[広告] |
プラモ屋で見た時怖かった記憶があるなぁw 人間魚雷に乗る幼女とか新しすぎるw その上海中から飛び出してくるとか夢に出てきそうw 草生やしまくってしまったwそれくらい面白かったです。 2012/Jan/15(Sun) 11:30 pm
だが畑で兵士が取れる国とリアルチート国家の物資が相手ではなぁ 2012/Jan/15(Sun) 11:25 pm
もっと幼女分を出してほしい 戦争は後数年は続くだろうから、幼女から少女になってしまうので今の内に 俺らからしたら幼女とギャップで萌えられるけど、一般人や一般兵から見たらどうなっているかを知りたい。 上層部にはもう幼女として愛でているやついないし これだけターニャ活躍して歴史に名前残らないとか、この後なにしたんだwww?ルーデルみたく有名になってもおかしくないような 2012/Jan/15(Sun) 07:30 pm
2012/Jan/15(Sun) 01:53 pm
マイアーレの本体は人間の破壊工作員。装備品の延長にあるものではないでしょうか。 非人間的と超人的、似ているように見えて実は正反対の思想に基づいた兵器な気がします。 そして今回のV-2は、後者の思想をより推し進めた超人志向の究極形とも呼べる代物ですから、 回天と一緒にしたら可哀想かもしれません。 2012/Jan/15(Sun) 01:25 pm
つけられた名称がV-2とか、方向性が一緒と判断されてるんじゃねーかw しかし、幼女が大戦果を上げてるにも関わらずそろそろ本当に勝ってるようには感じなくなってきましたね。 他の戦線のことを散々説明されてきたからなー。時間稼ぎ程度にしかなってないんだろーなと、今回の戦果すら足りないようにしか思えないわけで。 いや、そういえば各戦線のタイムテーブルにさほど違いが出ていない(どころか速まってる?)ので、結局のところ時間稼ぎにすらなっていないのか、ひょっとして? 2012/Jan/15(Sun) 12:59 pm
更新お疲れ様です。 連合王国はこれで今後の海軍による上陸作戦に大幅な制限が課せられましたね。 帝国の開発者や海軍将校もこの戦果に唖然としたんじゃないでしょうか。 しっかし、この手の兵器が悉くアレな結果に終わった日本と比べ、帝国は恵まれていますな、技術力にしろ人材にしろ。 既に大戦後期であるこの戦局、今回の事も含め・・・・・・事態が動くか? 2012/Jan/15(Sun) 11:34 am
でも、飛行機使うにしても、北アフリカでは適当な機体が足りないだろうな~。 サイレントハンターやってて思うのは、『よくもまぁ、3日とか1週間とか潜行したまま逃走できるな~』と言う潜水艦乗りの根性ですね。 小生がプレイする限りでは、とても逃げ切れないで、直ぐに沈められますわ。 2012/Jan/15(Sun) 11:05 am
>少なくとも、開発理念を提示した当の本人は自身が使用することなどまったく想定していなかった。 wwwwwwwwターニャたんwwwwwww脳みそ存在Xにいい加減に汚染されてないか?でも結果として存在Xを過労死させる方向へ世間を誘導してるような気がするのでそれはそれでよし。 2012/Jan/15(Sun) 08:38 am
戦果は戦艦1、空母1、巡洋艦1、駆逐艦4? 敵陣に切り込んでパイロットは脱出とか、ピクシー大隊くらいしか無理でしょうがV1の時に輪をかけて凶悪ですね。 大規模海戦でも起こったのかというほどの大損害に、連合王国海軍上層部はさぞかし頭をかきむしったことでしょう。 帝国の参謀本部も思考停止しそうですがw 2012/Feb/07(Tue) 11:50 pm
精強な海兵魔導師といえども、火災や『爆円』に包まれれながら、さらに敵魔導師と交戦するというのは限界が過ぎた。 爆円→爆炎? そして、専門家というのは聞かれたことには概ね正直に答えるものである。 彼らとしては、簡単な 上には文章の続きが入ると思います。 しかし、ダカール沖事件は唖然とする結果でしたね。 機密指定される筈だわ。 2012/Jan/15(Sun) 02:22 am
参謀が全員水面下で同意しているのなら、全員で取り囲んで パウロン閣下を説得するなどの手段もあったでしょうに。 ターニャからすれば史実知識でこれ以上の説得は無駄と判断したのでしょうが、 こっちの第6軍には総統の死守命令もシュミット参謀もないのですから・・・ 他の人からみると、普通は言葉を使って説得する場面でいきなり銃を使う危険人物に見えるのも納得です・・・ 2012/Jan/06(Fri) 01:29 am
ジョンおじさんにド・ルーゴ、ロリヤと、敵役がどんどん魅力的になっていきますね。 特に同志ロリヤは頭の中を覗いて見たいですね、XXX板的な意味でwww それでは、次の ぅゎょぅι゛ょっょぃを楽しみにしておりますwwwwww 2012/Jan/05(Thu) 10:58 pm
全力で応援せざるを得ない。 頑張れ、超がんばれ! 2012/Jan/05(Thu) 10:29 am
あー、ついに次回は連合王国海軍最悪の一日か。 この話が出たのは16話、次が62話。 アンドリュー特派員に話が振られてからずいぶん長かったなw しかしOberstleutnantってことは、幼女がいつの間にか大佐になってるな。 昇進する要素ってなんかあったっけ? 語られて無いだけで結構時間がたってて、南方大陸でよっぽど暴れまわってたのだろうか? 2012/Jan/03(Tue) 01:54 am
長い長い逃避行の始まりですね。今後はコマンド部隊のゲリラ戦術による撤退支援になると思いますが、どちらかと言うと捨て奸に近い戦闘になりそうですね。 2012/Jan/02(Mon) 09:49 pm
突然ですが1つだけSSの悪い所を指摘させてください 村正にしろフルメタにしろ気持ちのいい文章を自作で引用したい気持ちは分かります 元々グレーなネット小説ですから固いことは言いませんし読者も寛容です それでも文章一節を丸々インスパイアするなら元ネタを記すぐらいは必要ではないでしょうか サブカルに詳しくない人にとっては誤解の素になる可能性があります 以上差し出がましかったかもしれませんがご一考下さい 2012/Jan/02(Mon) 09:47 pm
ダカール沖事件への足音がw 同じ物量でもコミーどもと連合王国(と彼の国)では質が違い過ぎますからねぇ・・・・・・ 絶望的な撤退戦。 だがしかし、連合王国はようJょの恐怖を目の当りにすることとなる・・・・・・っ! 2012/Jan/02(Mon) 09:21 pm
ここの幼女は実にユニークですねぇ。 しかし、神さまは初っ端から人選間違えてますな。 現代人からしてもちょっと人間的にどうよという人をわざわざ選ぶとはw そう考えると飛ばされたり部下を引き剥がされたことよりも、 今まで引き立ててくれた恩人についに(無自覚な)怪物の本性を 見抜かれてしまったことが致命的という感じ。 今まで政治的に尻尾を出さなかっただけに、 この隙を見逃すわけにはいかなかったということなのでしょうね。 2012/Jan/01(Sun) 03:49 am
あの程度の政治的メッセージを見落とすのなら彼の派閥もやばいんじゃないの?それともターニャを何等かの策にハメるつもりでわざと気づかないフリをしたのか? 早く絶望的な末期戦に移行してほしい…… マブラヴみたく既に死に体から物語が始まって有終の美を泥にまみれた抵抗で一矢報いるのが末期戦物のロマンというものでは……? 最初が上手くいってると後で精神的にクるんだよなぁ。アゲてサゲるのは単純だが効果ありすぎる。 幼女が最後どうなるのか気になる。 ロリヤに調教エンドでもいいんよ?w 2011/Dec/30(Fri) 10:15 pm
|