[広告] |
”芒っと”って読めないです。それとも何かの誤字なんだろうか? >あるいはサハラのエルフ達に我々の小惑星開発宙域の情報を提供するなどして星間飛行ルート選定上の注意を促すことが望まれる ちょっと意味が捉えられなかった。 そもそもエルフと多少交易があるとして、注意を促してどうなるのか? ゴブリンたちが単独で宇宙に行ってるんじゃ? それとも反射とかその辺で何かあるのか? パオーの再生の様子とかは面白かったです。 2010/Sep/05(Sun) 01:03 am
しかもビヤーキー使ってwどこへ何しに行ってるのか凄く気になるんだけどw しかし前からおもってたけどゴブリンたちスゴイな、あの猟犬を撃退できるヤツまでいるとか。一体どうやって撃退するんだろう……魔法効くの? 2010/Sep/04(Sat) 04:00 pm
>研修生◆836a4608様 実際、ブラコン→暴力的ツンデレなので激マゾい旦那が見つからなければ行き遅れて……、いや政略結婚的に誰かとは結婚できたでしょうけど、ここまで幸せそうな感じにはなってなかったと思います。 エレオノールさんは……家柄的には結婚出来ない方が不思議ですよね……。 >かわせみ◆5558b8d5様 多分今のところ、単体で見れば劇中の『人間』では最強に近いですね。ナチュラルチート。ウード君はドーピングしまくりなのでナチュラルでは無いです。 ガリア側の戦場の方が、まだ常識の範囲内な出来事ばかりなので、こちらの方がマシでしょうかね。まあ、人体実験か焦熱地獄かって微妙かもですが。 >氷連◆76fb64d3様 年齢は二桁に入るかどうかですね。ロリっ子って言うか、クトーニアンの中では赤子扱いな年齢ですね、恐らく。数百年は軽く生きる種族ですから。 でも一族で上から数えたほうが早い巨体。使い魔のルーン効果が半端ないです。 >我が逃走◆8149d355様 いあいあ! 原作時間軸まで進められたら、凶悪化されたジョゼフを描きたいと思います。……出来れば。 ダイスロールしてキャラシーに◯つける準備はOKですね? ご感想ありがとうございました! 今後もよろしくお願い致します。 2010/Sep/04(Sat) 03:38 pm
ジョセフにCoCとか、SAN値が削れ過ぎる。 さぁ、ダイスの準備はOKですよ。 2010/Sep/03(Fri) 09:54 pm
ウードの使い魔のクトーニアン、ルマゴ=マダリさんの年齢って 一桁代なんじゃ……えと ロリっ子? 2010/Sep/02(Thu) 02:33 pm
曇天で使えないという弱点もイリスがいれば即解決とか まあでもシャンリットに行った連中に比べたら幸せな最期かな 2010/Aug/31(Tue) 08:15 pm
メイリーンは本当に良い旦那に会えたと思いますね。下手をするとエレオノール並に嫁き遅れになったかもしれない照れ隠しを考えると。 2010/Aug/30(Mon) 09:13 pm
励みになっております。 >じゃ◆e8593a8a様 いあいあ! 奴隷種族作成編→学院編→宇宙進出編→学院創設編って感じですかね、進行的には。 もっと色々試行錯誤してやってみようと思います。冒涜的になるようなおどろおどろしい感じにしたいですね。 アドバイス頂き有難う御座います。上手く仄めかす感じにすることを気をつけて見ます。 >Gale◆dc9bdb52様 ゴブリンは結構幼形成熟してるんで、基本はロリっ子ショタっ子です。段々ゴブリンたちの中でも個性が出てきたのが多くなってます。可愛いと感じていただけたらとても嬉しいです。 >にゃー◆0e3dad99様 お察しの通り、副題の元ネタは谷山浩子さんの「穀物の雨が降る」の一フレーズです。元ネタが分かる人がいて非常に歓喜してます。 >はき◆547d6070様 まずは誤字報告ありがとうございました。修正してあるはずです。 学院のカリキュラムとかは色々考えては居ますが、描写するのは一部ですね。 各氏族のバトルは、外伝とかでは書くと思います。月棲獣@月や退化してない古のもの@火星との戦いとか。や、予定は未定ですから期待はしないでくださいまし。 >666◆06835de7様 コレットはギリギリ現役ですね。外伝3時点で稼働始めて2年、18話時点ではさらに8年ってとこだと思ってるので。まあ、彼女の所属する部署には不老不死になる方法とかは山ほどあるので、寿命で死ぬかは分からなくなりつつ有ります。逆に不慮の実験事故に巻き込まれて、既に2人目、3人目のクローンという可能性も。 >氷連◆76fb64d3様 おお、良く出来てますね。対シャンリット戦のガイドライン、みたいな。 捕虜の概念は、ゴブリンにはないですね。死人に口なし。観戦武官制度があるくらいだから、このSSの中では国際法も整備されてるはずなんですけどガン無視してますね、ウード君。 >絲瑙◆9c5c96d9様 クトゥルフものなら、やっぱりミスカトニック大学でないと! >蒼行 燈◆cbf70c06様 ムギョーちゃんは可愛い。照れ屋で献身的なんです。でも、正気を失った人はみんな自分は正気だというんです。 >rec◆6d0f3775様 波長があったようで幸いです。でも寝てくださいまし。寝ないと色々見えないはずのものが見えるようになるので。 >sin◆35613fc5様 矮人たちもコミュニティが大きくなってきたので、実は内部で派閥ができたりとかしていると思われます。 実際、技術開発は魔法というチートがあるからどうとでもなるとして、学院設立や商会設立みたいな事の方がしがらみ多くて難しそうです。特にトリステインでは。 ロマリアからの異端認定までの流れをどうするかは、考え中です。頑張ります。 >研修生◆1d8cd98f様 逆に考えるんだ。教育という名の洗脳によって自分好みに染め上げれば問題ないんだと考えるんだ。 というわけで、学生獲得とか教師獲得とかは次回以降、ですかね。頑張ります。 皆さんいつも感想有難う御座います。 創作の励みになっております。今後も拙作ですが、よろしくお願い致します。 2010/Aug/30(Mon) 02:02 am
2010/Aug/27(Fri) 04:12 pm
矮人たちにもキャラクターが出てきたのはいいですね。 戦場の絶望感と、矮人と人間の精神的な違いなどがよくわかり、とてもよかったです。 そしてついに本命の学院の話が出そうですね。 それにしても、普通なら宇宙に出るなどの技術開発のほうがはるかに難しい展開なのに、 学院が最後というのは、結局一番難解で難しいのは人の世渡りということなんでしょうかねwww 矮人、インテリジェンス・ウェポンと魅力的なキャラクターがどう絡むのか、 そして待ちに待ったロマリア(ブリミル)との対決?が始まると思うとわくわくします。 2010/Aug/27(Fri) 05:46 am
面白くてテンションがおかしくなりました。 特に、ただでさえ高かったテンションが嘘予告で さらに跳ね上がりました。ちゃんと寝られるか心配です。 2010/Aug/27(Fri) 01:08 am
い、言っておくけど今でも正気を保ってるって自覚はあるんだからねっ! 2010/Aug/26(Thu) 11:10 pm
2010/Aug/26(Thu) 04:06 pm
・ウードを討ち取ったと思ったらゴーレムだったのであっさりやり返された ・クトーニアンなんて50メートルもないだろと思ってたら100メートル超えていた ・守護竜様を連れていけば負けることはないと思っていたらその守護竜が負けを悟った ・戦場では好戦的なバオー氏の者に会う方が安全、大半は実験材料を漁りに戦場に出ている ・上空に鏡のような物が見えたらすぐに避けろ、捕虜どころか実験体にされる ・殺し続けていたらいつか打ち止めになると思っていたら最初から万を超えていたのでそんなことはなかった ・あまりに壮絶な戦いだったためガリアの観戦武官が舌を噛み切って自殺していた ・全軍で攻めればシャンリットなんてすぐ落とせると思ってたら、いつの間にか全滅(生き残りが3割以下の時の事をいう)していた 2010/Aug/26(Thu) 02:24 pm
寿命短いからもう死んだと思っていました。 2010/Aug/26(Thu) 08:56 am
「引いてくれ」かと これは学院でどんな感じのカリキュラムなどを組み込んだり、実験をするのかが楽しみだ。 それぞれの士族のバトルとかも面白かったです。 この先そういう性能実験的なシーンはないのだろうか? 2010/Aug/26(Thu) 04:59 am
解ります。 2010/Aug/26(Thu) 03:16 am
2010/Aug/26(Thu) 01:57 am
という感想. 初読の人に配慮するなら, 8~13くらいの間に外伝を入れた方が効果的だったかと思います. ウードが学生な為,冗長的になってしまっていたので. ただ,13と14の間の時間的な跳躍を違和感無くするためにも 外伝は効果的だとも思います. また,14話からはウードが対外的な動きを見せることで話が動き始めた様に感じ, これからの展開が非常に楽しみになってきました. (間に挟んだ外伝がいい味しています) 言ってしまえばチートと言えるウードですが, 深淵の叡智を求め冒涜的な手法を駆使する狂者が主人公ならば, それこそ正にクトゥルフ. むしろ,如何にして読者の背筋を薄汚く腐臭を放つ触腕で嘗め回すかが鍵に思えます. 是非とも,我々の耳朶を搔き捏ね回す冒涜的な作品を! イア! イアッ! 蛇足ですが, 本編での間延びの原因は,恐怖や狂気が 「ウードの視点で理によって説明され過ぎてしまった」 という点に尽きる様に思えます. 「人間は,名前を付けて解明する事によって恐怖を克服してきた」 という言葉もありますので, クトゥルフに置ける恐怖の出し方と言うのも 正にこの逆を行う事で生み出されるのではないでしょうか? 外伝作品はその点,話の最後まで非常に良い不気味さを感じさせてくれました. 2010/Aug/21(Sat) 09:16 pm
感想に全レスするのって良いのかしらん、と思いつつ。 >G◆abfc750a様 嘘予告は残しておきます。一先ず、原作時間軸までは進めたいですね。 あんまりオリジナル色を出し過ぎると、二次創作の意味無いなーと自分でも感じつつある今日この頃。でも魔改造なルイズとかジョゼフとか、一握りの勇気を胸に旧支配者に吶喊するサイトとか書きたいなーとも思いつつ。 >大◆dc9bdb52様 脳改造はしてないですね。虚無の研究は天然物である必要があるので、ルイズの脳とか遺伝子は弄ってない設定です。〈黒糸〉の力を借りて系統魔法は使えますが。 >大◆dc9bdb52様 ゴブリンたちも結構ノリノリで実験しまくってます。ウードの為というより彼らは彼らで自分たちの知的好奇心を満たすためにやってます。 >sg◆8a0f027c様 人間社会全般に敵対しているわけじゃないですが、攻め寄せるものには容赦しないぞというスタンスです。そうでない限りは意図的に攻撃はしないはずです。無意識に引っ掻き回してるきらいはありますが。 結構色んな所に商会の支店もありますし、商会を中心に俗世的な柵(しがらみ)もかなりあるので、完全に影響を除くことは不可能でしょうね……。 主人公が人面樹に取り込まれると、さらに病的な知識欲の汚染が進みますね。 >2501◆b0fc555e様 韻竜様はその立派な二本角から『ツインテール』とか呼ばれてるはず。そして海老味かもです。 でもウードの使い魔的にはゴブリン謹製の人工飼料の方が好みのようです。まあ、クトーニアンにも色々個体差があるので竜の踊り食いの方が好きって奴も居るでしょう、多分。 >Gale◆dc9bdb52様 この戦場のイメージ的にはベルセルクの『触』って感じかなと思ってます。地面から立ち上がるクトーニアンがワサワサと触手を蠢かせるのはかなり精神的にクる光景だと思われます。 そして地獄はまだこれからです。上手く書ければいいのですが。 >赤楝蛇◆249470c4様 〈黒糸〉を使うことで系統魔法も使うことが出来るようになったパーフェクトジョゼフがそこに! そして系統魔法でも勝てず、劣等感を刺激されまくって暗黒面に堕ちるシャルル。ガリアの明日はどっちだ。 クトーニアンは600~700メートル位のイメージです。シュド=メル様の半分くらいですね。 韻竜様はこの話で急遽造った設定。シャルロットが韻竜召喚してるなら、昔に韻竜召喚してた人が居ても良いよね?ってことで。彼もクトーニアンがそこまで大きいとは思ってなかったようです。 >sin◆35613fc5様 まあ韻竜にとってみれば人間なんて所詮異種族ですから、使い捨ててもそれ程罪悪感も無いのでしょう、多分。人間からしてみれば裏切られた!って感じるでしょうが、竜からしてみればわざわざ身を張って助ける意味はないので、勝てないならさっさと撤退すると思います。 韻竜に唆された面も有りますが、人間は人間で自分たちの利益を見越して戦争しかけたので、まあ、自業自得ですよね。 文章は今回視点を色々移動させてみました。それぞれの視点からの話をもっと掘り下げても良かったんですが、話が進まなくなってテンポも悪かったので今回はこんな感じになりました。前回までで設定語りは大部分終わってるというのもありますが。 >かわせみ◆5558b8d5様 典型的な死亡フラグを立ててもらいました。でも戦場に出てないから、取り敢えず当面の死は回避してます。 学院在学中にウードと色々あったんでしょう。PTSDな感じですね。ウードの名前を聞くと動悸が収まらなくなる人とか、ウードの同級生には多そうです。 一応、イリスは使い魔ではないですね。ロベールの力量じゃクトーニアンとドラゴンのキメラなんてものは呼び出せないです。 嫁さんは本文中にちらっと書きましたが、雷蟲……ドリームランドの火蟲(ファイヤーワーム)の亜種の設定です。メイリーンは、多分『液グモ』かな? ロベールはスピード狂なんでトンボか何かだと思います。本文中に登場させるかは未定ですが。 >研修生◆836a4608様 最初期のゴブリンたちは主人公を恨んでるでしょうが、今では別に復讐とかよりも研究の方が楽しいって感じですね。ゴブリンの人生は短いんで復讐にかまけるよりやりたい事やらなきゃさっさと老けちゃいますし。多分、彼らは彼らで幸せだと思います。 >せつ◆6bcd7dce様 これはひどい、と苦笑しつつも見て頂ければと思います。主人公死亡後は、まあ、もっと酷い事になりそうですね。でもハルケギニアからは離れてしまうかも知れません。 皆さん感想ありがとうございました! 色々とあれなSSですが今後もよろしくお願い致します。 2010/Aug/21(Sat) 12:14 pm
|