喫茶店『Mute』へ  目次に戻る  前回に戻る  末尾へ  次回へ続く


しすたぁぷりんせす~12人の姫君達~
第6話

 ……ふぅ。
 家に帰ってくると、僕はソファに座り込んで大きく息をついた。
 今日は可憐が午後から習い事があるとかで、お昼を食べて解散となったのだが(雛子をなだめるのがまた大変だった)、帰ってきたところで今度は鈴凛に捕まって、午後は電気街巡りになってしまったのだった。
 ようやくそれからも解放されて、財布もすっかり寂しくなった僕は、帰りに牛丼屋で夕飯を食べてきたのだった。
「しかし、大変だけどそれなりに楽しいからいいか」
 とりあえず今日を総括して、僕は立ち上がった。そしてパソコンを起動させる。
 鈴凛が他の妹たちにも僕のメールアドレスを教えたおかげで、最近は可憐や咲耶からもメールが飛んでくるようになった。そのため、必ずメールをチェックしてないと、うっかり読み損なってしまい、あげくには怒られてしまうのだ。
 いや、怒られるのはまだしも、こないだ可憐のメールを読み損ねたときには、うるうるしながら「お兄ちゃん、可憐のメール、読むの嫌なの?」とやられてしまったからなぁ。
 ま、それはいいんだが。
 新着メールは……と。あれ、鈴凛から来てるな。

 ヤッホー、アニキ。
 今日も可愛い妹のために、貴重な資金提供、ありがとね。
 さて、そんなアニキのために、ちょっとスペシャルなニュースだぞ。
 明日、私のラボまで来てちょうだい。
 あ、残念だけど、メカ鈴凛の完成披露というわけじゃ、ないんだけどね。
 そういえばこないだ、私のメカ鈴凛のこと、アニキったらよりにもよって先行者扱いしたでしょ。私はとっても傷ついてしまったのだぞ。
 ま、その分今日は色々と買ってもらったので、結構ご機嫌な鈴凛ちゃんです。えへへ。
 それじゃ、待ってるよん。
 鈴凛より。

アニキへ



 ……確かに先行者呼ばわりしたのは悪かったけどさ。いや、そうじゃなくて……。
 なんだろ、いったい。
 ま、行ってみれば判るかな。
 僕は、他にメールが来てないのを確かめてから、パソコンの電源を落とした。
 明日も忙しくなりそうだし、今日はさっさと寝てしまおう。うん。

 ピピピッ、ピピピッ、ピピピッ、ピ……
 枕元で鳴り響く時計のアラームを叩いて止めると、僕はベッドから体を起こした。そして一つ伸びをする。
 日曜の朝はゆっくりと寝てられるからなぁ。
 おっと、二度寝して遅刻したら鈴凛に何を言われるかわかんないぞ。さっさと起きよう。

 休日ともなると面倒なので朝食は抜いてしまう。授業があると、基本的には昼休みになるまで飯は食えないけど、休日はいつ食べても問題ないわけだし。
 というわけで、予定よりもちょっと早めに僕は鈴凛のラボに着いた。
 鈴凛の家の庭にある古めかしい小屋が、鈴凛の研究室、つまりラボなのだ。
 僕はそのドアをノックした。
 トントン
「鈴凛、僕だけど、いるかい?」
 と、いきなりドアがばんっと開いた。とっさに飛び退いたからよかったけど、そうでなかったら思い切り顔面をぶつけてたところだろう。
「わ、びっくりしたな、りんり……、あれ?」
 そこにいた少女は、鈴凛じゃなかった。
 くるくるの巻き毛に黒い大きなリボンが似合う髪型、そしてエプロンドレス。
 鈴凛よりも年下、かな……。って、もしかして……。
「にいさまっ!」
 その娘は一声叫ぶと、そのまま僕に飛びついてきた。
「逢いたかったですぅ、にいさまぁ
「……しらゆき」
「はい、そうですの」
 彼女はにっこり笑った。
「ちゃんと姫の名前を覚えててくれるなんて、大感激ですの
「あ、いや、その……」
 と、その後ろから鈴凛が顔を出した。
「おはよっ、アニキ。どう、感激の再会は?」
「ええっと……。鈴凛、この娘もやっぱり、僕の妹、なの?」
「えっ?」
 ぱっと表情を変えて後ずさる少女。
「ひ、姫のこと、覚えてないんですの?」
「だから言ったじゃないの。私のことだって覚えてなかったんだって」
「がーん、大ショックですの」
 そう言うと、少女はぐっと拳を握りしめる。
「でも、姫は負けないですのっ。きっとにいさまに思い出してもらうんですの。そして……、むふん
 唐突に、ほっぺたを両手で挟んでうっとりする。どうやらあっちの世界に行ってしまったらしい。
 僕は鈴凛に助けを求める視線を向けた。鈴凛は苦笑する。
「こらこら、帰って来なさい」
 すぱーん
「はっ、姫は何をしてたんですの? あっ、にいさま、もしかして……見ていらしたの?」
「え? あ、うん、まぁ……」
「いやぁ~ん、姫恥ずかしい~」
 真っ赤になっていやいやする少女。それからふっと真顔になって僕に頭を下げる。
「それじゃ改めましてです。姫は白雪です」
「……アンデルセン?」
「やだぁ、にいさまったらお・ちゃ・め・さん
 いや、つんっとつつかれても。
 僕が唖然としていると、鈴凛が小さな声でささやいた。
「姫っていうのは、白雪ちゃんのあだ名、っていうか自称よ」
「ああ、そういうこと」
 やっぱり白雪姫から来てるんだろうな。しかし……。
 改めてその少女……白雪を見直してみる。確かに、こうして見ると、童話に出てくるお姫様みたいだな。
「ところでにいさま、お腹空いてないですか?」
 唐突に訊ねられて、僕は頷いた。
「ああ、朝も食べてないし」
 そう答えると、後ろで鈴凛が「あちゃぁ」と額に手を当てているのが見えた。なんだろ?
「まぁ! それはいけませんの。ちゃんと食べないとにいさまも大きくなれませんのよ」
 めっ、と怒られてしまった。
「でも、ちょうどよかったですの。姫がにいさまのために、ちゃんとお弁当を作ってきましたの
「へぇ。白雪は料理が得意なんだ」
「はい
 にっこり笑う白雪。
「姫の料理を食べちゃったら、とっても美味しくってもうほっぺたが落ちちゃいますのよ。それじゃ、持ってきますわね。待っててくださいね、にいさま。うふふふふっ」
 笑いながら、ラボの奥に姿を消す白雪。
 僕は、はぁぁと大きくため息をついた鈴凛に、小声で尋ねた。
「どうしたの、鈴凛。もしかして、白雪の料理ってまずいのかい?」
「そんなことないわよ。私たちのなかで料理じゃ白雪ちゃんがトップなのは、悔しいけど認めざるを得ないわよ。でも、問題は……」
 そこまで言ったとき、奥でゴトゴトッと大きな音がした。続いて何かが倒れるようなすごい音が響く。
「わぁっ! ちょっと白雪ちゃんっ、何してんのよっ!!」
 慌てて鈴凛が奥に駆け込んでいく。そして悲鳴が。
「きゃぁぁっ、真空管がぁっ!!」
「ごめんなさいですの。ちょっとお弁当の角が当たって、棚が倒れちゃいましたの。けほけほ」
 ……なんだかすごいことになってるような気がするぞ。
 しばらくして、ようやく白雪が奥から出てきた。そして僕の前に、どん、と重箱を置く。
「お待たせしましたの、にいさま
「そんなことより、白雪、大丈夫だったのかい? なんか奥ですごい音がしてたけど……」
「まぁ、にいさまったら、姫のことを心配してくれたんですね もちろん、姫は大丈夫ですのよ」
 そう言ってにっこり笑う白雪。
「でも、ほこりまみれじゃないか。ちょっと動かないでよ」
 僕は、ぽんぽんと白雪の体からほこりを払い落としてあげた。
「うん、これでよし、と」
「……はぁ。やっぱりにいさま、優しいですの
 そう呟く白雪。……ううん、照れるなぁ。
「……ところで、それが……?」
「はい、姫特製の、愛がたーーーっぷり込められたお弁当ですの。今日、にいさまに逢えるって知って、姫はがんばりましたのっ」
 ぐっと拳を握る白雪。
 しかし……。
「あ、でもここじゃほこりだらけで、お食事には向かないですのね……。そうだ! それじゃにいさま、公園でおべんとしましょ ね、ね?」
「そ、そうだね」
「わぁい、姫嬉しいですのぉ。それじゃ、善は急げですのっ!」
 本当に嬉しそうに笑うと、白雪は僕の手を引いてラボから引っ張り出そうとする。
「ちょ、ちょっと待って。鈴凛、僕たち、公園に行ってるから!」
「……ふわぁい」
 なんか半泣きの返事が戻ってきた。うーむ、白雪はどれくらい破壊してしまったんだろう?
「白雪、後でもう一度、鈴凛にちゃんと謝っておくんだよ」
「はいですの」
 にこにこしながら頷く白雪。……ちゃんと判ってくれてるんだろうか?

 というわけで、僕は昨日に引き続き、かしのき公園にやって来た。
「あっ。あの辺りがいいですの」
 白雪がそう言って駆けていくと、芝生の上で大きく手を降る。
「にいさま~っ こっちですの~」
「ああ」
 僕は頷いて、そちらに歩み寄っていった。
 その間に、白雪は手早くビニールシートを広げると、その上にちょこんと座る。
「にいさま、どうぞですの」
「ありがと」
 礼を言ってシートに座ると、白雪は重箱を広げ始めた。
「じゃ~ん。姫特製、にいさまに捧げる愛のブルゴーニュ風フリカッセですのよ」
「……は、はぁ」
 初めて、鈴凛が言っていた意味がわかった気がする。
「もう、一口食べただけでにいさまのほっぺたが落ちちゃうんですのよ
「ウィ、マダム」
「は?」
「あ、いえ、なんでもないです」
 僕は箸を片手に、重箱の攻略に取りかかった。

 1時間後。
「……ふぅ、食べた食べた」
 ようやく、重箱の攻略を終え、満腹になった僕は、芝生の上にごろんと横になった。
 しかし、こんなに食べたのはどれくらいぶりだろう。動くのも面倒くさい。
「お粗末さまでしたの」
 重箱を片付けながら、姫が笑う。
「でも、やっぱりにいさまですの」
「えっ、何が?」
「他のみなさんは、姫の料理は美味しいとは言ってくれるんですのよ。でも、ちゃんと全部を食べてくれないんですの。にいさまだけですわ、姫の料理を残さず食べてくれたのは」
 ……そりゃ、あの量じゃなぁ。男の僕だからなんとかなったわけだし。女の子にはきつかろう。
「ところで、白雪はどこの学校に行ってるの? 白並木じゃないよね?」
「はぁ……」
 白雪はため息をついた。
「残念ながら、ですの。姫は若草学院ですの」
「そっか、鈴凛と同じなのか」
「はいですの」
 こくりと頷く。
 若草学院は、僕たちの白並木学園からは5分くらいの所にある私立の女子校だ。共学の白並木とは違って女子校で、お嬢様学校として人気が高い。
「ふぅ……。姫も白並木に転校したいですの。そうしたら、いつもにいさまと一緒ですのに」
「若草学院だっていい学校だろ?」
「それは、そうですけど……。はふぅ」
 もう一度ため息をつく白雪。
「それに、確かに可憐や咲耶は同じ白並木だけど、別に同じ教室で勉強してるわけでもないんだし、校舎だって別々だし。そう考えたら、白雪や鈴凛ともあまり変わらないんじゃないかな」
「うーん。そう言われてみればそうかも……」
 ほっぺたに指を当てて白雪は考え込んだ。
「……よし、決めたですのっ」
「へ?」
「うふふ。にいさまには、まだナ・イ・ショ
 笑うと、白雪は立ち上がった。
「さて、それじゃにいさま、鈴凛ちゃんの所に戻るんですの」
「そうだな。このまま放り出しちゃ、かわいそうだしな」
 そう言って、僕も体を起こした。話をしてる間に多少は消化できたらしく、動けないってほどではない。もっとも、これで全力疾走とかしたら、大変なことになりそうだけど。
「それじゃ、行こうか、白雪」
「はいですの

 僕たちが戻ってきてみると、ラボの入り口では鈴凛が待ちかまえていた。
「遅~い、アニキっ!」
「わ、どうしたんだい、鈴凛?」
 驚いて訊ねると、鈴凛はたたっと駆け寄って来るや、僕の腕に自分の腕を絡めた。
「アニキ~、白雪ちゃんに壊されちゃった部品なんだけど、早急に必要なのがあるんだ~」
 ……いやな予感が。
「もしかして、僕に買ってくれ、と?」
「ぴんぽーん。あ、お金だけ出してくれたら、私が買ってくるくらいはしてあげるからさぁ。ね、お願いっ、アニキ」
 でもなぁ。昨日も鈴凛には色々と買ってあげたしなぁ。
 そう思って渋っていると、白雪が口を挟む。
「鈴凛ちゃん、部品を壊しちゃったのは姫ですの。ですから、姫が弁償するですの」
「白雪ちゃんが? でも、高いわよぉ」
 ……鈴凛、キミはそんな高いものを僕に買わせようとしてるのかい?
「うっ。で、でも、仕方ないですの……。それで、おいくらですの?」
「うーんとね、ぼしょぼしょ」
 白雪の耳にささやく鈴凛。と、白雪が素っ頓狂な声を上げた。
「えーーっっ? それだけあったらネギが200本は買えるですのよっ!」
 ね、ねぎ?
「私のシュミは、ちょっとお金がかかっちゃうものなのよ」
「で、でもぉ……。あう~、ですのぉ……。それじゃ明日からの秘密の計画がぁ……」
 涙ぐむ白雪。
 しょうがないなぁ。
「で、いくらなんだい、鈴凛?」
 財布を出しながら訊ねると、鈴凛はにまぁっと笑った。
「いよっ、さすがアニキっ!」
「あっ、いけないですの。それは姫が……」
「いいって。それに白雪には美味しいお弁当を食べさせてもらったしね。そのお返しと言っちゃなんだけど、これくらいはさせてくれないかい?」
 ちょっと、格好付けすぎかな、と自分でも思ってしまう。
 白雪はぽっと赤くなった。
「嬉しいですの。やっぱりにいさまったら、姫のことを……、むふん
 と、そんな白雪を見ている間に、鈴凛は僕の財布からすっと諭吉さんを抜き取った。
「まいどっ!」
「あっ、こら!」
「んじゃ、ばいばーい!」
 そのまま自転車にまたがって、おそらくは電気街に向かって走り去ってしまう鈴凛。
 まったく、しょうがない奴だなぁ。
「白雪、それじゃ今日はそろそろ帰ろうか」
「あ、はいですの。にいさま、またですの」
 白雪はにっこりと微笑んだ。

 その“また”の意味が僕にわかったのは、翌日になってからのことだった。

《続く》

 メニューに戻る  目次に戻る  前回に戻る  先頭へ  次回へ続く

あとがき
 先行者の意味がわからない方は……どっか適当なところで調べてください(笑)
 というわけで、7人目の妹として姫こと白雪ちゃんの登場です。
 さて、残りはあと2人か。……どうやって出したものやら。

00/04/18 Up

お名前を教えてください

あなたのEメールアドレスを教えてください

採点(10段階評価で、10が最高です) 1 10
よろしければ感想をお願いします

空欄があれば送信しない
送信内容のコピーを表示
内容確認画面を出さないで送信する