[広告] |
>大◆dc9bdb52様 元ネタのガメラ3のイリスが全長99メートルなので、一回りくらい大きくてもいいかな、と。 主人公の子供なら研究者なりになるのが自然な気がします。彼女のその後はいずれ描写するでしょう。 >ジェゾ◆8870c7c2様 ご察しの通り、ガメラ3のイリスをイメージしてます。 実体はギャオスの突然変異だったガメラのイリスとは異なり、こちらはドラゴン素体でクトーニアンの触手を生やしたキメラですが。 触手の先からプラズマ火球の代わりにドラゴンブレスを吐けます。 触手を使った吸血攻撃も再現してます。 飛行速度はマッハ9とは行かず、精々亜音速くらいですかね。 >2501◆3db5789e様 『ポイント・ロック(座標固定)』は無茶魔法です。 いや、地上で燃え尽きるゴブリンが描きたかったんです。それだけです。 絶対座標固定魔法とか言いつつ、実体は二点間の相対位置を絶対固定する魔法です。 もしも使用者が遙か140億光年先の光速以上で広がる宇宙を想像することが出来て、自分とその遠宇宙の相対距離を固定しようとすれば、使用者は光速以上で広がる遠宇宙に引きづられて、光速以上のスピードで移動できるでしょう。しかし使用者は死ぬ。 量子レベルの時空移動はありえますからね。光子を繊細に操作できれば、そこに込める情報も自在に調整できて、未来から過去へと情報を遡及させられるかも知れません。 使い勝手は明らかに加速が上ですね。というか、あれって最強の魔法なのではなかろうか……。 >トッシー◆8d3d8533様 厳しいご意見ありがとうございます。 主人公のキャラクターですが、ぶっちゃけてしまうと、『狂っている』のがコンセプトです。 転生という、死を乗り越えた人間がマトモな精神を持っているのか?という疑問に対して、私が出したのが「絶対に狂う」です。 第1話のタイトルはそこからの導出です。死んで狂っても残ったモノが、この主人公の場合は『知への渇望』だった、という設定です。 作者自身はまだまだ狂いっぷりが足りないと思っているくらいです。ですので、ありえないくらいの狂いっぷりと言って頂けるのは、ある意味作者的には褒め言葉です。 ……感情移入できない主人公なので、『物語の主人公』という役割としては甚だ不適当で破綻していますが。そこは申し訳ないです。 スクエアの居る盗賊団はそこまで不自然だったでしょうか。この盗賊団は、元は付近の国境の小競り合いの際の敗残兵で落ち延びてシャンリットまでやって来ています(第6話末参照)。軍属なら高位メイジが居てもそこまで不自然じゃないかな、というか高位メイジくらい居ないとそちらの方が不自然じゃないかな、と考えまして。 より正確に言うなら、彼らは盗賊団というよりも、旗揚げ前の傭兵団という方が性格的には正しいかと思います。主家が負けて、戦場を追われ、敵地に逃げ込んだは良いものの今後の宛は無し。一先ず腕っ節を活かして周囲の村から略奪して生活しつつ、今後はもしも戦があればそれに参加して武功を上げて任官の機会を伺う……という戦略を取るはずだったでしょう。頭目がスクエアということで、主人公によって潰されなければ、相当名のある傭兵団として成功していたかも知れません。まあ、旗揚げする前に、主人公によって達磨にされましたが。 こういった事情や考察を出来るだけSS本文に盛りこんで、皆さんの納得する丁寧な描写をしたいと思います。 あと、フーケが貴族の間で知名度が高いのは、貴族ばかりを狙う盗賊だったからで、知名度とランクは関係ないのではないでしょうか。高ランクだから有名になったというわけではなく、有名になることをしたから有名になったのだと思います。当然、その為の実力は必要ですが。 地方を縄張りにしている盗賊団こそ実は首領はスクエア(少なくともそう噂されている)ということは多いと思います。領主とやりあうために実力が求められますし、実力があるものには部下も付くでしょうから。 スクエアメイジに王家に近しい血が必要かというと必ずしもそうではないと思います。ルイズの母親のカリーヌは辺境の生まれだったはずですし(私の記憶違いかも知れませんが)、ワルドやギトーにもそんな背景は無かったと思います。地下水に至ってはマジックアイテムの分際でスクエアですし。 当SSのスクエアは今のところ、盗賊団首領とジャン=マルク・ドラクロワ夫妻ですね。 ゼロ魔でやる必要はあったのかというのは、他の方にも言われましたが、まあ、オリジナルは難しかったというのと、これを書きたかったからという事です。 収拾は付けたいと思っているので、やりすぎ無いようにご忠告は頭に入れておきます。ご心配していただき、ありがとうございます。 皆さんいつも感想頂きありがとうございます! これを励みに頑張って行けております。 今後もよろしくお願い致します。 2010/Jul/24(Sat) 08:01 pm
まず主人公が狂いすぎです。元日本人みたいですが、有りえないくらいの狂いっぷりです。 そして周りのメイジ達のランク。 スクウェアのいる盗賊団ってどんだけですか? 原作で貴族達の間でかなり有名になっていたフーケでさえトライアングルですよ。 しかもフーケはアルビオン王家の血を引いているからこその高位メイジです。 このSSはあらゆる面でやり過ぎとしか思えません。 自重しないと収拾がつかなくなりますよ。 2010/Jul/24(Sat) 06:24 pm
未来の情報がわかるマジックアイテム作れそうですねw 量子レベルの物質を過去に送る事が出来る・・・ 正しく言えば電源入れた時点~に時空を歪め過去に送る ポイント・ロック素晴らしいw光速を越える魔法ですねw 夢いっぱいSFいっぱい 加速が涙目魔法ですねwwGJ 2010/Jul/24(Sat) 03:41 am
2010/Jul/24(Sat) 02:36 am
娘もいずれ研究者になるのかな? 続き楽しみにしてます 2010/Jul/24(Sat) 02:28 am
>2501◆3db5789e様 ガンマレイ・ライトは、ライトが基板になってるので基本的に全周囲発射です。 至近距離で使ったら自分も浴びる羽目になって自滅します。 殺菌用に使うときは三方を鉛で囲んで、余計な方向に漏れないように使います。 光波に指向性を付ける魔法は現在開発中ということで。 それが出来ればガンマレイ・ライトも逸らせられそうですし。 迷走するかも知れませんが、今後もよろしくお願い致します! 2010/Jul/24(Sat) 01:03 am
指向性もたせれていないのかもたせれてるのかで 状況かわってきそうですね~ 2010/Jul/23(Fri) 02:20 am
>大◆dc9bdb52様 どうなってるでしょうね……。 まあプロローグのように、あまり原作とは変わらない状況に持っていくつもりです。 色々と収拾の付け方は有るとは思います。 ……全部ニャル様のせいにしちゃってもいいかなあ……。 >モルディギアン◆bbe03e0e様 確かに相性良さそうですよね。 というかニャル様の化身が多すぎて大抵どのキャラも相性良く見える気がします。流石“千の貌を持つ神”。 確かに黒くて大きな木って、化身の一つのアトゥと同じですね。 まあ、文中の〈偽・ユグドラシル〉は純粋にゴブリンと〈黒糸〉が作ったものなので違いますけども、多分アトゥみたいに枝を振り乱すことも出来ますしひょっとしたら原住民からはそういう名前で呼ばれているかも知れません。 ガンマレイ・ライトは超外道技です。暗殺向け。“ぼくのかんがえたかっこいいコモンマジック”です。 多分他の呪いは、細かなカーボンナノチューブの繊維が肺に刺さってアスベスト公害みたいになったりするとか、幻覚ガスを噴霧されてアッパラパーになるとかそんな感じです。 >通行人D◆8976fa14様 誤字指摘ありがとうございます! 指摘部分と他にも気がついた範囲は直しました。 倭人は矮人のつもりで書いてました……。素で間違えてた……。 宇宙進出はプロローグ時点からの構想の中にありました。 まあ、これだけチート出来るなら宇宙くらい行けるだろうと思ったんですが、実は皆さんから「それはねーよ」と言われないか戦々恐々でした。 好き勝手書いてたらいつの間にかスケールがでかくでかく……。 というか元はルイズたちと同年代で書こうとしてたんですが、好き勝手やってたら、この時間軸じゃ時間足りねえし原作破壊どころじゃないってなりまして、原作千年前から始めることに。 千年あれば広げた風呂敷も畳めるはず……!だといいなあ。 プロローグに書いたように、原作の時間軸ではウードの痕跡は余り見られないようです。 異端として記録されているところから見るに、彼の人生は平穏なハッピーエンドでも無さそうですし。 まあ、どうなるかは暖かく見守っていてくれると嬉しいです。 理知的な語りと言ってもらえると嬉しいです。 本人としてはもっと内面表現とかをキッチリするべきなんじゃ?とか苦悩してますが、難しいです。今後の課題です。 確かにウード君は正気度は低いですが、意志力とか知性(POW)は高いと思われます。 ですが、そろそろ彼もいい感じに狂って行ってもらいたいというのが作者の思惑です。 >タイガー二世◆30151364様 タイトルを旧題から変更した甲斐がありました。今のタイトルは気に入ってます。 各話の副題は私が適当に思いついたものを並べています。元ネタがあったりなかったり。 前線に出たくないのは、主人公が「戦闘者」ではなく「研究者」だからですね。 狂っているのに身を惜しむのは、真理探究を達成できないままに死ぬことは出来ないと考えているからです。 ウード君はHELLSINGのナチの教授さんみたいな感じの最期を遂げそうです。 >赤楝蛇◆1d8cd98f様 ワイヤーで人々を繋ぐ様が蜘蛛のようだという描写はあった気がします。 〈黒糸〉は乗っ取られるかも知れません。ニャル様に目をつけられたら逃げられなさそうですし。 ローグライクなアレでは私も何人の@を犠牲にしたことか……。本当に理不尽な死に方するから困る。でもやめられない。 2010年でク・リトル・リトルというと、8月に新作出る奴ですね?漸く分かりました。 >TAK◆bbdcd06c様 あんまりメジャーじゃないかもですが、現代モノとかだと非常に使いやすい設定なんですよね。 全ての機械を操れる、とかいう能力もありますし。SFとの相性も良さそう。 でもファンタジーじゃ普通出て来ない気もします。あれ、当SSはファンタジーじゃ……? 月齢による発電量の話をする時とか、「あれ、あの双子月って二重衛星(連星)なんだっけ、お互いに独立した公転軌道の衛星なんだっけ?」ってなって分からなくて結局描写を端折ってしまったのでした……。 まあ常に赤と青の月は一緒に夜空に浮かんでるから二重衛星なんでしょうけど。その内、描写を追加するか別の話で書き加えると思います。 >呪人形◆bf19c6e7様 きっとチクタクマンの依代を創り上げたウード君には、ニャル様からPOWのボーナスが授けられたはずです。現在正気度は失ったでしょうけども。 実際は、名前を出しただけなので、直ぐに顕現するということはないです。 展開に困ったらチクタクマンに活躍してもらって終りに向けて直走っても良いですが。 メイリーンが呼ぶなら何が召喚されるかと考えたときに、「蟲+水魔法(精神操作)=シャン」という方程式が私の頭の中で走ったのですが、それだとホントにメイリーンが拷問趣味のヤンデルちゃんになって不憫すぎたので止めました……。 アルビオンにはシャンの他にもグラーキとかも居ると思います。地理対応的に。 >jannqu◆9e1e3db7様 まあ、電力→精霊石は独自要素なのですが、考えられなくはないかなと。チートですけども。 電気からの変換効率は結構悪いと思います。エルフの精霊石作成魔法はマジチート。 精霊石の他にも、超電導コイルに永久電流として蓄電したりもしてます。 >ジョセフ◆a5c84342様 乗っ取られますね。 クトゥルフ神話的なアーティファクトをミョズニトニルンのルーンでどれくらい扱えるか未知数ですが、〈黒糸〉は純粋に系統魔法と科学の技術で作られているのでミョズニトニルンの支配下に入ります。 他にも〈ゲートの鏡〉のコントロールを奪われればあっという間にゴブリン都市のインフラは寸断されて壊滅しますし。 シェフィールドさんとの相性は最悪ですね。宮廷内に侵食させているガーゴイル達も多分操られるでしょうし。 まあヴィンダールヴのジュリオとも相性が良いとは言えませんが。ゴブリンが多分操られるでしょうから。 もし〈黒糸〉がチクタクマン化していたら、接触したシェフィールドさんはテーマカラーが赤になって混沌と破壊を振り撒く化身の一つ〈赤の女王〉になるかも知れません。 皆さん感想ありがとうございました! 続きを早く書けるように頑張ります! 2010/Jul/21(Wed) 11:45 pm
解析して乗っ取られるんじゃね 2010/Jul/21(Wed) 01:18 pm
蓄電(エネルギーの貯蓄)が難しいのを、簡単にww チクタクマン……あとでググってみます。 2010/Jul/21(Wed) 11:47 am
それよりも、一瞬あとがきでメイリーンが忌むべき虫を喚んだのかと……って、もしかしたら勢力拡大で調査が始まるけど、地図的にシャンはアルビオンに居るのか? 2010/Jul/21(Wed) 10:00 am
レアなcoc生物知識が増え喜ばしいことです。 あと一応ゼロ魔世界だと月は二つなので その辺り触れておいたほうがよろしいかと。 2010/Jul/21(Wed) 09:37 am
あ、あとローグライクの方は自分も好きですが、たまに手塩にかけたやつが蹂躙されてリアル発狂恍惚しますが、違いますw 大便テレポはまさに王道で神ゲーで糞ゲーで2010年のスタンダードになるようなゲームの方でする(※R-18) 2010/Jul/21(Wed) 04:10 pm
ちょっと残念だったのが、主人公がことあるごとに「前線には出たくない」と言ってたところでしょうか。 他の点ではSAN値激減していて立派に悪の華なのに、そこだけ小市民的で、ネギまのチャチャゼロ曰くの 「悪は別の悪によって倒される、その覚悟のないのは悪党ではなく小物だ」な感じになっていて、クレイジーさが足りない!! まあ最新話の展開読んでると、打倒されることも許容範囲なことを言ってるので、 前線で死ぬのが嫌な理由を説明してくれるとなおよかったです。 2010/Jul/21(Wed) 05:08 am
>9.過去の因縁は~ >伯爵家内のアトラナート商会に対する評価は~『倭人ども』 倭人だと古代日本人ですね。背の低い人種という意味なら「わじん」ならぬ「わいじん」、矮人ではないかと。矮小(わいしょう)で変換する方の字の。 0.プロローグあるいは後日譚ラストでも「倭人」になっているので、全編通しての誤字かもです。 >俺が呼び出したのは >これが私の思っている通りの 地の文・一人称がたまに「私」になっています。上記以前(1~9話)に何ヶ所かあったような。 読んでる間にふえてーら、と思ったら、マジで宇宙へ出てるし! ファンタジーでSFでサイバーで、内政で歴史で。スケールがでかい。 どこまで行くのか、早く育ちすぎて失伝・遺失文明化か……と思ったら、ある意味最初に結論出てるんですね。それを差し引いても、この先の展開と人間・ウードとしての着地点が気になります。 いやー、破滅フラグ以外にも怖い要素満載で怖いw でも怖いものみたさかなあ。深く考えるなーと自分に言い聞かせつつ、淡々として理知的な語りにひかれて一気読み。 うん、迂闊に手ぇ出して滅びる一般人の図だ。 ウード君が(とりあえず)滅びてないのは知識より知性でしょうね。群体の頭としての適性というか。最新話で「アトラク=ナクア様」「祭司」と言い切ってる時点で、そろそろ人間に?がつきそうですがっ。 いろんな意味で、さすがクトゥルフとのクロスと思ったお話でした。 更新楽しみにしてます。 2010/Jul/21(Wed) 03:32 am
迂闊で残念なうえ存外ヘタレで小物なニャル様と相性がよさそうですね >ある未開大陸では先住部族が〈偽・ユグドラシル〉を御神木として崇めたり、逆に悪魔の木として恐れたりした あれ?アトゥフラグも立った? ガンマレイ・ライトヒデェw 呪いはこれ一つだけですか? 元ネタ的にあと6つほしいところですが・・・エルフや吸血鬼に教えてもらえば簡単に7つになりそう 2010/Jul/21(Wed) 03:10 am
次回更新楽しみにしてます 2010/Jul/21(Wed) 02:01 am
>sin◆35613fc5様 主人公がアマンダラ・カマンダラみたいな不老不死になったりとかする可能性も無きにしも非ずです。 後先考えずに突っ走るからこんなことになってます。彼の属性は「迂闊」ですから。 更新はそろそろ鈍ると思います。ストックなくなって来たので。 ノーデンスも多分居ますね。ただ、私があんまり人型の神性に魅力感じて無いから本SSに登場するかどうかは分かりません……。 今後も皆さんの期待通りの内容になるかどうかは分かりませんが、頑張って書き上げたいと思いますのでよろしくお願い致します。 皆さんの声援に支えられております。 2010/Jul/21(Wed) 01:40 am
エルガイムというアニメのアマンダラ・カマンダラに近いと思いました。 ある意味やればやるほど自分の首を絞めているといえますね。 しかし更新が早いなあ 後、ここまで暗黒神話になってくるとノーデンスとかもどっかにいるんですかねwww 2010/Jul/20(Tue) 11:41 pm
>大◆dc9bdb52様 “類は友を呼ぶ”という奴ですね。 クルーズ伯爵家もひょっとしたら過去に忌まわしい何らかの邪神と関わりがあったのかも知れませんが、現在のところはそれらの痕跡はありません。 主人公のヴェラちゃんは普通の人間です。人より知的好奇心が旺盛なだけなんです。 〈黒糸〉の管制人格が出来た時点で、いわゆる強い人工知能による技術的特異点を迎えています。 人工知能の自己進化によって、技術の進歩が加速しています。 バロメッツによるゴブリン量産というマンパワーチート、『錬金』という材料チート、埋蔵風石・太陽光発電によるエネルギーチートがあるので宇宙進出くらい行けるだろうと思ったのですが、唐突すぎた感も否めません。 >2501◆3db5789e様 他の場所同士を繋ぐ〈ゲートの鏡〉はマジ反則です。 宇宙開発のネックである、限られた物資でやりくりするというのが無くなるわけですからね。 確かにわざわざ軌道エレベータ作らずとも、ゲートの鏡だけでOKな気が……。いや、でもカーボンナノチューブ出した時点でこれはやっておきたかったし……。 ゴブリンたちは反物質作ったりとか、色んな実験をきっとしてくれるでしょう。 無重力実験自体は、恒常的にレビテーション掛けることで地上でも出来そうですが。 CoCの世界には単体で星間を渡れる生物が沢山居ますから、彼らとキメラ化したらテラフォーミングも簡単そうですね。組み込んだ時点でゴブリンが乗っ取られそうですが。 クマムシやゴキブリの因子を組み込んでも、体長スケールが違うからそのまま無敵の生命にはならないかも知れません。研究自体は行っているとは思います。 >Gale◆dc9bdb52様 趣味の一致は結婚生活で大切な事です。二人で色々と語り合っているのは微笑ましい情景だと思います。 婚約者のヴェラ嬢はゼロ魔世界では異端ですが、まあ常識的な範囲の知識マニアだと私自身は考えています。真の異端は主人公だけです。 この二人の子どもがどうなるか……というのはお察し下さい。 >ブッコ◆8b1a761d様 ナ ナンダッテー!! > Ω ΩΩ ブリミルさんマジパネェっす。 毎夜月を見上げる度にそんな冒涜的な存在が目に入っていたら、あっという間に発狂しそうですw。 かなりぶっ飛んだ設定が出てきたりしてますが、今後も何卒宜しくお願い致します。 2010/Jul/20(Tue) 10:14 pm
|