にっきちょう

2009/01/17(土) PayPal

この間、皆様からの寄付を募るためにPayPalを使ったわけですが、アカウントにログインしたら、「あなたのアカウントは制限されています」の文字が……
どうしたことかと思ったら、手数料が安いと聞いて試しにビジネスアカウントにしたのが問題らしい。
というよりも、ビジネスアカウントの中の非営利に変更したのが問題らしいですw
日本人の感覚だと、ただ「非営利」と書かれると、「個人」というイメージの気がするのですが、どうやら非営利団体やNPOのことを指していたらしいです(汗
さて、それからが大変。

アカウントにログインすると、アカウントが制限されている旨が表示され、非営利団体として活動している証明を送れとある。
銀行の取引記録とか、税金の優遇の証明とか、実際に活動しているWebサイトのアドレスだとか……なにやらいろいろ。
個人だしそんなものは無いw

とりあえず、間違えたから、アカウントをプレミアに戻した上で回復してくれとカスタマーセンターに送ってみました。←このときは日本語。

で、英語で米国本社の担当部署と直接やり取りしろというつれない返事w←これは日本語で返ってきた

英語はできないことはないですが、お金の絡む問題でネイティブとやり合うにはちと不安が残るので、やはりカスタマーセンターに、今度は電話で問い合わせてみる。

どうにも微妙にイントネーションがおかしいけど上手な日本語のおねーちゃんが電話に出る。←この時点で相手が日本人ではないことには気づいた

なるべくゆっくり、相手がわかるような言葉を選んで、「アカウントをビジネスの非営利に変更しました。間違えてしまいました。英語で本社と話せと言われました。英語ができないのでどうにかしてください」
こんな感じでw

おねーちゃんの返事。
「アカウントにログインして、翻訳して本社とやり取りして下さいとフォームから送ってください」

ほほぅ……そういうこともしてくれるのか。
「どうもありがとうございます」といったら、電話口で丁寧に御礼をする人に違和感があったのか、しどろもどろになりつつ向こうも「ありがとうございます」(ちょっとかわいい(笑

再びフォームからセンターに日本語で、翻訳して欲しい文章をつけて送ってみる。

「こちらでは翻訳等のサービスは行っていないので、ご自分で英語で本社に問い合わせてください」

( ̄□ ̄;)!!
おーい、おねーちゃーーーん!w

ここで日本語は諦めたw

とりあえず、へたくそだけどなんとか理解できないこともないだろう英語で問い合わせてみる。
「オレ ビジネスアカウントニ ヘンコウシタ ヒエイリニシタ マチガエタ モドシテクレ」←ここから英語
こんな感じw
いや、さすがにここまでひどくはないですがw

そして返事。
「お前のアドレス登録されてるやつじゃねーぞ?ちゃんと登録されてるアドレスから送れや。セキュリティーの問題があるから登録されてないアドレスからの問い合わせは受け付けられねーんだ、わりぃな」

( ̄□ ̄;)!!

「ごめん、登録されてるやつからもう一回送るわ。間違って非営利のカテゴリにしちまったから、アカウントの制限解除してくんね?」

「おk、わかった。とりあえず、PayPalを何の支払い受け取りに使うのかとお前さんの事業内容、それからその事業の中で普段はどんなことやってんのかそれぞれ100 words以内で述べてこい」←100 words以内は嘘ですw

( ̄□ ̄;)!!
まんどくさw

「PayPalはWebサイトの利用料徴収用(面倒だからそう書いた)、事業内容はWebサイトの運営、普段の業務は問題記事を削除したり要望対応したり、プログラム書いたり……」←ここまで英語

12時間後くらい。
「当方の確認が完了し、お客様のアカウントを回復しました。」←日本語で戻ってきた


こんなわけで、1月4日にアカウントが制限されて、忙しかったので13日に初メール。それから4日ほどかかってアカウントが回復しました。
まあ、オーストラリアで無茶苦茶オージー訛りな英語でわいわいしゃべられるのよりは、文章のほうが大分楽ではあるw
オーストラリアに行ったときは、むこうのオージー訛りなナチュラルスピードの英語について行けなくて、あまりのテンパリ様にサンドイッチ一つ注文するのにえらく手間取った思い出があるが……まあ、あれも良い経験、そしてこれも良い経験でした。お金に関してトラブルも起きなかったですしねw

2008/12/12(金) どうでもイイが、Mac用SSHポートフォワーディングクライアントについて

XeonマシンがArcadiaのメインサーバになってしまったので、ずいぶん前に普段使うメインマシンとしてMacを買った。元々FreeBSD使いなので、使い勝手は最高。

とりあえず、今回の話題はそれとは違って……Macにしてから、SSHでポートフォワードするためにJellyfiSSHというのを使っていた。
確かに、ターミナルから手でコマンドを打ったりするよりは楽なんだけど……どうしてもターミナルのウィンドウが残って邪魔w
Windows版のPortfowarderみたいに完全にバックグラウンドで動いてくれればいいんだけど、何ともかんとも。
シェルスクリプトにしておいて起動するというのも考えたけど、結局ターミナルのウィンドウが残るのは変わらず。
シェルスクリプトにするときに、nohupと&を使って、バックグラウンドで動かしてからターミナルを終了するというのもあるけど、結局ターミナルを終了する一手間があってどうにもすっきりしない。いや、そのくらいイイだろと言われるかもしれないけど、文明の利器を使うのに妙な一手間があるのが許せんw
で、しばらーくJellyfiSSHを使い続けていたわけだけど、ブレイクスルーしたw

まず、適当にportfowardとかのファイル名でシェルスクリプトを作る。
シェルスクリプトというのもおこがましい、ただのコマンドだけだがそこは気にしてはいけない。
/usr/bin/nohup /usr/bin/ssh -c 3des -N -Llocalport:***.***.***.***:remortport -2 -l username hostname -p 22 &

アプリケーション->AppleScript->スクリプトエディタを使って、AppleScript作る。
do shell script "/Users/username/portfoward &>/dev/null &"
一行のみだが、やはり気にしてはいけないw
アプリケーションとして保存する。

で、作ったAppleScriptを起動すると、ばしっとポートフォワードされるという感じ。

ただ、鍵認証であることが前提で、パスフレーズをキーチェーンかssh-addあたりで追加しておかないと、パスワード入力画面とかも作らないといけないかも。
自分的環境で作ったので、そこまでは試してない。


あと、注意事項。
do shell scriptの文は、Mac OS X10.1.2以降でしか動かないはず。
ちなみに、私はOSX 10.5.5にて確認しております。




なんか、こういう感じでMacのtipsを集めたサイトでも作るかな……
ただ、このサイトの管理がかなりの作業量なので、コメント返し無しのブログ程度でw

2008/08/31(日) 捜索掲示板スクリプト

投稿掲示板をベースにがりがりと書き換えて、現在95%くらい。
動作確認もしたし、後は、ログをうまい具合に追加するだけ……かな?
これが稼働すれば過去ログが無くなるので、まとめ掲示板の現行スレッド数も気にしなくて良くなる。
ただ……現状のログを全部追加したら、DBのレコード件数が27万(爆
インデックスを貼っても結構重い感じで、どうしたものか……
もう少し考えないと厳しいかも。

2008/08/30(土) サーバの負荷

そういえば、サーバの負荷が激しい……
とうとうTOPページが当たり前の様に10万HITする様になり、Xeon2.4デュアルCPUでも11時台には最大90%のCPU使用率に。
DBの最適化と検索スクリプトの最適化+忘れてたHT有効かも済んで、それでもこの状態。
次に買うとしたら、クアッドコアか?(汗
Mac Pro とかがよさげな感じもするが、クアッドx2の最小構成で35万……厳しすぎるw
スクリプト自体にもオーバーヘッドはあるだろうから、その辺まできっちりやらないとダメかもしれない。
適当に動く様に組むのと違って、不可を極限まで削るのは難しいんだよねぇ……素人プログラマにはw

2008/08/30(土) まとめ掲示板スクリプト

まとめ掲示板の現行スレッド数を増やすために、何とか簡単にできないものかと考えていたのだが……
結局、捜索掲示板スクリプトと一緒にして、新しく作ってしまった方が早いという結論に。
とりあえず、丸一日で80%くらいまで完成。
ただし、次にまとめて時間が取れるのがいつになるか判らず。
なるべく早い内に完成させたい。

2008/08/27(水) ……

このサイトができてから8年が過ぎた。
これまで、私は、やめるつもりはない、年を取ってもこのサイトが続いていればいいと言い続けてきた。

最近、生活が特に忙しく、精神的にも肉体的にも休まる事がない中このサイトを続けていて、色々なトラブルが起こる中、様々な弱音を吐く様になり、簡単にやめるという言葉を口にする自分に気がついた。
Web上のことだけでなく、最近は特に仕事での精神的疲労が大きく、また、このサイトを運営する上でかかる金銭的負担もあり、ネガティブな思考にとらわれている様な気がする。

簡単にやめると口にする自分に聞いてみた。
私はこのサイトが嫌いだろうか?どうしてこのサイトを始めただろうか?どうしてここまで続けてきただろうか?私はやめたいのだろうか?
決して嫌いではない。Web上に散らばる2次創作作品を読むのが好きだったから、そんな人たちが集まる場が欲しかった。便利だ、ありがとう、がんばって。そんな声に励まされた……。思い出して力の沸いてくる自分がいる。きっと、私はまだやめたくない。

とりあえず、初心に返って忙しくても要望や削除依頼に応えることから始めようと思った。金銭的負担だけは、心苦しくも広告等で補わなければならないけれど、このサイトをもっと大きく、もっと沢山の人が楽しめる場所に……そう思って今までやってきたはずだ。そして、今でもそれは変わらない。

とりあえず、来年からは転職が決まっている。
今の環境が変わるまで、もう少し根性を入れよう。

私は打たれ強さには自信があったし、こういった精神的なものには無縁だと思っていたけど……人間誰しもこういう事があるもんなんだなぁ。
まあ、今まで全く精神的にやられることがなかったわけではないけど……息を抜く暇すらない状況ではさすがにダメだったらしい。

いつか、また、自分が落ち込んだとき、この記事を見て初心を思い出せればと思う。
きっと、これからもこういう事があるだろう。
でも、きっとその時も持ち直せるはずだ。

なんと言ったって、私にとってこのサイトは誇りだからだ。

2007/04/23(月) 久しぶりにおもしろいもの

Wiiリモコンをbluetoothでつないでitunesのリモコン代わりにしているのですが、bluetoothアダプタがUSBドングル式なので、ノートに指すと横に出っ張る……
非常に気に入らないので……とりあえず内蔵してみる(マテ

前回と同じような始まりなのは気にしてはいけない。

あ、先に注意。
真似しないでください
接続とか、USBアダプタのへし折るところとか、適当にパターンを追って、あとは勘で適当にやってますんで同じ事をやってノートPCやドングル、カードが壊れても、異常発熱とかして火事になったりしても、とにかくどうなっても責任とれませんので。

では内容。

クロシコの安いCardbusUSBアダプタ。


おもむろに開ける(オイ


さらに開ける。


おもむろにカッターで深く傷を入れる(マテマテ


そして、折る(爆


USBドングル。


おもむろに開ける。


おもむろにコネクタをはずす。


絶縁。



リード線で適当につなぐ。
手頃なリード線がなかったのでいらないLANケーブルを解体して使った。


拡大写真。


閉じる。


書いてみる(笑


動いてます。



見た目。


こんなもんですか。
一応動いています。
ただ、これ使ってるとすごい勢いでバッテリー食います。
ノーマルなら実働6時間持つ私のW2が3時間くらいで残り10%とかになりますw

何度も言うようですが、真似して何かが壊れても損害を被っても責任は負いませんので、真似しないでくださいね。

2006/03/11(土) キャプチャが壊れる……?

突如としてキャプチャが動かなくなる。
デバイスマネージャーでは認識されているのに、専用ソフトからは初期化ができない。
ドライバの再インストールからUSBのポートを変える等までやったが全く改善されず。
仕方がないので開けてみる(マテ





こんなことになっていました……orz
きちんとさしなおしたらきっちり認識。一件落着。

2006/02/11(土) Webサーバのログ記録をやめました

どうでもいいけど、一日500MByteって何……?
二日かからずに1Gのログ用パーティションが満杯になってエラーはきまくりますorz
仕方がないのでログ止めました。
毎日ローテーションしてたらあんまり意味ないし、ログの書き込みIOだけでかなりCPU喰ってるしw

そのうち中古の20〜40GのHDDでも買ってきて再開するかな……

2006/02/04(土) エディタは解決

珍しく連日の書き込み。
エディタは結局Emacs(Meadow)に収まりました。
文字コードはなぜかMule-UCSを入れたら直った(汗
関数一覧はspeedbarとかebcとかでどうにかなりそうだし。
色分けは一番気に入っているEmacsだし。

あとはファイラですな……
わたしの場合ファイラが一番作業効率を決めるので、とりあえずはしばらく卓駆ですが……
何か無いかなぁ……20〜30個は試したけどイイの見つからないです


レッツPHP!