[広告] |
チート系、最強ものにありがちなアクの強さを感じましたが、自陣営を強化していく様子が楽しく読めました。 一方、敵側というかアースラ側、管理局側のテクノロジー説明や描写などが少ない為、バランスが悪く見えてしまったのは残念に思います。 さて、状況を鑑みるにスカ兄さんと数の子たちとは敵対しなくても良いような気がしますね。 むしろ、秘書、姉キャラ、ロリ姉、妹キャラ、眼鏡、ボクっ娘、双子、じゃじゃ馬、ありとあらゆる萌えキャラを科学の力で作り出したマッド科学者。 原作知識と未来科学知識を駆使して己のハッピーライフの為に原作主要キャラをとりこんでいく主人公。 管理局暗部に生み出され、その支配から逃れ自由を求めるスカ兄さん。 管理局暗部を嫌い、力を求め、聖王教会のバックアップを得て自由を求める主人公。 なにも知らずに出会った瞬間、科学談義で華をさかせ酒が入ると管理局体制の是非について意気投合。 共に管理局支配の脱却を目指して共同研究、共闘スタートな展開が目に浮かびました。 2008/Jul/27(Sun) 08:58 pm
作中での相手方については、私としては、納得もできる部分もあります。 本文ではリーゼたちは明らかに主人公の命を狙う発言をしていますし、クロノはあのとおり真面目な人間ですから、そりが合わないことも理解できるのではないでしょうか。 淫獣云々は、あくまでアニメを見た側からの言葉(それでもひどいことは変わりはありませんが)でしょう。ただ、図書館あたりで揉まれて主人公の相棒的な存在にもなれるのではありませんでしょうか? いみじくもレティスが作中で言ったようにリジェイドは、悪役ぶった普通の人間だという感想を抱いたのですが、どうでしょうか? あと、作者様。こういったいろいろな意見が出るということはそれだけ皆さんがこの作品を楽しみにしているということです。 今後のご健筆をお祈りします。 2008/Jul/27(Sun) 03:06 pm
まだ何もしていないのに淫獣扱いなユーノとか最初っからケンカ腰で噛ませ犬なクロノとか慎重に物事を進めなきゃいけないのに好戦的過ぎる猫姉妹とか。 特に猫姉妹の件は説明もなんにもせず挑発して戦闘に入ったとこだと「おまえ気に食わない奴ボコりたいだけだろ」と思ってました。 主人公の凄さや強さを他のキャラを扱き下ろして表現しても、弱者をいびってるようにしか見えず、彼の魅力が伝わりませんし、彼に共感なんかできません。 あとは主人公にとって都合のいいように話が進みすぎなせいでいまいち盛り上がれないのも引っかかりました。 なのはで光源氏計画とか面白そうなことやらかしてるなー、と思い楽しんでいただけに残念です。 まあ「主人公至上主義、気に入らないキャラ扱き下ろす」ってのが作風ならもう何も言えないのですが。 2008/Jul/27(Sun) 11:57 am
脳みそのお膝元かつ、ドゥーエがどこかしらに潜んでいる地域で顔バレの危険をおかすとは。 てっきり郵送ないし通信で交渉するものだとばかり。 さて、今回はあからさまな踏み台扱いでしたが、あまり主人公に反感を抱きませんでした。 主人公の闇の書対策って基本的に無限書庫探索で、それはグレやんにもできたよなぁ、と思ったので。 デュランダルなんぞ作る前に、スクライア一族雇って10年も探させれば、原作でのユーノ以上の成果は出せたのに、とか。 ただ、主人公のグレやん糾弾が、少し中途半端かと。 もっといじめ抜くか、クールに流すか、どちらかに傾けたほうが、すっきりすると思います。 ところで、1期から3期にかけてのデバイス技術の成長についてはどうお考えでしょう。 原作においては、10年間という月日の割に、大して進歩がないように見えました。 (カートリッジシステムがこなれたという話ぐらいで、他の面でレイハさんの基本形態が著しく強化された様子は…) しかし、この作品においては、デバイスは現代のPCと同等に考えられているようで、 つまりムーアの法則はデバイスに対しても適用されるのでしょうか? それとも何かしらの要因により、基幹技術の成長が今後伸び悩むのでしょうか? 2008/Jul/27(Sun) 04:15 am
クロノのバインドでは大人の姿になりましたし。 使い魔はバリアジャケットやリィンと同じでAMFが効かない種類だと思うんですが。(いや、決して、拘束されるなら猫よりも美人の方が良かったという理由では(ry…) 以前から思ってたのですが、なぜスカと対峙する事が前提なんでしょうか。 そもそも関わらないとか、蜂起前に色々邪魔するとか、有りそうな物ですが… 2008/Jul/27(Sun) 02:28 am
踏み台にするにしても、もう少し踏み台にしている事をうまく騙してほしいと感じました。 主人公達の境遇も不運があったりして読んでいて理解できましたが、同様にグレアム達も悩んでいたというのが見えなくて。闇の書を封印する為に一人の人間を生贄にしなきゃいけない、だけどこれ以上の悲劇を起こさないために外道の手段をもってしても封印するという決意や考えとかそのあたりを考慮しないで、実は闇の書はもう直してたんだよ、間抜け的な扱いをされると正直、原作のキャラが愚者扱いされてる感じが悲しいです。猫姉妹と一応会話できていたのだから、そこからちゃんと説明してやればいいのにと感じました。 それで、猫姉妹が信じず戦闘なら今回の結果(猫姉妹の怪我)でも納得ですが。 長々と失礼しました。 2008/Jul/27(Sun) 02:25 am
2008/Jul/27(Sun) 01:52 am
あぁ、次回以降は書くのが難しくなってきた・・・ チャートはあるけど肉付け難しい!! 2008/Jul/27(Sun) 01:25 am
次は聖王教会に乗り込むんですね。 ということは若かりしカリムとシャッハ、おまけのヴェロッサに・・・・・・会えるんですかね? いつぐらいからカリムは騎士になったんだろ? この時点でもう騎士なんですかね? つーか交渉の場にカリムとシャッハの姿はあるんだろうか? となんか疑問符だらけになってしまいました^^ 次回の更新も頑張ってください。 2008/Jul/27(Sun) 12:52 am
ヴィヴィオ並みに進化したなのはのせいでいろんな意味でカオスな状態に!! あまりの恐怖に全員なんはさん発言って……… そしてあれだけの怪我が日常茶飯事な主人公っていったい? 一方猫の飼い主の方との話し合いは案外あっさり終わりましたね、さすがにこれは変だと思います。 母親は息子が大怪我を負わされたのにその辺をまったく突っ込まずに終わっているし、はやてについても資金のことだけでそれ以外話さずに終わっているのは変じゃないんですか? 2008/Jul/27(Sun) 12:15 am
>肩からせり出てるのはビーム砲ではなくAAクラス縮退魔力弾投射機で ・・・もしかして、縮退砲もどきですか? 出してくれるとは嬉しいです。 (あ、もしかしてはじめから決めてました? 出すこと) なんか主人公にブラックホールクラスター撃ってほしくなりましたよ・・・。 なのは最強への道を突っ走ってますね。 ・・・あ、白き無限者・・・ダメか、おかしすぎる。 空間を切れるかもしれないそうですが、 どこかTRPGリプレイの主人公ごとく空間切ってそこから攻撃なんてできたり するのかな・・・(こ・・怖すぎる) (下手したら全方位最強バージョンSRBとか・・・・・・・・) (ワームホールSRB?) それではここら辺で。 次回も期待を通り越して待ってます。 2008/Jul/26(Sat) 10:41 pm
とりあえず10年後の話。機動六課なんて作られません。 というか主要メンバー全員局員じゃないし。 必然的にリシェイドとその取り巻きだけで数の子等スの字一味の主力と戦う事になります。 数的・バックボーン的戦力差は絶望的に負けてます。コッチは後ろ盾なんて皆無ですからね。 質は逆にコッチが凶悪っぷりを発揮w なのはなんて体が成長して今回の装備を素で出来る様になってますから。 と云う事は無数のガジェットや数の子相手に縦横無尽の活躍もありうるって事です。 リシェイドはその事を考えて動き始めるってのがこれからの話です。 夜天の書関連の話も、コレを意識して教会に泣きついてます。 後ネタバレ。 今のところ67年頃に起きる、あるイベントへの介入も考えてます。 コレによる結果がどうなるかはソレまでのお楽しみ! 2008/Jul/26(Sat) 08:36 pm
ですが今回の話で聖王教会に依頼するのは違和感ありますね。 聖王教会の本部はミッドに在って、管理局の一部を担っているわけです。 そこが「管理局に抵抗できる武力を持つ少人数の集団」のことを知ったら、戦争にまで発展する可能性があります。 リシェイドたちが安全に接触できそうな所は反管理局組織に限られるかと… ところで一話から読み返して驚きました。 リシェイドの資産ってユーロですか?つまり米ドルは大暴落? 経済の中心がEUに移ってたりしますか? 2008/Jul/26(Sat) 08:20 pm
ただの主人公反則スペックではなく、最強装備開発と、原作キャラの最強化な点が面白いです。 「デバイスでV2○B」は自分でも考えたことがありますが、出力不足で稼動不可と結論付けてました。 この物語ならではの武装ですね。 でも、せっかくのStsシステムも、ぬこ2匹程度では役不足の様子。 ぶっちゃけ、戦闘シーンが盛り上がらないというか…。 おそらく、今の話の流れからは難しいでしょうが、無双をさせると映えるシーンが書けるのではと思います。 ゲームのAceシリーズのごとく、有象無象を消し飛ばしていくような。 ところで、ベルカ関係の資料を公開する流れですが。 いっそ夜天の書のソースコードも公開して、オープンソース・デバイスにしてしまうとか。 「これは闇の書じゃなくて、オープンソース夜天のアレンジです」とかとか。 もとい、闇の書保護を抜きにしても、ベルカをはじめとする魔法文化がいくつも滅ぶ時代には、術式蒐集デバイスは必要だと思うんですよ。 2008/Jul/26(Sat) 08:02 pm
まあ、レティスとのユニゾンは緊急時だけでしょうし。インフレにも程があるw アレですよ、劇場版限定のオ○ガモンとか聖騎士モードとかそんな感じでwwww つーか本当の意味でレティス使いこなせるのはリシェイドだけでしょう。リシェイドの為に創られた融合騎だから。 ぬこ姉妹は再起不能でしょう。今まで調子扱き過ぎたんで罰が当たったという事で(笑) さて、次回でグレアム似非足長おじさん吊るし上げ&フルボッコの回ですね、本当にあ(ry 本当に楽しみだなぁw 2008/Jul/26(Sat) 05:39 pm
2008/Jul/26(Sat) 05:19 pm
次回は各保護者を集めてのグレアム追及会ですか。ますますママンの管理局嫌いが進みそうですね。 シグナムフルボッコ(vsなのは)は、単純になのはが嫉妬しただけ? アリサの頭撫でシーンでもその片鱗は見えてるし。やりすぎなネタっぽいけど。 2008/Jul/26(Sat) 05:17 pm
2008/Jul/26(Sat) 04:55 pm
シグナムフルボッコって必要だったんですかね。 ネタにしてもチョット。 管理局の在り方が変わるなら、寧ろ公開してしまえば封印も不可能になって、危険は無くなると思うのですが… スカリエッティも、既になのはがあんな事に成ってるんですから今更でしょう。 それに天才一人にできる事なんて限られてます。 歴史遺産を個人で所持なんて、できないと思うんですが… 主人公のデバイスを置いて行ってしまう迂闊さは兎も角、リーゼ達がいきなり殺害に行くとか、かなりおかしいかと。 普通は原因の究明が先でしょう。 2008/Jul/26(Sat) 04:48 pm
ツッコミよりも喜びが先に出ました まさしく、本当にありがとうございました、です 2008/Jul/26(Sat) 04:26 pm
|