[広告] |
ゆうこは「都合の悪い事は聞こえない」をみにつけた >まずはこの板きれがどうやって空中に浮いているのか調べてみっか 無茶言うな。 原作では「オカルトっぽい謎パワー」で浮いてるんだぞ(大気圏内のみ) まあUC世界でもミノフスキー博士が発表後すぐ応用したし 10年も経てばミノフスキー物理学は自分のモノにできるんでねすか? 「模範解答」が既に存在するんだし 火星の状況については教えないんだろうか しかし恒星間戦闘用機動兵器なんて聞いたらセンセ卒倒するな あとぶっちゃけVF-1なら提供してしまっても大丈夫っぽいと思います 2009/Jun/26(Fri) 06:04 pm
次はいよいよ“オペレーション・ハーメルン”ですか。 さて今度はヴァルキリーズの常識が崩壊しそうだ・・・・・・。 2009/Jun/26(Fri) 01:25 pm
このSSはスパロボ無双……ではなくて先生を困らせて楽しむのが正しいありかたですよねw 2009/Jun/26(Fri) 12:55 pm
の常識はもはやマブラヴ世界じゃなく、スパロボ世界の常識に染まってるよ ゲッターをはじめとする、スーパーロボット達は、スパロボ世界の常識 からも、銀河の彼方ぐらい離れてるけどな。 ゲッター合体で、現実逃避する夕呼先生がかわいかったです。次回も 楽しみにしてます 2009/Jun/26(Fri) 11:18 am
もっとも、一番の問題になるのは、夕呼せんせーが結構常識的って事ですよねww >ゲッター 「ペダルを踏むタイミングを合わせるんだ!」 この台詞が外部スピーカーで流れたりしたら、夕呼せんせーはぶち切れると思うww 次回の更新も楽しみにしてます。 2009/Jun/26(Fri) 10:38 am
だとしたら本体が無いと解析できんよね?w つまり一番無理っぽいところから入ってるのかwww ビームの解析はビームライフルの供給が決まっているから一番最後かな? 操作系も受信機だけだし本体が無いとつらいっすかね? ああ、科学者さんの頭皮がすごくしんぱいです~w 2009/Jun/26(Fri) 09:33 am
2009/Jun/26(Fri) 09:06 am
そしてゲッターは(体力)馬鹿で(操作技術が)天才で(動体視力・運動神経)が変態でないと乗りこなせないとおもう。きっとパイロット達は生身で闘士級や兵士級殴り殺せるんだぜ?w 火星はむしろハイヴが合体変形して一まとめになってくれた方が手間が省けそうだw いろんな意味でオカシイαナンバーズ。こうやって考えると早いうちに互いの誤解を解いとかないと大変なことになりそうだ。それがまた楽しみなのですが。 2009/Jun/26(Fri) 08:49 am
ゲッターの真実を知ったら突き抜けてLV50になるんじゃないかとぼくはおもいます。 強く生きてください。 あと、フィンファンネルについてですが、ZZガンダムにて、ファンネルを地上で使う描写があるので 重力下でも問題なく使用できるはず。 そもそも、ミノ粉散布領域であればミノフスキークラフトで浮遊可能なんで、なんとかなるんじゃなかろうか。 ガシャポン戦記からファンネル系は地上使用可能なわけだしw まあ、研究して使えるようになるかは、別問題ですがねw 2009/Jun/26(Fri) 07:55 am
だとすると『これが勝利の鍵だ!』になりそうな予感も。 ポセイドンが活躍! でもこれっきりですね、スパロボ前半水中面と同じ、わかります。 あと誤字 元々モビルスーツのビームライフル、ビームライフルは、エネルギーチャージさえすめば 片方はサーベルですね? 2009/Jun/26(Fri) 04:22 am
流石は、運命さえも力で捻じ伏せる全宇宙最強集団αナンバーズ。天命程度では敵ではなさそうですね。 夕呼先生ゲッターロボ…ゲッターって、生身で襲いかかるGに耐えて、完全マニュアルであの変形合体をやってますよ。…真実を知った時は何と思う事か。 >>「ビアン・ゾルダーク博士」と「シュウ・シラカワ博士」の二人だ。香月夕呼が、あの二人に匹敵する才の持ち主だとすれば いや、この二人は…一万年に一人と言っても足りない天才ですから。ビアン博士は別の世界だとハガネやヒリュウ改の面々が止めたとは言え、一人で地球征服寸前まで行った軍隊を結成して、とんでもないレベルのスーパーロボット作り上げて、戦士としても王としても一流ですし…シュウに至っては…趣味と実益で宇宙を滅ぼせるレベルの機体を作り上げてますから。 スパロボZで参戦したグラヴィオンのサンドマンさんレベルで無いと匹敵しないのでは? フィンファンネルの技術ってどこまで解析できるのか、楽しみですね。…行き成り、一番大変な所に向かって行ってしまって…。 しかし、ヒイロ達の機体って…ゲリラと言っている割には『派手』ですよね。外見のイメージが…天使(ウイング)に死神(デスサイズ)に騎士(サンドロック)に中国風の武将(ナタク)に兵器の集合体(ヘビーアームズ)って。 これでまだ…『本調子』ではないαナンバーズ…これでライディーンや真ゲッター、マジンカイザーにダイゼンガー、バンプレイオス等のスーパーロボット達や、他の最新型MSが修理完了したら、夕呼先生の常識って、消滅するのでは? 2009/Jun/26(Fri) 02:52 am
果たしてファンネル研究は何らかの成果を挙げるのか? あと海での戦闘ならバリア持ちのネッサーも居たら目立てたかも。 そしてブンタに死亡フラグW 2009/Jun/26(Fri) 02:45 am
でも夕呼先生は真実を知らない方がいいかも……。 にしてもガンバスターに対抗するBETAか……。 ハッ!? まさか以前にブライト艦長が言っていた「大型種が合体して超大型種になる」なんてことが現実化するのか!? ゲッターとバルキリーに触発されて可変戦術機なんて開発したりしないだろうな……? 2009/Jun/26(Fri) 02:04 am
爬虫人類とも素手でやりあえるんだったか? 「オープン・ゲット!」を言って欲しいw 2009/Jun/26(Fri) 01:58 am
ゲットマシンの原理が全部マニュアルだと知った日にはどうなることやら。 変形に関してはもう現実逃避してますね。 フィンファンネルの解析か…。 絶対に無理だな。 万一解析出来てもこの世界の人間には誰も使えないし…。 しかし夕呼先生がビアンやシュウ並の天才って…。 彼等はこの世界にどれだけ過大評価をすれば気が済むのだろう。 天才には違いないけど方向が全く違うから! これでもまだ全戦力の半分にも満たないんだよなー。 つくづくチートな連中である。 2009/Jun/26(Fri) 01:43 am
地球がBETAから開放される毎にゆーこせんせーの常識が破壊されていくwww 次回も楽しみに正座して待ってます! 2009/Jun/26(Fri) 01:41 am
後、αナンバーズは無から有をうみ出せるンじゃないか? GストーンやJジュエルのような半永久機関やS2機関のような永久機関、ゲッター線やビムラーのような無限力に連なるエネルギー源があるうえに、 エネルギーから物質を生成するシステムまであるンだから、その気になればなんとでもなる気がするンけど。 そして、フィンファンネルはやっぱり回収されてたンね。 サイコフレームは脳波感知システムを金属粒子単位で埋め込んだ装甲なんで、バッフワイト素子の拡大発展版で理解できそうな気が。 飛ぶのとビームは、ミノフスキー物理学頼みなンけど、フィンファンネルはジェネレータ内蔵なンで、ミノフスキー粒子発生装置も組み込まれてるはず。 時間さえあれば、完全解明はできるンじゃないかな。 ヴァルキリーズの苦戦に関しては、ビームサーベルは刀身に重さがない分、バランスがとりにくいンだろうね。 2009/Jun/26(Fri) 01:38 am
かなり前(10年以上?)だけどガンダム雑誌(ガンダムAじゃないよ)で地上でフィン・ファンネル使ってるマンガを見た記憶あり。 シャアの反乱の少し後の時代でニュータイプじゃないパイロットがカッコいいからと言う理由でフィン・ファンネル付のνガンダムに乗ってるという話だった。 2009/Jun/26(Fri) 01:28 am
これは流石に高望みしすぎでしょう たった一人で地球の全軍と正面から喧嘩できる軍を編成できたり、趣味と実益を兼ねて宇宙軽く滅ぼせるロボット作る鬼才と比べては 2009/Jun/26(Fri) 01:17 am
地球だと使えないんだけど、 スパロボだと性能落ちたりするけど、なぜか使えるんだよねー つまり、フィンファンネルの飛んでいる原理はスーパロボットと 一緒で考えたらダメってことでおk。 あと、先生基本スーパーロボットの制御は中の人が制御してますよっと。 2009/Jun/26(Fri) 01:05 am
|