トップページに戻る  目次に戻る  前回に戻る  末尾へ  次回へ続く

Kanon Short Story #13
プールに行こう3 Episode 29

 丘を下りながら、俺は天野に尋ねた。
「ところで、天野はどうしてここに?」
 天野は確か、家に帰ると言って俺達と別れたはずだ。
「なんとなく、ですよ」
 天野はそう言うと、丘の方をちらっと振り返る。
「なんとなく、こんな事になりそうな気がしたんです」
「こんな事って、真琴のことか?」
「……はい」
 頷くと、天野は視線を落とした。
「でも、ここに来れば、あの子達に逢うことになってしまう……。それでためらってただけ、来るのが遅れてしまいました。川澄先輩が来てくれなかったら、手遅れだったかもしれませんね」
 あたかも他人事のように話すのは、天野の癖みたいなものだ。
「そうだ、舞もどうして……? いつもなら……」
 学校に行ってるんじゃ、と言いかけて、天野と真琴がいるので後の言葉は呑み込む。
 舞は、何でもなさそうに言った。
「わすれものを届けに来ただけ」
「わすれもの、ね……」
 俺は、腕にリボンを巻き付けてちりんちりんと言わせている真琴を見た。ちなみに、それに夢中になりすぎて、さっきから4回ほど転んでいるが、本人はそれでも機嫌良さそうである。
「で、天野や舞はこれからどうする? 俺達は真っ直ぐ病院に行くけど」
「私は、これで失礼します。今ならまだ電車がありますから」
「私も、行くところがあるから」
 舞は、多分これから夜の学校に向かうのだろう。
「まぁ、駅まではみんな同じ道だな」
「そうですね」
 天野が頷いたところで、ちょうど丘を降り終わり、道路に出る。
 俺達は街の方向に向きを変え、坂道を下っていった。
「……それにしても、どうしてじいさん、天野の名前を聞いただけで態度を変えたんだ?」
「……それは、いずれ」
 一拍置いて、天野は静かにそう言った。
 天野はその話をすることはないだろう。ずっと、自分の胸にしまっておくつもりなんだ。
 何故かその時、俺はそう確信していた。
 だから、俺は頷いた。
「そうだな、いずれな」
 その時が来ないことは判っていても。
「そうそう、これは相沢さんにお渡ししておきます」
 そう言って、天野は手にしていた包みを俺に渡した。
「これが、その薬か?」
 俺は、竹の皮で包まれているその包みを、目の高さまで上げてみた。
「どういう薬なんだ?」
「飲み薬です」
「飲み薬ねぇ。開けてみてもいいか?」
「はい、どうぞ」
 言われて、俺は竹の皮を解いた。確かに、中には竹で作られた水筒のような容器が入っていた。高さ5センチ、直径3センチといったところか。
 振ってみると、確かに中からパシャパシャと音がする。何かの液体が入っているようだ。
「で、これをどう使うんだ?」
「それはですね……」

 天野の話を聞きながら歩いているうちに、駅前まで来てしまった。
 最後に一度だけ念を押す。
「本当にその方法しかないわけだな?」
「私の知ってる限りでは。他の方法に挑戦してみても構いませんけど、薬は1回分しかありませんから」
 しれっと言う天野。俺は頭を抱えた。
「はぁぁ~。ま、まぁ、人助けだ。しょうがないよな」
「……はい」
 微妙な間を置いて、天野は頷いた。
 と、舞が俺に声をかけた。
「それじゃ……」
「あ、ああ。悪いな、今日は一緒に行けなくて」
「今日は、かまわない」
「舞……」
「……私は、悲しいお話しは嫌いだから……」
 そう言うと、舞はすたすたと歩いていった。
 真琴が俺と舞の後ろ姿を見比べて、訊ねる。
「また学校に行ったの?」
 そういえば、真琴は舞が夜の学校に行っているのを知ってたな。まぁ、何しに行ってるかまでは知らないだろうけど。
「許してやれ。あいつにとっちゃ大事なことなんだ」
 そう言って、ぽんと頭に手を置いて、はたと気付く。
「あ、こら! お前、耳と尻尾!」
「あうっ、忘れてたっ!」
 慌ててわしわしと耳を髪の間にしまい込むと、お尻に手をやってもぞもぞする。
 しかし、どうやってるんだろ? そういえば、栞が何か教えたらしいんだが……。
 もしかして、栞の四次元ポケットの応用なんだろうか?
 ……あんまり考えると、怖い考えになりそうだからやめよう。
「相沢さん、それでは私もこれで失礼します」
 天野はそう言って、頭を下げた。
「おう、悪かったな。こんな時間まで付き合わせちまって」
「……真琴の事ですから」
 天野はそう言うと、まっすぐに俺を見た。
「相沢さん。多分、真琴が消えることはもうないと思います。ですけれど、そうなると真琴はずっと、生きていかなければならないんです」
「……ああ」
 真琴のじいさんも言っていたな。お前に未来永劫真琴を守ることは出来ないのだ、と。
「確かに、未来永劫なんて不可能だよ。でも、それまでは、一緒にいてやるさ。俺達は、家族だからな」
「そうですか」
「天野も、ずっと友達でいてくれるんだろ?」
「……そうですね」
 天野は頷いた。
 俺は手を頭の後ろで組んだ。
「というよりも、真琴の母親みたいなもんだよな。天野はおばさんくさいし」
「ひどいですね。物腰が上品だと言ってください」
 そう言って、天野は微笑んだ。
 そこに、ぱたぱたと真琴が駆け寄ってきた。
「お待たせっ! ちゃんとしまったよ。……どうしたの、2人とも?」
 俺と天野をきょろきょろと見比べて首を傾げる真琴。俺はその肩にぽんと手を乗せて、天野にもう一度礼を言った。
「とにかく、今日は悪かったな。そのうちこの埋め合わせはきっとするぜ」
「楽しみにしてます」
 そう言うと、天野は俺達に背を向けて、改札口に向かった。
「ばいばーい。またね~」
 真琴はその背に手を振ってから、俺に訊ねた。
「それで、栞は?」
「おっといけね。急がないと」
「あっ、待ってよ、祐一ーーっ!」

 病院の前まで来たところで、俺ははたと困った。
 もうとっくに面会時間は過ぎてしまっており、普段は自動ドアになっているガラス張りの正面入り口には、内側からカーテンがかかっていて、中が見えなくなっている。これじゃ自動ドアが機能してるようにはとても見えない。
 どうやって中に入ればいいんだろう?
「祐一?」
「真琴、頼みがある」
「えっ? うん、いいけど、何をすればいいの?」
「壁をよじ登って窓から中に入って、ドアを開けてきてくれ」
 ぼかっ
「そんなこと出来るわけないでしょっ!」
 いきなり殴られた。
「あうー、真面目に聞いて損した~っ」
「いててて」
 俺が頭をさすっていると、不意に名前が呼ばれた。
「祐一っ!!」
「え?」
 振り返ると、向こうから名雪が走ってきた。
「あれ? 名雪、どうして……」
「どうしてじゃないよっ! 栞ちゃんが!」
「え?」
 名雪は俺のところまで駆け寄ってくると、息を切らしながら立ち止まった。
 あの名雪が息を切らしてるのを、俺は初めて見た。
「名雪、何が……」
 息を整えながら、名雪は言った。
「栞ちゃんの容態が、急変したって……」
「なっ!」
 驚きの声を上げる俺と真琴。
 俺は、名雪の肩を掴んだ。
「ホントか、それは!?」
「う、うん。それで、わたしが先に……。お母さん達は、後からタクシーで来るって……」
 確かに、水瀬家からタクシーを呼んで、それを待ってから病院に来るより、名雪なら走った方が早いだろう。
 名雪は俺の腕を掴み返してきた。
「どうしよう、わたし……」
「とにかく、行ってみよう。行くぞ、真琴!」
「あ、うんっ」
 突入しようとしたところで、俺は足を止めて名雪に尋ねた。
「……で、どこから入ればいいんだ、名雪?」
「えっ? あそこから入れるんじゃないかな?」
 名雪は正面の入り口を指した。
「閉まってるんじゃないか?」
「えっ? あ、違うよ。その横の赤いランプのところだよ」
 言われてみると、確かに上に赤いランプのついたドアがあった。その脇に「夜間外来」と書いてある札も見える。
「くそっ、こんな所にシークレットドアが有るとはっ!」
「しーくれっとどあ?」
 真琴が真顔で訊ねた。一方名雪はそのまますたすたとそっちに歩いていく……って無視かいっ?
「あ、こら名雪、待てって!」
「ねぇねぇ、祐一、しーくれっとどあって何?」
「大人になれば判る」
「あうーっ、真琴もう大人の女よっ!!」
 ぷんと膨れる真琴を置いて、俺も名雪を追いかけた。
「あっ、祐一待ってようっ!!」
 慌てて後についてくると、真琴は俺の服の裾を掴んだ。
「あうっ、変な臭いがするようっ」
 多分、病院独特の消毒薬っぽい臭いのことだろう。
「我慢しろ」
 そう言いながら、名雪の後に続いて中に入る。
 名雪が受付に駆け寄ると、中にいた看護婦さんに声を掛けて事情を説明する。
「……で、連絡受けて来たんですけど……、その、まだ、大丈夫ですよね?」
「ええ、美坂さんなら、まだ頑張ってるわよ」
 おばさん、と言ってもいい歳の看護婦さんは、不安げな俺達を力付けるように微笑んだ。大きく胸をなで下ろす名雪。
「よかったぁ……」
 だが、そこで看護婦さんの表情が厳しいものに変わる。
「でも、急いで行ってあげなさい。ICUの場所は判るわね?」
「はい」
 名雪は頷いて、ぺこりと頭を下げた。そして振り返る。
「行こっ!」
「おう」
 俺達も頷いた。名雪は振り返る。
「あ、それから、後で私のお母さん達も来ると思いますから……」
「わかったわ」
 看護婦さんが頷くのを見て、名雪は向き直って小走りに歩き出す。
 俺は慌ててその隣りに駆け寄って、声をかけた。
「名雪……」
「わたしと香里が知り合ったのって、中学の入学式の時だったんだよ」
 不意に名雪が口を開く。そして右に折れ、階段を上がる。
「それからずっと友達だったのに、わたし、栞ちゃんのことずっと知らなかったんだよ」
「……」
 踊り場で、不意に名雪は立ち止まった。
「わたし、香里にどんな顔して逢えばいいのか、わかんないよ……」
 俺は、放課後に一度、ここに来たときのことを思い出していた。
 あの時の香里の表情、そして……。
「香里のあんな顔、初めて見たんだよ……。ずっと、友達だったのに、初めて……」
 名雪は声を詰まらせた。
「友達だって、そう思ってたのって……わたしだけだったのかな……」
 蛍光灯の寒々とした光が、名雪の表情に影を落としていた。
「……正直、香里の心の中までは俺にもわからねぇよ。でも……」
「でも?」
 顔を上げる名雪。
「香里のやつ、だいぶ参ってる。それは間違いない。こんな時にあいつを力付けてやれるのが、親友ってやつじゃねぇのかな」
「……祐一……」
「お前まで参っちまったら、誰が香里を元気付けられるんだ? 第一、名雪が悩むなんて似合わないだろ」
「……なんか、ひどいこと言ってない?」
 そう言うと、名雪はくすっと笑った。
「でも、そうだね。みんなで落ち込んでも仕方ないよね」
「そういうことだ。ほら、急ぐぞ」
「うん」
 頷いて、名雪は階段を駆け上がった。
 名雪のやつ、マイペースでのぼーっとしている割りには、時々妙に繊細だよなぁ。
 そんなことを考えながら、俺もその後を追いかけた。
 と、不意に名雪が立ち止まって振り返った。
「おわっ!」
 ぶつかりそうになって、慌てて俺も立ち止まる。
「わっ、びっくりした……」
「びっくりしたのはこっちだ。で、どうした?」
「うん。お礼言おうと思って。ありがとう、祐一」
「……は?」
「それだけっ!」
 そう言って、名雪は再び歩き出した。
 思わず立ち止まったままそれを見送っていると、いきなり後ろから殴られた。
 どかっ
「いてっ! なんだよ?」
 振り返ると、真琴がぷっと膨れていた。
「なんかよくわかんないけど、殴りたくなったのっ! ほっといてっ!」
 そう言い捨てて、名雪の後を追いかけていく真琴。
 俺は首を捻りながら、2人の後を追った。

Fortsetzung folgt

 トップページに戻る  目次に戻る  前回に戻る  先頭へ  次回へ続く

あとがき
 栞が危篤なはずなのに、なにをのんびりしてるんだろう>祐一達  
 プールに行こう3 Episode 29 00/6/20 Up 00/6/21 Separate&Update

お名前を教えてください

あなたのEメールアドレスを教えてください

採点(10段階評価で、10が最高です) 1 10
よろしければ感想をお願いします

 空欄があれば送信しない
 送信内容のコピーを表示
 内容確認画面を出さないで送信する