[広告] |
恐ろしいほどに慎重ですねww 納得しました この世界の存在がどれだけビビるかをいまいち把握できていないアインズにもう共感しまくりです!! 2011/Jan/23(Sun) 09:14 pm
『ワールド・ガーディアン』『ホリー・バニッシャー』 『ワード・オブ・ディザスター』 上記のように各クラスごとにも専用の超位魔法があったりするんでしょうか? それともイベント限定とか? リザードマン編を読み返していたらロロロがかわいすぎる。 オーバーロードで一番ロロロかわいいと思っているおれは異端なのだろうか……。 2011/Jan/23(Sun) 07:07 pm
しかし、ここのアインズさんはそのちょうど間で無双してくれるから楽しませてくれますね。 個人的に異世界の他種族を身内に取り込んだりしているのが〇。 しかし、三話で小説一冊分とは恐ろしい…。 もうこれはどこかの出版社に持ち込んでもいいんじゃないのか?とか思ったり。 冗談です。Arcadiaだけで読者たちを虜にするむちむちぷりんさんであって下さい。 次回の更新を楽しみしています。 2011/Jan/23(Sun) 06:50 pm
でも今回のコキュートスは、アインズにも意見出来てるし成長してる気がする てか、アインズは他のユーザーが敵対する可能性ばかり考えてるが、友好的な関係を結べる可能性は考えてないのだろうか? 自分と同じ境遇の同胞(自分と同等以上の強者)と、見ず知らずの異世界人(圧倒的弱者) この二つのグループが居た場合、利害関係が対立しない限りは、むやみな対立は避けたいはず 2011/Jan/29(Sat) 05:29 pm
おもしろかったです。 ほんとむりむりぷりりんさんラブです。ラブ 2011/Jan/23(Sun) 05:12 pm
更新の記念に最初から読み返させていただきましたが 恐怖公の正体がなんとなくわかったような気がします。 コキュートスの同胞 アウラやシャルティアが嫌がる たくさん呼び出せる 飛ぶ… おお、こわいこわい 2011/Jan/23(Sun) 02:56 pm
毎回、とても面白くて続きがとても楽しみです。 今回のリザードマン編も、とても面白かったです。 クルシュを内部スパイに仕立てた小心者のアインズ様ですが、 強さを大事にするリザードマンからすれば、ここから反逆は全く考えないでしょうね。クルシュには精神的なプレッシャーはあるでしょうが、実質はノーダメージでしょう。 ブレインは、幸運を噛み締めているようですが、キミのデスゲーム(選択肢を間違えただけでデッドエンド)は始まったばかりだと教えてあげたいw 話数が進むにつれ、アインズ様と守護者の認識の違いが際立ってきましたね。 アインズ様=守護者もリアルな存在になった事で、何時か叛くかも?でも昔の仲間が作った彼らは、とても大切な存在(形見みたいなもの?)だから処分とかはしない。 守護者=アインズ様こそが、我らの神。彼の方が言われれば白も黒くなる、というか、黒く『する』。彼の方に逆らうなど天地が滅びてもありえない。 この辺り、最強モノでありながら、勘違いモノの要素もあって、楽しんでます。 しかし、当然ながらアインズにとって大事なのは守護者本人より、彼らを作った仲間の記憶なわけで、今回の話にあった500年前と200年前の超位魔法の使用者が、仲間の一人でその子孫辺りが出てくる事があれば、どういった反応を示すのかとても興味深いです。 乱文乱筆のうえ長文になってしまいましたが、先のことも色々妄想して楽しませてもらっていますが、むちむちぷりん様の思うとおり、お体に無理のない範囲でこれからも頑張ってください。 2011/Jan/23(Sun) 06:03 am
シャルティアとアインズが部屋を出て行く。 これですが、出て行ったのはシャルティアとブレインですね。 以上報告まで 2011/Jan/23(Sun) 04:23 am
アインズがバーン様に見えてきたwww 2011/Jan/23(Sun) 01:31 am
とりあえず一番言いたいことだけ、シャルティア様萌えええええええええええええ!!! 2011/Jan/23(Sun) 12:35 am
でもシャルたんで何かが芽生えた。 2011/Jan/23(Sun) 12:12 am
ドSとドMを完備したシャルティアさんについてか 実は常に死の危険があることに気付いていないブレインさんについてか でもやっぱりアインズさんですかね Lv100という存在が個人としてどれほど凄いのかが大分解った気がします また08話辺りでも描写されていましたが、殺すことに躊躇いを持っていないのは 個人の資質なのか人外になった故なのか…… 骨の椅子を嫌がっている所を見ると、趣味嗜好は変わらず倫理観だけ変わっているんですかねぇ 2011/Jan/23(Sun) 12:05 am
うん、実に最強ものです やはり過去2話でのリザードマンサイドの話がじっくりと書かれているからこそ 蹂躙される側であるザリュース達に感情移入しやすく引き込まれますし なればこそコキュートスの「一歩の後退」の価値が一層引き立つんですよね そして次回は侵入者ですか、これがナザリックに対してのものなら あーー、なんと言うか…侵入者に同情を禁じえない 次回更新も期待しております 2011/Jan/22(Sat) 11:03 pm
そんな印象。 異世界来てただ生きるだけってのも、ここまで力持ってると逆に滑稽な気がしますし、こんなもんですかね。 守護者たちが盲目過ぎるw 改善は難しそうですし、どうするんでしょう。 2011/Jan/22(Sat) 09:32 pm
<感想> いい感じ?に外道だか覇道を突き進むモモンガ 彼らアインス~の前に立ちはだかれる者達は現れるのか!? いやなんというかいくらゲームキャラの能力、アイテムが現実のものになったからって人に対して残酷すぎね?と思わんでもないです。 この主人公要するに 「仲間達と共に作り上げたアインス~が 最強、至高のものだと証明するためなら、 人いくらでもぶっ殺ろして屍山血河築き上げてやんぜ!」 という思考ですよね。 そこまでゲーム内で培った友情が大事か。 41人の仲間だかも同じ考えなのかな 普通だったらどん引きされそうだが・・・ いたらどう反応するのやら。 人格的には好きになれません。 ゼウス、ヘラ、イザナミ、スサノオのような匂いを感じますねー。 力持つ→調子こく っつーのは人の性ですがね。 上記の方々のごとく自分勝手でハタ迷惑な醜い超越者として君臨し続けるのか、 今後が気になります。 2011/Jan/22(Sat) 09:24 pm
これは出版してもいいのでは? と思うほどの出来ですね。 スケルトンの軍勢全てに魔法の武具を装備させるというのは、考えてみれば大国でもまず無理ですよね。 神話と考えたザリュースは流石に世界を見て回っただけの事はありますね。 とおもったが、シャルティアに全部持っていかれた。 何?あの人間椅子、もとい吸血鬼椅子。 死体マニアのドSかと思ったら特定条件下での限定Mかよ。 何やねんその誰得設定、ペロロンチーノ氏の表に晒さずに仕舞い込んだ裏設定か? そしてブレイン。最初は主が椅子にされてるのを顔にも出ないほど怒り狂っているのかと思い、次は椅子が喜んでいたので主が喜んでいるならいいのかと思っていたが、結局は恐怖で竦んでいただけかよ。 確かに、あの場に居たら目立たないようにするしかないな。 ザリュース復活 圧倒的な差を見せ付けられた後なら族長達を復活させても問題ないかな? しかし、杖が消費アイテムではなかったのが意外だ。 そして次回の侵入者たち。 多分帝国の(最高の)冒険者達だろうな。 外に居る戦闘メイドの忠告(入るなら、何があっても自己責任で)を無視して入って、情報の信憑性を上げるためだかで二人くらいを残し1階層のアンデッドで全滅か8階層まで招き入れて正真正銘の全滅かな? さすがに、ふざけ半分で外のメイドにちょっかいかけて「外に居るメイドにやられました」という暗号か何かかとしか思えない第一次報告が挙がり、入る前にやられることは無いと信じたい。 投稿:2011/Jan/22(Sat) 09:01 pm 編集:20:55 2011/01/28 2011/Jan/28(Fri) 08:55 pm
俺TUEEEならぬ俺SUGEEEって感じか。 最近はすっかり引きこもりだったからなーw 立場的に厳しいがたまにはこういった場も出ると嬉しいですね。 2011/Jan/22(Sat) 08:04 pm
「全然苦しくありません! それどころかご褒美です!」 堪りません。 その表情が我々のご褒美です。 シャルティア可愛いよシャルティア 2011/Jan/22(Sat) 08:03 pm
武人は何時如何なる時代や舞台背景でもかっこいい。 それにしても面白い。 アインズさんが地味に自己中で素晴らしい。 支配者たるもの遠慮ばかりではつまらないですし。 次回も楽しみにしています。 2011/Jan/22(Sat) 06:16 pm
これが最強ものだ!っという感じが出ていてとても面白かったです 後、みんなが復活のワンドを気にしているみたいだけど05_魔法で >スタッフ、ワンドは決められた――チャージ回数だけ魔法を発動させることが可能なアイテムだ って書いてあるんで複数回数使える消耗品だと思いますよ それよりもリザレクションの時の説明になかった弱いやつは灰になるって発言が気になりますね さすがにオンラインでそんな鬼畜仕様なアイテムは出ないだろうし……やっぱりハッタリかな? 2011/Jan/22(Sat) 05:44 pm
|