<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

チラシの裏SS投稿掲示板


[広告]


感想掲示板 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

[13866] 濁流のフェルナン   【ゼロ魔二次・習作・実験作・R-15】【更新再開】
Name: ゴンザブロウ◆cebfabc8 ID:b5e4ce7b
Date: 2010/10/08 11:36
 更新再開しました。


 初めまして。

 この作品は、おそらく全く需要がないであろうにもかかわらず、作者が一度でいいから読んでみたかった要素を作品としてまとめたものです。
 従って、この作品には、以下の、人によってはかなり見苦しく感じられるだろう要素が詰め込まれています。
 それが気に入らない、趣味に合わない、と思った方は、読む前に回れ右する事をお勧めします。

・転生オリ主ものです。しかも複数転生ものです。中には原作キャラへの転生も存在します。
・最初の話に至るまでの流れが一部テンプレ展開になっています。
・主人公は重度の厨二病患者です。突発的に厨二病的な行動をとる可能性があります。
・作者は重度の厨二病患者です。突発的に厨二病的な要素が作品に混ざる可能性があります。特に、かなりの頻度で突発的に主人公が強化される可能性があります。
・主人公の人物像には作者の自己投影が多分に入り混じっています。
・にもかかわらず主人公はさほど強くありません。かなりの頻度でテンプレから逸脱する可能性があります。
・別の意味で主人公最低ものです。
・基本的にストーリーは主人公のモノローグで進みます。主人公の主観的な視点から話が進むため、主人公の独断と偏見が多分に混ざる事があります。
・場合によっては、原作キャラに重度のアンチが入る可能性があります。
・場合によっては、原作キャラが死亡する可能性があります。
・多くの原作キャラの登場はかなり後になってからになります。また、登場しても影が薄い可能性があります。
・急に超展開が起きる可能性があります。
・ギャグ(ブラック)要素とシリアス(という名の鬱)要素が飛び飛びになっており、作風が一定しません。
・この作品には、予告なく今まで存在しなかった新たな地雷要素が突発的に付け加わる可能性があります。



[13866] 濁流のフェルナン0 転生直前
Name: ゴンザブロウ◆cebfabc8 ID:b5e4ce7b
Date: 2009/11/11 21:48

「と、いうわけでリアル転生ものをやってみようかと思うんだがどうだろう?」
 それが、僕の前に立った何者かの第一声であった。それで、何で僕がこんな場所にいるのか。確か僕は死んだはずだと思ったのだが……。
「僕を転生させようとでも?」
「まあな」
「……なんで?」
 思わず突っ込んでしまった。

「いや、最近、二次創作の感想でよくあるだろ? 憑依転生のテンプレのヒキオタニートみたいなヤツが、転生した瞬間に熱血して努力しまくるとかおかしいとか。けど俺テンプレ好きだからさ。実際にそうなるかどうか試してみようと思って。だからまあ、生前ヒキオタニート直前で、ついでにタイミングよく自殺までしてくれちゃったお前を選んだわけよ」
「はあ……。そうですか」
 もはや突っ込みを入れる以前の問題だったらしい。

 とりあえず拒否権は無さそうだ、と判断。そりゃ、自殺なんてしたくらいだから前の人生に不満なんていくらでもあるし、もしやり直せるなら僕だって……とか思ったりした事もないでもない。それに……少しだけ、憧れてもいた。遠回しな自殺願望……いや、転生願望って奴か。

「反応薄いなあ。せっかく転生できるんだから、も少し嬉しそうな顔くらいしろよ。目指せハーレム!とか、原作キャラに会えるZE!とかさあ。別に何やってもいいよ。俺TUEEEE!でも、ハーレムでも、内政チートでも、死亡フラグ回避でも、好きなことしていいんだぜ。別に何もしなくてもいいけどな。そういう実験だから」

「いや、悪いけどそういうの趣味じゃないんだわ。まあ確かにハーレムには惹かれるものとかあるけどさ。それに、ゼロ魔世界に転生して、生まれが何の能力もない平民!とか嫌だし」

 せっかく転生したのにそれではキツ過ぎる。自分が実際にやるのなら、チート能力とかそういうので俺TUEEEE!みたいのの方がいいに決まっている。
「ああ、それは大丈夫。転生するときに能力とかあげるから」
「マジで!?」

 まあ、どこかの二次創作にちょっと出てきたみたいな、ニコボコ撫でボコみたいな迷惑能力は絶対嫌だし、同じのに出てきたハムスター変身とかも微妙過ぎて勘弁して欲しいものだ。だが、能力。生前は体力の無いモヤシ少年だった僕にとって、スーパーチート能力で俺TUEEEE!には、何か惹かれるものがある。

「でもいいのか? 転生時に能力くれるテンプレって、叩かれるお約束だろ?」
 言った瞬間、まずいこと言っちゃったかな?みたいな気分になる。能力でも何でも、使えるものはもらえる方がいいに決まっている。下手な事を言って能力が貰えなくなったら困る。
「いいか、漢ってのは、胸を張って約束を守り通せるヤツの事を云うのさ。約束を守らねぇヤツなんざ、男たぁ云わねぇ!」
「…………なるほど」
 思わず勢いで納得してしまった。いや、確かに、それは「お約束」ではなく「約束」だとか、突っ込みどころは多々あるのだがそれは置いといて。

「で、能力は何くれるんだ?」
「ああ、別に何でもいいよ。好きに決めていいから」
 ……それも、どうせテンプレだからとかそういう理由なんだろう。もはや突っ込みとかどうでもよくなってきた。ここから先は多分、読者とかそこら辺が突っ込み入れるんだろう。

「となると……これでもかってくらいチートな奴がいいな」
 禁書世界の一方通行の能力みたいな。こういうのは、下手に原作キャラに遠慮してバランスとか考えていると後で苦労すると相場は決まっている。そうなると、まずは転生先の情報から欲しい。転生先がアイタタタな最強系転生者で溢れている某二次?小説みたいな事になったら目も当てられない。
「ってことで、転生先がどんな世界なのか教えてほしいな」
「ああ、それなら……ああ、あったあった、これこれ。ほら」

 眼の前のそいつは、ごそごそとどこかを引っ繰り返して、そこから一冊の文庫本を取り出してきた。特徴的な緑色の背表紙は、確かファミ通文庫……で合ってたっけ? 違ったっけ?
「ゼロ魔だ。あれならバトルも内政チートもありだからな。ああ、安心しろ。別に無力な平民に転生するような変化球を仕掛けるようなつもりもないぜ。テンプレ通り、ちゃんと貴族だ」
 確かに、あれなら、いきなり有り得ない戦闘力を持つ敵が登場してブチ殺される恐れもそんなにない。Z戦士に転生して俺TUEEEE!なんて悦に浸っていたらいきなり全知全能の絶対神なんぞがズゴゴゴとか出てきて一撃瞬殺、みたいなオチは嫌だからな。

「ゼロ魔か。じゃあ、何がいいかな……?」
 何かいいのはあっただろうか……? 記憶の底を色々と探ってみる。ロマリアとかガリアとかレコン・キスタとかエルフとか、単騎で殲滅できるぐらいのチートがいい。というか、それくらいの力がないと後が怖そうだ。

 Z戦士……却下。力は申し分ないが、応用性の幅が狭過ぎる。何よりあまり好みではない。
 一方通行……却下。応用性は十分だが、肉体自体の脆弱さがネックだ。
 ギルガメッシュ……いいかもしれない。ただ、武装の能力を存分に使えないというのがネック。ひとまず保留。

「なあ」
「何だ?」
「能力って、いくつまでもらえるんだ?」
「っておい、一つで満足しないのかよ!?」
「テンプレテンプレ」
「…………あー、まあ、確かに」

 ……今ので納得するのか? まあ、口には出さないが。
「まあ、それなら仕方ない。三つまでな」
「せめて、もう二つくらい増えないか? 今考えている組み合わせだと、どうしても二つ足りないんだが……」
「オリ主自重」
「自重しないのもテンプレだろう」
「…………二つだけだぞ。もう増やさないからな」
「分かった。それじゃあ……」

 そうして、僕は転生した。転生した直後、もう少し自重を忘れておけばよかったと後悔したのは秘密だ。



「オギャアアアア!!!(知らない天井だ)」

 ……おっといけない、間違えた。訂正訂正。

「オギャアアアア!!!(なんじゃこりゃあああああ!!!)」

 ふむ、お約束は守らないといけない。……まあ、必要に迫られればこっちの都合で破りまくるつもりだが。そんなこんなで、僕────フェルナン・ド・モットは誕生したのであった。




 むかしむかしのはなしである。

 むかし、あるところに一人の男がいた。男は救い主だった。

 さて、救い主の男が通りかかると、墓場から二人の男が出てきた。二人は悪魔憑きだった。悪魔に取り憑かれて苦しむ二人があまりにも暴れるので、誰も近付く事ができず、墓地に押し込めておくしかなかったのだ。

 彼らに取り憑いていた悪魔は言った。
「貴方が私に何の関係があるというのですか。お願いです。どうか私に関わらないでください」

 すると、救い主はこう返した。
「確かに私はお前たちとは何のかかわりもない。だが、お前たちはこの人間(セカイ)の中にいるべきではない。御覧、彼らはこんなに苦しんでいるだろう」

 悪霊は言った。
「ならば、ならばせめて、そこにいる豚の群のなかに入らせて下さい。我々には、もうどこにも受け入れてくれる場所が無いのです」
 それならば仕方がないと、救い主の男は彼らに豚の中に入る事を許したので、彼らは豚の中に入っていった。

 すると、豚の群は荒れ狂い、二千頭もの豚は前後の見境を失って、我先に水の中へと飛び込んで溺れ死んでいった。

 悪霊の名はレギオン。群勢であるが故に。

 たまに、そんな感じのヤツがいる。人間の中にいると迷惑ばかりかけるから豚の中に突っ込むしかやりようがない。だけど、さりとて彼らは豚の中ですら生きていけるわけではない。
 これは、そんな話である。

 はてさて、水底のレギオンはしあわせになれたのだろうか?




[13866] 濁流のフェルナン01 奴隷市場
Name: ゴンザブロウ◆cebfabc8 ID:b5e4ce7b
Date: 2009/11/11 21:54
 そういえば、大切な事を忘れていたような気がする。そう、それは自己紹介である。話が始まると同時に一人称視点で自己紹介が始まるのは、最低系のテンプレらしいからな。まあ、どうでもいいが。

 まあ、それはさておき。

 早速だが、僕が誕生してから、数年の月日が経った。その間に起きた出来事=テンプレ通り。とりあえず、これといった出来事もないし、ぶっちゃけ面倒なので適当にスルーしつつ今に至る。

 そして現在、フェルナン・ド・モット十歳。メイジとしての二つ名は“濁流”のフェルナン。モット伯爵家の当主であるジュール・ド・モット伯爵の長子。モット伯爵……そう、何を隠そう、“アレ”である。アンチ系とかでもよく引き合いに出されたりする、メイドさん拉致イベントの張本人。そして僕はその長男。ちなみに次期当主。

 ……何というか、非常にエロな臭いがしますね、と考えた人、正解である。何といっても、彼は現在、僕の目の前でメイドさんに突っ込んで腰を振っている真っ最中なのだから。体臭とか性臭とか色々なものが漂ってきて、色々と生々しい。

 気まずい思いを押し隠しつつドアノブから手を離して扉をくぐる。趣味のいい、そこそこ金のかかった分厚い黒檀の扉だが、その向こうに見えるのがブクブクと肥え太ったオヤジの裸体となれば、色々とブチ壊しというものだ。
「父上、今回の秘薬の調子はいかがでしょうか?」


 濁流のフェルナン/第一段


「うむ、これはまた中々の、おっおっおっ、出るっ出る出る出るゥ!」
 モット伯こと父上はカクカクと裸の尻を振りながら感極まった声を漏らす。オヤジの裸体なんぞに興味はないのだが、喘いでいるメイドさんの姿は彼の裸身に隠されて見えない。非常に残念な光景である。やがて、彼はエマさんだかシャーリーちゃんだか知らないが、とにかくどれかのメイドさんの股間からまだ隆々といきり立ってビクビクと脈動するイチモツを引き抜きつつ、こっちを振り向いた。体を動かしても父の肥満体でメイドさんの体は隠されていたので、やはり非常に残念な光景である。

 僕が生まれた当初、ほとんどロクに教わってもいないのに魔法、というか魔術を使いこなしたので化け物を見るような目で見られていたのだが、家伝の秘薬の改良を行ってみると、それに喜んだ父はたちまちの内に神童扱い、今では父直々に帝王学なんぞを教わっている。

 ゼロ魔……便宜上呼ぶ事にするが、原作におけるジュール・ド・モット伯爵は、ロクな身分も後ろ盾もない平民である平賀才人が大暴れしたにも関わらず、エロ本一冊で彼を許すどころか、わざわざ金とコネを使って連れてきた性奴隷を手放しまでする男である。意外と器は大きいのかもしれない。まあ、エロは偉大だ、というだけなのかもしれないが。

 色々と突っ込みどころはあるが、とりあえず、現状の僕がマトモに心を許せる唯一の相手でもある。数々のオリ主とは違い、主人公補正やニコポ能力を持たない僕は、ただでさえ評判が悪いモット伯の息子であり、日夜怪しい実験に明け暮れているという事もあり、性的な意味でも実験体的な意味でも、領民には手を出してはいないものの、領民たちには評判が悪い。ギルガメッシュのカリスマ:A+があるためか、家人達にはそれなりに慕われているらしいのだが、スキルが無ければこんなものだ。

「ふう。フェルナンよ、今回の出来は中々のものだった。褒美をやろう。それに、お前もそろそろ専属の奴隷……ゥオッホン、メイドを持った方が良い。今度、ダングルテールの方の小競り合いが終わったから、ラ・ロシェールの奴隷市に奴隷が売りに出されているはずだ。百エキューほど渡すから、良さそうな娘を見つくろって買ってくるといい」
 自分が父の執務室まで呼び出された用件はこれか、と判断。ご褒美まで見事にエロエロである。だがそれがいい。そこに痺れたり憧れたりはしないのだが。

 我がモット伯爵家はモンモランシー家のように、領地経営の他にも秘薬の調合なんかを主として生計を立てている。ただ、モンモランシー家の主製品が女性用の化粧品とかであるのに対して、モット家の秘薬の購買層は主に男性である。と、ここまで言ったらその用途は分かるだろう。言うまでもなくエロである。

 エロ、とか言っても決して馬鹿にしてはいけない。これがまた結構売れるのだ。ゼロ魔の原作アニメでもモット伯が典型的な貴族といわれるのを見ても分かる通り、貴族が平民を使ってアレな楽しみをやるなど、この世界では日常茶飯事。父から見せてもらった顧客リストにヴァリエール公爵家とかグラモン伯爵家とかの名前を見た時には思わず吹いてしまった。
 何ていうか、小説として読んでいる時には普通にスルーしていたのだが、連中も当然人間である。人間であれば食事もすれば糞もする。当たり前ながら精液だって垂れ流すのだ。

 ちなみに、今回製造した秘薬の場合、ワインで割って飲めば五歳児でも抜かず十発とかを可能にするほどの精力を身につける事が可能だ。どちらかというと複数プレイ向けの代物で、一対一で使用するようなものではない。つまり、父は根底から使用法を間違えている。あれではメイドさん一人に掛かる負担も大き過ぎる。まあ、知ったこっちゃないが。

 古い資料を漁ってみたところによると、元々、モット伯爵家は尋問拷問記憶操作何でもござれと、精神や肉体に作用する水魔法を得意とし、裏方として某ガリア北花壇騎士団のトリステイン版のような秘密組織の一翼を担っていた家系らしい。何千年か前にトップの失脚でその組織が崩壊してしまって以来、元々組織が裏の存在であった事もあり、もはや当時のモット伯の裏の所業など誰の記憶にも留まらぬものとなっていった。
 だが、モット伯爵家がそれまで積み重ねてきたそれらの技術は、決して錆びついてなどいなかった。そう、彼らは数千年もの間、血の滲むような努力を重ね、研鑽の末に自らの水魔法をより洗練されたものへと高めていったのだ……エロ方面に。
 まあ、雄(オトコ)の浪漫ってヤツだ。分かってやれ。

 ああ、それから。父の腹の下であえいでいたのは、メイド長のエマさんではなく、新人のシャーリーちゃんだったようである。


 そんなこんなで、転生した僕は五つの能力……というか、五体のキャラの能力を持って誕生してきたのだ。
 一つは、Fateの英雄王ギルガメッシュ。有名なチートである。
 一つは、Fate/zeroの黒騎士ランスロット。“王の財宝(ゲート・オブ・バビロン)”の宝具の真名解放ができるようになるので最強である。
 一つは、Fateのキャスターこと魔女メディア。魔術師としての技量もあるが、むしろ陣地作成スキルと道具作成スキルが嬉しい。
 一つは、武装錬金の蝶人パピヨン。ホムンクルスを作ったりできるので、手駒を揃えるのに非常に便利である。
 一つは、円環少女のグレン・アザレイ。相似体系魔術は“王の財宝”と組み合わせるとチートにしか思えない。

 パピヨンとキャスター以外は、組み合わせて無双できそうな組み合わせを選択した。だが、もう少し自重を取り払っとけばよかった気はしないでもない。自分の書いた二次小説の最強オリ主とか。まあ、今更遅いが。
 ちなみに、五つの中で三つがFateで揃っているのは、それぞれの能力を組み合わせて引き出しやすいんじゃないかなー、などと期待したからである。

 はぁ、と溜息を吐いて、部屋の中に置いてある姿身を見ると、向こうから覗き込む僕の鏡像と目が合ってゲンナリする。相変わらず、形容に困る顔である。
 具体的に言うと今の僕の顔は「不殺」「友の婚約者=俺の嫁」「僕に勝てるわけないじゃないか」で有名な某ガンダムの主人公の顔を金髪赤眼にして最強オリ主補正を加えた後に、存在感を数億倍に薄くしたような感じである────自分で言ってて訳が分からなくなってくるが。
 はぁ、ともう一度溜息を吐きつつ外出着に着替えて、出かける事にする。


 あー、これテンプレだな……などと思いながら奴隷市場を歩く。ファンタジーな世界に転生した主人公が、奴隷市場で美少女を買って、一生の忠誠を誓われる。もはやこれは、ファンタジー転生もののテンプレではないだろうか。

 まあ、僕は凡百の転生主人公と違って人付き合いは正直苦手なのであまり期待はしていないのだが、それでも内心では浮き立つ気持ちを抑え切れなかった。何といっても、奴隷である。しかも、頭の上に肉とか付くタイプの、だ。まあ、そんなもの、実家にいくらでもいるじゃないか、と言われるかもしれないが、実はそうでもない。実家の(肉)奴隷兼メイドさんは今朝のシャーリー同様、全て父のお手付きである。

 別に処女じゃなけりゃ駄目、とかそんな事を考えているわけじゃないが、現実世界の女性に独占欲と嫉妬心があるように、男にだって同じものがあるのだ。ついでに言うなら、もう少し女性に対する幻想を抱いていたい年頃である。まあ、とっくにそんなものは壊れている気もしないでもないのだが。

 店先ではまあそれなりの顔と体つきをした少女とか、筋肉がそれなりにスゴイ男とかが売られている。……いまいちぱっとしない。これ、と思えるような奴隷とか見つからない。まあ、現実なんていつだってそんなものなんだろうが。

 ホムンクルスの材料とかも結構物入りなんだけど……。うーむ、傭兵崩れの盗賊を捕獲してホムンクルスにしたりして兵隊代わりに使ってはいるが、実験材料にはならない。だからといって領民を野放図にホムンクルスにして回るのもどうかと思う。何といっても、領民は大事な金蔓だ。それに、配下にするなら、どうせなら可愛い女の子の方がいいに決まっている。

 ……何というか、こんな事を考えていると自分もすっかりトリステインの貴族に染まっているな、とか思う。爛れている。ぶっちゃけ、国が滅ぶのも近いんじゃないか、とも思う。まあ、このハルケギニアで貴族制以外の政体が取られる事なんて、そうそうあるはずもないんだが。

 かつてプラトンが上げた最も効率の良い三つの政治形態は、王制・貴族制・民主制の三つである。現代においては民主制が最も素晴らしいとされているが、システムが正常に稼働している際の効率においては、王制や貴族性が劣っているという訳でもないのだ。にもかかわらず現代社会が民主制マンセーなのは、要するに、皆が平民……というか一般市民であるからだろう。

 誰しも、自分に最も都合のいい体制を支持するものだ。前世において、哲学か何かの授業で、「一人が絶対の権力を握って好き勝手するような権力を握る世界と、普通に民主制の世界ではどっちがいいか」という問いが出て、皆が満場一致で民主制に挙手する中、ただ一人「自分が王になれるなら」という条件付きで、絶対王政を支持した男がいた。そして誰もが「自分が王になる」選択肢が存在する事に気がついた途端、あちこちから「それなら私もそっちがいい」とか、そんな声が上がった。世の中そんなもんである。

 よくゼロ魔のアンチ系二次創作において言われている通り、王制や貴族制は暴走しやすく、腐敗すると平民に対する弾圧度合いが半端じゃなくなり、抵抗する手段さえも奪われる。今のモット伯家がやっている通り、だ。もっとも、それでもロマリアや、あるいはトリステインの他の土地よりはマシだったりするのだが。それに、領土が経営できなくなるほどの贅沢はしていない。農民は生かさず殺さず、と徳川家康あたりも言っている。歴史とかそこら辺はあまり良く覚えていないのだが。だからまあ、内政チートとかは無理だ、僕には。

 地球において民主制が主流となったのは、貴族と平民の間に、絶対の格差が存在していないからである。地球において貴族の力であった権力にしろ財力にしろ、状況によってはいくらでも変動するものだ。ゲルマニアの商人はそこらの貧乏貴族よりもよっぽど金持ってるし、ここトリステインでも実権握ってるマザリーニ枢機卿は平民出身である。

 だが、ハルケギニアでは話が違う。平民と貴族を分けるものは“魔法”という純然たる暴力だ。最高位であるスクエアに一歩届かないトライアングルですら、炎を操って敵を焼き尽くし、水を操って精神を自由に弄び、風を操って何人にも増殖し、土を操ってガンダムよりも巨大なゴーレムを作り出す。とてもではないが、平民に対抗できるものではない。

 また、魔法に対抗するためには地球のように発達した科学が必要だが、魔法という便利パワーが存在し、生活がそれに依存してしまっている以上、発明は魔法を強化する以外のものではなく、科学が発達する事はない。必要という母がいなければ、発明という子が産まれる事もないのだ。

 せめてリリカルな魔法少女の世界のように大魔導師の腹から常人が産まれるくらい魔法の才能が遺伝に依存しないのであれば別だったのだろうが、この世界において魔法の力は完全に遺伝だ。平民が手にする事は普通、できない。そういう意味で、魔法の有無が大きく断絶を広げてしまっている。

 それは単純な「パワー」という格差ではない。貴族にとって、平民とは何がどうあろうと自分たちよりも絶対的に弱い存在であり、平民にとっては、貴族の意志や人格がどうあれ、いつでもこちらを踏み躙れる暴力を保有している相手。そういう意味で、魔法の存在が彼らの心を大きく断絶させてしまっている。
 故に、革命も起きない。革命というのは、平民と貴族階級の力がある程度近づいていなければならない。色々と複雑な条件を揃えなければならないのだ。

 だがこの状況、国が滅びかねないというのは、十分にあり得る。一つには狂王ジョゼフ、およびその影響下に存在するレコン・キスタ。第二には、知能の高さに反して脳天からお花が咲いた教皇ヴィットーリオによる聖戦による過剰出費。どちらも冗談じゃない。そんな真似をされたら、僕が安楽に暮していけないじゃないか。

 要するに、どちらも危険である。どうにかして排除したいものだが、手段が思いつかない。さて、どうしたものか。大体、僕は確かに多少(笑)のチートが入っているとはいえ、そこそこの地位の貴族の跡取りでしかない。というか、チートが入ってすらその程度でしかないのだ。その程度の人間が、んな化け物どもを相手になんぞできるわけがない。

 人間一人にできる事なんて限られている。とりあえず、手駒が欲しい。例えばどこぞのミョズニトニルンみたいに、優秀で、有能で、万能で、忠実で、なおかつ無償かつ無私の心で敬意を持って僕に仕えてくれるような手駒が欲しい。ついでに、それが僕好みの美少女であったら言う事はない。……まあ、そんな都合のいい存在がそうそう手に入るわけもないが────


 ────そこまで考えたところで、唐突に思いついた。いないのなら作ればいいのだ。
 幸い、そのために必要な知識のいくらかは僕の中にある。
 ふむ、そうなると、素材が必要になってくる。ここはちょうど奴隷市で、僕がここに来た目的は、専属の奴隷を探すためだ。ここで素材を見つくろっても、別に問題はあるまい。

 そんな思いつきを抱えて、気の趣くままに奴隷市を見て回る。
 買うなら手駒として使い勝手のよさそうなメイジの奴隷がいい。まあ、メイジが奴隷なんて滅多にいないので相応に高いのだが。さすがに、百エキューじゃ足りない。大剣一本程度の料金ではとてもではないが足りやしない。とりあえず念のためにと持ってきていたポケットマネーも加えても、せいぜい二百エキューくらいか。やはり足りない。

 やれやれと思いながら溜息を吐く。どうせなら最高級の奴隷が欲しいが、せいぜい適当な値段で我慢するしかないのだろう。まあ、どのみち最高級が最上級とは限らないし、と自分を慰めつつ辺りを見回す。どうやら、ここは競売エリアだ。
 競売エリアは賑わっていた。何というか、金を持っている暇人がこんなにいるとは驚きだ。大体はマントに杖を携えた貴族だが、中にはゲルマニア辺りから来たのか、商人らしき姿も見える。なぜ分かるか、と言われると、ぶっちゃけマントと杖がないから、それだけだ。だが、貴族はこういう、身分を隠した方がいい状況であってもマントと杖だけは手放さない。貴族の誇りとかそれ以前の固定観念なのだろう。

 景気がいいな、と思いながら、ぽんぽんと売れ飛んでいく奴隷たちを見る。男もいれば女もいるが、大体は顔のいい奴隷だ。場合によっては翼人なんかの亜人も混ざっている。彼ら彼女らがどんな用途に“使用”されるのか大体見当がついて、あまり良い気分でもない。不愉快だ、という気はないが、どこか妙に苛々する。そう、何となく妙な気分だ。

 まあ、どちらにせよ、出品される“商品”どもはとてもではないが僕に手の届く代物ではない。中には捕虜になり、一族郎党皆殺されたために身代金が払えなくなってしまったために、奴隷として売り飛ばされた貴族なんぞが結構いて、メイジ奴隷の値段も常の奴隷市からしても結構安くなってはいるのだが、それでもやはり、僕が手を出すには少しばかり値段が高い。特に、メイジ奴隷はマントとかを着けていない連中が高い金を出しているようだ。護衛とかそこらへんの価値もあるのだろうが、それ以上に、普段自分たちを見下している貴族、それもガリアの次くらいに洗練されていると評判かつプライドの高さで有名なトリステインの淑女を奴隷として扱き使える、というかむしろ好きなように犯す事ができるとなれば、色々と思うところもあるのだろう。

 ────彼女を見かけたのはそんな時だった。
「……あれは」
 新教徒狩りで焼き潰されたダングルテールの一角を治めていた子爵家の令嬢。現在十一歳で、使える魔法は土のライン。歳の割には結構優秀な部類。顔も結構将来が楽しみな感じ。
 だが、それにも関らず、彼女に値段をつけるような声は一つも上がらない。司会の男もそれが分かるらしく、いい加減話を切り上げて次の商品を見せてみたいようだ。

 まあ、それも仕方のない話だろう。顔の半面を覆う火傷が、その理由を何より雄弁に解説している。現在のトリステインの技術でも、あの火傷を治すのは無理だ。そういうのが好きな変態もたまにいるのだが、今回は運悪く────いや、運良く、か? 今回の競には参加していなかったようだ。
 なるほど、お買い得物件のようだ。火傷なんて治せばいい。僕の力なら治せるし。
「────百エキューで」
 だから、彼女に値段を付けた。司会はあからさまに安堵した表情で僕の入札を認めた。

「モット伯爵家の令息、フェルナン・ド・モット────モット家の噂は聞いています」
「ロクでもない噂を、か? リーラ・ウルリカ・ド・アングラール」
 帰路に就く馬車に乗った僕が溜息混じりの答えを返すと、半顔を火傷に覆われた少女は、怯えを隠すように、無理矢理作った強気な表情を見せる。

「その噂は半分以上真実だ。とりあえずバレないようにはしているんだけど……想像力って怖いね」

 正直に答えると、その少女、リーラはあからさまに顔を青くする。我がモット伯家には、色々と悪い噂が立っている。僕が産まれて以来、僕の能力である黄金律スキルの影響により、モット伯家の財政はかつてなかったほどに潤っている。リアル座敷童とはこの事だ。その結果として色々と嫉妬やら何やらを呼び、その上に父の女漁りがあらぬ想像を呼び、結果として情報がいっさい外に漏れていないにもかかわらず、真相通りの噂が形成されている。やれやれだ。

「さて、これからの君の処遇だが……」
 言った途端、少女の背筋がびくりと跳ねる。自分の末路がどのようなものか、大体予想できているのだろう。
「まあ、そうあまり構えるな。そう悪いようにはしない……不幸とも感じなくなる」
「ひ……ぁ…………」
 面白いように顔を蒼褪めさせていくリーラ。少し脅かし過ぎたかな、と思いながら、僕は軽く杖を振った。

「『スリープ・クラウド』……とりあえず、今は眠れ。何も考えずにな」
「やめなさい、やめて! いや、いやぁあああああ…………!」
 少女の叫びから少しずつ力が抜けていき、やがて少女は深い眠りに落ちる。まあ、こんなものだろう。この魔法、元は戦闘用ではなく、寝ている貴婦人に悪戯するためのものである……とは父の談である。
 さて、本番はこれからだ。リーラには悪いが、父に手を出されないために、父をどこか適当なところに追いやるまではこのままの顔でいてもらう。火傷の治療は後回しだ。それよりもまずは、こっちが先だ。
「イル・ウォータル・ユル・マインディ……『メモリー・カスタマイズ』『エモーション・カスタマイズ』」
 さあ、さっそく、少女の人格から作り変えさせてもらおう。そうでもしなければ、僕は人を信用できない。


=====
 追記
=====
 初投稿してみての感想= やってしまった……。
 雑談版でよく見かける要望の正反対を地で行く作品。果たして、こんな作品に需要があるのか否か。不安だ……すごく不安だ……。



[13866] 濁流のフェルナン02 約束
Name: ゴンザブロウ◆cebfabc8 ID:b5e4ce7b
Date: 2009/11/11 22:00
 ショッカーの敗因は、実は意外なところにある。すなわち、医療ミスである。あらゆる人体改造に先立って脳改造を先にやっていれば、今頃仮面ライダーは悪の手先だったはずである。面倒臭いからと言って脳改造を後回しにすると、彼らのように破滅する事になるだろう、という良い例だ。

「イル・ウォータル・ユル・マインディ……『メモリー・カスタマイズ』『エモーション・カスタマイズ』」

 僕は、眼を閉じて苦しげな寝息を立てる少女に対して杖を振るう。これは脳改造ではないが、人格改造である点に変わりはない。

 ぶっちゃけ、僕は数あるオリ主のようにカリスマでメイドさんを従える自信はない。僕の目的は、どんな手段を使っても────他者をいくら踏みつけにしても、安楽に暮すこと。そこに正義はなく、信念もない。人を惹きつけるためには目的が────言い換えるなら、何かを成し遂げる強い意志が必要である。僕にはそれがない。故に、僕に従う者がいるとも思えない。
 だから、反則技を使う。それが魔法だ。

 まず、最初に発動する魔法は『メモリー・カスタマイズ』。彼女が持っているあらゆる感情記憶を全削除。これまで持っていたありとあらゆる「思い出に対する感情」を喪失。知識や経験、出来事に対する記憶は残っているが、それら全てが「どうでもよくなる」。感情的に完全に無垢な状態を作り出す。

 次に発動させる魔法は『エモーション・カスタマイズ』。パブロフの犬が持つ回路を一瞬で形成する魔法。特定条件に対する感情発生のプロセスの精製。つまり、言い換えると「こういう時にこんな気持ちになる」プロセスを捏造する魔法。

 どちらも、『ギアス』の特化発展型。

 まず、僕に仕える事に対して幸福感。僕に従う事に対して充実感。僕に対する信頼感。僕以外の存在に対して嫌悪感。僕に捨てられる事に対して恐怖心。僕に対する警戒心は全削除。全て、本人でも気付かないほどの微弱なものであることが条件。だが、感情的に完全にフラットになった少女の意志を無意識化でコントロールするには十分過ぎるほどの魔法。この領域でのコントロールが難しいのだ。加えて、僕の補佐をする上で邪魔な、罪悪感という感情は全削除しておく。

 手応えからすると、どうやら上手くいったようだ。



 濁流のフェルナン/第二段



 というか、上手くいった。

「ご主人さま、朝ですよ。起きてください」

 うっすらと目を開いて見上げれば、茫洋と霞む視界に映るのは一人の少女。焼け爛れた半顔は長く伸びた波打つ金髪で隠されている。火傷を治療していないのは、我が父、ジュール・ド・モットに対する対策だ。彼は幼女でも構わず食ってしまう男だからな。彼は『YesロリータNoタッチ』を座右の銘とする自称紳士だ。タッチするだけでは幼女に対して失礼だ、という意味らしい。前世に全く正反対の意味で同じ言葉を聞いたような気がする……まあ、今さら詮のない事ではあるのだが。

「んー、あと五分……」
「そんなこと言われると困ります。早くしないと、旦那様に言いつけますよ」

 ……起きた。またあの執務室に呼び出されるのは勘弁して欲しい。
 リーラはそのまま歩いていって、そこそこに広い部屋を横切って、窓のカーテンを元気良く引き開けた。リーラが開いた窓からは、心地よい風が吹き込んでくる。
 あれから一年が経過した。リーラは弱冠十二歳ながら、僕の専属メイドとして元気にやっている。……最初は手駒にするつもりだったのだが、いつの間にやらただのメイドだ。
「ところでご主人さま、旦那様がお呼びです。書斎に来るようにとおっしゃっておりました」
 ……マジでか。やれやれだ。



 さて、その後はエロ秘薬の新バージョンの販売状況に関する報告を受け、父の執務室を後にする。僕の後には忠実な家臣のようにリーラが付いてくる。

「ご主人さま、以前仰っていた実験体の大量確保の件に関してですが、これは領民を実験体にしない方針がある以上、現時点では難しいと言わざるを得ません」
「そうか……」
 いまいち、上手くいかないものだ。

 大体は盗賊とかの犯罪者を使用しているのだが、この方法だと、上手いこと盗賊団なんかの犯罪集団をまとめて捕獲しない限り、まとまった数が入手できないのだ。せめてスラム街なんかがあれば定期的に実験体の補充が可能なのだが、残念ながらこのモット伯領は父であるモット伯の悪名による半分恐怖政治方式とはいえ結構よく治まっており、そんなものは存在しない。
 奴隷市で一括購入という手もあるんだがな。だが、それも輸送手段が面倒、か。黄金律スキルで金だけはあるんだが、輸送用の竜籠を雇うにしても、そこまで大っぴらに動けば、どうしても情報が周囲に漏れる事は避けられまい。

 いや、別に問題はない。殺そうが犯そうが問題の無い身分の人間の頭数を揃えればいいのだ。領民でさえなければ、わざわざ買う必要はないわけで…………。
 いや、それはむしろ危険だ。大量のホムンクルスを製造すると、その餌である人間の確保が難しい。ホムンクルスの食人衝動に関しては実は抜け道があるのだが、それも多用できるものではないのだ。

「それから、カタルーニャ近辺における野盗の出没に関してですが……ご主人さま?」
「ああ、いや、聞いている。一つ思いついてな。確か、以前に片づけた獣人をベースにしたホムンクルス素体があったな」

 僕は館から伸びる地下通路を歩きながらリーラと言葉を交わす。リーラはただのメイドというだけでなく、僕の秘書のようなポジションを努めてもいるのだ。

 他にも、僕はマルチタスクで色々と研究を進めている。例えば家業のメインであるエロ秘薬の精製であり、上手く運用すれば相当に役に立ちそうだが諸刃の剣過ぎてどう使っていいか分からない芥子の花を原料にしたアで始まってンで終わる薬物だったり、オリジナルの核鉄の精製方法であったり、人体の一部だけをホムンクルスにする方法であったりする。
 そんな事が可能なのも、キャスターとパピヨンのスキルと知識と技術を受け継いだからである。ついでに“王の財宝”のバックアップも受けている。はっきり言ってチートだ。だが僕の場合、チートがなければ何もできないであろうことは想像に難くない。あまり想像したくない話ではあるのだが。
 だが、それでも実験体の頭数を揃えなければどうしようもない。なかなか上手くいかないものである。

 今僕が研究しているのは、二つ以上の生物をベースにした、キメラ型ホムンクルスの研究である。この研究が上手くいけば、例えば大鷲+人間のキメラを作って大鷲型ホムンクルスが武装錬金を使用するような事が可能になる。
 だが、どうもうまくいかない。

「実験体第一号、犬、及び蛙をベースとしたキメラ。素体の製造、及び移植には成功。しかしホムンクルス素体のベースとなった犬と蛙の精神が反発し、精神崩壊を起こす。結果、破棄」
 見事な廃人というか、廃ホムンクルスになった。まあ、暴走して暴れられるよりははるかにマシだろう。
 一つの肉体に二つ以上の精神を容れられないという事なのか、それとも精神同士の相性さえ良ければ可能なのか。そんな事を考えながら実験を続けてみた。

「実験体第二号、犬、及び狼をベースとしたキメラ。一号と同じく素体の製造、及び移植には成功。しかし結果は一号と同じく精神崩壊を起こし、破棄」
 諦めきれずにさらに同様の実験を繰り返す。この段階において、二つのベースから素体を生成する技術は既に完成させられていた。

「実験体三号、猫、及びライオンをベースとしたキメラ。実験体四号、雀、シジュウガラをベースとしたキメラ。実験体一号と同じく精神崩壊、破棄」
 で、ようやく悟ったわけだ。一つの肉体に収められる精神は二つだけ、と。まあ、二重人格みたいな例もあるし一概には言えないのだろうけれど、やはり不安定なよりかは安定していた方がいいに決まっている。

「実験体四号、犬、及び薔薇をベースとしたキメラ。水魔法によって犬側の精神を消去し、ほぼ薔薇型ホムンクルスのみの精神構造を構築。精神崩壊を防ぐ事には成功するも、免疫系統の拒絶反応を抑えきれずに約一週間で自壊、破棄」
 これに関しては、僕自身の肉体をホムンクルス化した時の事を考えている。僕自身には通常の人型ホムンクルスと何かのキメラにする予定だが、とりあえずどうするかは決めていない。

 まあ、とにかく、その後も何度も方針を変えて実験を重ねてみたが、キメラ型の精製はどうしてもうまくいかない。免疫系統をどうにかするブレイクスルーが無ければどうしようもなさそうだ。

 にしても、我ながら非道な真似をしていると思う。確かに実験体はそこらへんの山賊とかの犯罪者だが、彼らにだって家族とか恋人なんかがいたのかもしれない。それを考えても何とも思わないのは、それを知識でしか理解していないからか、それとも、僕の人格の方がどこかおかしいからなのか。

 どちらにせよ、邪悪な事には変わりないだろう。それを何とも感じない、ということ自体がおかしいのだ。それは、例えばパピヨンやメディアの知識を受け継いでいるからか、それとも、僕自身に最初からそういう素質があったのか。どちらにせよ、あまり考えたくない話である。
 石造りの地下通路は足音を高く響かせるが、意味伝達阻害の結界を張った通路において僕たちが交わす言葉は、僕とリーラのみ意志疎通が可能だが、それ以外の人間が聞いても、意味ある言語として聞き取ることができない。

 やがて通路も終端に辿り着き、奥の鉄扉を押し開く。そこには、規則正しく立ち並んだ無数のホムンクルス培養器が薄緑色の燐光を放っていた。
「何というか、数だけあっても役に立たないよなぁ……」
 はぁ、と溜息。
 その時。階上から誰かの叫びが聞こえた。



 走る。元々あまり運動は得意でもないが、英霊の運動性能をそのまま受け継いだこの肉体の身体能力は人間の領域を超越して高い。不愉快な胸騒ぎがする。何があったのかは分からないが、念のため駆けつけてみる。おそらく、今聞こえたのは女の悲鳴。

 階段を一息に駆け上がった僕が見たのは、絞殺死体の口のようにだらしなく半開きになった扉。そしてその中を覗き込み、棒立ちになって震える女性。僕は一瞬で館の中を駆け抜け、その場所へと走り着いた。
 嫌な予感がする。胸の、心臓の下辺りに、吐瀉物のような不快感がどろどろと溜まっているような感覚。できるなら見たくない。それでもここまで来てしまったのは、見ずにはいられなかったから。そんな気がしたから。

「……何があった?」
 僕はドアの前に立っていた女性に声を掛ける。後頭部で濃い色の髪を纏めた、背の高い二十代後半の女性。メイド長のエマだ。
「ぼ、坊ちゃま……あ、あれを…………」
 彼女が震える声で指差した先には、血塗れになったベッドに沈むように倒れている少女。その少女を僕は知っている。
「………………シャーリー」
 自分に嫌疑が掛かる事を恐れてか、泡を喰ったように事情を説明するエマの声も、僕には遠い世界のものとしか感じられなかった。

 僕とシャーリーの縁は、およそ一年ほど前に遡る。
 神童とか言われていても結局色々な意味で能天気な父を除けば恐れられているのには変わらず、僕は孤独なままで、ただ昔から孤独には慣れていたので別に寂しいとは思っておらず、むしろ心地よいくらいだったのだが、そんな僕に唯一話しかけてきたのがシャーリーだった。

 最初は、それほど大した事を話した事はない。むしろ鬱陶しいとも思ったくらいだ。それが次第に打ち解けてきて、やがて、ちょっとした世間話くらいならするようになってきた。
 それで、家族が借金に困っていると聞いたので親切心とほんの少しの下心をトッピングして気紛れに金を届けてやったら、本当に感謝されたもので、それ以来多少の言葉を交わすようになった。

 結構好みの顔だった上に、少しだけ仲が良かったから。それだけだ。別に友達になりたいとか、そんな殊勝な事を考えたわけでもない。僕の善意なんてその程度だ。そして、それがいけなかったのかもしれない。
 彼女がこの屋敷で働くようになって、だいたい一月が過ぎた頃だったろうか、彼女は唐突に父に呼び出された。そして、その日からだった。

 その次の日、僕は何も考えずにいつも通り話しかけようとした。だが、彼女は僕の顔を見た途端に、顔を蒼くして走って逃げた。それを不審に思いながら僕は彼女を追いかけようとして――――そして、一歩も動けなくなった。理由を悟ったから。
 つまり、何の事はない。その日が来たのだ。

 元々、この屋敷のメイドの仕事は、当主である父の性処理を仕事の一つとしており、当然ながら彼女も父に抱かれたのだろう。おそらくは、僕が作った秘薬を使われて。
 一体どんな風に抱かれたのか。父は彼女をどんな風に抱いたのか。全身の自由を奪われて抵抗すら許されずに処女を奪われたのか、それとも媚薬で無理矢理に発情させられて狂ったように男を求めたのか、あるいは惚れ薬で父を運命の恋人とでも思い込まされたのか。もしかしたら器具で吊るされ鞭で殴られたのかもしれないし、犬や触手生物にでも犯されたのかもしれない。

 別にどれでも同じだ。結果は変わらない。彼女と僕の縁が切れたという、たったそれだけの話。
 それからは、もう目を合わせてもくれなくなった。同類とでも思われたのだろう。否定はしないが、少しばかりショックだった。僕の感情なんてそんなものだ。人の縁なんて、その程度のものか、と、そう思っただけ。
 それでも、たまに思う事がある。もしあの日、あの時、彼女の運命をちゃんと理解していて、それが実現しないように対策の一つでも用意しておけば、と。無駄な話だ。もう僕がどう足掻こうと意味もない事なのに。時間は元に戻らないのだから。



 そういえば、なぜ、と思う。
 一体、何が楽しくて僕は、こんなところで考え込んでなどいるのだろうか。失ったものはもう永遠に戻ってこない。シャーリーももはや過去の女性に過ぎない。気にするだけ無駄だ。

 それに、どっちみち彼女を癒す手段はない。“王の財宝”の反魂香は自分専用だし、探せば他にも回復アイテムはあるのだろうが、反魂香からあるから大丈夫だと思って、一度も確かめた事はないし、今から検索してもどうせ間に合わない。核鉄もエリクサーも作っていない。

 いや、一つだけある。だが、それはかなり非人道的な手段。それで彼女が生き返ったとして、元通りの彼女という訳ではない。同じ肉体を持っているだけの、別の存在だ。いや、肉体すら同じではない、か。

 それ以前に、そもそも、彼女を癒してどうするのだろうか。僕に彼女が救えるのか? 自分が人を救えると思い上がっているのだろうか? あるいは、これも下心か? 彼女に感謝されて、感謝の印に抱かせて欲しいとでもいうのだろうか?

 どこまで行っても下種な話だ。下らない。そんなだから、彼女だって顔も合わせてくれなくなったのだ。
 第一、彼女は死を望んだのだ。それなら、下らない欲望の槍玉に挙げるような真似をせずに、素直に死なせてやるべきではないか。


 ふと、彼女の事を思い出した。


「笑わないんですね」
「……? 何の話だ?」
 そんな話をしたことを思い出す。ちょうど、彼女がこの屋敷に来て三日目の話だったろうか、と思い出す。僕にしては良く覚えている方だ。

「坊ちゃまです。村の弟と大して変わらない歳なのに、全然笑顔を見せてくれないんですから」
「人前ではそんなものだよ」

 そんな風に一言で片づけると、シャーリーは困ったような笑顔を見せた。
「もう少し、笑って見せた方がいいと思いますよ」
「無理だよ。……笑う時、どんな顔をすればいいのか分からないんだ。鏡を見ても、無表情とイラついた顔以外は全部歪んで見える」
「えっと、それなら、私が笑わせて差し上げます」

 意気込んだシャーリーの様子からくすぐりでも来るんじゃないかと思って距離を取ると、目標を失って中途半端に伸ばした手を引っ込めた彼女は、頬を膨らませて怒ったような表情を見せる。そうすると、僕よりも三つも年上の癖に、僕よりも幼く見えるのだ。
「そんなんじゃ、笑った内には入らないよ。だいたい、そんな事してメイド長に怒られても知らないぞ」
 確か、エマさんとか言ったはずだ。エマとシャーリーの組み合わせは名前だけは覚えやすかったので、人の名前を覚えるのが何よりも苦手な僕でも思い出せた。

「……坊ちゃま、酷いです」
 そんな事で半泣きになる彼女を見て、もしかしたらメイド長の折檻とかが酷いのかもしれない、と判断する。覚えていたら言ってやる事にしよう。

「まあ、どっちみち…………」
 こんな感じの感情が延々と続くのだろう、と僕は吐き捨てるように溜息をつく。そんな風に考えると同時、僕は頬に痛みを感じて思わずのけぞった。
「あ、またそんな顔して! 駄目ですよ。溜息をつくと、それだけ幸せが逃げてくんですから」
 頬を引っ張ったのはシャーリーの仕業らしい。あまりいい気分はしない……はずだというのに、かといって止める気にもならなかった。

「もう。仕方ないですね坊ちゃまは。じゃあ、こんなのはどうでしょう」
「何がだ?」
 僕がとりあえずといった風に相槌を打つと、シャーリーは花が開くような笑顔を見せた。それが心臓の下辺りに息苦しいような妙な感覚を与えて、その笑顔はなぜか僕の記憶から消えることもなく、今でも残っている。
「今は無理ですけど、でも、きっと、かならず、坊ちゃまを笑わせて差し上げます! 約束です」
 それは、ほんの数秒にも満たない言葉のやり取りで、忘れ去られた約束で、でも、なぜか僕の記憶に刻まれて、忘れられない。



「僕はまだ、笑っていない」
 下らない約束だ、と思う。こんなもの、つまらない口約束ではないか。所詮は契約書もサインもないただの口約束、法的拘束力も何もない、ただの雑談だ。
 下らない約束だ、と思う。僕はこの世界では十一歳で、シャーリーも十四歳、守る力も意志もない約束など、何の存在意義もない。
 下らない約束だ、と思う。前世で僕がどれだけの約束を価値がないもののように破り捨ててきたものだと思っているのか。どうせ、今回も同じようにいずれ破られるだろう。
 下らない約束だ、と思う。シャーリーはともかく、僕が約束した、という時点で何よりも下らない。下らない人間がする約束なんぞ総じて下らないものだと決まっている。
 だが、それでも。

 僕は最低限の止血だけをすると、シャーリーの体を抱え上げた。重い、と思う。重心が安定していないせいで、抱えにくいことこの上ないが、しかし英霊のポテンシャルを持つこの肉体にとってはそれほどの重量でもない。だというのに、重いと感じる。多分、罪の重さだ。かつて犯した罪。そして、僕が今から犯す罪。そんな気がする。
「エマ、この「死体」は実験体として僕が預かる。実験に危険な秘薬を使ったりするから、父には手を出さないように伝えておいてくれないか」

 吐き気を堪えるような表情で嫌悪に満ちた顔を見せるエマを無視して、僕はシャーリーの体を抱えて、地下の研究所へと駆け込んだ。鉄扉を押し開けると、立ち並ぶのは無数の培養槽。その中に浮かぶのは、まるで金属製の胎児のような異形、ホムンクルス素体だ。
「約束か……下らない。下らない話だ」
 下らないというのに、どうして僕はこんな事をしているのか。何度も自問自答を繰り返す。僕は胸のむかつきを吐き出すように、深々と息を吐き捨てた。



=====
後書き的なもの
=====

 やってしまった……の舌の根も乾かない内にこれだよ。
 ああ……本当にやってしまった。



[13866] 濁流のフェルナン03 舞踏会
Name: ゴンザブロウ◆cebfabc8 ID:b5e4ce7b
Date: 2009/11/11 22:42
 まずは、お決まりの『メモリー・カスタマイズ』と『エモーション・カスタマイズ』を。基本的にはリーラにやったものと大して変わらないが、一つだけ大きく違う点がある。それは「人間である事に対する未練の削除」である。
 シャーリーには、僕とリーラが以前倒した獣人をベースにしたホムンクルス素体を移植し、これにより彼女は、以前の彼女では絶対に有り得ないにしても、やはり一命を取り留めた。

 ホムンクルスには“食人衝動”という大きな欠点が存在する。だが、これにも実は抜け道があるのだ。人間が本能的に持っている「人間である事に対する未練」が、食人衝動の源泉である。故に、水魔法であらかじめそれを無効化しておくのが、僕の取った対抗手段である。
 こうして、シャーリーは人間であることをやめた。やめされられた。

 否。やめさせたのだ。僕が。

 ごめん、シャーリー。



 濁流のフェルナン/第三段



「では、獣人のホムンクルス素体……使ってしまわれたのですね」
「ああ……ごめん」
 事を終えた僕が最初に行なったのは、リーラに対する謝罪だった。獣人ベースのホムンクルス素体は、最初リーラにこそ使う予定だったのだから。
「いえ、結構です。ご主人さまなら、もっと素晴らしいものを用意して下さると信じておりますから」
 リーラはそう言うと、残念そうな笑顔を僕に向けた。

 にしても、獣人以上の素体か。……さて、何があったか。最高レベルと言うとエルフ……いや、エルフの個体能力は先住魔法以外はそれほどでもない。それよりは、多少先住魔法が使える吸血鬼の方がいいかもしれない。あるいは、韻竜という手もある。
「……韻竜か。そんな手もあるな」
「韻竜…………いえ、韻竜は絶滅したはずでは?」
「いや、少なくとも今の時点で三個体は生きている…………らしい。あまり確度の高い情報じゃないけどな」
 ゼロ魔原作におけるタバサの使い魔シルフィードと、少なくともどこかに存在するはずの彼女の両親だ。
 前世で読んだ二次創作だと、たまにシルフィードの存在が忘れられてタバサの使い魔の座には謎のオリ主なんぞが収まっていたりするからな。だが、確率自体はそう悪いものではない。

「では、韻竜狙いで行くのですか?」
「ああ。そういう訳だ。それより、そろそろシャーリーが目を覚ます」
 同時に、手術台の上に横たわっていたシャーリーが呻き声をあげて体を起こした。
「ここ……は…………」
「起きたかシャーリー。自分が今、どうされたのかは理解できるな」
 そう言うと、シャーリーは不思議そうに自分の掌を見つめて、ついで頭に手をやった。そこには、機械のような外観なのにどこか金属じみた三角形の耳がある。獣人型ホムンクルスとしての特有の形態だ。
「はい……。まだよく分かってないみたいな、だけど今までと全然違うような、不思議な感じです」
 シャーリーはふらりと立ち上がり、どこか眠そうな笑顔を浮かべた。
「ご主人さま、お腹が空きました」

 食べる。食べる。食べる。食べる。シャーリーは人としての年齢こそリーラよりも二つ上だが、ホムンクルスとしては生まれたての存在だ。誕生したばかりで腹が減っていてもおかしくはない。
 食堂からリーラが持ってきた料理を、生まれ変わったシャーリーは驚くほどの勢いで平らげていく。気がつけば、あっという間に牛の丸焼き丸ごと一頭が消え失せていた。

「ところで、ご主人さま? 私はこれから何をすればいいのでしょうか?」
「そうだな。フェネット村に返すわけにもいかないし……まあ、地下工房の番人でもしてもらおうか。その内に武器も渡そう」
 いつの間にか、僕に対する二人称が「坊ちゃま」から「ご主人さま」になっている。ホムンクルスによる人格の変化が原因か、それともその前段階の水魔法が原因なのか。あるいは、もっと根本的な部分に理由があるのか。その事実に意味もなく苛立ちを感じて、しかし僕はそれを押し殺して笑顔を取り繕った。
 とりあえず、パピヨンの技術があるので核鉄を作って渡せば問題ないだろう。まあ、パピヨンの技術の中にある核鉄研究は、設備やら何やら色々と不完全なのでまだまだ研究が必要なのだが。



「ここをこうすれば……と」
 うん、中々いい感じだ。
 ホムンクルスと並んでここ数年の研究課題であった核鉄の製造法が、ようやく確立できそうな感じだ。僕は一つ頷くと、机の上に乗っていた真鍮色の金属片を取り上げる。

「武装……錬金!」
 金属片が展開し、渦巻く黒い粉末が僕の手の中に現れる。黒色火薬の武装錬金『ニアデスハピネス』。

「基本的な機能の再現には成功、か。しかし、それでもスペックはオリジナルの核鉄に届かないか……。まあ、技術的な熟練なんかもあるんだろうけど……後は精度を高めていくだけか。となると…………」
 僕は再び設計図を引き直し、理論構築の部分をもう一度詰め直す。無駄になっている箇所を検証し、少しずつ完成度を高めていく作業。

 僕はしばらく、机に向かっての作業に没頭を続けていた。理論の穴を埋め、術式の粗を検証し、金型の微細な歪みを解析し、少しずつ設計段階から完成度を高めていく。

 その時。

 軽くドアが叩かれた。
「ご主人さま、いらっしゃいますか?」
 聞き慣れた声がする。工房の鉄扉が開き、いつものようにリーラが入ってきた。

「どうした、リーラ?」
「ご主人さま、そろそろ出発のお時間です」
「……? ああ、そうだったな。忘れかけていたよ」
 確か、パーティの日だった。隣のアンペール侯爵家の屋敷で、ちょうど三番目の息子が産まれた祝賀会が開かれるとか。



 気だるい音楽に合わせてホールの中央で貴族たちが踊る。他の貴族たちも実に楽しそうに談笑している。まあ、裏では公私に渡って色々と腹黒い事を考えていたりするのだろうが。僕はそれを、ホールの端からじっと見つめていた。
 先程まではヴァリエール公爵家の三女とか、グラモン伯爵家の四男坊とかの姿も見かけたが、向こうは僕の事なんぞあまり気にしていないらしく、声すら掛けられなかった。まあ、どうでもいい話である。

「楽しんでおるかな?」
 その声に振り向くと、あまり見覚えのない貴族の男が立っていた。見覚えの無い顔だ。人の顔を覚えるのが何よりも苦手な僕だが、少なくとも、ここのアンペール侯爵ではないのは確か。隣には妙に愉快そうな顔をした父がいるので、とりあえずそっちに聞いてみる事にする。
「父上、こちらの方は?」
「うむ、こちらモルセール侯爵、ヴァリエール公爵の覚えもめでたい名門、モルセール家の御当主だ。お前にも一度紹介しておこうと思ってな」

 このトリステインにおいて、ヴァリエール公爵を筆頭とする派閥の中にも幾つかの小派閥が存在しており、このモルセール侯爵もその中の一つを率いていた……ような気がする。あんまりよく覚えていない。
「これは失礼を致しました。モット伯爵家の嫡子、フェルナン・ド・モットです。以後、お見知りおきを」
「おお、君があのモット伯家の『神童』かね。私も君の秘薬には世話になっているよ。いや、若い頃には私も『抜かず四発のアンドレ』として鳴らしたものだが、恥ずかしながら君の薬が売れ始めるまではとことんせいぜい二発がいいところだったのだがね。ところが今では君の秘薬のおかげで、『抜かず四十発のアンドレ』だよ、ははっ」
 ……四十発。すげー。いや、それは僕の薬がすごいのか? というか、それは喜んでいいのだろうか? 股間の中華キャノンからガトリング並みの連射をしているモルセール侯を幻視する。

「それよりも侯爵、あの話を……」
 父がいそいそといった様子で話しかける。このタイミング、という事は、おそらく僕にも関係のある話なのだろう。
「おお、そうだったな。メルセデスや」
 侯爵が背後にいた少女に向かって声を掛ける。綺麗な少女だった。黒に近い濃い栗色の髪に、アメジストのような深い紫色の瞳。何より、あまりにも苛烈なまでの心根の強さ。そんなものが混然一体となって、少女の魅力を作り上げている。
「初めまして、メルセデス・エミリエンヌ・ド・モルセールと申します」
 少女は完璧な礼儀作法で頭を下げる。その後を受けるように、父が相好を崩して少女の言葉を補足した。

「こちらはモルセール家の御令嬢でな。今回、ちょうどお前の婚約者になる事になった」
「そういう事だ。あの『神童』が我がモルセール家の婿とは、私も鼻が高い」
 笑顔で手を握る大人たちと対照的に、少女の顔は苦々しく歪められていた。まあ、それはそうだろう。見た目からして、僕にはあまりにも不釣り合いだ。
 ホールの中央では宴もたけなわらしく、グラモン家の四男とヴァリエール家の三女がやたら幸せそうな表情で踊っているのが見えて、まるで光と影だ、と僕は内心で舌打ちしながら、僕は隣で憮然とした表情をしている少女を見やる。

 美人の婚約者が現れて、これで人生勝ち組……などとは思えない。少女の不機嫌そうに歪められた顔は、そんな喜びを叩き壊すには十分過ぎた。
「まあモルセール侯、ここは若い二人に任せて、儂等は退散するとしましょうか」
「ふむ、それはいいな。では、私達は他を見回ってくるのでな。メルセデスや、モルセール家の家名に恥じぬよう、しっかりとお相手を努めあげるのだぞ」
「……はい、お父様」

 大人二人が姿を消した途端、僕たちの間には重い沈黙が落ちた。
 正直、話題なんてあるわけがない。元々引き篭もり予備軍であった僕は人と話す事が苦手だ。話しかける事が苦手だし、話を続ける事が苦手だし、話を切り上げるのも苦手だし、正直好きな話題以外で人と話すこと自体苦痛以外の何物でもない。
 加えて、僕が持っている話題と言えば、機密以外の何でもないホムンクルス絡みのあれこれと、後は女の子と話すには少しばかり都合の悪い薬の製法とかくらいだ。

 ちらりと、隣に立っている少女の横顔を観察してみる。
「……何でしょうか?」
「いや、何でもない……」
 睨みつけられて目をそらす。不機嫌そのものといった顔つきの少女は、体裁を取り繕うことすらお前にはもったいないと言わんばかりの視線を叩きつけてくる。

「気分が悪いなら、退席した方がいい。立つのが辛いなら手を貸そうか」
「いえ、結構です。金に飽かせてモルセール家の家名を奪おうとする輩の手など、借りたくありません」
「…………」
 ……身に覚えが無いんだが。というか、ぶっちゃけた話、家名なんてものにはあまり興味もない。
 確かにモット伯家は僕の持つギルガメッシュの黄金律スキルが影響しているのか、空前の好景気を迎えている。だが、だからといってわざわざ侯爵家の家名に金を払うような真似はしない。侯爵よりも一つ上の公爵にだって、金に困っている奴がいないわけじゃないのだ。

 メルセデスは黙り込んだ僕に嫌気がさしたのか、不快気に顔を歪めて身を翻すと、僕を振り切って去っていく。一体、僕が何をした?
「これが現実か」
 現実なんてこんなものだ、と僕は溜息をつく。よほど僕が気に食わなかったらしい。まあ、そんなものだろう。僕は舞踏会のざわめきに背を向けて、ベランダの柵にもたれかかった。
 背後を恋人か何からしき男女が談笑しながら通り過ぎていく。思わずそれに殴り掛かりたくなる衝動を、手をぐっと握り締めて押さえつけた。

「ああ……恰好悪いなぁ…………」
 深々と溜息をつく僕の背中に、幸せそうに笑うざわめきがのしかかってくる。背後の光から目をそらすようにしてワインの入ったグラスを掲げ、星のない夜空を透かしてみる。赤いワインの輝きを透かしてグラスに映る舞踏会は、血のようにどろりと赤い闇に包まれて見える。

 あれが婚約者か。幸せな結婚生活のために使用する秘薬は、どれがいいだろうか? 女を従順な奴隷に変える手段など、モット伯家にはいくらでも存在する。いっそのこと、裸に剥いて首輪でも嵌めて平民のメイドに紐を引かせて四つん這いで歩かせるってのもいいかもしれない、そんな状態でも貴族の誇りなどとほざけるかどうか見てやろうか。などと脈絡もない想像が頭をよぎる。こんな事を考えていると、ああ、自分もまたハルケギニアに染まっているな、と嫌な感慨を抱く事になる。

 踊り終わったグラモン家の四男がヴァリエール家の三女と仲良く退場し、驚いた事に、近寄ってきた王女様とヴァリエールの娘とに両側から抱きつかれてあたふたしているのを見て、僕は吐き捨てるようにして苛立ち混じりの吐息を吐き出し、ワインを注いだグラスを呑み干した。
 酒は嫌いだ。前世の時から味覚が子供だから味も分からず、ただ喉が痛いだけ。昔から、何でこんな飲み物を皆好んで飲んでいるのか理解できなかった。それでも飲まなければやっていられない。今はそういう気分だ。

 自分は自分、人は人だ。ブラウン管の向こう、ページのあちら側、あるいは網膜の反対側で、他人がどれだけ幸福を貪っていようが、希望に満ちた優しい言葉を掛けてくれようが、そんなものは別世界の、そう、僕には永遠に理解できないクトゥルフ的な異界の存在に過ぎないのだ。
 目に見える幸福に伸ばした手は絶対に届かない。目に見えない幸福は常に手の中からすり抜けていく。昔からそう決まっていて、未来永劫そのままだ。外の世界なんていうものは、目の前一杯に迫った絶望から目をそらすための自慰行為の餌であり、少し先にある絶望をより深く味わうためのちょっとしたスパイスに過ぎない。そんなものだと、昔から知っていたはずだ。
 他人の幸福なんて見るだけ無駄だ。救いなんていうのは妄想の世界にしか存在しない。

「お嬢様には逃げられたか。まあ無理もない」
「父上……見ていらしたのですか?」
 僕がグラスをテーブルに戻すと、後ろにはいつの間にか父が立っていた。気配を探るのを忘れていたようだ。我ながら未熟。転生者として得た能力群も、ほとんど使いこなせていない。使い方一つ一つにいちいち粗があるのだ。
「金に飽かせて家名を奪う……などと言っておられましたが……?」
「それは違うぞフェルナン。今回、私は何もしてはおらぬ。むしろ、モルセール侯爵がぜひにとおっしゃってな」
「というと?」
 大体、予想は付く。僕を娘の婚約者にする事で得られるメリットの数々。水の秘薬だけではない。他にもたくさん。

「これは、公にしてはならない事なのだがな。今現在、モルセール侯爵家の経営は少しばかり苦しくなっているそうでな。それで、モルセール侯女には元々仲の良い婚約者がおられたのだが、わざわざその縁談を断ってこちらに、という事で、とてもではないが断り切れなくてな」
 いや、少しばかり、ではあるまい。貴族というのは見栄を張るのが基本だ。安っぽいプライドというだけではなく、家に置いてある調度品や酒などの値段が落ちているのを見られると、収入が下がったと見られて舐められるのだ。従って、他家の人間である父にそれを教えている、ということ自体がすでにアウト寸前という証拠。体面を気にして過少報告をしているだけで、実際にはもっと酷い事になっているのだろう。それこそ、もう目も当てられないくらいに。

 ああ、つまり、だ。あの娘、モット伯家の財産欲しさに売られたということか。やれやれかわいそうに。喉の奥から暗い嗤いが込み上げてくる。多分、あの小娘は何も知らないのだろう。ああ、本当に可哀想なメルセデス! 何も知らないのもかわいそうだから、式を挙げたら教えてやるのもいいかもしれない。真実を知ることは大切だ、ってよく言うだろう。
 まあ、どちらにせよ、謎は全て解けた。しかし全く、馬鹿馬鹿しい話じゃないか。元々モルセール家の汚した尻だろうに、それを拭く為に何で僕が恨まれなければならないのか。理不尽な話である。

 にしても、相手の事情を理解してなお、恨みを晴らす事ばかり考えて、優しくしてやろうとかそういう考えが浮かばないのは、やはり僕が僕であり、転生しようが憑依しようが僕は僕以外の何物にもなれない、という証拠なんだろうな。
 ああ、そうさ。この人格の薄っぺらさこそが僕の本質なんだろうさ。所詮僕は、どこまでいっても僕でしかない、ということだ。

「あまり気に病む事はありませんよ父上。主にベッドの上限定とはいえ、女性を幸福にして差し上げるのは、我がモット伯爵家の伝統ではありませんか」
 まあ、プレイの内容によってはベッドの外というのも可能だが。
 どのみち、人格なんて魔法と秘薬を使えばいくらでも好きなように作り変えられるのだ。大事なのは外見だけ。そういう意味では、中々の縁談だったかもしれない。うん、やはり父には感謝するべきだ。
「ほっほっ、それもその通りだな。確かに、お前は我がモット家の跡取りとして相応しいよ」
 やや脂肪分の多い腹を揺らして、我が父は嬉しそうに笑う。別に少女の人権なんぞはどうでもいいらしい。無論、もう少し可愛げがあるならともかく、初対面であんな対応をされた以上、僕にとってもどうだっていい。故に問題はない。

 希望を持つだけ、無駄ってものだ。そんなものだ。そうだろう? 僕は手に持ったワイングラスを、ベランダの下に広がる闇へと傾ける。舞踏会の光を浴びてきらきらと輝く葡萄色の液体が、闇の中へと流れ落ちていった。
 もう一度星のない空にワイングラスを掲げてみれば、空っぽのワイングラスにはどろりとした闇が溜まり、そこにはもう、何も映っていなかった。



 パーティーを終えて、今はモット伯領の館へと帰る馬車の中。窓から外の景色を見やれば、日は既に落ちて空は暗く、時刻は既に夜。窓から見える家並みは闇に沈み、しかし窓の奥には灯りがついており、人の生活の気配を漂わせているのが分かる。

「婚約者……か」
 どうでもいい事だ。どうでもいい事だが、あまりいい気分ではない。すぐ向こう側で、他の誰かが幸せそうな顔をしていればなおのこと。人の不幸は蜜の味だが、人の幸福は下水の汚物味だ。

 ふと気付いた事がある。
 グラモン家の四男坊こと、ギーシュ・ド・グラモンの事だ。そして、ヴァリエール家の三女、ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエールの事。
 あの二人がこの時期にあそこまで親密になるような出来事が、この世界に────いや、僕が読んだゼロの使い魔の物語の中に存在しただろうか?

 ヴァリエールと一緒に、アンリエッタ王女までがグラモンに抱きついていたことも気になる。あれはまるで、グラモンが両手に花を抱えているようにも見えた。というかモンモランシーはどうした?
 無論、この世界が原作通りに流れるはずはないだろうし、当然のことながら僕がここにいる事に端を発するバタフライ効果という事だってあり得る。だが。

「ギーシュ・ド・グラモン……確か、ゼロ魔二次では最大人気の転生先、だったな」
 顔もいいし、青銅人形ワルキューレの使い勝手もいい。現代知識を生かせば応用性の幅を特に広げる事ができる土魔法と相まって、転生ものの二次ではこれ以上ないほどに人気の代物だ。

「……確か、土魔法でモビルスーツを開発しているような二次小説もあったっけなぁ」
 まあ、さすがにモビルスーツは出てこないだろうが。苦笑して思考を続ける。

 一番警戒すべきは“僕と同じ”転生者だ。原作知識、そして現代知識というアドバンテージを持ち、能力というチートを持っている。これで警戒するなという方がおかしいだろう。
 大貴族の令嬢であり虚無の使い手であるルイズと、王女であり次の女王であるアンリエッタ。そんな大駒を両手に抱えて両手に花で人生勝ち組なギーシュ・ド・グラモン。

 勝ち組……気に入らない言葉である。前世においてモロに人生負け組であった僕からすると、勝ち組の人間を見かければ即、邪気眼にも匹敵するほどの破壊衝動に駆られても致し方ない所であろう。……まあ、実行には移さないがな。
 だが、とりあえずは、ギーシュ・ド・グラモン。あれを調べなければならない。



 そこで、ふと妙な事を思う。
 似たような事が、前にもあったような気がする。あれは何だったか…………思い出せない。前世の事のようにも思えるが、そもそも前世で何が起きたのかも判然としない。何も覚えていない。


=====
後書き的なもの
=====
 ああ、またやってしまった……
 間が詰まっていて読みにくいという意見があったので、空行を入れるようにしてみたが、果たしてどうなる事やら。作者の日本語力程度では、逆に読みにくくなってしまったやも知れず。
 それはそうと、叩かれるの怖い荒らされるの怖い怖い怖いこわいコワイ…………




[13866] 濁流のフェルナン04 長々と考察
Name: ゴンザブロウ◆cebfabc8 ID:b5e4ce7b
Date: 2009/11/12 21:59
 僕の望みは、安楽に暮らすことである。……などというとあからさまなテンプレなのだが、ぶっちゃけると、波乱万丈とかには多少程度の興味はない。あくまでもそれはブラウン管やページの向こう側にあるからこそ楽しめるもので、生と死のギリギリのスリルとかにはあまり興味はない。俺TUEEEE!のように、最低でも自分にとって絶対的な優位が約束されている事が絶対条件だ。

 まあ、それはそれとして。

 僕が安楽に暮らす事に関しては、二つほど問題がある。問題……言い換えるなら、死亡フラグだ。
 それはガリアとロマリア、言い換えるのなら、狂王ジョゼフと教皇聖エイジス三十二世だ。どちらも、頭のネジの肝心な部分が吹っ飛んでいる癖して、片方はハルケギニア最強の大国の宗主、もう片方はハルケギニアの精神的な支柱、と巨大過ぎる権力を手にしている点。しかも、よりにもよって両方がチートな虚無魔法の使い手に、チートな虚無の使い魔まで憑いているときた。馬鹿にハサミどころかガトリングガンと核爆弾に宇宙戦艦まで持たせている状態だ。



 濁流のフェルナン/第四段



 まず、ヤバいのはジョゼフ。あれは言わば、行動理念の無い怪獣だ。基本的に彼の行動理念はゲーム、つまりは行き当たりばったりであるため、何をやらかすか分からない、という点。これは酷い恐怖だ。
 自分が暮らす世界が、誰かの気紛れであっさりと崩れ落ちてしまうような脆いものでしかない、という確信。それこそが最大の恐怖。

 ジョゼフほど巨大ではない、だがそれとよく似た恐怖を、僕は覚えている。あれは僕の生前、小学校でいじめが始まった日だ。ほんの一瞬前まで屈託なく雑談していたような友達が、次の瞬間にはこちらを侮蔑の目で見下すようになって、気がついたら、いつの間にか周囲のどこを見回しても敵しかいなくなっていた。それ以来、僕は人の顔と名前を覚えられなくなった。相手を“人”と認識してさえいなければ、僕を裏切ったとしてもそれは単なる“物”でしかない。僕はそうやって、今までずっと自我を保ってきた。そうするしかなかった。
 そしてだからこそ、その恐怖は、僕の心の奥底へと刻まれている。自分が足を乗せている世界がどれだけ脆い足場であるのか、僕は理解している。理解してしまっている。

 ……と、少し落ち着くべきだ。何の話だったか、ああ、そうそう、ジョゼフ王だ。

 たった一人が暴走すれば、いとも簡単に国家というリヴァイアサンが暴走してしまうという喜劇。それこそが、専制政治の恐ろしい点だ。専門家ではないので細かいところは分からないが、無論、専制政治には民主主義にはない美点がたくさんあるのだろうが、この一点だけでも民主主義の方がまだマシである。特に、僕の手に力が握られていないという点が最悪だ。

 もっとも、まだオルレアン公暗殺事件は起きていないので、まだ最凶最悪の無能(笑)王は誕生していない。これについては、多分後一年や二年もしない内に起きるだろう。無論、これに対する対策なんぞ思いつくはずもない。



 次に教皇ヴィットーリオ・セレヴァレ。虚無の力にジョゼフ並みの陰謀スキルがある癖に、聖戦さえ成功すれば世界が平和になって皆の暮らしも豊かになってその他のありとあらゆる問題も解決して皆が幸せになれるなどと信じている、頭にお花の咲いた、頭のかわいそうな人。一番バカバカしいのが、彼が『善意でやっている』というところだ。

 というか、政権交代さえすれば何もかも上手くいくと主張してやまなかった某野党と同レベルの頭の出来だ。というか、戦争を起こさない分、向こうの方がまだマシである。

 ブリミル教と、そして地球に存在したキリスト教は、表面上は瓜二つなようでいて、実のところ、本質的な部分で異なっている。
 イエス・キリストは、貧しい大工の息子として生まれ、戦わず、武器も持たず、軍馬にも乗らず、弱い人々のために奇跡を起こし、弱い人々と共に泣き、笑い、社会の構造すらも無視して世界の最底辺の人々の為に生き、最後には惨めな罪人として裁かれ、そしてそのどん底から復活し、今に至る。本当に科学的に死体が起き上ったのかどうかは不明だが、ただ逃げ回るしか能がなかった彼の仲間たちが、ある一点を境に聖人の群れと化した……かどうかは知らないが、少なくともその時代に既に、後に全世界を席巻する最大最強の宗教勢力となる組織という土台を築いてしまった、これは事実。だからこそ地球の最大宗教、今のキリスト教がある。

 始祖ブリミルの生まれは良く分からないが、軍を率いて異種族を侵略し、彼らの土地を略奪し、武器を取り、戦い、貴族に魔法という武器を与え、貴族が平民を支配する構造の基礎を作り出して後のハルケギニア社会の在り様を確定させ、最後には栄光ある指導者として無数の信奉者に囲まれて終わる。軍事的指導者としての有様を大いに強調されたその在り方は、キリストというよりはムハンマドに近い。ブリミルの偶像もイエスと違って顔が描かれない辺り、やはりイエスというよりはムハンマドに近いだろう。

 早い話が、ブリミル教というのは始祖ブリミルが築いた貴族制という社会構造を肯定する、早い話が「貴族が魔法で平民を支配する」ことを正当化するための理念なのだ。この社会が平民ではなく貴族の為に存在するように、その厳然たるバックボーンとしてブリミル教が存在する。無論、それは気に食わないとはいえ悪いとは言わない。
 だが、ブリミル教の理念というのは、窮極的には圧制や重税、弾圧すらも肯定する。平民はどこまでいっても貴族の所有物であり、誇りや道徳といったものは貴族の間だけで通用するものなのだ。平民の解放など問題外、所有物を殺そうが犯そうが絞り取ろうが、それが自身の所有物であるのなら咎められることもない。
 要するに、ゴミ箱を受精させる勢いで消費されるティッシュと一緒なのだ。いくら父モット伯が変態という名の紳士(自称)であっても、ティッシュに恋愛するような事はしないし、当たり前ながらティッシュに人権なんて認める方がナンセンス。それが貴族社会。
 僕は、少なくとも知識の上では平民も貴族も同じ人間であるという事は知っているし、リーラとシャーリーのことはそれなりに大切に思っている、と思う。だが、それでも、それはあくまでそれなり程度だ。彼女達の為に命まで懸けられるか、と訊かれたら、やはり黙り込まざるを得ない。

 だというのに、彼は“貴族の”為に存在するブリミル教で、“平民も”纏めようとしている。ブリミル教に従うのならば、貧民が飢えて死に、悪徳司祭が私腹を肥やすことこそが正しいのだ。無論、んな事やってたらその内ロマリアは財政破綻するので、彼の政策も正しいと言えば正しいのだが。平民は生かさず殺さず、それに尽きる。しかし、“貴族の”ためのブリミル教で“民を”率いれば、いずれ彼は破綻する。

 いや、それとも、平民はどうでもいいのだろうか。確かにこの世界における不幸の大半は貴族が生み出しているものだ。故に、ブリミル教の教えにおいて全ての貴族が改心して、“彼が考える”ブリミル教が世界を支配すれば、世界の不幸の大半は解消される……ように見える。
 まあ、例え教皇の理想が体現されたとしても、どっちみちそれほど時間が立たないうちに、名前を変えた今までどおりの不幸と、新しい社会に特有の新しい不幸が蔓延する、表向きホワイトで内実ブラックな社会が出来上がることだろうよ。
 まったく、理想なんて持つだけ無駄だって分からないのだろうか。

 ……語っている内に論点がズレてきたな。修正修正。
 まあ、実際本音を言うと、彼の改革が成功すると今までのように贅沢ができなくなって面倒になる、というだけなのだが。
 実際、かつての地球においても、中世のカトリック教会において通称反宗教改革といわれる自浄活動が始まる前は、聖職者とは名ばかり、少し上位の聖職者なら沢山の教区の司教を兼任して、そこからの収入で働かずに遊びまくって楽しいニート生活ができたらしい。
 こっちの世界で宗教改革とかされて、そっちの余波が貴族の生活にまで回ってきたら、今までどおりの生活ができるとは思えない。
 実力が正当に評価されたりとかするとね、ほら、僕の取り分が減るじゃないか。

 それはさておき、彼は戦争にどれだけの金が掛かるのか分かっちゃいない、という事。もっとも、僕自身もそんな事、分かったものじゃないのだが、彼の頭の中にあるのは少なくとも十字軍級、下手をすれば民族大移動級の大スペクタクルだ。それでエルフさえ滅ぼせば全世界がブリミル様マンセーになって全てが片付くと勘違いしている。

 エルフを倒すという行為自体の実現性の低さをさておくとしても、戦争が終わって残るのは聖戦の莫大な消費によって労働者が根こそぎ消滅し、耕す者のいない一面の荒野となったハルケギニアだ。そんなセカイ、確かにブリミル教の教義の下に教皇が全てを支配する似非共産主義の世界を構築するには好都合かもしれないが、共産主義ってのはあくまでも、皆で幸せになる為に、皆で不幸になりましょうというだけの話。根本的な考えそれ自体が、根源から矛盾している。不幸になるのならお前らだけでやっていろ、といった感じだ。僕を巻き込むな。
 ……というか、まさかそれこそが真の狙いか? 正直、僕の乏しい原作知識からすると、そこまできっちり計算されていそうで怖い。
 だが、ともあれ、そんな馬鹿馬鹿しい馬鹿騒ぎに付き合ってはいられない。というか、伯爵家の財産がスッカラカンになるくらいの被害はあると思う。

 第一、彼が欲しがっている四人の虚無の使い手が集まったところで、どれほどのものになる事やら。お偉いブリミル様でもSEIFUKUできなかったんだろ? 被害が大き過ぎるし、僕が死ぬのも御免である。
 と、いうわけで、この二つをどうにかしないといけないのだ。といっても、ぶっちゃけた話、どうすりゃいいのかなんて分かるわけもないんだけど。まあ、何だ? ヒキオタニートが原作キャラに対抗しようとか考える方が、無謀だったという訳だ。

「はぁ…………」
 深々と溜息をつく。原作キャラの壁は厚い。
 ここは一つ、考え方を変えてみるべきだろう。たとえばこうだ。聖戦が発動されたところで、黄金律スキルがあるから、財布は空にはならず、むしろ潤う結果になるだろう、とか。それでも戦場に出されたら怪我するかもしれないし、痛いのは勘弁だが。
 他人が苦しむのはどうでもいい、あるいは相手によっては大歓迎だが、自分が痛い目に遭うのは絶対に嫌だ。



 次に、もう一つの懸案について考える事にする。
「ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール……大貴族ヴァリエール公爵家の令嬢であり、魔法が使えない……通称“ゼロ”。魔法が使えず、使おうとしても全て爆発してしまう事から、強いコンプレックスを抱えている」
 ……おおむね原作通りだな。次。

「アンリエッタ・ド・トリステイン。トリステイン王家の血を継ぐ唯一の後継者であり、現時点においては水系統の魔法を使うラインメイジ。政治には携わっていない、と」
 こちらはあまり情報を調べられなかった。基本的に、周りから見て重要度の低いルイズと比べ、王女のガードは固く、あまり嗅ぎ回るわけにもいかなかったのだ。だが、やはり僕の知っているゼロの使い魔との相違点も、少なくとも目に見える範囲では存在しないようだ。

 そして、一番の問題点、か。
「ギーシュ・ド・グラモン。名門グラモン家の四男にして、土系統の魔法を使うスクエアメイジ、通称“鋼鉄”。加えて、ルイズ及びアンリエッタ王女の幼馴染みでもある。グラモン家の“神童”であり、輪作や三毛作、窒素系肥料の製造などの農地改革や、味噌・醤油などの新種の調味料の製造や取引によって、傾いていたグラモン家の経営を立て直し、さらに大きく発展を続けている、と」
 他にも、『運命/夜に残留』や『戦国槍』、『とある魔法の禁書目録』、『灼眼のシャーナ』などの、明らかに何かをリスペクトしたような小説を書いて大ヒットを飛ばしたりもしているようだ。

 ある程度の知識はあったが、しかし改めてみると本当にすごい。
 どう見ても内政チートです。本当にありがとうございます。まあ、これも黄金律スキルの影響なのか、女好きのグラモン家の当主や、あるいはギーシュ以外の息子たちが景気よく水の秘薬に注ぎ込んでくれるおかげで、かなりの額がモット伯家に流れ込んでくるのだが。
 さらには、エロに注ぎ込み過ぎたせいで金に困って秘薬の代金が払えなくなったグラモン家の三男坊の手によって、グラモン家の様々なノウハウがモット伯領に流出してくれているため、こちらとしては非常に助かっている。農業力も上がったし、醤油や味噌もこちらで自給可能。いや、本当にありがとうございます。まったくありがたい限りだ。四男以外とは末永くお付き合い願いたいものである。

 そしてもう一つ、目を付けていたポイントにギーシュが姿を現しているようだ。
「タルブ村のゼロ戦……彼が回収したのか」
 “場違いな工芸品(オーパーツ)”を実用できる、というような様子を見せると、どこぞの教皇や狂王に目を付けられかねないと判断して、バレないように相似魔術で複製を作るだけにして放置していたのだが、ギーシュが回収したようである。一応、監視だけはつけておいたのだが、どうやらそれに引っ掛かった様子である。

「固定化までかけて、しかも研究までしているとはな。まったくご丁寧な事だ」
 タルブ村のゼロ戦の存在を知っているのは、原作知識でもなければ不可能だ。加えて、ゼロ戦の実用性に気付くには、現代人の視点が無ければコルベール並みの、それこそ中世の暗黒時代に数百年の時の流れをキング・クリムゾンして最低十九世紀並みの発明品を生み出すような頭脳が無ければ無理。
 あの魔力付与どころか羽ばたくための器官すらついていない、金属製の「竜の羽衣」が空を自由に飛び回るなんて、ハルケギニア人には誰も想像がつかなかったのである。アレが空を飛ぶ姿を創造するためには、現代人か、もしくはそれに準ずる文明レベルの発想が必要である。

 確かに、この世界のギーシュがそのような天才である可能性もある。農地改革も醤油や味噌の発明も、その万能の天才としての才能のなせる技だ、という可能性だって十分に存在する。だが、ここまであからさまであれば、もはやこれは現代知識と原作知識を併せ持つ転生者であると考えた方が無難だ。
「そして転生者であるのなら、転生なんて非常識な事態を起こすような手段がそうそう幾つもあるわけがない。僕と同じような方法で転生したと考えるのが一番可能性が高い。となれば、僕と同じようにチート能力を持っていると考えるのが無難、か」
 だが、情報戦ではこっちが一歩先んじた。勝率は十分にある……と考えて、ふと思う。

 どうして僕は戦う気になっているのだろうか。別に転生者同士で殺し合う必要など、どこにもないのでは……否、と首を振る。僕がその気だろうが、向こうから仕掛けてこない必然性などどこにもないのだ。暴力とは、常に一方的に、理不尽に振るわれるものだ。前世においてもそうだっただろう? なら、警戒しておいて損はないはずだ。
 それに、だ。相手の行動が僕の障害にならないなんて保証はどこにもないのだ。例えば、虚無は世界に四つしか存在せず、アイツはその虚無の一つであるルイズを既に確保している、と見ることもできる。もし何かあって虚無の力が必要になった時に相手に頭を下げても、素直に力を使わせてもらえるとは限らないのだ。

「ギーシュ・ド・グラモン……やはり邪魔になる……か?」

 だが、戦いを挑むとして、勝てるのか。僕の持っている切り札は確かに強力ではある。だが、強力ではあっても、必ず勝てるとは限らないのだ。例えばギルガメッシュは原作においてセイバーに敗北しているし、必殺の『天地乖離す開闢の星(エヌマ・エリシュ)』でさえ、惑星すら破壊するZ戦士のエネルギー波にはさすがに勝てないだろう。
 恐ろしい。何より恐ろしいのは、僕以外の転生者だ。果たして、僕は生き残れるのだろうか……?



「やれやれ、だな。ここは、まず気分転換といこうか」
 呟いて、僕は研究に戻る事にする。

 とりあえず、現在試している課題は、肉体の一部のみのホムンクルス化だ。これを人型ホムンクルスに行う事で、人型ホムンクルスであっても動物型の特殊能力を手にする事ができる、という事。

 人型と動物型のホムンクルスにおける最大の相違点は、人型は武装錬金という強力な武器を持ち、動物型はホムンクルス素体の段階で獲得できる特殊能力がある程度分かっているという事。武装錬金は、別に怪物すらない多少鍛えた人間が持つだけで、というか高校生が学生生活の傍ら、数カ月の訓練課程を経るだけでもホムンクルスと互角に戦えるほどの強力な武器だ。しかし、その能力は個体差が大きく、戦闘向けの武装錬金とそうでない武装錬金の間で、能力差が激し過ぎるのだ。製品としては品質が安定していないという事。これは、人型ホムンクルスが兵器としての量産には向かないという事であり、また、武装錬金の原作において核鉄が量産されなかった理由でもあろう。

 加えて、この研究のメリットはそれだけではない。この実験では、肉体の一部とはいえ、人間のままホムンクルスの力を手にすることも可能なのだ。物は使いよう、というわけだ。
 もっとも、人間にできる事は全て人型ホムンクルスにも可能であるわけで、そうなるとホムンクルスにならずに人間のままでいる事にどれだけのメリットがあるものか、あまり思いつかないのだが。
 強いて言うなら、よく漫画の主人公サイドが語っている人間マンセー思想に沿った行動を取る時くらいだろうか。まあ、それでも僕には人間マンセーに必要不可欠な言わば『人間としての格』が絶対的に欠落しているわけで、だ。能力が多い方が強くなれて得だと思うのだが。

「実験体一号は失敗、右腕から先に寄生させたホムンクルス素体が暴走し、オーク型ホムンクルスとなった右腕が本体を絞め殺して死亡、と」
 正確には、人間のままの本体の頸骨がほとんど握り潰される感じだった。かなりグロかった。

「実験体二号も失敗、両足に寄生させたホムンクルス素体が暴走、薔薇型ホムンクルスの下半身に絞め潰されて死亡、と。同じく三号、四号も、似たり寄ったりの暴走で死亡、か」
 やれやれ、と溜息をつく。いかに人間にホムンクルスの器官を移植しようとも、ホムンクルスはホムンクルスで、人間は人間だ。ホムンクルスが創造主以外の人間に従うはずもない。故に、二号から四号までは、その性質を人間に融和しやすくする方向性で実験を続けた。

「実験体五号、やはり失敗。左腕に移植したホムンクルス素体からの意志の剥奪には成功、ただし器官の制御が行われなかったため、狼型ホムンクルスのパワーの反動に耐えられずに重要器官が破損、死亡」
 暴走こそしなかったものの、狼型ホムンクルスの左腕が生み出すパワーに人間の肉体が耐えられずに死亡してしまったというわけだ。試しに腕を目一杯に振ってみたら、腕を支えていた肩が遠心力で引き千切れ、ボディが反動で実験場の壁に叩きつけられてアウト。ホムンクルスの腕は反動で吹っ飛んで反対側の壁に見事に突き刺さった。直接の死因は全身骨折と内臓破裂で、壁には左腕の無い人型にべったりと血の跡が残り、後片付けが大変だった。アレは酷かった。
 これについては、人型ホムンクルスをベースとする事で、ホムンクルスのパワーに耐えられる肉体を用意する事が可能だろう。後は、サーヴァントのスペックを持った僕の肉体でも同じことが可能だろうと思われる。

「実験体六号、右腕に蛇型のホムンクルス素体を移植し、右腕のみホムンクルス化。これにはリミッターを付けて能力を制限し、結果として延命に成功。ただし、免疫による拒絶反応によって実験体は一週間後に死亡」
 加えて言うならば、実験体はリミッターで人間が耐えられる程度のパワーに抑え込んだ結果として人間と同レベルのパワーしか発揮できず、ホムンクルスの肉体の防御力を差っ引くとしても、再生する頑丈な盾程度の意味しか持たず、兵器としての価値はせいぜい七割減だ。

「実験体七号、六号と同様の処置に加え、免疫抑制剤を投与。結果として一カ月の延命には成功するも、無菌室から出した際、免疫抑制の結果として各種感染症を併発、一週間後には病死」
 要するに免疫不全、エイズで人が死ぬのと同じ理屈だ。
 これは問題外だ。無菌室から引っ張り出したら免疫抑制剤を投与しなかったのと大して変わりがない、というのはあまりにも馬鹿馬鹿しい。

「実験体八号、六号と同様の処置を行う。ただしホムンクルス素体を、実験体自身をベースとした人型とする。免疫の拒絶反応が起こらず、術後の経過も良好」
 ただし、この場合は動物型の機能を付与する事はできないため、兵器の機能としては疑問が残る。ただ腕が頑丈になるだけなのだ。これならば、腕だけでなくて、素直に全身をホムンクルス化してしまった方がよほどに効率がいい。

 まあ、ともかくこれにて、人体の部分ホムンクルス化の研究はいったん幕を閉じる事にする。この研究はとりあえず行き止まりだ。
 技術革新が必要だ。二つ以上の生物をベースにホムンクルス素体を生み出す“キメラ型”の技術――――これを開発してみる事にしよう。



 前に一歩を踏み出す。薄く水の張られた床を踏んだ足先から、水面に波紋が立つ。かすかな水音が静かな石造りの部屋に清澄な気配を漂わせる。
 モット伯家の修練場は地下にある。薄く水の張られた石造りの部屋。部屋は周囲の音を遮断し、張られた水が冬は暖かく、夏は涼しく過ごせる秘訣である。この水はラグドリアン湖から直接地下水路で引かれており、水魔法が特に発動させやすくなっているのだ。

 ちなみに、この修練場が地下にある理由は、あまり表に出す事が出来ない魔法の練習をするためだ。さすがにエロ魔法を表で堂々と練習するわけにはいかない。そのため、代々のモット伯家の次期当主は魔法の鍛錬の際には常に地下に篭もっていたのだ。

「イル・ウォータル・アクア・ウィターエ……」
 軽くタクト状の杖を振ると、水面に大きく波紋が走り、水が獣の形をとって踊る。獣のモデルはハイエナ。僕が最も自分に近いと感じる獣のイメージ、屍肉喰らい。だが、だからこそハイエナの顎は骨すら噛み砕く程に強い……僕もまた、そのように在りたいものだ。色は透き通った水晶の色から、錬金の水バージョンである練成の魔法で変成され、異様な銀色へとその色彩を変える。水銀だ。水の十倍以上の重量を持ち、水より沸点が高いため、火に対する耐性もやや高い。

 モット伯家オリジナル魔法、アクア・ゴーレム。早い話が、土魔法のゴーレムを水魔法で再現したというただそれだけの魔法。元々は水魔法でお手軽に異種姦スライムプレイを再現するために開発された魔法であるのだが、使ってみるとこれがまた、戦闘では意外なほどに有効だったという、凄いんだかアホらしいんだかコメントしづらい魔法である。伝統では通常のスライムバージョンの他に、触手バージョンや犬バージョンが存在する。それぞれの用途については……まあ、察しろ。

 アクア・ゴーレムはその性質上、武器を装備するのがどうしても苦手であるため、戦闘用のアクア・ゴーレムは爪牙を備えた獣の形を取る事が多い。僕は好んでハイエナの形状を再現する。アクア・ゴーレムは水で出来ているため、その性質上単純な物理攻撃が効かず、そのため、同じ大きさのゴーレムとアクア・ゴーレムが戦えば、アクア・ゴーレムが勝つ。もっとも、アクア・ゴーレムを維持するためにはゴーレム以上に精神力のコストがかかるのだが。
 僕はアクア・ゴーレムを解除すると、練成し直して変化した物質を水に戻す。銀色が比重の差で水面から下に沈んでいき、底に触れたあたりで水銀を水に再練成、銀色が消えて透明に戻る。

 僕の魔法は既にスクエアレベルに到達している。ずっとそればかりやってきたからだ。この世界にやってきて、魔法を習い始めた最初は、もう、本当に楽しくて仕方なかった。始めから型月世界の魔術や相似体系魔術の素養があったからか、それとも元から魔力が高かったからか、修得も結構速く進んだ。だが、当然、飽きてくるのだ。この世界で貴族として暮していれば、魔法などあって当たり前のものになってくる。だからいい加減、別の事をしたくなって、そして、そこで現実を思い知らされた。

 僕は元々ヒキオタニート予備群で、自殺まで試みた人間だ。加えて、周りの人間とは精神年齢まで乖離しているのだ。そんな人間に、友達や恋人など作れるわけがない。前世がそうだったように、だ。だから、今までずっと、引きこもって魔法の研鑽に費やしてきたのだ。元々の素質に加え、努力と呼べるのかどうか知らないが、ずっと続けてきた魔法の練習、それらを合わせて、僕の魔法は最上位であるスクエアに到達した。
 だが、結局僕は何も変わっていない。ジョゼフと教皇、二つの脅威の存在を理解していて、なお何もすることができていない。

「僕の引き出しが少な過ぎるのが悪いのか……」
 むしろ、ここまで強力な“手段”を持ちながら、それを活用できていない、という事なのだろう。初期条件が僕よりも劣るオリ主などいくらでもいるのだから。その理由などたった一つだ。

「やり方でも変えてみるかねぇ……」
 発想の幅を広げてみる事を考える。例えば、今までホムンクルス素体の材料には、領地の中で撃退した亜人などをベースに使用していた。だが、もっと簡単に強力な幻獣を調達する事が可能なのではないか。
「使い魔の召喚か……試してみるか」
 深々と息を吸い込み、意識を集中させる。記憶を手繰り、必要な呪文を思い出す。

「確か……宇宙の果てのどこかにいる我が僕よ!」
 出来れば、チート並みに強力な代物が欲しい。たとえば、虚無の使い魔とかそういうものだ。だから、僕が知っている虚無系統のメイジの呪文を流用する。
「神聖で、美しく、そして強力な使い魔よ! 我は心より求め、訴える! 我が導きに、応えろ!」
 僕の前に銀色の鏡が浮かび、その奥から、流れる水の音と共に人ではない何物かの気配が近づいてくる。果たして、鏡の奥から現れたのは、僕の想像以上の代物だった。




[13866] 濁流のフェルナン05 王道に対する邪道の在り方
Name: ゴンザブロウ◆cebfabc8 ID:b5e4ce7b
Date: 2009/11/12 22:04
 ゼロ魔の二次創作に登場するオリ主の使い魔として最も一般的なものは、やはり竜だろう。それも、オリ主との掛け合いが可能な韻竜だ。無論、ドラゴンというのが格好いい、というのもあるし、単純に強力である、というのもある。加えて、韻竜は人間形態に変化できるので、ハーレム要員を一人増やす事が可能だ、というメリットも存在する。
 あるいは他の一例としては何やら格好よさげな猛獣であったり、まあ他にもいろいろあるのだが、小動物というのは滅多にない。
 だが、メイジの実力に使い魔が比例するとは必ずしも限らない。現に、トリステイン魔法学院の校長であるオールド・オスマンの使い魔は鼠である。まあ、実は韻竜が鼠に化けているとか、そういう可能性だって否定はできないのだが。

 ちなみに、我が父であるジュール・ド・モットの使い魔はというと、名前自体が分からない。ただ、これ以上なく、彼の本質を現す使い魔だと思う。何というか、ものすごく言いにくいのだが、その……一言で言うと“触手生物”。何か良く分からないが、無数の触手で構成された、非常に形容の難しい塊である。
 無論、触手の半数はその先端の形状が明らかに男のナニであるし、他の触手の形もあからさまに卑猥だ。さらに言うなら、常に体表から媚薬効果のある粘液を分泌しているため、秘薬の材料にも事欠かない。加えて高レベルの感覚同調が可能であるため、趣味と実益を兼ね備えた、高レベルの使い魔という事ができよう。まあ、さすがに人前に出す事はできないのだが。



 濁流のフェルナン/第五段



「使い魔の召喚か……試してみるか」
 深々と息を吸い込み、意識を集中させる。記憶を手繰り、必要な呪文を思い出す。
「確か……宇宙の果てのどこかにいる我が僕よ!」
 出来れば、チート並みに強力な代物が欲しい。たとえば、虚無の使い魔とかそういう感じの代物だ。だから、某ピンク髪の虚無メイジの呪文を流用する。
「神聖で、美しく、そして強力な使い魔よ! 我は心より求め、訴える! 我が導きに、応えろ!」
 僕の前に銀色の鏡が浮かび、その奥から、流れる水の音と共に人ではない何物かの気配が近づいてくる。果たして、鏡の奥から現れたのは、僕の想像以上の代物だった。

 よくよく見れば、僕の前に浮かぶ鏡は二枚。複数の使い魔を召喚する、というのは二次創作ではよくあることだが、しかしそういう訳でもないようだ。二重になっているのだ。僕の前に浮かぶ鏡は、二枚が重なるようにして僕の前に浮かんでいた。そして、裏側に存在する片方にはこの地下修練場に満たされた水そのものが流れ込み、表側のもう片側から、そのまま流れ落ち、修練場の水面に飛沫を上げる。

 一瞬、失敗か、とも思う。だが、飛沫の上がる水面から水柱が上がり、水柱はやがて、水で出来た人型の立像のような形状へと変形していく。
 なんかよく分からないが……これは契約しておいても問題はないだろう。
「我が名はフェルナン・ド・モット。五つの力を司るペンタゴン。この者に祝福を与え、我の使い魔となせ……!」
 その刹那、僕の自我は砕けて溶けた。



 流れ込んでくる。僕の知らないはずの知識、僕が持たないはずの知覚、力。『彼』に刻まれた契約のルーンを通じて、怒涛のように流れ込む。いや、『彼』そのものが、『僕』の中に流れ込んでくるのか。それを僕は異常だと判断。いや、異常だと考えたのは、『僕』か『彼』か。否、今となってはもはやその区別すら無意味、『僕』と『彼』はもはや一つだった。



 僕が目を覚ますと、世界は恐ろしいほどに狭くなり、凄まじいほどに広くなっていた。先程まではむしろ心地よいくらいだったモット伯家の修練場が、今はむしろ狭苦しく見える。
 いや、違う。僕の知覚領域が広がったのだ。そう、僕の使い魔によって。



 僕の使い魔となったのは、ラグドリアン湖の水の精霊であった。そして、精霊に刻まれたルーンは「融合」の性質を持つもの。元々は使い魔とメイジの間の意思疎通能力を強化するためのものであったのだが、あまりにも効果が酷過ぎて失敗作となったもの。意志疎通効果が強力過ぎ、メイジと使い魔の自我が融合し、結果として一つの精神で二つの肉体を統御しきる事が出来ず、また異質な自我が反発を起こして廃人となってしまうのだ。それがなぜ僕の使い魔に刻まれたのかは謎。
 だが、水の精霊に限っては話は別だ。元々、人間の体の大部分は“水”で出来ている。水の精霊と僕の肉体を物理的に融合させてしまえば、もはやそれはあくまで一つの肉体だ。加えて、水の精霊は肉体を自在に分割統合する事が可能だ。もはや僕が存在する事に何の支障もない。

 今や『僕』の肉体は水の精霊と融合した存在であり、同時に水の精霊である僕自身の端末である。言い換えるなら、『僕』の肉体が破壊されたところで、水の精霊としての本体さえ無事であれば活動に何ら支障はないのだ。
 加えて、水の精霊の膨大な魔力のバックアップを受ける事で魔法を使用するために必要な精神力が増大し、また、水の精霊としての先住魔法も使えるようになった。加えて、秘薬の材料である水の精霊の涙にも事欠かないようになったのだ。素晴らしい。


 さて、我がモット伯家の城には様々な地下施設が存在する。まず一つ目はキャスターの技能を利用して僕が作った“神殿”。そして、モット伯家伝来の地下修練場と、そこに水を引くためのラグドリアン湖直通の地下水路。第三は、父が使い魔である触手生物を飼育している地底湖。
 そこで、ひとまず地下修練場を拡張する事にする。キャスターの陣地作成スキルに“王の財宝”から取り出した宝具の補助を加えて、地下修練場をほぼ地底湖と呼んでもいいほどに拡張する。さらに、ラグドリアン湖に繋がる地下水路をも拡大して、水の通りをさらに良くする。別に僕自身が水に触れている必要はないのだが、ラグドリアン湖の本体とのコンタクトは、常に近くにあった方がやりやすい。
 加えて、その地下水路を拡大し、トリステイン中に繋がるくらいに広げておこうと思う。数年後には僕もトリステイン魔法学院に通う事になるのだ。その時にラグドリアン湖の水と直接コンタクトできれば最高である。

 あと、アイテムとしてアンドヴァリの指輪を入手した。ラグドリアン湖の底で水の精霊が大事に保管していた代物である。水の精霊は今や僕自身なのだから、僕のものであって何ら問題はない。ついでに、僕自身が水の精霊としての属性を手に入れたので、ちょっとした水の精霊並みに使いこなす事が可能である。
 別に放っておいても数年後にはクロムウェルにパクられてしまうのだから、その前に僕が頂いておいても問題ないだろう。精神操作にネクロマンサー……果てしなく夢が広がるアイテムである。持っておいて損はない。

 さて、夢が広がったところで問題だ。さあ、これからどうしよう。ぶっちゃけ、何をすればいいのかなんて特に思いつかない……いや、一つだけあった。手駒が欲しい。
 別に腕の立つ配下である必要はない。だが、統率の取れた集団である必要はある。いや、それはアンドヴァリの指輪であれば簡単に用意できる。後は、ある程度の練度があれば完璧だ。
 問題は、どこでそのような集団を調達するかである。さて、どうするか。

「ご主人さま」
 唐突に掛けられた声に僕が振り向くと、そこには半顔を隠した金髪の少女が立っている。
「ん? 何だ、リーラか。何の用だ?」
「お茶が入りました。一休みなさってはいかがですか?」
 少しばかり心配そうな表情を浮かべてこちらを見る彼女を見て、僕は作業を切り上げて休憩する事にした。



 魔力に満ち満ちた大神殿や修練場は確かに落ち着くのだが、ティータイムを楽しむのにはあまり向いていない。従って、僕はこういう時には自室で過ごす事にしている。
 窓の外には青い空。わずかに白い雲が浮かび、ゆったりと流れている。絵に描いたような、それこそ下手な絵本のような青空だ。それをあえて絵本と異なる点を挙げるとするなら、空の色があまりに深く、広く、絵の具では表せないほどに澄み渡っている事くらいだろうか。

 ことり、とテーブルにカップを置いて、テーブルの中央に置かれたスコーンに手を伸ばす。晴れた空から吹いてくる心地よい風が紅茶のティーカップの水面を撫でると、カップに広がる褐色の水面から薄っすらと立ち上る湯気が揺れた。さすがに一人で食べるのもあまり落ち着かないので、リーラとシャーリーも同席してもらっている。
 言葉は交わされない。ただ、穏やかな時間だけが流れている。
 スコーンの甘みが口の中に広がり、紅茶の香りを楽しむ。それで十分。くつろぐにはそれが一番だ。僕はとりあえずこの静寂を気に入っている。



 久しぶりに街に出かけてみる事にする。
 リーラもシャーリーも同席していない。まあ、何かあっても水の精霊の知覚力があれば大抵の相手はどうにでもなるので問題なし。
 ぶっちゃけ、ここ数年屋敷に籠りっぱなしでロクに外出していなかったので、王都トリスタニアに来る用事なんぞ一度も無かったのだ。まあ、たまに父に社交界に連れ出されたりはしたが、それ以外で外に出る事など、ホムンクルス素体の素材狩りを兼ねた幻獣退治や、実験体の確保を兼ねた盗賊退治くらいだ。おかげで研究と魔法の鍛錬は進んだが、それ以外は何もやっていない。

 ……非常にマズイ気がする。
 ルイズとか平賀才人とかの原作主人公サイドはいい。というかぶっちゃけどうでもいい。連中の危険度は実質最低ランクだ。だが、敵キャラどもがヤバい。特に狂王と教皇。対策の立てようがない。よって、非常に焦っている。脅威は理解しているのに、対処法が思いつかない。いや、考えれば考えるほど打つ手なしという結論が出てくる。

 まず、あまり目立つ事をしてはならないというのが一つ。目立つ事をすれば、両者に捕捉されるだろう。国家の重鎮になるとかもっと駄目だ。ジョゼフなら興味本位で暗殺者を送りつけてきそうだし、それが無くても、ジョゼフあたりはレコン・キスタを通してこっちの首根っこを掴んでおこうと考えるかもしれない。特に、こっちが変な力を持っているとバレれば可能性は高い。

 次に、それなりに強い影響力を持っていなければ、狂王にも教皇にもいかなる影響も与えられないという事。これは非常にまずい。要するに、相手は王様だ。それなりの権力が無ければ、戦争とかでは原作通りの道しか辿れない。

 もしこれで、原作通り話が進むと教皇の思惑通り聖戦が勃発して、ラストはルイズの虚無魔法発動でハルケギニアが消滅して、何も無くなった世界の中で才人とルイズが二人きりで立っている……的なエンディングだとしたら……イヤ過ぎる。そんなセカイ系のエンディングは嫌だ。
 可能性としては限りなく小さいが、しかし原作者の脳髄をブチ割って脳波を読み取ったりしたわけではないのだ。他人の脳味噌の中身なんて分かるわけもない。

「あー嫌だ嫌だ」
 大通りの人混みに紛れてこっちのポケットに手を突っ込もうとしたスリを、水の先住魔法で操り人形に仕立てて道案内させる。しかし、これから先本当に、どうしたものやら……。



 とりあえず気を取り直してトリスタニアの通りをぶらつく事にする。適当に歩いてみると、秘薬屋らしき店があったので、冷やかしついでに買ってみる。ウチで普段生産している奴よりもやや品揃えは多いようだ。まあ、ウチはエロ秘薬専門店なので当たり前なのだが。
 まあ、それはそれとして、実家ではあまり触れる事の無い類の秘薬が色々。色々と思いつきが湧いてきたので、思わず衝動買いしてしまった。まあ、黄金律スキルがあるので金には困らないからいいのだが。



 にしても、原作か……。
 原作の登場人物ってのはどんなのがいたか。一人一人、状況を整理してみる。

 ゼロのルイズ。どんな魔法でも派手な爆発に仕立て上げる、まさに「芸術は爆発だ」という格言をその身で体現するかのような漢……ではなく少女だ。そのため、魔法もロクに使えない駄目メイジと有名だが、その正体は伝説の虚無属性の使い手。

 平賀才人。現代社会の日本から召喚されてきた一般高校生であり、虚無の使い魔ガンダールヴ。あらゆる武器を使いこなす事のできる異能者。武器を持つ事をトリガーに身体能力が向上し、装備した武器の使用法を解析して的確に扱う事が可能になる。

 シエスタ。トリステイン魔法学院のメイド。ぶっちゃけどうでもいい存在だが、彼女の実家のあるタルブ村にはキーアイテムである“竜の羽衣”=ゼロ戦が置いてあるため、その部分だけは注意する事。あと、父はメイドさんハーレム自重。

 微熱のキュルケ。ゲルマニアの貴族。ルイズのヴァリエール家とは国境を挟んで対立しており、代々ヴァリエール家の恋人や婚約者を寝取り続けるという、某種ガンダムの主人公すらも霞んで見えるほどの凄まじい性能を誇る家系だ。火のメイジ。

 雪風のタバサ。元ガリアの王女。風属性の天才メイジであり、学生の身分でありながらガリアの秘密諜報部隊北花壇騎士団において暗殺などの極秘任務をこなす傍ら、父を謀殺し母を廃人にした下手人であるガリア国王ジョゼフに対して虎視眈々と復讐の機会を狙い続ける、それ何て厨二病的な経歴を持つ少女。クーデレ属性だが、僕にデレない限りはあまり意味無し。ちなみに、心を壊すエルフの毒薬だが、我がモット伯家の倉庫に同じものが、解毒剤付きで置いてあった。何かの交渉材料になるかもしれない。

 青銅のギーシュ。土属性メイジ。キザナンパ野郎。原作一巻時点ではガンダールヴのカマセだったが、やがてギャグキャラ属性がつくようになり、さらには少しずつ成長しながら、やがては格好いいメインキャラの一人になる。色々と美味しい活躍を見せる上に顔がいい事も相まって、転生もののゼロ魔二次における人気転生先の一人。

 ティファニア。巨乳属性を持つハーフエルフであり、アルビオンにおける虚無の担い手。父であるモード大公がブリミル教によって禁忌とされているエルフを愛人にした事もあって実家が取り潰され、現在では姉の仕送りに頼りながら孤児院に隠棲している。

 土くれのフーケ。本名マチルダ・オブ・サウスゴータ。ティファニア絡みの騒動に付き合って没落し、盗賊をやりながらティファニアに仕送りを行っている。原作一巻時点ではミス・ロングビルという偽名を使い、トリステイン魔法学院における学院長付きの秘書として、マジックアイテム“破壊の杖”=ロケットランチャーを奪取すべく活動している。

 閃光のワルド。風のスクエアメイジ。ルイズの婚約者かつトリステインの最強部隊である魔法衛士隊の一角グリフォン隊の隊長な完璧超人であるが、その正体はレコン・キスタのスパイ。ゼロ魔原作においてはおそらく最強クラスの戦闘能力を持つ。おそらくルイズの虚無属性に最も早く気がついたハルケギニア人であるが、現時点で彼女の秘めた虚無属性に気付いているかは微妙。おそらく気付いたのは原作一巻ラストでフーケに話を聞いたことから。さもなければ、二巻以降でやろうとしたように虚無であるルイズを自らに都合のいい駒に仕立て上げようともせず、原作二巻時点までずっと放置しておいた事の説明がつかない。

 ……とりあえず、思い付く限りの登場人物を列挙してみたが、どうも何か忘れている気がする。さて、何を忘れていたのだったか…………ああ、思い出した。

 そう、デルフリンガーである。インテリジェント・ソードであり、魔法吸収の能力を持つため対メイジ戦ではほぼ無敵の魔剣。まあ、僕はニアデスハピネスで消し飛ばせるからいいのだが。とりあえずこの魔剣、こっちで確保できないだろうか? デルフリンガーがどうしても必要な事態になったら才人に貸してやればいいし、そうでなくても、何の役に立つかは分からない、というよりもそもそも役に立つかどうか自体微妙だが、とりあえずこちらで確保しておいて損はないだろう。剣を貸し出す事で虚無の使い手であるルイズに恩を売ることも可能。

 取引先の一つとして、父からビエモンの秘薬屋の所在は聞いた事がある。なら、武器屋も結構近くにあるはず。狙い通り武器屋を発見。シュペー卿の剣とか勧められたが、粗悪品なのは知っているから無視。デルフリンガーは店主をアンドヴァリの指輪で優しく説得した結果、たったの三エキューで売ってくれた。それもこれも、僕の普段の行いがいいからだろう。
 なお、今回の指輪使用はアンドヴァリの指輪の使い方を覚えておくためだ。もし実戦で使えなかったら元も子もない。



 でも、デルフリンガーは結局使わないんだろうな。



 正直、どこへ行くべきかも思いつかず、僕はふらふらとトリスタニアの通りを歩く。
 これで行きつけの店の一つでもあればそこへ行く事もあるのだろうが……とりあえずデルフリンガーは“王の財宝”の中へ放り込み、武器屋の隣にあった秘薬屋にでも入ることにする。

 ビエモンの秘薬屋の品揃えは、それほど良いものではない。何に使うのかも分からない眠り薬、ちょっとした胃痛なんかを和らげるための鎮痛剤、あるいは魔法に使う精神力を回復させるための、水魔法の応用でちょっとばかり幸福感を味わえる薬物なんかが置かれている。珍しい所ではご禁制の惚れ薬とか。だが、そんなものを使うくらいなら、実家の研究室に置いてある秘薬を使った方が遥かにマシだ。

 品揃えを見るからにここの商品の一部は我がモット伯家から卸したもので、普段から自分や父が自家用として使っているものと違って、アカデミーなどの成分分析を防ぐために薄めたりダミーの薬効成分を混入させたりしているので、少なくともウチで卸している秘薬に関しては、我が家の方が品質でも上だ。
 とりあえず、店番をしている少女と話して幾つか秘薬の材料にする薬草を買い入れ、“王の財宝”の中にしまい込む。

 グラモン家の伝手で東方から取り寄せたとかいう結構珍しい薬草だと、なぜか頬を赤らめて語る店番の少女を余所に、故に量産には向かないと判断する。興味は湧くが、正直、量産ができない以上、固定収入にはならないだろうな、と考える。
 というか……ここでもギーシュか。まるで背後霊のように祟ってくるような気がして、何となく不気味さを感じる。



 とりあえず、僕はそこそこの収穫を手に秘薬屋を出ると、少しばかり途方に暮れながら辺りを見回した。基本的に引き篭もりである僕は、昔からラノベを離れると何をしていいかも思いつかなかった。そんなところは、今も変わっていない。こういうときの原作知識だ、と考えるが、原作に出てきた中で覚えている店なんて、武器屋と秘薬屋くらいしか覚えていない。
 いや……いま思い出したが、もう一つあった。確か店名が魅惑の……いや、魅了の、だったかな? とにかく魅了効果のある何とか亭だ。だが、あれは確か居酒屋だったはずだ。少なくとも、僕の乏しい知識で判断するにつけ、十一歳の子供が行くべき店でしかない。まあ、既にエロ秘薬専門店などに出入りした身で、何を言うかという話ではあるのだが。
 結論……どないせいっちゅうねん。

 そんな風に思いながら僕は武器屋に戻り、武器屋の親父から、デルフリンガーを買い取った人間の記憶……早い話が僕自身の存在を抹消する。

 かりにギーシュが転生者であると仮定すれば、彼は現代知識だけでなく、原作知識を持っている可能性が高い。そうなれば、ビエモンの秘薬屋にギーシュの影が存在する、という事は、その隣の武器屋に置かれているデルフリンガーの存在に彼が気付いていない、などという可能性は低いだろう。
 この剣、見た目はただのボロ剣だが、よく喋るため、よく目立つのだ。加えて、僕は貴族で、かつ子供でもある。貴族の子供が大剣を買う、というのは極めて奇異な話だ。

 店主に顔を覚えられ、それが原作知識持ちのギーシュに伝わった場合、僕がギーシュの人物像を知らない以上、そのギーシュがどんな反応を見せるか予測できない。最悪、イレギュラーと判断されて、僕以上のチート能力を使ってこっちを排除しようと襲い掛かってくる可能性すら存在する。
 そういう意味では、ギーシュの影に気が付く事が出来たのは幸運だった。少しばかり安堵の溜息をつき、僕は視界の隅に感じた違和感に、ふと足を止めた。



 そして、僕は思わず凍りついた。
 いや、そんなこと、情報としてはとっくの昔に知っていたのだ。だが、知識として聞かされるのと実際に目にするのとでは、情報としての重みが恐ろしいほどに違う。
「あれ……は…………」
 息が詰まる。鳩尾から膨れ上がって心臓を圧迫し、呼吸が詰まり、息苦しい。喉の奥から吐き気がせり上がってくるのを感じる。
 この感情は何だろう。喜怒哀楽で言うなら哀か怒か。少なくとも喜か楽じゃない事は確か、そして僕は悲しみなんて上等な感情を抱くような人間じゃない。つまり、僕が抱いているのは怒りの感情なのだろうか。

 テラスで談笑する男女。その少女の姿に視線が吸い寄せられ、僕はぼんやりとその少女を見つめていた。僕はその少女を知っている。
 黒に近い濃い栗色の髪、アメジストのような深い紫色の瞳。何より、あまりにも苛烈なまでの心根の強さ。
 その芯の強さが生み出す輝きはそのままに、彼女が幸福の象徴とも言うべき溌剌とした笑みを浮かべると、それこそあるべき人があるべき場所にいると、そんな風にも思われ、そして、侮蔑と自嘲の嗤いしか知らない僕が彼女の婚約者でいるなど、どれだけ分不相応なことかを、語らずして思い知らされる。
 メルセデス・エミリエンヌ・ド・モルセール────それが彼女だ。

 そして、その対面に座っている男。僕の知らない男だ。そして、おそらくは彼がメルセデスの婚約者なのだろう。華やかさはないが、顔つきからも誠実さが伝わってくる、そんな男だ。僕とは違う。
「っ糞、最低だ」
 いつもいつもこの調子だ。何を見ても劣等感に苛まれる。それが僕だ。あいつから一番大事なものを奪ってやったのだ、と悦に入れればいいのに、できない。彼女の心は既に、僕が名前も知らないあの男の元にある。薬や魔法を使っても、僕ではそんな卑劣な手段を使わなければ彼女の心を手に入れられない、という事実に変わりはないのだ。結局どうしようもない。

 近くの壁を殴りつける。怪我をするのが怖くて途中で力が抜けた。握り拳に血は付いていない。要するに、怒りや嫉妬でさえ小物なのだ。それが僕だ。
「糞っ、糞っ、糞っ、糞っ!! 最低だ! 最悪だ! 死ねばいいのに! うざい! うざいんだよ! 死ね! 糞! 何もかも!!」
 涙は流れない。震えたのは声だけだ。
 別に彼女が欲しいわけじゃない。ただ、妬ましいだけ。そういう人間なのだ、僕は。

 僕が訳の分からない感情の暴走に震えていた時、ふと、背中に何かがぶつかってくる。何でもいいからメルセデスから意識をそらしたくて、僕は背後へ振り返った。
 僕が振り向くと、僕の足元で、一人の少年が尻餅をついていた。マントを羽織っているところからして、おそらく貴族。ちょうど、容姿で言うなら金髪碧眼、今の僕と同じ程度の年齢か。僕は、その少年のこともまた知っている。
「……ギーシュ・ド・グラモン」
「ん? 知ってるのか?」
 僕を見上げたその少年が驚いたような目を向けてくる。
「グラモン家の神童だろ? 有名人じゃないか」
「へぇ、俺って有名人なのか。それはそれで面倒だな」
 深刻そうな表情で呟くギーシュの言葉に、僕は少しばかり興味を惹かれながら、それを悟られないように苛立ちを表に出した表情を作る。にしても、有名なのが、面倒事を招く可能性、か。

「よく言うよ。アンタのやった仕事の結果だろ」
「まあ、そうなんだけどな。死亡フラグってのは中々消えてくれないものでさ」
「…………フラグ?」
「あ! いや何でもない。こっちの話」
 フラグ、というのは地球、正確に言えば現代日本独特の言い回しのはずだ。少なくとも、ハルケギニアで使われる台詞回しじゃない。それに気づいて、慌てて何も知らない風を取り繕った。とりあえず、不自然な間に気付かれはしなかったようだ。

「そういえば、おまえ、名前は?」
「……何で僕が名乗らなきゃならないのさ?」
「お前が俺のことを知っているのに、俺がお前のことを知らないなんてフェアじゃないだろ。ほら、名前」
「…………フェルナン・ド・モット」
「モットって……あ、あのモット伯のか!?」
 彼の言う「あのモット伯」がどのモット伯だか知らないが、どうせロクな評価ではあるまい。
 コイツは、何もチートや後ろ暗い手段のような汚い手に頼らなくても何もかも上手くいき、汚い手段に手を染めれば、それはそれで有り得ないほど上手くいく、そういう人種だ。自分の思うままに生きれば人に感動してもらえる素晴らしい一生が出来上がるのだから、こいつにとって、僕のような人間は小物か汚物程度にしか見えないのだろう。

 妙に親しげな笑みを浮かべたギーシュの態度を、僕は馴れ馴れしいと感じる。正直、いい加減話を切り上げて立ち去りたいが、話を切り上げるタイミングが掴めない。
 仕方なしにギーシュの愚痴に付き合っているが、正直苦痛だ。
 やれ他の女の子と仲良くしているとすぐにルイズが爆発する……だの、アンリエッタ(呼び捨てだった)が人前で露骨に誘いを掛けてきて困る……だの、事あるごとにヴァリエール公爵が決闘を仕掛けてくる……だの、ワルド子爵と模擬戦で戦ってようやく勝つことが出来た……だの、ぶっちゃけた話、本人は愚痴を言っているつもりなのだろうが、はっきり言って自慢話や武勇伝にしか聞こえない。
 やたら幸せそうな表情で愚痴を言うギーシュの顔を見ていると、だんだんと吐き気を催してくる。
 その苛立ちから、あのままメルセデスをじっと見つめ続けているよりはマシだったろうが、と思考が飛び、そしてメルセデスのことを思い出してしまう。結局、僕はこの程度の会話もできないような人間だ。それが婚約者など、分不相応にも程がある。

「なあ、あの娘か?」
「違う」
 気が付けば、僕の肩に手を置いたギーシュが、親指でメルセデスを指差していた。何もかも見透かしたような態度に、僕は思わずギーシュの手を振り払っていた。
「人の恋愛については何も言わないけど、あの娘はやめとけ。明らかに隣の男とラブラブって感じだろ?」
「うるさい……放せ!」
 ギーシュの体を突き飛ばし、足早にその場から立ち去ろうとする。

 その時、さすがに騒ぎ過ぎたのか、こちらに気が付いたメルセデスと正面から目が合った。何か言葉を投げつけてやろうと思う。だが、気のきいた皮肉一つ思いつかない。口を開け閉めするだけで何も言えない。
 慌てて立ち上がろうとするメルセデスを無視して僕は歩き出そうとして、腰の辺りに軽い衝撃を感じた。

 ぶつかってきたのは、今の僕よりもさらに幼い少女だった。服装からして平民、仲間と遊んでいた最中だったらしく泥だらけの格好で、僕が羽織っていたマントの裾に、その泥が飛び散っている。
「…………」
「ご、ごめんなさい!」
 少女は勢いよく頭を下げる。衣装に泥が付いたとはいえ、この程度は気にするほどのものでもない。普段の僕なら、普通に謝罪されたのであればそのまま落ち着いて見逃しただろう。だが、今はあまりにも間が悪かった。

 何もかもがどうでもいい。とにかく、今の僕は、何でもいいから八つ当たりできる相手が欲しい。ゆるりと伸びた僕の手が懐に収めた杖に掛かる。
 目の前では、おそらく少女の母親だろう女性が、少女を抱き締めて庇うようにして謝罪を繰り返している。その光景がいやに目について苛立たしかった。

 どうする、と何度も何度も自問自答を繰り返す。
 まず、自分の立ち位置を客観的に把握する。今の自分は、婚約者に振られた挙句、近くにいた平民の子供に当たり散らそうとしている貴族だ。余りにも馬鹿馬鹿しい。まったく、これで実行に移したら、最低だとしか言いようがない。
 だが、よくよく考えると、それで僕がどうなるというわけでもない。そもそも、僕は元々最低の人間なのだ。ここで子供を見逃したからといって、ドブネズミがライオンになれるわけじゃない。僕が最低の人間であるという厳然たる事実に、何か変化が起きるわけでもない。
 それとも、自分に迷惑をかけた子供を見逃す事によって、いい事をしたという気分に浸りたいのか。あるいは、自分の器の寛大さに酔いたいのか。ハッ、どちらにせよ偽善だな。本当に良い事をしたいのなら、今すぐ実家から財産持ってきて、目の前の少女に分けてやるべきだ。それをしないのは、要するに僕が最低の偽善者だという証明に他ならない。
 ああ、つまり。

 僕は懐に伸ばした手で、杖を掴み取る。そして。

 その腕を、誰かが掴み止めていた。

「ギーシュ・ド・グラモン……何のつもりだ?」
「それはこっちのセリフだ! お前こそ何のつもりだよ? お前今何をしようとした!? 何様のつもりだよ!?」
 僕の腕を押さえつけるギーシュの指がギリギリと腕に食い込んでいた。その瞳はまっすぐ僕の眼を睨みつけている。
 何様と言われれば貴族様だ。そこの小娘をボコろうとした。魔法を撃ち込もうとした。所詮この世は弱肉強食、つまり強い立場にいる僕が弱い立場の平民を傷つけるのは当然の権利だ────幾つもの反論が頭の中から溢れ出してぐるぐるどろどろと渦巻いて沸騰するが、そんなものは一つも口から出てこない。こちらをまっすぐに睨みつけるギーシュの眼光が、それを口に出す事を許さない。

「……関係ないだろ。貴族ってのは平民よりも強いものなんだろ? どうせそれがルールだ」
「困っている、苦しんでいる相手を助けるのに、平民も貴族もあるもんか! そんなルールがあるなら、そんな幻想、俺の手でブチ壊してやる!」

 駄目だ。こいつは本気で言っている。
 コイツは馬鹿だ。本気で、何の関係も裏付けもない赤の他人を信じていやがる。こちらに責任も義理も利害も何も持っていない赤の他人が、どれだけ簡単に人を裏切るかを理解していない。あるいは、理解していてなお、信じ続けるのか。
 なぜそんな事が分かるのか。
 簡単だ。目が語っている。言葉の響きが伝えている。所詮表情なんてのは筋肉が作り出す凹凸に過ぎず、所詮言葉なんてのは声帯の振動が空気に伝わって発生する波に過ぎない。そんな下らないものに、感情という訳のわからない、形すら持たないものを込められるという異形。それがこいつだ。

 馬鹿馬鹿しい。
 平民と貴族なんてのは、根本的に違う生き物だ。魔法という隔絶した力を持っている存在を、何の力も持たない平民が受け入れられるはずがない。
 もし受け入れられるとしたら、それこそ今の貴族のように力で押さえつけてしまうか、あるいは……セイギノミカタという名の、力の無いものに一方的に都合のいい奴隷モドキくらいのものだろうさ。僕はそんなものになる気力もないし、なりたくもない。
 だからこそ、僕はこいつが不愉快だ。

 僕は、こちらの腕を掴むギーシュの手を乱暴に振り払うと、その場を後にした。僕の目の前で僕を拒絶するように野次馬の人垣が割れて、僕はその中央を歩いていく。何もしなかったこいつらが勝ち誇った顔でこちらを見るのが不愉快で、それ以外の感情をこちらに向ける相手がいるのが不愉快で、つまり全てが不愉快だ。
 一人でトリスタニアの表通りを歩く僕の背後で、どっと歓呼の声が上がる。打ちのめされるようだ。
 いや、はっきりと認めよう。これは敗北だ。どれだけチートを振りかざそうが、人としての格で、僕はあいつに勝てない。絶対的にだ。
「殺してやる。……殺してやるぞ、ギーシュ・ド・グラモン!」
 近くの壁に拳を叩きつける。相変わらず、僕の手から血は流れなかった。


 しかし、だ。この世界は果たして、僕の想定通りに進むのだろうか。第一、全ての要素が原作通りに進むような保証もないのだ。僕が対して干渉もしていないからか、現状では特に原作と乖離しているような要素も見られない。だが、不確定要素なんてものはいつだって存在する。
 特に平賀才人。まず、原作通りに僕の知っている平賀才人が召喚されるとも限らないのだ。別の作品世界からクロスオーバーして変なのが召喚されてくる可能性だってあるし、同時に二人の使い魔が召喚される二次創作なんてのも結構あったから、平賀才人に追加してまた別の最強オリ主が召喚されてくることだって考えられる。
 最悪、どこぞの究極至高神みたいのが召喚されてくる可能性だって存在するのだ。マーラ様とかヴィロウシャナ様とか……。もしそんなのが出てきたら……ああ、そうなったら本当に対抗手段が思いつかない。どうしたものか。

 家に帰りついた僕は、はあ、と溜息をつくと、帰りを待っていたらしいリーラに外套を渡す。
「ただいま、リーラ」
「お帰りなさいませ、ご主人様」
 少女は安心させるような笑顔を浮かべて迎えてくれる。何というか、今日もまた平和だ。こんな日々がずっと続けばいいと、そんな風に思う。
 だが、と嫌な思考が頭によぎった。
 平和など、本当に力のあるものの手に掛かれば、あっさりと打ち砕かれてしまうだろう。僕が今握りしめているこのわずかばかりの幸せだって、どうせ力尽くで奪い取られてしまうのだ。
 ……何故だ? なぜそんな事を思うのか。
 僕はどうして────

 不意に、頭痛。

 ずきり、と脳裏を走る激痛に、続く思考が断線する。
「あっ……ぐ…………」
 断続的に激痛が走り、その度に思考が真っ白になる。なにもおもいつかない。わからない。そのまま僕の意識は失われ、そして────────




=====
後書き的なもの
=====

 ……やってしまった。
 いくら四話が考察に終始する話だからとはいえ、一度に二話分のストックを消費……やってしまった。
 まあそれはそれとして、ギーシュはやはりテンプレチート。というか、内政ものでもそうでないオリ主ものでも、簡単に人を信じられるとか努力できるとか、そっちの方が色々な特殊能力よりもよっぽどチートに見える作者は末期。だがいくら末期でも某メイドインヘブンでラディカルグッドスピードなネギま二次の巨星には勝てないという。



[13866] 濁流のフェルナン06 悪夢の後に見る悪夢
Name: ゴンザブロウ◆27d0121c ID:d73d82b7
Date: 2010/02/19 16:37
「あー、いい天気だな……」
 今日はトリステイン魔法学院の進級試験を兼ねた使い魔召喚の儀式の日だ。もっとも、僕は既に使い魔を召喚済みのため、それは免除されているのだ。ゆえに、この寮の一室を改造して作り出した研究室で、新型のホムンクルスの研究を行っている。
 二体以上の動物型ホムンクルスを組み合わせて、新たな個体を作り出す実験。今までの実験体は、二体の動物が互いに自我を混濁させて精神崩壊に陥ってしまったのだが、少しばかり糸口が見えてきたところで、ひとまず休憩だ。
 ああ、今日はルイズが平賀才人を召喚する日だっけ。つまり今日から原作一巻の事件が始まるのだ。ああ、それから、タバサにシルフィードの鱗を分けてもらうように交渉してみなければ。
 脇机に置いてある紅茶を啜りながら窓の外を見る。そして、僕は思わず口の中の紅茶を噴き出していた。
「……何だ何だあの馬鹿魔力は!?」
 びっくり仰天して椅子から飛び上がると、研究室から飛び出して寮の階段を駆け降りる。恐ろしいほどに強大で禍々しい魔力の塊が近づいてくる。
 急いで確かめるべきだ。僕は取り留めもなく考えながら校門へと向かう。


「っ、ぅうわああああああああああああああああああああああああああああああああ!!」
 僕は思わずベッドから跳ね起きた。
「あ、う、ぅう、こ、ここは……」
 恐る恐る周囲を見回すと、少しずつ冷静な判断力が戻ってくる。まだ魔法学院にも通っていないのに、寮の研究室なんてあるわけもない。第一、水の精霊の知覚で判断しても、僕の肉体は十一歳のままだ。
 ……夢だ。
 荒い息を吐いて、震えの止まらない体を無理やり押さえつけるようにして、僕は自分の体を抱き締めた。少しずつ、先程まで見ていた夢の記憶が蘇ってくる。痛覚といい恐怖感といい、随分とリアルな夢だったと思う。最悪だ。


 濁流のフェルナン/第六段


 考えまいとすればするほど、頭は夢の内容を辿ってしまう。
「イル・ウォータル・クラウディ……」
 トリステイン魔法学院の学生寮を飛び出した僕は、念のため、周囲に魔法で微弱な霧を展開して光を屈折させる光学迷彩を展開、次いで体の周囲を巡らせるようにして水の防御結界を展開する。もっとも、この程度、あの超魔力に対しては気休めにしかならないが。

 姿を隠して様子を見ていると、使い魔召喚に出ていった生徒たちが帰ってきたようだ。生徒どもの群れのなかにモグラやらカエルやらが混じっていることからして間違いはない。だが、何やら様子がおかしい。男子生徒たちは一様に血走った目つきをしているし、女生徒たちはやはり一様に頬を上気させて心ここにあらずといった様子だ。まさか、全員そろって麻薬でも服用しやがったのだろうか?
 どうやら魔力の源はその生徒たちの中にいるらしい。おそらく、化け物を召喚した生徒でもいたのだろう。まさかヴァリエールのヤツ、平賀才人の代わりにダークシュナイダーでも召喚しやがったのか!? さすがはゼロ、黒の騎士団を率いるだけの事はある……ってそれは違うか。

「おい、一体何があったんだ!?」
 さすがに情報が無ければどうしようもない。ひとまず霧による光学迷彩を解除して、女子生徒達は明らかに上の空なので、手近な男子生徒を捕まえて聞いてみる事にする。
「化物だ……ゼロのルイズが、化け物を召喚しやがった!!」
 やはり。 ま た ル イ ズ か 。ヤバいのは虚無だけにしておけばいいものを……などと思っていると、

「違うわ! あの方の事を悪く言うなんて許さないわ!」
「そうよ! あの方はとても素晴らしい方よ! 貴方達ごときが話題にするなんて許される事じゃないわよ!」
「そうよ!」
「そうよ!」
「きゅいきゅい!」
 女生徒たちが口々に叫ぶ。何だか集団洗脳にでも遭ったかのような感じだ。
 にしても、あの方……と来やがったか。こいつら、そいつに精神汚染でもされたのか。というか、こいつら見ていて妙にイラつくのは気のせいだろうか?
「あー、ちなみに、君たちの言う『あの方』ってのは…………」
「ほら、ルイズが召喚した『あの方』よ」
 まさか、再構成とかの最強系主人公でも出てきたのか……とか思ったのだが、どうやら甘かったらしい。

「ええ。平賀・才人・スプリングフィールド・マクダウェル・近衛・桜咲・神楽坂・衛宮・シュバインオーグ・ペンドラゴン・七夜・ブリュンスタッド・遠野・横島・上条・碇・高町・八神・テスタロッサ・ハラオウン・ヴィ・ブリタニア・皇様よ!!」

 ……どう見ても多重クロスオーバーです。本当にありがとうございます。
 にしても、よくそんな長い名前を一口で言えるものだ。さすがに覚えきれないと思うのだが……。というか、ハルケギニア人の癖になぜ漢字が分かる?
 あまりに長い上に心当たりがビシバシありまくる名前を並べながら陶酔する女生徒。つまりこの惨状は例の平賀・才人・スプリング(ryの能力か何かによるものということ……なのか? にしては、どうも不自然な気がするが……。

 とにかく、思案してみるが何も分からない。さすがにこの情報不足の現状ではどうしようもない。いや、見当はつくのだが、ぶっちゃけ信じたくない。仕方ないので、怖いもの見たさ半分に人混みをかき分けて真ん中へと向かってみると……いたよ。
 何か、顔立ちは普通なのになぜか美形と断言したくなるような矛盾した顔立ちの少年。その隣にしなだれかかるようにして侍っているのはヴァリエールとツェルプストーとタバサと、あと顔は知らないが青い髪に全裸のナイスバディの美人なので多分アレがシルフィードだろう。あと、メルセデスもいた。
 一応念の為、近くにいた女生徒に声を掛けてみる。金髪縦ロールの確かモンモランシーとか言ったか、確か青銅のギーシュの……。
「…………いけない、私にはギーシュが、私にはギーシュが、ギーシュが……才人様、ポッ」
 まさに瞬殺。昨日までは確かに青銅のギーシュに御執心だったはずなのに、驚くほど神速の心変わりである。話しかけても返事が返ってくる様子もない。ただのしかばねのようだ。

 そんなこんなで、可能な限り直視しないようにしていた諸悪の根源に、僕はようやく目を向ける事にして、そして愕然とした。ちょっと待て、何で……何でリーラとシャーリーがあの中にいるんだ!? どうして!
 ヴァリエールやツェルプストーと並んで彼にしなだれかかる二人のメイド。平賀・才人(ryがニコッと微笑むと、彼の周りにいる少女たちが、そして僕の周囲にいる少女たちが、ポッ、と擬音を漏らす。……これは、異常だ。ここにいるのは『数十人の少女たち』ではなく、『平賀才人のハーレム』という集合体、平賀才人という女王蜂によって統率される、一種の群体生物だ。
 そして、僕が唯一信頼していた二人も、もはやどこにもいない。あまりといえばあまりの出来事に、何の感動も覚える事ができなかった。

 そして、呆然と二人を見る僕と、ハーレムの中心にいた少年の視線がぶつかった。それと認識していながら、憎悪も殺意も湧いてこない。あまりの出来事に感情すら追随して来れていない、と、理性は冷静に僕の感情の流れを把握、だがこれは人が殺意を持つのに必要十分な状況だと冷静に判断し、袖口に仕込んだ杖を引き抜こうとして、しかし僕の手は空を切った。杖が無い!
 どうすればいいのか分からず混乱する僕をそう言って僕を思いっきり指差したのは、平賀・才人・(ry様だった。
「見つけたぞ、世界の歪みを!」
「えっ!? ちょっ、待ッ……!?」
 こちらを指差して叫ぶ平賀才人の体から、禍々しい漆黒の魔力が膨れ上がる。一体何が起こっているのか、何が何だか訳が分からない。いや、理解したくもない。
「いくぞ、エセルドレーダ!」
「イエス、マスター!」
 平賀・才人・(ry様は、何の脈絡もなく現れた本が変身した少女と共に何やら全身タイツっぽい格好に変身すると(女生徒達から「キャー才人サマー!」と歓声が上がる。)、やはり何の脈絡もなく召喚した真っ赤な巨大ロボにパイルダーオンしてこっちに迫ってくる。

 空に浮かぶ巨大ロボが左手に何やら凍気のようなものを纏い、こっちに向かって突っ込んでくる。
「ハイパーボリア・ゼロドライブ!!」
「がっ、……ぎ、ぎゃぁあああああああああああああああああああああああああ!!!!」
 僕の体は容赦なく宙に吹き飛ばされ…………
「何勘違いしているんだ? まだオレのバトルフェイズは終了してないぜ! 速攻魔法発動、バーサーカーソウル!」
 は……? 吹き飛ぶ僕は状況のあまりの理不尽さに思わず天を仰いだ。この期に及んでカードゲームとは、僕を馬鹿にしているのか? 確かに、僕は馬鹿にされるような人間かもしれない。だが、だとしても、こんな結末はあんまりじゃないか?

「手札を全て捨て、効果発動! コイツはモンスター以外のカードが出るまで、何枚でもカードをドローし、墓地に捨てるカード。そしてその数だけ、攻撃力1500以下のモンスターは追加攻撃できる!」
 下半身を焼き尽くされて上半身だけになった僕は、何の反撃も出来ずに地面に血反吐をぶちまける。
「嫌だ……嫌だ、せっかく生き返ったのに、せっかく思い通りに生きられたはずなのに、嫌だ! まだ死にたくない!」
「お前は、そんな風にお前に命乞いした人々を見逃したのか!?」
 嫌だ嫌だ嫌だ、嫌だ! こんな風にして終るのは嫌だ。こんな風に終わってしまいたくなんてない。こんな事があっていいはずがない。

 だが、叫んでみても現実は変わる事はない。僕は何度も何度も叫びながら這いずって逃げて、そして周囲にいた少女達からも無数の魔法が僕に向かって降り注いだ。土が、水が、火が、風が、虚無の力が、節操も何もなく一つの力の塊と化して僕に向かって襲い掛かる。心を一つにして絶え間なく呪文を詠唱する少女たちの中にリーラの、シャーリーの姿を見つけて、僕は絶望的な気分に囚われた。
「さあ行くぜ! まず一枚目、ドロー! モンスターカード『青眼の究極龍』を墓地に捨て、追加攻撃! 二枚目ドロー! モンスターカード! 三枚目、モンスターカード!」
 いつまでも終わらない連続攻撃。モンスターカードをドローされた回数が一千を超えた辺りで、僕は考えるのをやめ…………。



 夢だ。全て夢だ。
 ああそうだ、あんなものは夢に決まっている。
 第一、夢の最初の方で研究していたキメラホムンクルスの研究にしても、今ちょうど研究しているところの技術じゃないか。僕が魔法学院に通うような頃には、もうとっくに完成しているはずだ。
 そうだ、そうだよな。あれはただの夢だ。……ただの夢だ。そうだ。そのはずだ。

「……ご主人さま、大丈夫ですか、ご主人様!?」

 そうやって、初めて、横から心配そうにこちらを覗き込むリーラの姿に気がついた。
 わざわざ心配してこちらに気を使ってくれるリーラの顔に、夢の中で見た、僕に向かって呪文を唱える彼女の顔が重なって見えて、僕は吐き気をこらえながら彼女の肩を押し戻した。
「ああ、リーラか。大丈夫だ、少し嫌な夢を見ただけだから、気にしないでくれ」
「でも……! 少し熱があるみたいですから、今日はお休みください。今、シャーリーが水を汲みに行って……戻ってきたみたいですね」
 ドアが開き、水を汲んだ桶を持ったまま、シャーリーはベッドに歩み寄ると、タオルを絞って僕の額に当ててくれる。過熱した頭にひんやりとしたタオルの温度が気持ちいい。

「なあ、リーラ、シャーリー」
「はい」
「何でしょうか?」
 ベッドに横たわったまま天井を見上げる。いつも通り、いつもと何も変わらない、見慣れた部屋の風景だ。
「君たちは、僕から離れてどこかに行ったりは……しないよな……?」
 彼女達の言葉でも、僕は安堵する事ができなかった。僕の立つ世界の足元はまるで演劇の書き割りのようで、恐ろしいほど薄っぺらかった。



 病み上がりの僕は、父に呼び出されて再びあの執務室に向かっていた。どんな(性的な)阿鼻叫喚状態になっているのか少しばかり不安ではあるのだが、まあいつものことだろう。
 そんなこんなで、少しばかり逡巡してから、僕はいつも通り執務室のドアをくぐった。
 今回は、どうやらメイド長のエマさんを相手にしているようで、エマさんの下腹部が大きく膨らんでいる事から、僕が倒れる前に製造した新型のアクアガーゴイルを使用しているらしい。
 父の使い魔である触手生物から採取した媚薬成分入り油脂をベースに製造した触手型アクアゴーレムを自律タイプにしたもので、適切に水分を補給すると遠隔操作で女性の体内で膨張し、疑似異種出産プレイが可能になるという代物であるが、色々と生々しい代物でもあるので描写は割愛する。

「病み上がりのお前にいきなりこんなことを言うのは悪いとは思うのだが、モルセール侯爵家から、ちょうど手紙が届いてな。お前との婚約の話は破棄するという事だ」
 今、何と言った……?
 返す言葉もない僕を見て気遣わしげな表情になった父は、一言ずつ言い含めるようにしてもう一度同じことを言った。
「モルセール侯爵家からの通達だ。お前とメルセデス嬢の婚約を破棄する、と」
 何故だ?
 何故だ?
 何故だ!?
 脳髄の奥で、今までの情景が一つ一つ蘇ってくる。舞踏会の会場で金に飽かせたと僕を罵ったメルセデス。トリスタニアで僕の知らない恋人と談笑するメルセデス。
 彼女との思い出はほとんど思い出せない。思い出すほどの何かを積み重ねたわけでもない。彼女自身に何かの価値を見出しているわけですらない。
 だが、奪われた。それは事実。
 しかし、なぜこうも急に事態が動く? 父に相談するほどだ。モルセール侯領の財政は、一朝一夕にどうにかなるほどのものではないはずだ。メルセデスの婚約は、彼等の数少ない命綱のはず────

 ────ふと、彼女と同じトリスタニアで出会った相手の影が脳裏によぎる。
 アイツの名前。ギーシュ・ド・……
「……グラモン」
「おお、知っていたのか? 何でも、東方の新しい茶の生産拠点を作るのと引き換えに、グラモン領から多額の援助を受けたらしくてな。わざわざ彼女を結婚させる必要もなくなったということだ」
 そう言って父が差し出した封書を、僕は何も言わずに受け取った。
 封はすでに切られている。父が目を通した後なのだろう。そんな下らない推測に気を回せるくらい、僕の感情は不思議なくらい冷静だった。ああ、そうとも、僕は冷静だ。冷静だとも。どうでもいい女一人のために取り乱すほどに人生諦めているわけでもない。僕は冷静だ。
 その手紙には、おそらくそれを書いた本人であろうモルセール侯爵の想いが綴られていた。いくら家のため、領民のため、また長年続いてきた家の伝統の為だとあっても、そのために娘を犠牲にするべきではなかった、と、そんな不器用な父親の愛情が描かれていた。
 そんなものがあるのなら、そもそもの最初からあの男と添い遂げさせてやればよかったのだ。彼はそれをしなかった。今メルセデスが自由の身になったのは、グラモン家から金を貰ったからだろう。衣食足りて礼節を知る、まったく反吐が出る愛情だ。偽善者め。
「まあ、そうあまり気に病むな。こちらとしても、お前をあの娘と結婚させるのは気が咎めていたところだからな。モルセール家との結婚には利点もないし、お前だってあの娘を好いていたわけではないようだしな」
「……確かに、モルセール家の婚約は百害あって一利なし……ではありますが、これではまるでグラモンに負けたようで、あまりいい気分はしませんね」
 ハルケギニアにおける貴族の恋愛観はきわめて独特なものだ。貴族の子女は確かに家同士で婚約を結び、同盟関係を盤石なものとする。そのために婚約という儀式が存在する。だが同時に、貴族の間にはそれとは別に自由恋愛の観念というものが存在するのだ。
 つまり、早い話が、トリステイン貴族の子女なら誰でも通うトリステイン魔法学院で恋人を見つければ、婚約よりも恋愛結婚の方が優先されるのだ。別に、貴族の家にとってもそう悪い話ではない。
 例えば、ぱっとしない下級貴族の娘ケティ・ド・ラ・ロッタが、武家の名門グラモン伯爵家の息子と結ばれたとする。すると、ロッタ家は名門グラモン家の縁戚に加えられ、下級貴族の間にさえ存在する派閥闘争においてもグラモン家の名を背景に、抗争を有利に進めることができる。
 一方で、グラモン伯爵家の息子がアンリエッタ王女と結ばれれば、それはグラモン家が王家の末席に連なることができるという事をも意味している。多分原作で王女が学院に通っていなかったのも、既にゲルマニアへの縁談が決まっていて、学院で悪い虫を連れてこないようにというトリステイン側の思惑が入っていたのだろう。
 そんなわけで、こちらが婚約しようがどうしようが、実はメルセデスの意志が向こうにある限り彼女はあの婚約者のものであり、なおかつこっちは婚約を盾にモルセール侯爵家に金をせびられる。そういう意味で、これ以上ないほどの馬鹿馬鹿しい話ではあったのだ。
「ふむ。まあ、確かにその通りではあるのだが、あまり対抗心を持ち過ぎるのも考えものだぞ。いざという時に判断を誤ることになるからな」
「ええ、分かっています」
 分かってはいる。分かってはいるのだが。
 喉の奥でどろどろと何かが沸騰し、どす黒い水面から酸混じりの泡が噴き上がって肺を焼く。ちょうど喫煙者の末期の肺がそんな感じなのだろうか、とも思うが、前世でも僕は煙草を吸わなかったのでよく分からない。ただ、喉に焼けつくような不快感を感じている。

「おお、そうそう近くの領地から催し物の招待が来ていてな」
 話題をそらすように、父はそんな事を言った。
「催し物……ですか? 舞踏会などではなく」
「うむ。何やら王女殿下の肝煎りで画期的な新兵器を開発した、などという話でな。ちょうど招待状が来ておるので、気分転換にどうかと思ってな」
 一応、僕も男である。前世でもロボットアニメとか、他の色々なものに憧れたこともある。だからこそ、兵器と聞けば、それが無数の犠牲と惨劇を生み出すものだ、という認識以前に、素直に格好いいと感じてしまう。
 ……ぶっちゃけ、それが間違いの元だったのだが。
 だが、そんな事になるとは露知らず、僕は何も考えずに、父の誘いに乗って、グラモン領へと向かう羽目になったのだった。



「グラモン領……豊かなところですね」
「そうだな。中々に栄えているようだ」
 まさか、招待先がよりにもよってグラモン領だとは思ってもいなかった。いやまあ、アンリエッタ王女の肝煎りだと聞いた時点で予想しておいて然るべきだった話ではあるのだが。この状況で妙な発明をやらかす奴なんざ、ギーシュ以外にいないに決まっているだろうに。婚約破棄に伴うあれこれで頭が回らなくなっていたようだ。
 にしても、昨日今日でギーシュと顔を合わせるというのは少しばかりいただけない話だ。できるだけ、顔を合わせないようにしたいものだ。
 馬車の窓から見渡してみても、農民たちの使っている農具の質が我がモット伯領よりも数段高く、また、見た感じ働いている平民たちの顔も明るいようだ。
 まあ、確かにグラモン領が繁栄した分のノウハウは我がモット伯領にも流れ込んでいて、その分モット伯領も繁栄しているのだが、それでも、それがまるで、あのギーシュに餌を投げ与えられているようで不快感を感じている自分もいる。
 つまり、何もかも不快にしか感じないのだ。
「……フェルナン、気分でも悪いのか?」
「いえ、大丈夫です父上」
「そうか。それならいいのだが、あまり根を詰め過ぎるでないぞ。お前は、我がモット伯家の次期当主でもあり、既に我がモット伯家を支える柱の一角でもあるのだからな。それに……その、何だ、私も心配ではある」
 照れたような様子で呟く父の様子に、少しだけ心が軽くなるのを感じた。
「いえ、ありがとうございます、父上」
 たとえ周りがどうあろうが、この人は僕の父なのだ。それが確認できただけでも十分だ。グラモン領もメルセデスもギーシュも、不愉快な何もかもが僕の意識から遠のいていった。



「紳士淑女の皆様、本日は、我がグラモン家の催しに集まって頂いてまことにありがとうございます。つきましては、我が息子が開発した新兵器をお目に掛けましょう」
 グラモン元帥の宣言に従って、重々しい足音を立てて巨大な人型の影が歩み出してくる。

 グラモン家製重機動型野戦ゴーレム“ザメル”。全高五メートルほどの、鋼鉄製のゴーレムだ。いや、メイジ個人の制御に頼らず自立駆動するそれは、ゴーレムというよりもガーゴイルと呼ぶべきだろう。
 だが、名前がよくない。ホバーで走らなければ、ザメルと名乗る資格はない。細かいところにこだわりたい性格なのだ、僕は。別名、神経質。
 そいつを特徴づけるのは両肩に装備した合計二門の巨砲。グラモン家の私設軍で開発された新型の艦載砲をゴーレムに搭載し、さらに背中から生えた二本の補助腕で砲弾の自動装填を行うらしい。ハルケギニアで主流となっている火縄銃もどきの前装式大砲ではなく、砲身の後部から装填する新方式を採用しているようだ。
 装填が楽は後装式になっている分、連射速度ではロマリアなどで主流になっている砲亀兵をやや上回り、鈍重な亀ではなく人型のゴーレムに搭載した分、亀よりも軽快に動き回るのだ。

「にしても、球形の砲弾じゃなかったな」
 僕はやや目を細めて呟く。英霊の反応速度を持っていたから見切ることができた。
 “ザメル”が装備した新型砲が発射した砲弾は流線型をしており、しかも回転しながら発射していた。従来のような球形の鉄製砲弾よりも命中率も射程距離も桁外れに違う……らしい。威力は上がらないんだっけか……いや、射程距離だっけ? まあ、どっちでもいいや。とにかく、新型大砲TUEEEE!ということか。
 まあ、どちらにせよ、技術には熟練した技師が必要だ。グラモン家は軍事の家系だ。農業のノウハウならともかく、兵器の製造技術をそう簡単に渡してくれるわけがない。技師がいないんでは再現は無理か。

 もっとも、あの程度の代物であるのなら、ホムンクルスで簡単に倒せる……と思う。まあ、ホムンクルスは基本的に系統魔法でも倒せないようなので楽勝だ。一応、念のため土魔法の錬金も使ってみたが、やはり効かなかった。原理が良く分からないのだが、基本的にあの魔法は生物に効かないようなのだ。肉にせよ金属にせよ所詮同じ物質だと思うのだが、何が違うのか。ともかく、武装錬金の錬金術と土魔法の錬金は、名前が同じでもやはり別物らしい。
 ちなみに、同じホムンクルスに錬金ではなくその上位技の石化を掛けてみると、その部分の細胞が死滅して再生できなかった。おそらく、完全に石化させれば死亡するだろう。

「ふむ、なかなかどうして、大したものだな」
 グラモン家の私兵団の練兵場を縦横に走り回るガーゴイルの動きに素直に感嘆して、父が呟く。
「ええ。ガーゴイル自体は量産にコストが掛かり過ぎるかと思いますが、新型砲自体は強力です。技術が普及すれば、確実にトリステインの力になるでしょうね」
 まあ、その前にゲルマニアやガリアの力にもなりそうなのだが。なってしまいそうなのだが。
「砲亀兵を上回る攻撃力と機動性。惜しむらくは、製造にも維持にもそれなりのメイジが必要だという点でしょうか」
 つまり、コストが掛かり過ぎる。大砲自体にも相当の技術者が必要になるため技術者には今までにない技術を教え込んで一から養成しなければならず、ゴーレムにも補助腕などの機構を作るためだけにメイジの方にも大砲の装填作業を覚えさせなければならない。工業製品として、またマジックアイテムとして、二重にコストが掛かるのだ。
 亀を集めて育てなければならない砲亀兵は増産しづらいという欠点があるが、元々人口が少なく金もないトリステインではあまり巨大な軍隊を維持する事が出来ないため、砲兵を亀に乗せるだけで済む砲亀兵の方がよほど安上がりで済む。むしろ、伝統がなくとも金だけは唸るほど抱えているゲルマニアや、ガーゴイルのような魔法技術が発達しているガリア向けの技術といえるだろう。

「まあ、それは仕方あるまい。それはそうと……む?」
「これは、モット伯ではありませんか。その節はどうも」
 僕と父に話しかけてきたのは、金髪碧眼の青年だ。年の頃を言うならばそろそろ成人間近、あるいは成人してまだ間もない辺り、その辺だ。ちょうど例のギーシュとよく似た顔立ちをしているが、ギーシュと比べてどこか存在感というか風格と呼ぶべきものが抜けているような気もしないでもない。つまり、ああこいつはこういう立ち位置なんだなぁといった程度の存在である。
 彼の名はギョーム・ド・グラモン────グラモン家の三男だ。ギーシュのちょうど一つ上の兄に当たる。我がモット伯家に対して、ギーシュによる現代知識利用のノウハウを提供し続けてくれる、とてもありがたい存在である。これからも互いにとって有益な関係を続けていきたいものだ。

「先日はどうもお世話になりました。サツマイモでしたか、あの作物は実に有益です。これで我がモット伯領も飢饉の備えは万全というものです」
 ……と、言うほどの事でもない。サツマイモはあくまでも保存食、僕のチート能力を合わせれば、現状、モット伯領が飢えることはまず、ない。
 本当は金がなくて困っていたのは向こうの上に、正直ギーシュは嫌いだが、役に立つのは事実なのだ。故に頭を下げておく。
「何、私とて誇り高きグラモン家の家名を担っているのだ。同じトリステイン王家に仕える貴族として、この程度は容易いことだよ」
 百合の花の形状を模した銀製の杖を見せびらかすようにして、彼はふんぞり返るように言う。この程度の社交辞令で有頂天になれるとは、安いものだと思う。だが、安上がりで済むのはありがたいことだ。故に、そんな感情はおくびにも出してやらない。

「つきましては、あまり大したものではないのですが、これをお受け取りください」
 少しばかり洒落たデザインのクリスタルガラスの瓶を差し出す。中に入っているのは薄蒼く燐光を放つ液体だ。
「ふむ、香水のようだね。これは?」
「僕が新しく作ってみた簡単な秘薬です。誓いを司る精霊が住まうラグドリアン湖の湖水を使用した香水です。子供の手習い程度の価値しかない代物ではありますが、“白銀”のギョーム卿の魅力を引き出す一助となる事でしょう」
 などと言うと可愛らしく聞こえるが、その実体は御禁制の惚れ薬を数百倍にまで希釈した代物である。ついでに微妙に媚薬も混ざっているため、女性をベッドに誘い込むのにも有効だ。
 しかし、効果はあくまでもさりげなく無意識に働きかける程度の代物であり、対象にはっきりと目に見える効果を与えない。具体的には、ギョームを見た女性が彼のことをなかなか魅力的に感じられて、かつベッドに連れ込まれた時に理性の抑制が働きづらくなる程度の効果しか持たない。
 したがって、正体が惚れ薬だなんてことは、顧客と製造元が揃って口を噤んでしまえば、もはや誰にも分からない。
 ちなみに、惚れ薬の原材料=水の精霊の涙=水精霊の一部=ラグドリアン湖の湖水なので、別に嘘は一言も言っていないのがポイントである。
 などということをギョームにそっと耳打ちすると、驚いたような、そして感心したような目でこちらを見る。
「貴方のような武人は滅多にいませんからね。是非とも、末永いお付き合いをしていただきたいものです」
「うむ、私の人脈にも君のような人材は稀だからね。これからも期待しているよ」
 社交辞令はさりげなく言うのがポイントだ。わざとらしければ聞く方の気分も萎える。その観点からすると、どうやら今回は上手くいったらしい。今後も、彼とは末永い付き合いにしたいものだ。



「申し訳ありません!」
 ギョーム卿と分かれて僕がぼんやりしていると、いきなり背後から声を掛けられた。見ればメイドがワイングラスを零していて、僕の着ていたマントの裾にワインが掛かってしまっているようだ。
 ここがグラモン領だという事もあり、この間のアレを思い出してどこか不快感を感じる。まさか試されてでもいるのか、と思うが、平身低頭する目の前の少女の様子を見るに、まあ偶々だろうと判断するが、目の前のコレはまるでこの前の焼き直しだ。やはり不愉快であるに越したことはない。
「……舐めてるのかお前」
「ひぃっ……申し訳ありません、申し訳ありません!」
 意味もなく漏れた呟きに少女が過剰反応を起こして震え上がるのがどこまでも苛立たしい。こいつらは一体どこまで僕に対して不快な思いをさせれば気が済むのか。目の前の少女だけではない、ギーシュという人間の存在によって演出されている何もかもが不愉快だ。
 杖を抜いて軽くルーンを唱えると目の前のメイドは真っ青になって怯えるが、僕はそれを無視して、水魔法でマントに付着したワインを抜き取って窓の外へと放り出し、その場を後にする。いい加減、その場から立ち去りたかったのだ。
 だというのに。
 ホールから抜け出した僕の前には、ギーシュ・ド・グラモンが立っていた。



=====
後書き的なもの
=====

 フェルナン は にげだした !
 しかし まわりこまれた !

 ……やってしまった。
 なんというか、更新に随分穴が開いてしまった。
 ギーシュ書きにくい。
 おおまかな話の流れはできているのに、どうしてもギーシュのセリフだけ頭の中に浮かんでこない。前回の更新分の時も上条さんの言動をトレースするので精一杯だったし、今回はそれもできなかったし。厄介な。



[13866] 濁流のフェルナン07 決闘と狂乱
Name: ゴンザブロウ◆27d0121c ID:d73d82b7
Date: 2010/02/19 16:43

「よ」
 逃げ道を塞ぐかのように僕の前に立ったギーシュは、仲のいい友人に対してするかのように片手を上げて僕を呼び止めた。その態度だけ見れば、何も知らない相手ならば僕たちを仲のいい友人同士だと思うのだろう。
「思ったより、成長してるみたいじゃないか」
 成長? 何だその上から目線は。反射的に嫌悪感が脊髄を走り抜ける。

「……何の話だ?」
「だから、成長したじゃないか、って話だよ。ネリーに当たらなかっただろ」
 ネリー、というのは先程人のマントにワインを被せてくれたメイドの名前だろう。だがそんなことはどうでもいい。
「勘違いするなよ。僕は何も変わっていないし変わらない。あの時も、今も、ずっと昔から、そしてこれからも、だ。成長なんて糞喰らえだ」
 先天的な気質と後天的なトラウマが二重奏で不快感を合唱する。何より不愉快なのは、こいつが、自分の言葉で人を動かせると考えているという、その事だ。


 濁流のフェルナン/第七段


「大丈夫だって。お前だって努力すればいくらでも変われるって。報われない努力なんてないんだぜ」
 脳裏に取りとめもなく反論が走る。報われない努力なんて存在しない、何故なら報われなかったやつは努力ではなく徒労というのだ、そんな感じの、確かラノベの言葉だったと思う。だが、そんなことはどうでもいい。
「僕は、努力なんていう言葉が大嫌いだ。他の何より、一番嫌いだ。努力なんて言葉を吐く人間は死んでしまえばいいと思うね」

 昔から努力という言葉が嫌いだった。いや、嫌いなのは言葉ではなく行為、でもない。ドリョクという言葉の響き自体はさほど嫌いでもない。
 ただ、昔から、何となく、努力という行為が出来なかったのだ。集中力が無いのか、同じ事を続けていられない。心の底から打ち込んで続けられたのはラノベを読むことくらいだ。真剣に夢中になったのは、物語を手繰ることくらいだ。他に楽しいと思える事がなかったわけではない。しかし、他に真剣になれることもなかったのだ。
 で、ある時、こんな言葉を聞いた。

 ────努力の天才。

 なるほど、と思った。長年の疑問が腑に落ちた、と思った。それこそ、暗闇に光が差し込んだかのように、腹の底から、すとんと理解できたのだ。
 ああ、努力という行為にも、才能が必要だったんだ、と。
 簡単な話だ。僕に一番タリナイ才能は、努力という行為に対する才能だったのだと。
 無論、理解はできている。「努力の才能」の本質を持っていない自分自身が、何より最低だっていうことくらいは、だ。
 つまるところ、だからこそ許せないのだ。十中八九溢れんばかりの「努力の才能」を持っている目の前のこいつが、だ。要は嫉妬だ。だからこそ不愉快だ。

 そんな下らない葛藤をよそに、ギーシュ様の御高説は続いているようだ。
「おいおい駄目だぜそんなんじゃ。せめて最低限、貴族の義務くらいは果たせるようにならないと」
「貴族の義務? 何だよそれは? 肥え太ることか? だったら簡単だ。父の遺伝があるからな」
 まあ、あまりやりたくないが。太るよりはむしろ痩せていた方がいい。見た目的に。まあ僕の前世は随分と痩せ過ぎな感じだったが。今の僕はランスロットの能力辺りがいい感じに作用しているらしく、結構理想的な筋肉の付き具合である。それこそギリシャ彫刻みたいな感じに。チート万歳。
「だから、そういう話じゃなくて、だ」
「じゃあ何だよ?」
 どうしても力説したいらしいので、仕方なく相槌を打ってやる。そんなことより、僕はさっさと抜け出したいのだが。そんな風に思っていると、ギーシュはやたら真剣な表情で口を開いた。

「平民を守ることだ」
「馬鹿馬鹿しい」

 思わず口が滑った。ギーシュが白い目で見てくる。ウザい。
「どうしてだよ。貴族も平民も同じ人間なんだ。貴族が平民を一方的に見下すのはおかしいって思わないのか?」
 それこそ下らない。平民が貴族を一方的に利用するというのはおかしくないのか?
 確かに貴族は、収入として税を搾り取る。だが、その分の仕事は、領地経営という形できっかりと還元しているのだ。それ以上を求められる義理はない。

 まず、ハルケギニアにおける国家というのは端的に言ってしまえば、魔法という力でもって領民という家畜を飼育することで利益を収集する企業団体である“貴族”の連合体であり、その頂点に立って利害調整を行うことこそ、王家や王族の責務に他ならない。
 名誉も忠誠も何もかも、貰って嬉しいということを別とすれば、その企業連合体内部における派閥間抗争で有利なポジションを獲得するための道具に過ぎないのだ。
 つまり、王家に従うことが不利益になるなら、むしろ積極的に反旗を翻すべし。レコン・キスタとかがいい例だろう。

 逆に、貴族が領民のために命を賭けるとか、これは姫様に忠義を尽くすとかそんな領域を超えてさらにナンセンス。
「よく言うだろ? 民にとって上に誰が立つのかはさして重要ではない、ただ治安が良くて経済も発展する、そんな風に連中に都合のいい政治をしてくれれば、誰が王様領主様になるのかなんて大した問題じゃないんだ、ってさ」

 つまり、簡単なことだ。
「民は僕たち貴族に忠誠を持たない。連中にとって僕らはその程度のものでしかないんだ。なら、僕たちも民に忠誠を誓う必要なんてどこにもないってことさ」
 そりゃ、確かに平民こそが貴族の財源であり、貴族の繁栄は平民の繁栄の上にこそある。だが、それはそれだけだ。それ以上の事にはならない。
 僕のために命を賭けようとしない奴らのために、どうして僕が命を捨てなきゃならんのだ。

 それなら、貴族が民のために命を賭ける意味なんてないってことだ。
 連中は何も感謝しない。貴族が民のために命を賭けたところで、その犠牲に救われた民はそいつを殺した次の支配者を万歳三唱して受け入れるだけだ。かくして貴族は美談となる────そして物言わぬ屍体になって忘れ去られるのだ。
 民が貴族のために命を賭けるなんて、そんな話は物語の中でしか聞いたことがない。まあ逆もまた然りなのだが。

 まあ、要するに貴族にとって、どこまでいっても民は税金なんかの牛乳を搾るための家畜でしかない、ということだ。乳牛を人間と対等に扱うなどナンセンス。家畜は大事な財源であるのだから大事にするのは当たり前、だがそれだけだ。それ以上は駄目だ。畜産業はしょせん生活のための収入源でしかないのだ。そのために命を捨てるなんて、それ自体が間違っている。
 豊臣秀吉だっただろうか、もはや前世知識なんて漫画やアニメくらいしか覚えていないんだが、確か家畜は……じゃない、農民は生かさず殺さず。頭のいい人間は上手いことを言うものだ。

 だというのに、貴族は民のために死ぬべし、なんて理想は一見美しいが馬鹿げている。民にとって貴族はいくらでも換えが効くのでわざわざ命を賭ける必要性はどこにもない。だが貴族は民のために死ななければならない。なんて不公平。
 だったら姫様に忠義を誓った方がまだマシだ。少なくとも、ゼロ魔原作におけるアンリエッタ姫様はトリステインの存続のために泣く泣くゲルマニアに嫁いだのだ。結局その話はおじゃんになったが。というか、今のギーシュハーレムの一員になったアンリエッタ姫がそこまでやるのかどうかは疑問だが。


「お前、そんな考え方だとそのうち友達なくすぞ」
「……」
 ギーシュは心底呆れた、といった調子で呟いた。
 友達なくす、と来たか。あいにくと、生来の引きこもりのせいで、僕に友達と呼べる人間は一人もいない。────だが、決して最初から欲しくなかったわけではないのだ。


 そう、昔から。前世から。


 最低だ、こいつは。コイツの行動といい言動といい何もかもが僕のトラウマを、触れられたくない心の暗部を抉り出して晒し出す。
「どうでもいいさ。もうお前とは分かり合える気がしない。というわけでさようならだ」
 僕はさっさと身を翻して立ち去ろうとする。その肩を、ギーシュの手ががっしりと掴んで離さない。その体温が、まるで毒々しいメタン混じりの汚泥か何かのように感じられて、僕は思わずその足を止めて振り返った。

「何だよ? 用があるならさっさと済ませてくれ」
「ああ。男が分かり合うなら、これしかないだろ?」
 そう言って、ギーシュは自信ありげに笑いながら拳を持ち上げていた。握られた拳を見た瞬間に前世の記憶が蘇り、反射的に不快感がフラッシュバックする。
 委縮。恐怖。不愉快。拳を交えれば理解し合える、なんてそんな都市伝説。
 そんなものは錯覚に決まっている。何より、僕自身を理解されるというのが何よりも何よりも許せない。赦せない。殺意を覚えるほどに赦せない。僕自身の卑小さ矮小さを僕自身が誰より理解しているから、誰にも見せたくない。誰にも理解されたくない。赦せない。
 何て不愉快。何て不愉快。

「あのな、僕は貴族だぞ?」
 拳で殴り合うような野蛮な真似はお断り、と言外に言い張りながらギーシュの手を振り払う。
「なら、杖でも何でもいいさ。とにかく、決闘だ」
 ああ。何て不愉快。殺したい殺したい殺したい。いや。殺す。殺す。殺意がノイズのように思考を走り回る。さすがに殺したらまずいだろ、と冷静な一部が警告を上げるが、それこそが冷静さを喪失している証拠、それを理解してなおゴボゴボと湿った音を立てて湧き上がる敵意と殺意は止まらない。

「なら、いいや。決闘だ」
 冷静な思考ができなくなっているようだ。思考の水面を、水底から湧き上がった殺意という名のボウフラが埋め尽くし、やがて水面を埋め尽くして水中の酸素を消費し尽くし、窒息して腐臭を上げながら自己崩壊を起こすヴィジョン。
「決闘。相手になってやるよ」
 やがてボウフラは決壊し、ブチブチと音を立てて蟲になって羽音で脳味噌を埋め尽くす。


 それなりの距離を取って向かい合う。決闘の作法だ。
「グラモン家次期当主、ギーシュ・ド・グラモン」
「同じく、モット家次期当主、フェルナン・ド・モット」
 名乗りを挙げてみれば、互いの立場がいかに似通っているのかが分かる。同じ伯爵家の次期当主。神童の称号。転生者。現代知識。チート能力。だというのに、この差は何だ?
 ギーシュの澄んだ蒼い瞳の中に、憎々しげに表情を歪める僕の顔が映り込んだ。彼の瞳に映った僕の表情に、毒々しいというほどの眼力はない。ただガラス玉のように安っぽい、薄っぺらい赤だ。

「錬金!」

 ギーシュの掛け声と同時に地面の土が鋼の輝きを帯びて噴き上がり、彼の杖に絡みつき、また一部が分離して、白黒の双剣の形を作り上げる。
 形状こそ明らかに干将莫邪を模した代物だが、ギルガメッシュの蔵で本物を知っている僕の目から見れば、所詮そんなものは無様なレプリカ────そんな風に思い、だが、そんなものはしょせん借り物の力、そういう意味ではあっちの不格好な干将莫邪こそが本物の刃だ。
「イル・ウォータル・シュトローム────ウォーター・スパイラル!」
 ギーシュに対抗して僕の杖の周囲にも水の渦を巻き起こす。風魔法エア・ニードルの水バージョン、杖の周囲に水の渦を巻き起こす近接戦闘呪文。

 ギーシュの握る干将莫邪レプリカは確かに奴の努力と才能の積み重ねによる、いわば本物の力だ。しかし、だから本物の赤い弓兵と完全に同じものか、と問えばそれは違う。ギーシュと弓兵、主人公属性という意味合いにおいてその方向性はある意味同一、しかしそれが別人別物である以上、それらが持つ存在が同一であり得るわけがない!
「────行くぞ!」
 あえてフェイント、必要以上の無駄な気合を込めて僕が突き出した杖に対して、ギーシュは双剣を交差させた防御の構えを繰り出す。僕の中の無窮の武錬スキルはその構えを努力の積み重ねによって鍛え上げられた守備力特化の刃と判断、無理のない受け流しから反撃の刃を叩き込む一手と分析、それすら赤い弓兵と同一だが、僕は既にその差異を見切っている!

 僕が突き出した杖の纏った水の渦に触れた刹那、ギーシュの構えた双剣は渦に巻き込まれてギーシュの手を離れ、あらぬ方向へと吹き飛ばす。これこそが水の近接戦闘呪文のウォーター・スパイラルの真骨頂、風のドリルによる殺傷呪文であるエア・ニードルとは違い、受け流しによる防御、そして武器落としによる無力化を狙った防性、非殺傷の格闘呪文だ。
 そして、おそらく武器を振るいながら魔法を使う工夫なのだろう、ギーシュが杖を核として双剣を形作ったのを僕は見ている。つまり双剣を飛ばせば杖も飛ぶということ、オリジナルの弓兵のように何度剣を飛ばされても再構築するような芸当は無理。

 杖を飛ばされたギーシュはとっさに予備の杖を引き抜いたのだろう、剣の柄に似た質実剛健な杖、あるいはこちらが彼の本来の杖か。錬金によって身長をも上回る大剣の刃を展開したその杖は、彼我の重量差により水流で跳ね飛ばすような小技は無効、その剣を振るう膂力は、ギーシュの拳を腕を胴体を全身を鎧のように覆っていくパワードスーツ仕様のゴーレムが生み出すもの。
 精緻な剣技を使うゴーレムというだけでも面倒なのに、コモンスペルに過ぎないフライの呪文を唱えるだけでもゴーレムとしてあり得ない俊敏性を発揮、強力な魔法に対しては地面を錬金した鋼の壁などの防御呪文で対処、あるいはこの状態で周りに雑魚ゴーレムを生み出せば、対ゴーレム戦のセオリーである本体狙いも難しい。

「っ、厄介な……!」
 金属には電気とばかりにライトニング・クラウドを撃ち込むが無効、おそらくは何らかの非導体を仕込んだ複合装甲、これだから現代知識持ちは面倒なのだ。
 魔法によるパワードスーツの錬金に、少々の小細工など力押しで叩き潰す破壊力、そして魔法。正面からの潰し合いにおいてこれほど有効に働く魔法はないだろう。水流を纏った杖で敵の斬撃を受け流せば、おそらく刃を落としているのだろう、鈍器の爆砕、地面は斬れずに砕け散る。

 だが、正面から勝てないのなら、正面から戦わなければいいのだ。足元に水流を生み出し加速して距離を取り、手元の魔法の球体を生み出す。アクア・ボム、着弾と同時に爆裂する水の弾丸。
「我がモット家伝来の奥義! 受けてみよ!」
 なんちゃって、モット伯家にそんな正面突破な技はない。だがその掛け声に引っ掛けられたのか、ギーシュは杖と同化した大剣を振るい、地面を錬金して巨大な鋼の壁を生み出して、爆裂水弾は虚しく飛沫を挙げて壁の表面で砕け散る。
 だが、それこそが次に繋げる布石だ。飛び散った爆殺水弾の飛沫を触媒にクリエイト・ミスト、効果時間でも切れたのか崩れ落ちる鋼の壁を後目に霧を生み出して相手の視界を閉ざす。そこから何らかの手段で脱出される前に撃ち込むのがこっちの本命である練成呪文だ。
 練成とは要するに錬金の液体バージョンである水呪文、しかし前世において特殊な知識を持たなかった僕は、ニトログリセリンもサリンガスも生み出す事は出来なかった。だが、そんな僕にもできる事がある。
 僕の呪文を受けてギーシュを包む霧が漆黒に染まり、霧から飛び出してくるギーシュの甲冑も漆黒に濡れている。闇属性なんて厨二病チックな能力では有り得ないただの練成、僕が生み出したのは墨汁だ。小学校の書道の時間にさんざん使ったあれこそが、僕の切り札。
 頭から墨汁を被ったその状態で、マトモに視界が効くものか。顔面にワイパー一つつけなかった自分の不測を悔みやがれ!

「イル・ウォータル・アクア・ウィターエ……!!」
 生み出すのはアクア・ゴーレム、呪文を唱えた僕の声に反応してギーシュがこちらに向かってくる。その足取りには欠片の淀みもなく、おそらく気配だけで動いているのだろう。だが、無窮の武錬スキルがあれば、本職の気配遮断には及ばなくても、武人の嗜みとして気配なんてある程度は消せるのだ。そう、生命を持たないアクア・ゴーレムと同じ程度には。

 人型のアクア・ゴーレムがギーシュを回り込むように疾走し、素早く間合いを詰める。その攻撃に瞬時に対応し、ギーシュは渾身の斬撃を叩き込んだ。だが液体ボディのアクア・ゴーレムに物理攻撃は無効、そんなこと目が潰れたギーシュには分からないだろうがな!
 飛沫を挙げて切断されたアクア・ゴーレムが触手の塊のような形状になり、ギーシュの身体を拘束する。殺った。ひとまずこの鎧を貫通しなければ、勝利とは言うまい。僕は手持ちの杖にブレイドを発動させ、ギーシュに向かって振り上げる。


 その刹那。
 そう、勝った────確信が神経を走る、その刹那だ。
「お兄様……!」
 横合いから轟いた爆裂が僕の体を殴り飛ばした。


「っ……ぐ……ぁ……!?」
 何が起きた!?
 驚愕に身をひきつらせながら体を起こす。脇腹の傷口から発する激痛は脳に届く前に水の精霊が停止させ、損傷は肋骨三本と右肺と横隔膜と腸、全ての機能は精霊で代行可能。

「ルイズ、何をやっている!?」
「ギーシュお兄様、大丈夫ですか!? お怪我は!?」
 見れば、ギーシュに向かって見覚えのある桃色がかった金髪の少女が駆け寄っている。となると、さっきの爆発は虚無によるものか。
 確か、命中精度の劣悪ささえ克服できれば最短の溜めで最高の威力を発揮できる、最高クラスの戦闘手段、とかくあらゆる二次創作で指摘されている失敗魔法の利点を最大限に生かすべく精度を向上させたのは、おそらくギーシュの指導によるものだろう。

「ああ、なるほど、そういうことか……そうかそうか、なるほどなるほど……ははっ」
 最低だ。最悪だ。気持ち悪い。僕は無様に地面に転がったまま、込み上げてくる衝動を喉の奥で押さえつけた。喉の奥が震えているのが分かる。そうかそうか、そういうことか。
 ああ、これが仲間というものか。僕に仲間はいない。いるのは手駒だけ。だから、肝心なところで邪魔が入った。誰も信用できないと考えて、だから他人なんていらないと考えた。
 どこで聞いたかなんて忘れたが、本当の強さというのは、物理的なパワーではなく、人を信じる心だって言う話だ。つまり、どうして負けたかなんて簡単なことだ。早い話が、弱いから負けたということだ。なんて簡単な話だ。糞。どこまでも皮肉。

「ルイズ、何をやっている! これはお互い納得づくの決闘なんだ! 邪魔をするんじゃない!」
「でも、お兄様があんな奴に負けるところなんて見たくありません! そんなこと!」

 だが。
 それでいてなお、嗤いが込み上げてくる。
「くくっ、ぁあははっ、はっ! げぼごぼっ、あっははははははははははははは!! がはっ、あぁはははぁ!! いやいや、まさか伏兵とは考えたなギーシュ」
 肺に溜まった血を吐き出しながら嘲笑う。吐き捨てた血は、びちゃべちゃと音を立てて地面にどす黒い華のような跡を咲かせ、それがまるで僕を心の底から祝福しているように見える。
 実に愉快、愉快なのだ。
「あっははははっはははははっはははははは!! となると、小細工無しの戦いと最初に言ったのも全てがこれに至る布石だったということか! なるほど、大した策士ぶりだよギーシュ!!」
「違う! 俺は……!!」

 ギーシュは今、故意だろうがそうで無かろうが、己の意志を、その無尽の強さの源を裏切った!! どうしようもなく、そう、どうしようもなくだ。
 例えその一瞬後には奴が再び立ち上がってより強くなるのだとしても、それでも。アイツに一矢報いてやった。白紙のように清らかだったヤツの行為に、一滴の泥を落としてやった!!

「そうだ、ああそうだな悪かった、確かに僕が悪かったなギーシュ・ド・グラモン、グラモン家の次期当主殿、弱冠十二歳にして才能に恵まれた土のスクエア、伯爵である父上殿にも領地経営を任されて領地改革に成功し、アンリエッタ姫の覚えもめでたく、トリステインの大貴族の筆頭たるヴァリエール家の庇護まで受けたグラモン家の神童様が、まさかそんな卑怯な真似をしでかすわけがない、つまり僕が悪かったと、そうだなそういうことになるわけだなハハハハゲホグハハァッ」
 地面に血反吐を吐きながら嘲笑う。

 まずい。これ以上はまずい。というか、ここまで行ってしまっているということそれ自体がすでに最悪なまでにまずい。ギーシュの立場ってのは僕が言った通りの物騒な代物で、それを公衆の面前で罵倒する、それこそが最悪の行為だ、っていうのに、何という快楽か、あいつの精神を苛むというたったそれだけの行為が、止められないのだ。
 ああ、つまり、これはまずい。わずかに冷静な心の片隅で、体内の水の精霊を操作、脳内の伝達物質やら何やらを堰き止めて、一時的に冷静な状態を作り出す。
 何より精神を埋め尽くしていた狂喜と狂乱が一瞬で揮発して、そこに生まれた落差が空隙となり、その上で恐怖と混乱と何より自己嫌悪がそれこそ濁流よろしく襲い掛かってきて爆発して崩壊して、精神が硬直する。つまりこれがよく言うパニック状態というものなのだろう、と現実逃避して逆に冷静な心の一部が考えて、しかし有効な手段なんて何も考え付かずに再び狂乱し────

 脳に水精霊の制御を回した分、内臓機能や損傷部位の保護に力が回らなくなったらしい。要するに全身の傷口からどっと血が噴き出して────僕は気絶した。


 やってしまった。何てことだ。
 ギーシュに、僕がギーシュに勝利し得る可能性を見せてしまった。……いや、そんなことはどうでもいい。何であんなに目立ってしまったんだ僕は!? これでギーシュに要注意人物としてマークされでもしてみろ!! 洒落にならない事になるぞ!?
 いや、それよりも何よりも、あんな無様を晒してしまったこの身が情けない……糞。
 失敗だ。それも大失敗だ。
 どうにかチート能力は見せずに戦えたが、それを差し引いても失敗だ。
「気がつきましたか?」
 思わず歯噛みした僕の耳朶を、柔らかな声が打った。
「リーラか」
「はい」
「そう、か」
 少しだけ力が抜ける。
「旦那様が心配なさってました。一体何が起きたのか、と。グラモン家の私設軍や使用人が殺気立った様子でいて、さすがに放っておけなかった、と言っておられました」
「そうか」
 それはまた、あいつはよっぽど人望があるようだ。糞、やっていられない。何が楽しくて、そんな簡単に人を信じられるのか。
「……他人なんて、どうせすぐに裏切るのにさ」



 グラモン領から帰ってきた僕が最初に考えたのは、これでは足りない、という事だった。夢に出てきたあの化け物に対抗するためには、今の僕が持つ力だけではとてもではないが足りない。もっともっと、強くならなければならない。
「だからといって、火竜山脈などに行くのは自殺行為です! いくらご主人さまでも生きて帰るのは……」
「大丈夫だ。チートの僕なら行ける。何より、今の力じゃ足りない」
 熱で臥せっている間、ギーシュに勝てないかもしれない、殺されるかもしれない、あるいは、予想だにしない圧倒的な不確定要素に足をすくわれるかもしれない、と、不安が日増しに膨れ上がっていた。そして、それに対してどうする事も出来ず、何度も何度も魘されては飛び起きた。あんな目に遭うのは御免だ。少なくとも、ハルケギニアにあんなバケモノがうろついているだけでも恐ろしくて眠れない。
 ……否、もしこちらに来るかもしれない。そんな仮定の話だけで、僕は恐ろしくて溜まらなくなる。



 だから、力を。あの化け物に対抗できるような強い力が欲しい。



 暑い。いや、熱い。
 “王の財宝”から取り出したヴィマーナの甲板で、僕は乾燥した風が頬を撫でていくのを感じ、喉に砂埃を吸い込んで咳き込んだ。
 ここは火竜山脈……ゲルマニアの北端の辺境地帯に存在する火山帯。北の端にあるというのに、地熱によってやたらと気温が高い。ごつごつとした岩肌を剥き出しにした山脈であるが、この地熱効果のせいか、それとも怪しげな精霊的な何かでも働いているのか、この土地には雪も雨も降らない。

「……力」
 話す相手がいないと、独り言の癖がつくらしい。前世でもそうだった。
 ヴィマーナの甲板から僕は一息に地面に向かって跳び下りた。

「……力」
 地表に向かって落下しながら、取り留めもなく僕は呟く。
 力が欲しい。今のままのこれじゃ足りない。力が欲しい。
 ジョゼフ。教皇。もしかしたら出てくるかもしれない未知なる虚無の使い魔。世界は敵ばかりだ。力が欲しい。

「……力」
 足りない。アレに対抗可能な力なんて、このハルケギニアには存在しないのではないかと思う。いや、一つだけある。虚無だ。もしかしたら虚無であれば何とかなるのかもしれない。四の四を集めれば何とかなる。四人の虚無の使い手を結集させれば、もしかしたら対抗する事ができるかもしれない。

「……力だ」
 その力を手に入れるためにも、今の力では足りない。もっと力が必要だ。だから────。
「……力を、力を寄越せぇええええええええええええええええええええ!!」
 叫びに反応するかのように飛び出してくる巨大な影。咆哮を上げ、炎を噴く。この火竜山脈の名前の由来、火山地帯特有の気候か何かを好み、数知れない火竜の巣窟となっているのだ。
 僕を囲む無数の減衰結界が火竜のブレスを防ぎ、外套の下から迸る無数の水の槍が、蛇のようにうねりながら火竜に向かって襲い掛かる。
 ドスドスと音を立てて突き刺さった水の槍/水精霊の一部は、指に嵌めたアンドヴァリの指輪を通して先住魔法の効果を伝導、外套の下の空間を歪めてラグドリアン湖と直結した水流を通して、火竜の体を流れる水の流れを、水精霊の本体へと繋げ、火竜の肉体を浸食していく。

 やがて火竜は苦しげな呻き声を上げて僕へと屈した。その全ての体組織、脳を含めた神経組織は、体液そのものである水精霊の分体によって完全に掌握され、もはや火竜はこの完全に僕の肉体の一部だ。
 生物を自らの端末に変える能力。これが、水メイジにして、今やラグドリアン湖の水の精霊そのものである僕の、新たな能力であった。

「こんなものじゃ足りない……もっと、もっとだ、力を、力を寄越せ!」
 掌握した火竜に仲間を呼び出す合図である鳴声を上げさせる。さしたる時間も経たない内に、無数の火竜がこちらに向かって舞い降りてくる。
「っぎゃぁははははははははははぁっ!! 足りないぞ! もっと出て来い!!」
 渦巻く水が無数の槍となって火竜の群に撃ち込まれる。回避されれば槍は途中で弾け、無数の楔に分裂して回避した竜に背後から喰らいつく。一撃でも当たれば十分。後は十分に浸食が進めば、それでそいつはこちらの手駒だ。
 十分数が揃ってくれば、そいつらも戦闘に参加させる。僕の端末として水の先住魔法が使えるし、水の精霊の力を使えば傷を負っても再生が可能という疑似韻竜、通常の竜が相手ならどちらが勝つかは言うまでもない。

 牙や爪を通して水精霊の一部を撃ち込み、あるいは切り裂かれて飛んだ返り血すらも浸食の足がかりに変える。こいつらの全身の体液は水の精霊という名の毒だ。そして、毒が全身に回った時点でそいつはこちらの駒になる。少しずつ駒を増やしていき、気がつけば一帯の火竜は全て僕の支配下に置かれていた。
「はぁ……はぁ……はぁ……」
 足りない。火竜の群を端末にした僕だから分かる。こんなものでは足りない。火竜など、単なる猛獣に翼が生えただけの代物でしかない。しかし……いや、だが……。
 要は、物は使いようというべきだろう。だが、やはり足りない。

 力が足りない。

 再びヴィマーナに乗り、無数の火竜の群を率いて飛ぶ。どこへ向かうか……ひとまず、アルビオンだ。あそこのオグル鬼などの亜人などには興味があるし、少しばかり試してみたい事もある。そう考えると、竜群を駆って僕はアルビオンへと飛ぶ。




=====
後書き的なもの
=====

 ……やってしまった。
 ラスト超展開どーん。本日のフェルナンは狂乱気味です。微妙に性格変わってないか、って気もする。ヒステリーとパニックのダブルアタックでこんな感じ。
 ギーシュはお兄様。
 しかし、そろそろストックも減少してきた今日この頃。どうしたものかと。ストックに加筆修正する形で投稿しているため、通常の連載の弱点も背負うことに。

 ちなみに、決闘のルールは杖を落とされた時点で負けが確定するため、実は最初にウォーター・スパイラルで干将莫邪(偽)を弾いた時点で勝負は決まっているはず、ということに突っ込んではいけない。




[13866] 07終了時における設定など覚書
Name: ゴンザブロウ◆27d0121c ID:d73d82b7
Date: 2010/03/17 22:25
●人物関連


フェルナン・ド・モット
 我らが主人公。チート能力満載の転生者。
 特技はテンプレ大逆走。大量のチート能力持ちの転生者なのに、ことごとくテンプレの逆を行く漢。
 トリステイン貴族であるモット伯ことジュール・ド・モットの息子。
 色々とオリジナル魔法を開発していたりする。
 水のスクエアメイジ。二つ名は「濁流」だが、濁流のごとく凄まじい威力の水を操る、ではなく、あくまでも心が濁っているから濁流である。あと、父親が「波濤」のモットなのでそれっぽく合わせてみた。
 使い魔はラグドリアン湖の水の精霊で、水の精霊と一体化しているため、精霊の魔力のバックアップと先住魔法が使える上、肉体自体もかなり人間離れしている。
 転生者としての能力は強力だが、使いこなせていない。
 人格の基本は徹底的なまでの自己否定。そこから発展して、こんな自分が努力してもうまくいくわけない、とか、こんな自分に好意を持ってくれる人間などいるはずがない、とかいう発想になる。
 割と神経質。考え過ぎたあげく何もできずに自滅するタイプ。
 基本引きこもりで、対人スキルは壊滅状態。まともに話ができるのが、父親であるモット伯を除けば洗脳済みのメイドさん数名。
 とりあえず、転生後の能力はギルガメッシュ(Fate)、ランスロット(Fate/zero)、メディア(Fate)、パピヨン(武装錬金)、グレン・アザレイ(円環少女)の五つ。
 名前の由来は「巌窟王」に登場する元平民の悪徳貴族から。


※モット伯爵家
 表向きは普通の貴族だが、百年くらい前まではガリア北花壇騎士団のトリステイン版のような極秘部隊の役目を担っていた貴族で、特に尋問や拷問、精神操作などの裏工作を得意としていた。ただし、現在ではその上役が失脚してしまったため、その経緯を覚えている者はいない。
 そのせいもあり、精神や肉体に作用するような魔法を得意とする。


リーラ・ウルリカ・ド・アングラール
 フェルナンの専属メイドであり、フェルナンの手駒。カールした金髪ロングヘア。
 主人公よりも一つ年上。顔の半分が焼け爛れたフライフェイス。おかげで安かった。あと、現時点ではフライフェイスはフェルナンの父親避けとして残している。メイジとしてのスキルは土のライン。
 ダングルテールの元貴族(子爵家)だが、新教徒狩りで一族郎党皆殺しになり、本人も奴隷として叩き売られ、フェルナンに買われる。顔の火傷はその時のもの。下手人は多分メンヌヴィルかコルベール。
 フェルナンの手によって精神改造が施されている。
 名前の由来はラノベ「まぶらほ」のメイドだが、銀髪ではない。ついでに、あそこまで高スペックでもない。後、苗字は「巌窟王」の登場人物から。


シャーリー
 モット伯家のメイドであり、フェルナンの手駒。
 名前の由来は漫画「シャーリー」に登場するメイド。武装錬金の名前の由来は大槻ケンヂのアルバム「ミッドナイト プラグレス カフェ」より。 主人公よりも三つ年上。
 ちなみに、出身はフェネット村という場所。出身地の地名は「反逆のルルーシュ」の登場人物「シャーリー・フェネット」より。
 ホムンクルスとしてのベースは獣人。獣人由来の精神系の先住魔法と高い身体能力を有する。
 自殺騒ぎを起こし、主人公にホムンクルス化される事で一命を取り留める。主人公とは「いつか彼を笑わせてみせる」という約束を交わしていた。


ジュール・ド・モット
 モット伯家の当主にしてフェルナンの父親。
 原作キャラ。
 フェルナンの影響の為か、原作よりも多少鬼畜度が上昇している。ただし、フェルナンに対しては意外とマトモな父親をやっている模様。いわば唯一の癒し状態。とはいえよりにもよってモット伯が癒しになっている時点で、既にいろいろ終わっている気がしないでもない。
 なお、従えている使い魔はどう見てもエロゲーから飛び出してきたようにしか見えない謎の触手状生命体。触手の尖端の形状が男のナニにしか見えない。全体から媚薬を分泌しているため、水の秘薬の材料には事欠かない。


エマ
 モット伯家のメイド長。二十代後半。
 名前の由来は漫画「エマ」に登場するメイド。外見だけはそっくりだが、実力も性格もあくまで劣化コピー品である。同等のスペックを期待してはいけない。


ギーシュ・ド・グラモン
 転生者。隠しスキル「主人公補正:A++」の持ち主。
 内政チートであり、窒素系肥料やら二毛作やらといった定番のアレで、色々と儲けている。
 今のところ判明しているハーレム要員はルイズ、アンリエッタ。
 名門グラモン家の四男にして、土系統の魔法を使うスクエアメイジ、通称“鋼鉄”。グラモン家の“神童”であり、輪作や三毛作、窒素系肥料の製造などの農地改革や、味噌・醤油などの新種の調味料の製造や取引によって、傾いていたグラモン家の経営を立て直し、さらに大きく発展を続けている。
 チート能力の質もあり、フェルナンよりも強い。


メルセデス・エミリエンヌ・ド・モルセール
 フェルナンの婚約者。モルセール侯爵家の次女。
 元々は別の婚約者がいたのだが、父の女遊びが過ぎたために金に困ったモルセール侯爵家によってモット伯爵家に嫁がされる。
 事情を知らない本人は、侯爵家の尊い血筋(笑)が欲しいためにモット伯爵家が金に飽かせて圧力を掛けた結果と思っている。
 なお、元婚約者とは今でもラブラブである。


●魔法関連


エモーション・カスタマイズ/メモリー・カスタマイズ
 モット伯家伝来のオリジナル魔法。
 感情操作の魔法。
 エモーション・カスタマイズは感情を、メモリー・カスタマイズは記憶を操る。
 なお、それぞれ『エモーション・コントロール』『メモリー・コントロール』の上位魔法。


練成
 けっこう基本的な魔法。錬金の液体バージョン。とりあえず、一度成功した練成に関しては、自由に使用する事が可能。一例では硫酸、睡眠薬、媚薬、水銀、他。特に水銀に関しては、極めて強力な攻撃魔法としての応用が可能。
 なお、これによる墨汁練成は、フェルナンによる現代知識の数少ない成功例である。


アクア・ゴーレム
 モット伯家伝来ののオリジナル魔法。上記の練成の応用で水でできたゴーレムを作る。一応四脚獣の形状はしているが、液体なので変形する。斬撃とかそこらへんの攻撃が効かない。練成でいろいろな液体を使用する事が可能。
 本来はスライム異種姦プレイを魔法でお手軽に実現するための魔法だったが、戦闘に使ってみると意外なほどに有用だったという、突っ込みどころ満載の出自。
 なお、バリエーションとして、犬型や触手型のものも存在する。あと、一応人型も。


ウォーター・スパイラル
 エア・ニードルの水バージョン。杖を取り巻くようにして水の渦を発生させる。風のドリルを発生させるエア・ニードルとは違い、受け流しによる防御と武器落としによる無力化を狙った非殺傷呪文。
 アクア・ゴーレムと違って秘伝のような代物ではないが、そもそも水メイジが直接戦闘で活躍すること自体滅多にないので、戦闘で見かけることは結構珍しかったりする。
 また、土はともかく、炎には多分同系統の技がありそうな感じ。







[13866] 濁流のフェルナン ルートA08 血塗れの天空【仮掲載・前回と同じ】
Name: ゴンザブロウ◆cebfabc8 ID:d73d82b7
Date: 2010/02/23 13:03
 空を舞う竜の大群。無数の翼のはばたきが重なり合って、その響きはもはや轟音に近い。空は曇り。雲に覆われて暗い色調の空が、まだ見ぬ不吉の到来を予告しているかのよう。
 そんな中、僕は雲に紛れて浮遊大陸アルビオンへと接近しつつあった。竜の群に先住魔法を使わせ、雲を纏い、姿を隠す。

「竜群は水の精霊の支配下にあるから、魔法を使うこちら側はメイジ一人と水の精霊、それから火竜の群、三つのパーツによって構成された群体生物のようなもの。一体一体ではなく、一個の群体として魔法を使う事で、飛躍的にその威力を上昇させる事が可能、か。この技は、結構使えるかもしれないな」
 僕は眼下に、どこかの大貴族が建てた城らしき建物があるのを確認し、竜の神経を通して号令を下す。僕の一部である火竜たちが一斉に咆哮を上げる。数百頭の竜による、いわば疑似聖堂詠唱での先住魔法。
 竜が纏う雲が燐光を纏い、少しずつ強烈な光と化し、やがて一条の閃光と化して眼下の大地へと滑落する。轟音を上げて着弾した雷は、しかし一瞬ではなく数秒間の照射を続け、停止する。

 雲の中から水の精霊そのものである水蒸気の触手を飛ばし、眼下の城に探索の手を伸ばした。
「大分燃えているな。生存者はゼロ、か。あれだけの威力の攻撃であれば当然だな。……こんなんじゃ足りないけれど」
 竜群の眼前に赤く輝く障壁を発生させる。一辺百メートルにも達する赤い正方形の、“複製障壁”と呼ばれるそれは、グレン・アザレイの相似体系魔術の一つであり、“転移障壁”の応用。空間転移の転移先を同時複数設定する事で、入口を通った物体を複数の出口からコピーして出せる障壁である。それに自分が乗っている以外の全ての竜を突入させる。上空千メートルの雲の中に設定された十三枚の出口から次々と飛び出してくる竜の群は、十倍以上の数となってすぐさま僕に合流する。

 だが、それでも足りない。あの化け物の恐怖から逃れるには、まだまだ力が足りないのだ。
 だから、僕は人気の無い山岳地帯へと竜の翼の先を向ける。人がいない、といっても、それは人類に限る話だ。オークやオグル鬼などの亜人どもが、無数に棲息している地帯。火竜の飛行能力に物を言わせて上空から水の精霊の雨を降らし、その肉体を奪い取っていく。
 ああ、でもやはり、足りないことには変わりない。こんなんじゃ、一撃で消し飛ばされて終わりだ。もっと、もっとだ、もっと力が────。



 濁流のフェルナン/第八段



「にしても、空を飛び続けるのにも飽きてきたな」
 ひとまず、地上に降りる事にする。何か面白いものでも見つかるかもしれない。
 いきなり火竜の群れが飛び回れば当然大騒ぎになるだろう。火竜の大半を雲の中に隠し、その中に複製障壁を浮かべてしばらくオートで火竜の増産を行う傍ら、僕は地上へと降り立った。

「といっても、何もないな。森ばかりだ」
 森なら、トリステインにもいくらでもあった。正直、これなら空の上にいても大して変わらない────
「────あれは、村、なのか?」
 普通、半径数キロの範囲に人が暮らす集落があるのなら気付く。僕にはランスロットの気配察知能力があるからだ。だが、それにもかかわらず気付けなかった。
 その理由は簡単。

「……誰も、いない?」

 人の気配が無いのだ。
 木々の葉擦れの音や風の音は届いてくるが、それだけだ。しんと静まり返って、物音一つしない。目につく中でとりあえず一番大きな建物の中を覗いてみるが、どうやら誰もいないようだ。得体の知れない何物かが潜んでいる様子もない。
「テーブルに湯気の立っている料理でも並んでいれば、マリー・セレスト号みたいなんだろうが」
 しかし、それもない。僕の独り言は木造の壁に虚しく跳ね返る。

 木目の浮き出たテーブルをそっと撫でても、埃の感触はほとんどない。どうやら、住民が消えたのはさほど昔のことではないようだ。
「レコン・キスタも動き出していないってのに、気の早い連中もいたものだ」
 にしても、ここはどういう建物なのか。実際に使っていた痕跡のある厨房もあるようだし、生活のための施設だというのは間違いない。だが、貧民が多産になるという傾向を想定に入れても妙に椅子や部屋の数が多い。
 その椅子の大半は、体の小さい子供でも使えるように細工が施されているようである。

 まさか────原作知識が頭をよぎる。まさか。
「孤児院……か?」
 まあ、ここが孤児院だとしても、原作に登場したあの孤児院だという保証はどこにもないのだが。
 あらためて、孤児院のような建物を探索してみる。食料品や生活雑貨のようなものはどこにもない。家具だけがぽつねんと放置されている。まるで取り急いで引っ越しでも始めたような有様だ。
「まったく、何が何だか……」

 だが、何はともあれ、こんな訳の分からない状況に関わり合いになる必要などどこにもない。何が起こるかなど分かったものではないのだ。ぼんやりしていて面倒に巻き込まれないうちに、さっさと退散するのがベストだろう。
「それじゃ、さっさと帰るとするか」
 溜息一つついて建物を出る。上空に待機させた火竜の視界が奇妙なものを捉えたのは、その刹那の事だった。


 相似魔術で発生させた転移障壁を使って上空へと空間転移、ヴィマーナの甲板に姿を現す。
 火竜たちが捉えたのは巨大な影だ。僕の乗るヴィマーナよりもさらに巨大な、それこそ島ほどにも巨大な質量を持つ、何か。それが頭上を覆い、巨大な影を落とす。
「何だ、あれは……!?」
 重力を無視しているかのように空の間中に浮かぶ巨大構造物、金属とも粘土ともつかない球体の周囲をリング状に取り巻く三重城壁、その内側に建ち並ぶ白亜の巨大建造物群と、その上をドームのように覆う大樹。
 いかに魔法の存在する世界とはいえ、これはあまりにも非常識に過ぎる。


 何だあれは?
 好奇心が刺激され、僕はその空中建造物に向かって火竜を近づけてみる。自分自身が近づくのは危険な気がしたので、端末である火竜の一体を斥候に向かわせる。少しずつ視界の中で空の巨城が近づいてくる。
 接近してみて初めて分かる。球状をした城の基底部には、無数の木の根が絡みついている。それで思い出した。
「────あれは、ラピュタだ」

 映画で見た事がある。アレは天空の城ラピュタ。雷を落としたり、ロボットが出てきたりするアレだ。そのものだ。
「まさか、よりによってアレが出てくるとはな」
 近づき過ぎた火竜が奇妙な飛行物体が放った閃光に撃墜され、ラピュタの中へと墜落していく。火竜を撃墜したのは、巨大な人型だ。人型こそしているが、腕を翼に見立てて広げたその形は飛行機にも見える。
「あー、そういえばロボとかいたっけか……」
 にしても、なぜラピュタなのやら。別にあんな骨董品にこだわらなくても、終わクロの大機竜ノアとか、いくらでも類似の空中要塞の中には、もっと多機能かつ強力なのがいくらでも存在するだろうに。

「やれやれ……どうせあれも転生者関連なんだろうな」
 言いながら、背後に“王の財宝”のゲートを開き、仮面を取り出して装備する。
 仮面は、二本の角を持つ鬼の面。
 かつて日本最大の鬼種たる酒呑童子の誕生伝説において、祭祀用の鬼の仮面を着けたところ、そのまま取れなくなって鬼になってしまった、という伝承が存在する。この鬼面は、装着した者の肉体を「鬼」という概念で纏め、一体の「鬼」という存在として運用する、という能力を持つ。
 故に、かつて源頼光に首を刎ねられた酒呑童子は、そのまま敵の頭蓋を噛み砕き、断ち落とされた己の頸を敵の肉体に繋げて蘇ろうとしたのだ。この仮面を着けた人間の肉体は鬼に変じ、魔術的な手段においてもその存在は「鬼」としか感知できない。

 さらにその上に、“王の財宝”から取り出した大きなマントを羽織り、自分の姿を完全に隠す。かつてアーサー王が使ったという姿隠しのマントだ。大気を操り、光学迷彩を発生させる。その効果範囲を拡大して竜の群の半数を覆い隠し、さらに複製障壁を使って隠した火竜の数を幾何級数的に増殖させていく。
 光学迷彩を解除すると、もはや数万頭にも及ぶ火竜の群がそこにいた。

 それに対抗するように、ラピュタの中からも無数のロボット兵が現れる。炎のブレスとビーム砲の閃光が飛び交い、激しい空中戦が展開される。
 一機、また一機とロボット兵たちが墜落していき、そしてその十倍、百倍、あるいはそれ以上の数の火竜が、肉片となり、あるいは炭化して崩れ落ち、ラピュタの大地へと叩きつけられていく。ラピュタの壁面に衝撃と共に血肉の花が咲き乱れ、さらにその上に新たな花が塗り潰して咲き乱れる。
 半ば炭化した血や肉片が雨のように降り注ぎ、泥水のように流れ落ちる。もはや元の色など分からず、ラピュタは血と骨と肉と脳漿の色で一面に染め上げられていた。
 そんな光景をよそに、僕は既に火竜から降りてラピュタの内側へと踏み込んでいた。不可視の存在への警戒は無いようだ。
「これが超銀河ダイグレンとかガイバーの“方舟”辺りだったら、とてもじゃないけど光学迷彩程度の能力じゃ踏み込めなかっただろうな」
 呟きながらラピュタの廊下を走る。厨二設定が無い分、スタジオジブリはチョロい。

 中枢部は確か……覚えていない。だが、とりあえず中心部を目指していけば間違いないだろう。上空にまだ隠れている竜の群の視覚と方向感覚にアクセスすれば、自分のいる位置が空間的に何となく把握できる。
 光学迷彩だけでなく、気配遮断の効果を持った“王の財宝”のハデスの隠れ兜の効果領域を相似魔術で拡大して隠してあり、複製障壁を利用して今もその数は増大中である。予備の手札は多ければ多いほどいい。
 そうそう、その前にやっておく事がある。軽く指を鳴らすと、僕の目の前に三枚の複製障壁が出現する。サイズは掌程度、床面を構成する石畳の継ぎ目に挟み込むように打ち込まれたそれらは、そう簡単には見つけられないはず。
 さってと、敵はどこにいるのかな?
 それじゃあ、行くとしようか。僕はランスロットの脚力を借りて、長い回廊を走り出した。


 走る。ロボット兵のほぼ全てが上空の火竜群の迎撃に向かっているらしく、城内はほぼ手薄のようだ。まあ、それも致し方ない事。確かにロボット兵と火竜の性能差は圧倒的だが、数においては圧倒的にこっちの方が上。それどころか、上空では複製障壁を利用して、その数は今もって増大中なのだ。
 その気になれば、ラピュタの上に火竜の屍体で山を築いてこの空中魔城を圧殺することだってできるだろう。

 そんながらんどうの城内を走る。城の構造は中々複雑で、マトモに中枢に辿り着く事はかなり難しいものだっただろう。従って、僕は強行突破する事にした。
 “王の財宝”を展開、構えた両手に宝具を射出。右手に太陽剣グラムを、左手に歓喜剣ジョワイユーズを握って疾走、行き止まりに突き当たればグラムの業火で壁をブチ抜き、階段が見つからなければジョワイユーズの光刃で床や天井をブチ破り、速度を落とさず走り抜ける。
 さすがに途中ではロボット兵に阻まれたりしたが、僕が振るう二刀流は元よりどちらもA++級、世界最上級のエクスカリバーに匹敵する最上位の聖剣魔剣である。ロボット兵程度の相手ならば一撃で真っ二つにできる。


 最高位の魔剣である太陽剣グラムの刃は真名解放に頼らずとも、相応しい担い手であれば既存の物理法則を無視した超常の切れ味を発揮する。それは、未知の材質で構成されたラピュタの金属扉であっても同じことだ。
 斬断した扉を蹴り飛ばすと銅鑼でも打ち鳴らしたかのように一際大きな轟音が響き渡る。同時、扉の内側から弦や火薬の音が打ち鳴らされ、無数の矢弾が飛来した。
「っ」
 全て弾道を見切って回避、当たっても痛くも痒くもないが、的になるのはあまりいい気がしない。威嚇代わりに天井に“王の財宝”から金剛杵を飛ばして爆破、地響きにも似た爆音が響き、破砕した天井から瓦礫が落下する。

 見渡せば、そこにいるのは怯えた瞳でこちらを見つめる非武装の人間が数人、大半が子供だ。服装からして、研究員とか実験体とかそういうのではない、純粋な村人Aとか、そんな立場の人間だ。そして、その子供たちを守るように武器を構える兵士たち、油断せず銃や弓の射線はこちらを睨んで外れない。訓練の行き届いたいい動きだ、と僕の中のランスロットの知識が告げている。
 念のため、などと考えて相似魔術の銀弦を飛ばし、子供の脳内から情報を引きずり出す。かなり適当な検索、故に引き出せる情報も大雑把、先程の村の住人である事と、どこか見覚えのある雰囲気の金髪の少女。
 その情報を吟味する暇もなく、兵士たちが銃弾を飛ばしてくるのを首を傾けて回避、同時に兵士たちから誰何の声が飛ぶ。
「何物だ!?」
「知るか」
 吐き捨てて刃を振るう。

 主武器が刀槍ではなく弓や銃なのは、射程の長さを生かして長篠合戦方式で近づく前に撃ち殺す算段なのだろうが、そんなものは相手の想定を上回る装甲か回避力があれば間合いを詰めるのはさして難しい事ではない。
 敵の反応速度を上回る踏み込みで矢弾の弾幕を掻い潜りながらグラムを振るえば、業火に包まれた炎が胴体ごと抉り焼いて破砕、腹をまとめて焼き砕かれ、残る胸から上と腰から下が折り重なって落下、脂じみた悪臭と共に炭屑が飛び散る頃には、ジョワイユーズの虹刃が次の得物を両断し、グラムの超絶熱量は隙を衝いた狙撃の銃弾を空中に置いたまま鎔かし落とす。

 周囲に群がっていた人間たちをまとめて始末して、一つ溜息をつく。今の騒ぎはこのラピュタの警備関連にも伝わっただろう。さほどの時間も経たずに敵が集まってくるはずだ。ただの兵士やロボット兵程度ならマトモに戦っても負ける気はしないが、さすがに集中力が持たない。
 ここは、先を急ぐべきだろう。僕はそう考えると、グラムの真名解放を眼前の壁に叩きつけた。業火の刃が未知の合金の壁を焼き砕き、建造物の中に道無き道を造り出す。


「しかし……勢いで行動するものじゃないな。見物だけのつもりが、いつの間にかマジで喧嘩売ってるし」
 本当に何をやっているのだろうか。もう、無視して帰ってしまっていいのではないだろうか。そんな風に思う。ああ、本当に帰りたくなってきた。

 そんな風に考えるのとは別の場所で、僕の脳髄にもう一列の思考が走る。かなり冷静になってきていると自己分析。いくら何でも、元々無気力なこの僕がたかだか夢一つ、戦い一つを動機に、ここまで行動派な真似をする、それ自体が無理だったのだ。時間をおいて、冷静さが戻ってきたらしい。

 そしてその一方で、熱狂する叫びを放つ部分がある。力が欲しい、力…………力……力力力ちからチカラぁだァッ!! この転生者を殺して、新しい力を手に入れろ。あのバケモノどもに対抗するためには、同じバケモノを捕食するのが一番手っ取り早いィヒャハハハハハハッ!!

 思考の片隅で落ち着け、と叫ぶ。冷静さを欠いた状態では、力を手に入れる事なぞ出来るわけがない。
 別の一部で急げ、と叫ぶ。早く力を奪い取らないと、他のバケモノに捕まってしまう。そうなる前に力を手に入れておくのだ。

 また別の思考がまた落ち着け、と叫ぶ。バケモノなど、僕と同じ転生者など、そうそう存在するものではない。適度なモチベーションは重要だが、脅威を過大評価し過ぎるのは自滅の第一歩だ。

 そしてまた急げ、と叫び、落ち着け、と叫ぶ。再び急げ、と叫び、落ち着け、と叫び、また急げ、と声がする。
 その中で、頭に一条の疑念がよぎる。なぜ僕は…………? なぜ、の後に何と続けていいかも分からない、疑問未満の疑念。そんな疑念さえも、脳裏で荒れ狂う熱狂の中に呑み込まれて消えていく。

「っ糞、落ち着きやしねェ……」
 口調すら一定しない。そんな事だから、いつもいつもあのバケモノどもに…………いや、いつもいつも……何だ? 僕は今、何を思い出そうとした?
「……分からない」
 分からないが、それでも一つだけ分かる事がある。元々自分から仕掛けた事とはいえ、ここは既に敵地。なら、結局戦うしかないってことだ。

「戦う、か……」

 前世の僕だったら、とてもではないが思いつかない思考だ。昔から体力もなく、喧嘩も弱くて、それがコンプレックスで、いじめを受けても抵抗なんてできなくて、周りが恐ろしくて仕方が無くて、だから気付かない内に壁を作って閉じこもって…………!
 僕の記憶をよぎる顔、顔、顔。侮蔑、憐憫、興味、無関心……僕を見る、周りの連中の顔。どれもこれも、自分は僕よりも格上だと思っている、そんな表情。胸の奥で酸混じりの毒液が沸騰するような、そんな感情の滾りは、弱さから来る損得勘定故に爆発する事も出来ずに、十年以上もかけてじっくりと煮込まれて醸成される。
「ははっ、何だか嫌な思い出ばかりを覚えてるな……」
 走りながら自嘲。もう少し幸せな記憶を思い出したいところだが、この緊迫した状況下で思い出している余裕はない。数百メートルも走ると、やがて見えてきた。


 守備兵力。今までのようなロボット兵ではない、人間の部隊。特徴的な黒の甲冑に身を包み、それぞれが大型のクロスボウや、あるいは後装式のマスケット銃などで武装している。そういえば、先程の村人たちを守っていた兵士たちの装備も同じものだった。
「あの装備、使っているのはグラモン家かウチの私兵団くらいのものだったと思ったが」
 どちらも元々はグラモン家の私兵団で開発、量産されたものだが、技術的な問題や徹底した機密保持などにより、他の勢力では使用されていない。
 ちなみに、なぜ我がモット伯家がそんなものを正式採用しているかというと、例によって例のごとく、この間のサツマイモと同様、ギョーム・ド・グラモンが水の秘薬を買う金に困って、設計図などを我が家に持ってきたからだ。まあいつものことである。
「守備兵力がいるってことは、この辺に守るものがあるってことなんだろうなァ」
 獰猛な口調にしようとしても、下卑た口調にしかならない。そんなものだ。僕は凶刃を構えて敵に向かって肉迫する。

「ここから先は、私が通しません……!」
 杖を構えた、おそらくメイジなのだろう、なぜかメイド服を身に纏った女性が風の刃を飛ばし、同時に背後の部隊からも矢弾が飛来する。その勢いはまさに弾幕、だが甘い。
 正面から来る風刃は素手で殴り潰し、飛来する弩弓の矢は太陽剣グラムで斬り払い、僕の背後の空間から“王の財宝”の剣弾を射出、相似魔術の銀弦で敵の弾矢をこちらの剣弾と接続し、相似の力に囚われた矢弾はその方向を反転させて、敵に向かって襲い掛かる。
 兵たちが無数の弾幕に撃ち抜かれ、物言わぬ屍へと変わっていく中、メイド服の女性は一人だけ衝撃波に吹き飛ばされ気絶こそしているものの、まだ見ぬ転生者のサブヒロイン補正か何かなのか、命に別状はないようだ。

 その女性と自分の頭を相似の銀弦で結んで相手の頭から情報を引きずり出し、大まかな兵の配置と、中枢の位置を探り出す。
 その勢いのままに疾走し、しばらく回廊を突っ走ると、やがて僕の眼前にドアが見える。相変わらず、粘土だか金属だか分からない材質のその扉の中央に、振りかぶるようにジョワイユーズを叩きつける。ジョワイユーズの刀身から放たれる虹色の光圧に押されてドアがへし曲がって吹き飛び、そして。
 ドアの内側から放たれた蒼白い光芒と激突して相殺された。

 最上位の直接威力系宝具たる歓喜剣ジョワイユーズを防いだ閃光、僕の中のギルガメッシュの知識が伝えている。その正体、間違いなく────
「────今の攻撃、『約束された勝利の剣(エクスカリバー)』……それに貴様…………」
 攻撃を防いだ相手の名前を、僕は知っている。


「やっぱりお前か……ギーシュ・ド・グラモン」


 両手に二本の剣を構え、彼はその場に佇んでいた。首に青い宝石、おそらくは飛行石が掛かっている事からして、おそらく彼がこのラピュタを支配する転生者。
「おまえ、何者だ?」
 ギーシュは背後に立つ金髪の少女、耳が長い事、ここがアルビオンである事を考えに入れればおそらくティファニアを庇いながら、僕の前に立っている。その少女、先程の子供の脳内から引きずり出した記憶の中の少女と同一人物、ならばあの無人の村は彼女の村か。

「答える義理はないな。だが、ジョゼフ殿下の大望の為、貴様の後ろにいるその小娘が必要なのだ。故に貴様は排除する。それだけの話だ」
 できるだけそれらしい口調を作りながら答える。仮面を着けていると声がくぐもり、それらしく聞こえる。
 嘘だ。僕は別に狂王の為になど動いてはいない。だが、相手にその真偽を確かめる術などない。故に、色々とデタラメを言っても何の問題もない。

 ティファニアらしき少女を庇うようにして、彼女よりもやや年嵩の少女が、杖をこちらに向ける。
「アンタ、ティファに手を出すんなら容赦しないよ!」
「待て、マチルダ! 君のかなう相手じゃない!」
 こちらに向かおうとした少女を制止したギーシュのセリフからすると、アレが後の「土くれ」フーケか。となると、あの少女はやはりティファニアで間違いないようだ。分かりやすい性格でどうもありがとう。

「お前は! アイツが何を企んでいるのか、分かっているのか!?」
「さあてなァ? 知っていたとして、わざわざ教えると思うのか?」
 僕たちは鏡映しのように両手に剣を構え、対峙する。
 ギーシュ・ド・グラモンとフェルナン・ド・モット。精神性も意志も能力も、一つとして同じ部分が存在しない、まるで鏡像の左右が逆転しているかのように、それでも同じ転生者である僕たちは緩やかに一歩を踏み出し、そして。


 疾走する。
 激突、鏡を映したように対照的な形で剣を構え、ぶつかり合う。
 美しい彼は醜く歪んだ自らの鏡像に。
 醜い僕は美しく輝く自らの鏡像に。
 ありったけの憎悪と敵意を込めて斬撃を叩き込んだ。





=====
後書き的なもの
=====

 ……やってしまった。
 それはそれとして、テファフラグが立ちました。ただしギーシュに。
 さりげなく先回りされたフェルナン。

 最初掲示板が炎上した時にまずいと思ったけれど、意外に賛否両論だったため再掲載。このまま全部削って何もやらないのも不義理というか優柔不断というか上手く言えないけれど何やらでもあるわけで。
 ルートAとルートBのどちらがいいのかは自分としても結論が出せない。ただ、何の伏線もなくラピュタを出したのは失敗だったとも思う。





[13866] 濁流のフェルナン ルートA09 激突【仮掲載・前回と同じ】
Name: ゴンザブロウ◆cebfabc8 ID:d73d82b7
Date: 2010/02/23 14:55
 疾走する。
 激突、鏡を映したように対照的な形で剣を構え、ぶつかり合う。
 美しい彼は醜く歪んだ自らの鏡像に。
 醜い僕は美しく輝く自らの鏡像に。
 ありったけの憎悪と敵意を込めて斬撃を叩き込んだ。激突の衝撃は高く響き渡る金属音として表現される。構えた刃が音速の壁を叩き割って水蒸気の尾を引いて再び激突、振るう二刀は頭上と手元、足元と脇下、一撃ごとに裂光を放ち咆哮を上げ、激突の衝撃波がドラムロールよりも激しい乱打となってさほど広くない室内を荒れ狂う。
 右の機械じみた形状の剣と歓喜剣ジョワイユーズで剣戟を交わしながら疾走し、相手の脇を駆け抜けながら左の剣で互いに抜き打ちの一撃を見舞う。太陽剣グラムがエクスカリバーと激突し、激しく轟音を上げる。グラムが僕の手からすっぽ抜け、くるくると回りながら床面に突き刺さる。

 敵の能力の少なくとも一つはFateのセイバー、純粋な身体能力であれば向こうの方が一段上。舌打ちしつつ“王の財宝”から新たな剣を抜刀、黒騎士ランスロットの宝具“無毀なる湖光(アロンダイト)”、自らのステータスを上昇させる魔剣の上乗せを経て、ようやく身体能力が上回る。
 距離が開くと同時にギーシュは右手に握った機械めいた形状の剣を一振り、剣が赤い魔力の燐光に包まれる。
「レヴァンティン、カートリッジ、ロード!」
『Schlangeform!』
 ギーシュの号令、剣から機械そのものの合成音声が響き、ボルトアクション式の機構から空薬莢が排出されると同時、剣の刀身が無数に分裂し、長くうねる鞭状連節刃へと変形する。なるほど、と判断。これで、また一つ相手の能力が見えた。


 濁流のフェルナン/第九段


 回り込むようにして右から襲い掛かってくる鞭状の刀身をジョワイユーズで背後に受け流し、正面へと踏み込むと同時に、戻ってきた鞭刃の尖端を左のアロンダイトで弾く。突っ込もうとすれば眼前を横切るように流れる連節刃の列に突っ込む事になり、それを飛び上がって回避すれば頭上から雪崩れ落ちるようにして鞭刃の切っ先が落ちてくる。
 オールレンジ攻撃ほど厄介な技は滅多に存在しない。アニメとかで見た時には大したこともないように見えたが、実際に自分が受ける段になってくるとこれほど厄介な攻撃もそう存在しない。中距離戦は一方的に向こうの間合いだ。ならば、距離を詰めて殴り伏せるのみ。横殴りの鞭刃をアロンダイトで受け、右手に握ったジョワイユーズを投擲、同時に空手になった右腕を大きく振るい、魔法を発動。
「矢弾よ……!!」
 魔法詠唱を高速神言で省略し、僕の眼前に大気中の水蒸気を凝集させた無数の氷の粒子が集合し、八本の氷の槍と化し、射出される。水系統魔法「ジャベリン」。前世で見たゼロ魔二次を参考に、僕の両腕の骨自体が杖、両手に宝具を握っても魔法が使える。
 さらに、ジャベリンの氷槍を先に投擲したジョワイユーズと相似魔術の銀弦で繋ぎ、ジョワイユーズの真名を解放、音速の世界で空中を疾駆するジャベリンの氷柱からジョワイユーズと同じ力が解放され、九条の虹色の光の怒涛がギーシュを包み込むようにして襲い掛かる。

 さらに僕はA++ランクの九連光刃ですらも目眩ましと断じて突撃、虹刃の内の一撃を頭上に置いて、僕は煌めく虹色の爆光を潜り抜けつつ走る。
 同時、ギーシュもまたこちらに走り込んでくるのが見える。九撃の内八撃までをあえて前に踏み込む事で回避、どうしても回避できない正面からの残る一撃をエクスカリバーの真名解放で相殺し、コピーに過ぎない残り一撃のジョワイユーズは正真のエクスカリバーの前に虹刃を粉微塵に砕けさせ、美麗なプリズムがラピュタの天守閣を幻想的に彩った。

 僕はそれを狙い通りと判断、僕の使った魔法は「ジャベリン」、その氷槍は武器などで弾いたとしても細かい破片となって襲いかかる。そう、A++ランクの直接威力系宝具である氷の砕片が、だ。未だ健在の八条の虹刃から相似の銀弦を伸ばして飛び散る無数の細片に接続、共鳴効果による同時真名解放により虹刃の連鎖誘爆。虹の細片の中に突っ込んだギーシュが虹の連鎖爆発の中に巻き込まれ、その後を追うようにして残る八条の虹刃が壁面を破ってラピュタの地面へと連続激突、爆圧にコントロールを失ったレヴァンティンの連節刃が巻き戻されて片刃の剣にと戻り、床に突き立っていたグラムが天に向かって吹き飛ばされる。

 それにタイミングを合わせるようにして、僕は爆裂の中を駆け抜け、ギーシュの正面へと走り込み、アロンダイトの威力を上乗せした身体能力で殴りつけるようにして剣を振るう。両手で握ったアロンダイトの振り下ろしを、ギーシュはエクスカリバーとレヴァンティンを胸の前に十字に交差させて受け止める。

「お前は、アイツが何を企んでいるかを知っていて、ジョゼフに手を貸している!?」
「ハッハァ!! 決まっているだろうが! 天地万物業火に包み、天上天下を灼き尽くす!! 問うまでもないだろうがァッ!!」

 激突、強い、と判断。技量では向こうの方が上、おそらくは経験と努力の積み重ねが違う、と僕の中のランスロットの知識が告げる。こちらはランスロットのスキルを持つが、相手はそれと同等のアーサー王のスキルに加えて、独自の研鑽を積んでいる。その剣技についていけているのは、体内の水の精霊による身体能力増強と、周囲に薄っすらと展開させたニアデスハピネスを知覚結界として使用する事で敵の剣筋を読みやすくしているためだ。
 加えて、アロンダイトのブーストを受けた状態であれば身体能力は僕が上、力づくで押し込むようにして剣を押し込めば、鍔迫り合いの中でレヴァンティンがギシギシと嫌な軋みを上げる。
 物理的には何の細工もないアロンダイトやエクスカリバーと違い、レヴァンティンは銃器に似たカートリッジシステムや連節刃などの複雑なギミックを内蔵し、その分どうしようもなく強度で劣っているのだ。いかに鍔迫り合いが技術とタイミングを要する拮抗だとはいえ、その本質は結局力に頼る押し合いに過ぎない。人外の膂力を持つ僕達が力任せに押し合えば無理が祟るのは必然。

 それに気付いたギーシュがタイミングを合わせてこちらの剣を跳ね除けようとするのに合わせ、僕はアロンダイトから手を離し、頭上へと伸ばす。その手の中に回転しつつ落ちてくるのは────先程の激突で宙へと跳ね飛ばされた太陽剣グラムだ。
 力をいなされた形でギーシュが体勢を崩すのに合わせ、僕は手にした剣を真名解放、恒星にも匹敵する熱量が渦を巻き、ギーシュに向かって振り下ろされる。ブロークンファンタズム、剣を自壊させてまでの過剰出力にギーシュのエクスカリバーが押し負け、ギーシュの体が押し飛ばされる。
 勝った。そう確信する刹那、僕はさらに信じられないものを見る羽目になった。

 ばさり、瓦礫の中から立ち上がったギーシュの背中に、鳥に似た漆黒の翼が広がる。その形は猛禽にも似て、しかしその本質は鴉、死を告げる凶鳥だ。膨張した右腕には元はヤツデの葉を模していたのだろう、中央に眼球を配した歪なグロテスクな団扇の形が融合し、その先端の掌は猛禽そのものの凶暴な鉤爪を伸ばす。そして何より特徴的なのは、広げた掌ほどもあろうかという、半顔を覆い尽くし頭蓋からもはみ出した、巨大な右眼。

 ギーシュが魔力放出スキルを生かし、翼からロケットブースターのように魔力の光の尾を引きながら突っ込んでくるのをアロンダイトで受ける。膨れ上がるギーシュの魔力はもはや先ほどとは別物、アロンダイトによる身体能力の増強ですら、もはや互角にもならずに圧倒される。速過ぎて敵の動きを捉え切れない。
 なら、敵の方から当たってもらえばいいのだ。“王の財宝”から吐き出した剣群を相似魔術で体の周りをぐるぐると回転させて敵の干渉を跳ね除け、一時的に安全地帯を作り出す。

「ギぃいいいいいいいーシュぅ、次は“ティファニアに当てる”ぞ!! 死体を動かす方法なんていくらでもあるからなァ!! ひゃァははははははははははァッ!!」
「させるかァアアアアアアアアアアアアア!!」

 ギーシュが翼を全開に広げ、ティファニアと、彼女を守るようにして抱き締めたマチルダの元へと飛翔する。
 原作知識によってアンドヴァリの指輪の存在を知っている転生者にとっては有効な脅しだろう。指輪は僕が既に手に入れているので、アンドヴァリの指輪がジョゼフの手に入る事はないのだが、それを知る者はまず存在しない。
 “王の財宝”の中からずるぅり、と一本の剣が引き抜かれてくる。轟音めいた唸りを上げながら互い違いに回転する三本の円筒形の刃を接続した、削岩機めいた刀身。そう、これこそが乖離剣エア、ヤツも転生者であれば、コイツの威力がどれほどのものかも、よく分かっているだろう。故に。

 ────『天地乖離す開闢の星(エヌマ・エリシュ)』。

 乖離剣エアによって放たれる壊滅必至の一撃、それこそがギルガメッシュの最終奥義、その一撃を、ティファニアに狙いを付けて放つ。敵を近づけない為に“王の財宝”の剣弾を周囲に飛び回らせているため、僕の一撃を止めるにはそれこそ、我が身を呈して庇う事のみ。
 この剣こそはありとあらゆる『死の国』の原点、顕現するのは天地創世以前の原始地球、灼熱と極寒の同居する原初の地獄。かつて天地を切り裂き、世界を創造した剣、圧縮され鬩ぎ合う風圧の断層は、擬似的な時空断層となる。
 その一撃、受けられるものなら受けてみろ────!!

 閃光が走る。轟音が響く。否、爆裂に等しい衝撃が渦を巻き、刀身から放たれる圧縮大気が轟風となり、時空断層の竜巻、大瀑布に等しい怒涛となって、庇うようにティファニアの前に立ったギーシュに向かって雪崩れかかる。
 勝利の確信。今度こそ敵を打ち倒したと確信する。その確信こそが────


 ────『全て遠き理想郷(アヴァロン)』。


 ギーシュの前に顕現するのは剣の鞘。エクスカリバーを収めていた鞘だ。それらが数百ものパーツに分解し飛び散って、ギーシュを守るようにして彼の周囲を取り囲む。その能力は防御にあらず遮断、所有者の周囲に妖精郷、疑似的な異界を形成し、あらゆる物理干渉、魔法である並行世界からのトランスライナー、六次元までの多次元からの交信をシャットアウトする。
「嘘……だろ…………」
 ああそうだ、僕は肝心なことを失念していたらしい。ヤツがセイバーの能力を持つというのであれば、当然のようにその聖剣の鞘も使えるはず。
 そして、その鞘こそが、乖離剣エアを防ぐ事が可能な唯一の武具。

 弾き返された大気の濁流が渦を巻いて押し寄せ、さらにその後を追うように放たれるエクスカリバーの光刃を、全力の乖離剣を放ってしまったこのタイミングで回避するのは不可能。
「……おかぁ……さ…………」
 光の圧力、喉が震え、意味もなさない呟きが漏れ出てくる。逆巻く暴力の奔流に叫びすら上げる事も出来ず、せめてもの抵抗とでもいうかのように僕は喉の震えを押さえつけた。
 もはや勝負は決した。止められない。渦を巻く光の怒涛が僕に向かって押し寄せ、そして────!!


 僕が感じたのは一面の白、世界が光に塗り潰されて真白い闇となり、何も見えなくなる。
 その刹那、脳裏で無数の記憶が閃き、少しずつ遠くなって消えていく。流れていく記憶の群を見てこれが走馬燈かと納得する。
 閃く記憶の群、前世のもの────幼い頃────両親────学校────いじめ────涙────屈辱────侮蔑────隔意────絶望────怠惰────自殺────
 流れる記憶の群、フェルナン・ド・モットとしてのもの────誕生────隔意────父────原作────リーラ────シャーリー────敵────ギーシュ────
 浮かび上がる記憶の群、どちらでもない“僕”のもの────転生────誕生────隔意────母────友人────魔法────恋人────籠絡────


 確か、そう、確かだ。
 あれは確か僕が■度目の■■をし■■時の■と。
 フェル■ン・ド・モットがハルケ■ニアに■初に生ま■た時のこと。
 ト■ステイン魔■学院の使■魔■喚の儀■■日のこと。
 そうだ、間違いない。確かその日、ル■ズの召■■た■い魔があ■■ケ■ノで、それで確かあの時は……駄目だ、思い出せない。記憶が蘇る速度が速過ぎて、上手く言語化できないまま忘れていく。そう、確かあれは……二■目の転■の時もまた僕は■ェルナン・ド■■ットだった。■生■た僕は図■館でタ■サと…………■度目は僕の■■■■を平■才人が…………駄目だ。
 何も分からない。思い出せない。駄目だ。駄目だ駄目だ駄目だ。
 だが、これだけは分かる。いつだって、僕が死んだ理由は自殺だったという事。それだけは……いや、ああ、それすらも忘れていく。忘れるな、忘れるな……駄目だ。もう何も分からない。分かりはしない。そう、永遠にだ。だから、だから……。


 一瞬だけ、引き戻されるように意識がクリアになる。記憶。
「駄目だ、駄目だよ■■■■■■■、今出ていったら君もアイツに殺され────」
 泣き出しそうな笑顔のまま、彼女は僕の頬にそっと手を触れて、僕を安心させるように笑顔を作って見せた。
「いいの。生まれ変わって、貴方に会えなければ、私は大嫌いだった前世の私のままだった。でもね、今、私は今の私が大好きなの。貴方を守れるから。その力があるから」
 引き留める僕の手をそっと外すと、彼女は儚げに微笑んで立ち上がった。
「前の私と今の私の違いは多分、力があるかないかのどちらかに過ぎないんでしょうね。でも、私にとってはそれで十分。だって一度だけでも、誰かの為に何かをしてあげられるんだから」
 彼女は歩き出す。止められない。僕は、誰かのために立ち上がることすらできなかったのだから。立ち上がらなかったのだから。彼女の為でさえ。
 ただ一度だけ、それが最期だというかのように彼女は僕に振り返った。
「さようなら、大好きなフェルナン────いいえ、■■■■君。愛してるわ」
 その笑顔すらももはやおぼろげで、彼女がどんな顔立ちをしていたのか、髪は、瞳はどんな色だったのか────それさえも曖昧に、摩耗した記憶の彼方へと消えていく。
 ただ、振り返った彼女の瞳から一滴の涙が零れて────それさえも結局、忘却の彼方に忘れられた。
 ややあって、遠くから彼女のものらしき断末魔の声が響き、やがて誰かの足音が乱暴に近付いてきて、そして。
 そしてまた、僕は自らの命を断った、のだろう。きっと。そんな記憶。


「ざんねん。きみのぼうけんはここでおわってしまった!」
 ふとどこかで聞いたような、あるいは初めて聞いたような声がして、僕の意識は、再びぼんやりと覚醒する。
「珍しく今回の死因は自殺じゃなかったな。知ってたか? キリスト教徒にはやっちゃいけない三つの事がある。堕胎と離婚、そして自殺だ」
 気が付けば、僕の前にはいつか見たそいつが立っていた。
「知らない天井……でもないな。ここは天国か?」
「あっはははははははは、自分のやった行動を思い出してみろよ。お前が天国なんて上等なものに行けるわけもないだろう?」
 そいつはさぞ愉快そうに僕を嘲笑った。
「ま、死んでるのは確実だな。いくら水の精霊の強力な再生能力があったとしても、エクスカリバーで焼き払われちゃおしまいだ。いや、さすがギーシュ、すごいねえ。やっぱ鉄板オリ主はTUEEEE!!ってことかな?」
 そのギーシュを転生させたのもコイツだろうに。不愉快だ。ざわり、と、僕の鳩尾の辺りに溜まっていたドス黒い澱みが蠢くのを感じる。それを押し殺すように僕は声を出した。
「じゃあ、僕はこれから地獄に行くのか? それとも、何も残さずに消えるのか」
「強いて言うなら、その寸前と言ったところだろうな」
「……そうか」
 では、これは完全な敗北という事だろうか。だが────
「────納得がいかないといった顔をしているな。じゃあどうする? また転生してみるか? それはそれで楽しそうでナイスな選択だ」
「いや、そんな必要はない。なぜなら────」
 そう、なぜなら。

「────生き残る布石ぐらい、してあるからな」

「ちょっ、え? マジか!? ……って、うわマジだよ。コイツはまた思い切った真似を」
「そりゃそうだ。僕も、たまたま思いつきで召喚した使い魔が水の精霊じゃなかったら、あんな真似はしなかった」
 そう。そうでもなければ、ここまで思い切った真似などできはしない。
 自己同一性を保つ手段が無ければ、やろうとも思わなかった。僕はどこぞの橙子さんみたいな達観の境地には到達していないし、到達できるはずもないからな。
 だが、それを解消する手段があればまた別だ。
「っははははははは!! こりゃまた恐れ入った。まさか、まさか、まさかまさかまさかまさか、よりにもよって、俺の予想すら上回るどんでん返しを仕掛けているとはね!! いやぁ、お前転生させて本当によかったわ本当」
 その嗤いすら嘲笑されているように聞こえる僕は末期だろうか? いや、コイツは元々こういうヤツだ。
「どうでもいいさ。僕は戻る」
「戻る、か。帰る、じゃないんだな。ま、無理もないか。お前にそんなことは無理だ」
 その問い掛けに、なぜか僕の心臓が跳ね上がった。自分の根幹を抉られたような不快感、鳩尾の辺りに吐気じみた痛痒感、奥歯が軋る音が喉の奥に響く。
「……放っといてくれ。分かったら僕を元の場所に帰せよ」
「そうかい。なら、とっとと行くがいいさ。楽しい踏み台ライフをエンジョイしてくるといいさ」
 黙れ、と心の中でだけ叫び返して、そうして、僕の視界は再び暗転した。



=====
後書き的なもの
=====

 ……やってしまった。
 ギーシュ、チート能力御開帳の巻。こうして見てみると、人格関係ないような。
 ラストまた超展開どーん。
 しかし、まだ終わりません。ゴキブリのごとくしぶとく生き続けます。

 前回と同じ。仮掲載。




[13866] 濁流のフェルナン ルートA10 新生
Name: ゴンザブロウ◆cebfabc8 ID:d73d82b7
Date: 2010/02/26 12:18
 天に城が浮いている。“現実”と呼ばれるとある世界に生活する者たちから見ればはなはだ非現実的な光景ではあるが、しかし、それは現実に存在している光景であった。
 美しい城だ。いや、正確には、だった、というべきか。美しかった城は、降り注ぐ火竜の死骸によってその外観の悉くを穢し尽くされ、無数の血肉で赤く塗り潰されている。
 それはまるで、平和な光景が描かれた一幅の名画を、悪意を持った子供が赤いクレヨンで塗り潰してしまったかのような、どこまでも酷薄で無惨極まりない光景である。
 そして戦闘は未だに続いていた。
 上空から押し寄せる火竜の群れに向かって、城を守る鋼の兵隊が空を舞い、閃光を放って応戦する。
 一頭一頭の火竜は弱い。一体のロボット兵を撃墜するのに、数百の火竜の死が必要だ。だが、敵は無限。そう、無限なのだ。ロボット兵たちがどれだけ奮戦して火竜を撃墜しようとも、火竜の群れはそれ以上の速度で増殖する。
 大地を焼き滅ぼすラピュタの雷が使えれば火竜など一網打尽にできただろうが、あいにくと頭上には射角が取れない。結果、ロボット兵で応戦する以外に手段はないのだ。

 一頭の火竜が吐き出した炎のブレスを、ロボット兵の頭部から放たれた閃光が貫通、火竜の半顔を抉り飛ばし、傷口から沸騰した脳漿が弾け散る。
 だが火竜はまだ動く。脳髄も沸騰して頭部すら半ばまで砕かれていながら、火竜はその傷をものともせずに咆哮を上げ、その身体全てを使ってロボット兵に掴み掛かり、押さえつけたのだ。
 膂力においてもロボット兵は火竜のそれをことごとく上回る。火竜がロボット兵を抑えていられるのはほんの数秒だ。だが、それで十分。動きが鈍ったロボット兵に向かって五体満足な他の火竜が飛び掛かり、一頭では駄目なら二頭で、二頭で駄目なら数十頭がかりでロボット兵を押さえつける。
 そして、押さえつけた竜たちが放つのは疑似聖堂詠唱による極大規模の先住魔法、周囲の大気全てを雷雲に変容させて放つ、特大の雷撃だ。それは仲間も自身も諸共に焼き払う一撃、雷撃は火竜の肉さえ焼き払い、沸騰した血液と肉汁が大気に飛び散り、肉の焼ける生臭い煙が空を満たす。
 その様はまさに肉団子、それは既に、地上最強の生物である竜種の行動ではない。ある種の蜂が行う防衛行動、天敵である雀蜂に襲われた日本蜜蜂は、大勢の仲間と共にその雀蜂に群がって蜂球と呼ばれる球状群を形成し、時間を掛けて自らの体温で蒸し殺すのだ。
 しかし、それでもロボット兵を破壊するには足りない。蛇腹状の腕を振るって火竜の死体を払い飛ばすと、電磁波で思考回路が狂ったか、それとも手痛い一撃を浴びた事への腹いせか、堕ちゆく火竜の死骸に向けて閃光を放つ。連続して光条を受けた火竜は全身の体液を沸騰させて弾け飛び、砕け散る。
 だが、それこそが敗因だ。その行動によって、火竜の群れは新たな攻撃パターンを取得したのだ。

 編隊を組んだ火竜が煤を被ったロボット兵へと突撃する。ロボット兵の放つ閃光による迎撃が一体、二体と火竜を撃ち落としていくが、十体近くが向かってくる全ての火竜を撃墜するには至らない。咆哮を上げた火竜の群れが行うのはこれまでのような組み付きではなく、何の種も仕掛けも存在しない体当たり、それだけではその正体すら知れぬ超科学によって形成されたラピュタのロボット兵を撃墜するには及ばない。だが、それだけでは終わらない。終わるはずもない。
 ロボット兵の機体へと“着弾”した火竜が、次々と爆発する。火竜の体内でその肉体を支配下に置いている水精霊が、その体内の水分を根こそぎ水蒸気へと置換したのだ。結果、発生するのは水蒸気爆発だ。トン単位の血肉が爆薬へと変じ、その直撃は現代世界におけるミサイルさえも凌駕する。
 数百体の火竜を弾薬としてラピュタに、ロボット兵に血肉の爆薬が降り注ぎ、爆炎と血漿の華が蒼い空を汚穢に染めて咲き乱れる。

 やがて、ラピュタの側面が内側から砕かれる。発生したのは竜巻、内側から巻き起こる膨大な大気が発生させる疑似的な次元断層がラピュタの外壁を内部構造を内側から喰い破り、打ち砕く。
 群れなす火竜達にとって、それが意味するところはただ一つ。彼らの主の敗北。
 だが、それにさしたる意味は無し。彼らは自らの最後の使命を実行する。すなわち、その存在そのものを爆薬に変えた突貫。竜巻が喰い破った城壁の穴に向かって飛翔し、その内側からラピュタの内部構造そのものを破壊する。

 同時に、ラピュタの内側からもまた別の危機が発生していた。侵入したフェルナンによってラピュタの内部に設置された複製障壁が、その効果を発揮し始めていたのだ。
 床の構造材の間に挟み込まれた複製障壁は、その床の構成素材そのものを仕込まれた他の複製障壁ごと喰っては複製し、その質量を最初は緩慢に、しかし次第に加速して、高速で増殖し続ける。それはまるで空に浮かぶ要塞の内側で、癌細胞が増殖するかのようにも見えた。
 その効果は単純確実、ラピュタそのものの質量がゆっくりと増大し、ラピュタの構造自体がその自重を支え切れなくなったのだ。エヌマ・エリシュの内部からの解放、そして無数の火竜による特攻は、確実に天に浮かぶ城塞の強度を弱らせていたのだ。

 ラピュタが砕けていく。しかし、完全には砕けきらない。中枢たる飛行石を抱え込んで内部で成長した巨大植物の根が、構造材を繋ぎ止め、それ以上の崩壊を防いでいるのだ。余計な構造物を振り捨てて身軽になった飛行石は、やがて巨大植物を伴って、その浮遊力で空の彼方へと飛び去っていく。



 濁流のフェルナン/第十段



「ぐ……ぷはぁっ!?」
 僕は目を覚ます。周囲を見回すと、僕の体は水の上に浮いていて、辺り一面見渡す限りに水面が広がっている。朝靄が広がっていて岸は見えないが、ここはラグドリアン湖だ。
 負けた。だが。
「……生きてる」
 エクスカリバーの真名解放によって、跡形残さず消滅させられた。保険を掛けていなかったら、本当に死んでいたところだ。いかに型月世界のサーヴァントと準人型ホムンクルスの身体性能を持ち、水の精霊と同化して先住魔法による再生能力を持つとしても、エクスカリバーで跡形もなく焼き尽くされれば、それ以上再生する事は不可能だ。
「はは、あ、あっははははははははははははははは、ははっ……生きてる! 生きてるぞ!! 僕が! この僕がだ! はは、あははははははははははははははははははは!!」
 笑いが込み上げてくる。勝ったと思っているはずのあいつを出し抜いてやった事とか、実験が上手くいった事とか、そんな事はどうでもいい。とにかく、僕は生きている。その事がどうしようもなく、嬉しくてたまらない!!
「どうやら、保険を掛けていて良かったみたいだな……」
 僕の本体はそもそもこのラグドリアン湖の湖水そのものである水の精霊であり、人間としての肉体は、僕が使役する火竜の群と同様に、水の精霊の端末に過ぎない。水の精霊としての肉体はいくらでも分割できるがそこに宿る意識は常に一つであるため、相似魔術で複製したところで、やはり意識は一つである。そのため、火竜もいくらでも複製する事が可能であった。
 そして、火竜を複製できた以上、同じく水の精霊の端末である僕自身の肉体も複製しておくことができるのは当然だろう。故に、今僕が使用している肉体もまた、ラグドリアン湖の湖底に隠していた二つ目の肉体である。
 元々は、自分の肉体を複製するというのは自分自身を複製するという行為なので、いくら複製に複製を重ねたところで、もう一人の自分が無限に生まれるだけで意味がない。水の精霊の特性が無ければ、こんなことはできはしない。
 当然ながら、あの時ブロークンファンタズムで破砕した太陽剣グラムも相似魔術によって僕の肉体ごと複製したものであるので、躊躇なく砕く事が可能。そうでなければ、貧乏性の僕が躊躇なく武器を使い捨てるような真似は不可能だし、そもそもあんなラピュタなんて訳が分からない代物の中に自分から足を運んだりはしない。まあ、もう正面から挑みかかるなんて二度とやりたくないけれど。
 ……やたら人間離れして気がするがどうだろう。


「僕は、何をしているんだろうなあ……」
 無謀であること極まりない。相手がセイバーの能力を持っているのなら、当然アヴァロンを持っているはず。そんな当たり前のことに思い当ることもなく、衝動に突き動かされるままに喧嘩を売った。
 ああ、そうだ。今度こそ、ようやく落ち着いた。だからこそ、考える余裕もある。湖の湖面に浮かびながら、僕は溜息をついた。
 湖の上を漂いながら空を見上げ、ほぅ、と再び溜息をつく。意味もなく溜息をついて目を閉じる。湖面には辺り一帯に靄が掛かっていて、岸がどこにあるのかすら見る事ができない。ラグドリアン湖にいる以上は、水の精霊の本体と繋がった感覚を通して本体の知覚を使えば何もかも見通す事ができるのだが、何となくそんな気分にはならなかった。
 冷え込んだ朝の大気が心地よい。それで体調を崩さなかったのは、肉体が水の精霊と同化していたからだ。
「ってことは、随分と無茶をしていたってことになるのかな……?」
 話す相手がいなければ、自然と独り言を漏らす癖がつく。話し相手がいないという寂しさと退屈、誰かに聞いて欲しいという欲求と同時に、決して答えが返ってこないという大前提が安心感をもたらすから。
 空。青く遠く、深い。白い雲が浮かび、ゆっくりと流れていく。
 前世の僕も、よく空を見上げていた。別に、これといった理由があったわけでもない。ただ、綺麗だと思えたから見ていた。それだけだ。昔から機械の類とは縁が薄くて携帯も持っていなかった僕だが、こういうときだけはカメラ付携帯が羨ましかったのを覚えている。
「あぁ……」
 久しぶりに息をつく事ができたような、そんな気分。焦燥で満たされていた心に生気が戻ってくる。大きく深呼吸すると、新鮮な大気が肺の中に溜まっていた淀んだ呼気を追い出してくれる。
 落ち着いてくると、今までの自分の行動が馬鹿馬鹿しいほどに滑稽だった事が良く分かる。前世の原作知識どころか、現実になるかどうかも分からないような脅威に怯え、挙句の果てにはそれで疲弊して、気絶までしたような有様。肉体的な疲労は水魔法でいくらでも治癒できるが、精神的な疲弊まではどうにもならなかったらしい。
「まあ、それでも完全に得られたものがゼロってわけじゃなかったから良かったものの……」
 そう、確かに得られたものは皆無ではない。敵の能力を知った。確かにそれは収穫だ。だが、僕は理解している。
 負けた。
 敗れ去った。
 完膚なきまでに敗北した。
「はぁ……」
 吐きだした吐息に震えが混じる。息苦しさを感じて鳩尾を押さえる。視界が歪み、霞む。
「ああ……」
 感情が溢れる。そして初めて気がついた。これは涙だ。
「勝ちたい…………」
 泣いた。
 勝ちたい。負けたくない。悔しい。
 そんなどうしようもない事実に、僕はただ涙を流し続けた。

 まったく本当に、やれやれ、だ。何をやっているのだか。
 ともあれ、これで一応落ち着いた。恐怖がなくなったわけではないが、新しい可能性が見えてきた。一つ一つ、落ち着いて進めていこうか。


 水辺に立つと、水の先住魔法で全身を濡らしていた水はすぐに乾ききった。すぐさま火竜を呼び出してその背中に乗り、モット伯領の館を目指す。
 帰った。
 使用人にはお帰りなさいませと頭を下げられたが、さして心配もされていなかったようだ。半分無視するようにおざなりに返事をして自室に向かう。
 廊下を進み、ドアを開ける。そこには。
 掃除の最中だったのだろう、箒を持ったまま、呆然とこちらを見る少女。
「ただいま、シャーリー」
 その途端、少女の顔が歪んだ。ばたん、と音を立てて叩きつけるように箒を床に落として、シャーリーは僕に駆け寄ってきた。
「ご主人さま……ご主人さまご主人さまご主人さまぁっ…………」
 シャーリーは僕に抱きついて泣きじゃくる。いや、今はまだシャーリーの方が僕よりもやや身長が高いから、シャーリーの方が抱き締める形になってしまう。
「本当に、本当に心配したんですよ……心配したのに一人で行ってしまわれて……お怪我はありませんでしたか?」
「ああ。見ての通りだよ」
「…………良かった。本当に、ご主人様が無事でよかった」
 同じように、背後からも駆け足の足音が聞こえてくる。少しずつ速度を落として、そして。
 後ろから抱き締められた。
「お帰りなさいませ、ご主人さま。……言いたい事はたくさんありますけど、今は……何も……言えませんから…………このままで…………」
 僕を背後から抱き締めているリーラの声にも嗚咽が混じっている。どうやら、本当に心配をかけてしまったようだ。

 帰り着いた家では、信頼なのか無関心なのか、父には大して心配もされていなかったようだが、リーラとシャーリーには本当に泣かれた。正直気まずかった。
 だが、帰る場所があるというのは嬉しいものだ。そう思う。


 まず、最初に考えるべき事は一つ。転生者対策だ。
 あれだけ荒れ狂っていた衝動から解放されて冷静になって考えてみても、今の僕は純粋に能力不足だ。
 現状において僕が使役する火竜の群なんぞも、ハルケギニアの軍隊相手なら十分な威力を発揮するだろうが、転生者相手では役者不足だ、というのが、この間の戦闘ではっきりした。量産型のロボット兵一体を撃墜するのに、百頭以上の火竜を犠牲にする必要がある。これは、いかに相似魔術が量産に向いているといっても、少しばかり無理がある。第一、そもそも火竜ってのはゼロ戦にすら劣る程度の能力しかないのだ。どこぞの現代知識持ちのチート転生者にF-22ラプターなどを錬金されたら、もはやどうなるかなど分かり切った話だ。
 故に、早急に能力を強化する必要がある。

 ちなみに、この間の火竜はまだ使いきっていなかったので、現在ではその大半はラグドリアン湖の湖底へと沈めている。ラグドリアン湖の湖水は僕の本体であるので、端末を腐らせずに保管する事など容易いことである。

 にしても、転生者、か。
 僕やギーシュ以外にもいるんだろうか?
 いる、可能性もある。だが、当面の相手は、能力の割れているギーシュと考えた方がいいのではないだろうか。何といっても、ギーシュは既にルイズだけでなくティファニアをも確保している。世界に存在する虚無の内の半数を手中に収めているのだ。

 まあ、ギーシュと戦う必要も、これといって無かったりするのだが。僕は顔を隠していたし、ギーシュは僕の事をジョゼフ配下の転生者だと思っているだろう。
 ちなみに、ジョゼフと言えばオルレアン公暗殺事件は、僕の知っているゼロ魔原作通りに、既に起きてしまっている。そう言えば、あの事件を阻止できた二次創作を、僕は何故かほとんど見た覚えがない。例えジョゼフが正気のまま登場する作品でも、だ。つまり、シャルロットがタバサになったという事。御冥福、南無南無。

 さて、それから、次はギーシュの能力に関して、だ。
 まず、現時点で判明している彼の能力は四つ。
 Fateのセイバー。
 リリカルなのはのシグナム。
 宵闇眩燈草子の長谷川虎蔵。
 スタジオジブリのラピュタ。
 僕の能力が五つである以上、もう一つくらい隠し玉がありそうなものだが、それは分からない。戦闘に使うような能力じゃないのか、それとも使わずに取っておいたのか、どちらかは謎。
 特に、セイバーがまずい。セイバーのアヴァロンは、僕の最大火力である乖離剣エアを含むほぼ全ての攻撃力を無効化してしまう。
 となると、最善の策は使われる前に倒す、という事だが、おそらくこれも難しいだろう。反射速度は多分、セイバーの直感スキルを持つ向こうの方が上だ。



 ああ、そういえばギーシュについてだが。
 僕が前後不覚になって家を飛び出している間、決闘騒ぎのあれこれで何やら謹慎処分になっていたらしい。あとルイズも。ギーシュはなぜか何やら甲鉄艦に乗ってアルビオンにいたけれど。貴族にとっての謹慎処分とは、部屋から出れない軟禁状態ではなく、社交界に出られない事を言うのだ。
 家を飛び出している間の僕も対外的には謹慎扱いになっていたらしいので、向こうの処罰の程度も似たり寄ったりなのだろうが。貴族同士の決闘は禁止されており、しかも神聖な決闘に横槍を入れて一方をボコった、という無茶な状況の割には随分と軽い処罰だが、要は、面子さえ保てればそれでいいのだろう。僕もそれでいい。面倒だしな。
 思えば、決闘騒ぎに関しては随分と人目を惹いてしまったように思える。おかげでギーシュの評価なんかがかなりガタガタと落ちている。ギーシュ自身に関しては特に、そもそもの始めから、彼の功績の派手さに比して貴族社会における評価がやたらと低かったのではあるが。

 とりあえず、もう少ししたら謹慎期間が解けるので謝罪の一つや二つは来てもおかしくない状況ではあるものの、僕としては来て欲しくない。応対するの面倒臭い。

 トリステイン貴族社会におけるギーシュの評価は「膨大な財産を消費して変な事やってる小僧」といった感じだ。今回の件でも、ゴーレム自体にコストが掛かる、ということで、ゴーレムの実用化もかなり見送られてしまったようではあるし。大砲単体にしておけばいいものを。
 そもそもの原因からして、商売なんぞ卑しい商人か金に汚いゲルマニア貴族のやる事、というトリステイン貴族の固定観念もさることながら、駆け出しが悪かったらしい。グラモン家が買い込んでいる美術品、たとえば廊下や階段の隅なんかにさりげなく飾られている絵画とか壺とかそういった代物を景気よく売り払ってしまったから、なんだとか。

 そういった芸術品というのは、現代日本の一般市民の目からすれば無駄の無駄、金に飽かせた贅沢に見えるのだが、甘い。貴族というのは、そういう部分で人を見るのだ。
 どれだけ余計な部分に金を使えるかというのはつまりそいつがどれだけの財力を持つのかに通じる。相手がそういった高級品の価値を見極められるのであれば、それは相手が普段からその手の高級品に日常的に触れている、すなわちそいつが無理して金出して背伸びしていない事を意味する。

 たとえば、前世の地球、それも日本においても戦国大名の間では茶の湯が珍重されたが、狭い茶室の中で戦争の勝敗が決まる事があるというのは伊達ではないし、戦国時代において領地や刀と並んで茶器が褒賞として扱われた。要は茶器というのは刀と同じ、その国家における『財力の象徴』なのだ。
 戦国のボンバーマン松永久秀が織田信長から現代日本人にとっては何の役にも立たない茶釜“平蜘蛛”を停戦条件に要求され、松永久秀がその要求を蹴り飛ばして平蜘蛛に爆薬詰めて自爆ブチかましたのも、ただのうつけものの暴走ではない。松永久秀の財力の象徴である平蜘蛛を、織田信長が所有するという事実、それ自体が信長にとって凶悪な手札になるのだ。

 と、話題がそれた。
 まあ、そんなこんなで、ギーシュ自身にはメイジとしてスクエアクラスの実力があるため神童と言われているが、内政・軍事面でのギーシュの評価はさして高くはないのだ。さもなくば、僕なんぞと並び称されているはずがない。
 僕か? 内政面では外から見ればモット伯領が栄えているのは単なる偶然の積み重なり。軍事面においては、僕の軍隊は人目に見せられないからな。


 にしても、決闘騒ぎといえば、あれからルイズの話を聞かない。まあ、ルイズ自身露出が少ないので不自然ではない、といえばそうなんだろうが……ああ、性的な意味ではなく情報的な意味でな。
 まあ尻叩きくらいはされてても不自然じゃないが、ギーシュの主人公補正からしてルイズが持ち上げられていると面倒だ。まあ、どちらにせよ、謹慎処分くらいが妥当か? まあいいや。どうせルイズなんてどうでもいい、というのが本音ではある。
「念のため、調査だけはしておくか。とりあえず、あまり派手でない程度に」
 まあ、どうせ謹慎処分だけなんだろうが。


「それにしても、火竜の強化、か……さすがに難しいな」
 僕は館のベッドに寝転がりつつ思索を巡らせる。
 強化させるには単純にホムンクルス化させればいいのだろうが、蛇や蛙、薔薇のような一般的なホムンクルスでは、エクスカリバーに一撃で薙ぎ払われる図しか頭に浮かばない。
「……そんな強力な生物なんて、この世にいたっけかなぁ?」
 安直に火竜型ホムンクルスにするという手もある。
 だが、現状、ホムンクルスは、単純にホムンクルス素体の能力を受け継ぐのみならず、ある程度個体差はあるもののホムンクルス素体を寄生させて苗床にした生物の特性をも受け継ぐことが判明しているのだ。例えば、蛇型ホムンクルスの舌や蛙型ホムンクルスの腹部に人間の顔がついていたりするのが良い例である。
 よって、ただのホムンクルスであっても、火竜を苗床にしている時点でそこそこの能力を発揮できることは間違いなく、また、火竜の能力を使用できる可能性は高い。

 ならば、火竜型ではなく、他の生物のホムンクルス素体を使用する事で、より多彩な能力を持つ宝具を使用する事ができるのではないだろうか。
 相似体系魔術は、こと量産という一点に関していえば最大の力を発揮する魔術だ。火竜ベースのホムンクルスに関しては、納得がいくレベルの個体ができるまで試作を続け、十分なレベルの個体ができたら、それを相似魔術を使って増やせばいいだけの事だ。
 ただ問題は、先程にも述べたとおり、火竜に見劣りせず、チート転生者相手に一撃で薙ぎ払われない程度の能力のホムンクルスが作れると期待できる生物がいない事である。
 そんな風に考えていたときである。

「ご主人さま」
 ドアをノックして部屋に入ってきたのは、いつも通りのメイドだった。
「リーラか。ティータイムには少し早いようだが、どうした?」
「ええ、実は、以前から行っていた調査の一つが完了したようで、報告書を持ってきたのですが」
 僕はアンドヴァリの指輪を利用して洗脳した人間を使って、そこそこ広い範囲に情報網を築いている。まあ、情報網といっても、指輪というチートを使ってすらジョゼフや教皇あたりの素チートどもには勝てないだろうが。そんなものである。
「以前の件っていうと?」
「ラルカスという水メイジの足取りについてです。こちらをご覧ください」
 僕はリーラから書類を受け取って目を通す。
 手掛かりがラルカスという名前、主な系統が水である事、重病を患っていた事、所属がガリアかトリステインである事、最後にミノタウロス退治を行っていたこと、この程度しかなかったが、名前が分かっていたため絞り込み自体はそれほど難しくなく、さほど時間を掛けずに見つけ出す事ができたようだ。
「しかし、このラルカスというメイジが、それほど重要なのですか?」
「ああ。今まで行き詰っていた研究の一つを完成させる鍵になるかもしれない」
 僕は書類に目を通しながら簡単に言う。ゼロ魔の原作の外伝に登場した、自らの肉体を捨ててミノタウロスに脳を移植したメイジ。単純な戦闘能力では、ガンダールヴや虚無のようなチートを除けばゼロ魔原作における最強クラスに入るだろう。まあ、タバサに負けたが。
 近くの町では子供の行方不明事件が多発しているようだ。候補地を見つけたらこれも確認させておいた。ゼロ魔の原作においてラルカスはミノタウロスの肉体の衝動を抑えきれずに、近場の町で子供を攫っては喰い、攫っては喰いを繰り返していたのを覚えていたための確認だが、やはり間違いはなかった。
「鍵……ですか?」
「ああ。例の……“キメラ型”だ」
 僕が言うと、リーラは少しばかり考え込む様子を見せた。

「……ご主人さま、その対象の捕獲は、危険が伴うのでしょうか?」
「そうだな。確かに危険があるかもしれない。何しろ、敵は系統魔法を使うミノタウロスだ」
「そうですか……それなら、シャーリーをお連れください」
 リーラは意を決したかのように言う。やはり、この間の事で心配を掛けてしまったらしい。
「シャーリーを?」
「シャーリーは私と違ってホムンクルスですし、武装錬金も強力です。少なくとも足手まといにはならないでしょう」
 そう言われて、もしかしたら自分がまだホムンクルスになっていない事に引け目を感じているのだろうか、と関係ない方に思考を飛ばしながら、少しばかり考える。
「……そうだな。シャーリーの戦闘能力の実地テストもしていなかった事だし、試してみようか」
 僕がそう言うと、リーラは安堵したような笑みを見せた。


「で、ご主人さま、あそこがその鍾乳洞という訳ですね?」
「ああ。そういう事だ」
 僕たちは、数年前までミノタウロスが暴れていたというエズレ村から少し離れたところに存在する洞窟を監視していた。僕の中にあるキャスターの探査魔術で見つけたものだ。
 ちなみに、僕は今まで一度もキャスターの能力を使っていないように見えるのだが、実は結構な頻度で使っていたりする。例えば、地下の工房や実験場などの施設は陣地作成スキルだし、ホムンクルスを作成するときの大型フラスコなんかも道具作成スキルで作ったものだ。ただ、活躍の場面が非常に地味であるため、目立たなかっただけである。

「さて、どうしようかな……」
 ミノタウロスの気配は洞窟の中に存在する。先程、アンドヴァリの指輪で洗脳した盗賊にミノタウロスを攻撃させたら、見事に系統魔法を使っていた。あれがラルカスで間違いは無さそうだ。
 確か、原作ではタバサは、どうやってラルカスを倒したんだったか……いけない。何も覚えていない。まあ、そんなものだ。前世で読んだラノベとかも、能力とかの設定は結構頭に入っているのだが、どんなストーリーだったかとかそこらへんは頭から消し飛んでいる。記憶力の偏りというヤツだね。

 しかし、本当にどうしよう。ラルカス本人の肉体や研究資料が必要なのだ。馬鹿正直に正面から突っ込めばどうにでもなる気もするが、あまり派手な真似をして、中の研究資料が木端微塵になってくれても困る。しかも戦場が狭い洞窟の中では余計に危険だ。どうにかして、敵を誘い出さなければならない。
 もしくは、戦闘に持ち込まずに不意打ちでブチ込むか、だ。こっちにはアンドヴァリの指輪もある。ただ、これだと下手に暴れて戦闘になった時に困る。やはり、大事を取って誘い出すべきか。
 正直言って、有効的な接触はあまり当てにできないんだよな。どういう仕掛けになっているのか分からないが、ミノタウロスの本能に精神を浸食されているから。ニコニコ笑顔で話している最中に不意打ちでオレサマ オマエ マルカジリと来られた日にはたまらない。不意打ちだろうが何だろうがとりあえず勝てない気はしないが、貴重な研究資料を木っ端にされたら洒落にならん。

 ラルカスは単純に魔法が使えるだけのミノタウロスではない。凶暴な亜人であるミノタウロスを打ち倒す人の知性、戦闘技術。多少錆びついているかもしれないが、そんなものが彼の中に宿っているはず。そして、魔法を扱う精神力すらも強化されている。
 それもまた厄介。知性を持たない獣であればただ暴れるか逃げるかの二択、僕とシャーリーが揃っている現状、逃げ道を断ってしまえば正面からの叩き潰し一択で片がつく。
 しかし、人間の知性があるのなら、こちらの想定外の手段で足を掬う事も可能。魔法という汎用性に優れた戦闘技法を保有しているのならなおさらだ。

 総合して、敵の利は、研究資料を置いた狭い洞窟という地の利、そして人間の知性と魔法という戦術的な選択肢の数。
「だったら、その二つが使えない状況に落とし込んでやれば問題は……って、そんな状況作れるのか?」
 考えあぐねながら無為に時間が過ぎる。やがて夜になる。さすがに少しばかり眠くなってきた。
 空を見上げれば、木々の間から月が見えた。ハルケギニアの月、青い方のやつだ。三日月というにも細過ぎる蒼白いアーチが、ゆっくりと梢の間を通り過ぎていく。
 木々の中を通り過ぎる風が静寂の中に葉擦れの音を奏で、その合間に鳥や獣の声が響く。
 その時だ。

「っ────ご主人様!?」
 押し殺したシャーリーの声が、僕の意識を惹き戻した。
「どうした?」
「あれを……」
 シャーリーが指さすのは、洞窟の入り口からのっそりと歩み出てきた巨大な影────ミノタウロスだ。
「こんな時間に、一体どうして……?」
 シャーリーが首を傾げる。僕も僕で似たような疑問を抱いていた。
 僕は元から多数の隠蔽宝具を展開しており、たとえミノタウロスが人間離れした知覚力を保有していたとしても、僕たちを発見するのは不可能に近い。そして、それ以外でラルカスがこんな時間帯に外出するような理由など────否。
「待てよ」
 もはや薄れに薄れている前世の記憶が違和感を告げる。ラルカスの物語。雪風のタバサを主人公とする物語。それは一体どのような粗筋だったのか。
「確か、タバサが盗賊に襲われたところをラルカスに助けられて────」
 それで物語は終わったのだったか? いや、そんなはずがない。ただミノタウロスが無双するだけの物語では、あまりにも盛り上がりに欠けるというものだ。だったら────
「────ああ、思い出した」


 僕とシャーリーは、おそらく街に向かって移動しているのだろうラルカスを尾行していた。
 やがてラルカスはレビテーションか何かの呪文を唱えて街の城壁を乗り越え、街の中に入る。裏通りを身をかがめながら歩くラルカスの様子を、僕たちは教会の鐘楼に潜んで監視していた。
「でもご主人さま、なぜラルカスはわざわざ街なんかに? 軍隊に見つかれば、捕らえられて殺されるかもしれませんよ?」
「ああ、夜食のためさ」
「……? 夜食?」
 僕が言うと、シャーリーは理解できないといった風情に首を傾げた。
「ほら、よく見てみろ。あいつが何をやっているか」
 近場の家に忍び込んだミノタウロスが、やがて何か小さな塊を担いで戻ってくる。そして、来た時と同じようにして城壁を乗り越えて帰っていく。
「あの……塊、もしかして生きています?」
「ああ。もしかしなくても生きている。あのサイズの生き物というと、何だと思う?」
「鹿? それとも犬……まさか!?」
 ああ、そのまさかだ。街中に鹿はいないし、家の中で飼われる犬はメイジの使い魔くらいのものだ。
「……人間、ですか?」
「そう。それも子供だ。アイツはな、ミノタウロスの肉体に精神を喰われかけているのさ」
 その子供が何に使われるのか理解したのだろう、シャーリーは目を丸くしているが、しかし、その表情に嫌悪の色は欠片もない。何となれば彼女はホムンクルス、食人衝動こそ存在しないものの、彼女はもはや人外。人喰いの怪物だ。
「じゃあ、それだけ分かっているのに、どうして彼の後をつけたりしたんですか?」
 そんなことは決まっている。僕は不敵な笑い、と、そんな表情を作ってみせる。
「ここで仕留めるためさ」


 都合よく標的が砦である家を出てくれたということ。これによって、ラルカスの地の利は失われた。
 そして、ラルカスがミノタウロスの食人衝動に衝き動かされているということ。これによって、最後の希望である人間の知性すら失われた。
 後は叩いて潰すのみ。


 ラルカスを取り巻くようにして同心円状に彼我の相対距離数百メイル、それだけの間隔を開き、蒼白い光の壁が展開する。複製障壁。そこから溢れ出すのは膨大な水だ。ラグドリアン湖の湖水を転送し、複製して、周囲一帯にぶちまける。
 たちまちのうちに辺り一帯が水浸しになる。直径数百メイルにも及ぶ深さ半メイル程の水溜り、戦場の優位としては十分過ぎるほど。
 それは全て水精霊の手足だ。泡立ち、逆巻き、波濤を轟かせてミノタウロスの肉体へと絡みつき、その動きを制限する。
 そこに、僕が姿を現した。放つ魔法はアクア・ボム、炸裂水球をその肉体の身で弾き返したミノタウロスは、僕を敵と認識したのかその瞳まで赤く染め、憤怒の吐息を吐き出しながら突進、波濤を蹴散らしながら走り込んだミノタウロスが巨大過ぎる斧を振り下ろす。

 その斬撃を受け止めたのはシャーリーだった。その手に握られているのは、剣とも槍ともつかない異形の刃物。武器にこだわらず例えるのであれば、巨大なステーキナイフにも見える奇怪な武器。
 その全長の半分が柄であり、かつステーキナイフにも似た緩やかに湾曲する刀身の長さは身長ほどという、長大な刃物。長大な片刃の刀身の裏にはスラスターにも似た縦長のノズルが取りつけられている。
 それこそがシャーリーの、斬馬刀(ホースバスター)の武装錬金『ミッドナイト・プラグレス』。全長四メートルにも及ぶ巨大な長巻だ。
 全長二メイル半にも及ぶ巨体から繰り出される斬撃の破壊力が斬馬刀の柄の一点に集約され、集中されたその破壊力は一トンを優に超えるほど、ましてやその巨体による全力の踏み込みによる運動エネルギーはホムンクルスの膂力を以てしても受け止めきれるものではない。いかに人型よりも優れた身体能力を持つ獣人型ホムンクルスとはいえ、シャーリーのウェイトは普通の少女とさして変わりない。しかしその重撃を、シャーリーは軽く片手で指を這わせただけの斬馬刀で微動だにせずに受け止めていた。

 『ミッドナイト・プラグレス』の能力は『エネルギー保存法則の無視』、長大な斬馬刀に加えられる衝撃は斬馬刀に伝わることなく、ただ雲散して消えていく。これにより、斬馬刀の刀身を伝わる膨大な慣性をキャンセルしたのだ。あらゆる攻撃からエネルギーを消去する事によるほぼ絶対的な盾。その力により、シャーリーは戦車砲による砲撃だろうが、アルビオン大陸の崩落だろうが、あるいは核爆弾の直撃だろうが、斬馬刀一本で受け止められる攻撃である限り、あらゆる攻撃を弾き返す。

 少女は長大な斬馬刀を指先で回転させ、踊るようにして体ごと回して振り回す。それは多少のぎこちなさこそあるものの、獣人型ホムンクルスの身体能力を生かして、流れるように刃を舞わし、己の体格を遥かに超えるミノタウロスの斬撃を跳ね飛ばした。
 そも、長巻のみならず、大鎌やグレートアックス、ハルバートのような超重武器を振るうというのは、その重量をどのようにして運動エネルギーに、ひいては破壊力に置換するかという事であり、威力=重量×加速の等式が存在し、重量のある物体を加速するにはそれなりの膂力と溜めが必要である以上、超重武器による攻撃はどうしても鈍足に、かつ大振りになってしまう傾向がある。
 それは、例えば身の丈ほどある大剣をナイフ並みの速度で振るう事ができたとしても同じ事であり、同等の速度であっても斬撃に許される運動力学的な軌道の選択肢はどうしても限定されざるを得ない。
 だが、シャーリーはそんな重量などどこにも存在しないかのように長大な斬馬刀を振り回す。真横に薙ぎ払い、正面に跳躍して振り下ろし、断ち割られた地面に深々と喰い込んだ刃を横に振り、即座に切り返して再び薙ぎ払う。

 その有り得ない機動を可能にするのが斬馬刀の武装錬金『ミッドナイト・プラグレス』の特性『エネルギー保存法則の無視』。単純だが奥が深く、強力な武装錬金だ。現在は相似魔術を利用して、他の道具や生体にその特性を移植できないか研究中である。

 人外の反応速度で以ってシャーリーはミノタウロスの攻撃を受け止め、捌き、弾いていく。依然として効果を上げられない剣戟に業を煮やしたのか、ミノタウロスは魔法でも使おうとしたか後方へと下がろうとする。
 だが甘い。敵は一人ではないのだ。いや、何が敵かといえば、この環境、水に満たされたこの空間こそが、ミノタウロスにとっての最大の敵。後退の一歩を踏もうとしたミノタウロスの体重を支える軸足、その真下の地面が、噴きつける水流によって突き崩されたのだ。
 同時に周囲から押し寄せる水流に足を取られ、巨大なミノタウロスが飛沫を上げて地面へと倒れ込む。ミノタウロスもそれに対して抗いの咆哮を上げるが、無意味。渦巻く水がミノタウロスの口に鼻に押し寄せ、その体内を蹂躙し、制御を乗っ取っていく。


 ラルカスの捕獲作戦、成果は上々である。
 免疫の拒絶反応を無効化する水魔法についても、肉体に水の精霊を浸透させたおかげで、大体の事は理解できた。ミノタウロスの肉体に拒絶反応を起こさせずにメイジの脳髄を移植する手段。水の精霊の力を通して脳味噌の中のデータを読み取り、脳味噌にどんな感じで力が働いているかも分かったので、ほぼ完璧である。これさえ分かれば、前々から行き詰まっているキメラ型ホムンクルスの精製も上手くいきそうだ。

 試しに興味が湧いたので、ミノタウロス型……というか、ラルカス型ホムンクルスを作ってみた。結果として、ミノタウロス型の肉体に、系統魔法を使うホムンクルスが完成した。
 喜び勇んで火竜に使ってみる。キメラ型の試験も兼ねて、火竜型の因子を付与してみた。水の先住魔法で操り人形と化したラルカスの協力もあって、見事に完成。ラルカスは研究者としては中々に優秀なようだ。他の生物の要素も付け加えたかったのだが、初めてでそれは少し難易度が高いのではないかと考えたため、泣く泣く諦める事となった。
 結果、基礎形態である火竜が変形して、ミノタウロスの顔を火竜っぽくして、火竜の爪、牙、角と翼を生やした形の怪物に変形するようになった。無論、ブレス能力も健在。一体どこのデーモンか不死のゾッドやら、といった感じである。まあこれで、何はともあれキメラ型ホムンクルスの実験も大成功である。
 加えて、ベースがミノタウロス、要するに亜人型なので武装錬金も使える。ミノタウロスの肉体で発動させてみると、どうやら鉤爪の武装錬金のようだ。
 ついでに、僕の肉体と同じく腕の骨をメイジとしての杖に加工して、杖を持たずに魔法を使えるようにしてみた。あと、心臓部には核鉄を封入した。核鉄+ミノタウロスの再生能力があるので、再生能力は特にスゴイ事になっている。まさに完璧である。
 なお、火竜はホムンクルス化しても端末として機能するようだった。
 わりと納得のいく試作品が完成したので、ラグドリアン湖の底に沈めてある端末の火竜をほとんど全部、相似魔術の《原型の化身》でこの型のラルカス型ホムンクルスへと改造する。大分戦力が上昇した。これなら、ラピュタのロボット兵と戦っても引けは取らないと思う。



=====
後書き的なもの
=====

 ……やってしまった。
 さりげなくラピュタが轟沈している件。
 フェルナンの生き残るための布石=代わりはいくらでもいるもの方式。こんなネタもできるようになる。

フェルナン「こういう時、どんな顔をすればいいのか、分からないの」
シャーリー「笑えばいいと思うよ」
フェルナン「私の代わりはいくらでもいるもの……」
フェルナン「たぶん私は3人目だと思うから」

 加えて、大敗北と見せかけて、実は情報戦ではほぼ勝っている件。攻めてきたのがフェルナンだってばれてないし。
 それはそれとして、ユニット「ラルカス」がフェルナン陣営に参入。キメラ技術が解禁されました。




[13866] 濁流のフェルナン ルートB08 ミッション・インヴィジブル【仮掲載】
Name: ゴンザブロウ◆cebfabc8 ID:d73d82b7
Date: 2010/02/26 19:07
 空を舞う竜の大群。無数の翼のはばたきが重なり合って、その響きはもはや轟音に近い。空は曇り。雲に覆われて暗い色調の空が、まだ見ぬ不吉の到来を予告しているかのよう。
 そんな中、僕は雲に紛れて浮遊大陸アルビオンへと接近しつつあった。竜の群に先住魔法を使わせ、雲を纏い、姿を隠す。

「竜群は水の精霊の支配下にあるから、魔法を使うこちら側はメイジ一人と水の精霊、それから火竜の群、三つのパーツによって構成された群体生物のようなもの。一体一体ではなく、一個の群体として魔法を使う事で、飛躍的にその威力を上昇させる事が可能、か。この技は、結構使えるかもしれないな」
 僕は眼下に、どこかの大貴族が建てた城らしき建物があるのを確認し、竜の神経を通して号令を下す。僕の一部である火竜たちが一斉に咆哮を上げる。数百頭の竜による、いわば疑似聖堂詠唱での先住魔法。
 竜が纏う雲が燐光を纏い、少しずつ強烈な光と化し、やがて一条の閃光と化して眼下の大地へと滑落する。轟音を上げて着弾した雷は、しかし一瞬ではなく数秒間の照射を続け、停止する。

 雲の中から水の精霊そのものである水蒸気の触手を飛ばし、眼下の城に探索の手を伸ばした。
「大分燃えているな。生存者はゼロ、か。あれだけの威力の攻撃であれば当然だな。……こんなんじゃ足りないけれど」
 竜群の眼前に赤く輝く障壁を発生させる。一辺百メートルにも達する赤い正方形の、“複製障壁”と呼ばれるそれは、グレン・アザレイの相似体系魔術の一つであり、“転移障壁”の応用。空間転移の転移先を同時複数設定する事で、入口を通った物体を複数の出口からコピーして出せる障壁である。それに自分が乗っている以外の全ての竜を突入させる。上空千メートルの雲の中に設定された十三枚の出口から次々と飛び出してくる竜の群は、十倍以上の数となってすぐさま僕に合流する。

 だが、それでも足りない。あの化け物の恐怖から逃れるには、まだまだ力が足りないのだ。
 だから、僕は人気の無い山岳地帯へと竜の翼の先を向ける。人がいない、といっても、それは人類に限る話だ。オークやオグル鬼などの亜人どもが、無数に棲息している地帯。火竜の飛行能力に物を言わせて上空から水の精霊の雨を降らし、その肉体を奪い取っていく。
 ああ、でもやはり、足りないことには変わりない。こんなんじゃ、一撃で消し飛ばされて終わりだ。もっと、もっとだ、もっと力が────。



 濁流のフェルナン/第八段



「にしても、空を飛び続けるのにも飽きてきたな」
 ひとまず、地上に降りる事にする。何か面白いものでも見つかるかもしれない。
 いきなり火竜の群れが飛び回れば当然大騒ぎになるだろう。火竜の大半を雲の中に隠し、その中に複製障壁を浮かべてしばらくオートで火竜の増産を行う傍ら、僕は地上へと降り立った。

「といっても、何もないな。森ばかりだ」
 森なら、トリステインにもいくらでもあった。正直、これなら空の上にいても大して変わらない────
「────あれは、村、なのか?」
 普通、半径数キロの範囲に人が暮らす集落があるのなら気付く。僕にはランスロットの気配察知能力があるからだ。だが、それにもかかわらず気付けなかった。
 その理由は簡単。

「……誰も、いない?」

 人の気配が無いのだ。
 木々の葉擦れの音や風の音は届いてくるが、それだけだ。しんと静まり返って、物音一つしない。目につく中でとりあえず一番大きな建物の中を覗いてみるが、どうやら誰もいないようだ。得体の知れない何物かが潜んでいる様子もない。
「テーブルに湯気の立っている料理でも並んでいれば、マリー・セレスト号みたいなんだろうが」
 しかし、それもない。僕の独り言は木造の壁に虚しく跳ね返る。空が曇っていることもあり、無人の村はどこか不気味だ。

 木目の浮き出たテーブルをそっと撫でても、埃の感触はほとんどない。どうやら、住民が消えたのはさほど昔のことではないようだ。
「レコン・キスタも動き出していないってのに、気の早い連中もいたものだ」
 にしても、ここはどういう建物なのか。実際に使っていた痕跡のある厨房もあるようだし、生活のための施設だというのは間違いない。だが、貧民が多産になるという傾向を想定に入れても妙に椅子や部屋の数が多い。
 その椅子の大半は、体の小さい子供でも使えるように細工が施されているようである。

 まさか────原作知識が頭をよぎる。まさか。
「孤児院……か?」
 まあ、ここが孤児院だとしても、原作に登場したあの孤児院だという保証はどこにもないのだが。
 あらためて、孤児院のような建物を探索してみる。食料品や生活雑貨のようなものはどこにもない。家具だけがぽつねんと放置されている。まるで取り急いで引っ越しでも始めたような有様だ。
「まったく、何が何だか……」

 だが、何はともあれ、こんな訳の分からない状況に関わり合いになる必要などどこにもない。何が起こるかなど分かったものではないのだ。ぼんやりしていて面倒に巻き込まれないうちに、さっさと退散するのがベストだろう。
「それじゃ、さっさと帰るとするか」
 溜息一つついて建物を出る。上空に待機させた火竜の視界が妙なものを捉えたのは、その刹那の事だった。


 といっても、さして珍しいものでもない。
「フネ、か」
 水上を航行する通常船舶とは違い、風石の力で空を飛翔するものを“フネ”と呼ぶ。ラ・ロシェールでもよく見たものだ。
 相似魔術で発生させた転移障壁を使って上空へと空間転移、ヴィマーナの甲板に姿を現す。
 火竜たちが捉えたのは巨大な影だ。僕の乗るヴィマーナと比べてやや大型の影。大地を覆う、というほどでもないが、巨大といえば巨大。だが、このアルビオンという土地からしても、さして珍しいものではない。
 それが、全体を分厚い装甲板で覆われていなければ、だが。さすがに錆除けの塗装はしているようだが、メインの水魔法と比べるべくもないとはいえ、一応土魔法の心得もあるのだ。転生者絡みの謎素材でも持ち出されない限りは、金属か非金属かの区別はつく。
「甲鉄艦か……」
 地球で導入されたのは僕が知る限りでは明治維新の辺り、北辰戦争……だったか、もう戦争の名前すら忘れてしまったが、江戸幕府の残党が北海道で戦った戦争だ。新政府軍が使用して、土方歳三が海賊戦法で乗っ取り損ねた船だ、と司馬なんとかの燃えよ剣に出てた。ラノベや漫画以外で僕の記憶に残っている数少ない物語の一つ。
 ゼロ魔原作でそれなりに活躍したレキシントン号とかも、僕の記憶が正しければ木造剥き出しの造りをしていた、はずだ。まあ、あまり良く覚えていないのだが。
 となると、ああいうけったいなものを造るのはやはりギーシュくらいしか思い浮かばない。まあ、僕やギーシュ以外の別の転生者という可能性だって無くもないし、またそれ以外の突然変異的な天才の仕業である可能性だってあるだろうが、それはそれで脅威に違いない。
「調べてみる必要はある、か」
 あれこれ想像を巡らせるよりも、まずは調べてみるべき。実物が目の前にあるのだ。
 だが、どちらにせよ、どうせ嫌な思いをするのは変わらないのだろうな、と。そんな風に思った。

「まさか、またギーシュか……?」
 ここ最近、やることなす事アイツに付き纏われているような気がする。無論、気のせいだ。アイツと関わり合いになったのはたったの二回。
 あちこちで目に付くような気がするのは、おそらくアイツが原作知識を基に行動しているためだ。原作に描写された部分は、僕の記憶にもある程度残っている。
「……っ」
 不愉快だ。さっさと行動に移る事にしよう。


 “王の財宝”の中の宝具を使えば、姿を消すぐらいはさして難しい事じゃない。空飛ぶフネの中に潜り込むのは、さして難しい事ではなかった。
 大きさからすれば不釣り合いなほどに大量の砲を備え付けたその艦は、構造的には通常の戦列艦と大して変わりはない。まあ、旋回砲塔とか色々と細かい部分では違っているようだが。その上、どうやら飛行甲板までついているようだ。

 鋼鉄の装甲板が張られた甲板には数人の兵士たちがたむろしていた。雑談したり、あるいはポーカーらしきトランプゲームをやっていたりして、当直らしき見張り台の船員以外は平和なものだ。一人だけツナギを着てウホッとか言っている奴がいたが、それは気にしない方向性。
 姿を消したままトランプを覗き込む。前世の地球で見たものとはかなり見た目が違っている。それも当然、この世界のトランプは数字は同じ、しかしスートは剣杯杖金の四記号ではなく、系統魔法の地水火風だ。だが、僕はこの手のゲームをやったことはない。友達いないし。
 まあ、前世でも似たり寄ったりだったけど、まあ、この世界にハーツとかソリティアとかスパイダソリティアとかはないからな。
 正直、イラついてくる。何でもない談笑の光景にさえ苛立ちを感じる自分は末期だろう。奥歯の軋みを噛み殺す音は、足音消しの靴に遮られて虚しく消える。
 いっそのこと、こいつら殺してやろうか、と思う冗談混じりの殺意に反応して、“王の財宝”から剣の柄が滑り出てくるが、頭を振って余計な考えを追い出し、周囲を索敵。今のところ、こちらに気付いた気配なし。音消し臭い消し気配殺しの宝具まで使っているから当たり前。
 そのままサイレントキリングと洒落込みたくなるのは、パピヨンの性格でも伝染したからだろうか? まあどうでもいい。叩き殺すのは、敵だとはっきり分かってからでも構わない。


 さして広くもない艦内を、敵を探して歩く。
 甲鉄艦か、と頭を捻り、そういえば、ギーシュが何やらフネを建造している、という話を聞いた事もある。フネを使ったアルビオンとの通商で、味噌や醤油をダイレクトに売り込む事に挑戦しているらしい。まあこれがそのフネだとは限らないのだが、とりあえず頭の隅に留めておくべきだろう。上向きの階段があったのでとりあえず昇ってみる。
 そこにあったのは、どうやら格納庫のようだ。旋回砲塔の陰、縦長の飛行甲板に直結したそれは、見方を変えれば小型の滑走路。専門知識が無いので本当に使えるかは分からないが、飛行機の発着にも使えそうだ。
「零戦でも持ち込むつもり……か?」
 滑走路の長さが足りなければ、優秀な土メイジが錬金して継ぎ足せばある程度は実用になるだろう。
 まあいい。どうでもいい。零戦だろうが竜騎士だろうが戦闘妖精雪風タバサだろうが、好きなのを載せるがいいさ。敵に回ればその時は────
「────どうしたものだろうな」
 零戦の単騎性能はヴィマーナに乗る僕自身の性能差で勝てる。竜騎士の数は火竜の群れで圧殺できる。
 だが、チート能力持ち転生者まで計算に入れようとすると、どうしても予測の幅が広くなり過ぎる。忍者凧からメカキングギドラまで、幅が広過ぎて想像がつかない。いっそのこと、全てチート飛行ユニットの記号一つで纏めるべきだろうか。
 まあいい。それはその時に考えるしかないからな。

 周囲を見回し、人がいない事を確かめて階段を下り、今度は一番下、船倉へと降りる。どこかで嗅いだ事がある強い匂いだ。具体的には、味噌や醤油。
 実用化された甲鉄艦、貨物船としての運用、貨物は味噌に醤油。ここまでチートな現代知識利用。間違いない。間違いなくギーシュが絡んでいる。
 さて、どうしてくれようか。そう思いながら腕に軽く力を込める。前世で見たゼロ魔二次を参考に、僕の全身の骨全てが杖、両手に宝具の武器を握っても魔法が使える。
「はいはい湿度操作、と」
 味噌の保存条件なんてよく分からないが、とりあえず限界まで湿度を上げてやる行為が味噌にとってありがたいわけがあるまい。
 そう考えたところで、だ。

 階段の辺りに気配、こちらに接近してくる。作業員かなにかか、と判断。
「これは……?」
 不審そうな声が上がる。女性の声だ。おそらく、この船倉に充満している不自然な湿気に気付かれた。まったく、子供みたいな嫌がらせなんてしなければよかった。糞、失策だ。
 声から顔つきなんて分からないが、ギーシュ絡みだ、どうせ美人に決まっている。
 不審を感じたのだろう、その何者かからディテクトマジックが飛び、船倉の内側を走り回る。どうやら、作業員はメイジらしい。まあ、倉庫の管理とはいえ、魔法が使えない人間に湿度の管理などできるわけがない。
 一部の大貴族の皆様が見れば高貴なる魔法を倉庫番ごときに使用するなど何事、などと目くじらを立てられるかもしれないが、ギーシュなら平然とやるだろう。現代知識がある分、ある意味ハルケギニアの誰よりも効率重視の生物だからな。
 だが、甘い。僕が使っている隠密宝具の中には、魔力による探知を無効化する宝具も────

「そこに、いますね?」

 ────無窮の武錬スキルが反応し、狼狽も唖然も関わりなく回避動作を起動、振り抜いた拳で風の刃を叩き潰しながら“王の財宝”から童子切安綱を抜刀して投擲し、続く連射を轟く五星ブリューナクを風車のように回転させて弾き飛ばす。
「っ」
 舌打ち、並んだコンテナの上を疾走しながら連続で飛来する風の刃を弾く。完全に捕捉されている。どういうことだ?
 魔法を放つのはメイド服の女性、メイド姿のメイジといえばリーラを思い出すが、あいにく目の前の女は銀髪で、半顔焼け爛れたフライフェイスでもない。

「貴方も理解しているとは思いますが、そこにいるのは分かっております。透明化を解除しなければ魔法も使えないでしょう? 逃げ場はありません。速やかに投降することを推奨します」
 それこそ、甘い話だ。空間転移ならどこにだって逃げられる。だが、それとこれとは話が別。目の前のこの女を放置しておけるはずがない。
「どこに隠れようとも無駄ですよ。水か風か、あるいは火か、どんな理屈で姿を消しているのかは知りませんが、風は世界に満ちるものです。“空気の無い空間”を見れば、貴方がそこにいることなど一目瞭然というものです」
 それもギーシュの入れ知恵か、それとも彼女のオリジナルか。どうでもいい。とにかく迷彩は無駄、逃げても隠れても見つけられる。かといって迷彩を解除すれば顔を見られる。コイツはグラモン家の配下だ、この間の決闘騒ぎで、間違いなく僕の顔を覚えている。糞、どうすれば、どうすればいい!? こちらのアドバンテージは全て無意味、ならば色々とどうすれば、糞、思考が纏まらない。

「大仰な鎧に仮面も、虚仮脅しですね。貴方からは、強者に特有の力の気配というものが感じられない。姿を消していたのも何か大層なマジックアイテムの力でしょうか? 所詮は借り物の力ということです」
 っ、うるさい黙れ、全てお見通しか!? ああ確かにこれは借り物の力、大層なスペシャルアイテムの力だよ。それが悪いか!?
 体内の水精霊に働きかけ、脳細胞の働きを鎮静化、外部から感情を押さえつけ、僕は無理矢理に冷静さを保つ。
 つまりだ。迷彩は無駄。ただし顔を見られさえしなければいい。ならばどこぞのグリフォン隊長のように仮面でも被っていればいいのだ。“王の財宝”から手頃な物を取り出し、装着。

 仮面は、二本の角を持つ鬼の面。
 かつて日本最大の鬼種たる酒呑童子の誕生伝説において、祭祀用の鬼の仮面を着けたところ、そのまま取れなくなって鬼になってしまった、という伝承が存在する。この鬼面は、装着した者の肉体を「鬼」という概念で纏め、一体の「鬼」という存在として運用する、という能力を持つ。
 故に、かつて源頼光に首を刎ねられた酒呑童子は、そのまま敵の頭蓋を噛み砕き、断ち落とされた己の頸を敵の肉体に繋げて蘇ろうとしたのだ。この仮面を着けた人間の肉体は鬼に変じ、魔術的な手段においてもその存在は「鬼」としか感知できない。
 さらにその上から、ギルガメッシュ御用達の金ぴかの鎧に身を包む。全身を覆うフルプレートメイル。この鎧を纏うのはギルガメッシュの表面だけ真似たようで気に入らないが、“王の財宝”の中で一番高性能な鎧なのだ、背に腹は代えられない。
 鬼面にこれでは明らかに戦隊ものにでも出てきそうな幹部Aだが、まあ気にすることはあるまい。

 ああ、仮面をつけると気分も落ち着く、というのは、もしかしたら僕のチートの一環であるパピヨンの能力の一端なのかもしれない。だからといってあの素敵コスチュームを真似する気にはなれないが。まあハルケギニアであれば蝶々の妖精さんとしてあっさり受け入れられる可能性も無きにしも非ずだが。
 まあどちらでもいい。とにかく、もはや僕は冷静だ。こちらの姿は見えている。だが、全く問題はない。相手の手の内が理解できたのなら、逆にそれを利用してやるだけ。元々、地力ではチート込みのこちらが遥かに上なのだ。

 指を振ると同時に相似体系魔術の無数の銀弦が周囲に飛び回り、金ぴか鎧に鬼面の幻像を無数に生成する。それも、ただの幻像じゃない、同じ形の真空を伴った幻像だ。
「っ、だが動いているのが本物というだけのこと!!」
 風の刃が飛ぶ。だが、それもフェイク。唯一動いているのが本物だと誰が言った? 人型の空気と入れ替わる形の空間転移、大気を揺らす事無く背後を取る。
 失策に気付いたか、相手は慌てて振り返る。だが、それこそ甘いというもの。相手の頭部に、僕の額から伸びた銀弦が突き刺さった。


 相似体系魔術の最大の弱点は反応速度の緩慢さだ。ただでさえ分身する上に雷速すら遅いと嘲笑う円環体系魔術の圧倒的な手数の多さには遥かに劣る。なら、相似体系の最大の強味とは何なのか、と聞かれたら、僕は迷わず量産性と答える。火竜だろうがホムンクルスだろうが、複製障壁を使って一瞬で数を揃える事が出来るのだ。
 だが、それだけが相似体系の使い方ではない。相似体系に置いて“化身”の名を冠する術《原型の化身》は、他人の肉体を術者に同調させる事によって人をあっさりと死に至らしめる。
 そしてそれを応用すれば、精神自体を容易く掌握してしまうことも自由自在。脳の特定部位を相似形にして、神経部位を直接操作して洗脳する。それが相似体系魔術の一手、《掌握》だ。


 朝、起床して身支度を整え、簡単な朝食をとってからメイドとして最初に行なうのは、ギーシュ様を起こす事だ。
 廊下を歩く。綺麗な朝の空気を胸一杯に吸い込んで気合を入れる。乾燥した朝の空気は少しだけ肌寒い。だが、そんな空気が私は好きだ。
 強く、そして優しいギーシュ様は皆に好かれている。同じメイドの中にも、ギーシュ様の事を愛している女の子は私の知っている限りでも何人もいる。だが、ギーシュ様を起こすのは私の仕事で特権だ。

 ────っ、まったくリア充はウザいな。まあそれもこれも今日で終わるわけなんだが。

 ギーシュ様は昨日も夜遅くまで鍛錬をしてらしたようで、もしかしたらお疲れになっているかもしれない。だとしたら、もう少し寝かせてあげてもいいと思う。
 だが、今日はルイズお嬢様もお泊りになっているのだ。ギーシュ様としても、あまり無精なさっている様子を見せるわけにはいかないだろう。心を鬼にして掛からなければ。

 ────だったらいっそのこと寝過させて無様なところを見せてやるってのはどうだ? ライバルのジャジャ馬が一匹減るかもしれないぞ?

 駄目だ駄目だ。そんな事を考えてはいけない。ルイズお嬢様も魔法の才能が無いっていうのに、いつもいつも努力してらして、ギーシュ様の言う事もよくお聞きになっている。

 ────それはそれは、健気な事だな。ったく、余計な事ばかりグダグダ考えてないで、いいから早くして欲しいものだ。

 そうだ。いけないいけない。早いところギーシュ様を起こさないと。私はギーシュ様の部屋のドアを軽くノックする。返事が無い。やはりまだ寝てらっしゃるようだ。
「ギーシュ様、朝ですよ。起きてください」
 そっと揺り起こすと、ギーシュ様は不満そうに唸り声を上げる。まるで猫でも撫でているようで少しだけ楽しいが、起きてくれないのも困る。

 ────だったら、ぶん殴ってでも起こしたらどうだ? いや、いっそのこと魔法でもブチ込んでみるとかさ。

 とか、なんて物騒な事を考えているんだろう、私。今日の私は少しだけ、どうかしているのかもしれない。
 とにかく、起きてくださらないと困るのだ。仕方ない。ここは最後の手段で行くべきだろう。私はギーシュ様の毛布に手を掛け、思い切って引き剥がした。

 そして、硬直した。
 ────捕らえた! とうとう見つけたぞお前の泣き所をな。予想はしていたがよりにもよってギーシュとは!

 ギーシュ様に抱きつくようにして眠るルイズ様だ。毛布を剥がされて寒いのか、仔猫のように身体を丸め、ギーシュ様に寄り添うように頬を寄せる。
 まるで天使のようだ、と思った。ギーシュ様と寄り添って、二人で幸せそうに。

 ────そうそう。分かるだろ? この光景が何を意味するか。

 そうだ。私にだって分かっている。所詮、私はメイド、ギーシュ様は貴族だ。それも大貴族グラモン家の次期当主、ゆくゆくはルイズ様やアンリエッタ姫様と結ばれて、このトリステインの中枢を担う御方。貴族の地位を失った私なんかがどれだけ手を伸ばしても、絶対に届かない。届かせることなんて絶対に許されないのだ。

 ────ははっ、だったら努力してみたらどうだ? アイツだって言っていただろう。報われない努力なんてないってさ。平民も貴族も同じ人間。そう、努力すれば、結ばれることができる“かもしれない”。

 いや、そんなことは無理だ。私だって分かっている。ギーシュ様にとって、ルイズ様もアンリエッタ様も大切な御方なのだ。そんな二人の事を捨てて私なんかと添い遂げるようなことはしてはいけない。そんな事をしたら、皆を幸せにする、というギーシュ様の願いは、永遠に叶わなくなってしまう。

 ────へえ、願い、ね。つまり、ギーシュはお前よりも願いを選ぶ、と、そういうわけだな。

 それも仕方がないことだ。ルイズ様、アンリエッタ様、ギーシュ様のお父様、お母様、使用人の皆、そして他の多くの人たち、たくさんの人がギーシュ様の事を信じているのだ。その信頼を裏切るわけにはいかない。

 ────そう。その通りだ。つまりギーシュはお前よりも“みんな”を選んだということ。つまり、そいつらのせいでギーシュはお前を捨てたんだ。

 ああ、そうだ。あの人たちさえいなければ、私だってギーシュ様と結ばれていたかもしれない。だが、今はもう駄目だ。ギーシュ様に捨てられた今となっては。

 ────なら、憎いだろう、そいつらが。ギーシュにお前を捨てさせた奴らが。そしてお前を捨てたギーシュが。だったらどうすればいいのかなんて、わざわざ教えるまでもないよな?

 ああ、そうだ。私は迷わず呪文を唱えると、風の刃を解き放つ。ギーシュ様とルイズ様が、無防備なまま肉片と成り果てる。頬に熱い感触を感じて指先で拭ってみる。涙ではなく、飛び散った返り血だった。
 晴れ晴れとした気分だった。こんなに簡単だったなんて。これで、私を苦しめる原因なんてもうどこにもない。いや、まだ残っていた。私は左右に二体の偏在を呼び出すと、そいつらを連れてグラモン家の館を駆け回り、旦那様を、奥様を、使用人の仲間たちを、私設軍の人たちを、容赦なく殺戮した。


 やれやれ、終わってみればちょろいものだ。どうしてこんな相手にビビっていたのやら。そんな風にも思う。
「それで、そのエルフは確かにティファニアと名乗っていたんだな」
「はい。正確にはハーフエルフだそうですが」
 何やら、このフネの主は想像通りギーシュらしい。で、わざわざアルビオンへ交易にやってきたのは、ティファニアと孤児院の子供たちを目立たないようにフネに乗せてグラモン領に連れ帰るため、らしい。
 あと、ついでに同じ村にいた村人たちも全員一緒に連れてきたとか。サウスゴータや旧モード大公に縁のある連中だったらしく、一応念の為とのことだ。
 どうやら、地上で僕が見たのは無人になったティファニアの村だったらしい。
 どっちにせよ大して代わりはない。ここでギーシュの手に第二の虚無が渡ったという事実を掴む事ができたのは大きい。この事を知らなかったら、最悪ティファニアの所在を嗅ぎ回ってアルビオン中を探し回った挙句そこには誰もいない、という事になりかねない。
 まあ、ギーシュを張ってればいずれ目についた事かもしれないが。
「どちらにせよ、いいタイミングだ」
 僕は、気だるい表情でしなだれかかっている少女の頭をそっと撫でながら呟く。三つ編みを一本編み込んだ銀髪はよく手入れされていて気持ちいい。
 メイド服の紺色のスカートからしどけなく投げ出された太腿に一筋赤い線が伝っているのを見て、少しやるせない気分がする。醤油やら味噌やらが積み上がった倉庫で初体験とは随分と間抜けな話だ。
 まあ、どうでもいい話だ。伊達にモット伯家の次期当主なんぞやっているわけでもないのだ。もっと悲惨な顛末などいくらでも知っている。この少女はどちらかといえばまだ幸福な方だ。《掌握》にエモーション・カスタマイズとメモリー・カスタマイズ、アンドヴァリの指輪まで重ね掛けして、幸福な気分で初体験を終わらせられたのだからな。

「じゃあ、そのティファニアを確保する。ギーシュの所在は?」
「何か重要そうな話を、ティファニアに付きっきりで何かを話しています。何やら秘密を抱えて使用人には一言も話さなかった癖に、初対面の相手にはあっさりと話してしまうようですね」
 どうせ脳内で信頼度に原作キャラ補正でも掛けているのだろう。僕も同じ過ちをしないように気をつけなければ。もう一度考え直しておくべきかもしれない。
「なるほど、護衛付きか。じゃあ、護衛なんてやりようがないくらいに引きずり出してやるさ」

 現在手元にあって僕の自由になる手駒は、まず僕自身。そしてこのメイドの少女。そして、火竜。手元にある火竜の群れの中から、数十頭を取り分けて、甲鉄艦を襲わせる。たちまち緊迫した足音や叫びが響き、ややあって砲撃の音が連続して響き始める。
 このフネの艦体が本来のような木造船であるのなら、この数の火竜に襲われれば瞬く間に全体に火が回って瞬く間にこの船は松明のように燃え上がっているはず。この艦ががまだ原型を保っているのは、全体を金属製の装甲板で覆われているからだ。
「君も戦闘に参加してくれ。火竜を援護する必要はない。むしろまだギーシュの仲間の振りをして、しばらく諜報活動に徹しておいてくれ」
 言いながら懐から取り出したアンドヴァリの指輪を一環、複製障壁で増やした代物を、キャスターの魔術で少女の心臓の辺りにセイギノミカタに剣の鞘を埋め込む要領で同化させる。
「はい……しかし、御一人で大丈夫ですか? 今のグラモン家で貴方の顔と名前を知らない人間はいないと思いますが」
 やや心配そうに問いかける少女の言葉に、僕は少しばかり可愛げを感じて苦笑。
「不確定要素の幅が大き過ぎるギーシュさえいなければ、他のヤツに苦戦するようなことはないさ。「火竜は適当な所で引き揚げさせる。場合によってはこのフネも撃沈するが、君を襲わせることはないから、落下制御で逃げるといい」
「承知しました。……御武運を」
 その言葉を背中に受けて、僕は再び姿を消そうとして、一つ思いついて振り向いた。
「そう言えば聞くのを忘れてたけれど、君の名前は?」
「サクヤ・アデライド・ド・アングラールです。あの、お気をつけて」


 名前からしてまさかリーラの妹か何かか、などとどうでもいいことを考えながら、僕は飛翔して殺気立った兵士たちの頭上を通り抜けつつ、《掌握》でサクヤの頭から引きずり出した位置情報、そして探知用の宝具の索敵情報を基にティファニアの位置を探索する。
 何やら頭上や足下では明らかに火砲によるものではない派手な衝撃音が響いてくる。ギーシュのオリジナル魔法かチート能力か。どちらにせよゆっくりしていてはいられない。
 両手に構えた探索宝具が標的の位置を知らせる。近い。すぐそこだ。僕は正面に転移障壁を発動、正面にあったテーブルを蹴り飛ばして出現。
 室内にいた多分後のフーケと思われる女性がもう一人の金髪の少女を庇うように構えた杖を咄嗟に抜刀したアロンダイトで斬り飛ばし、少女があたふたと杖に手を伸ばそうとするよりも速く両手の指全てに嵌めた複製込みのアンドヴァリの指輪の力で沈黙してもらう。
 抵抗も出来ずに一瞬で仮死状態に陥った二人の内、少女が間違いなくティファニアである事を確認。耳も長いし金髪だし胸革命だし、外見的な特徴も一致する。ついでに《掌握》を使って脳内の情報をサーチして、彼女が間違いなくティファニアである事も確認。同時に、すぐ横で倒れている女性がマチルダ・オブ・サウスゴータである事も確認。
 さあ、目的のものも手に入れた。ではさらば。ギーシュが戻ってこない内に姿を消させてもらおう。ティファニアとマチルダを肩に担ぎ、一応念の為、逃走経路を誤魔化すために外壁を切りぬいてから空間転移を発動、地表に降り立つ。
 最後の火竜が撃墜されるのは、それとほぼ同時だった。


「みんなをしあわせに、か。それはそれは、お優しいことだ」
 無数の宝具で隠蔽されて木陰に座り、黒煙を噴きながら着陸地点を探す甲鉄艦を見上げながら、僕は呟いた。
 《掌握》でサクヤの精神を覗いた時に、ギーシュの目的が見えた。
 そのみんな、という言葉に、僕の存在は含まれていないのだろう。この世界には数多くの人間が存在する。前世において僕が読んだ“ゼロの使い魔”に描写されたのはその中のほんの一握りの存在に過ぎない。みんなという語がゼロ魔原作に登場した主要登場人物全てを指すなら、そこにそれ以外の人間は含まれず、彼らは目的のためにただ踏み躙られていくのみ。
 無論、それが悪いとは思わない。
 踏まえし道は修羅の道、それもまた一つの道だと思うのだ。何かのために他の何かを、あるいは何もかもを犠牲にする、というのもまた一つの価値観だと思うし、そのために道義を蹴り捨てるのも、そのために道義があると信じるのも、そのどちらも、物語として見る分には決して嫌いではない。

 だが、それと利害とはまた別だ。人間関係は金から崩れる。世の真理である。
 何かのために何かを犠牲にする。それは一つの生き方だ。だが、犠牲にされる側とて、大人しく犠牲にされてやる義理はない。

「みんなをしあわせに、か」
 それはそれは、ともう一度呟く。ま、せいぜい頑張ってくれ、そして潰れろ、と呪いの言葉を吐き捨てる。
 あいつは、僕以外のたくさんの人間を幸せにするんだそうだ。まったく御苦労な事だ。付き合いきれない。
 人間、自分一人を幸せにすることでさえ難しいのだ。だというのに他人を幸せにする? まったくお優しい事だ。僕にはそんな余計な趣味に割く労力はない。まあ、労力があっても対象がいないんだが。
 だが、あいつはそれをやるそうだ。
 翻って、自分はどうだ、と思う。馬鹿馬鹿しい。
 僕は誰も幸せにしない。自分一人が安楽であればそれでいい。そのためになら、他者なんて何もかも破滅してしまえばいい。どうせ、他人にかけがえのない価値なんて存在しないのだ。
 何かのために何かを犠牲にする。それは一つの生き方だ。





=====
後書き的なもの
=====

 ……やってしまった。
 とりあえず前回のアレもまた、一つの可能性ということで。
 あれこれと考えている内に新しい展開が思いついて、どちらがいいのかも自分の中ではっきりと結論を出せないので仮掲載。
 こちらのルートでもギーシュの能力を同じにするかはあまりはっきりと設定していません。
 元々の流れは特に変更せずに地雷っぽいところだけ修正しようと思ったら、いつの間にやら別の流れに。スーパー転生者大戦をやろうと思わなければギーシュと直接殴り合う必要はないし、そうなるとわざわざフェルナンが一回殺される必要もないし、いくら狂乱しててもわざわざ正面からギーシュと殴り合う必要はないし、そもそもフェルナンの持ち味はこういう頭脳戦とも言い難いマンチキンな遠回し戦法だし。

 まあ、それはそれとして。

本日のフェルナンの収支報告
 収益
 ・メイド(※元ギーシュのハーレム要員)×1
 ・ハーフエルフ(虚無属性)×1
 ・土メイジ×1

 損失
・火竜(※一頭でも残っていれば再生産可)×数十頭


本日のギーシュの収支報告
 収益
・孤児×たくさん
・村人×数人

 損失
・ハーフエルフ(虚無属性)×1
・土メイジ×1
・メイド(※諜報員にされた)×1


 フェルナンの戦果が前回とは雲泥の差。やっぱりフェルナンは正々堂々と戦ったら駄目だね。ギーシュの戦果は孤児と村人。ユニットとしては……使い道あるんだろうか?




[13866] 濁流のフェルナン ルートB09 牛鬼とホムンクルスの人間性
Name: ゴンザブロウ◆cebfabc8 ID:d73d82b7
Date: 2010/02/26 16:22
 帰った。
 使用人にはお帰りなさいませと頭を下げられたが、さして心配もされていなかったようだ。半分無視するようにおざなりに返事をして自室に向かう。
 廊下を進み、ドアを開ける。そこには。
 掃除の最中だったのだろう、箒を持ったまま、呆然とこちらを見る少女。
「ただいま、シャーリー」
 その途端、少女の顔が歪んだ。ばたん、と音を立てて叩きつけるように箒を床に落として、シャーリーは僕に駆け寄ってきた。
「ご主人さま……ご主人さまご主人さまご主人さまぁっ…………」
 シャーリーは僕に抱きついて泣きじゃくる。いや、今はまだシャーリーの方が僕よりもやや身長が高いから、シャーリーの方が抱き締める形になってしまう。
「本当に、本当に心配したんですよ……心配したのに一人で行ってしまわれて……お怪我はありませんでしたか?」
「ああ。見ての通りだよ」
「…………良かった。本当に、ご主人様が無事でよかった」
 同じように、背後からも駆け足の足音が聞こえてくる。少しずつ速度を落として、そして。
 後ろから抱き締められた。
「お帰りなさいませ、ご主人さま。……言いたい事はたくさんありますけど、今は……何も……言えませんから…………このままで…………」
 僕を背後から抱き締めているリーラの声にも嗚咽が混じっている。どうやら、本当に心配をかけてしまったようだ。

 帰り着いた家では、信頼なのか無関心なのか、父には大して心配もされていなかったようだが、リーラとシャーリーには本当に泣かれた。正直気まずかった。
 だが、帰る場所があるというのは嬉しいものだ。そう思う。



 濁流のフェルナン/第九段



 そんなわけで、前回の暴走の最終的な収支報告である。

収益
・火竜×たくさん
・諜報員(潜入工作中)×1
・土メイジ×1
・ハーフエルフ×1

損失
・火竜×数十頭

 客観的に見ても中々の数字である。ギーシュのところに諜報員を送り込めたのも良かったが、最大の収益はティファニアである。何といっても虚無なのだ。上手いこと始祖の秘宝を入手できれば、色々と使い道はあるだろう。
 ティファニア本体をどうこうしなくても、ティファニア型ホムンクルスという手段だってある。メイジをホムンクルス素体にすれば、ホムンクルスも系統魔法を使えることは確認済みだ。扱いが特殊過ぎる虚無魔法でも同じ法則が有効かどうかはまだ分からないが、とりあえずいくつか細胞サンプルを採取しておく。

 だが、一番扱いに困るのもティファニアである。ぶっちゃけどうしよう?
 アルビオンの王族で、ハーフエルフで、虚無の使い手。しかもギーシュと既にコネクションを持っている。総合して、ちょっとばかし火種が大き過ぎる。むしろ火種祭り。だからこそ役に立つという考え方もあるのだが。
 虚無魔法、特にエクスプロージョンの火力は魅力的だが、かといって是が非でも欲しいというほどのものでもない。まあ、色々役に立ちそうではあるのだが。
 とりあえず出会い頭にアイツの仕業だったのでついつい妨害してしまったが、正直なところ、何も考えていない。細胞サンプルだけでも当面は十分だったのだ。まあ虚無はサンプルだけでは再現できなかったとかだと面倒なので、サンプルとしては本人まるごとの方が上質には決まっているが、普通探すよな。
 ぶっちゃけた話、ギーシュに持たせたままにしておいて、グラモン家次期当主はエルフに魂売っている~とかロマリアにタレ込んでやったら面白いかもしれないが、虚無の使い手である以上教皇が保護するだろうし……まあアイツが尻尾を握られるのは見ていて面白いかもしれないが、教皇が虚無の内の三つまでをゲットしてしまうのはまた面倒といえば面倒である。
 まあ、幸いここはモット伯邸、女性の存在を隠すのはさして難しい話でもない。ティファニアの存在を父に隠しておくのは難しいが、いっそのこと、事情を話して父に預けて調教してもらうべきだろうか。淫蕩なエルフというキーワードにも少しばかり心惹かれるものがある。
 しかし、よくよく考えてみれば我が父モット伯の持つ倫理観は基本的に典型的な(腐敗した)トリステイン貴族のそれである。王家とか教会なんぞからティファニアを供出しろと命令を下されたらあっさり従ってしまいかねない。というか、うっかり口を滑らして大事な情報を漏らしそうで怖い。使用人の口から情報が洩れる可能性だってあるし、ギーシュが敵の場合は主人公補正が奇跡を起こしそうで厄介だ。
 とりあえず、ひとまずは仮死状態にして封印といったところだろうか。無論、マチルダさんも同じ扱いである。

 ……待てよ?
 一つ、妙案を思い付いた。
 まあ、これに関しては後回しだ。ティファニアは貴重な細胞サンプル、研究が終わるまでは手放すことはできない。


 さて、考えるべきことは他にもいくつか存在する。
 まず、最初に考えるべき事は一つ。転生者対策だ。
 あれだけ荒れ狂っていた衝動から解放されて冷静になって考えてみても、今の僕は純粋に能力不足だ。
 現状において僕が使役する火竜の群なんぞも、ハルケギニアの軍隊相手なら十分な威力を発揮するだろうが、転生者相手では役者不足だ、というのが、この間の戦闘ではっきりした。
 数十頭の火竜が本気を出していたかも定かではないギーシュに蹴散らされた。これでは、いかに相似魔術が量産に向いているといっても、少しばかり無理がある。第一、そもそも火竜ってのはゼロ戦にすら劣る程度の能力しかないのだ。どこぞの現代知識持ちのチート転生者にガンダムなどを錬金されたら、もはやどうなるかなど分かり切った話だ。
 故に、早急に能力を強化する必要がある。

 ちなみに、この間の火竜はまだほとんど使い切っていなかったので、現在ではその大半はラグドリアン湖の湖底へと沈めている。ラグドリアン湖の湖水は僕の本体であるので、端末を腐らせずに保管する事など容易いことである。

 にしても、転生者、か。
 僕やギーシュ以外にもいるんだろうか?
 いる、可能性もある。だが、当面の相手は所在が分かっているギーシュと考えた方がいいのではないだろうか。何といっても、ティファニアは僕が頂いたとはいえ、ギーシュは既にルイズを確保している。世界に存在する虚無の内の一角を手中に収めているのだ。

 まあ、ギーシュと戦う必要も、これといって無かったりするのだが。ちなみに、うっかりギーシュと遭遇したら、僕は顔を隠したまま、自分がジョゼフ配下の暗殺者だと名乗るつもりでいた。アイツにそれを確認する手段はないし。
 ちなみに、ジョゼフと言えばオルレアン公暗殺事件は、僕の知っているゼロ魔原作通りに、既に起きてしまっている。そう言えば、あの事件を阻止できた二次創作を、僕は何故かほとんど見た覚えがない。例えジョゼフが正気のまま登場する作品でも、だ。つまり、シャルロットがタバサになったという事。御冥福、南無南無。


 ああ、そういえばギーシュについてだが。
 僕が前後不覚になって家を飛び出している間、決闘騒ぎのあれこれで何やら謹慎処分になっていたらしい。あとルイズも。ギーシュはなぜか何やら甲鉄艦に乗ってアルビオンにいたけれど。貴族にとっての謹慎処分とは、部屋から出れない軟禁状態ではなく、社交界に出られない事を言うのだ。
 家を飛び出している間の僕も対外的には謹慎扱いになっていたらしいので、向こうの処罰の程度も似たり寄ったりなのだろうが。貴族同士の決闘は禁止されており、しかも神聖な決闘に横槍を入れて一方をボコった、という無茶な状況の割には随分と軽い処罰だが、要は、面子さえ保てればそれでいいのだろう。僕もそれでいい。面倒だしな。
 思えば、決闘騒ぎに関しては随分と人目を惹いてしまったように思える。おかげでギーシュの評価なんかがかなりガタガタと落ちている。ギーシュ自身に関しては特に、そもそもの始めから、彼の功績の派手さに比して貴族社会における評価がやたらと低かったのではあるが。

 とりあえず、もう少ししたら謹慎期間が解けるので謝罪の一つや二つは来てもおかしくない状況ではあるものの、僕としては来て欲しくない。応対するの面倒臭い。

 トリステイン貴族社会におけるギーシュの評価は「膨大な財産を消費して変な事やってる小僧」といった感じだ。前回のデモンストレーションでも、ゴーレム自体にコストが掛かる、ということで、ゴーレムの実用化もかなり見送られてしまったようではあるし。大砲単体にしておけばいいものを。
 そもそもの原因からして、商売なんぞ卑しい商人か金に汚いゲルマニア貴族のやる事、というトリステイン貴族の固定観念もさることながら、駆け出しが悪かったらしい。グラモン家が買い込んでいる美術品、たとえば廊下や階段の隅なんかにさりげなく飾られている絵画とか壺とかそういった代物を景気よく売り払ってしまったから、なんだとか。

 そういった芸術品というのは、現代日本の一般市民の目からすれば無駄の無駄、金に飽かせた贅沢に見えるのだが、甘い。貴族というのは、そういう部分で人を見るのだ。
 どれだけ余計な部分に金を使えるかというのはつまりそいつがどれだけの財力を持つのかに通じる。相手がそういった高級品の価値を見極められるのであれば、それは相手が普段からその手の高級品に日常的に触れている、すなわちそいつが無理して金出して背伸びしていない事を意味する。
 逆に、来客にさりげなく出される紅茶の質が落ちていればそれは相手がこちらに対する評価を落としたか、さもなければ相手自身の財力が落ちていることを意味するし、以前応接間に置かれていた壺が一等価値が落ちるものに代わっていれば、それは相手の財力が家財を売り払わなければならないところまで落ちていることを意味する。

 たとえば、前世の地球、それも日本においても戦国大名の間では茶の湯が珍重されたが、狭い茶室の中で戦争の勝敗が決まる事があるというのは伊達ではないし、戦国時代において領地や刀と並んで茶器が褒賞として扱われた。要は茶器というのは刀と同じ、その国家における『財力の象徴』なのだ。重要文化財だとか学術的なあれやこれやだとか、そんなもの単なる付加価値に過ぎない。
 戦国のボンバーマン松永久秀が織田信長から現代日本人にとっては何の役にも立たない茶釜“平蜘蛛”を停戦条件に要求され、松永久秀がその要求を蹴り飛ばして平蜘蛛に爆薬詰めて自爆ブチかましたのも、ただのうつけものの暴走ではない。松永久秀の財力の象徴である平蜘蛛を、織田信長が所有するという事実、それ自体が信長にとって凶悪な手札になるのだ。

 要はその手の美術品やら何やらは、相手に舐められないために必要になってくるのだ。
 そんな社会で名門貴族グラモン家が美術品を盛大に売り出して、貴族たちからすればわけが分からない投資を始めたら、グラモン家の次期当主がおかしくなった、というようにしか見えない。
 それでもグラモン家というネームバリューがあるから静観しよう、という方向性に落ちついていたのだが、その矢先にこれである。グラモン家の名誉は、かなりガタ落ちした。まあ僕からすれば、ざまあ見やがれですぅ、といったところだろうか。それでも我がモット伯家とかそこらへんの並みの貴族からすれば十分強力なのであるが。

 まあ、そんなこんなで、ギーシュ自身にはメイジとしてスクエアクラスの実力があるため神童と言われているが、内政・軍事面でのギーシュの評価はさして高くはないのだ。さもなくば、僕なんぞと並び称されているはずがない。
 僕か? 内政面では外から見ればモット伯領が栄えているのは単なる偶然の積み重なり。軍事面においては、僕の軍隊は人目に見せられないからな。


 にしても、決闘騒ぎといえば、あれからルイズの話を聞かない。まあ、ルイズ自身露出が少ないので不自然ではない、といえばそうなんだろうが……ああ、性的な意味ではなく情報的な意味でな。
 まあ尻叩きくらいはされてても不自然じゃないが、ギーシュの主人公補正からしてルイズが持ち上げられていると面倒だ。まあ、どちらにせよ、謹慎処分くらいが妥当か? まあいいや。どうせルイズなんてどうでもいい、というのが本音ではある。
「念のため、調査だけはしておくか。とりあえず、あまり派手でない程度に」
 まあ、どうせ謹慎処分だけなんだろうが。


「それにしても、火竜の強化、か……さすがに難しいな」
 僕は館のベッドに寝転がりつつ思索を巡らせる。
 強化させるには単純にホムンクルス化させればいいのだろうが、蛇や蛙、薔薇のような一般的なホムンクルスでは、かめはめ波の一発で諸共消し飛ぶ図しか頭に浮かばない。
「……そんな強力な生物なんて、この世にいたっけかなぁ?」
 安直に火竜型ホムンクルスにするという手もある。火竜は結構強力な生物だ。

 だが、現状、ホムンクルスは、単純にホムンクルス素体の能力を受け継ぐのみならず、ある程度個体差はあるもののホムンクルス素体を寄生させて苗床にした生物の特性をも受け継ぐことが判明しているのだ。例えば、蛇型ホムンクルスの舌や蛙型ホムンクルスの腹部に人間の顔がついていたりするのが良い例である。
 よって、ただのホムンクルスであっても、火竜を苗床にしている時点でそこそこの能力を発揮できることは間違いなく、また、火竜の能力を使用できる可能性は高い。
 ならば、火竜型ではなく、他の生物のホムンクルス素体を使用する事で、より多彩な能力を持つホムンクルスを製造する事ができるのではないだろうか。

 相似体系魔術は、こと量産という一点に関していえば最大の力を発揮する魔術だ。そして戦争は数だ、とどこぞの偉大な兄貴も言っている。相似体系=数=力、すなわち相似体系魔術こそ最強の魔術……なんてね。
 火竜ベースのホムンクルスに関しては、納得がいくレベルの個体ができるまで試作を続け、十分なレベルの個体ができたら、それを相似魔術を使って増やせばいいだけの事だ。
 ただ問題は、先程にも述べたとおり、火竜に見劣りせず、チート転生者相手に一撃で薙ぎ払われない程度の能力のホムンクルスが作れると期待できる生物がいない事である。

 そんな風に考えていたときである。
「ご主人さま」
 ドアをノックして部屋に入ってきたのは、いつも通りのメイドだった。
「リーラか。ティータイムには少し早いようだが、どうした?」
「ええ、実は、以前から行っていた調査の一つが完了したようで、報告書を持ってきたのですが」
 僕はアンドヴァリの指輪を利用して洗脳した人間を使って、そこそこ広い範囲に情報網を築いている。まあ、情報網といっても、指輪というチートを使ってすらジョゼフや教皇あたりの素チートどもには勝てないだろうが。そんなものである。

「以前の件っていうと?」
「ラルカスという水メイジの足取りについてです。こちらをご覧ください」
 僕はリーラから書類を受け取って目を通す。
 手掛かりがラルカスという名前、主な系統が水である事、重病を患っていた事、所属がガリアかトリステインである事、最後にミノタウロス退治を行っていたこと、この程度しかなかったが、名前が分かっていたため絞り込み自体はそれほど難しくなく、さほど時間を掛けずに見つけ出す事ができたようだ。

「しかし、このラルカスというメイジが、それほど重要なのですか?」
「ああ。今まで行き詰っていた研究の一つを完成させる鍵になるかもしれない」
 僕は書類に目を通しながら簡単に言う。ゼロ魔の原作の外伝に登場した、自らの肉体を捨ててミノタウロスに脳を移植したメイジ。単純な戦闘能力では、ガンダールヴや虚無のようなチートを除けばゼロ魔原作における最強クラスに入るだろう。まあ、タバサに負けたが。
 近くの町では子供の行方不明事件が多発しているようだ。候補地を見つけたらこれも確認させておいた。ゼロ魔の原作においてラルカスはミノタウロスの肉体の衝動を抑えきれずに、近場の町で子供を攫っては喰い、攫っては喰いを繰り返していたのを覚えていたための確認だが、やはり間違いはなかった。
「鍵……ですか?」

「ああ。例の……“キメラ型”だ」
 僕が言うと、リーラは少しばかり考え込む様子を見せた。
「……ご主人さま、その対象の捕獲は、危険が伴うのでしょうか?」
「そうだな。確かに危険があるかもしれない。何しろ、敵は系統魔法を使うミノタウロスだ」
「そうですか……それなら、シャーリーをお連れください」
 リーラは意を決したかのように言う。やはり、この間の事で心配を掛けてしまったらしい。
「シャーリーを?」
「シャーリーは私と違ってホムンクルスですし、武装錬金も強力です。少なくとも足手まといにはならないでしょう」
 そう言われて、もしかしたら自分がまだホムンクルスになっていない事に引け目を感じているのだろうか、と関係ない方に思考を飛ばしながら、少しばかり考える。
「……そうだな。シャーリーの戦闘能力の実地テストもしていなかった事だし、試してみようか」
 僕がそう言うと、リーラは安堵したような笑みを見せた。


「で、ご主人さま、あそこがその鍾乳洞という訳ですね?」
「ああ。そういう事だ」
 僕たちは、数年前までミノタウロスが暴れていたというエズレ村から少し離れたところに存在する洞窟を監視していた。僕の中にあるキャスターの探査魔術で見つけたものだ。
 ちなみに、僕は今まで一度もキャスターの能力を使っていないように見えるのだが、実は結構な頻度で使っていたりする。例えば、地下の工房や実験場などの施設は陣地作成スキルだし、ホムンクルスを作成するときの大型フラスコなんかも道具作成スキルで作ったものだ。ただ、活躍の場面が非常に地味であるため、目立たなかっただけである。

「さて、どうしようかな……」
 ミノタウロスの気配は洞窟の中に存在する。先程、アンドヴァリの指輪で洗脳した盗賊にミノタウロスを攻撃させたら、見事に系統魔法を使っていた。あれがラルカスで間違いは無さそうだ。
 確か、原作ではタバサは、どうやってラルカスを倒したんだったか……いけない。何も覚えていない。まあ、そんなものだ。前世で読んだラノベとかも、能力とかの設定は結構頭に入っているのだが、どんなストーリーだったかとかそこらへんは頭から消し飛んでいる。記憶力の偏りというヤツだね。

 しかし、本当にどうしよう。ラルカス本人の肉体や研究資料が必要なのだ。馬鹿正直に正面から突っ込めばどうにでもなる気もするが、あまり派手な真似をして、中の研究資料が木端微塵になってくれても困る。しかも戦場が狭い洞窟の中では余計に危険だ。どうにかして、敵を誘い出さなければならない。
 もしくは、戦闘に持ち込まずに不意打ちでブチ込むか、だ。こっちにはアンドヴァリの指輪もある。ただ、これだと下手に暴れて戦闘になった時に困る。やはり、大事を取って誘い出すべきか。
 正直言って、有効的な接触はあまり当てにできないんだよな。どういう仕掛けになっているのか分からないが、ミノタウロスの本能に精神を浸食されているから。ニコニコ笑顔で話している最中に不意打ちでオレサマ オマエ マルカジリと来られた日にはたまらない。不意打ちだろうが何だろうがとりあえず勝てない気はしないが、貴重な研究資料を木っ端にされたら洒落にならん。

 ラルカスは単純に魔法が使えるだけのミノタウロスではない。凶暴な亜人であるミノタウロスを打ち倒す人の知性、戦闘技術。多少錆びついているかもしれないが、そんなものが彼の中に宿っているはず。そして、魔法を扱う精神力すらも強化されている。
 それもまた厄介。知性を持たない獣であればただ暴れるか逃げるかの二択、僕とシャーリーが揃っている現状、逃げ道を断ってしまえば正面からの叩き潰し一択で片がつく。
 しかし、人間の知性があるのなら、こちらの想定外の手段で足を掬う事も可能。魔法という汎用性に優れた戦闘技法を保有しているのならなおさらだ。

 総合して、敵の利は、研究資料を置いた狭い洞窟という地の利、そして人間の知性と魔法という戦術的な選択肢の数。
「だったら、その二つが使えない状況に落とし込んでやれば問題は……って、そんな状況作れるのか?」
 考えあぐねながら無為に時間が過ぎる。やがて夜になる。さすがに少しばかり眠くなってきた。
 空を見上げれば、木々の間から月が見えた。ハルケギニアの月、青い方のやつだ。三日月というにも細過ぎる蒼白いアーチが、ゆっくりと梢の間を通り過ぎていく。
 木々の中を通り過ぎる風が静寂の中に葉擦れの音を奏で、その合間に鳥や獣の声が響く。
 その時だ。

「っ────ご主人様!?」
 押し殺したシャーリーの声が、僕の意識を惹き戻した。
「どうした?」
「あれを……」
 シャーリーが指さすのは、洞窟の入り口からのっそりと歩み出てきた巨大な影────ミノタウロスだ。
「こんな時間に、一体どうして……?」
 シャーリーが首を傾げる。僕も僕で似たような疑問を抱いていた。
 僕は元から多数の隠蔽宝具を展開しており、たとえミノタウロスが人間離れした知覚力を保有していたとしても、僕たちを発見するのは不可能に近い。そして、それ以外でラルカスがこんな時間帯に外出するような理由など────否。
「待てよ」
 もはや薄れに薄れている前世の記憶が違和感を告げる。ラルカスの物語。雪風のタバサを主人公とする物語。それは一体どのような粗筋だったのか。
「確か、タバサが盗賊に襲われたところをラルカスに助けられて────」
 それで物語は終わったのだったか?
「────ああ、思い出した」


 僕とシャーリーは、おそらく街に向かって移動しているのだろうラルカスを尾行していた。
 やがてラルカスはレビテーションか何かの呪文を唱えて街の城壁を乗り越え、街の中に入る。裏通りを身をかがめながら歩くラルカスの様子を、僕たちは教会の鐘楼に潜んで監視していた。
「でもご主人さま、なぜラルカスはわざわざ街なんかに? 軍隊に見つかれば、捕らえられて殺されるかもしれませんよ?」
「ああ、夜食のためさ」
「……? 夜食?」
 僕が言うと、シャーリーは理解できないといった風情に首を傾げた。
「ほら、よく見てみろ。あいつが何をやっているか」
 近場の家に忍び込んだミノタウロスが、やがて何か小さな塊を担いで戻ってくる。そして、来た時と同じようにして城壁を乗り越えて帰っていく。
「あの……塊、もしかして生きています?」
「ああ。もしかしなくても生きている。あのサイズの生き物というと、何だと思う?」
「鹿? それとも犬……まさか!?」
 ああ、そのまさかだ。街中に鹿はいないし、家の中で飼われる犬はメイジの使い魔くらいのものだ。
「……人間、ですか?」
「そう。それも子供だ。アイツはな、ミノタウロスの肉体に精神を喰われかけているのさ」
 その子供が何に使われるのか理解したのだろう、シャーリーは目を丸くしているが、しかし、その表情に嫌悪の色は欠片もない。何となれば彼女はホムンクルス、食人衝動こそ存在しないものの、彼女はもはや人外。人喰いの怪物だ。
「じゃあ、それだけ分かっているのに、どうして彼の後をつけたりしたんですか?」
 そんなことは決まっている。
「ここで仕留めるためさ」

 都合よく標的が砦である家を出てくれたということ。これによって、ラルカスの地の利は失われた。
 そして、ラルカスがミノタウロスの食人衝動に衝き動かされているということ。これによって、最後の希望である人間の知性すら失われた。
 後は叩いて潰すのみ。

 ラルカスを取り巻くようにして同心円状に彼我の相対距離数百メイル、それだけの間隔を開き、蒼白い光の壁が展開する。複製障壁。そこから溢れ出すのは膨大な水だ。ラグドリアン湖の湖水を転送し、複製して、周囲一帯にぶちまける。
 たちまちのうちに辺り一帯が水浸しになる。直径数百メイルにも及ぶ深さ半メイル程の水溜り、戦場の優位としては十分過ぎるほど。
 それは全て水精霊の手足だ。泡立ち、逆巻き、波濤を轟かせてミノタウロスの肉体へと絡みつき、その動きを制限する。
 そこに、僕が姿を現した。放つ魔法はアクア・ボム、炸裂水球をその肉体の身で弾き返したミノタウロスは、僕を敵と認識したのかその瞳まで赤く染め、憤怒の吐息を吐き出しながら突進、波濤を蹴散らしながら走り込んだミノタウロスが巨大過ぎる斧を振り下ろす。

 その斬撃を受け止めたのはシャーリーだった。その手に握られているのは、剣とも槍ともつかない異形の刃物。武器にこだわらず例えるのであれば、巨大なステーキナイフにも見える奇怪な武器。
 その全長の半分が柄であり、かつステーキナイフにも似た緩やかに湾曲する刀身の長さは身長ほどという、長大な刃物。長大な片刃の刀身の裏にはスラスターにも似た縦長のノズルが取りつけられている。
 それこそがシャーリーの、斬馬刀(ホースバスター)の武装錬金『ミッドナイト・プラグレス』。全長四メートルにも及ぶ巨大な長巻だ。
 全長二メイル半にも及ぶ巨体から繰り出される斬撃の破壊力が斬馬刀の柄の一点に集約され、集中されたその破壊力は一トンを優に超えるほど、ましてやその巨体による全力の踏み込みによる運動エネルギーはホムンクルスの膂力を以てしても受け止めきれるものではない。いかに人型よりも優れた身体能力を持つ獣人型ホムンクルスとはいえ、シャーリーのウェイトは普通の少女とさして変わりない。しかしその重撃を、シャーリーは軽く片手で指を這わせただけの斬馬刀で微動だにせずに受け止めていた。

 『ミッドナイト・プラグレス』の能力は『エネルギー保存法則の無視』、長大な斬馬刀に加えられる衝撃は斬馬刀に伝わることなく、ただ雲散して消えていく。これにより、斬馬刀の刀身を伝わる膨大な慣性をキャンセルしたのだ。あらゆる攻撃からエネルギーを消去する事によるほぼ絶対的な盾。その力により、シャーリーは戦車砲による砲撃だろうが、アルビオン大陸の崩落だろうが、あるいは核爆弾の直撃だろうが、斬馬刀一本で受け止められる攻撃である限り、あらゆる攻撃を弾き返す。

 少女は長大な斬馬刀を指先で回転させ、踊るようにして体ごと回して振り回す。それは多少のぎこちなさこそあるものの、獣人型ホムンクルスの身体能力を生かして、流れるように刃を舞わし、己の体格を遥かに超えるミノタウロスの斬撃を跳ね飛ばした。
 そも、長巻のみならず、大鎌やグレートアックス、ハルバートのような超重武器を振るうというのは、その重量をどのようにして運動エネルギーに、ひいては破壊力に置換するかという事であり、威力=重量×加速の等式が存在し、重量のある物体を加速するにはそれなりの膂力と溜めが必要である以上、超重武器による攻撃はどうしても鈍足に、かつ大振りになってしまう傾向がある。
 それは、例えば身の丈ほどある大剣をナイフ並みの速度で振るう事ができたとしても同じ事であり、同等の速度であっても斬撃に許される運動力学的な軌道の選択肢はどうしても限定されざるを得ない。
 だが、シャーリーはそんな重量などどこにも存在しないかのように長大な斬馬刀を振り回す。真横に薙ぎ払い、正面に跳躍して振り下ろし、断ち割られた地面に深々と喰い込んだ刃を横に振り、即座に切り返して再び薙ぎ払う。

 その有り得ない機動を可能にするのが斬馬刀の武装錬金『ミッドナイト・プラグレス』の特性『エネルギー保存法則の無視』。単純だが奥が深く、強力な武装錬金だ。現在は相似魔術を利用して、他の道具や生体にその特性を移植できないか研究中である。
 人外の反応速度で以ってシャーリーはミノタウロスの攻撃を受け止め、捌き、弾いていく。依然として効果を上げられない剣戟に業を煮やしたのか、ミノタウロスは魔法でも使おうとしたか後方へと下がろうとする。
 だが甘い。敵は一人ではないのだ。いや、何が敵かといえば、この環境、水に満たされたこの空間こそが、ミノタウロスにとっての最大の敵。後退の一歩を踏もうとしたミノタウロスの体重を支える軸足、その真下の地面が、噴きつける水流によって突き崩されたのだ。
 同時に周囲から押し寄せる水流に足を取られ、巨大なミノタウロスが飛沫を上げて地面へと倒れ込む。ミノタウロスもそれに対して抗いの咆哮を上げるが、無意味。渦巻く水がミノタウロスの口に鼻に押し寄せ、その体内を蹂躙し、制御を乗っ取っていく。


 ラルカスの捕獲作戦、成果は上々である。
 免疫の拒絶反応を無効化する水魔法についても、肉体に水の精霊を浸透させたおかげで、大体の事は理解できた。ミノタウロスの肉体に拒絶反応を起こさせずにメイジの脳髄を移植する手段。水の精霊の力を通して脳味噌の中のデータを読み取り、脳味噌にどんな感じで力が働いているかも分かったので、ほぼ完璧である。これさえ分かれば、前々から行き詰まっているキメラ型ホムンクルスの精製も上手くいきそうだ。

 試しに興味が湧いたので、ミノタウロス型……というか、ラルカス型ホムンクルスを作ってみた。結果として、ミノタウロス型の肉体に、系統魔法を使うホムンクルスが完成した。
 喜び勇んで火竜に使ってみる。キメラ型の試験も兼ねて、火竜型の因子を付与してみた。水の先住魔法で操り人形と化したラルカスの協力もあって、見事に完成。ラルカスは研究者としては中々に優秀なようだ。他の生物の要素も付け加えたかったのだが、初めてでそれは少し難易度が高いのではないかと考えたため、泣く泣く諦める事となった。
 結果、基礎形態である火竜が変形して、ミノタウロスの顔を火竜っぽくして、火竜の爪、牙、角と翼を生やした形の怪物に変形するようになった。無論、ブレス能力も健在。一体どこのデーモンか不死のゾッドやら、といった感じである。まあこれで、何はともあれキメラ型ホムンクルスの実験も大成功である。
 加えて、ベースがミノタウロス、要するに亜人型なので武装錬金も使える。ミノタウロスの肉体で発動させてみると、どうやら鉤爪の武装錬金のようだ。
 ついでに、僕の肉体と同じく腕の骨をメイジとしての杖に加工して、杖を持たずに魔法を使えるようにしてみた。あと、心臓部には核鉄を封入した。核鉄+ミノタウロスの再生能力があるので、再生能力は特にスゴイ事になっている。まさに完璧である。
 なお、火竜はホムンクルス化しても端末として機能するようだった。
 わりと納得のいく試作品が完成したので、ラグドリアン湖の底に沈めてある端末の火竜をほとんど全部、相似魔術の《原型の化身》でこの型のラルカス型ホムンクルスへと改造する。大分戦力が上昇した。これなら、大抵のチート兵器と戦っても引けは取らないと思う。



=====
後書き的なもの
=====

 ……やってしまった。
 とりあえずルートAと内容ほぼ一緒なので、同時に更新。Aは生き残りの秘策について。Bはテファの処遇。
 とりあえず次はAかBか。そろそろテファがいるいないの影響が出てくると思うので、どっちにするのかいっそのこと両方続けるのかは次で決める予定です。
 どっちをかきたいのかよく考えないと。








[13866] 濁流のフェルナン ルートB10 フェルナンの冒険
Name: ゴンザブロウ◆cebfabc8 ID:d73d82b7
Date: 2010/02/28 16:58
「やれやれ、嫌な雰囲気だ」
 僕は鬱蒼とした森の中を、木々を掻き分けながら歩いていた。ハルケギニアは地理的にも森の多い土地で、モット伯領にも森はいくらでもあるし、アルビオンで無人の集落を見つけた時もそこには森があった。探せば他にも森はいくらでもあるだろう。
 だが、この森はそのどれとも違う。暗過ぎる。繁茂する木々が陽光を遮り視界を遮り、おどろおどろしい、まるで何かが潜んでいるかのような雰囲気を醸し出している。無論、周囲の気配など簡単に読めるので、そこに何もいない事くらいは魔法や宝具に頼る必要もなく理解できる。
 だが、不愉快な事には変わりはない。ギーシュと相対した時とはまた違った不快感だ。
 僕はその中で、枝を掻き分けながら前に進む。進んでも進んでも辺りは森。最初の内は物珍しかったこの光景も、時間を重ねれば少しずつ飽きてくる。
 業を煮やした僕は、すぐ近くの大木を駆け上り、周囲を見渡した。目の前一杯に陽光が広がり、解放感が喉を満たす。そして、僕は目の前に広がった光景に唖然とした。
 まるで、森が世界の果てまで広がっているように見えた。それも、地平線の果てまでだ。トリックを明らかにするのであれば至極簡単、森の木々が生えている地面が、普通に歩いていて気付かない程度に緩やかに傾斜して、ちょっとした盆地を形作っているのだ。
 だが、僕がそれに気付けたのはギルガメッシュの弓兵としての遠視力があったからだ。普通の人間が見たとしても、世界の果てまで森が広がっているようにしか見えないだろう。
 僕は辟易して樹から飛び降りた。途端、むせ返るほどの緑の匂いと共に濃緑色の薄闇に包まれる。

 ふと、僕は接近する気配を感じた。速い。つまり、人間のものではない。この鬱蒼とした森の中でこれだけの速度を出せる生物は、そもそも人間ではないか、人間の分際を越える力を持っているかの二択。
 どちらにしても遭遇したくない手合いではあるが、隠れてやり過ごすのは不可能、完全に捕捉されている。まあ、問題あるまい。気配からしておそらく獣、そしてこの森を我が物顔で徘徊する獣がどんな存在であるかなどとうに分かり切っている。
「来たか」
 接近する気配がもはや背後にまで迫ってきたのを感じて、僕は振り向いた。視界一杯に巨大な獣の顎が広がった。
 狼だ。しかし尋常の狼ではない。並みの狼に数倍する巨体、その首を支える体躯は四脚獣にあらず、真紅の体毛で全身を覆う狒々のもの。
 合成獣────キメラ。かつて、あるメイジの手によって生み出された人造の魔獣。

 無数の合成獣が徘徊するその森を、人は『ファンガスの森』と呼ぶ。



 濁流のフェルナン/第十段



 話は一週間前に遡る。

「『ファンガスの森』ねえ」
 机の上に並べた研究資料の文字を目で追っていく内に、そんな固有名詞を見つけたのだ。ラルカスの洞窟から回収した研究資料である。
 にしても、ファンガスとは怪物キノコでも徘徊していそうな名前である。マタンゴでも出るのだろうか。
「魔法生物の研究所である塔の所在地ねえ。研究内容は、どれどれ……魔法によって様々な生物を掛け合わせての、強力な合成獣(キメラ)を生み出す研究、か。ラルカスはそこの研究員だったわけか」
 実験の結果がまとめられたレポートや書簡をめくりながら思考を巡らせる。
「って何だこれは……キメラドラゴン!? 生体機構そのものに融合術式の付与!? ……とんでもないな」
 捕食した生物と同化する。そんな夢のような高等技術が実現できていたのかどうかは分からない。特に融合同化機能なんていうのは、捕食した生物の形質を無秩序に混ぜ合わせてしまえば、生物としてのバランスを失って機能崩壊に至る。そこらへんの制御がしっかりできていない限りは、無用の長物どころか、むしろ害悪ではある。だが、それでも調べてみる価値はあると判断。
「少なくとも、サンプルの一つか二つは欲しいよな」
 となると、やはり自分で出向くのが一番確実か。
 色々と考えを巡らせていると、ノックの音に続いてドアベルが軽やかな音色を奏でて、金髪の少女が入ってくる。リーラだ。
「ご主人さま、来客です」
「来客? 父上じゃなくてわざわざ僕を名指しでか? 物好きもいるものだな」
「はい、グラモン家次期当主ギーシュ・ド・グラモン様と名乗っておりますが」
「…………うわ」
 会いたくない人間トップ3のその一。
 ティファニアの処遇なんかも色々と下準備というか作戦立案が難航していて面倒なのに、よりにもよってこのタイミングとか。
「この間の決闘騒ぎの謝罪をしたいとのことですが、いかがいたしましょう」
 今外出中とでも言うか? それとも体調を崩して会えないとでも言い張るか? いや、それではどちらにせよ問題の先送りにしかならない。ならばいっそのことこの場で……いやいや。
「まったく、仕方がないか。会うよ」
 僕は諦めて席を立つと、深々と溜息をついた。


「で、話し合いを適当に切り抜けて、今に至る、と」
 僕の目の前には、四つに分断された合成獣の狼モドキが転がっていた。狒々の胴体をしているヤツ。狩りの成果である。
「とは言っても、さすがに食べれるとは思わないけれど……さて、どうしたものかな?」
 血の匂いが他の獣を引き寄せてしまうと厄介だ。さっさと移動した方がいいだろう。
 とりあえずキメラの死体をサンプルとして採取する。パッと見ではキメラ自体がどういう仕掛けになっているのかよく分からないので、全身をサンプルとして採取。培養液を満たした大型フラスコに放り込み、フラスコは“王の財宝”に収納して、とっとと移動。
 とりあえず、場所を探そう。サンプル採取に少しばかり時間をかけ過ぎた。

 再び森の中を移動しながら、周囲の気配を探りながら歩く。
 あの後、謝罪して頭を下げたギーシュは、友達になろうとか何とかふざけたことを言ってきた。もしかしたら、将来メイドさん拉致イベントが発生したら、僕を上手いこと利用するつもりなのかもしれない。無論お断りしたが。あいつにいいように利用されるなんざ、一生お断りだ。
 まあそんなことはどうでもいいので、とりあえず僕は、治り切っていない傷に障るからと言い張ってお引き取り願った。とっくに治っているから嘘だけど。まあ、ちょっとした寸劇である。主演僕、助演リーラ。


 にしても、塔ね。塔というからには生い茂る木々よりもさらに高さがあるはずで、森の中では結構目立つはず。そんな思惑からヴィマーナやら何やらを飛ばしてみたのだが、残念ながらそれらしい建物は見つからなかった。
 まさか何やらまた変態的な魔法でも掛かっているのだろうか。そんな風に思いながら、僕は足を止めた。
 こんな森の中にも、こんな空間があるものか。森の中には隙間なく木が生えているものだと思っていたのだが、僕の前には、意外なほど広い空間が広がっていた。三本の大樹に囲まれた、空き地のような空間。
 だが、それだけでもない。足元に何かある。思わず後ずさり、そこにあるものに気がついた。落ち葉の中に巧妙に隠されていたのは、頑丈な蔦で編まれた網。間違いなく罠、それも大型の獣用。この森に棲むそんな大型の獣など、キメラくらいのもの。
 加えて、空き地の周辺付近に何者かが伏せている。罠の存在から判断して、おそらくは狩人か。
「おい、アンタ、さっさと隠れな!」
 隠れている何者かが声を上げる。声質からしておそらく女。もしかして僕に向かって言っているのか、と考え、フライの呪文ですぐさま近くの樹に駆け上がり、枝葉の間に身を隠す。

 同時、僕は何かが接近してくる気配を感じた。
「またキメラか? ったく慌ただしい」
 やり過ごすか、とも思う。だが。
「この気配────二ついる?」
 近づいてくる気配は二つ。動きから判断して、逃げる片方をもう片方が追っている。その様子、見方を変えれば、追い掛ける片方を、もう片方が誘導しているようにも見える。
「囮、か?」
 罠の位置に誘導しているようにも見える。面倒な状況に行き合ってしまったようだ。まったく、鬱陶しい事この上ない。
「本当に、どうしたものかな?」
 逃げれば怪しまれて追いかけられるだろうし。
 溜息をつきながら右手に握った、指揮杖型としては少しばかり太過ぎるワンドを振ると、じゃき、と軽い音が鳴って、伸縮式の警棒にも似た機構がロッドを伸張させる。その杖にブレイドを発動させれば、その刃渡りは長剣にも匹敵する。隠匿性と威力を兼ね備えた便利な得物として考案し、隠匿性なら“王の財宝”があれば十分な事に、作ってから気がついた、失敗作の発明品である。
 仕方がない。手伝ってやるか。

 呪文を唱えながら木の上で待機。
 しばらく待っていると、枝葉の間から飛び出してくる少女。フライの呪文で宙に舞い、青い長髪がわずかな木漏れ日を反射して踊る。
 その後を追って飛び出してきたのは、頭部に猛牛にも似た角を生やした狒々、ハルケギニアの生物学的にも有り得ない造形は間違いなくキメラ。全身を覆う毛皮は燃えるように赤く、おそらくは最前倒した狼狒々と同じ種類の素体を利用したのだろう。
 その姿を確認すると同時に解き放つ呪文はアクア・ボム、山なりの軌道を描いて迫撃砲のように撃ち出すのは、キメラの身体を地面に向かって叩き落とす一撃、同時に飛び出した狩人が仕掛けの縄を断ち切り、地面に仕掛けられた網がキメラをすっぽりと包んで持ち上げ、その動きを封じ込める。
 飛び出してきた狩人は弓に矢をつがえて引き絞る。多少癖があっても、長い時間を掛けて鍛えられた、いい動きだ。ランスロットの知識がそう告げている。
 そこで初めて、僕は狩人の姿を見た。声の通りに女だ。少年のように日焼けした肌とよく鍛えられた肢体、枝葉に絡まないように短く整えられた黒髪、野性的な大きな瞳、総合して、魅力的な少女。
 暴れる角狒々の口の中に、狩人の少女が放った矢が突き刺さり、その矢に繋がった火薬束が炸裂、キメラの頭部を粉微塵に吹き飛ばした。

「何かいるな。いや、誰か、かな」
 狩人と青髪の少女に聞かれないように、僕は口の中だけで呟いた。
 少女達と合流して以来、どこかからねっとりとした気配が流れ込んでくる。捕捉できない事もない。ギルガメッシュの宝具を使うまでもなく、メディアの魔術に頼るまでもなく、そいつの気配はダダ漏れだ。
 だが、並みの人間にその気配を察知することはまず不可能だろう。存在自体を断ち切るのではなく、周囲と同化して溶け込ませるような、そんな気配の消し方だ。まるで野生動物か何か。それでいて、これは間違いなく人間か、さもなければ人に近い何者か。
 こんな悪意に満ちた気配を放つようなヤツが、人間でないはずがない。


 狩人の少女はジル、青髪の少女はシャルロットというらしい。ゼロ魔原作の外伝、タバサの冒険の一幕である、と気がついたのは、二人が名乗ったその時だった。
 彼らに名前を尋ねられた僕は、迷いなく返事を返していた。
「ゲルマニアの貴族、ゲッシュ・フォン・グレイモンと申します」
 言うまでもなく一番嫌いな奴の名前のもじりである。何となく、アグモン進化~とか言う声が聞こえてきたような気がするが気にしない。
 まあ、わざわざ本名を教えてやる義理もないしな。ジルはどうか分からないが、このタバサという少女、今はシャルロットとしか名乗っていないが、正直な話、信用できないのだ。何といっても、たった一人の母親を人質に取っていてすら裏切られるのである。
 なら、洗脳でもするか、とも思うのだが、相手にミョズニトニルンとかいるし、それに気付かれる可能性を考えるとあまり軽挙妄動はできない。狂王ごと手駒に入れてしまえればいいのだが。
 まあいい。別に今すぐでなくとも、いくらでもどうにでもできる。だから、この場はひとまず置いておこう。

「あの……、ジルさん」
「なんだい?」
「そろそろ……、薬を……」
 膝を抱えて焚火の前に座り込んだシャルロット嬢は、何やら薬を欲しがっているらしい。
「ジル、まさか悪魔の薬に手を出したのか……」
 哀れシャルロット、いけない薬物の虜というわけだ。
 確かに、現有戦力の少ないジルにとって、メイジは貴重だからな。この世界で人を従わせるのに薬物を使うなんて発想をするのは僕くらいのものだとばかり思っていたが、この女、手ごわい。
「って、誰がするかそんな事!」
 石の投擲が飛んでくるので避ける。誰が当たってなどやるものか。
「避けるな! 当たれ!」
「ふはは、みとめたくないものだな、わかさゆえのあやまちというのは」
 上体をずらしてひょいひょいと避ける。そのうち下半身まで狙ってくるので、それもやはり避ける。気分は赤い彗星である。気分だけ。
「はぁ、はぁ、くそ、一発ぐらい素直に当たりやがれっての」
「あの…………」
 半ば存在を忘れられていたシャルロットがどんよりとした雰囲気を身に纏いながら自己主張。
「……約束したじゃないですか」
「あんときゃ、ああでも言わないと、あんた納得しなかっただろ?」
 何でも、シャルロットはジルの狩りを手伝ったら死ぬための毒薬を調合してくれる約束だったらしい。下らない、と思う。メイジなら、痛くない死に方なんていくらでもあるだろうに、と。身の上話をしながら心の底からぶつかり合うジルとシャルロットをよそに、そんな風に思う。


 洞窟から歩み出ると、涼やかな夜気が僕の肌を包む。僕は深々と息を吐き出した。あの空間にいると、何というか、息が詰まる。どうにも鳩尾の辺りが苦しくて仕方ない。あれ以上あの空間にいたら、何か訳の分からない事を叫び出してしまいそうだ。
 これは僕のイメージじゃない。家族の情だとか、戦う意志だとか、ああいうのはギーシュの役だ。
「ったく、やれやれだ」
「何がやれやれなんだい、あんた?」
 唐突に掛けられた声に振り向くと、そこにはここ数時間で見慣れた少女の姿があった。
「……何だ、ジルか」
「何だって何だよ。人がせっかく心配して見にきてやったのに」
「用足しだったらどうするんだよ? お互い死ぬほど気まずいぞ」
「でも、違うんだろ?」
「…………まあな」
 僕は、夜風に揺れてかさかさと音を立てる木陰に背中を預けて座り込んだ。
「シャルロットは? 置いてきてよかったのかよ?」
「もう寝てるよ。泣きながら父さまと母さまを呼んでた」
「……そうか」
 居心地の悪い空間が追い掛けてきた。糞。僕は鳩尾に溜まった澱を吐き捨てるように、もう一度溜息を吐き出した。
「シャルロットの身の上は聞いたけど、あんたは何しにきたんだ? 武者修行にも見えないけれど」
「あー、まあ、その、何だ? 僕はまあ、あれだ、生き物の肉体を研究してだ、薬を作ったりするようなあれこれを研究していてな、それでこの森の中の研究所の塔のことを聞いて、一度探しに来てみたんだが……」
「っくく、ぷっ、あっはははははははははははははははは!!」
 僕の言葉を聞いた途端、ジルは腹を抱えて笑い出した。
「ったく、……何がおかしい?」
「だって、その塔なら三年も前にとっくに取り壊されてるって、くくっ、あははははははははははははは!!」
「…………マジか?」
「そう。マジよマジ。あっはははははは、あはははははははははははははははは!!」
 ……何てこった、糞。半分くらい無駄骨か。
「まあいいか。なら、ここにいてもやる事もないし、一週間、それくらいの間は手伝ってやるよ」
 せめて細胞サンプルくらいは採取しておきたいし、な。

 普段なら、人に笑われるというのはこれ以上ないほど腹が立つ。だが、この場には、それ以上に僕を苛立たせる原因が存在した。
 気配。ジル達と出会った時からこちらに粘着質の悪意を放つ、あの気配。
 間違いなく、いる。こちらを見ている。

「……どうしたんだいあんた?」
「別に。何でもないよ。明日も狩りをするんだろう? さっさと寝ろ」
 僕は何でもない風を装って首を振る。わざわざ教えてやる意味もあるまい。あの気配、僕が戦って勝てない相手じゃないだろうが、ジルがいても邪魔になるだけだ。


 そうやって、四本腕の熊やなんかを狩りながら、しばしの時間が過ぎた。だいたい一週間といったところか。
 別にこいつらに付き合う必要はない。だが、一つ試してみたかったことがある。それはつまり、原作に関わるというのがどういう気分なのか、ということだ。
 結論から行けば別にどうという感慨もない、というものだった。原作キャラに会ったぜヒャッホウ!とかそんな気分も特になかった。ジルもシャルロットもあって見れば所詮は人間だ。世の二次オリ主たちは、どうして単なる他人にあんなに興奮できるのだろうか、と。まあ僕の性癖が特殊な可能性は高いので何とも言えないのだが。
 それはそれとして、僕の仕事はジルやシャルロットのサポート。二人にはラインメイジと偽っているのであまり派手な魔法は使えない。そして水メイジは根本的に戦闘には向かない。したがって、僕の仕事は必然的に地味なサポートに落ちつく事になる。
 加えて言うならば、この程度の狩り、ジルとシャルロットの二人でも十分なのだ。原作という絶対の聖典の存在がその事実を証明している。故に、僕いらない子。

 ジルはとにかく気配を殺す事をシャルロットに教えており、それを始めとして、シャルロットは乾いた土が水を吸うようにジルから狩りの技術を吸収している。この一週間で、シャルロットの戦い方も格段に良くなった。これが後の雪風のタバサの基礎になるのだろう。何もかもジルズブートキャンプのおかげである。
 そのジルはというと、一仕事終えてシャルロットと雑談中。ジルは魔法が使える貴族が羨ましいそうだ。
 その時だ。

 地面が揺れる。揺れというよりは沈み込み。地面そのものがわずかに沈下したような衝撃が走る。その瞬間には、身体を伏せると同時に杖を構えるまとめて一動作。
 来た。
 とうとう来た。
 待っていたものが来た。

 ────キメラドラゴン。

 基本そのものは大型の火竜だ。赤黒い鱗に包まれた地上最強の巨大爬虫類。見た目だけでも凄味のある巨体。だが、それだけなら僕の手駒に何体でも存在する。
 だが、凄いのはその背中だ。そこから生えた無数の頭、まさに鈴生り。馬。豚。豹。熊。狼。人。それぞれが不気味な呻き声を上げながら蠢いている。
 にしても、豹なんてハルケギニアにはまず生息していないんだが、一体どこで喰いやがった……ああ、メイジの使い魔か。
「あいつは食った獣を取り込んで、それとそっくりな頭を生やすのさ」
 押し殺した声で説明したジルが、何かに気付いて震え出す。おおかた家族の首でも生えていたんだろう。
 結局、僕たちはそのまま地響きを立てて闊歩するキメラドラゴンを見送った。


「あたし、あいつをやる」
 その夜、ジルは唐突にそんな事を言った。
「キメラドラゴンか?」
「決まってるだろ」
 まあ、そうだろうな。仇討ち、ってのは、人が無謀な真似をする理由の中でも結構メジャーなものだ。理解はできないが、理解を示す事くらいはできる。
「本気?」
 そう聞いたシャルロットも、彼女が本気である事くらい理解しているのだろう。
「……わかった。手伝うわ」
「いい。あたし一人でやる。あんたは、あたしがあいつを倒したら、偉い人にこう報告すりゃいい。『自分が倒しました』ってね」
 馬鹿な女、と思う。僕ならそんな発想はしない。連れて行って捨て駒にでも何でもして利用すればいいのだ。それが賢いやり方というものだ。
 だけど、こうも思う。僕は最低の人間であるのだ。なら、最低の人間と違う発想をする彼女は、少なくとも最低ではない、と。

 翌朝、ジルはここで待っていろと僕とシャルロットに言い残して、洞窟を出ていった。
 晴れた朝だ。木々の枝葉が作り出す薄闇を透かして落ちる陽光が、それを告げている。きっと樹冠の上は快晴だ。それが無性に腹立たしくてならなかった。
「ねえ」
 ぽつりと呟くように、シャルロットが言った。
「何だよ?」
「何で?」
「何がだ?」
 質問に質問で返すシャルロットに、僕もまた質問で返す。いつかの夜と同じように、シャルロットは膝を抱えて座り込んでいた。その何で、には、きっと色々な意味があったのだろう。
「ねえ、なんで?」
「人の事なんて知るか。君には君の事情があるように、ジルにはジルの事情がある、ってだけの話だろう」
 僕がそう言うと、シャルロットはわずかに息を呑んだようだった。
「私の事、知ってるの?」
「言っただろ。人の事なんて知るか、って。君の事情は、最初に君が焚火の前で話した事しか知らん」
 原作知識、そんなものは当てにならない。父親が謀殺されたり、母親が薬盛られたり、そんな非常識な情報、どれだけ本を読んで感情移入したところで、それは所詮字面を追っただけの知識だ。そんなものに情を移すのはギーシュくらいのものだ。
「で、ジルにはジルの事情があるのと同じように、君には君の事情がある。君が君の事情に基づいて何かしたいと思うのなら、好きにすればいいさ」
 シャルロットは答えない。彼女は何も言わず、その場にはただ静寂が落ちる。だが、少なくとも、彼女なら僕よりマシな答えを出すはずだ。
 そうして、どれだけの時間が経ったのだろうか。とても長いようでいて、きっと大した時間は経っていなかったのだろう。シャルロットは立ち上がった。
「行くのか?」
 シャルロットは何も言わず、ただ頷いた。
「そうか」
 なら、ここで一人取り残されるのも間抜けだ。僕もシャルロットの後について歩き出す。

 狩人を追うのは、獣を追うのとさして変わらない。シャルロットは森の中から器用にジルの痕跡を見つけて追跡する。僕はその後についていくだけで十分だった。
 僕もシャルロットも一言も口を利かない。森の中で無駄口を叩くのは、自分の居場所を宣伝しながら歩くようなものだ。
 ただ、木々の間を歩く。一週間前までは何もかも同じように見えた森の木々も、少しだけ違いが分かるようになっていた。だからといって、大して違うようには見えないのも事実なのだが。
 そんな中、僕は足を止めた。シャルロットが怪訝そうにこちらを見つめてくる。
「悪いけどシャルロット、僕はここまでだ。何かロクでもないものが近づいてくるみたいでね。僕はそれを足止めする」
 別に倒してしまっても構わんのだろう、と口の中だけで呟きながら、僕はそんなことを言う。
「……分かった」
 誰が信じるか、というような突拍子もない言い訳に聞こえるが、シャルロットは信じてくれたようだ。シャルロットは僕をその場に残して歩き出す。
「じゃあ、後でどうなったか教えてくれよ」
「……分かった」
 頷き一つだけを残して、青髪の少女の小さな背中は森の薄闇の中へと消えていく。その様子に少しだけ寂しさを感じながら、僕は彼女とは正反対の方向に歩き出した。
 さあ、綺麗な原作キャラ達の時間は終わりだ。これからは、醜い醜い転生者の時間。
 森の中をしばらく歩いて、僕は足を止めた。目の前には奇怪な人影。そいつが放っているのは、限りなく人間以外の何物でもない、悪意に満ちた気配。シャルロットと合流した時から、ずっと僕達を見張っていたのはこいつだ。
 別に恐れるほどの相手じゃない。“王の財宝”が有するスカウター系の宝具が示す数値は、こちらの方がはるかに上。むしろ手頃な敵だ。
 僕は軽く右手を挙げて、至極友好的にその見知らぬ人影に話しかけた。
「なあ、アンタは神を信じているか?」
「はぁ? 何バカ言ってんだテメエ? 宗教なんてモンがあるから、世の中がおかしくなるんだよ。あ、もしかしてお前ソッチ系の人? うわダッセ! 今時宗教なんて信じてるとか頭オカシイんじゃねえの?」
 僕は深々と溜息をついた。なるほど。コイツは劣化だ。
「そうかそうか、理解したよ。なら、死ね」
 背後に展開した“王の財宝”のゲートから、一斉射が降り注いだ。
 その瞬間、僕の心を満たしたのは間違いなく安堵。こういうのが僕の役だ。これが僕の世界だ。人間の最底辺を這いずり回る、本来の僕の世界。


 そいつは高々と跳躍して回避。別に驚くには至らない。今の連射に使われたのは何の力もないただの刀剣類、そいつの“原作”を知っていれば、その程度の性能は持っていてしかるべき。木々の合間を抜けて高々と跳躍したそいつを追って、僕もまた頭上へと跳躍した。
 木々の枝葉を強引に突破、まるで地上に這いずる虫けらなど知らぬと言わんばかりに空は蒼く晴れ渡り、その中心にそいつがいる。
 陽光の下で見るそいつは、やはり僕が知っている原作通りの姿をしていた。
 その姿は基本的には人型の形状、しかし間違いなく人に非ず、漆黒の装甲に覆われた細身のプロポーションの全身には藍色に輝くラインが走り、延髄の部分からは脊椎にも似た形状の細長い尾が伸びる。
「────なるほど、ブラスレイター、か」
 それがこいつの能力、それは間違いなく転生者。
 僕が呟くと同時に、そいつの姿が変形する。カラーリングはそのままに、全身を覆った女性的なフォルムは特徴的な頭部形状から道化師のようにも見え、それでいて腰から広がる光のスカートがまるで貴婦人のような印象をそいつに与えている。
 薄れかけた原作知識から僕がそいつの特性を思い出すのと、そいつが音速の壁を突破するのはほぼ同時だった。
「っ────ヴィマーナ!」
 “王の財宝”から引っ張り出した黄金の空中船が漆黒の魔力で覆われるのと、そいつの指先から伸びた針のような爪が僕が振り上げた双剣と激突するのも、ほぼ同時。
 蒼空を超音速で駆けながら連続激突する刃、飛行性能はほぼ同等。
「ちっ、何かと思えばギルガメッシュかよ!? ったくオレもそれにしときゃよかったぜ!」
「はっ、やめとけよこのDQNが、アンタがやってもそのブラスレイター同様、劣化にしかならないだろうよ!」
「っんだとォ!? ざけんなこのクソがァッ!!」
 空中で、羊の角を持ちながら頑強な雄牛に似た重装甲の形態に変形したそいつは、伸縮自在の剛腕を赤熱化させながら振り回す。
「その形態だと、飛べないだろうがぁ!!」
 一撃の威力と引き換えに飛行能力を喪失したそいつに向かってインドラの金剛杵を射出するが、そいつはすかさず先程の形態に変形して飛翔して回避。
「死ねやオラァッ!」
 僕の背後に回り込むようにして爪を振るい、そいつは吠える。ヴィマーナを前後反転させて斬撃を受け流し、斬り返す。
 僕のヴィマーナに、そいつではない、別の何かが飛び乗ってきたのはそれとほぼ同時だった。
「っ、何だこいつらは!?」
 白い金属質の皮膚。のっぺりとした貌。人型に似て、どこか獣じみた体格。────デモニアック。だが、原作を知る僕の記憶で見たそれと、そいつらはどこか異なっていた。
 実物よりもはるかに獣らしい、と細かいことを観察するよりも速く、そいつらは飛びかかってきた。合計三体、跳躍したデモニアックの中に人間素体では有り得ない腕が四本だったりする奴が混ざっている奴を見て、反射的に解答に辿り着く。
「キメラどもをナノマシンに感染させたのか!?」
 原作では人間素体のヤツしか見かけなかったが、馬がブラスレイターになっている以上、他の動物にも感染はするだろう。
「ああ、そうさ。世の中頭のいいヤツが勝つようにできてるんだよォ!! 戦争は数だよ兄貴ってなァ!!」
 だが甘い。数ならこっちに分がある。僕の周囲の空間が歪み、飛び出した影が十数体。
 “王の財宝”から射出したのは火竜。その姿が、機械の駆動音にも似た軋みを挙げて変形を開始。爪や牙、蝙蝠にも似た皮膜状の翼はそのままに、猛牛の角、逞しい腕、ミノタウロスを模した金属質の巨体へと変貌。
 その両腕を覆うように展開する獣じみた巨大な鉤爪をあしらった籠手。怪物の手にすら大き過ぎるように見えるそれこそがこのミノタウロス型ホムンクルス、正確にはラルカス型ホムンクルスの武装錬金。

 ────鉤爪(アイアンクロー)の武装錬金『グルー・リターン』。

 腕を覆う鉤爪ごと同化するようにしてその両腕が金属的な軋み音を立てて膨張し、その形状を組み替えていく。変異は腕から肩、銅、頭部と広がっていき、その手に握る武装錬金すら吸収しながらより凶暴に、より凶悪に変貌していく。
 それはホムンクルス素体のベースとなったラルカスの武装錬金、その特性は『獣化』。人間の形を捨ててでも力を求め、獣へと変貌したラルカスに相応しいこれこそが彼の武装錬金。本来は理性と引き換えに凶暴な怪物と化す武装錬金、しかし水の精霊によって支配される端末である彼らが使用するなら、その代償は皆無と言っていい。
 巨大な鰐のように変貌した顎がデモニアックを一口に噛み砕き、群れ成す怪物は紛い物のブラスレイターへと挑みかかる。元々の火竜やミノタウロスを上回る巨体と化していながら、その動きは元となったホムンクルスよりも明らかに速い。それこそ、超音速で飛翔するデモニアックを上回るほどに、だ。
 紛い物は背中に四枚の翼状触手を有した騎士のような形態へと変形し、両刃の大剣を具現化してホムンクルス達の突進を迎え撃つ。
 巨体に似合わぬ超速で振るわれる斬撃がホムンクルス達の顎を腕を脚を胴を翼を薙ぎ払っていく。速い。ホムンクルスの再生能力に対抗できる兵装は武装錬金のみとはいえ、人外の膂力で以って放たれる斬撃はその衝撃のみでもホムンクルスを超音速で飛翔するヴィマーナの上から叩き落とすのには十分過ぎる。
 だが、それは敵が有限であればの話。火竜の頭数は無限。無限にいるのだ。どれだけ減らされようとも、敵が力尽きるまでいくらでも補充が可能。
「アンタの所属、当ててやろうか? ガリア北花壇騎士団、違うか?」
「っ……! テメェ、どうしてそれを!?」
 そりゃそうだ。この段階でタバサを監視しようと考える組織なんて、他に存在するものか。だが────。
「────そんなの、教えてやる義理はないってな!」
「クソがぁああああああああ!!」
 ブラスレイターもどきが本来の人型の姿に戻ると同時、その周囲を守るようにに翼騎士型のブラスレイターが数体ほど出現、数には数で対抗とばかりにホムンクルス達を斬り払っていく。
 だが甘い。こう言う時には、こう言うべきだろう。
「やめてよね。本気で殺し合いしたら、お前がギルガメッシュにかなうはずないだろ」
 もはや十分過ぎるほどにデータは取れた。ラルカス型ホムンクルスどもの実戦データ。だから、もうこいつには、サンプル以上の用はない。
 借り物の力とはいえ、力は力だ。持てる力は僕が上。ならば、弱肉強食のルールに従って、今こそくたばれ。
「王の財宝────」
 全力射出。無数の宝具が放たれる。草薙剣。アスカロン。ジョワイユーズ。グラム。青龍偃月刀、その他諸々、古今東西、全世界、ありとあらゆる宝具の原典が湯水のように乱射される。
 そこにあらゆる抵抗は不可能。
 回避も無意味。回避不可能な宝具などいくらでも存在する。
 防御も無意味。防御不可能な宝具などいくらでも存在する。
 再生も無意味。治癒不可能な宝具などいくらでも存在する。
 隠行も無意味。隠蔽不可能な宝具などいくらでも存在する。
 “王の財宝”はただのガトリングではない。とにかく敵がどんな手段を使おうが、適当に撃ちまくっていればそれを上回る手札が必ず出現する、それが“王の財宝”の真の力。その力の前には、あらゆる抵抗が無意味と化す。
 紛い物のブラスレイターを守護する騎士は出現する度に微塵に粉砕され、それに対抗するかのように紛い物が刃を振るうが、それもやはり無意味。
「まだだ、まだだァああああ!! クソ、生まれ変わってオレは、今度こそ本当の自分になれたんだ!! なのに、なのにィいいいいいいいいいいいいいいい!!」
 羨ましいな。なって嬉しい本当の自分なんてものを持っていられるなんて、な。僕にはそんなものはない。本当の自分なんてものは、何より最低なのだ。自分自身に対して幻想を持つことをやめたのは、一体いつの頃からだっただろうか。
「下らない。……さっさと挽肉になるといい」
 指を鳴らすと同時、敵の周囲に無数の光の壁が出現する。複製障壁、そこから降り注ぐのは、その数を遥かに増幅させられた無数の宝具の十字砲火。
 それでも敵はまだ動く。剣が折れれば腕を振るい、全身を穴だらけにされながら、それでも抗い続ける。その無様な姿が何かに似ているようで、それが何に似ているかに気がついて、僕は思わず舌打ちした。
「ああ、そうか。いつかの僕に似ているんだな、お前は」
 僕は“王の財宝”から、一際強大な力を秘めた刃を抜き取った。三連螺旋刃が轟きを上げて回転し、膨大な大気を撹拌し、発生するのは疑似的な次元断層。

 ────天地乖離す開闢の星(エヌマ・エリシュ)。

「消し飛べ」
 その一言で、ブラスレイターの紛い物は粉微塵に砕け散った。


 森の中でしばらく待っていると、やがて枝を掻き分ける音が近づいてくる。気配にはもう少し前から気がついていた。
「シャルロットか」
「ええ」
 足を止めた少女から、ジルの身体を受け取る。冷たい。重い。ほんの数時間前まで談笑していた人間が冷たくなっていることに、どうしようもなく違和感を抱く。別に大したことのない違和感だと思う。
 今さらだ。人体実験やら何やらで、人間の死なんてものはいくらでも見慣れている。多少親しくなったからといって、所詮他人だ。別にどうという事もない。大したことはない。
「ジルは死んだのか?」
「ええ」
 分かり切った事なのに、なぜかそれを聞いてしまう。それに答えてくれるシャルロットも、全く律儀なことだと思う。
「……そうか」
 結局、僕はそれだけしか返せなかった。


 翌朝、僕たちは森の中の洞窟の前に立っていた。ミノタウロスですら楽に通れるほどに大きな洞窟。キメラドラゴンの巣穴だ。
 その巣穴の前で、シャルロットは何も言わずに枯れ草に火を着ける。枯れ草から燃え移った火が積み上げられた生木を焼き、発生した煙がシャルロットの魔法によって洞窟へと送り込まれていく。
「……一人でもよかったのに」
「ジルも似たようなことを言ったな」
 そう言うと、シャルロットは黙り込んだ。
「……ごめんなさい」
「別にいいさ────」
 ────再生後のキメラドラゴンの姿は見ておきたかったし、細胞サンプルも欲しい。それだけだ。それだけが目的で動いているのだから、こいつが謝る必要はない。
 それだけだ。
 洞窟の奥から、獣の咆哮が届く。いつかと同じ地響きが近づいてくる。僕たちは、そいつが現れる前に、それぞれ手近な茂みに姿を隠した。
 やがて、洞窟に落ちた闇の中から、赤黒い鱗に身を包んだ異形の獣が姿を現す。異形。キメラドラゴン。
 脊髄から一直線に繋がったその頭部は、どこかで見たような印象を持った人間の顔だった。巨大な火竜の胴体に見合うサイズにまで大きくなり、防御力の低下を防ぐためだろうか、赤黒い火竜の鱗で覆われているのがグロテスクだ。
 その顔は、よく見ればジルにどこか似ていた。おそらく、あれがジルの妹の頭なのだろう。おそらく肉体の損失部位を捕食した身体器官で補填する機能でもついているのだろうが、それにしても、他の頭などいくらでもあるだろうにわざわざジルの妹の頭が選ばれるとは、何という巡り合わせか。
「いたい……、いたいよう……」
 キメラドラゴンの、ジルの妹のものであった頭部の口から、啜り泣きが漏れる。調べてみなければ分からないが、意識が残っているとは思えない。おそらく、捕食した身体器官を生かしておくための生体機構が、脳髄に残った思考パターンによって誤作動を起こして、生前の動きを繰り返しているだけのはず。
 その一方でその声は、殺された人間の怨念がキメラドラゴンに纏わりついて、なぜ自分だけが死ななければならなかったのかと、なぜ私が死んだのにお前は生きているのかと、それが理不尽であると、だから死ねと、訴えているようにも聞こえる。
 そういえば、と思う。
 前世でよく考えていたことだ。つまり、自分は何のために生きているのだろう、と。人のために何かしてやろうという意志もない。行動もしない。ただ、存在するだけで他者の負担になる。だったら、そんな人間はいなくなった方が世のため人のためではないのだろうか、と。
 糞、糞、糞、黙れ。頭を振って、毒にしかならない思考を振り払う。
 視界の隅でシャルロットが立ち上がった。キメラドラゴンの前に無防備に身を曝すのは杖に宿ったジャベリンの呪文を放つ、最高のタイミングを狙っていたため。
 咄嗟に反応したキメラドラゴンは、ブレスでも吐こうとしたのだろう、まっすぐにシャルロットに向けて口を開いた。ジルによって火竜の頭部を失ったその時にブレス能力は失われたのだろう、その口に、スクエアメイジに匹敵する業火は宿らない。
 僕は一杯に開かれたその顎の内側に、炸裂水球を放り込んだ。爆圧でキメラドラゴンの顎骨が外れ、口腔が限界を越えて開かれる。後はシャルロットの仕事だ。
 大きく開かれたキメラドラゴンの口腔内に、シャルロットが放ったジャベリンが撃ち込まれた。放たれたジャベリンは口腔から延髄を貫いて頚骨を砕き、キメラドラゴンの正中線を突き進んで胃袋を引き裂き、柔らかい腸を収めた腹腔の内側で無数の氷の砕片と化して弾け飛んだ。
 少女の顔をしたキメラドラゴンが、肉片混じりの体液を吐き出した。びちゃびちゃと音を立てて血液が地面を濡らす。ああ、キメラの血も赤いのか、と、脈絡もなくそんな事を考えた。
 そして、地響きを立ててキメラドラゴンは崩れ落ちた。


 ジルの墓はどうしようもないほど殺風景だった。森の中の空き地に、ただ彼女の使っていた弓が墓標代わりに突き立てられている。彼女がそこに眠っていることを示すのは、たったそれだけだった。だからといって、古墳やらピラミッドのような大仰な墓をジルが欲しがるとも思えない。結局、この形が一番いいのだろう。
「行くのか?」
「ええ」
 長かった綺麗な青髪をざっくりと切り落として身軽になったシャルロットは、その髪を断ち落としたキメラドラゴンの鱗をジルの墓に供えると、杖を握って歩き出そうとして、一度だけ振り返った。
「貴方も、ありがとう」
「いいさ。キメラドラゴンにしたって、他のキメラどもにしたって、君とジルだけで十分何とかなっていた。僕がやったことはただの余計なおせっかいだ」
 僕は火事場泥棒に精を出しただけ。回収したキメラドラゴンの死骸と、ブラスレイターもどきの転生者の遺体がそれを物語っている。シャルロットはそれを知らないだけだ。知っていれば、彼女の考え方は真逆に代わるだろう。
「それでも、ありがとう」
「……そうか。君がそう思うなら、僕が余計なことを言うのはやめておくさ」
「そう。……ありがとう」
 それだけ言っておくと、シャルロットはそのまま歩き出した。もう振り返らない。

 ひゅう、と乾いた音を立てて、森の中を風が吹き抜けた。風に向かって僕が手を伸ばすと、切り落とされたシャルロットの青い髪が一瞬だけ僕の指先に絡みつき、風に巻かれて飛び去っていった。
 思わず握り締めた手を引き戻して拳を開くが、その手には何もない。何も残っていなかった。



=====
後書き的なもの
=====

 ……やってしまった。
 まあそれはそれとして。
 今回、タバサの冒険編、割と原作沿い。時系列的にシャルロットがタバサになってもらわなければならんので、今回テファは後回し。
 今回割ときれいなフェルナン。割とフェルナン無双の回、そして無謀の回。名もなきブラスレイターの人は御愁傷様。本気でチートを使いこなせれば、フェルナンはチート程度には強い。しかしそれ以上になれるかどうかは正直微妙。
 ギーシュは友達が欲しいとか何とか。
 にしても、今回初めて原作キャラが出てきたような気がする。え、テファ? ルイズ? マトモな会話文のない登場人物、人それをモブという。
 しかし、タバサが登場しても、別にフラグなんて一つも立っていないという罠。



 あー、でもこっちの話のルートAバージョンも面白いかも…………。






[13866] 濁流のフェルナン ルートB11 冒険で彼は何を得たか
Name: ゴンザブロウ◆cebfabc8 ID:d73d82b7
Date: 2010/03/03 20:37
 さて、前回の冒険における収穫は、成果だけ見れば上々といったところだろう。シャルロットを取り込めなかった部分は失敗だと思うけれど、まあ、良しとしよう。
 まあ、それはそれとして。うん、まあ、何だ?
 結構これ以上ないほどに厄介な事実が発覚。
 ジョゼフ王の配下に転生者。
 うん、ヤバい。
 洒落にならないほどヤバい。素チートの狂王にリアルチートの転生者が従っていたという事実。厄介な。
 それは、ジョゼフ王は転生者のチート能力だけでなく、原作知識までをも装備しているということを意味する。転生者チートにしたところで、配下にブラスレイターが存在した以上、ナノマシン“ペイルホース”を所有している可能性は十分に考慮しておく必要がある。
 つまり、ただのジョゼフではなく、魔改造ジョゼフ。原作だけでもスペック高過ぎだというのに、これが最悪じゃなくてなんだというのか。
 個人的には、近々ハルケギニアの風石が臨界点を迎えて起こる大災害に、ジョゼフ王がどうするつもりなのかが気になる。
 まさか何もしないとか……言うなよ?



 濁流のフェルナン/第十一段



「じゃあ、ジョゼフ配下の転生者は君一人ってことでいいのかな? 広瀬雄一君」
『そ、そうだって言ってるだろ!! っクソ、放しやがれこのヤロウ!!』
 培養液の満たされたフラスコの中に閉じ込められたその男は、満足に動かせない全身を激しく震わせながら吐き出される泡まじりの声で叫び、くぐもった声がフラスコ越しに僕の耳に届く。まったく、情報を引き出すためとはいえわざわざ再生してやったのに恩知らずなことだ。
「やれやれ。放せと言われて放すわけがないだろうが馬鹿め。もう少し、状況を考えて物を言え」
 さて、どこまで信用していいものか。
 仮にもジョゼフならおそらく使い捨ての駒の寄せ集めであろう北花壇騎士団のメンバーにマトモな情報を持たせるとも思えない。第一原作を見る限りでは、北花壇騎士団は、それぞれの騎士がリーダーであるイザベラ王女から直接指令を受けて単独行動する形式になっている……はず。だとしたら、こいつがマトモに他の団員と横の繋がりを持っているとも思えない。
 僕はもう一度そのフラスコを見上げた。薄赤色の培養液の中には、首から下は心臓を収めた胸部だけになったブラスレイターもどきの転生者が浮かんでいる。その姿はもはや残骸。そいつの体内においてブラスレイターとしての力の源であるナノマシン“ペイルホース”はランスロットの『騎士は徒手にて死せず(ナイト・オブ・オーナー)』によって僕の完全なる支配下にある。僕の意志無しではそいつは、転生者としての力を振るうことすらできない。
「まったく……じゃあ、ジョゼフはどこまで知っている? ああ、原作知識についてだ」
『原作の三巻まで話したところだよ……何度も言っているだろうが』
 まあ、別に質問する意味はないのだが。水の精霊の力、そして相似体系魔術を使えば、コイツの脳内の情報をサーチする事など造作もない。質問を繰り返したのは、本格的に脳内を探る前にある程度の前情報を探っておきたかったからだ。
 だが、それももう大体終わり。聞くべきところは全て聞いた。脳内サーチのお時間だ。

「なるほど……ね」
 とりあえず、コイツ自身の知識そのものの信憑性はともあれ、嘘は言っていないようだ。拷問用の宝具まで持ち出した甲斐はあったようだ。
 ジョゼフが原作知識を獲得したことについては非常に厄介であると言わざるを得ない。原作介入なんてものには別に興味はないが、“原作に存在しない登場人物”である僕が原作に関わる際には、可能な限り注意するべきだろう。
「にしても、敵の能力がブラスレイター一つだけだったのは幸運だったな」
 虚ろな表情で痙攣するそいつの顔を見上げながら、僕は溜息をついた。それこそ武装錬金のヴィクターの能力でも持っていたら、シャルロットを巻き込んで殺すところだっただろう。
 それに、ブラスレイターの能力は、こちらにとってこれ以上ないほど有用だ。魔法と宝具化ナノマシンの組み合わせは、僕の技術に新しい可能性を与えてくれる。

「それだけでなく、単純にホムンクルスの増強にも使えるしな」
 僕はすぐ隣に存在する別のフラスコを見上げた。ブラスレイター転生者を収めたそれよりもはるかに巨大なフラスコの中に収まっているのは、全長二十メイルにも及ぶ巨体を持った火竜だ。僕の端末でもあるラルカス型ホムンクルス。だが、それだけでもない。
 僕が意識すると、火竜の全身の骨格が変形し、全身の組織が金属質のものに変容、ミノタウロス型ホムンクルスとの中間形態、火竜の翼と爪牙を持つ悪魔のような怪物と化す。
 だが、変化はそれだけにとどまらなかった。火竜だったものの全身を漆黒の装甲が覆い、その合間に藍色のラインが走る。
「ホムンクルスのブラスレイター化……人型で試せなかったのが残念だが、上手くいったようだな」
 正確には、キメラ型ホムンクルスの技術を利用して、ブラスレイターもどきの転生者の因子を付与したのだ。結果として、火竜達は労せずして最強のブラスレイターの力を手にした。ひとまず、大成功と言っていいだろう。

 ブラスレイターやデモニアックの身体性能は、一部例外があるとはいえ、素体となった生物のスペックで決まる。少なくとも、素体が強力であればあるほどブラスレイターも強力になる。
 ならば。人間よりも強力なホムンクルスが素体であれば? それも、人型以上の身体能力を持つミノタウロス型ホムンクルスであれば?
 その解答こそが、この火竜の姿だった。

「とはいえ、まあ実戦テストはしておきたいところだがな」
 加えて、この後、火竜どもにはさらなる強化プランを検討しているのだ。いや、ブラスレイター化の方が予定外であって、むしろ火竜の強化に関してはそちらの方が本筋といってもいい。


 だが、問題はここから、だ。
「ギーシュの能力が分からない、と。これは問題だな」
 側仕えであるサクヤですら、ギーシュの能力の正体を知らないのだ。それどころか、自分に何ができるのかすら明かそうとしない。努力とか幸福とかそんなことをほざいている癖に、仲間だと思っている相手に対して何一つ明かそうとしないのだ。
 原作キャラであるティファニアには色々と教えていたようではあるのだが、それでも、ギーシュ自身の能力の詳細を明かすには至らなかった。
 従って、結論はこうだ。

 ギーシュは、探知系の能力を持っている可能性がある。

 つまり、ティファニアを探し当てる可能性がある、ということ。
「そうなると厄介だが、どうするべきか……」
 色々と考えた末に、一つの結論に至る。
「っくく、だったら、あのプランを実行に移すべきか」
 だが、問題は実行可能か否か、だ。ジョゼフのところに一人の転生者がいた。ならば、他にいてもおかしくないということ。
「さて、どうしたものかな」

 モット伯邸地下に広がる大神殿の最深層。ホムンクルスや核鉄などを研究するための施設のさらに一つ下の階層は、危険物や重要物を格納するための隔離倉庫だ。その最深奥に、培養液に満たされた二つのフラスコが浮かんでいた。
 片方のフラスコに浮かんでいるのは緑の髪の女性だ。そしてもう片方のフラスコには、さらに幻想的な存在が浮かんでいた。少女。隔離倉庫のわずかな明かりに長く伸びた金の髪が揺らめき、透き通るように白い肌を剥き出しに、眠るように眼を閉じている。
 仮死状態にして封印したティファニアとマチルダだ。その処遇がようやく確定したのである。


 ガリア王国、首都リュティス。ヴェルサルテイル宮殿。先々代国王ロベスピエール三世によって森を切り開いて建設された宮殿は、世界中から招かれた建築家や造園師の手による様々な建築物によって現在も拡大が続いている。
「要するに、壮大なる無駄遣いってやつだな」
 薔薇園一つに小国の国家予算並みの金を注ぎ込む規模の、だ。
 逆に言えば、そうやって財力を誇示する財政的余裕すら存在する、という事になる。それこそが超大国ガリア。そして、その超大国の頂点に立つのが狂王ジョゼフ。原作読んで実体は知っている気になっていたが、ガリアという国を一瞥しただけでも、無能王という称号がいかに不相応なものかがよく分かる。
 探索系の宝具を総動員して、その上相似体系魔術まで使って周囲の転生者らしき存在を探査してみたが、それらしい存在はいないようだ。ちなみに、僕は割と遠くから探査している。距離にして数リーグ程度は開けている。地球の単位では数キロメートル程度。下手に見つかって襲い掛かられたら厄介だからな。
 だが、ギルガメッシュの弓兵としての遠視力を通して、ふらふらと頼り無い動きをしながら歩く一般兵の姿がちらほらと見える。不審に思って確かめてみたが、どうやら全部デモニアックのようだ。一体、どんな絡繰で統率しているのだろうか。最有力候補であるアンドヴァリの指輪も僕の手の内にある。
 さて、一体どうなっているのやら。あのデモニアックども、一体くらい捕獲して調べてみたいものだが、それはまた今度だ。
 僕は周囲を索敵し、ジョゼフらしい、シャルロットと同様の青髪の男の存在を感知。一人ではない、が、彼と一緒にいるのはなんかヤバそうな感じの黒衣の女、おそらくはシェフィールド。ならば問題ないだろうと判断し、転送障壁を発生させる。
 そして、目の前に発生させた転送障壁の転送元に向かって、簀巻きにしたティファニアを放り込んだ。

 ティファニアには手紙も添えている。

『拝啓 ジョゼフ王陛下
 この少女はアルビオンの旧モード大公の息女であるハーフエルフであり、アルビオンの虚無の担い手でもあります。彼女が使用できる虚無のスペルは『忘却』一つのみです。
 また、彼女と共に私秘蔵のアンドヴァリの指輪もお付けします。存分にお使い下さい。

 この世界を憎む者より』

 以上。完璧である。
 ジョゼフがどうするかは知らん。だが、ティファニアにはいくつか仕掛けがしておいたからな。もしギーシュと再会したら……まあ非常に愉しいことになるだろう。きっと忘れられない感動の再会になるはず。その時はせいぜい祝福してやろう。
 とりあえず、ティファニアにはもう少し成長してもらわないと困る。最低でもエクスプロージョンと『世界扉』が使える程度には。ナノマシン“ペイルホース”が手に入ったため、地球の兵器を扱うためのノウハウなんかが一気に不要になったのだ。
 ちなみに、署名である『この世界を憎む者』ってのは、特に意味はない。ただ、ジョゼフと利害が一致しているように見せかけるためだけの代物だ。
 これで、ジョゼフの手には原作通りアンドヴァリの指輪が渡った。故に、次にする事は一つ。対転生者用のトラップの敷設。すなわち、湖の増水の開始だ。
 さて、仕事も終わったし、さっそく帰るとするか。



 さて、だ。
 厄介な仕事も済んだし、とりあえず少しまったりしよう。ちょうどそう思った時だった。
「ご主人さま」
 唐突に掛けられた声に僕が振り向くと、そこには半顔を隠した金髪の少女が立っている。
「ん? 何だ、リーラか。何の用だ?」
「旦那様から伝言です。領地の南端に出没する盗賊を退治するようにと」
「なるほどな。また面倒なことだ」
 盗賊。このハルケギニアでは、前世における日本の治安が冗談であるかのように、よく盗賊が出没する。無論、治安が悪いからである。貴族の贅沢を支えるための重税を支払えなくなった平民や、仕事にあぶれた傭兵、あるいは故郷に帰れなくなった敗残兵なんかが、ドロップアウトして盗賊になるのだ。
 そしてそういうのを片づけるのは貴族の私兵たちの仕事なのだが、貴族たちは贅沢を貪るのに忙しく、盗賊などにかまっている暇は存在しない。
 よって、このハルケギニアにおいて盗賊とは、こと一部の領内では、平民にとって最も安定した就職先の一つなのである。真に馬鹿馬鹿しい事に。
 だが、実のところ、盗賊はこのモット伯領においてはあまり実入りのいい仕事ではない。僕が父によく盗賊退治を押しつけられる関係で、色々な新技術の実験場にされているのだ。父も僕が盗賊を実験台にしていることを理解しているため、研究の一環として僕に盗賊退治を任せている、という側面も存在する。
 そんなわけで、我がモット伯領における盗賊稼業は、連中の末路を考えると、むしろ最も悲惨な就職先の一つだろう。
「じゃあ、とりあえずシャーリーを呼んでくれ。三人で計画を突き詰めようか」
 とにかく、そういう事になった。


 盗賊。懐かしい響きである。ここのところ、ギーシュとかブラスレイターもどきとか、そんな世界観が狂った代物ばかりを相手にしていたせいで、まるで連中が天使か何かのように思えてくる。
 何といっても、ただ魔法を撃っただけで、当たって死ぬのだ。
「あー、計画、いらなかったかな?」
 モット伯家私設軍に偽装馬車を使って無防備な商人を装わせて敵を誘き寄せた。表向きとして存在しているモット伯家の衛兵隊ではなく、僕が使役しているホムンクルス部隊である。集団行動に優れたコボルド型ホムンクルスを主力とし、リーダーは先住魔法と核鉄で武装している。こいつらもそろそろ世代交代の時期だろうか。
 相手が上手く誘い出されてきたところで、雲の中に隠れた火竜部隊が急降下、敵軍の退路を塞ぐ。
 ちなみに、敵は単なる盗賊である。某三代目とかそういったおかしな連中でもないし、無論魔法で巨大なゴーレムを出したりもしない。本当に、ただのチンピラの群れだ。
 そんな連中に火竜でブラスレイターでホムンクルスで武装錬金な代物をぶつけるとか、もはや戦力差がどうこうとかそういう次元じゃない。一方的な蹂躙というか踊り喰いというか……まあ悲惨だ。例えて言うならレベル100勇者パーティーによるスライムの殲滅作業。
 これでは実戦テストにすらならない。少々失敗だったかもしれない。

 そんな光景を、僕は見るともなしにぼんやりと見つめていた。
「どうしましたか、ご主人さま」
「……ああ、リーラか」
 ホムンクルスに混ざってシャーリーが嬉々として武装錬金を振るっている。斬馬刀の武装錬金は圧倒的な破壊力で盗賊たちを薙ぎ払っていく。
 シャーリーが巨大な斬馬刀を一振りするだけでも人間の首が胴が腕が脚が玩具のように撥ね飛ばされる。前世の僕があれほど恐れていた同じ人間であることが信じられないほどのあっけなさで人が死んでいく。
「なあ、リーラ。気の遠くなるほどの昔の話だ。君に初めて会うよりも昔の話」
「……はい」
 隣に立っているリーラの表情は見えない。
「僕は、あんな風になりたかった。踏みにじる側になりたかった。虐げて奪う側になりたかった。この世が弱肉強食だというのなら、強い者になりたかった。僕を取り囲む一切合財、何もかもを踏み潰して奪い尽くせるような、そんなものになりたかった。僕は────」

 ────怪物になりたかった。

 そのために何か努力をしたわけではない。特別でない努力すらした事がない。僕の欲しかったものは、僕の欲しいものは、きっと僕から遠過ぎた。僕が手を伸ばすには遠過ぎた。それでも。
「多分、もしこの世に悪魔がいるとして、もしそうなれるなら、きっと、僕は魂でも何でも喜んで売ったと思う」
「そう……ですか」
 そこまで執着したいものがなかった。唯一ラノベに対する執着はそれなりに強かったが、それだけだ。それさえも、僕はあっさりと手放し過ぎた。だから、あの時のことを思い起こして、今でも思うのだ。僕は何も持っていない、と。何もかもどうでもいいのだ、と。
「だから、さ────」
 いや、今さらどうでもいいのだ。僕は手を伸ばす。シャルロットと別れた時に何も掴めなかった手だ。その手に熱い感触を感じて手を開くと、飛び散った血飛沫が掛かったのだろう、その手はべっとりと赤く染まっていた。
 ああ、もうこの手で何か掴んだら汚れてしまうな、と思いながら、僕の手から飛び去った宝石のように青い髪を思い出し、そして。
「────いや、何でもない」
 血に汚れた掌を背後に振るえば、背後の空間が歪み“王の財宝”のゲートから掌に剣が射出される。引き抜いた太陽剣グラムを大きく振るえば、それだけで迸った熱波によって残っていた盗賊たちが撫で斬りにされ、辺りには肉の焦げる臭いが漂った。
 借り物の力でもそれでいい。僕にはその程度がお似合いだ。
「では、これがご主人さまの望んだ世界なのですか?」
「ああ。多分……多分な」
 これがきっと僕が望んだ世界。だから、誰も邪魔してくれるな。余計なことをしてくれるな。それだけがきっと、僕の望みだ。


 ティファニアをジョゼフ王の下に送り届け、湖の増水を始め、盗賊を退治してから数日後のことである。
(ご主人さま)
 左手の薬指に嵌めたアンドヴァリの指輪を介して、誰かの声が届けられる。その声の主の顔と名前を思い出せずに少し迷ったが、すぐに思い出した。
「……サクヤか。どうした?」
 マジックアイテムとしてのアンドヴァリの指輪自体に通信機能はない。しかし、複製障壁で複製したアンドヴァリの指輪は、相似体系魔術を使用することで、どれだけ離れていようとも長距離通信が可能な媒介となるのだ。
(少々、報告すべき事態が発生しました。御覧下さい)
 アンドヴァリの指輪を通して、サクヤの視界が脳裏に映し出される。そこには、少しばかり驚くべき事態が起きていた。

 僕の、正確にはサクヤの視界の中では、街の酒場のような場所で、ギーシュが見覚えある少女に向かって手を伸ばしていた。サクヤが見ている、リアルタイムの光景である。
「サクヤ、この遭遇は偶然か? それとも、ギーシュが自分で探知したのか?」
(偶然です。ギーシュがこの場にいるのは、ガリア領での味噌の商取引の値段交渉のためですから)
 主人公属性が呼んだ奇跡といったところか。まあ、そんなこともある。
『テファ、無事だったのか!? マチルダは!?』
『え? 貴方、姉さんを知って……え? あ……い、ゃ、いやぁああああああああああああああああ!!』
 どうやら、さっそく仕掛けが発動したらしい。残念だったなギーシュ。
『テファ、どうしたんだ!? 大丈夫か!?』
『ひ、や、来ないで、来ないでぇええええええええええええ!!』
 泣きながら杖を向けるティファニアに対して、混乱するギーシュ。訳が分からないといった風情、いい気味だ、もっと混乱しろ。
(ご主人さま、一体何が起こったのですか?)
 簡単なことだ。
 僕がテファにした仕掛けの大半は、主に記憶と精神に関するものだ。まず、ギーシュに出会った記憶を全削除。それから、偽の記憶を植え付けたのだ。
 具体的に内容を挙げると、謎のゴーレム使いの貴族に襲われ、孤児院の子供たちを皆殺しにされて、無理矢理フネ(無論あの甲鉄艦である)に乗せられ、そこに現れたマチルダが命と引き換えに逃がしてくれた……といった内容である。謎のゴーレム使いが何者か、どういう顔であったか、という記憶こそ与えていないが、同時に、ギーシュの顔を見ると反射的に恐怖心と嫌悪感が沸き起こってパニックを起こすように仕掛けてあるので、ギーシュ=仇と結び付かせるのは無理もないことだろう────。

「────と、まあそういうわけだ」
 まあ、ギーシュがゴーレムを使わなければすぐにギーシュ=仇と結びつくことはないのだが。
 サクヤの視界の中では、さらに新たな展開が起こっていた。ギーシュの背後から走り寄った少女が、テーブルを蹴って飛び上がってギーシュの後頭部に蹴りをかまして割とアクロバティックに昏倒させたのだ。
『……テファ、大丈夫?』
『あ……、タバサさん』
 僕はその少女を知っている。何となれば、数日前に会ったばかりなのだ。
 でもって、シャルロット、いや、今はタバサと呼ぶべきか、ティファニアを庇うように立ちはだかった彼女は、こちらに向かって、正確には気絶したギーシュの側に控えていたサクヤに向かって、身の丈ほどもある杖を向けてくる。なんか格好いい。
『……テファに何をしたの?』
「ああ、サクヤ、ストップ。ここは大人しく退いてくれ」
 応戦しようとするサクヤに向かって指示を入れる。
『申し訳ありません、こちらに落ち度があったようです。私どもは少々急ぎますので、ここで引き取らせていただきます。それでは』
 サクヤは立て板に水を流すように一息に言うと、ギーシュの身体を引きずって一目散に退却する。ギーシュめっちゃ引きずってる。割と容赦ない。
 にしても、テファとシャルロット……タバサが組んで動いているとは。どうせ北花壇騎士団絡みなのだろうが、また愉快なことになってきたようである。
「さて、ギーシュにはどう説明してやろうか?」

『────月目の竜騎士ですか?』
「ああ。かなり整った顔立ちで、色の薄い金髪に、そうだな……どこか底が知れない雰囲気、とかそれっぽいことでも言っておいてくれ。無論美形」
 シャルロットの存在を伏せて、ギーシュを気絶させたのはそいつだと言うように、僕はサクヤに指示したのだった。まさかあいつも、側仕えの配下が裏切っているとは思うまい。
『月目で、整った顔立ち、底が知れない竜騎士……どこの耽美騎士物語ですか?』
 月目。オッドアイとか、金銀妖瞳とか、そんな感じの身体的特徴だ。左眼が茶色、右眼が青だったか、と、僕は火竜にロマリアを監視させた時の記憶を頭の中から掘り起こす。
「仕方ないだろう。そういうヤツがいるのは事実なんだから。とりあえず、そう言ってくれれば、ギーシュの方が勝手に推測を組み立ててくれるはずだ」
『はぁ……分かりました。金髪月目で、底が知れない竜騎士ですね』
 指輪を通して、やたら嫌そうな感情が伝わってくる。
「ああ。それから、連れている竜は風竜な」
『分かりました。……世の中にはおかしな人間がいるのですね』
 そういえばジュリオ・チェザーレの金髪は、見ようによっては金髪じゃなくて銀髪に見えない事もない。つまり、見ようによってはあの男、銀髪オッドアイに見えない事もない、ということ。遺伝って恐ろしい。

 さて、これにて一件落着。
 ギーシュには、彼を昏倒させたのがシャルロットではなくジュリオ・チェザーレだと偽情報を流してやった。これを考慮に入れれば、ティファニアを誘拐した時の陽動の火竜も、ヴィンダールヴのルーンによるものであると誤解するだろう。
 ガリアでは、なぜかシャルロットがティファニアとコンビを組んでいる様子。このコンビが一時的なものか、それとも永続的なものかは謎。まあ、どちらに転んでも、大して変わらない。
 にしても、シャルロットか……。さて、どうしたものだろう。僕はどうせトリステイン魔法学院に進学することになるだろうから、その時点で偽名がバレる可能性が高い。忘れられている可能性も無くもないが、覚えられている可能性だってある。まあ、その時は適当に誤魔化すとして、だ。
 現在、モット伯家の倉庫には、エルフ謹製の心を壊す薬(解毒薬付き)が存在するのだ。秘薬関連の管理に関しては研究のあれこれのために僕が一切の管理を受けているため、一見、強力な交渉材料として使えそうではある。
 しかしだ。原作における雪風のタバサは、小説を読んだ時には割とツボを突いたキャラではあったのだが、僕にとっては味方としては正直信用が置けない。たった一人の母親を人質にとっても、裏切る。これがいけない。死命を制する弱点が見えない。
 だが、よくよく考えるとそれは利点なのではないだろうか。あっさり裏切るということは、逆に言えばあっさり裏切らせる事が可能であるということだ。
 あるいは、薬と引き換えに洗脳を受け入れてもらう、とか。
 なら、取るべき手段は一つ。敵の内側で、無自覚な獅子身中の虫をやってもらう。
 結論が出た。
「なら、ひとまず次は────」
 僕は再び、大神殿最深層の扉を開く。分厚い超金属の扉が、重々しい軋みを挙げてゆっくりと開いていく。ここにしまわれているものはさして多くない。だが、無いというわけでもない。そのほとんどは、大型の培養槽に封印されていた。僕はいくつかの最重要保管物の間を抜けて、その内の二つ並んだ培養槽の前に立つ。
 その培養槽それぞれには、眼を閉じて眠る少女が浮かんでいる。長く伸びた金糸の髪。白く透き通る肌。豊満な肢体。常人のそれよりも左右に長く伸びた耳。
 指を鳴らすと、片方の培養槽から培養液が抜け、培養槽のシリンダーが展開、少女の肢体がゆっくりと床に降ろされる。
 僕はその身体を抱え上げ、転移障壁をくぐって、遥か空の彼方へと転移する。大気汚染も人工の灯りもろくにないハルケギニアの夜空はまるで漆黒のビロードに宝石をちりばめたような満天の星空、ここはトリスタニア上空二千リーグの地点である。
 ちなみに、わざわざ移動してきたのは転送元を探知されないための用心である。別にトリステインの王城に送り込む気とかはさらさらない。
 足元の雲海の上に立ち、空中に浮かびながらもう一度軽く指を鳴らすと、僕の目の前には鈍い輝きを放つ灰色の壁が出現する。転移障壁────相似体系魔術による空間転移魔術の一手である、空間転移のゲート。
 僕は、小脇に抱えた少女の身体を戒める拘束に不備がないことを確認すると、それをもう一つの“おまけ”と共に、転送障壁に放り込んだ。



=====
後書き的なもの
=====

 ……やってしまった。
 今回やや短め。ティファニア関連のあれこれと内政ターン。前回やらなかった研究やテファの仕置き関連。
 勢力「ガリア」 に 『虚無の担い手:ティファニア』 が 加入しました。
 しかしハーフエルフ調教フラグはまだ折れていなかったりして。
 今回ギーシュいいとこ無し。

 次回、キンクリするかも。






[13866] 濁流のフェルナン ルートB12 一つの再会、一つの世界の終焉
Name: ゴンザブロウ◆cebfabc8 ID:d73d82b7
Date: 2010/03/09 00:27
 さて、早速だが一つのネタバレをしよう。
 僕がガリアに送り込んだティファニア。あれは本物のティファニアである。
 無論、ティファニアの存在は非常に稀少であり、現状の僕の強化プランにおいてはきわめて重要なパーツであることは言うまでもない。
 だが。
 ガリアにいるティファニアは紛れもなく、正真正銘の本物である。
 ならば、もう一つ、ある場所に送り込んだもう一人のティファニアはいったい何者なのか。
 そして、僕の手元に残されたもう一人のティファニアもまた、何者であるのか。

 ────敢えて言おう。彼女たちもまた、本物である。



 濁流のフェルナン/第十二段



 複製障壁とは、相似体系魔術における空間転移術式の一手である転移障壁を発展させて完成した術式である。
 すなわち、複製障壁による複製とは、魔力によってコピーを作成するのではなく、空間転移の出現地点を複数設定することによって同時存在を発生させる事を原理とする。
 したがってそこには、どれが本物でどれが複製、などといった区別など存在せず、どのティファニアも本物なのである。

 メイドさん拉致イベントでシエスタを助けに入ったギーシュ達が、ティファニアが既に憎むべきモット伯によって調教済みという光景を目にする、というのも非常にそそられるものがあるが、まあそれはそれとして。堕とされたティファニアの手によってシエスタもまた調教され────ゲフンゲフン。
 最初は量産して孕ませて虚無の使い手を量産、とか考えたのだが、よくよく考えると虚無は今回のような特殊ケースを除けば最大四人しか存在できないため、孕ませても虚無が生まれるとは限らない。結構厄介である。第一、ティファニア自体を量産できるのだから虚無の量産は既に間に合っている。
 まあ、そんなわけで、ティファニアは現在、秘薬やら何やらの実験台として活躍してもらっている真っ最中である。

 さて、妄想終了。
 とにかく、ティファニアは「全部」本物である。そして、全部が同一の存在である、ということは、すなわち相似大系魔術に非常に掛かりやすい、ということを意味するのだ。
 そして、ジョゼフ王やもう一つの場所に送り込んだティファニア“達”が新しい虚無の魔法を覚えれば、相似大系魔術によってその術式が、僕の手元に置かれているティファニアの元に転送されてくるのだ。
「だから『世界扉』も割とすぐに覚えられた……」
 すぐ、というか、本当は結構時間が掛かったんだけれど。一年くらい。まあ、ティファニアが『世界扉』を使用しようとするような構図はあまり無さそうだし、仕方のないことだ。
 そんなわけで、僕は一年ばかりまったりと、目立たないように普通の引きこもり貴族を営んでいた。
 無論、何もやっていなかったわけではない。ラグドリアン湖の増水トラップが次々と転生者が引っ掛かってきたのだ。そのせいで、そいつらの持つ能力や技術を解析することに時間を取られて、結構忙しくはあった。
 他に、虚無魔法のディスペル・マジックが相似大系魔術や型月世界の魔術に通用するのか、という事も調べる必要があったし。結果から言えば、型月世界の魔術に関してはディスペル・マジックが有効。しかし、相似大系魔術にはディスペル・マジックは効かなかった。理論が違い過ぎて解呪が効かない、というよりも、そもそも魔術が存在していることさえ認識されないようだった。どうも、魔力に頼った魔法は無効化されるらしい。と、いうわけで円環少女系の魔術はほとんどがディスペルできないはず。

 ラグドリアン湖については、あの増水トラップに引っ掛かる転生者の多いこと多いこと。水精霊に何か忠告とか、説教とか、あるいは協力の申し入れとか、割と連中テンプレ上等。
 それでこっちが、お前ら俺を信用させてみろ、とかそんな意味の事を言ってみると、それなら、ということで水精霊に精神を読ませようとする。で、こっちは先住魔法を使い、向こうは抵抗しないため、あっさりと洗脳・端末化完了。
 転生者ってのは揃いも揃ってバカばっかりか、とも思うが、そもそも頭のいい連中はこんなチャチいトラップには引っ掛からないのだろう。
 まあ、そんなわけで、いろいろと技術やら何やらを入手することに成功。
 にしても、転生者連中。水精霊に話しかけてくる転生者の連中、あわよくば水精霊と仲良くなってアンドヴァリの指輪を授けてもらおうとか、甘過ぎることを考えているっぽいヤツが結構いた。願望だけでも持っている奴も含めるとほぼ大半。何というか、それはさすがにないだろうと思うのだが。まあどちらにせよ信用ならない。今はそんなつもりはなくても、将来的には心変りして裏切って指輪をネコババしそうな連中が大半。まあ、世の中そんなものなんだろう。

 次。転生者について。
 増水トラップに引っ掛かった連中の頭を読んで分かったのだが、この世界には、割とたくさんの転生者が存在しているらしい。といっても、せいぜい十数人程度だが。とりあえず、その程度で打ち止め、と、僕たちを転生させた存在がそんなことを言ったらしいのだ。
 だが、その数も時間を追うごとに減っているようだ。その死因の大半は転生者同士の争いだ。原作維持派の転生者が他の転生者を粛清したり、徒党を組んだ転生者が派閥に属しようとしない転生者を粛清したり、あるいはただの興味本位で他の転生者に喧嘩を売って粛清されたり、他の転生者の脳内嫁の原作キャラに手を出して粛清されたり。
 そんなこんなで、既に勢力はいくつかに絞られているようだ。
 大きな勢力としては、個人で保っている独立勢力たるトリステインのギーシュ・ド・グラモン。ジョゼフ王が統治するガリア北花壇騎士団。そして、アルビオンとロマリア、ゲルマニアにも派閥が一つずつ。
 無論、それ以外の個人の存在も忘れてはいけないが、重要度はさして高くはない。

 だが、そんな生活も今日まで。とうとう『世界扉』の術式が手に入ったのである。これで現代知識も使い放題。最強。無敵。うむ、完璧である。
 そんなわけで、ティファニアの肉体を『世界扉』用魔法装置として扱って、いざ行かん地球。


 と、言うわけで、やってきました地球。
「といっても、降り立ったのがアリゾナ州辺りじゃ、大した感慨もないんだがなぁ……」
 というか、降臨した先がネギま世界とか灼眼世界とか禁書世界とか、そういう事態を警戒したわけだが、どうもそう言った雰囲気もない。本当にただの地球な様子である。
「新宿も別に魔界都市ってわけでも無かったしな」
 まあ、何でもいいけれど。
 とりあえず日本に行ってラノベとかラノベとかラノベとか思う存分心ゆくまで買い漁ってきたいところだけれど、ひとまずは我慢我慢、ひたすら我慢の子だ。
「と、いうわけで、まずはホワイトハウスからかな?」
 隠蔽宝具をガチガチに掛けて忍び込む。どうやらそれなりに警戒は厳しいようだが問題無し。チートの前では無力である、南無。
 そんなこんなで、相似大系の《掌握》で某米の国の大統領を洗脳。続いて国防長官や国務長官などを洗脳した後、彼らにアンドヴァリの指輪を複製して手渡し、大統領補佐官とか議会とか各省庁とかそこらへんを根こそぎ洗脳させた。
 ここまで、わずか一日。
 続いて、軍事・兵器関連やマスコミ関連を中心に各大企業のトップ達を、アンドヴァリの指輪装備の国会議員とかを使って一人一人洗脳。それから、アメリカ各地の基地や空母なんかは、面倒なので国防長官命令でトップの司令を呼び出させてからまとめて《掌握》。後は複製アンドヴァリの指輪を御土産に持たせて元の基地や空母に帰還させる。
 他に、いくつかの巨大犯罪組織なんかも標的にしてみた。
 これで、およそ一週間。

 続いて、次は某中華思想の国を犯人です。
 米の国と同じようにあっさりと洗脳は完了。同じく期間は一週間。
 行き掛けの駄賃として、電子技術その他が中々の我が祖国と、閉鎖的過ぎる体質が実験場として便利そうな某北の国を掌握。これらの国々は国土が狭いため、洗脳はそれぞれ三日で終了。
 何なので、北の国の書記長閣下の宮殿に、ティファニアのストックを全部移送した。もはやギーシュの手の届かない場所で色々と調教に勤しむ予定である。
 ここまで、およそ三週間。ここまでの時間を地球の征服だけに費やす事ができたのも、僕が仕組んだ仕掛けのためである。

 僕の本体はそもそもこのラグドリアン湖の湖水そのものである水の精霊であり、人間としての肉体は、僕が使役する火竜の群と同様に、水の精霊の端末に過ぎない。水の精霊としての肉体はいくらでも分割できるがそこに宿る意識は常に一つであるため、相似魔術で複製したところで、やはり意識は一つである。そのため、火竜もいくらでも複製する事が可能であった。
 そして、火竜を複製できた以上、同じく水の精霊の端末である僕自身の肉体も複製しておくことができるのは当然だろう。故に、今僕が使用している肉体もまた、ラグドリアン湖の湖底に隠していた二つ目の肉体である。
 元々は、自分の肉体を複製するというのは自分自身を複製するという行為なので、いくら複製に複製を重ねたところで、もう一人の自分が無限に生まれるだけで意味がない。
 たとえば、ティファニアの場合、複製された時点で別人なので、複製障壁で複製したティファニア同士の間で友情らしきものが生まれたケースも存在した。まあそんなわけなので、いくら僕でも水の精霊の特性が無ければ、こんなことはできはしない。
 そのため、ハルケギニアには常にもう一人の自分が常駐している状態。不在を疑われる恐れなど欠片も存在しない。
 ……やたら人間離れして気がするがどうだろう。

 米の国と中華思想の国の掌握が完了したため、次は某欧州の国家連合体と、兵士の生産地として便利そうな中近東、そして有数の資源産出地帯であるアフリカである。
 欧州の掌握もあっさりと完了した。期間はやはり一週間。だが、難航したのは中近東とアフリカである。勢力がばらけているため、色々な場所を回らなければならないのである。石油王とかゲリラとかを一人一人狙い撃ちにしていくのは意外と手間が掛かるのだ。だが、それも各二週間程度で完了した。
 後は、一週間後の国連総会で各国のトップを洗脳するだけである。
 もはや、地球は征服完了。チートって怖いね。


 ……こんなに簡単で、いいのか?


 さて、侵略が完了したところで、さっそく内政ターンだ。
 ティファニア搭載型『世界扉』用魔法装置はコアであるティファニアを量産しても割と消耗きついので、ひとまず相似大系魔術で常時展開型の転送障壁を設置した。チート万歳、どこでもドア万歳。
 ちなみに、魔法装置といってもごく単純に、父から借りた使い魔の触手生物をベースに作ったホムンクルスと合体させただけの代物である。
 触手ホムンクルスは僕の端末となっており、キャスターの魔術で繋いだラインを通して水精霊の魔力バックアップから無理矢理MPを供給して虚無魔法を使わせる、非常に愉快な装置だ。どうやってラインを繋いだかなどとわざわざ質問してはいけない。そこはそれ、型月世界のお約束というものである。
 手が空いたら乳でも出るようにしてみようと思うが、とりあえず今は忙しい。

 で、だ。僕は当初、主力戦車や原子力潜水艦や空母や戦闘ヘリや戦闘機を量産して向こうの世界に持っていこう、などと考えていた。しかし、よくよく考えると、こっちにはブラスレイターというチートを既に持っているのだ。
 従って、色々と熟考した末、ブラスレイターそのものに、戦闘機や戦闘ヘリの兵装を同化させることに落ちついた。ミサイルとかガトリングとか。あと、精密射撃ロックオン用のレーダーとか火器管制用のAIとか。狙い撃つぜ。
 火竜型に戦闘機用のジェットエンジンも同化させたので、武装錬金無しで素で音速超過できるようになった。もはやこれはロマンの領域と言わざるを得ない。
 そんなこんなで、対地攻撃仕様とか対空攻撃仕様とか水中戦仕様とか、火竜の性能も割とバリエーションが豊富になった。
 ハードはアメリカ製に限るね。大艦巨砲万歳。ソフトは日本製で。……中国製?
 まあ、そんなわけで、もはやゼロ戦とか、「空飛ぶヘビくん」とか、色々とお話にならない。とりあえず対メイジ用に「空飛ぶ蛇くん」の魔力感知のホーミングなんかは欲しかったが、それもキャスターの魔術であっさり解決できたし。
 とりあえず、ラノベ脳としては近接戦闘能力が御留守のような気がするので、現在は高周波ブレードとかを開発させているところだ。

 まあ、そんなわけで、火竜母艦として使うために、ひとまず空母と強襲揚陸艦を一隻ずつ拝借することにした。最新式の原子力のヤツ。イージスシステムも載せ放題。制御は同化したブラスレイターが水の精霊の端末を兼ねることによって行われる。無論、言うまでもないことだが、搭載する火竜はラルカスでホムンクルスでブラスレイターなアレである。
 どうせこの世界では戦争起こしそうな勢力の大半が僕に掌握されてしまっているのだ。そんな世界で軍隊なんぞ持っていても間抜けなだけだろう。
 もう少ししたらミサイル巡洋艦や補給艦なんかも造る予定だが、それはとりあえず主戦力たる空母が完成してから。
 ひとまず、ハルケギニアの風石炉を解析させて、空母を風石炉搭載型に改装させている。ハルケギニア基準ではバカでかい上にクソ重たい空母を飛ばすためには炉心一つでは出力が足りないので、複数炉心を展開する羽目になった。
 でもって、それを運用するために、キャスターの魔術で広域に人払いの結界を展開した後、『砂漠』(サハラ)に風石の採掘場を建設。採掘場を運営する人員は洗脳済みなので秘密が漏れる心配は無し。エルフに気付かれないかとも思ったが、砂漠は割と広大である。それにどうせ将来的には大隆起が起きるくらい飽和しているんだし、僕がちょっと空母動かすために失敬しても問題ないよね。
 にしても凄いね。空母動かす燃料が露天掘りで十分とか。とりあえず、掘りまくってある程度備蓄を蓄えたら、複製障壁で量産する予定である。というか、複製障壁ってちょっと工夫すればあっさり永久機関が作れる罠。
 まあ、そんなわけで、空母が完成したら、これも複製障壁に通して量産する予定。

 他には戦略爆撃機を空母に搭載できるようにしてみたり。どうせブラスレイター制御にするから、整備の手間なんかはナノマシン任せで十分なのだ。まだ未完成だけど。

 後は、ハルケギニアに人工衛星を大量に持ち込んでいる。種類も生活密着型の気象衛星から、別の意味で密着型なスパイ衛星、レーザー装備のキラー衛星にミサイル衛星まで多種多様。水の精霊の力とブラスレイターを使えば結構簡単に制御ができる代物だ。現代兵器って便利。

 とりあえず、厄介な虚無の力でロマリア辺りに召喚されると面倒なので、ハルケギニアの南の海の無人島にでも港湾設備を建造して隠しておく。

 え? 核? そりゃ用意してるさ。標準装備だろ?


 一気に能力が上昇した気がする。さすがにここまでの軍事力を備えた転生者はそうそう存在しまい。そんな風にも思う。
 そう。戦闘力ではなく、軍事力。個人の戦闘力は戦場一つをどうにかするのがせいぜいだが、軍事力は戦略的勝利を得ることができるのだ。
 加えて、地球という最大の物資補給先の存在。地球征服済み。

 地球征服済み。

 そう。征服済みなのである。

 うん。最強だ。
 故に、この戦力で以ってハルケギニアに攻め込み……攻め込み……攻め込み…………駄目だ。転生者どもが無双している図しか思いつかない。
 現代知識マジで使えねぇ……。
 いっそのことハルケギニア捨てて地球に引きこもるか、とかも考えたのだが、ハルケギニアで力をつけた転生者どもが地球に攻め込んで来られても困る。ハルケギニアも征服してしまわないと安心できない。
 ったく、どうしたものか────。



 ────ひとまず、舞台を再びハルケギニアに戻す事にしよう。



 さて、ハルケギニアにおいても数年の時が流れた。
 アルビオンではレコン・キスタが勃興した。彼らの掲げた御題目は、前世で読んだゼロ魔原作とは微妙に違うもののような気がするが、まあ気にするまい。何となく事情は見えている。トリステインも前世で読んだ原作よりも少しばかり積極的に援軍を出しているようだが、所詮はハルケギニア最弱の国家。
 そんな連中が単発の騎士団を逐次投入でちらほらと出撃させたところで、所詮は焼け石に水である。戦力の集中は戦術の基本。せめて国家最高戦力とか出そうよ。
 ギーシュはロマリアをそれとなく探りながらティファニアの行方を追っているらしい。事実、ティファニアらしき少女と何度か遭遇しているが、毎回失敗している。そのためか、ロマリアの異端審問官辺りには割と目をつけられているらしい。

 サクヤによる情報操作を行ったのは前回の事件一度きりだが、それなりに上手くいっているらしい。アンドヴァリの指輪での広域洗脳は実に便利だ。後は、指輪を利用した情報網を駆使して、周囲の町や村に竜が飛んだという情報を偽装した。
 これで、テファとシャルロットの目撃情報がテファと竜騎士の目撃情報に擦り変えられたため、少女の二人組の足取りはその場で途切れ、代わりに竜騎士がテファを同乗させて移動したという憶測を産み出す。
 後はこの時代、空を飛ぶ相手の足取りを追跡するのは極めて困難だ。空飛ぶ生物は盗賊や凶暴な亜人などに襲われる心配を持たず、整備された街道を通る必要そのものがないため、人の目で追跡するのは特に難しいのだ。ゼロ魔原作でタバサが風竜に乗ってガリア~トリステイン間の国境を容易く越えている事からもそれは証明されている。故に、だからこそ情報を捏造するのが容易いのだ。


 まあ、そんな感じで、もう少しで、勝手気ままな研究生活も終わり。そろそろ、トリステイン魔法学院に入学しなければならないのだ。
 と、いうわけで、入学の準備のために色々とトリスタニアの店を回っているところである。
「っても、大したものが必要なわけでもないんだけれどな」
 とりあえず服の他に、コンパクトな実験セットとか、そこらへんだ。実験セットは、小遣い稼ぎとか陰謀とかのために秘薬を作るのに便利そうだから。
「……リーラやシャーリーを連れていけないのは残念だけれど」
 その代わりとなる手足を用意するのも、中々大変そうだ。まったく、面倒なことだ。
「といっても、必要なものなんてそうそうないよな。服もそんないらないし、教科書も買った、ノートも買った、他に必要なものなんて……」
 杖だって、シャルロットと初めて会った時から使っていた特殊警棒もどきが一本あれば十分。携帯性と武器としての性能を両立させているため、隠し武器としてはともかく、メイジの証として普段から持ち歩く分には思いのほか使い勝手がいいということに、あの事件の後に気が付いた。
 加えて、全身の骨格が杖として扱えるようになっているので、全身これ予備の杖だ。加えて、一応念のため、眼鏡の蔓にも杖を仕込んでいる。
「んー、何か必要なものでもあるかな……っげ!?」
 数年前と大して変わらない品揃えのままの秘薬屋の陳列棚を覗きながらめぼしいものを物色していた僕は、外の通りを見て思わず凍りついた。
「……よりにもよってアイツか」
 そいつを確認して、僕は思わず陳列棚の陰に身を隠した。
 ギーシュが、間違いなくルイズであろうピンク髪の少女と腕を組んで歩いていたのだ。キャッキャウフフとかそんな感じの声が届きそうな感じだ。非常にウザい。しかも、こっちの店に入ってきそうな感じだ。僕は、陳列棚の陰に隠れつつ、相手の出方を伺う。
 要するに、相手の目的は僕と同じなのだろう。入学前のお買い物。正確には、それにかこつけたデート。デート。別に嫉妬しているわけじゃない。別に。
 相手がこちらの店に入ってくると、僕はタイミングを見計らって、ちょうど陳列棚を盾にするような形で相手の背後に回り込み、店から脱出するのに成功した。陳列棚越しにバカップルが放出しているピンクオーラを頭からかぶってしまったような気がして、思わず背中に羽織っているマントの表面を手で払う。
「ふう……危ないところだった」
 別に命の危険とかもないのだが、まあ、気まずい。
 まあ、それもひとまず大丈夫。額の汗を拭うと、ふと、群衆の中に、どこかで見かけたような鮮烈な色彩がよぎったような気がした。

 ────青。

「……気のせいか?」
 いや、さすがに気のせい……でもないか。入学の何やらの手続きとか買い物とかで、彼女がここにいても別段不思議じゃない。
 ということは、どうせその日になったら顔を合わせるのだ。……やはり気まずい。
「まあ、それも致し方あるまい。さて、どうやって説明したものか────」
 とか考えてながら裏通りの方に行こうとした瞬間。唐突に背中に硬いものが押しつけられる。思わず立ち止まった僕の耳朶を、聞き覚えのある声が打った。
「ゲルマニア貴族、ゲッシュ・フォン・グレイモン────」
「本名はフェルナン・ド・モット。トリステインの貴族だよ」
 振り返った僕の目の前には、数年前とほとんど変わらないままの少女が立っていた。
「久しぶりだな、シャルロット。会えて嬉しいよ」

「……偽名」
「仕方ないだろう。気付いてたかどうかは分からないけど、あの時、君には何だか物騒な監視が付いてたんだ。そんなのの前で本名なんて名乗れるか」
「……そう」
 シャルロットは不服そうな表情のまま、僕と二人連れ立って歩く。ティファニアがいないのが気になったが、それを質問するのは得策ではないだろう。シャルロットは、僕がティファニアの存在を知っていることをまだ知らない。
 正直なところ、この世界では基本的に雪風のタバサは死亡フラグである。連れ立って歩くと僕がヤバい。ジョゼフの監視とかついていそうだし。だが、タバサは離してくれないようだ。だからといって、チート全開で逃げるわけにもいかないし。
「それで、シャルロットは何しにここへ?」
「……タバサ」
「え?」
「今はタバサと名乗っている。だから、貴方もそう呼んで」
「……了解。なら、偽名はお互い様だな」
「確かに」
 何というか、彼女と話していると、妙に会話が長くなる気がする。まあ、気のせいだろう。僕もタバサも、あまり饒舌な方でもない。
「でも驚いた」
「そうか? 僕はまた、どこかで会いそうな気がした」
「そう」
 というか、予測済みだ。
「でも、何でトリスタニアなんぞに? ここにはキメラもドラゴンもいないだろ」
「…………」
 黙りこくったままのタバサを見て、何となく事情を察する。ここにも、転生者どもの色々な余波が来たか。きっと、ジョゼフが原作知識を保有している影響だろうな。
「つまり、言えない事情なんだな」
「…………来年から、トリステイン魔法学院に通うことになった。今日ここにいたのは、学校生活に必要なものを買うため」
「それじゃ、はぐらかしてるのが丸分かりだぞ? 君はもう少し演技の勉強をした方がいい」
「……そう」
 とはいえ、僕も腹芸は苦手なのだが。というか、人と話すこと全般が苦手だ。
「まあ、そんなこんなで、僕も来年からトリステイン魔法学院に通うことになったわけだが」
「そう」
 タバサの表情には一見変化がないように思えるが、その実、驚きを表すようにわずかに眼が見開かれている。本当にわずかだが。
「とりあえず、君は何か買ったか? 僕は教科書とノートと服と実験セットくらいしか買っていないわけだが」
「……実験?」
 タバサがぴくりとわずかに肩を揺らす。予期していなければ気がつかない程度の微弱な揺れだ。
「ああ。僕は水メイジで、家業が薬とか作っているからな」
「薬……毒薬?」
「まあ、毒も作れない事もないが、どっちかというと媚薬とかそっち方面な。人の心に作用するような薬だから違法スレスレではあるけど、割とよく売れるんだ。貴族って爛れているからな。……って、女の子相手にするような話でもないけれど」
 というか、普通の女の子だったら十中八九、引くだろう。
「……人の心に、作用」
 とりあえず興味は引けた。ここでエルフの毒薬の話をしてもいいだろうが、少しばかり時期尚早だ。今は内緒。

 さて、それよりも問題は、シャルロットに付いている可能性の高い、ジョゼフの監視だ。ぶっちゃけ、原作知識を持っている段階でジョゼフほどの陰謀家がタバサを監視していないとかあり得ない。彼は多分、裏切られないように予防線を張っておくのではなく、自分に都合のいい状況でわざと裏切らせてそれをゲラゲラ嗤いながら叩き潰すタイプだ。
 このタイプは、どれだけ上手くいっていようが絶対に油断できないから怖い。万全な状況で戦力をととのえて、さあいざ勝負って段階で、全てはジョゼフの掌の上、って事になりかねないからな。
 とりあえずそれらしい気配は周囲に存在しないものの……マジでどうしよう。いっそのこと、徹底的に泥沼に嵌ってみようか? ……いや、それはさすがに怖すぎる。どうにかして対策を考えるべきか……。
 ぶっちゃけた話、ここで逃げ出すのもヤバいのである。怪しいし。明らかに死亡フラグから逃げ出したがっている転生者にしか見えない。複数転生というのがどれだけ厄介なのか理解できた感じである。
 まったく、ギーシュとか他の転生者とかが存在しなければこの世界は僕の手の内だったはずなのに、面倒なことだ。
 にしても、どうしたものやら。


 その日、僕はとりたてて何かに巻き込まれる事もなくトリスタニアを後にした。
 しかし、気配を探っても宝具を使ってもジョゼフの監視らしき存在は見えなかった。これについては、いくつかの可能性が考えられる。

 一つ。まず順当に、監視が気配を消していたという可能性。これに関しては、僕の索敵能力は限界であるため、もはやどうしようもない。一番厄介な可能性である。

 二つ。そもそも監視がその場にいなかったという可能性。そもそも原作準拠の世界において雪風のタバサには一人も味方なんていないのだ。
 ガリアにオルレアン公派は腐るほどいるが、正直な話、連中が自分から助けに来てくれることはない。雪風のタバサが母親を人質に取られて自分の意志では動けないことは重々承知の上で、何もしなかった連中。自分からシャルロットを助けて王座に就かせようとするでもなく、ただ延々と屈辱に耐え続けるしか能のない連中。
 自分から助かろうと動かないと駄目だ、とかよく言うけれど、それはシャルロットではなく、オルレアン公派の連中にまず言ってやるべきだ。
 まあ、連中にも家庭とか何やら色々と大事なものはあるだろうし、他人の娘よりは自分の妻や子供が大事なのだろうから、批判を重ねても仕方ないとは思うのだけれど。
 いや、まあ、シャルロットの弁護とか重ねても仕方ないとは思うのだが。
 そんなわけで、この段階でシャルロットに接触しようとするような連中はオルレアン公派ではなく、そんなのにかかわりなく動こうとする転生者だ。だが、転生者には割と洒落にならない索敵能力を持っている奴らも数多い。ゆえに、監視をつけたらそいつらが警戒して動かない可能性が高い。
 雪風のタバサに深く関わろうとするのであれば、別にこの段階でその存在を嗅ぎつけなくとも、その存在は後でいくらでも浮き上がってくる。
 ゆえに、現状では監視をあえて付けないという可能性。

 三つ。そもそもタバサに対して監視など付ける価値がないと判断している可能性。ブラスレイターもどきを拷問して得た知識によると、ジョゼフの持つ原作知識は最低でも三巻。三巻というと、確かトリステインにレコン・キスタの軍勢が到達し、それをルイズのエクスプロージョンで消し飛ばすという話。一巻から三巻に掛けて、タバサがキーパーソンとなる話はほとんど存在しなかったはず。
 もっとも、この仮説に関しては、ジョゼフが転生者の派閥を築いていること、その時点で破綻していると言っても過言ではない。簡単に埋められるような情報の穴をそのままに放っておくような陰謀の天才など存在するとも思えない。
 故に、問題外の外。

 故に、警戒するべきは仮説の二番目か。
 監視があるとしても、監獄のような気付かれたら即抹殺のハリネズミ式監視ではなく、情報戦のための監視だろうしな。気付かれないのがベストだが、絶対に気付かれないとか甘いことを考える気はさらさらない。
 となると、ただの転生者Aとして見られるのがベストだが、世の中そうそう上手くいくようにもできていまい。
 だが、今のジョゼフが何を考えているかが読めない。ジョゼフはハルケギニアをどうしようと考えているのか。完全に原作通りとも思えない。気を抜いてはならない。少なくとも、敵は天災クラスの天才で、そして僕は凡人なのだ。
 ……ヤバい。有効な策が思いつかない。まったく、酷く煮詰まってきたな。


 さて、再び地球に視点を移す。
 地球の僕の本拠。場所は某北の国。世間的には書記長という事になっている男の、邸宅という名の大宮殿だった建物だ。単純に豪華な建物というだけならアラブの石油王の豪邸とかでもよかったのだが、国軍という名のセキュリティシステムやら気候の問題やらで、色々と取捨選択の末にこちらを選択した。
 これだけ馬鹿馬鹿しくでかいものが造れるのは、民主主義とか資本主義ではできない、専制政治ならではの醍醐味だろう。何となれば、この世界には余計な転生者がいない。おかげで、随分と羽根が伸ばせるというものだ。
「もっとも、ハルケギニアではジョゼフの陰謀が着々と進んでいるわけだけれど」
 僕の目の前では、毛足の長い真紅のペルシャ絨毯の上で、裸身をさらけ出した二人の少女が舌を絡ませている。長く伸びた金髪、豊満な肢体、常人のそれよりも左右に長く張り出した耳。
 二人とも、本物のティファニアである。同じ少女同士の絡み合いも見ていて楽しかろうということでやってみたのだが……まあ、ティファニアの外見のせいもあって中々にエロい。まさに胸革命。
「ギーシュはあちこち探し回っているようだが────」
 それもさして見当違いとはいえないのだけれど、あいつは一人のティファニアだけを助けて満足してしまうだろう、お馬鹿さぁん。
 まあ、せいぜい頑張りたまえ。僕は知らない。
「ぎーしゅ? ぎーしゅって何ですかご主人さま?」
「ああ、別に大したものじゃない。君たちは気にしなくても構わないよ」
 ギーシュの事なんて最初に記憶から消してやった。だから彼女達は彼を覚えていない。ティファニアの片方が首を傾げているが、まあ気にしない事にしよう。
「そうですか? あの、それよりご主人さま────」
 エルフのお姫様たちは二人とも欲求不満のようだ。調教は比較的上手くいっているようだ、と考えて、僕は二人の身体に手を伸ばした。
 柔らかな肢体の感触に溺れながら大窓から空を見上げると、雲の間には鯨にも似た影が近づいてくる。どうやら、とうとうアレの完成品が到着したようだ。僕は物足りなそうな表情でこちらを見上げる二人をよそに、新しい玩具を迎えるべく立ち上がった。




=====
おまけ的なもの:12終了時のオリ魔法設定覚書
=====


練成
 水属性基礎魔法。「土」「水」のラインスペル。
 錬金の液体バージョン。液体にしか作用しないが、液体→固体と変化させる分には問題がない。この作中では逆に錬金の場合、固体→液体は可能(例.青銅の花弁→油)だが、液体→固体(例.水→黒色火薬)は不可能。従って、どちらの魔法も使えない限り固体→液体→固体のように戻す事は不可能。
 本人が知っている液体ならば、かなり融通がきく。一例では水、油、水銀など。フェルナンの唯一の現代知識利用は練成魔法による墨汁練成である。
 汎用性も応用性も高いが、単体での戦闘に対する応用度は錬金の方がはるかに上。他の水属性魔法と組み合わせると一気に殺傷力・戦術性が上昇するが、高位魔法との組み合わせは精神力消費や系統の上限などに引っ掛かるため、スクエアスペルなどとの組み合わせはまず不可能。したがって水属性最大のネックである最大火力は大して変わらない。
 何気に便利なので、おそらく研究職などのメイジにとって、この呪文の習得は基本と思われる。


アクア・ボム
 水属性攻撃魔法。ラインスペル。
 圧縮した水の塊を射出する。水の弾丸は着弾点で炸裂し、広範囲に衝撃によるダメージを与える。比較的単純かつ高効率であり詠唱も楽。多分、単発の攻撃魔法としてフェルナンがもっとも多用する技となるだろう。
 炎に比べると威力も殺傷力も低いし、風に比べると目に見えるため回避しやすく、また命中率も低い。戦闘には不向きな水属性の宿命である。
 ただし練成と組み合わせると一気に殺傷力が向上する。たとえば酸や水銀の砲弾を射出する。ただし嫌がらせ専用の墨汁ボムでもトライアングル、水銀の砲弾や王水のボムなどになるとスクエアスペルになってしまうため、威力に比して消耗が明らかに割に合わなかったりする。


ウォーター・スパイラル
 水属性補助魔法。ラインスペル。
 エア・ニードルの水属性バージョン。杖の周囲に高速で回転する水流を纏わせる。
 杖そのものの受け面積を大きくすることで防御を容易にし、さらに防御時に水流で敵の武器を吹っ飛ばす非殺傷型格闘魔法。当たり前だが、エア・ニードルに比べて殺傷力は低いと言わざるを得ない。


クリエイト・ミスト
 水属性基礎魔法。ドットスペル。
 霧を生み出す魔法。本当にそれだけなので割と簡単。
 ただし、練成と組み合わせると割と迷惑な魔法になる。毒とか酸をバラ撒くとか。


アクア・ゴーレム
 水属性特殊魔法。ライン~スクエアスペル。
 モット伯家の秘伝。クリエイト・ゴーレムの水属性バージョンであり、液体でゴーレムを作り出す。
 斬撃や打撃といった攻撃に強く、また電気系にも割と強い。同クラスのゴーレムと戦った場合、相性の問題で間違いなくアクア・ゴーレムが勝つが、コストではアクア・ゴーレムの方が割高であり、どちらが優れているとかは一概には言えない。
 元々はスライム異種姦プレイを水魔法によって再現するために作り出された魔法だが、戦闘にも意外と有用だったという、ちょっと人には言えないような開発経緯を持つ。
 モット伯家の性質を反映してか、形状のバリエーションも触手型や犬型のような、割と用途が限られていそうな外見をしていることが多い。フェルナンの場合はハイエナ型のアクア・ゴーレムを多用する。


メモリー・カスタマイズ/エモーション・カスタマイズ
 水属性特殊魔法。何気にスクエアスペル。
 モット伯家の秘伝。メモリー・カスタマイズは記憶を、エモーション・カスタマイズは感情を操作する。魔法を使って対象を操作するのではなく、脳内のデータそのものを書き換える。
 したがって、虚無属性のディスペル・マジックで魔法を解除しても、書き換えられた情報は戻らない。攻撃魔法で失われた腕にディスペルを掛けても腕が生えてくるわけではないのと同じ理屈。


湿度操作
 水属性便利魔法だが、多分風属性でも同じことができる。ドットスペルではあるものの制御は思いのほか難しく、ちょうどいい湿度にするためには魔法技術よりも知識と経験が必要。
 作中では、フェルナンがギーシュの味噌を台無しにするために使われた。地味な事この上ないが、制御を間違えると湿度の影響で悪臭やカビが発生するため、嫌がらせとして使われると長期的にウザい。






=====
後書き的なもの
=====

 やってやった……かな?
 今回一気にキング・クリムゾン。
 フェルナン地球征服の巻。なんだか一気に強化された様子。
 あとタバサ再登場。タバサが絡むとフェルナンの性格が微妙に変わる気がする今日この頃。行きがかり上とはいえ、妙に重要そうなポジションに立っているタバサ。このまま突き進んだらまさか正ヒロイン? 性ヒロインはテファ辺りで。
 タバサといいシャーリーといい、最初の内は大した役にするつもりはなかったはずではあるのだけれど……。
 次回、入学編。感想掲示板では同学年は無いとか色々とあったけれど、各キャラとの絡みとか色々と考えた末に、同学年に。リーラとシャーリーがますます影薄くなりそうな予感。さてどうしたものやら。





[13866] 濁流のフェルナン ルートB13 虚無の敵意と水の再会
Name: ゴンザブロウ◆cebfabc8 ID:d73d82b7
Date: 2010/03/16 11:20

 原作における相似大系魔術は地球人に観測されると燃えて消える事を今さっき思い出した。まあ無事に発動したから結果オーライで万事成功したからいいのだが……違ってたら洒落にならなかった。今度から気をつけよう。
 そんなわけで、どうやら、あの地球は円環少女における《地獄》ではないらしい。まあ、あの作品は色々と特殊なんだよ、ということで。

 まあ、それはさておき、トリステインは四月である。まあ、正確には四月ではなく第四の月、公式名称フェオの月の第二週目の半ばあたり。ちょうど地球、というか日本でも入学式やら何やらが行われる季節でもある。季節的にもちょうど暖かくなってくる頃合いでもあり、日本ではちょうど桜が咲いている時期に相当する。
 春らしく道端にも花が咲いていたりするのが何となく心穏やかな気分になるものの、非常に残念ながらトリステインに桜は存在せず、今考えてみると満開の華の下で一年の終わりと始まりを祝うというのは実に風雅な事であり、桜が無いことを少しばかり残念に思わざるを得ない。
 日本よりもやや寒冷なトリステインの気候であるが、春眠暁を覚えずとも言う通り、この春の陽気は変態どもを……ではなく、安眠を誘わずにはいられない。
 アルヴィーズの食堂の窓からも穏やかな風に乗って春の陽気が流れてきて、気が付けば少しずつ目蓋が重くなってくるような穏やかな心地にさせてくれて、やはりこの季節はいいものだと、そう考える。

 僕がそんなことを考えるのも、だ。僕の眼前でヤバい感じにピクピクと痙攣している御老人がいるからだった。「生徒諸君。諸君らは────」とか何とか叫びながら飛び降りてきて、テーブルに激突して気絶したのだ。
 うん、コレ、たぶんオールド・オスマン。
 年甲斐もなく無茶するからこういうことになるんだろうな、と現実逃避終了。泡を食ってジジイを介抱する教師たちの間から特殊警棒型の杖を突っ込んで一振り、ヒーリングを掛けてやる。



 濁流のフェルナン/第十三段



「諸君! ハルケギニアの将来をになう有望な貴族たれ!」
 何事もなかったかのようにポーズを決めるオールド・オスマンだが、さっきの落下の時点でもはやただのギャグである。
 僕が伸ばしていた杖を縮めると同時、周囲からぱらぱらと控えめな拍手が上がる。もしかして、いまのは拍手するところだったのだろうか。
 視界の隅ではシャルロット────今はタバサと呼ぶべきだろうか────とルイズと赤い髪の多分キュルケが騒いでいる。まあシャルロットはほとんど騒いでいないが。
 ……一体、どこから突っ込んだものだろうか。
 入学式に参列している連中の大部分は、割と洒落にならない面子だった。ただし、転生者関連の知識を持っていれば、という話だ。
 ロマリアからは聖堂騎士隊の幹部であるアルフレート・アルナルド・アルベルジェッティ。一見温和そうな外見をしているが、ランスロットの感覚で観察すれば身のこなしが明らかに常人の域を越えている。
 ゲルマニアからは錬鉄竜騎士団の副団長であるエドガー・ブルクハルト・バルシュミーデ。艶のない白髪に褐色の肌、という外見的特徴が明らかにとあるキャラクターを想起させる。
 そしてアルビオンからは派閥のトップであるアリサ・テューダーが御大自ら出張ってきている。金髪碧眼の美しい少女だが、その身に纏う覇気がその姿を周囲の学生とは隔絶した存在に見せている。
 ガリアの連中はよく分からないが、留学生だけでもシャルロット以外にもヴィルジール・カステルモールとジュリアン・レオポルド・オリオールとかいうのがいるらしく、おそらくこのどちらか、あるいは両方が北花壇騎士である可能性が高い。
 ギーシュと僕を除くと、ぱっと見で分かる主だった転生者はこんなところ。一人以外は全部男、しかも残り一人すらTS転生者らしい、というのがどこか作為を感じずにはいられない。もっとも、他に転生者が紛れている可能性だって無くもないのだが。


 そんなこんなで、無事に入学式は終了した。まあ、途中でキュルケがギーシュを誘惑して、ルイズがキレて爆破して薙ぎ払って被害が拡大したりとかしたのだが。おかげで、僕まで怪我人の治療に駆り出される羽目になった。こういう時、水メイジは面倒である。
 ちなみに、ルイズの二つ名は『爆撃』に決定した。


 さて、トリステイン魔法学院の一学年は三つのクラスに分けられる。クラス分けはソーン、イル、シゲルの三つ、何やら伝説の聖者の名前から取られているらしいが、それぞれどんな所以があるのかは僕は知らない。
 ともかく、僕が所属しているクラスはソーン。ちなみにギーシュとルイズはイルのクラスだ。モンモランシーはどうした?
「にしても、千人斬りでもするつもりか君は?」
「あら? あの人たちが勝手に誘ってくるだけよ? キュルケ、君のために恋歌(マドリガル)を捧げたい。キュルケ、遠乗りに出かけないか?」
 男の声色を真似て愉しげに笑うキュルケを余所に、僕は火にかけていたフラスコを取り上げ、その隣に置いてあった試験管の中身を注ぎ込んだ。青かったフラスコの中身が、わずかに緑色を帯びる。
「まあ、儲けさせてくれるからいいんだが。君じゃなくて、君の周りの男どもが」

 入学しておよそ一日の間に、性的な意味でキュルケに撃墜された男が三人。二日目にはさらに三人。さすがに一週間が経過してしまうと目につくような獲物は全滅させてしまったのか、撃墜数の上昇も緩やかになってきた。
 そして、その分だけ、僕の秘薬も売れに売れた。さらに、キュルケが起こした事件がいい宣伝になったため、固定客もついてさらにいい感じだ。まあ、それでも大貴族のルイズ辺りは多分僕よりも金持ってると思うけど。

「さて、そろそろできたぞ……と」
 沸騰するフラスコがやがて青から紫色に染まり、続いてゆっくりと色が薄れて薄水色へと変化する。僕はその液体を卓上の小瓶に移し、蓋をした。
「完成だ」
 薄水色の液体の入った小瓶をキュルケに手渡すと、キュルケは慣れた手つきで小瓶を開き、中身を確認する。小瓶の口から、ミントかハッカに似た涼やかな匂いが漂った。
 実はこの香水、男どもに売りつけている「女をその気にさせる香水」の対抗薬である。酔わせて判断力を奪う媚薬に対して、気つけ薬として作用する。気つけ薬としての効果は微弱なため付けている本人にしか効き目はないのだが、防御用としてはそれで十分。
 一方、男どもに売りつけている香水は当然ながら男にも作用するため、むしろ男どもの判断力だけが落ちる形になっており、その状況ではキュルケの誘惑が最大限に猛威を振るうのだ。

「うん、相変わらずいい腕しているわね。ところで、貴方情熱は御存知?」
「……僕にも手を出すつもりか? どこまで見境が無いんだよ君は」
 頬を寄せる形で聞いてくるキュルケだが、あいにくお色気ならティファニアで十分間に合っている。
「確かにモット伯家は女性関係には外道だけれど、だからこそ色仕掛けは通用しないぞ?」
「あら、聞いただけよ。貴方でも情熱に身を焦がす事くらいあるのかしら、ってね」
 面白そうに笑顔を向けるキュルケ。
「……そうか」
「で、あるのかしら?」
「そうだな。あえて詩的な表現をさせてもらうなら……いや、やめた。どれだけ言葉を飾ってもゲスはゲスだ」
「そう、残念ね。貴方のそういうところがなければ、あたしも貴方に情熱を教えて差し上げたかもしれないのにね」
 肩をすくめると、キュルケは手鏡を取り出して化粧を直し始める。
「ここは僕の部屋だぞ。そういうのは自分の部屋でやったらどうなんだ?」
「五分後にベリッソンの部屋よ。わざわざ戻るのは面倒じゃない」
「……君の男殺しは分刻みか」
「情熱の炎は誰にも止められないものですわ。たとえそれが微熱であってもね」
 化粧を終えたキュルケは立ち上がると、軽く手を振って部屋を出ていった。
「まったく、御苦労な事だ。……刺されたりとかしないでくれよ」

 ばたばたと外から足音が響き、誰かがドアを叩く。
「フェルナン! キュルケが来なかったか!? 三日三晩かけて綴った恋文を捧げに行くんだ!」
「ベリッソンの部屋だってさ」
 またキュルケの犠牲者か。スティックスだかギムリだか忘れたが、まったく慌ただしいことだ。
「助かったフェルナン! やはり持つべきものは友達だな! それから香水一瓶売ってくれ! 一番効き目の強いやつだ!」
「ああ、10エキューな」
 値段を提示すると、ドアの向こうから10エキューが飛んでくる。貨幣を受け取ると、僕は引き換えに香水を投げ渡す。秘薬を使えば使うほどに不利になっていくというのを彼らは知らない。結果、面白いように金が入ってくる。
 女と男の双方に媚薬(ぶそう)を供給する。気分は死の商人だ。
 バタバタと足音が遠ざかっていくのを聞いて肩をすくめると、僕はとりあえず換気を行うべく窓を開けた。いい風が流れてくる。
 おおむね平和な学校生活。だが、その水面下では邪悪な陰謀がゆっくりと進行しているのであろう。まったく、物騒なこと極まりない。


 僕は基本的に、やる事がない時には図書館にいる。さもなければ、気分を変えるために中庭に出て本を読む。今僕がいるのは中庭である。
 本格的にやる事がない時には、本を読んで時間を潰すのだ。最も、モット伯邸地下や地球各地に存在する他の端末が研究開発や各種事業の取りまとめをやっているため、本当は決して暇というわけではない。
 だが、トリステイン魔法学院に存在している肉体は今、暇だ。
 そんなこんなで、新たな魔法知識を得るべく、僕はぺらぺらとページをめくる。
 ちなみに、今読んでいる本は『ハルケギニアの幻獣の多種多様な生態について』だ。前世の頃から、こういう図鑑じみたものは好きだ。妖怪図鑑とか兵器図鑑とか、そうでなくとも生物図鑑とか。その割に細かいスペックとかに興味はなかったが。

 少しだけ前世の事を思い出しながら、ヒュドラやワイバーン、アンフィスパエナ、スキュラ……何で爬虫類系ばっかりなのか……とにかく、ページを追っていく。
 例えば、ヒュドラと呼ばれる幻獣の基本形は全長およそ十メートル余りの淡水性の水蛇で、九つの頭を有しているらしい。再生能力がバカみたいに高く、しかも体液が金属すら溶かす猛毒であるため、強力な火系統の魔法で焼き払うしか対処の方法が無いそうだ。
 金属すら溶かす毒……いや、毒で金属は溶けないから。酸か何かだろう。強烈な血液毒……少し違うか。血液毒が溶かすのは有機物くらいのものだろう。どうやってそんな生命体が生きているのかは知らないが、あるいは魔法的な生体機構を備えているのかもしれない。
 まあ、対処法にでっかく「魔法」と書かれている所がハルケギニアクオリティ。っていうか、対処法は馬鹿の一つ覚えのように「魔法」としか書かれていない。魔法が使えない人間はどうするんだろ? 具体的にはゼロとかゼロとかゼロとか。ああ、今は『爆撃』だったか。

 ちなみに、多分、平民にも対処法はある。投石機で岩とかぶつけるのだ。近づかなければ酸に当たる事もないし、問題なし。まあ、この世界に投石機があるかは知らんが、銃とか大砲とかあるらしいし、多分あるだろう。いくら再生能力があろうが、それが蛇として生きている以上、脳味噌と心臓潰されれば死ぬ。まあ、脳味噌は九つあるので、全部潰さなきゃならないが。
 あるいは、油を流して火をつけるとかな。ヘラクレスみたいに正面から殴りかかるのは愚の骨頂、再生能力付きの猛毒生物とガチるなんて悪夢だ。あっちはいくら殴っても死なないが、こっちは一発噛まれたら死ぬのだ。まあ、もしかしたら僕は死なないかもしれないが。
 色々と考察を続けながらぱらぱらと本の頁をめくる。この魔法学院の学生という立場は、存外に研究に便利だ。生徒の使い魔という名目で、かなりの種類の幻獣が集まっているのだ。ゆえにここ最近は、暇な時間を見繕っては強そうな使い魔から細胞サンプルを採集してはモット伯邸地下に転送する生活が続いていた。

 僕の隣のベンチでは、シャルロットが本を読んでいる。見た感じタイトルは『最強の魔法系統~風の極意について~』のようだ。面白いのか、と聞いたら、ユニーク、とのことである。
 シャルロットは相変わらず静かだ。その雰囲気に呑まれてか、多少の人がいないでもない中庭も静まり返っているように見え、ぱらぱらと頁をめくる音だけがその場に木霊する。
「……何?」
「いや何だ、今日の実習、もう少しゆっくりやった方がよかったんじゃないのか?」
「面倒」
「……そうか」
 今日、初めて風属性魔法の授業が行われた。授業内容は風の基本『レビテーション』に『フライ』だったが、風属性の授業を行うギトー先生は『今年の新入生は不作だ!』だの『きみらには何も期待していない』とかやたらと偉そうなセリフを吐いて生徒たちの感情を逆撫でしまくった上、一番最初に『フライ』で飛んだタバサを見て言ったセリフが『クラスの一番年若い幼女に負けて悔しくないのかね?』って、あれ? ……何か違ったっけ? まあ、とにかくこの暴言で、クラス全員の生徒の負の感情が一気にシャルロットに向いた。
 ちなみに、土系統に極度に特化したギーシュは、当然のように風系統は苦手である。僕はそれより多少マシ、といった程度。霧や湿度を操るためにはある程度の風系統の素養が必要なのだ。

 まあ、ともあれ、そんなこんなで憤慨する生徒たちの中でも特にエキサイトしていたのが、風系統の名門出身のヴィリエ・ド・ロレーヌとかいう生徒だ。確か学年でも数人しかいないエリートであるラインメイジの一人として、風で自分の右に出るものはいない、などと日頃から豪語しているようだが、まあ十四歳をようやく過ぎたような年齢だからな、厨二病が治り切っていないのだろう。もっとも、ミスタ・ギトーを見る限りでは一生治らない不治の病である可能性もまた、否定できないものではあるのだが。
「ミス、貴方に『風』をご教授願いたいのだが」
 などとシャルロットに話しかけてきたのが、当のヴィリエ・ド・ロレーヌである。だが、へんじがない。ただのしかばねのようだ。

「人がものを頼んでいるのだ。本を読みながら聞くとは、無礼ではないかね?」
 本から目も上げないシャルロットに、ヴィリエがキレる。声が裏返っとるぞヴィリエ少年。あと唾が飛んでる。汚い。
「なるほど、やはり試合となるとどうにも勝手が違うようだ! そうだな、試合となれば、これはもう命のやり取りだからな! 授業で飛んだり跳ねたりするのとはワケが違う!」
 だよなー。僕なんて爆殺されかけたし。いつぞやのトラウマが蘇ってくる。あの決闘は痛かった。色々な意味で。
 まあ、普通の試合は基本的に命のやり取りでも何でもないのだが。杖飛ばせばそれで終わりだし。
「ふん!」
 ひたすら一方的に喋った挙句、反撃がないことに安堵したのか、ヴィリエはなぜか優越感に満ちた様子で唇を歪める。根拠のない自信に満ちた顔だ、と判断。自分が負けるはずがない、というよりも、そもそも敗北するという可能性を想像していない顔。その表情にどこか既視感を抱くが、どこでみたのか思い出せない。
「なるほど、きみがどうやら私生児というのは本当のようだ。おそらく母の顔さえ知らんのだろう。そのような家柄のものに嫉妬すれば、ぼくの家名に傷がつく!」
 あー……一番言ってはならん事を。知らないぞ。というか、今コイツ自分が嫉妬してるって認めたよな。

 僕の視界の隅でシャルロットが立ち上がる。雰囲気がなんかヤバい。怖い。なんか背後にスタンド背負ってるというか、ブリザードが吹いているというか、そんな感じ。ヤバい。
 が、ヴィリエは平然としている。胆力で殺気を跳ね返したのではない。純粋にレベルが低過ぎて、殺気自体を感じ取れていないのだ。駄目だコイツ。
「やる気になったのかね?」
 根拠の欠片もない優越感に満ちた表情で嘯くヴィリエ。
 シャルロットはやる気だ。やる気ではなく、殺る気だ。まあ、犯る気じゃなかった事には感謝しろ、南無。

 ベンチから立ち上がったシャルロットは本を置くと、無言のまま開けた場所に向かい、十メイルほど距離を置いて標的と対峙する。そう、標的。敵ではなく、的。
「きみのような庶子に名乗るいわれはないのだが、これも作法だ。ヴィリエ・ド・ロレーヌ、謹んでお相手仕る」
 しかし、シャルロットは貴様に名乗る名前はないッ! とでも言うかのごとくに答えない。でもってヴィリエがまたキレた。
「この期に及んで名乗る名前がないとは憐れだね! 手心はくわえんよ! いざ!」
 とか何とか叫んで、『ウィンド・ブレイク』を唱える。そこからの展開はまさに一方的だった。
「あべし!」
 反射された『ウィンド・ブレイク』が直撃し、
「ひでぶ!」
 吹っ飛ばされて壁に叩きつけられ、
「たわば!」
 トドメに『ウィンディ・アイシクル』で服とマントを壁に縫い付けられてフィニッシュ。顔面が氷の矢で串刺しになる直前で魔法を解除すると、魔法によらずしてヴィリエの足元に水溜りが発生する、ってまあ漏らしたわけだが。
 挙句の果てに、錯乱して意味の通らない事をわめきながら逃げ出すヴィリエに向かって、シャルロットは取り落した杖を指さして一言。
「忘れ物」
 まさに秒殺であった。


 さて、それから数週間後、キュルケ脱衣事件が発生した新入生歓迎会の翌朝のことである。
「ちょっとあんた!」
「……『爆撃』か。あいにくと自殺の手段を爆死に頼る趣味はないんでな。どっか行ってくれ」
 休み時間の読書中の僕を呼び止めたのは、ゼロ改め爆撃のルイズだった。
「よくもアンタ、ギーシュお兄様の部屋を水浸しにしてくれたわね!」
「……何の話だ? 話が見えないからもう少し順序立てて言ってくれないか?」
 何を言っているんだろう、この女は。ピンク髪は必ず電波を発信する能力を獲得するとか、そんな能力でもあるんだろうか? だったら一遍解剖してみたいと思う。
「だから、ギーシュお兄様の部屋を水浸しにした犯人はあんたでしょって言ってんのよ!!」
「僕が知るか。あんなヤツ、二度と関わりたいとも思わないね。君もだ、伏兵。決闘にかこつけて背後から人を爆殺しようとするようなヤツに関わりたいとは思わん」
 第一、復讐するのならアイツに対してそんな直接的な真似はしないし、そもそも、いつぞやの決闘の報復であればティファニア誘拐事件でにもうとっくに済んでいる。
「っ……! この卑劣漢……決闘よ! 今夜十二時、ヴェストリの広場!! 首を洗って待ってなさい!!」
 訳の分からない事を叫ぶと、ルイズは背を向けて去っていく。一体何が言いたかったのだろうか。まあ、とにかくとして。
「はいはい。せいぜい背後から爆殺されないように気をつけるよ」
 これだけは言っておかなければなるまい。

 さて、その日の夕方。
 寮の部屋に戻った僕を出迎えたのは、山と積み上げられた土砂であった。その土砂の下には、粉微塵になった実験セットの成れの果てがあった。窓ガラスが砕け散っているところを見ると、土砂は窓から飛んできたのだろう。
「大変だな」
「大丈夫かフェルナン」
「気をしっかり持て、傷は浅いぞ」
 そんな中、口々に声をかける友人たちの間から出てきたヴィリエが肩を叩いて言う。
「災難だったな。ところで、窓の外に犯人らしい姿を見かけたんだが……」
 まさかルイズの暴走か、とも思ったが、ルイズは系統魔法は使えないはず。そうなると、だ。
「金髪の男だった。杖を振ってたから間違いないと思う」
 金髪の男。土メイジ、ね。なるほど。あの男が絡んでいるのなら僕がやるべきことは一つしかないのは、どうやら間違いないようだ。

「………………死なす」

 つまり、そういうことだ。


 のだが。
「シャル……タバサにキュルケ。何でここに?」
「決闘」
「ええ。傷つけられた名誉を雪ぐためのね」
 それだけで全てが理解できた。要するに、巻き込まれたのだ。
 気配を探ってみれば、全く隠れていない気配がその場に数人分、おそらくそいつらが真犯人。そして、そいつらとは明らかに質が違う、かろうじて読み取れる気配が数人分、おそらくは腐れ転生者ども。
 見事にテンションがダダ下がりしていくのを感じる。何というか、もーどーにでもなーれ、というか、死んでしまえというか。だからといって自分のチートを御開帳してやる気にはならないが。
「奇遇だな。僕も決闘だ」
「あらそう。でも、ツェルプストーの炎は立ち塞がるもの全てを焼き尽くすわよ。貴方もうっかり間に入って焼き払われないようになさいな」
「気に留めておくよ。それより、ほら、僕の相手も来たようだ」
 闇の奥から、特徴的なピンク髪が姿を現す。まあ正確に言えば桃色がかった金髪なのだが。ついでにギーシュも付いてきているようだ。
「何だ? 今度はギーシュが伏兵の役か?」
「違う! お兄様がそんな卑怯な真似をするもんですか! あの時のあれもどうせ、あんたが卑怯な手で」
「だから、落ち着けってルイズ!」
 興奮するルイズをギーシュがなだめようとするが、むしろこの状況では逆効果。人間、頭に血が上っている時には、止めようとすれば止めようとするほど周りが見えなくなるものだ。
「お兄様、離してください! もうこいつは赦せません!」

 ギーシュの手を振り払ったルイズが杖を振ると同時、僕の足元が爆発を起こす。人間一人粉微塵にするには十分過ぎる爆裂、最短の詠唱で最大の威力を発揮する失敗魔法の特性は、あらかじめ予期して呪文を準備しておかなかったら回避する事などできなかっただろう。
 だが、僕はもうそこにはいない。ルイズの爆発の威力は文字通りの意味で骨身に沁みているのだ、わざわざ当たってやる趣味も無し。足下と地面の間に薄い水の膜を張り、自分を『滑らせる』ことで高速移動、爆発が起こる前に離脱する。
「逃げるな卑怯者!」
 ルイズが叫ぶが、お断りだ、僕は逃げる。逃げる僕を追うように地面が連続して爆発していくが、爆発が起きる頃には僕はそこにはいない。ルイズの失敗魔法で噴水が爆砕されて上がる水飛沫に紛れてアクア・ボムを山なりの弾道で撃ち出して反撃、それをギーシュが鋼の壁を錬金して弾き返す。
「ったく、実質的には二対一か!」
 厄介だ。戦闘に愛と友情を持ち込まれる事がこんなに厄介だとは思ってもみなかった。ギーシュの壁で視界が塞がれたのか、一旦爆撃の勢いが止む。

「イル・ウォータル・アクア・ウィターエ────」
 好機、と判断して僕は、砕けた噴水の水を練成して数体のアクア・ゴーレムを生成、形状は機動力重視のハイエナ型、あの爆発に並みのゴーレムでは一撃粉砕は必至、ならば散開して爆砕のリスクを減らせばいい。
 キュルケとタバサは一撃撃ち合っただけで攻撃の手を止めているらしく、どうやら事態の絡繰に気付いたのだろうが、ルイズにその気配はない。まあ挑発しまくった僕にも責任があるのかもしれないが、ルイズが真相に勘付く図が想像できない。つまり、単細胞なんだろうな。魔法も虚無なら頭の中身も虚無。ギーシュもどうせ状況を理解しているんだろうに、さっさと止めろ。
 まあどうでもいい。ルイズがどれだけ真剣だろうが、こんな茶番の戦いに付き合っている事自体が馬鹿馬鹿しい。とっとと蹴りをつけさせてもらう。走って爆撃をかわしながらアクア・ボムを連射して相手の防御を誘い、それを陽動にアクア・ゴーレムを肉薄させる。
 後は、触手型に変形させたゴーレムで取り押さえればこっちの勝ちだ。ギーシュの鋼鉄のゴーレムがディフェンスに回るが、水の流れを人の手で堰き止められるものか、液体のアクア・ゴーレムは自らを液化させてゴーレムの指や足の間をすり抜けていく。後は、ルイズを取り押さえればこちらの勝利。
 そう判断したタイミングだった。ギーシュの錬金が発動する。地面から立ち上がった鋼の壁が、アクア・ゴーレムを包み込むように球状に展開し、アクア・ゴーレムを閉じ込める。なるほど、確かにあれならば形のないアクア・ゴーレムも脱出できない。よく考えたものだと思う。だが、迷惑なこと極まりない。失敗した一手の追い打ちが来るようにしてルイズの爆発が降り注ぐ。

「ルイズ落ち着け! フェルナンもやめろ! こんなことをしても無駄だって分からないのか!?」
「だったらそっちの爆撃娘からやめさせろ! そっちが撃ってくるからこっちも撃たなきゃならなくなるって分からないのかよこのド低能が!!」
「っ……! お兄様を馬鹿にするな!」
 ルイズ一人なら楽勝、ギーシュがいるならギーシュが止めるだろうと計算していたのだが、ギーシュの制止は半分ルイズを煽っているようなもの、全く役に立たない。計算違いだ。
 走って避ける僕に追い縋るように失敗魔法が爆撃を撒き散らす。タイムラグ短か過ぎだ。ただでさえ詠唱時間というネックがある魔法戦闘において、この連射性能は脅威。第一、水魔法は戦闘には向かないのだ。アクア・ゴーレムの制御を手放してその分の思考力を回避に回すが、その場に遭った水を抑えられてしまったのは痛い。
 殺すつもりなら搦め手満載でどうにでもなるが、そんな目的の戦いでもない。チート抜きで切り抜けるには少々分が悪い戦闘だ。だからといって当たってやるのも不愉快だし、何より治療に時間が掛かる。時間をかけずに治癒すればそういうチートだとばれる。どうしたものか────思案を巡らせた刹那。

 炎が奔る。業火の壁が僕とルイズの間を遮って立ち塞がっていた。火焔、この状況でそんなものを操って戦闘に介入しようとする人間なんて一人しかいない。
「キュルケ!」
「あら御免あそばせ。私の炎は邪魔する相手には容赦ありませんの」
「アンタも敵かぁああああ!!」
 激昂したルイズがキュルケに杖を向けようとするその杖が、どこからともなく放たれた風圧に弾き飛ばされる。
「そこまで」
 シャルロット────いやさタバサ。杖を失っても予備の杖でまだ暴れようとしたルイズに向かってウインド・ブレイクが直撃し、今度こそルイズを撃沈する。
「やれやれ。いや、一時はどうなるかと思ったよ。助かった」
「だってかわいそうじゃない、こんな茶番に必死になるなんて」
「面倒」
「まあ、違いない」
 小粋に肩をすくめるキュルケに対して、タバサはあくまでもクールに決める。

 キュルケが杖を掲げると、小さな炎の玉が無数に弾け飛び、辺りを真昼のように照らし出す。一見簡単な技に見えるが、誰にでもできる技でもない。炎を制御して、熱を抑えながら光だけを必要な範囲に必要なだけ広げる技術、ただ燃やすだけが能ではないということか。
 その明かりの中に浮き彫りになったのは、真犯人どもの影だ。ヴィリエに後は確かトネー・シャラントとか言ったか、そんな名前の女とその取り巻きだ。

「ひ! ひいいいいいいいいいいい!」
「なにしてんの? あんたたち?」
「い、いや! ちょっと散歩などを!」
「散歩はあとにして。そうね、恥をかかせてくれたお礼をさせていただきたいわ」

 逃げ出そうとする馬鹿どもの足にタバサの風のロープが絡みつき、ずるべったん、とコントよろしくヴィリエ他数名が地面にぶっ倒れる。マジ顔面から突っ込んだ。痛そう。ざまあみろ。
「ど、ど、ど、どど、どうして!」
「あのね? 『強者は強者を知る』って言葉は御存知?」
 まあ僕はその慣用句は初めて聞いたのだが。トライアングルクラスになってくると、自分に向かって呪文を掛けやがった相手がどれだけの実力があるのかなんて事は簡単に分かる。無論、トライアングルよりも上のスクエアである僕やギーシュもその程度は簡単にできる。
 無論、部屋をグチャグチャにしやがった土メイジはせいぜいドット程度の実力しかないのだが、僕はルイズにもムカついていたし、ギーシュも嫌いだ。

「つまり、何がどうなってるんだ?」
 ギーシュが首を傾げるのを見て愕然。この野郎、あからさまな転生者の癖にまさか最初から最後まで気が付いていなかったのか? 原作イベントだろう。それともこれも正体隠しのための計算か? 今さら遅いと思うが。
「つまり、アンタの部屋を水浸しにしたのから、僕の部屋を土塗れにしたのまで、最初から最後まで全部こいつらが仕組んだ茶番だったってことだ。ただそれにキレたのがアンタじゃなくてそこの爆弾娘だったって事がこいつらの唯一の勘違いだったろうな」

 さて、キュルケ演出の火炎踊りも終わったようだ。火球撃ちまくって馬鹿追い回してストレス解消でもしたのか、キュルケが何だかやたらと爽やかな笑顔を浮かべているのが印象的だった。
「さて、ギーシュって言ったかしら? 貴方のゴーレムでこいつらを吊るしてくれませんこと?」
「あ……ああ分かった」
 キュルケの笑顔に何か凍りつくようなものでもあったのか、ギーシュはガクガク震えながら杖を振る。ゴーレムが馬鹿どもを亀甲縛りにする時に何だか動きがやたらと手慣れていたのだが、普段こいつはルイズとどんなプレイをしているのだろうか。

 杖を取り上げられたヴィリエたちは塔の屋上から並んでぶら下げられた。
「んー、なんかアレだな────」
 ────テルテル坊主みたいだ、と言いたいが、そんな転生者丸出しの言動はしない。まあここまで目立っておいて今さらという気はするが。
 とりあえず、僕はぶら下がったヴィリエたちに、救出された時の言い訳が立ちやすいようにしてやることにした。
「ま、待ってくれフェルナン、本当は君を巻き込む気はなかったんだ! ただトネーが、ギーシュに勝てるのはスクエアメイジじゃないと駄目だと……!!」
「ちょ、ちょっと待って、あんただって乗り気だったじゃないの! スクエアならアイツがいるって言って!!」
「トネー、いやそんなつもりじゃ……違うんだフェルナン、あ、あはは、僕たち、友達じゃないか……暴力は……」
 何というか、語るに落ちたな。


「まあ、安心しろ。水は他の系統よりも焼いたり切ったりするような直接的な戦闘には不向きでね。その分────どの系統よりも残酷だが」


 何、痛くはしないから安心しろ。そう伝えてやると、恐怖に塗れた絶叫がトリステインの夜空に響き渡ったのだった。
 これにて一件落着。



 数日後、キュルケは新しい香水を受け取りに僕の部屋に来ていた。それに付き合ってなぜかタバサまでここにいるのは、例の事件の結果だろう。
 少なくとも僕が知っている限り、キュルケは僕と違って腐った部分のない人間だ。タバサ────シャルロットに親友ができたのなら、それは祝うべきことなのだろう。いずれは僕自身の手で壊してしまう幸福だとしても、それでも。今だけは。
 そんな出口のない思惟を断ち切ったのはキュルケの問いだった。
「で、結局あの時何をしたのよ? 何か飲ませてたみたいだけど」
「そんなの、聞かなくても分かるだろ。僕の本業を思い出してみろよ」
「本業……ああ」
 例の事件の翌朝、ヴィリエやトネーその他の連中が髪と服を燃やされて塔から逆さ吊りになっていた、と、まあそんな事件が発生した。連中は自分たちが勝手にぶら下がったのだ、と言い張ったのだが、彼らを発見した者たちはその不自然な言い訳に対して、あっさりと納得して引き下がったのだった。
 なぜなら、彼らを戒めていた縄は見事な亀甲縛りであり、さらに彼らの状態が非常に洒落にならないものであったからである。
「あいつらに飲ませた媚薬は、本来なら十倍に希釈してから飲むものだ。効果がキツ過ぎてね」
「本来、ってことは、じゃあ、この間使ったのは……」
「原液だ」
 発情して亀甲縛りになってぶら下がっている人間を見かけたら、誰だって納得せざるを得ないだろう。それがそういうプレイだって。

 後で、マリコルヌがヴィリエたちに仲間に入れてくれと頼み込んでいたのは、非常に気まずい思い出の一つである。



=====
後書き的なもの
=====

 さすがにこれ以上原作沿い展開は無理だなー、とか。まあ今回のも半分オリジナル展開のような気もするけど。
 今回ギーシュ空気。というか最近、ギーシュが限りなく弱体化しつつある今日この頃。キュルケの存在感が異様。
 ルイズは原作ヒロインのはずなのに跡形もない。何というか、作画崩壊したヤンデレキャラ状態? 別にアンチルイズということでも無かったはずなんだが……。テンプレオリ主ギーシュと結ばれたことで低能化したか?
 とりあえず名前と組織名だけ出てきたチート転生者ども。最初名前だけしか決まっていなかったものの、いきなりポンポンと能力設定まで決まってみたり。
 原作沿い展開についてなら、ギーシュが別人なので決闘イベントが起きず、おマチさんがいないのでフーケ事件も起きず、一巻の内容は壊滅。
 アンアンがギーシュに寝取られているのでラブレターが存在せず、二巻の内容も壊滅。
 せめて別件でアルビオン行きくらいはしておきたい今日この頃。

 タバサの父はオルレアン公シャルル。シャルルと言われるとコードギアスのブリタニア皇帝を想像してしまう今日この頃。ルイズはゼロだし、意外とそれっぽい?





[13866] 濁流のフェルナン ルートB14 同盟者
Name: ゴンザブロウ◆cebfabc8 ID:d73d82b7
Date: 2010/03/16 11:24
 僕は常々、原作沿い展開のゼロ魔二次がしばしばアンチルイズ的展開に陥る事を致し方ないことであるという考察を抱いていた。
 ルイズにいかなる事情があろうが、ハルケギニア貴族の思考形態がいかなる形であろうが、地球やその他使い魔として異世界から召喚される人間にとっては、いきなり拉致られて、主観的に見れば奴隷に近い扱いをされるのだ。ルイズに逆らうことが可能なほどの力を持つオリ主やクロス主であれば、ルイズの命令を聞かないことくらいは簡単に予想がつく。
 しかし当然ながらルイズにとっても使い魔の事情なんて知ったことではないわけで、力で逆らうのであればルイズの方も力、多くの場合は貴族としての権威によって相手を押さえつけようとするのは自明の理といえる。
 結果として、ルイズと使い魔の不幸な相互理解不足、擦れ違いによって溝は広がり、いずれは破綻に繋がる。まあ仕方ないと言えよう。
 むしろ不自然なのは、魔法の使える使い魔であっても例外なく平民扱いの方が不自然といえば不自然だ。
 駄菓子菓子。
 いや、だがしかし、だ。
「……やれやれ。本当にロクでもないな」
 僕は心の底からルイズの存在を見直したくなっていた────無論、悪い方に、だ。



 濁流のフェルナン/十四段



「つまり、ご主人さま、どういうことなんですか?」
「ああ。あの女は嫌いだ、ってことだよ」
 紅茶のカップがことり、と音を立て、褐色の水面に小さく波紋が揺れる。カップを運んできたのはリーラだ。
 僕のトリステイン魔法学院入学に伴ってモット伯邸地下の大神殿は、ラグドリアン湖底へと転移されていた。本拠地が地球の北の国へと移動した今となってはここの拠点の戦略的な価値は低下しているが、それでもハルケギニアにおける僕の拠点の中枢でもあるのだ。ここが重要であることに変わりはない。
「魔法学院に通っている僕の肉体が事件に巻き込まれてね。あのルイズと決闘することになった」
 ぶっちゃけ、僕はあの女が嫌いだ。多分、魔法が使えないという事からコンプレックスやら何やらでグチャグチャになっている状況でギーシュだけが認めてくれたとかで、ヤンデレに目覚めたのだろう。だが、確かにヤンデレには需要があるかもしれないが、ヤンデレは病んでいるからこそヤンデレというのであって、病んでいるということは周りにとって迷惑であるということに他ならない。
 というか、僕にとって迷惑だ。あの事件で、周りの転生者どもも僕が転生者であると確信しただろう。今さら即排除に掛かってくる奴がいるとは思えないが、だからといって安心できるとも限らない。今までのような秘匿性は失われたと思っていていいだろう。全部ルイズのせいだ。
「あのルイズと? でも、ご主人さまの相手にはならないでしょう?」
「そうでもないよ。速射性に優れた失敗魔法。ギーシュによる援護。決闘であることによる不殺、及び重傷の禁止。さらに、転生者達の監視を意識しての切り札の制限。条件が多過ぎるし全部こちらにばかり不利だ。向こうは基本的にルール無用だし」
 タバサとキュルケに助けられたよ、というと、リーラは意外そうな表情を見せた。

「ところで、そっちの進捗状況はどうだ?」
「現状のところ、サンプルこそ大量に集まりましたが、火竜を越える性能を持った素体はなかなかいませんね。特殊能力の付与には問題ありませんが、系統魔法と虚無魔法、ブラスレイターの能力まで持っている以上、付けても無駄になるような能力ばかりです」
「まあ、転生者関連なら役に立ちそうなのもあったけれどね」
 増水トラップを仕掛けたラグドリアン湖に没した連中の中にも、割と使えそうなものを持った者もいなかったわけではない。万華鏡写輪眼はともかく、起爆粘土あたりは割と便利だ。
 中にはどうやって使うんだ? みたいな能力者もいたが。リリなののジェイル・スカリエッティの能力とか。研究スキルは確かに役に立つが、あの手の能力はある程度以上の文明レベルの設備がなければ基本的に役立たずだろうに。地球の科学と陣地作成や道具作成の能力を使える僕には関係ないことではあるが。
 ちなみに、AMFがハルケギニアの魔法に対して役立たずであったことに気がついて愕然とした今日この頃。地球が《地獄》でなかった悪運の揺り戻しが来ているのかもしれない。

 そういえば、転生者関連といえば、いくつか実験してみた。
 テファ孕ませてみた。
 正確には、転生者の子供にチートが遺伝するのか否か、という話だ。僕の子孫に興味はさらさらないが、チート能力者が子作りで繁殖されたら迷惑だからな。
 で、結果。
 ゲートオブバビロンは遺伝しなかった。魔術などのスキル系の能力も遺伝しなかった。だが、肉体的な能力は遺伝するようで、生まれた子供にはランスロットの半分くらいの身体能力はあるようである。他に、相似大系魔術は素質だけはあるようだが、グレン・アザレイの神技スキルは使えないようだ。
 おそらく、肉体的なチート能力は肉体そのものが遺伝子レベルでどうこうして遺伝するのだろう。つまり、昭和系仮面ライダーのように人体改造とかソッチ系に基づく能力は遺伝しないものと思われる。
 まあ、遺伝しそうな能力を持つような転生者はそんなに存在しないだろうからさしたる問題はあるまい。


 さて、現状説明。転生者によってハルケギニアがどう変わったか、という話だ。割と重要な話である。

 まず、御存知トリステイン。ラグドリアン湖の増水トラップによって国内の転生者が軒並み壊滅状態に陥り、その空隙を衝いて原作補完?派ギーシュによるハーレム形成により、独立勢力が形成されている。
 転生者勢力としては群を抜いて弱小極まりないそれが勢力として成り立っているのは、ひとえにトリステインが“原作”の舞台でありその他の勢力同士の緩衝地帯となりやすかったからであり、また勢力のトップであるギーシュが原作キャラへの転生であるためだ。

 次。アルビオン。一時期はウェールズ王子の妹姫であるアリサ・テューダーの指揮により航空産業と航空貿易で栄えるも、虚無の担い手である総司令官ティファニア・オブ・モード率いる貴族連合レコン・キスタの勃興により崩壊寸前、トリステインによる援助も積極的に行われているものの、成果は上がらず。

 ゲルマニア。原作でも非常に扱いが小さい土地。転生者組織である錬鉄竜騎士団は、金を払えば平民でも貴族になれるというゲルマニアの特殊性を利用して平民生まれの転生者を積極的に貴族として取り立てることにより戦力を増強し、また皇帝のために積極的に働くことで表立っての発言力をも高めている。おそらく、最も現実的な方針で動いている組織。

 ロマリア。悪夢の地だ。原作でも非常に酷い国ではあったのだが、今はもっと酷い。
 どんな代物かはまだ分からないが、吸血鬼系の転生者が関わっている事だけは間違いない。都市や集落は例外なく死都と成り果て、貴族や聖職者は余さず吸血鬼、平民は餌で家畜だ。マトモな人間にとっては、間違いなく地獄だろう。マトモでない僕にとっても、多分。
 おそらくロマリアの教皇すら、既に転生者の手に落ちている。

 そしてガリア。原作からの乖離が最も少なく、それゆえに最も不気味な勢力。
 世界最高の天才ジョゼフ一世によって率いられる最大最強の国家。その下には何人かの転生者を抱え込んだ諜報組織ガリア北花壇騎士団。
 いつかのブラスレイター転生者など、明らかに原作の分を越えた利用法のある能力を持つ転生者だっているはずなのに、原作知識以上の情報が伝わってこない。ゆえに、読めない。ジョゼフが何を考えているのか。何をしたいのか。
 大抵の相手には、こうすれば勝てる、とか、最低でもこれがあれば勝てる、つまりこれこれこうだから勝てない、といったヴィジョンが見える。だが、ジョゼフにはそれが何も見えない。だからこそ恐ろしい。


「……まあ、そんな感じ。群雄割拠だな」
 面倒なのはロマリア。
 ヴィットーリオの敗北は確かに慶事だ。だが、言いかえるならそれは虚無が転生者に取り込まれたことを意味している。それに、敵が教皇の智謀をそのまま使えないとも限らない。
 ロマリアを喰い尽した吸血鬼の正体が、型月系か、ジョジョか、ヴェドゴニアか、それとも他の作品なのかは分からないが、どちらにせよ、相手が欲望のままに暴走していることは間違いない。
「……少なくとも、理想を追っているようには見えない」
 原作ゼロ魔でも底辺に位置していたロマリアの社会情勢が、さらに悪化しているのだ。これがみんなのために頑張った結果です、なんてとてもではないが思えない。

「まあ、分かりやすくて結構だな」
 おおかた欲望のままに暴走した結果だろう。
 現在、国内を完全に掌握し終わったロマリアは、現在、他国の領土を虎視眈々と狙っている。無論、このままのロマリアの国力ではとてもガリアやゲルマニアといった大国には太刀打ちできないため、軍備の増強を欠かしていない。当然、そのための税は国民、それも平民から搾り取っており、極端に増加した税率は国民を圧迫し、ついには餓死者すら出るに至っている。
 その上で、ガリア・ロマリア間の国境には虎の子の聖堂騎士隊を含む大部隊が集結しており、戦争の機運が高まっている。トリステインにも再三の参戦要請が送りつけられているのだが、ギーシュの理想に感化された王室は戦争ダメ絶対とばかりに強硬にそれを突っぱねており、こちらも冷戦状態になりかかっている。
 ロマリアの軍事力は、主戦力が吸血鬼であるため、軍事力は同クラスの国々の中ではダントツに強いが、そもそもの国力がトリステインと同程度にしょぼい上、吸血鬼は基本的に脳内が汚物は消毒だヒャッハー状態なので、頭のいい行動が難しいのだ。無論、それはテストで百点を取るような頭の良さではないのは説明するまでもないだろう。

「一体、そこまでして何がしたかったのか……いや、そんなものは所詮他人の事情」
 つまり、僕が追求する事じゃない。
 どれだけ同情しようが、相手の状況が変わるわけではないし、それで自分の現状が改善されるわけじゃない。行動に反映されないような同情はするべきじゃない。


 だが、一番恐ろしいのはガリアだ。
 ロマリアなど、所詮は単なる転生者だ。吸血鬼などただの歩兵でしかない。



 溜息一つつくと、紅茶を淹れたカップをテーブルに置く。再び意識の中心を魔法学院の肉体に戻してから紅茶を口に含めば、明らかに味が違う。リーラが淹れた紅茶に比べて、明らかにまずいのだ。
 やれやれ、と考えながら窓の外を見る。ヴェストリの広場でルイズが行った破壊活動の犯人は見つかっておらず、噴水は現在土属性の教師の皆さんが補修工事を行っている最中だ。
 そんなことを思いながら今後の方針について考える。
 今日は休日。特に行うべき用事もない。一度色々と見直してみるにはちょうどいい時間だろう。
「一度、ロマリアの現状を見に行ってみようかな」
 それも悪くはないかもしれない。おそらく、今さら大半の原作知識は役に立たない。今後の方針を考える上でも一つの材料となるだろう。

「にしても、方針か……」
 どうしたものだろうか?
 いい加減に、決めるべきだろう。当面の、ではない。今後一切の、だ。僕が何を目指すのか、という、最終的な戦略目標、何を以って勝利とするのか、そういう絶対的な指針だ。

「保身」
 当たり前だ。わざわざ宣言するほどのものでもない。だが、それは同時に永遠に終わりのない道程だ。つまり、そんな目標を設定するというのは、未来永劫終わりのない恐怖に怯え続けるということに他ならない。
「権力」
 権力とは、人を支配する力だ。確かにギーシュとかを跪かせるというのには魅力を感じずにはいられないが、所詮はそれだけ。人を支配する、など、馬鹿馬鹿しい。人なんてものには前世の頃からとうに愛想が尽きている。
「ハーレム」
 そんなものを手に入れてどうするのか。女なんて既にいくらでもいるし、そもそも原作の正ヒロインであるはずのルイズすら別にどうでもいいのだ。わざわざ手に入れるものでもない。
「世界征服」
 それこそ笑止千万。世界なんてものは人間の集合体に過ぎない。人間の集合体であるということは、すなわち無価値な存在の集合体であるということ。そんなものを手に入れてどうするというのだ。
「……本当に何も欲しくないな」
 苦笑。自分から何かをする意志というものが徹底的に欠落しているのだ。つまり、僕はそういう人間だと、そう思う。


 ────ふと、一つ、馬鹿げた考えが脳裏をよぎる。


 だが、その思考を検討に移す前に、ノックの音が僕の思考を停止させた。
「誰だ?」
「私」
 ドアを開くと、そこにいたのは予想外の人物だった。
「シャル……タバサか。一人か?」
 こくりと一つ頷いて少女は部屋に入ってくる。少女はひとしきり部屋を見回し、思案げに首を傾げると、僕の手を取った。
「内密に話したいことがある。来て」
 少しばかり思案を巡らす。ティファニアほどではないとはいえ秘密の塊のようなタバサがわざわざ内密にするような話とは何だろうか。だが、わざわざ断る理由もない。
「……了解した。ここで話すか?」
「ここでは安心できない。来て」



 青髪の少女に導かれて向かう先は、王都トリスタニアであった。
 いい判断だ、と思う。このトリステインは規模の上で最小限であるギーシュのテリトリーであり、諜報・防諜能力は最低ランク、各国、各転生者勢力の諜報機関が跳梁跋扈してこそいるものの、王都全域をカバーするような監視能力を持つ組織は存在しない。
 学園の厩で馬を借り、トリスタニアを目指す。だが、タバサはトリスタニアに着く前に馬を止めた。
「尾行を炙り出すためにここまで来たのか」
「そう。でもまだ安心できないから、監視しづらい場所に向かう」
 馬首を並べて歩くこと数十分。視線の通りづらい森の中へと移動する。
「森は森で遮蔽物が多いから安心できないと思うけれど」
「その分、遠距離からの監視が難しい。遮蔽物があっても少なくとも森の中なら、貴方ならファンガスの森でしたように追跡を読めるはず」

 馬首を並べて道を進む。彼女と二人で森の中、というのは数年前を思い出すが、ここはあのファンガスの森のように狂った生態系に支配されているわけでもない。闇に閉ざされた狂気の森でも何でもない、ひたすら普通の森である。
「僕の知覚を上回る敵がいたら、さすがにどうしようもないぞ」
「その場合は私にもどうしようもない。そして今の私は動くしかない」
「そうか」
 言いながらタバサに合図して、二人して馬腹に拍車をかけて加速。この動きに反応して速度を上げるような気配が存在すれば、その気配が尾行だ。
 広場のように開けた空間に出て、再び速度を落としてその場に停止する。気がつけば、タバサの青い湖水の瞳がこちらをじっと見つめていた。


「一つだけ聞かせてほしい。……貴方は、転生者?」


 ────これは予想外だった。いや、全く想定していなかったケースでは無い。無いが、しかし。

 深々と溜息をつきながら、問いに問いで返す。
「想定したくなかったケースではある、か。まあ仕方がない。僕も一つだけ聞いておこうか。君も転生者か?」
 ふるふると首を振ってタバサは答える。
「違う。貴方を転生者であると判断したのは、あの男に教えられた原作知識に貴方が存在しなかったから。確信したのは前回のキュルケとの決闘事件。それで、貴方は転生者? 答えて」
 あの男。ジョゼフ王か、他の転生者か。ジョゼフ王だとしたら、まったく、上手いことを考える。
 アルビオンの近衛騎士団。ロマリアの聖堂騎士隊。ゲルマニアの錬鉄竜騎士団。現在のトリステイン魔法学院には、各国に存在する転生者組織が折り紙つきの転生者を送り込んできている。そして、同じ転生者組織であるガリア北花壇騎士団から送り込まれてきたのが、このタバサであるということか。
 詳細な原作知識があれば、原作の登場人物はどうしても“そのような”存在だという先入観が先に立って、“それ以上”の存在であることに頭が回らなくなってしまうものだ。無論、転生者が所有するチート能力という絶対的なアドバンテージには欠けるが、それは他の転生者を補佐に着けることによって解消できる。
 無論、その補佐の存在をタバサに知らせる必要はどこにもない。

「さて、どうしたものか…………」
 頭の中がぐるぐると回って混乱して考えがまとまらない。
 とうとう、来るべきものが来た。先日の決闘騒ぎの時点で、転生者の内の誰かが何らかのリアクションを仕掛けてくることは予想できた。だが、まさかそれが一番恐れていたガリアからのアプローチであることは予想外。
 どうするべきか。
 タバサが北花壇騎士団のエージェントである限り隠し通すのは不可能。転生者であることは既にバレている。これは間違いない。ならば、今さら隠しても無駄なはず。
「答えて」
「…………ああ、そうだ。間違いなく僕は転生者だよ」
「そう。なら────」
 なら、何だというのか。最悪のケースを想定して、僕はタバサに分からないようにマントの内側に“王の財宝”のゲートを展開する。しかし、タバサの要求は僕の想定を大きく外れるものであった。


「────私に協力してほしい」


 ぴたり、と思考が停止する。音の連なりを少しずつ咀嚼して、脳内で意味を構築し直して、文法の羅列を分析し直して、ようやく意味の取れる言語へと変換されていく。
 停止した思考を無理矢理動かして考える。協力。それが何を意味するのか。
「それは、北花壇騎士団のシュバリエとしてか? それとも、タバサ────いや、シャルロット・エレーヌ・オルレアン個人として?」
「それは……」
 問いに答えようとするタバサの表情に逡巡が見える。この問いかけは、単純なように見えて複雑。それは、タバサの────シャルロットの立ち位置そのものを決定づける問い掛けで、転生者という力をどのように使いたいのかという、そういう問いだ。
 そして、それは僕にとって、タバサがどのような協力を求めているのか、ということを意味し、つまりそれは、シャルロットのルートからガリアに、ひいてはその背後に控えるジョゼフ王に、どのような情報が伝わるか、ということ。
 ややあって、逡巡したシャルロットは一つの答えを出す。

「両方。北花壇騎士団の七号騎士としての任務を果たすためにも転生者の能力というアドバンテージがどうしても欲しい。でも、転生者の能力であれば、復讐を果たしてその上でお母様を助けられるかもしれない」
「なるほど、ね。……君は全てを手に入れるつもりか」
 こくりと頷く。タバサの眼は湖水のように澄み渡っている。迷いは欠片もない。
「礼はする。必ず。私にできる事なら、何でも」

 思案する。どうする? 
 危険。
 まず考え付いたこととして、協力者の情報はどうしてもジョゼフへと伝わる事になるだろう。僕の正体が転生者だとバレた以上、どうしても情報はジョゼフに伝わってしまう。タバサ自身が知っている、知っていないは別として、タバサにはジョゼフの監視が付いている、おそらくこれは間違いがない。
 利点。
 一つには、転生者派閥に属することになるということ。言い換えるなら、組織の後ろ盾がつくということだ。
 いかに強力な個人であると言っても、強力な個人である事はそもそも転生者としてはごく当たり前のことに過ぎない。だからこそ転生者は数の力に弱い。転生者がいかに強力であっても、同様に強力である他の転生者にとっては単なる個人に過ぎないのだ。故に、最後まで残る転生者は必ず群れる。ギーシュのような存在はむしろ例外と考えていい。
 そしてもう一つ、ジョゼフに接近できるということ。ジョゼフに近づくのはそれだけで鬼門だ。だが、近づくことによって、彼の目的が見えてくるという可能性もある。

 思案する。思案して、腹を括る。どうせ逃げられないのなら、少しでも有利な状況で待ち受けた方がいい。
「……了解した。君に協力しよう」
 タバサの表情に明らかな安堵が拡がるのが見えた。それと同時に、横合いから殴りつけるような悪意が吹きつけてくるのを感じた。

 衝撃、金属音。

 虚空に突き込んだ鮮血色の長槍が甲高い音を立てて弾き返される。“王の財宝”から抜き放った槍を握る手に鈍い手応えが残ると同時に、僕はタバサの身体を抱えて馬上から飛び退っていた。直後、僕の跨っていた馬が横腹に頭を通せるような大穴を開けて崩れ落ちる。
「……来たな尾行者」
 来た道を睨むと同時、羽ばたきの音を上げて僕を襲った見えざる凶器が姿を現す。それは鳥に似ていた。全体的なフォルムは鶏に近く、それでいて各部のパーツは鳩に似て、しかしあらゆる鳥と似ていない異形。そもそも鳥ですらない、一瞥しただけでも地球ハルケギニア問わず地上のあらゆる生物と違う系に属すると判る異形。その姿を、僕は知っている。
「召喚タイプの転生者……」

 僕は異形の魔鳥から注意をそらさずに来た道を見つめる。馬蹄の音と共に、見覚えある人影が姿を現す。
「マリコルヌ……」
 お前も転生者だったか、と溜息をつく。原作と大差ない変態具合だったので転生者だと気付いていなかったし、そもそも重要視すらしていなかったのだが、こんな状況で出てくるとは。
 あそこまで自分を隠し通せた隠蔽能力が計算上であれば褒め称えてやるところだが、おそらくは違う。もしそうであれば、コイツがここで姿を現した意味が分からない。ただのバカか、あるいは、僕など瞬殺できるほどに余裕があるのか。
「タバサ、君はこいつを知っているか?」
「名前だけは知っている。マリコルヌ・ド・グランドプレ」
「つまり、少なくとも君の仲間ではないということか」
「ええ」

 とりあえず、こいつには強者の気配は感じない。そして同時に、自分の力に絶対の自信を持っている者に特有の余裕を感じる。だがそんなもの、転生者ならばごく当たり前に持っていて然るべきものだ。そんなものは判断材料にならない。
 さて、どうしたものか、と考える、それよりも早く、マリコルヌは甲高い声を上げてこちらを威嚇する。


「おまえ、なんで俺のタバサたんに手を出しているんだよ!?」


 はい?
 一瞬、思考が停止。つまり、コイツは馬鹿だと判断。無論、馬鹿だからといって弱いとは限らない。転生者の性能は本人の性質ではなく、転生間際にそいつが何の能力を選んだかに依存する。
「タバサたんは、俺の嫁だぁあああああああああああああああ!!」
 マリコルヌの放つ怒気に反応して、異形の鳥の全身が変形する。脊髄が伸縮して一本の芯となり、翼が変形して空気抵抗を切り裂く戦闘機状のウイングと化し、鳥そのものの脚部は体内に収納されて圧搾空気を噴出する推進筒が展開する。

「まずは小手調べ、ってところかね」
 にやり、わざとらしく唇を吊り上げながら異形の鳥の突進を回避、タバサごめんと囁いて、マリコルヌに見せつけるようにしてタバサの身体を抱き寄せる。
「お前の? 嫁? 馬鹿が。コイツはとうに僕の女だ」
「てめえ、タバサたんに触るんじゃねええええええ!!」
 少女の腹に回した腕から柔らかな太腿を撫で、もう片方の手を少女の襟元から服の内側に這わせ、トドメ、ぺろりとタバサの頬に舌を這わせて見せれば、タバサの頬が真っ赤に染まり、脳天まで血が上ったマリコルヌの怒りに反応するようにして急角度で旋回した異形の鳥が突進してくるのが見える。

「沸点低いな、馬鹿め」
 首を傾けて回避すると、回避しきれなかった風切り羽が頬に一筋の赤い筋を刻む。同時、マリコルヌがいそいそと服のポケットから何かを取り出す。
 カード、と見たそれのこちらから見えない面面から、ずるぅり、と三本の腕が伸びる。剥き出しの骨だけで構成された、鉤爪を持つ腕。それらがマリコルヌの腹部に鉤爪を突き立て、引き裂くように掻き開く。その傷口の奥に広がるのは生々しい血肉ではなく、無機質極まりない底知れない虚空。
 そこから、出てくる。何かが。得体の知れない何かが。

「出ろぉ、“キュラトス”!!」
 相手の能力はカオシックルーンか、と僕が判断するのと、マリコルヌの腹腔に開いた虚空から異様な生物がはい出してくるのはほぼ同時。
 蜥蜴に似た生白い体躯。仮面のようにそこだけが黒い頭部。二の腕の外側から生えた蝙蝠に似た翼。例えるならそれは竜に似ていた。全長二十メイル超過のハルケギニアの火竜と比べてもなお矮小なせいぜい四メイル程度の体躯、しかしそこから放たれる殺気だけは十分に凶悪だ。
「フヒヒ、これでおまえの勝ちは無くなった」
 マリコルヌが乾いた嗤いを漏らす。だが甘い。敵の狙いはおそらく異形の鳥が付けた掠り傷から吸血竜が全身の血を吸い尽くす瞬殺コンボ、だがネタの割れた手品が通じるほどに僕は甘くない。
 マリコルヌの腹腔から這い出した吸血竜キュラトスが口を開くと同時に、その口腔にアクア・ボムをブチ込めば、生物一匹を瞬殺する吸血攻撃は一瞬沈黙。
 その隙に、手にした槍を構え、手首のスナップだけで投げ放つ。解放する真名は一つ。


「────『刺し穿つ死棘の槍(ゲイ・ボルグ)』!!」


 手にした真紅の槍が血色の光を放ち、無数に屈曲し物理法則を完全無視した軌道を描きながら吸血竜の心臓を射抜かんと飛翔する。
「っキュラトス避けろ」
 マリコルヌが吸血竜を操って回避行動を取らせるが無駄。ゲイ・ボルグの能力は因果の逆転、初手で『心臓を射抜いた』結果を作製してから放つ一撃は既に結果が出来上がっているがためにいかなる過程をも無視して敵の心臓を撃ち抜く、故にいかなる回避も防御も無意味。
 必死で身を捻り射線軸から身体を逸らし退避したその瞬間には、力学上有り得ない軌道修正を果たした魔槍の切っ先がその胸元へと添えられて、心臓を撃ち抜かれたキュラトスが悲しげな悲鳴を上げて崩れ落ち、マリコルヌの懐から数枚のカードが飛び出して燃え落ちる。

「確か魂をデッキにストックしてあるんだったよな! モンスターのダメージフィードバックがその身に届くまで、そのデッキは何枚まで持つんだ!?」
 お前の弱点は知っている、とばかりに叫べば、マリコルヌは慌てて数枚のカードを抜き出してあらたな怪物を召喚する。
 同時に僕はタバサの小さな体を安全圏に放り落として、地面に突き立った槍へと走り寄る。それを見たマリコルヌが慌てた声を上げ、新たに二枚のカードを取り出して怪物を召喚。
「待て、やらせるな、サイロックス、シーラニクティス!!」
「遅い!」
 分厚い甲殻に覆われたバイソンの角を持つ犀のような異形と、二本の触手を持つ軟体動物のような異形がこちらの進路を塞ぐように立ち塞がるが、その動きはどう見ても鈍重、ランスロットの動きが重装甲タイプと水中戦タイプに遅れを取るはずがないのだ。
 巨獣の角と水棲生物の触手を掻い潜って槍を掴み取り、後ろに向かって振るって触手を斬り飛ばし、真名解放から続く二連撃、二匹の怪物を突き殺す。
「終わりだ」
 水平に槍を構え、マリコルヌの心臓を照準する。同時、慌てたマリコルヌが逡巡するような様子を見せながら一枚のカードを取り出す。

「出ろぉ!! で、でで、デス=レックスぅ!!」
 カードから三本の骨の腕が突き出し、マリコルヌの腹部に掻き開かれた三角形の虚空からこれまでとは比べ物にならない威圧感が噴き出してくる。虚空から突き出すのは虚ろな眼窩に底知れない闇を湛えた髑髏型の貌、そしてその両脇から突き出す、人に似た腕。
 それだけだ。その怪物は、それ以上、こちら側の空間に出てこようとしない。
「なるほどなぁ。つまり、お前は“そいつ”を使役するために必要な生存本能が足りない。飢えがない。要するに、所詮お前は能力だけを写し取った転生者、ヒーローにはなれないってことさマリコルヌ」
「な、な、何だとおおおおお!! 馬鹿にするな、デス=レックスぅうううう!!」
 マリコルヌの叫びに応えるように腕と顔だけのその怪物が拳を振るうが、軽く回避と同時に槍を一閃、その腕を深々と切り裂き、腕に深々と槍を突き立てる。
「化物の力を手に入れて有頂天になったんだろうが、敵もまた化け物だ、とかそれくらい考えなかったのか?」

「ふざけるな! おれは、おれは力を手に入れたんだ! もう誰にも負けない力を! 無敵の力をぉおおおおおおおお!!」
 怪物の腕が大きく振り回され、少々危険と判断、槍を敵の腕に突き刺したまま手放して飛び離れる。
 マリコルヌが手に握ったカードを振りかざすと同時、ずるぅり、とその怪物がマリコルヌの腹に開いた虚空から這い出してくる。全長十五メイル程の巨体、鰐のような鱗に覆われた菱形の体躯。先端には左右に伸びた角を持つ髑髏の貌。その両脇から伸びる人に似た腕と、巨体とはあまりに不釣り合いに矮小な骨格だけの翼。浮遊する巨体を支えるものはなく、後端から伸びた矢印状の尾だけが地面へと垂らされている。
「まあ、そうだな。だけどよく考えてみろよ。無敵なのはお前じゃなくて、お前の能力だ」
「違う、違う、違う!! 俺は無敵なんだぁああああああああああああ!!」
 マリコルヌの手に握られた十数枚のカードが暗い光を放ち、巨竜の姿が変容する。

 両腕がより巨大に、それ自体独立した怪物であるかのように凶暴な形状に。
 下半身もまた巨大に、無数の口を持つ肉塊のような姿に。
 背中の翼は蝙蝠にも似た闇色の翼。その翼が落とす影はどんな闇よりも暗い、まるで奈落。
 尾は渦巻く水飛沫に分解してから再び再結合し、巨大な魚のそれに似た形状に。
 怪物の口となった掌から刃が突き出す。胴体の半分以上を占める巨大な口蓋が開き、その舌の表面から鞭のように細い触手が生え出す。

「……フル装備か」
 僕は溜息をつきながらタバサの隣に後退すると、タバサが物問いたげな顔を向けてくる。
「あれは?」
「死竜王デス=レックス。漫画に登場する怪物。何もかも喰い尽してしまう凶暴な化け物。本当なら尻尾と翼が欠けているんだが、アイツは持っているみたいだな」
 元々のキャラは持っていなかったけど、と付け加えて肩をすくめる。
 僕の視界の中で、肉塊に似た下半身に巨大な口が開き、マリコルヌを呑み込んでしまう。どうやら、制御しきれなかったらしい。
「タバサ、これが転生者の弱点だ。精神力が威力に直結する能力は、完全に使いこなせない」
 僕も含めて、と心の中で自嘲。

「なあ、タバサ。シャルロット。シャルロット・エレーヌ・オルレアン。転生者って何だと思う? 勇者か。魔王か。救世主か。天使か。悪魔か。さあどれだ? 君はどう考える?」
「……? 分からない」
 マリコルヌを呑み込んだ口を何度か咀嚼すると、その動きを止め、今度はこちらへと向き直る。タバサは巨竜の鰐に似た頭部の鼻先に付いた髑髏の貌の、虚ろな眼窩を睨みつける。その口の部分が上半身の半ばまでを引き裂くように展開し、その口蓋の奥に無表情な巨大な単眼が垣間見える。

「転生者っていうのはさ、本当は、物語の主役じゃあない。敵役でもない。脇役にすらなれない。そんな立派なものじゃない。そこに辿り着くために才能があって努力して努力して最後まで努力してそこに辿り着ける選ばれた一人じゃない。そこへ辿り着く前に諦めてしまって適当なものしか手に入れられなかった、あるいは何も手に入れられなかったその他大勢、そういう人間なんだよ」

 思わず身構えたタバサを庇うように前に出るが、戦う気は欠片もない。いつでも逃げ出せるように構えておく。

「だからさ、転生者ってのは、本当にどうしようもない人間ばっかりだ。そういう人間は、本当なら、辿り着いた連中を横目で眺めて見上げて憧れながら、でも溜息をつくことしかしない。できない。でも転生者は違う。力がある。だから、短絡的に手に入れようとする。それができるから。でも、ようするに結局、それだけのものでしかないんだ」
 僕も含めて、と声には出さず、喉の奥だけで呟く。
 召喚者であるマリコルヌを失った怪物は、現世に留まる力を失ったのだろう、その輪郭を急速に薄れさせ、元のカードへと戻る。
 結果、怪物の腕に突き立っていた槍は支えを失って落下し、僕は地面に突き立った槍と投げ出されたカードを回収する。手に入るものは入れておく主義だ。
「優しい世界とか、美しい世界とか、そういうものを作り出せるのは物語の主役だけだ。そういうものはどうしようもなく致命的なほどに奇蹟的な運命の悪戯が積み重なって出来上がるものだ。転生者は世界を変える力こそ持っているが、凡人の魂しか持たない転生者に作り出せるのは変わり果てた世界だけ、出来上がるのは単なるディストピアだ。そんなもの、どうせ期待するだけ無駄だよ」

 ああ、そういえば一つ忘れていたな。
「急に触ったりして、悪かったな。気持ち悪かっただろ」
「……気持ち悪くない」
 どうだかな、と思う。
 答えを聞いても信じられないというのなら、問いに意味はない。要するに、心と心が通じていないということ。相手を信じられないということ。
 僕はタバサから表情を隠すように背を向けた。死んだ馬とか、マリコルヌの死体など、処分しなければならない。

 それでも。それでも、だ。

「とにかく、だ。たった今、この瞬間から、僕と君とは同盟者で共犯者だ。覚悟はいいか?」
 僕は背を向けたままタバサに声をかける。彼女はきっと頷いたのだろう。なぜなら。
「……大丈夫。覚悟はできている」
 なぜなら答えが返ってきたから。言われなければ分からない関係は、きっと信頼とは程遠い。そんな風に思う。それでも。
 背後からそっと手が握られる。タバサの小さな手はひんやりしていて冷たかった。体温の低い人間は心が暖かい、と、脈絡もなくそんな俗説を思い出す。
「大丈夫。気持ち悪くない」
「……ありがとう」
 それでも、だ。信じたい、と思う。

 思ってもきっと届かないと、同時にそんな確信があった。人は決して届かないものにこそ憧れるのだ。



=====
後書き的なもの
=====

 転生バレの回。
 立場はタバサの現地協力者。所属、ガリア北花壇騎士団。
 見事にフェルナンに騙されているタバサ。タバサ逃げてー。

 転生者の弱点は精神。精神攻撃に不利な他、意志の力が威力や制御力に直結する能力の場合、転生者本人の意志力がダイレクトに反映されるため場合によっては弱体化します。グレンラガンとかそこらへん。

 ところで、フェルナン軍の主戦力。火竜+ラルカス型ホムンクルス+ブラスレイターその他色々、いつまでもミノタウロス型とかラルカス型では区別が難しいので、現在大絶賛名称思考中。なかなかいい名前が思いつきません。


 そろそろリアルの都合でしばらく更新できなくなるかもしれません。







[13866] 濁流のフェルナン ルートB15 崩れる同盟
Name: ゴンザブロウ◆a1f7ca62 ID:e9e052b7
Date: 2010/03/21 10:07
 夜空を見上げる。
 ここ六千年の間全くと言っていいほどに文明の進んでいないハルケギニアにおいて、人工の灯火は確かに存在するが、その火勢は弱く、星々の光を掻き消すには及ばない。
 これ以上ないほどに燦然と輝く星の光は、王都トリスタニアからやや離れたトリステイン魔法学院の窓から見上げれば、視界を横切ってきらり光る何か。
「……流れ星か」
 そういえば、と思い出した。流れ星に祈ると願い事が叶う、とか。
 別に信じているわけではない。だが、たまには祈ってみるのも悪くない。今夜はこんなにも星が綺麗なのだから。
 そっと手を合わせる。祈る。
「ギーシュがもげますように、ルイズが痛い目に遭いますように、僕以外の転生者が一人残らず消えてなくなりますように…………」



 濁流のフェルナン/第十五段



「……なにをやってるの?」
「流れ星が見えたからな。願い事してた」
 そう言うと、タバサが不思議そうに首をかしげる。
「……願い事?」
「ああ。前世の言い伝えでね。流れ星に願い事をすると叶うらしい」
「そう」
 僕の向かいでは、タバサが本を広げている。本の題名は『簡単! 君にも作れる歌うヘビくん』だった。
「それ、面白いのか?」
「ユニーク」
「そうか」
 まあ、それはそれとして、だ。
「とりあえず、ドロップ品の分配といこうか」
「どろっぷ?」
「戦利品のこと。前世用語だ」
 言いながら、懐からカードの束を取り出す。死したマリコルヌから奪い取った、カードの束。
「分かった」
 タバサは頷くと、本を閉じてこちらに向き直る。


 カードを机の上に並べて、その一番上にあったカード五枚を無造作に脇にのける。
「まず、デス=レックスのカード五枚。それぞれが頭、手足、胴体、翼、尻尾に対応していて、どれも馬鹿馬鹿しいほど強力だけど、多分使い道がないし、使えても危険だ」
「危険……?」
「マリコルヌ見ただろ? 並みの使い手だと、ああなる。そしてアレを使役するためには最低限アレを満足させるだけの生存本能が欲しい……はずだが、それを持っていたとしても、使い手が精神の平衡を失えば、精神を竜に侵蝕されて、竜の一部として同化される」
 タバサに山田マゴタロウさん(21)のような末路を辿って欲しくはない。ビジュアル的に一番悲惨なのは多分胴体である巨竜王。
 適合者とか正当後継者とかがどうこうという話もあるが、完璧な部外者である伽藍堂馬が水竜王を使っている以上、精神力さえあれば使えると思うので、正直、原作キャラでもあるタバサであれば、明らかにヤバ過ぎる死竜王やヒャッハーな真竜王はともかく、比較的マトモな性格をした水竜王か闇竜王くらいは扱えそうな気もするのだが、暴走は怖い。デス=レックスというモンスターは、温厚な闇竜王ですら暴走を起こすのだ。
「とにかく、デス=レックスは危険過ぎる。主人公でさえ二度三度に渡って暴走を起こしたくらいだからな。だから封印する。正直あの戦闘能力は惜しいけれど、背に腹は代えられない」
「……分かった」
 タバサも少しばかり逡巡しているのだろう。僕も、裏技がなかったら手を出していたかもしれない。エヌマ・エリシュだけでは少々火力不足だ。

「で、正直、君の戦闘能力は不安だ。確かに君は強いけれど、転生者には元々のチート能力に加えて、スクエアメイジが腐るほどたくさんいるんだ。正直、かなり不安。そこで」
 まあ、解説するまでもないと思うが。
「このカードをいくつかの山に分ける。このカオシックルーンのカードにはいくつかの属性、というか種族に分かれていて、それぞれの種族がそれぞれ違った特性を持つが、通常、カード使いは一つの種族に属するカードしか扱えない」
 マリコルヌはおそらく特別。あのマンガの主人公とラスボスのように、全ての種族を扱えるカオシックゲート。
 自分でもよくそんなこと覚えているな、等とと思いながらカードを種族ごとに選り分けて山にしていく。バランスのとれた竜界、数の力に優れた機界、単体の能力に特化した魔界、能力は低いけれどダメージのフィードバックが来ない女界。本当は神界なんてのもあるらしいが、さすがに入っていないようだ。
「そういうわけで、好きなのを一つ持っていくといい」
「……一枚?」
「違う。山一つ。界が同じなら同時複数のカードも使えるからな。使える戦力を眠らせておくのは正直馬鹿馬鹿しい。ちなみにお勧めは単純に能力が高い魔界か、数が揃えられて特殊能力も揃っている機界。大穴でダメージフィードバックがない女界。まあ個人的な好みなんだが」
 タバサは真剣な表情でカードの山を見つめている。
「さて、どれにする? 別にどれでも構わない」
 危険過ぎるデス=レックス以外はバックアップを取っているから、ここで持っていかれても痛くも痒くもないのだ。というか、デス=レックスを複数、って正直想像したくない。
「……なら、これにする」
 そう言って、タバサが選択したのは魔界カードの山だった。いい選択肢だ。
「なら、僕はこれだな」
 言いながら、僕は機界カードの山を取る。

「じゃあ、残りは封印するか。どうせ持ってても使えないしな」
 真剣にカードを一枚一枚確かめているタバサの様子は正直可愛らしい。原作でサブヒロインの一角を張っていた理由がよく分かる。
 というか、なぜ才人がタバサではなくルイズを選んだのか、というかそもそもハーレムエンドに突入しなかったのかという理由が分からん。いや、ルイズは分かる。少なくとも原作ではまあなかなか萌えた……ような気がするしな。この世界では見る影もないが。
 だが、才人がタバサを選ばなかった場合……ぶっちゃけ、一生才人に操を立てて嫁き遅れるんじゃね? まあそれが不幸だとは一概には言えんのだけれど。結婚は人生の墓場とか言うし、そもそも現実的にはDVみたいにむしろ結婚して不幸になる例もあるし。まあ人生色々だろう。
 僕もタバサが人の嫁になっている光景なんて見たくもないし。こう見えても、原作キャラには自己投影ができんのです、僕は。原作を読んでも、自分ならこうする、とかこの能力はこう使う、とかいつの間にやらそんな風にオリ展開考えてる。原作は好きだが主人公と世界観は嫌いだ、とかいう人は、こういうタイプだと思うね。

「……これは?」
「ん、どれどれ?」
 タバサが示したカードを受け取る。二枚。二人組白黒魔法少女をグロくしたような感じのヤツ。白黒といっても東の方の弾幕ゲーじゃない。とっとと地獄に帰りなさい(で合ってたっけ?)の方だ。
「えっと、確か……ふたりはデスコア……だったっけ? 名前忘れた。確か、二体がかりで刃物になっている片腕をブチ込んで震動か何かで人間をズタボロにする技が……使えたような……」
 確か、臓物とかブチ撒けていたはず。まあ、あのマンガでは常識だが。エロはともかくスプラッタに一切手を抜かないのがカオシックルーンクオリティ。
「……強い?」
「弱い。正直雑魚」
「……そう」
 正直に教えると、少し残念そうな顔を見せる。
 ちなみに、カード使いは二人組の男の娘だった。一発目から何てネタキャラを。

「……じゃあ、これは?」
 騎乗槍にも似たスピアを握る、西洋甲冑を纏った騎士のようなモンスター。
「ええと……確かヘル=バスタードだっけ? 確か、防御力をゼロにする槍を降らせる魔法(アウトスキル)を使ったはず」
「強い?」
「そこそこ。変態防御力を持っている転生者相手には相性次第で使えると思う。でも多分、大抵の相手には避けられるから、油断してるところを出会い頭にグサリとかそんな感じで使えば結構使えるんじゃないか?」
「そう」
 おお、今度は嬉しそうだ。
「これは?」
「ビースト・ウィズンだな。獣化武装とかいう強化形態になる。強い」
 そんな感じで色々と聞いてくる。
「これは?」
「アグノスティック=フロント。強い。でもってこっちがボルト=スロワー。これはテラー=テスタメント。こっちがグリム=リパー。それからこっちが────」


 そんな感じで楽しい時間が過ぎる。
 さすがに、この部屋の中ではあまり使い方を教えることはできない。寮の部屋とか、結構監視も多いだろう。まあ、そんな場所でカードを広げている時点で結構ヤバいかとも思うのだが、相手に流れた情報の精度によってもある程度、相手の能力の想像は付くというものだ。
 そんな時、ドアが軽く叩かれる。僕はタバサを促して卓の上を片付けると、ドアに向かって杖を振り、「ロック」の魔法を解除する。

「どうぞ」
「夜分すまないな、フェルナン」
 いや、お前に名前で呼ばれる謂われはない。
「ギーシュか。何の用だ?」
「ああ、すまない。お邪魔だったか?」
 言いながら入ってきたのは毎度お馴染みお邪魔キャラ、ギーシュ・ド・グラモン。その後に続いて入ってきたのは毎度お馴染みギーシュのオマケ、ルイズ・フラン(ry。フランと略すと全てを破壊する程度の能力を持っているように聞こえるが、まあある意味で間違っていない。コイツのせいで僕の平和な生活は粉微塵だ。
 そして、その後から入ってきたのは意外な、しかしある意味予想通りの人物だった。色素の薄いストレートの金髪は腰まで届くほど、そして覇気の強さを秘めたエメラルドグリーンの双瞳。

 ────アリサ・テューダー。
 アルビオンの王女にして転生者。アルビオンの航空産業と航空貿易による発展の立役者。そして────敗北者。
 レコン・キスタの台頭を止める事ができなかった敗北者。レコン・キスタの台頭によって、アルビオンは国土の半分以上が失われている。アルビオンの国土は既に半分。その半分が半分の半分になり、さらに半分の半分の半分になるまで、そして最後には失われるまで、さしたる時間は残っていないだろう。

 だから、一番最初に動くのは彼女だと思っていた。

「見れば分かるだろう。邪魔だ。これ以上ないほどに」
 言いながら椅子から立ってギーシュを軽く睨みつける。手にはゲイ・ボルグを装備して、自分が警戒している事をギーシュに向かって見せつける。限定空間である室内戦にポールウェポンは不利だが、槍の能力だけ見れば確実に“一人殺せる”という事実は、ギーシュにとっては痛いはずだ。
 アイツがよりにもよってこのパーティ編成でここに来たということは、アイツが持ち込もうとする厄介事が転生者絡みだということ。
「そこにアリサ姫がいる時点で何となく要件は想像がつくけど、無駄だ。帰れ」
 彼女が何を目的としているかはほぼ予想が付く。そしてそれが単なる厄介事以上の何物でもないということも。事実上、百害あって一利なし。

 しかし、ギーシュは、僕の言葉に耳を貸す事もなく頭を下げた。
「頼む! 俺達に力を貸してくれ!!」
「断る」
 一言。
 それでも、ギーシュは聞く耳を持たない。
「頼む! 話を聞くだけでもいい! 考えるのはそれからでもいい!!」
「問題外だ。どうせ、話を聞けばこっちが耳を貸すなんて甘い考えでいるか、さもなければ話を聞いたという既成事実で以ってこっちを拘束するつもりだろうが。出て行け」
 深呼吸して少しだけ心を落ち着ける。客観的に見て、これでは互いに互いの話に耳を貸さないだけの不毛なまでの平行線だ。
「アンタね、さっきから聞いていれば勝手なことばっかり……!! アリサやお兄様が一体どんな気持ちでここに来たか、分かってるの!?」
「やめろルイズ、そんな頭ごなしに否定したら、余計に話がこじれるばかりだ」
 激昂するルイズを制止するギーシュ。その様子は、まるで落ち着いて言い聞かせれば言う事を聞かせられるとでも言っているようで、どこか神経を逆撫でさていれる気がする。
 だが、交渉するならその方がいい。好意よりも敵意で相手を見た方が、より相手を良く理解できる。こんな交渉の場では、特に。

 そんな事を思っていると、今まで黙っていた人間が口を開く。アリサ・テューダー。
「私の一存で押し掛けてしまって申し訳ありませんが、どうか話だけでも聞いてくれませんか? 私には王族として、背負うものと守りたいものがあるのです。私は────」
 正直、御題目を聞いているようであまりいい気はしない。裏があるのか、心からの善意で言っているのか、判別がつかない。
 相手は一応とはいえ王女。とりあえずは敬語で応対することとしよう。
「アリサ姫、それは貴族、メイジとしての僕に力を借りたいのか、そうでない別の何かとしての僕に力を借りたいのか、どちらでしょうか? お答えください。答えによっては、こちらも対応を変えざるを得ません」
 たとえ相手が転生者でないとしても、相手はまだ転生者という言葉を出していない。だから、化かし合いを有利に運ぶために、相手を誘導する。

 アリサ王女は大きく息を吸うと、覚悟を決めたように口を開いた。
「私には、貴方やギーシュと同じ前世の記憶があります。しかし、私はアルビオンの王族でもあるのです。……いいえ、本当は、王族や貴族としての義務なんてどうでもいいのかもしれない」
 そこまで言って、彼女は眼を伏せる。エメラルドグリーンの瞳に涙が溜まる。計算でやっているのなら大したものだが、計算でないのならばまた中々だ、と思う。どちらなのか、僕には判別できない。しかし、だ。
「でも、こんな私を大事にしてくれた家族や臣下、私を慕ってくれた民の皆、私にとって大切な彼らを守るために、悔しいけれど私だけの力では足りないのです。だから、私は力が欲しい……。ですからお願いです。フェルナン・ド・モット、貴方の転生者としての力を、私に貸してはいただけないでしょうか」
 涙を流す姿すら神々しい、とはこういう存在の事を言うのだろうか。生まれながらの王族、とは少しばかりニュアンスが違うが、しかしそれでも、今の彼女の姿は、美しさと気高さの化身であるのだろうと思う。しかし、それでも、だ。


 ────答えは始めから決まっている。


「じゃあ、転生者として話そうか、転生者アリサ・テューダーよ」
 目の前に立つ少女としっかりと目を合わせる。ああ、これは向こう側の眼だ。僕とは違う。何かのためにひたむきになれる理由となる何か、そういう魂の奥底の芯のような何かを持っている人間の眼だ。

 だから。

 嫌いだ。
「ハルケギニアにおける転生者とそうでない人間の最大の違い。何だか分かるか? 現代知識か。原作知識か。それともチート能力か。それも一つの答えだと思うけれど、こういう答えもある。思想だよ。現代社会という名前のな」
 だからこそ、ハルケギニアの常識が絶対でないことを知っている。それは相手も同じこと。それは共感を誘い、理解を錯覚させる。
「転生者は例外なく『ゼロの使い魔』というこの世界の外を知り、ハルケギニアに属さない思考体系を有している。つまり、転生者にとって、王族の権威とは決して無条件で崇め奉るものではない、ということだ」
「私、は……」
 アリサ・テューダーは気圧されたように唇を噛む。押している、と判断する。だから押し込むようにして言葉を連ねる。

「貴方が王族として頼むなら、僕は『だから何?』と考える。故に、別の方向から訊くぞ? 僕達がアンタに手を貸す事によって、僕達に実利はあるのか?」
「アルビオンの王女として、必ず報酬はお支払いします。だから……」
「ふむ……」
 僕は考え込むようにしてわずかに間を開ける。相手の表情に浮かぶのはわずかな期待と恐怖。だが、この期に及んで思案は無意味。何となれば、始めから答えは決まっているのだ。


「断る」


 叩き斬るようにして言葉を贈る。アリサの顔が衝撃に染まる。ギーシュが何かを言おうとするが、それより早く言葉を重ねる。
「分の悪い賭けは好きじゃない、というか正直嫌いだ。お前達の提案には正直な話、実現性がないんだよ。皆無。分かるか?」
 アルビオンに未来はない。いくら転生者が無敵の戦闘能力を誇ろうとも、それは千、万という圧倒的数量の前に希釈されて消滅する程度のものでしか有り得ない。少なくとも、アルビオンの戦列ではそうだった。
 それを覆すためには少なくとも、もう一工夫が必要なのだ。ゲルマニアがやったように多数の転生者を集めるとか、ロマリアがやったように吸血鬼を量産するとか、戦略とはそういうものだ。戦争とは基本的に数なのだ。
「実現性だけじゃ人はついてこない」
 確固たる、揺らぎなど欠片もない、そんな口調でギーシュが言うが、そんなものは無意味。無意味なのだ。
 お前一人が揺らがないところで、何の意味もない。世界とは、時代の流れとは川の流れのようなものだ。岩一つが揺らがない程度で川の流れは止まらない。ただ左右に分かれて脇を流れていくだけに過ぎないのだ。故に無意味。コイツではアルビオンの崩壊は止められない。運命には逆らえない。
「そうだな。一に信念、二に利益、三に楽しみ、あと何があるかな? まあ何でもいい。だが、実現性がないのなら、それはただの空手形だ。レミングの行軍に人を巻き込むのは、詐欺と大差ないとは思わないか?」

「それでも、手を貸してくれるぐらいなら……!」
 ルイズが言い募ろうとするが、すぐに言葉に詰まって口ごもる。
「そこまでしてやる理由がない。僕と君らには縁がない。トリステインには力がない。アルビオンには未来すらない。そして僕には欲しいものがない。つまり君には取引材料がない。空手形に興味はないからとっとと失せろ」
 理はこちらにあるのだ。そして、理を持つ相手を動かすためには論理以上のものが必要だが、僕には動くような上等な心は存在しない。それを理解しているのかいないのか。そして、本能的に理ではなくそちらの方で動こうとするのがこの男。

「っ……お前、アリサがどんな思いでここまで来ているのか分かっているのか? 人を助けるのに理由なんているのかよ!?」
「助けるのに理由がないなら、助けた手を裏返すのにも理由なんていらないよな。そんな奴は信用できない。第一、アルビオンは死地だ。死線を潜るのに理由が要らない……って、お前はどういう戦争中毒者だ? 僕には理解できないな」
 僕は誰も信用しない。僕が信じるのは人形だけだ。それ以外はただの他人。敵予備軍だ。だから、僕に情は通じない。何もかも理で切って捨てられる。

「では、貴方は、力を貸してはいただけないのですね。……申し訳ありません。お騒がせしました」
 アリサ姫が、全てを諦めた力のない口調で言った。肩を落として振り返って、出て行こうとする。そうすれば、ギーシュもルイズも後を追わざるを得ない。
 ああ、でも、これだけは言っておかなくてはなるまい。
「そうそう、アリサ姫。一つだけよろしいですか? 僕には今のところ欲しいものがありませんので、今後必要に迫られない限りはアルビオンに杖を向ける事はしないと誓っておきますよ」
 必要ならやる、都合が悪ければいくらでも踏み躙る、それだけの軽い口約束でしかないが。それでも、アリサ姫は振り返った。
「……ありがとうございます」
 それだけ言い残して、彼らは僕の部屋を出ていった。


 彼らがいなくなると、途端に部屋に静寂が落ちる。つまり、先程までは騒がしかったのだ、と考えて、僕は思わず溜息をついていた。
「やれやれ、やっと片が付いた……あ゛」
 慌てて思い出す。卓の向かいに座っていたタバサのことだ。
「ごめんタバサ、勝手に話を進めた」
「……いい」
 そんな風に言うタバサはどこか、心ここにあらずといった風情に見える。
「どうしたタバサ、何か調子でも悪いのか? それとも、勝手には話を進めたのはまずかったか?」
 タバサは黙りこくって答えない。部屋の中にしん、と気まずい静寂が落ちる。どうしたものか、と途方に暮れたところで、タバサは口を開いた。
「フェルナン」
「……何だ?」
 タバサは答えない。逡巡するように目を伏せている。僕はタバサが応えるまで待つことにした。そうしていると、夜の静寂が耳に痛いくらいに押し寄せてくる。静かだ。
「貴方は、なぜ私に力を貸すの?」

「何故?」
「ええ。……貴方は、実現性のない取引は詐欺と同じだと言った。私も、同じ。私のやろうとしている事にも、実現性はほとんどない。……詐欺と同じ」
「それ……は…………」
 気付いていなかった。
 確かに、タバサの出した条件はアリサの出したものと大して変わらない空手形だ。実現性で言うのなら、一度ジョゼフの陰謀を切り抜けるだけで十分なアルビオンよりも、ジョゼフ王そのものを倒さなければならないタバサの方がより危険である、とも考えられる。
 だが、それにも関わらず僕は、アリサが生き残ることは絶対に不可能と断定し、タバサがジョゼフを倒すことには可能性があると判断した。
 何故か。

 考える。考える。タバサに何の意味がある。転生者など────ああ、なるほど。

「何となく、それでも君なら何とかしてしまえるんじゃないか、って、そんな風に思ってしまったんだ。無意識に、そんな風に思い込んでいたんだ。転生者は勇者にも魔王にもなれない。成り得ない。でも、君なら、もしかしたら、って、そんな風に────」
 それはおそらく、“原作”の流れにおいてジョゼフが死に、タバサの母が快復したことによる無意識の思い込み。そこに至るまでにどれだけの綱渡りがあったのかということを度外視して、だ。

「フェルナン、私は勇者じゃない」
「そうだな。その通りだ」
 ゼロの使い魔という物語は完全に崩壊した。ギーシュとマリコルヌは転生者。ティファニアは道具。世界を左右する力は魔法ではなく転生者。
 ならば、タバサがジョゼフに勝つためには、ゼロの使い魔という物語の残骸の上に新しい物語を打ち立てるしかない。それができるか否かは別として。
「フェルナン、私はジョゼフには勝てない。だから、私達はここで手を切った方がいい」
「やっぱり、僕は信用に値しないか?」
 その程度のことは理解できている。僕は外道だ。これまでしてきた全ての行いが、それを証明している。それでも、タバサは首を振った。
「…………そういう問題じゃない。貴方のことは信じている。でも、このまま私と今のような関係を続けていても、貴方にとって得るものは一つもない。だから、私たちの同盟はここで終わりにするべき」
 その方が得策といえばその通りかもしれない。僕もそうするべきだと思う。何もかもが鬱陶しくて苛立たしい。放り投げてしまえばせいせいするだろう。

 だが、だ。

「ここで僕と手を切って、それで君はどうするんだ?」
「それは…………」
 どうせ一人でジョゼフ王を倒して母親を救う事を考えるのだろう。また、一人で。
 別にどうでもいいじゃないかと、冷静な自分が囁いている。彼女を置いて、今まで通り一人計画を進めれば、その内に他の転生者達を上回る能力を手に入れる事ができる可能性だってある。
 だが。
「なあタバサ」
「……何?」
 もう一度椅子から立ち上がってタバサの隣に回る。あらためて目の前の少女を見た。僕は男としても小柄なほうで、比べたことはないがおそらくキュルケよりも背は低い。だが、目の前の少女はそれよりも小さかった。多分、きっと、僕でも片手一本で抱えてしまえるだろう。
 しなやかに伸びた肢体は幼さの中に女性らしい丸みを持ち、決して痩せ細ってはいない。だが、今のタバサの姿は触れれば砕けてしまいそうなガラス細工のように見えた。
「君一人でジョゼフ王を倒せるのか?」
「……」
 タバサは答えない。
「君一人で母親を救えるのか?」
「……」
 黙りこくったまま、タバサは何も言わない。その眼は伏せられたままだ。それこそが彼女には勝算がないという何よりの証拠だ。
「君は勝てないと思っている。母親を救う事もできないと思っている。そうだな?」
「……ええ」
 ようやくタバサは頷いた。彼女には勝算がない。欠片もない。たとえこのままガリアの工作員として成長してスクエアメイジとなったところで、スクエアなど超大国ガリアにはいくらでも存在するありきたりの駒だ。挙句、ジョゼフの手駒には転生者がいるのだ。それも、何人も。そんなものでジョゼフが倒せるものか。
 それは、かつてのファンガスの森と同じだ、と思う。違うのは、タバサ自身に戦う意志があるか否か。だが、戦う意志はあっても、勝利する意志はない。
 これから先、彼女には何もない。狂った母親という名前の重荷を抱えながら、襤褸雑巾になって使い捨てられて終わるだけ。彼女が倒れれば、ガリアにオルレアン公夫人というお荷物を救おうとする者はいないだろう。つまり、それで終わり。終わりなのだ。
「なあ、タバサ。君は僕に言ったよな。報酬は払う、私にできる事なら何でも、って」
「……ごめんなさい」
 要するに、だ。
「なあ、タバサ」
「ごめん……なさい…………」
 タバサには何もできない。何も残せない。それだけの話だ。別に、それで何をしようと思ったわけでもない。なら、別にいいだろうと思った。

「その報酬、ここで貰うぞ」

 浪費される命なら、僕が奪ってしまっても構わないだろうと、そう思っただけのこと。
 椅子ごと蹴り倒して小さな体をベッドの上に放り出すと、少女の目じりに溜まっていた涙がこぼれて流れ落ちる。両腕を押さえつけて唇を奪っても、タバサは抗わなかった。


「外道」
「否定はしない」
「鬼畜」
「……まあ、事実だからな」
「変態」
「…………せめてそれだけは否定したい」
 ベッドの上でシーツを抱きしめるようにして身体を隠した少女は、呆れたように僕を睨んだ。数時間前まで身を包んでいたトリステイン魔法学院の制服は、今や細切れに引き裂かれて、肌を覆う役を果たしていない。
「馬鹿」
「ま、それは仕方ない。ここまで来て逃げるに逃げられなくなったのは事実だからな」
 力づくで目の前の少女を犯しながら、自分の手にあるあらゆる技術を使用して、相手を奴隷にした。
 よりにもよってタバサを、だ。原作キャラで、北花壇騎士で、オルレアン公の娘である彼女を、である。ティファニアほどではないにせよ、火種の塊だ。
「外道で鬼畜で変態で馬鹿」
「途中からはタバサだって悦んでたくせに」
 言い返しながらタバサを抱き寄せると、その唇を割って舌を絡める。唾液を流し込むようにして少女の唇を味わってから顔を離すと、唇から糸を引いた唾液が滴り落ちる。
「……責任」
 耳まで真っ赤にしたタバサが、シーツで顔を隠すようにして呟いた。
「できる範囲内でしか取らないぞ。とりあえずオルレアン公夫人くらいは助けられたら助けようと思うけど、ジョゼフ王に喧嘩売るのは遠慮願いたい」
「……ありがとう」
 せめて、それくらいならしてやっても構わない、とは思う。タバサの全ては奪われたのだから。僕が奪ったのだから。
 腕の中でタバサが顔を上げる。彼女は勇者ではない。英雄でもない。それでも、湖水の色に似た青い瞳を、僕は変わらず美しいと思う。それだけは確か。
 僕はもう一度、腕の中の少女と唇を重ねた。




=====
おまけ的なもの:15終了時の原作キャラ関連設定覚書
=====


タバサ(シャルロット・エレーヌ・オルレアン)
 非転生者。
 原作通りガリア北花壇騎士団の七号騎士として活動しており、北花壇騎士団が転生者組織に相当するため、ガリアの転生者組織代表のような立場にある。
 転生者ではないためチート能力は持たないが、マリコルヌから奪ったカオシックルーンの魔界カードを使う。
 運悪く転生者として馬脚を現したフェルナンに協力を要請するが、成り行きでフェルナンに洗脳され、あえなく陥落する。哀れ。
 とはいえ一応本作品の主人公がフェルナンであるため、着々と正ヒロインの座に上り詰めようとしている様子である。


ティファニア・ウエストウッド
 非転生者。
 性ヒロイン。


ジュール・ド・モット
 非転生者。
 フェルナンの父親であり、数少ない癒し。
 メイドさん拉致イベントなどもあり、数々の二次創作においてあまり良い扱いをされていないが、この作品中では割と真面目に父親をしている様子。
 リアルにメイドさんハーレムを囲い、原作においては主人公パーティの襲撃を受けてすらそのハーレムの存在は揺らぎ一つ起こさなかったほどの圧倒的な実力を誇る(何のだ?)。
 フェルナンが転生者であることは知らない。
 なお、この作中におけるモット伯家はかつてはトリステインにおける秘密組織の一端を担い、組織が解体された現在においてはその組織における拷問、尋問、記憶操作などの様々なノウハウを生かし、数々のエロ魔法を開発したある意味名家。その主産業は媚薬やエロアイテムその他の製造、販売である。


ギーシュ・ド・グラモン
 転生者。
 おそらく最も原作との乖離が激しい人物。ほぼ、というか全くの別人。
 トリステインの転生者勢力のトップ(というよりも彼一人しかない)。内政チートとハーレム形成によりトリステインをある意味で支配下に置くが、各国の転生者組織としてはほぼ最弱の部類に入り、彼が中立を保っていられるのは各転生者組織の外交的な緩衝地帯となっているためであり、きわめて微妙な立場である。
 なお、アルビオンのアリサ・テューダーと同盟を結ぶが、そもそもアルビオンの転生者組織自体が壊滅寸前の状況にあるため、戦力的には大した意味がない。
 ハーレム要員はルイズとアンリエッタ他多数(モブ)。ただしハーレム要員であったメイドの一人がフェルナンにより諜報員に転向させられている。
 転生者としてのスタンスは最高のハッピーエンドを導く事と思われる(割に原作の才人フラグをとことん潰して回っている。ルイズとかアンアンとかテファとか、下手するとシエスタまで。残るはキュルケくらい? 悲惨。)。転生者としての能力は不明。
 人格的には徹底的に相性が悪いため、フェルナンからは蛇蝎のごとく嫌われている。


ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール
 非転生者。
 おそらくこの作品中最も割を食っている人物。
 幼い頃から魔法が使えないことに対するコンプレックスを抱えており、そこから救ってくれたと思しきギーシュに依存か崇拝のような感情を抱いているヤンデレ予備軍というか真性ヤンデレ。ギーシュのハーレム要員。
 フェルナン・ギーシュとの騒動では、偶然なのか必然なのか毎度毎度よけいな騒ぎを起こし、被害を拡大させる結果となっており、フェルナンからは下手をするとギーシュ以上に嫌われている。
 なお、原作とは違い、彼女の二つ名は『ゼロ』ではなく『爆撃』である。


マリコルヌ・ド・グランドプレ
 転生者。
 しかし全く転生者には見えない。というか転生者達の目から見ても原作キャラのマリコルヌと全く変わらないように見えるという究極のステルス能力の持ち主。ストーカー。
 転生者のチート能力としてカオシックルーンのカード使いの力を持っており、最強のモンスターである死竜王デス=レックスを召喚できるだけの生存本能を持たず、あえなく捕食され自滅。南無。


キュルケ・アウグスタ・フレデリカ・フォン・アンハルツ・ツェルプストー
 まず間違いなく非転生者。
 というか、彼女まで転生者だったらタバサが悲惨過ぎる。
 千人斬り。
 割と原作との相違がないため、おそらく彼女には転生者というロクでもない代物との関わりはほとんど存在しないものと思われる。


ジョゼフ1世
 おそらく非転生者。というか原作リスペクトしただけの転生者にコイツの真似はまず不可能。一応転生者ではないようだが、魔改造級のチートであることは間違いないと思われる。
 ハルケギニア最高の頭脳を誇る策謀家にして、最強国家ガリアの国王。虚無の担い手の一人であり、神の頭脳ミョズニトニルンを使い魔とする。また、彼の手足となるガリア北花壇騎士団はガリア国内における転生者組織であり、膨大なチート要素を蓄えていることはまず間違いないと思われる。
 ここまで洒落にならない人間に無能王とか綽名をつけるハルケギニア的センスの方が永遠の謎。むしろ無能(笑)王。
 この作品中、掛け値なしに最強最悪の存在。


=====
後書き的なもの
=====

 フェルナン自爆。これで逃げられなくなりました。御愁傷さま、そして御冥福。
 というか、最初タバサは最後の最後まで洗脳しない予定だったのに、どうしてこうなった?

 ギーシュはアルビオンと同盟。ただしフェルナンの勧誘には順当に失敗。というか、誘う相手を本格的に間違えているが、ギーシュが知っている限りでトリステインにフリーの転生者は一人だけ。増水トラップで壊滅したため。さりげなくフェルナンが打撃を与えているが、本人は気付いていない。

 にしても、原作キャラのフルネームは長い。ルイズとかキュルケとか。ハルケギニアの命名法則は一体どうなっているのか。
 作中ではトリステインは「フェルナン(名前)」・ド・「モット(姓名)」(フェルナン式)か「リーラ(名前)」・「ウルリカ(名前)」・ド・「アングラール(姓名)」(リーラ式)のどちらかにしているけれど、ルイズの「ル・ブラン」とかモンモランシーの「ラ・フェール」とかの部分が意味不明。


 とりあえず、現状、投稿できるのは多分まず間違いなくこれで最後。しばらく投稿できなくなります。




[13866] 濁流のフェルナン ルートB16 人形と人間の狭間で
Name: ゴンザブロウ◆27d0121c ID:6764df4f
Date: 2010/10/08 11:34
 瞼の裏にまぶしい光が差し込んでくる。それで少しずつ意識が覚醒してくると、その光の意味がだんだんと理解できるようになる。
「うぅ……朝か?」
 ベッドから身体を起こし、呻き声を上げながら背伸び、そこで隣に横たわる柔らかい感触に気付く。
「あー、そういえばそうだったな」
 そこには、普段の無表情が信じられないほどに無防備な表情で寝息を立てている少女がいた。
「タバサか……あー、そうか、そうだったな」
 少しずつ昨日の記憶が戻ってくる。引き裂かれたままの制服が痛々しい上に扇情的だが、それにもかかわらず少女は至って安らかに目を閉じている。
 彼女のこんな顔は見たことがない。僕の知っているタバサは、初めて出会った時には打ち沈んだ憂い顔、その後はいつでも張り詰めた無表情だ。彼女がこうも安らいだ姿を、僕は見たことがあっただろうか。
「……にしても、幸せそうだな」
 人差し指を伸ばして柔らかい白い頬をつついてみると、ん、と不満そうに唸り、指を離すとまた幸せそうな顔でむにむにと笑う。頭をそっと撫でてみると嬉しそうな顔をしてわずかに身をよじる。
 だったら────と考えたところで、タバサがむくりと起き上がった。



 濁流のフェルナン/第十六段



「んー……」
 寝ぼけ眼で手を伸ばしてベッドの脇をまさぐっている。何をやっているのかと思ってぴんと来たので、ベッド脇のサイドテーブルに置かれていた眼鏡を拾って顔に掛けてやる。
「んぅ……ん」
 眼鏡を掛けると少しずつ何が起きたのかを思い出してきたのか、ぼんやりしていた目の焦点が定まってくる。そして、大きく欠伸しながら背伸びして、そして────僕と眼が合った。

 ぱちくりと目をしばたかせて、しばらく不思議そうにこっちを見た後、少しずつ記憶が戻ってきたのか少しずつ顔が赤くなっていって、ばっと音を立ててシーツを被ると、やがてシーツの中から亀のように顔を出す。

「……夢?」
「現実だよ」
「…………」

 言った途端にタバサの顔が引っ込むので、とりあえずタバサの服を無傷のシーツと相似させて修復する。服にもシーツにもあちこちに色々な液体が飛び散っているが、とりあえず無事な部分もあったのでひとまず修復は可能だった。


 服が治ったのに気が付いたのか、タバサは警戒するように左右を見回しながら布団から這い出してきた。

 そっと手を伸ばすと、びくりと震えて慌てて距離を取ってから、警戒するようにそろそろと近づいてくる。
 何かするとまた逃げてしまいそうだったので、しばらく何もしないままでいると、いそいそと距離を詰めて身を寄せてきた。肩が触れ合うような距離になってようやく手を伸ばして抱き寄せると、タバサは力を抜いてこちらに体重を預けてきた。
「ん……」
 抱き寄せてあらためて思う。細い。小さい。柔らかい。子猫みたいだ。
 こんな体で、たった一人で、あのデタラメな力を持ったガリア王と戦おうとしていたのか。魔法といい転生者といい、この世界には異常な力を持った人間などいくらでもいるのだ。それなのに、彼女の力になろうとする人間は、一人もいなかったのだろうか。
「……それとも、本当に誰もいなかったのか?」
「なに?」
「……ああ、いや、何でもない」

 首を振ってからよくよく見るとタバサの眼鏡にも白っぽい液体が付いていたので、ハンカチを出して顔を拭う。多分、昨晩の七発目くらいで眼鏡を掛けたままの顔にぶちまけた際に付着したのだろう。ちなみにウェットティッシュのように気の効いたアイテムはハルケギニアにはない。

「ううむ……一旦体洗ってきた方がいいかな?」
「……無理。この格好で出歩けない」

 確かに。事後のベタベタな状態で男子寮から女子寮まで歩かせるのは立派な羞恥プレイだと思う。服は修復したが、体に付着していた様々な体液はそのままなのだ。彼女がこのまま出歩けば、注ぎ込んだ液体が垂れてきて色々と大変なことになるだろう。

「なら、空間転移で……無理か。女子寮の風呂は共用だっけ?」
「……ええ」

 モット伯家の実家では、それ用に、各寝室に小さな浴室が完備されていたものだが、残念ながら男子寮にそんな便利な機能が付いているわけもない。
 だったら、と周囲を見回して、洗面器とタオルを取ってタバサに渡し、水魔法で洗面器に水を張り、“王の財宝”から加熱宝具を取り出して、適温の湯を沸かす。
「ここの男子寮の風呂も似たり寄ったりだから、とりあえずこれで我慢してくれ」
「分かった。……見ないで。むこう向いて」
「了解」


 しばらくタバサに背を向けて待つことしばし。

「こんなにたくさん……ん…………溢れてる」

 衣擦れの音やら水音やら何やらのあからさまに妄想を掻き立てられるような音が背中越しに聞こえてくる。

「フェルナン……こっち見てない?」
「見てない。というか、そっちから分かるんじゃないか?」
「……」

 おそらく、タバサもこっちに背を向けているのだろう。そうやってしばしの時間が経つ。こうなってくると、さすがに生殺しのような状態に近い。

「タバサ」
「見ないで」
「いや、だから……」
「駄目。見ないで」
「終わったか?」
「駄目。まだ駄目」

 呼びかけただけでにべもない否定が返ってくる。否定されれば人間腹が立つものだが、ここまで必死だと、むしろ恥ずかしがっているのが丸分かりで微笑ましささえ感じさせる。

「……終わった」

 タバサの声に振り替えると、トリステイン魔法学院の制服をきっちりと着込み、さらにマントにくるまって全身を隠しているのが、小動物のようで可愛らしい。

「そうか、だったら……そうだな。どうする?」
「……一度部屋に戻る」

 言ってタバサは立ち上がり、右手と右足を同時に出すようなぎこちない足取りでドアに向かい、凍りついた。

「…………出られない」
「それもそうだな。朝っぱらから男子寮の部屋から出てきたら、何が起きたか丸分かりだ」

 顔が真っ赤だ。とりあえず手元に転送障壁を展開してタバサの部屋に直結させてやる。

「と、いうわけで、この障壁をくぐるとタバサの部屋に戻れます。使い魔召喚のゲートとかあるだろ、あれと似たようなものだ」
「……それが貴方の力?」
「その一つでもある、ってところかな。後で説明するよ」

 戻ってきたらタバサは障壁の前に立つと、慎重に障壁を観察してから障壁に触れ、ややあって意を決したように障壁に飛び込もうとして、何かに気が付いたようにこちらに振り返った。

「フェルナン」
「ん、何だ?」
「その、……ありがとう」

 不意打ち。目を閉じたタバサの顔が視界一杯に広がり、唇に柔らかい感触。

「…………愛してる」

 それだけ言い残して、タバサは飛び込むように転送障壁を抜けてその場から立ち去った。



「あー、何というか、何だかな……」
 今の不意打ちは効いた。何だろうな、嬉しかったのか。そうだな、多分、嬉しかったのだろう。

 僕は深々と溜息をついてベッドの上に引っ繰り返った。その姿勢のままで外を見ると、空は綺麗に晴れていて、今日はいい陽気になりそうだ。利き腕である右手を掲げて窓に向かって翳してみるが、影になるだけ、真っ赤な血潮が透けて見えたりはしない。当然だ。
 僕はもう一度溜息をつくと、全身の力を抜いて再びベッドに体重を委ねた。

「まずいな。かなり」

 一つ、ギーシュに僕が転生者であることがバレていた。この間の決闘騒ぎでギーシュに気付かれた様子もなかったにもかかわらず、だ。まあ、これに関しては何者の仕業なのかくらいは予想が付くが。
 ハルケギニアにいくつか存在している転生者勢力、あるいはその外にきっと何人か存在しているであろうフリーの転生者。その誰か。

 本人が自覚しているのかいないのかは別として、ギーシュにとって、アルビオンとの同盟は滅びへの道だ。そして、緩衝地帯であるギーシュ勢力が崩壊すれば、トリステインは空白地帯となる。そうなれば、ガリア、ゲルマニア、ロマリアの三国の転生者勢力が我先に雪崩れ込んでくるだろう。
 したがって、現在トリステインが緩衝地帯となっている現状を維持したい誰かが、ギーシュの戦力を増強すべく、僕の存在を彼に教えたのだろう。

 もっとも、後になってからギーシュが改めて気付いたという可能性だってあるのだ。タバサが自力で気付いたように。ギーシュは色々な意味で頭の悪い男だが、だからといって完全なる無能というわけではないのだ。……本当にそうだったら、どんなに良かったか。

 まあ、これに関しては時間の問題だったから痛くも痒くもない。タバサと手を組んで大っぴらに転生者として動き出そうと考えた矢先なのだ。とはいえ、アンリエッタ王女を通じて、国家権力を使って命令されたらちょっとばかり面倒だ。
 確かに現時点の僕の軍事力は既にトリステインを凌駕しているが、だからといって、色々と大切なあれやこれやも完成していない段階でそれをハルケギニアに明らかにするのはまだ早い。


 だが、それ以上にまずいのはもう一つの方だ。

「それも、酷くクリティカルに。まさしく文字通りに致命的だ」

 タバサ。
 ガリア北花壇騎士団七号騎士。オルレアン公の息女。トリステイン魔法学院の生徒。ガリアの転生者勢力代表。人間火薬庫ティファニアには及ばないが、それでも彼女は火種の塊。

 僕の奴隷。
 そもそも、人形と同義の奴隷だ。捨ててしまっても何ら不利益はないし、正直、捨てた方がいいという事も分かっている。理解している。だというのに。

「本当に、心の底から、完全無欠に大物の悪党であれば、容赦なく問答無用で切り捨ててしまえるんだろうが……」
 そうしようと考えるたびにタバサの姿が脳裏によぎる。

 彼女と初めて出会ったのは数年前のファンガスの森。まだ彼女がタバサの名を持たなかった頃の話。鬱蒼と茂った木々の間から飛び出してきた少女は、フライの呪文で宙に舞い、青い長髪がわずかな木漏れ日を反射して踊っていた。

 キメラドラゴンを斃してその鱗をジルの墓前に供えた彼女は、その場で長かった青い髪を断ち落とした。切り落とした髪は風にさらわれて僕は思わず手を伸ばしたが、僕の手は何も掴む事ができなかった。

 数年越しに再会したタバサ。決闘騒ぎで間断なく襲いかかるルイズの爆発に追われる僕を助けたのは、キュルケと彼女だった。その事件で僕が転生者であることを知ったタバサは力を求め、僕がそれに答えた。

 そして、最後。今まで築いてきた関係を御破算にした、その時。
 力づくで凌辱して洗脳して強姦して蹂躙した。そして、それを理解していて、その上で、彼女は『愛している』と言ったのだ。
 愛していると、言ったのだ。


 僕は小物だ。


「ったく、小悪党が愛に目覚めるのは地獄への第一歩だってのに……」

 記憶の中で風に流された青い髪が、幼さを残した白い裸身に変わり、上気した表情で喘ぐ少女の声が脳裏に響き、その声が僕に愛していると告げる。
 伸ばした手の中に残るのは、溺れるほどに白く柔らかい肉の感触だ。その記憶が頭によぎり、ああ、と僕はあっさりと納得していた。

 ああ、馬鹿馬鹿しい。よくよく考えてみれば、僕の心に愛なんて上等な代物が、存在するはずもない。ならば話は簡単だ。
「要するに、肉欲に溺れていただけのことだ。確かに、あの体は他の男にくれてやるには惜しい」
 僕は溜息をつきながら“王の財宝”を展開する。背後の空間に揺らぎが走り、中から鮮血色の真紅の槍の柄が滑り出てくる。


「やれやれ、まったく、下らない勘違いを────そこだ!!」


 居合抜きで槍を振り抜く。宝物庫からの射出の勢いを重ねて振り抜いた槍の尖端が、棚に置かれていた手鏡へと突き刺さる。
 穂先の直撃を受けた鏡の破片が、弾け飛んでくるくると回転し、そこで。

「……っ!」
 ランスロットの動体視力だから気付けた。砕け散って弾け飛んだ鏡の破片、その破片に映る部屋の光景に、波紋のような光が浮かぶ。わずかに首を傾けると、鏡から飛び出してきた鞭のような何かが頬を切り裂いて鏡の中へと戻っていく。

「鏡の中の世界なんて有り得ない、って言ったのはジョジョだったか。有り得ないなんてことは有り得ない、ってのは本当なんだな……」

 気配が消えた。どうやら取り逃がしたらしい。
 そもそも鏡の中なんぞに逃げ込まれたら、追跡はまず不可能だ。スタンドなのかそれ以外の何かなのかは知らないが、まったく厄介な能力だ。
「それじゃ、諦めるしかないな。本当に、やれやれだ」
 深々と溜息をつくと、僕は崩れ落ちるようにしてベッドに身体を沈み込ませた。



「開戦から三ヶ月後のニューイの月、フレイアの週に、アンハルトの会戦が発生する。この時の戦闘で当時のラ・ヴァリエール公爵エティエンヌ三世は宿敵エドムント・フォン・ツェルプストーを破り、風系統の最強を証明し…………」

 かりかりと黒板を引っ掻くチョークの音は単調で眠気を誘うが、聞いている内容にはいくつか思い当ることがあるので眠らないで済む。ちなみに担当は風のギトー先生だ。

 確か、エティエンヌ三世はゲルマニアに拉致されていた妻を救出するが、知らぬ間にエドムントと不倫に陥っていた奥方に、エドムントの仇とばかりに刺されて死んだはずだ。そこだけ聞くと悲劇のはずなのに、当事者の子孫が身近にいるとどうしても喜劇にしか聞こえないのは気のせいだろうか。
 ヴァリエールざまぁ。

「しかるに、風系統とは最強かつ無敵であり、風はあらゆるものを薙ぎ払い打ち砕くからして、風とはすなわち最高の系統……ああ、ミスタ・ロレーヌ、ここはテストに出すから寝てはならん」
 いや、出すのそこかよ。


 そんなあれこれの話を余所に、僕は退屈しのぎにノートにつらつらと絵を描いていた。
 嘘か本当か、ギトー先生の筆記試験は適当に風系統を褒め称えておけば高得点がもらえるとか言われている事もあり、特に風系統自慢が始まった後には、授業をマジメに聞いているヤツなんぞ一人もいない。

 頭を右に向けて横倒しにした大きなU字を描き、そのU字を上から下へと横切る線を描けば、線の左がガリア、右がゲルマニア。そして、その国境線を楔のように割り込んで存在するちっぽけな国がトリステインだ。さらに、ガリアの国土から下に向かって伸びる二本の嘴のような半島を描けばそれがロマリア、U字の上に浮かぶ小さな点がアルビオンだ。

 こうして見ると、ハルケギニアという世界における各国の国力がどれだけ違うかがよく分かる。ガリアとゲルマニアが異常にデカく、トリステイン、ロマリア、アルビオンは地図上の見た目からしてカスだ。それでもアルビオンはその国土そのものの特殊性を利用して大国と伍し、またロマリアはかつては宗教的権威、現在では吸血鬼の戦闘能力で以って強固な影響力を保っている。

 ちなみにロマリアの宗教的権威なぞ支配階級が軒並み吸血鬼になった辺りで、平民レベルではともかく、国家権力間においてはほぼ無いも同然の状態と化している。
 アルビオンなどは今ちょうど同じ教室で授業を受けているアリサ・テューダーの指揮でアルビオン正教を打ち立てて真っ先にロマリアの影響下から抜け出したことだし、ガリアでもジョゼフ王がガリア主義を提言して、生きてるんだか死んでるんだか分からないロマリア教皇から司教任命権を分捕ったりしていた。ゲルマニアも似たような感じ。

 それでも平民の間にはまだ昔ながらの感情が多少残っていたりするので、これが民主主義だったら国民感情を気にして吸血外道国家にさえ頭を下げなければならない状態になっていただろうが、専制国家しか存在しないハルケギニアにおいてそのような事態はそうそう存在しない。
 愚民を相手にしなければならない、というのは民主主義の弱点の一つだろう。まあ、民主主義には政治体制として結構不都合な部分が他にも無いわけではないのだが。

 さて、僕は世界地図を見ながら考えを巡らせる。
 自分の最終目的は生き残ること。安楽に遊んで暮らせる程度の生活力を持って、だ。シナリオ『オーバーフロウ』はそのための大綱であり、勝利条件達成のための最終兵器。そして、その実現のためには時間が必要だ。

 だが、そこに加えて、タバサとの約束によって、もう一つの目標ができてしまった。タバサの母であるオルレアン公夫人の救出。解毒薬は既に持っているので、オルレアン公夫人を安全に保護できる状況さえ用意できれば達成できる目標ではあるのだが、その『安全に保護』という一点が最高に曲者だ。

 まずガリア王が最大の敵であり、かつ転生者勢力の長であるという一点。あんな化け物相手にしていられない。
 転生者勢力から安全を確保するには同じ転生者勢力を背後につけておくのがベストなはずだが、さらにそこでタバサの母親が持つ“原作キャラ”というキーワードが邪魔をする。『原作キャラ』というブランドが付いた『美人』という、飢えた童貞転生者どもにとっては最上級の餌。さすがに必ず手を出されるとは限らないが、しかしどうも手にした力と精神性が釣り合わない傾向が高い転生者どもは信用ならない。タバサに手を出したばかりの僕という、この上なく分かりやすい前例もいる。つまり、肝心の保護を求める相手すら信用できない。
 要するに、転生者勢力とは別に、新しい勢力が必要であるということ。タバサの母に手を出さない、信頼のおける勢力が、だ。言い換えるなら、『オーバーフロウ』の完成がどうしても必要であるということ。
 地球に逃がすとか論外。原作設定のロマリアは地球の様子を覗くアイテム持っているらしいし、転生者軍団が世界扉で奪いに来られたら対応できる自信がない。

 対して、自分の抱えている不安要素。
 まず、タバサ。これについてはどうしようもないので、考えから除外する。
 問題は、己の立ち位置があまりに不安定であるということ。僕の表面上の肩書は、トリステイン貴族であるモット伯家の次期当主であり、かつ転生者である。そして、タバサに協力し、ガリアの陰謀に手を貸しているのだが、タバサがガリア王ジョゼフに叛意を抱いていること自体は転生者からすれば周知の事実だ。
 その上でどうすればいいのか、ということ。


 まず、勝利条件の達成手段の一つとして、ガリアにいい顔をしつつ本格的にトリステインに肩入れし、潜在的な敵性要素である他国の転生者勢力には潰れてもらう、という考え方が一つ。
 だが、これには本格的な欠点が一つ。ギーシュがあまりにも考え無し過ぎるのだ。行き当たりばったりに色々するだけで、戦略という思考が存在しない。
 最高のハッピーエンドを目指すにせよ、どう動けばそのエンディングに辿りつけるか、という道筋が存在しない。
 つまり、馬鹿。加えて、その馬鹿が許されるほどにトリステインは強くない。というか弱い。
 国力は内政チートのおかげもあって同規模の国家としてはまあ中々のものだが、左右をガリアとゲルマニアという超大国にサンドイッチされたトリステインにおいて同規模の国家を対比したところで、馬鹿を見るだけの話。
 ってか、トリステインより弱い国がない。
 いくつか駒を使い倒せば外交手段で何とかなる可能性は無くもないが、必要な駒はどちらもギーシュのハーレム要員、つまり政略結婚は難しい。

 もう一つの道筋として、ガリアと手を切って、転生者としての能力を手土産にゲルマニアと手を組むこと。
 だが、この手段は明確にガリアを裏切る必要があるため、この手段を取った時点でオルレアン公夫人の身柄を手に入れるのは極めて困難だ。ゲルマニアはともかく、ガリアの戦力が未知数である今は特に。
 僕一人なら何とかなる自信はあるが、タバサが身内となってしまった今では取りづらい手段だ。

 無論、ロマリアルートは、吸血鬼が跳梁跋扈する人外魔境に無防備なオルレアン公夫人を保護できるとも思えないため論外。ガリアの使い捨ての組織であるレコン・キスタルートも論外。
 難しい。考えている戦略の半分以上がマトモに使えない代物だ。

 どうにもいまいち考えが纏らない。結局、その時間はとりとめもないことを思案しただけで終わるのであって、だ。


「そして、そこで私は風系統のスクエアスペル『エターナルフォース……と、時間か。では、これにて講義を終了する。起立、礼」
 授業が終わると、途端に教室に喧騒が戻ってくる。そんな中、三々五々立ち上がる生徒たちの間を縫ってこちらに歩いてくる人影一つ。

「あら、手なんて繋いじゃって、貴方にも情熱の季節が来たのかしら?」
「……それはフェルナン」
 耳元を赤くして俯いたタバサを見て相好を緩めた赤毛の長身の少女。キュルケである。

「驚いたわ。まさかフェルナンの方から愛を告げるなんて」
「そんな上等なものじゃない。強いて言うなら────」

「ゲスはゲスだとかそういうことを言うつもりならやめておきなさい。それは貴方の気持ちに応えようとしたタバサに対する侮辱だわ」

 いつもどおりの口癖を続けようとした僕の言葉を、キュルケは鋭く遮った。
 確かに事実。たとえ僕がゲスであろうと、タバサは違う。
「……それもそうだな。その通りだ。ごめんタバサ」
「いい」

 そんな光景を見てくすりと笑ったキュルケは、安堵に似た笑みを漏らしてタバサを見る。

「ね、タバサ。フェルナンをどう思う?」
「外道で鬼畜で変態で馬鹿」

 即答。

「そっか。馬鹿なんだ」
「そう。馬鹿。……逃げればよかったのに」

 ぽつりと漏らしたタバサを、キュルケは不思議そうに見やった。僕にとっては少しばかり居心地が悪い雰囲気が満ちる。

「おおいフェルナン、今度この間のアレ売ってくれないか?」
「ああ、この前のヤツか。あれは香料が品薄になっていてな。代わりにこのバージョンが────」

 空気を読まずに馬鹿が話しかけてきたのをこれ幸いと商談を始めようとした僕の耳朶を、消え入りそうな声が打った。
「……フェルナン」
「ん、どうした?」
「来て」

 見れば、わずかに眉をひそめたタバサが立っている。一見いつもの無表情とさしたる違いもないが、分かる人間には分かるだろう。キュルケとか。
 どうやら、何かが来たようだ。僕たちが穏やかな日常に浸っていられないような、何かが。
「悪いなギムリ、我がお姫様がお呼びだ。話は放課後にな」
 軽く手を振って級友と別れる。周囲の転生者連中から興味深そうな視線が集中していたが、表立って敵意を向けてくる連中はいないようだ。


 さて、タバサと連れ立って、あまり人がいない中庭へとやってくる。いつぞやの決闘騒ぎの前にはヴィリエの公開処刑の舞台になったりしたのと同じ場所である。
「……指令が来た」
 僕は北花壇騎士団においては現在、書類上において『十三号』という厨二病めいた数字が付けられている。タバサが取り出した書面には、タバサの七号と並んで、その数字が刻まれていた。
 ちなみに、ナンバーが十三なのに大した意味は存在しない。その時点で北花壇騎士団所属のメンバーが十二人だったからというだけの話だ。何となく番外とか幻のゼロ番とか存在していそうで怖いが。

「ガリアか……今度は何だ? 吸血鬼か? 火竜か?」
「……分からない」

 差し出された書を受け取ると、そこに書いてあるのはただ一言『出頭せよ』。どこぞの髭司令並のセンスである。そういえばジョゼフ王にも見事な髭が生えていたはず、と本当にどうでもいい原作知識を思い返す。
 とりあえず、訳も分からぬまま連行されて汎用人型決戦兵器のコクピットに詰め込まれないだけマシだと思うことに────そういえば、ガリアにあったな汎用人型決戦兵器『ヨルムンガント』。

「ま、まあいい……。とりあえず、ガリアに向かおう」
 そんなわけで、学院には休校届を出して、一路ガリアに。



 その国ガリアを形容するにあたって、トリステインの南西に位置する、と表現するのはいささか誤解を招きやすい。

 トリステインを中心に置いて見るのであれば、ガリアの国土は南西であると同時に真南にあり、また南東にも存在する。彼我の領土面積が違い過ぎるのだ。ガリアからすれば、トリステインなど北の辺境から生え出したちっぽけな出っ張りに過ぎない。
 より正確さを期するならガリア中心に表現し、トリステインの方が北にある、と言うべきだろう。

 だが、その距離はさほど離れているとはいえない。風竜の一頭でもいればさほど掛からずに辿り着ける距離だ。
 タバサと二人連れ立って陸路を往く。移動手段は馬、したがって数日の時間が掛かる。ヴィマーナやホムンクルスに騎乗すれば風竜よりも速いだろうし、空間転移を使えば一瞬、しかしその程度のことで手札をさらすのは少しばかり馬鹿馬鹿しい。

 そういうわけで、僕たち二人は馬蹄を並べて数日、ハルケギニアの街道を進む。



 風が吹いた。
 重い風だ。水分を多量に孕んだ湿った風は、どこか血液に似た匂いがした。
 思わず空を見上げれば、重苦しく雲の立ち込めた灰色の曇り空が視界にのしかかってくる。微妙に濃淡の掛かった灰色の表面はまるで海面のようで、これで遠雷の一つでも響いてくれば、それが潮騒のようにも聞こえてくるのだ。

「……嫌な天気だな。リュティスの空ってのは、いつもこんななのか?」
「……お父様が暗殺される少し前から、いつもこう」
「そうか」

 呼吸するだけでも肺腑を満たす大気が重圧に変わる。それを少しでも緩和しようと言葉を探すが、結局どうしようもないらしい。
 少し進めば、すぐにヴェルサルテイル宮殿が見えてくる。死の気配のように重苦しいガリアの大気の中では、青い大理石で造られたヴェルサルテイル宮殿も、まるで海底神殿の遺跡のように沈み込んで見える。

 海底のように重々しい風景の中では、鮮やかな桃色の大理石で建てられたプチ・トロワ小宮殿も、海底に潜む臓腑色の軟体生物のようにしか見えない。桃色といえばルイズだが、そのようなお気楽な印象を抱けないほどに忌まわしい重圧が大気そのものを満たしている。


 そんな印象はプチ・トロワの廊下を歩いていればさらに顕著なものとなる。桃色の大理石と調和のとれた落ち着いたデザインの内装は、客観的に見れば悪趣味とは程遠いはずなのにどこか不安を掻き立ててやまない。

「……タバサ」
「何?」
「この宮殿、ジョゼフ王の在位中に改築されたことはあるか?」
「分からない。……でも、少なくとも一度、彼の即位式の直後に改装されているはず」

 どこか圧迫感を感じる白い壁の壁紙を撫でてみれば、不自然な起伏が指先に感じられ、それはまるで何かのレリーフを刻んだ石壁を壁紙で覆い隠しているかのようにも見える。壁をなぞる指先から汚水が這い上がってくるような異常な冷たさが伝わってきて、僕は慌てて手を離した。

 どこまでも不可解な内装で飾られたプチ・トロワの廊下はまるで一個の巨大な生物の臓腑の中を歩いているようで、すぐさま壁や床が消化器官に変じて僕達に襲い掛かってきても、それは決して驚くには値しないだろう。
 しばらく廊下を歩くと、廊下の向こうに金属で作られた大扉が見えてくる。僕に先立って歩いていたタバサがその扉を押すと、扉は重々しい軋みを上げてゆっくりと開いていった。


 扉の向こうに待っていた相手は、僕が考えていた印象とは違っていた。軽い、というよりは薄い。周囲に立ち込めた不可解にして不愉快な重圧に反して、その男の持つ気配は奇妙に薄かった。
 その姿に、僕は奇妙な違和感を抱く。どうも、目の前にした彼はどこか脳内で抱いていたイメージと違うのだ。

「おお、どうしたそんな場所に突っ立って? 早く入ってきたらどうだ」

 こちらを差し招く青髪の中年男性。肉体がそこにあり、気配も息遣いも感じられるにもかかわらず、そこにいるという実感が持てない。威圧感が薄い、というよりも、そもそも始めから存在しない、といった方が正確。それこそ異常だ、と思う。
 正直目の前の現実を認めたくないのだが、その姿はどう見ても、


「………………ジョゼフ王陛下であらせられますか」


 言葉を交わす口とは別の部分がその違和感の原因を思考する。そう、何よりもおかしいと思ったのは、彼の纏う威圧感そのものだ。気配が薄いのだ。僕が想像していたのは、側に存在しているだけで全てが押し潰されるような圧倒的な重圧。だというのに、それが無い。全くと言っていいほどに感じられない。

 だが、違う。かろうじて手元にあるわずかな情報から逆算して想定した最低限のジョゼフ王は、この程度のものではないのだ。

 ならば影武者なのか、とも思うが、確証も掴めない。確かに僕程度に顔を合わせる事に大した意味など無いのかもしれないが、ジョゼフ王の横に立っている銀髪オッドアイの幼女は、僕の想像が当たっているのであれば、どう考えてもジョゼフ王以外、少なくとも薄っぺらい転生者ごときに御せるような甘っちょろい“代物”ではないはずだ。

「まさかそれ以外に見えるのか? ん?」
「少なくとも、我儘で意地の悪いお姫様には見えませんね」

 僕が想像していた彼の姿は、全てを呑み込むブラックホールのような圧倒的な重圧。ただそこにあるというだけで世界を歪める超重力の塊だった。だが、違う。これは、決定的に違う。別のものだ。強さとか力とか、そういったものとは別次元に位置するまったく違う別の何かだ。
 だが、原作を読んだ限りにおいてあのイザベラに現状の北花壇騎士団を統括するなど、どう考えても無理だ。常識的に考えて。

「はっはっはっは、そうかそうか。騎士団に入ってくる転生者どもには、顔合わせの度に毎度度毎度驚かれるよ。北花壇騎士団の長はイザベラのはずだ、とな!」


 ……この男、間違いなく楽しんでいる。


「まあ、予期していても認めたくない現実は誰にだってありますよ、きっと」

 そう、認めたくない現実は色々とある。彼の隣に立っているあからさまにヤバ気な雰囲気を撒き散らす美少女というか幼女は何者なのか、とか。
 僕の答えを聞いたジョゼフがわずかに目を細めた。奈落のような瞳だ。視線にも声にも大した力も込めていないが、吸い込まれると言うよりも、そこに向かって落下していくような恐怖を感じる。

「ほお、ならお前は予期していたのか?」
「バカとハサミは使い様。使い様によっては身を滅ぼす。両方の要素を兼ね備えていれば尚更に。所詮は身の丈に合わない力を持っているだけの一般人とはいえ、だからこそ逆に世間知らずのお姫様が御せるほどに転生者ってのは楽なナマモノじゃないでしょう?」

 力だけは最強のチンピラの群れ。モブ一歩手前の性能しか持たない弱小原作キャラが偉そうに胸を張って見せたところで、犯され殺されるのが関の山。

「いやいや、あいつも俺の娘だ。意外と何とかなってしまうかも知れんぞ」
「その台詞が親としての贔屓目なのか、それとも興味なのかただの枕詞なのか、あるいは本気か、正確なところをお聞きしたいですね」

 その言葉に目の前の怪物王はその笑みを深くするが、結局答えを返すことはなかった。

「まあ、何でもかまわんだろう。時間が惜しい。とにかく、任務の話をするぞ。遠慮なくこき使ってやるから、感謝して聞くがいい」
 そう言ってジョゼフ王が話し始めたその計画は、確かにわざわざこの場に呼びつけるのも詮のない話であると、納得せざるを得なかったのだった。


 そうして、王都リュティスを出た時に始めて気がついた。ジョゼフ王の気配は薄く感じ取れなかったのではない。僕が始めから感じ取っていたにもかかわらず、それと気づかなかっただけ。

 リュティスを覆う深海底のような重圧。それこそが彼の放つ気配そのものなのだ。希薄であるがゆえに感知できないのではなく、巨大過ぎるがために知覚できない。
 それは例えて言うのなら、エアーズロックの写真を見て一枚岩の巨大さに感動しても、同じ写真からその下にある大地の方が巨大であるという事実を意識できないのと同様に。
 要するに、僕たちは始めから彼の消化器官の内側にいたのであって、捕食された哀れな小蟲のように溶かし殺されなかったのは、ただ彼が僕たちに敵意を向けていなかっただけに過ぎないのだ。
 僕はタバサを伴って、まるで逃げるようにして王都リュティスを後にした。

 ……冗談じゃない。あんな化け物を相手になんてしていられるか。



 波の音が響く。
 足元は砂。絶え間なく聞こえてくる波音に背を向けて背後を見れば、地平線の彼方まで続く赤い荒野。そして、そこから振り向けば、青々とした海原が水平線の向こうまで広がっている。
 背後を振り返れば、今まで歩いた後が足跡になって延々と続いていた。

 そんな世界を、僕は波打ち際に沿って歩き続けていた。歩いても歩いても続く海の空気には、奇妙なことに潮の香りが一切存在しなかった。

「水精霊としての“新”本体……思ったよりも結構時間が掛かるな」

 地球の海水を水精霊化するための研究も同時進行で進んでいるが、実行の容易いこちらがまずは最優先だ。
 でもって、それを利用して達成するのが最終的なシナリオ『オーバーフロウ』。それまで、他の転生者に悟られないようにしなければならない。
 『オーバーフロウ』の到達点とは、転生者という括りとは全く別の次元に存在する。




=====
番外編:ギーシュ
=====
 走る。走る。走る。

 彼の眼前を赤い鉢巻をした少年が疾走する。その後を、自分も追って走る。
 相手がコーナーに差し掛かる。その瞬間には相手の速度もわずかに落ちるはず。だからその時に抜いてみせる。走る。

 あと少し。距離が一メートルを切った。もう少し。走る。五十センチを切ったところで、相手が再加速、詰まっていた距離が再び離される。

 相手はまだ行けるのか、と驚愕し、それなら、と自分も加速しようとするが、既に自分の加速は最高潮、疾走する体勢を崩してすら追いつく事はできず、そして────



 濁流のフェルナン/段外段



 ────そして彼は目を覚ました。

「はぁっ、はぁっ、はぁっ、はぁっ……!」

 夢の中で全力疾走していた事がまるで事実であるかのように、彼の全身は汗に濡れている。荒い息をついて布団に身体を預けると、途端に静けさが戻ってくる。
 また前世の夢だ。この世界に転生してから、相変わらず、あいつには勝てないままだ。

「ああ、クソ、結局、この世界にいるまま、なのか」

 この世界でギーシュ・ド・グラモンと呼ばれる少年は、呟いて吐き捨てた。



「と、いうわけでリアル転生ものをやってみようかと思うんだがどうだろう?」

 かつて、彼の前に立った何者かの第一声は、かつて別の誰かが聞いたものと全く同じものであった。

「いや、最近、二次創作の感想でよくあるだろ? とりたててチート能力はなくても、努力と根性で戦っていくオリ主の話が読みたいってさ。だからまあ、それができそうなお前を選んだわけよ」

 その問い掛けに、自分は何と答えたのだろうか。確か、そんなことはどうでもいいから、元の世界に戻してくれ、と言ったはずだ。

「ああ、悪いがそいつは無理だ。お前に拒否権はない。というかさ、ここに呼び出されている時点で、それくらい気付けよ。当たり前だろ」

 駄目だ。自分にはどうしてもやりたいことがあったはずだ。勝ちたい相手がいたはずだ。そう思う。

「無理だって言ってんだろ? まあ、ちょっとは悪いと思ってるんだぜ。だからさ、とりあえず、お前には何か能力をくれてやろうと思う。とりあえず、前に転生させたヤツが五つだったから、お前も五つな。好きなのを選ばせてやるよ」

 だから、それはいいから帰してくれと。帰りたいのだ、と。何度も声を上げる。

「悪いがそいつは無理だ。死人は生き返らない。それが世界の大原則だ。まあ俺が決めた事なんだけどな。で、能力はいらない? そんなんだったらすぐに潰されちまうぜ。前のヤツはともかく、前の前のヤツなんかは中々の有望株だ。能力なしで立派なオリ主になるのはちょっと難易度が高いぞ」

 それでも、あいつに勝てないなんていうのは絶対にいやだ。首を振り続ける彼に向って、その何者かは呆れたように溜息をついた。

「仕方ないな。だったら、お前の頭をサーチして適当に能力つけるぞ。五つな。はい、それじゃ、転生確定。少しは楽しませてくれよ」

 そうして、そこで彼の記憶は途切れている。



 彼が転生して最初に思ったのは、この世界ではあいつに勝てない、ということだった。

 彼にとっては、走ることだけが全てだった。どんな嫌な事があっても、走っていれば忘れられた。ただ走るという事だけに関しては、誰も彼には勝てなかった。彼にとってもそれは自慢だった。

 だが、それはさして長い間のことではなかったのだ。
 自分以上に優れた才能の持ち主。自分がたとえ百の努力を積み重ねようと、才能だけで千の結果を出して上回られる。それがそいつだった。
 しかし、彼は千の努力を重ねようとした。続けた。それでも勝てなかった。

 そして、彼は諦めた。荒れた。学級では陰湿ないじめを行い、そいつを孤立させた。そして、やがて彼はそれに暗い愉悦を覚え始めるようになり、やがてその対象はそいつではなく、同じ学級に存在した、もっと立場の弱い人間へと移っていく。

 だが、彼は諦められなかった。かつての仲間と手を切り、再び走ることを始めた。そこに、またそいつはいた。あいつに勝ちたい。それだけの願いで彼は走って走って走り続け、そしてある日、どうしようもない事故で、どうしようもなくあっけなく、彼は死んだ。死んだのだ。


 そして、彼が転生して最初に思ったのは、この世界ではあいつに勝てない、ということだった。つまり、自分はいったい何物なのか、ということだ。この世界では、どれだけあがいても自分はあいつには勝てない。なぜなら、ここにはあいつがいないのだから。ゆえに、この世界では自分は走るものでは在り得ない。

 だったら、自分はいったいどうすればいいのか。

 その答えは、意外とすぐ近くにあった。転生する際に授けられたチート能力。そして、転生後に気がついた魔法の才能。
 そして何より。

「初めまして。ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエールと申します」

 かつて名前だけを知っていた少女との出会い。それが、彼の方向性を決定づけた。


 己こそが主人公だ。己こそが物語を為すものだ。この世界は己の物語なのだ。ならば、そう在るべく振る舞うべきだ。
 それこそが、彼の唯一無二の指針となった。



 だが、それすらも打ち砕かれる日が来るのだ。



 違う、と思った。これでは、違う。こんなのが自分の物語であるはずがない。これは自分の物語であるはずなのだ。

 どんな相手でも、自分が熱意を込めて語れば改心するはずだ。現に、父も、他の貴族たちも、そうだった。そうだったはずなのだ。

 だが、目の前の相手は違っていた。今まで彼が対峙した何者とも。そいつには、おそらく何もなかった。その言葉には一切の重みが存在せず、その瞳には一切の共感が感じ取れず、その精神には一切の人間的に大切な何かが欠け落ちていた。
 目の前の相手には、まるで魂そのものが存在していないようだった。

『勘違いするなよ。僕は何も変わっていないし変わらない。あの時も、今も、ずっと昔から、そしてこれからも、だ。成長なんて糞喰らえだ』

 主人公として努力を重ねてきた。その甲斐あってか、自分はますます強くなれた。その努力の蓄積は、間違いなく自分自身に対して誇れる大切なものであり、己が己である証明である。
 それを否定された。

『僕は、努力なんていう言葉が大嫌いだ。他の何より、一番嫌いだ。努力なんて言葉を吐く人間は死んでしまえばいいと思うね』

 貴族はこうあるべきだと思っていたことを行った。内政改革に外交に、腐敗した貴族階級を正すべく民のために努力を続けた。
 その成果は、間違いなく自分が生きてきた証である。共にそれを成し遂げた仲間たちの笑顔は、何物にも代え難い彼の存在証明である。
 それを否定された。

『馬鹿馬鹿しい』

 その全てを否定された。

 あるいは、彼はそいつと出会ってはいけなかったのかもしれない。その存在は、ギーシュが重いのと同じように軽く、ギーシュの存在が軽いのと同じように重い。だが、何よりギーシュとそいつでは、存在する次元が違い過ぎた。戦力差とか格の違いとかそういう問題ではなく、存在の量と質の問題。

 一人の人間が氾濫するペスト菌とコミュニケーションを行うことができないように、ギーシュとそいつは一切の共感を持ち得ない。

 努力の否定、それは、かつてギーシュ・ド・グラモンになる以前の彼自身が同じように行ったことだ。しかし、違う。違うと感じた。その男には決定的に、かつての彼の内側にあったはずの何かが存在していない。
 だからギーシュは否定する。そんなはずはない。民を守るのが貴族の務めで、民もそんな彼を認めてくれていたはずだった。

『民は僕たち貴族に忠誠を持たない。連中にとって僕らはその程度のものでしかないんだ。なら、僕たちも民に忠誠を誓う必要なんてどこにもないってことさ』

 彼の言葉はおぞましいまでに空虚だ。およそ人の言語に宿るはずの肝心な何かが欠落していて、説得力というか、魂に訴えかけるものが欠片も存在しない。だが、論理としてだけは成立していて、その論理がその空洞に無限に反響して、彼の精神の奥深い部分を責め立ててくる。

 違う、と思った。いや、そう結論づけずにはいられなかった。だから、正すべきだと思った。だからこそ決闘を挑んだ。主人公が敗北する戦闘など存在しないのだ。
 そして。

『ギーシュお兄様、大丈夫ですか!? お怪我は!?』

 爆発。己の意図しない結末。助けられた。その結果として追い詰められた。だからこそ。

『あっははははっはははははっハハハははは!! となると、小細工無しの戦いと最初に行ったのも全てがこれに至る布石だったということか! なるほど、大した策士ぶりだよギーシュ!!』
『違う! 俺は……!!』
『そうだ、ああそうだな悪かった、確かに僕が悪かったなギーシュ・ド・グラモン、グラモン家の次期当主殿、弱冠十二歳にして才能に恵まれた土のスクエア、伯爵である父上殿にも領地経営を任されて領地改革に成功し、アンリエッタ姫の覚えもめでたく、トリステインの大貴族の筆頭たるヴァリエール家の庇護まで受けたグラモン家の神童様が、まさかそんな卑怯な真似をしでかすわけがない、つまり僕が悪かったと、そうだなそういうことになるわけだなハハハハゲホグハハァッ』

 違う。違う。自分は違う。自分だけは違うはずだった。なぜならこの世界は自分のための物語なのだから。


 そして。
 彼は自分の身に起きたことを否定した。
 違う。違う。この世界は自分のために存在するのだ。故に。
 彼は全てを理解した。これは物語の一部。己を主人公たらしめる、予定調和の苦難である。

 だからこそ。

『ティファニア、久しぶり。君を迎えに来たんだ』

 彼は何の妨害も受けずにその少女を連れ出す事に成功する。しかし。目的であったはずの少女は、唐突な火竜の群れの襲撃を受けて姿を消した。
 彼にとってはそれすらも、予定調和に過ぎなかった。そして。

『テファ、無事だったのか!? マチルダは!?』
『え? 貴方、姉さんを知って……え? あ……い、ゃ、いやぁああああああああああああああああ!!』

 再会は望まない形で終わった。だが、だからこそ彼は確信する。これはそういう物語なのだと。彼女と自分は、運命に結ばれているのだと。
 果たしてその運命が本当に定められたことなのか、それを確かめる手段は存在しない。だが、彼は確信している。
 自分が運命の申し子であることを。
 何故ならば────己の生きる道をそれしか考えられないために。






=====
後書き的なもの
=====

 ようやく復活。
 待っていてくれた人はお待たせしました。初めての人は初めまして。読んでくださってありがとうございます。

 今回の反省点。
 冒頭のタバサ。少しやりすぎた気が……。

 強烈な悪役がいてこそ強烈なストーリーが完成する……気がする。そんなわけでジョゼフ王がもっと上手く書けるようになりたい。

 ギーシュの行動原理は『とにかく何でもいいのでオリ主っぽい行動を取る』。さすがにこれはフェルナンの想像を完全に越えていた模様。



[13866] 濁流のフェルナン ルートB17 狂王の布石
Name: ゴンザブロウ◆cebfabc8 ID:6764df4f
Date: 2010/10/11 20:45
 帝政ゲルマニア。
 トリステインの東側にある大国。国家元首が始祖の血を引いていないため成り上がりとされ、国際社会では一段低く見下されているものの、ガリアと並んでハルケギニア最大級の国力を誇る超大国。
 正確な地図さえ作れば国土面積的な意味でも、トリステインがゲルマニアを見下すという行為がどれだけ無謀かつ馬鹿げたことなのか、猿にでもあっさり理解できるはずだ。というか、トリステインは外交感覚が某北の国並な連中が多過ぎる。
 国土の広さはそれだけで国力に繋がる。文明が発達しておらず、加工貿易のように国土面積に依存しない生産手段が存在しないハルケギニアなら尚のこと。ついでに言うならゲルマニアは経済大国でもあり、その資金力は伝統しか取り柄のないトリステインなぞでは逆立ちしたって勝てる相手ではないのだ。

 しかし、このゲルマニアの政治体制、というか身分制度はきわめて特徴的であり、皇帝が海千山千の地方貴族どもに対抗するためとか何やらで、実力(金)さえあれば平民でも貴族になれる、という、転生オリ主誰得な制度が存在するのである。
 この制度、当然ゲルマニアの転生者どもが目をつけるのは当然ということで、ゲルマニアの貴族出身の転生者が援助を行い、取り巻きに平民出身の転生者たちを従えて一大勢力を形成している。それがゲルマニアの転生者組織である錬鉄竜騎士団。貴族の地位という餌を元手に、詳細不明のガリアを別としても、数において他国の転生者組織に大きく水を開けている組織である。
 僕たちの目の前にいる男も、その一人であった。



 濁流のフェルナン/第十七段



 そいつの名前はマテウス・クサヴァー・フォン・グデーリアン。フルネームだと長いし面倒なので「グデーリアン」でいいだろう。

 その男の外見的特長を一言で言い表すなら、アルビノ、で終わる。絵に描いたような白髪赤目。白髪に不健康そうな痩身と合わせて色というものが抜け落ちたかのような立ち姿の一点に、ペンキで塗り潰したかのような赤い点二つが、両目。

 それだけの、ただの薄っぺらい男だ。威圧感とかそういった要素は、たとえばジョゼフ王のような論外規格外どもを別としても、ワルド子爵とかコルベール先生とかそこら辺の真っ当な強者と比べても大したことはない。せいぜい、街のチンピラよりもやや上程度。
 だが、彼が持っている余裕じみた雰囲気と、人を見る目つきが与える奇妙な違和感が、どこか奇妙な不気味さを醸し出していた。
 その雰囲気一つ取ってみただけでも、彼が何者であるのかという結論を出すには十分過ぎる。力持てるものに特有の強者の余裕と、周囲を己のためのモブとしてしか見ない転生者特有の風情を、どこか無意識の内に発散させている。それがもたらすのは、気配の中に含まれる奇妙な薄っぺらさであり、そこから感性に訴えかけてくる漠然とした違和感だ。

 大抵の転生者に共通のそれは、あのギーシュやアリサ・テューダーすら完全には逃れられていない致命的なものだ。あの二人に関してこの違和感は、その人間に対して注目を惹き付け、性格や行動のプラス要素を強く印象付けるものになっていたが、グデーリアンのそれは正反対だ。脅威や残酷さといった負の要素をいたずらに撒き散らし、周囲の人間を刺激する。

 正直言って、度胸があるなどという自信は欠片も持っていない僕としては、そんな危ないヤツには近寄るどころか視界に入れたくもないのだが、これが任務なのだ。仕方ない。

「よォ、初めましてだなァ」

 意味もなくニヤリと笑いかけながら、グデーリアンは爬虫類系の視線でこちらを一瞥し、意味深な目つきで僕の横に立つタバサをじろじろと眺めた。タバサは相変わらず雪風な無表情だが、何となく不愉快そうに見える。
 あまり愉快ではないので、手短に要件だけを済ませよう。気分はRPGのNPCだ。どうせ相手も、こっちをそんなものとしか認識していなさそうだ。

「それで、用件……こちらに亡命したいということでしたが」
「あァ。ゲルマニアは騎士団長どもが威張っていやがるからなァ。正直鬱陶しいんだよ」

 最強の俺にどうたらこうたら、とか呟きながら、そいつは体重を投げ出すようにして椅子に深く腰掛けた。まあ、グデーリアンの能力については調べがついているので、本当の本当にこいつが最強だとは思わないが。

「ふむ、それでは、まずこちらの書面を御覧ください。さほどややこしい話でもありませんし、一回目を通したら機密保持も兼ねて焼却させていただきます」
「こいつァ……」

 そいつに懐から取り出した書類を渡す。僕が渡した書面を確認したそいつは、思わず顔を引き攣らせた。それはそうだろう。それだけ物騒な任務なのだ。

「この作戦は、貴方が信頼できるか確かめる、という意味もありますし、貴方にどこまでのことができるのか、というテストの意味も存在します。我々北花壇騎士団は純粋に実力主義ですから」

 だから僕とタバサは援護しない。
 そう言ってやると、相手はいかにも自信ありげに鼻を鳴らした。それだけ、自分の能力に自信があるということなのだろう。

「まァいいさ。さっさと終わらせて、跡形残さず片ァ付けてやンよ。要は、俺の最強を証明すればいいってだけのコトだろォがよ」

 ニヤリ、と嫌らしい笑みを浮かべて、グデーリアンは宣言した。


 そいつが出ていくと、僕は深々と溜息をついて椅子に座り込んだ。何だか最近、溜息をつくのが癖になりつつあるような気がする。

「よりによってあんなのを使わにゃならんとは……」

 使い捨ての手駒にするにせよ、もう少し扱いやすいヤツが良かった。まあ、こんな単純な裏も見通せない相手であれば十分扱いやすいと言ってもいいのかもしれないが、それはあくまでジョゼフ基準だ。
 僕が言うなと突っ込まれるかもしれないが、あんな厨二病患者と付き合っていたら、ストレスが溜まって仕方がない。

「大丈夫。たった三日の辛抱」
 タバサが慰めてくれるのが唯一の癒しである。それに、その三日間にしたって、どうせロクに顔を合わせることもないのだ。
 とはいえ、ジョゼフ王に任された、というか有無を言わさず押し付けられたこの仕事は、正直言ってかなりの重大事である。正直、面倒なことこの上ない。まあ、僕達のやることは単純極まりないんだが。



 トリステイン魔法学院の生徒にとって、学院から最も近い都会である王都トリスタニアは、僕やタバサのような図書館利用常習者、もしくはキュルケやギーシュのように異性に不自由しない連中を除けば、唯一の娯楽の場であるといっても過言ではない。一般的な学生が修道士の如く学院に閉じ篭っているのは、それはそれで結構きついものがある。

 トリスタニアはギーシュによって内政チートの影響によって、何十年か前と比べると信じられないほど賑やかになった……らしいと父が以前言っていた。
 貿易も活発になっているのか、たとえばビエモンの秘薬屋の品揃えなんかにも、トリステインでは普通まず手に入らない東方の産物が混ざっていたりする。

 もっとも、ここ最近はアルビオンの戦争の影響がじわじわと伝わってきているのか、いまいち活気がないようで、街を歩いている人々の顔つきにもやや暗いものが混じっているのが見受けられる。

 だが、僕にはあまり関係ない。
 たとえアルビオンが滅ぼうともギーシュざまぁとか言っておけば済むことであるし、別に大した問題にはならない。
 何より、そもそも今回ここに来た目的は、暗い顔をするためじゃない。
 人口の密集した都市の臭いは工業技術があまり発展していないこのハルケギニアにおいてもあまり心地の良いものではないが、数年前にギーシュの手によって行われた下水道開発のせいもあって、実質あまり気になるものではない。
 石畳で舗装された路面を歩きながら、噴水の設置された広場に辿り着く。


 そこには妖精がいた。


 喧騒が無音に取って代わり、味気ない無色の景色の中で彼女の立つそこだけが鮮烈に輝いている。
 柔らかな蒼の髪、澄んだ湖水の瞳、透き通った雪白の肌、それだけで他のものなど全て何も目に入らなくなる。

「フェルナン?」

 気がつくと、タバサはいつの間にか僕の目の前に立っていた。

「……あ、ああ。タバサ、待ったか?」
「少し」
「そうか。……その、ごめん」
「ん……」

 二人で手を繋いで歩く。
 そういえば、今日のタバサはどことなく雰囲気が違う気がする。いや、タバサの体内に仕込んだ水精霊の一部などから、別に偽者とかそういうオチではないことは分かっているのだが、別にそういう話ではなく、つまり、まあ、そういうことだ。
 タバサが着ているのはいつも通り飾り気のない制服であり、特に何というわけでもないので、その原因は別のところにあるのは間違いない。

「タバサ、もしかして化粧とか……してる?」
「ええ。キュルケに手伝ってもらった」

 タバサに気取られないように視線だけ、隣を歩く少女に向ける。相変わらずの無表情だが、頬がわずかに緩んでいるので機嫌もいいのだろう。
 ナイスである。キュルケには感謝しておかねばなるまい。

 先ほどの偽一方通行との会話で非常に神経を擦り減らしたので、息抜きがてら、二人で出歩くことにしたのだ。
 でもって、一旦空間転移まで使って学院に戻って気分を切り替えてから、またここに来た。
「そうだな。色気はあまりないけれど、書店巡りでもしようか?」
「ええ」

 実際問題、僕はここ数年、書店を訪れたことはない。
 確かにギーシュの影響で、トリステインにもラノベ的な作品が売られるようになった。だが、それよりももっと大きな問題が存在する。
 ギーシュである。
 ギーシュの書くラノベもどきというのは要するに前世のサブカルの完全なるパクリである。その原作は当然、前世における現代日本の水準であり、当たり前の話だが、文明が進んでおらず、当然ながら娯楽文化もさほど発達していないハルケギニアの詩人なんぞが逆立ちしたって勝てる相手ではないのだ。
 そんなこんなで、ギーシュが書いた作品というのは、彼が作家(笑)としての活動を休止している今でも、結構根強い人気を誇っている。

 それの何がいけないか、と言うとだ。

 トリステインのラノベコーナーの中心には、ギーシュ専用コーナーが存在するのだ。もう本当、目障りで仕方ない。
 そんなわけで、こう店員の目を盗んでギーシュの肖像画の掛けられた壁の部分をガスガスと軽く蹴り飛ばしてから、本棚を物色する。
 正直、地球に行った方がよほどに品揃えがいいラインナップだ。ついでに言うなら筆力的にも印刷技術的にも、日本で出版されているラノベの方が上なのは言うまでもない。まあ所詮は猿真似だからな。

「で、タバサはどんなのが欲しいんだ?」
「……私は別に」

 真っ赤になって目をそらすのがかわいい。ついついその場で抱き締めたくもなるが、自重。ここは書店のど真ん中だ。店員や他の客の目だってある。

「いつも本読んでいるし、好きな本くらいあるだろ」

 言いながら本棚に並んでいる背表紙に視線を滑らせながら、タバサと連れ立って店内を歩き回る。
 たまに興味を惹かれる題名の本があれば、背表紙の上に指先を引っ掛けて本を引っ張り出し、ぱらぱらとめくっては本棚に戻す。
 そんな様子をタバサが、妙に熱のこもった目つきでじっと見つめているのが気になって、気が散ってしょうがない。そういえば、彼女はさっきから全然本棚を見ていない。

「どうかしたか?」
「何でもない。気にしないで」
「や、でも気になるし」

 否定するタバサだが、気になるものは気になるのだ。というか、耳元まで真っ赤になっているタバサが妙にかわいいのでよけいに気になる。
 埒が明かないのでこっちもじっと見つめてみることにする。何となく小動物を愛でている気分だ、とか考えて、途端に夜のタバサの乱れた姿を思い出して、思わず気恥ずかしくなって僕はその思考を追い出した。
 やがて、根負けしたタバサが真っ赤になって俯くようにして言った。


「…………貴方の好みを把握したい。その、大事な人……だから」


 あー、何というかね。
 心臓に直撃というか、まあそんな感じだ。抑えが千切れる感覚。タバサの手を引いて早足で書店を抜け出し、適当な場所に隠れてから全力で空間転移して自室に戻り、引っ張ってきたタバサを目一杯抱き締めた。
 何というかね。もうね。

 その日は結局、ひたすら彼女に溺れて過ごした。



 そんなことがあった翌日。
 僕はギーシュに呼び出されて校舎裏にやってきていた。
 校舎裏における呼び出しのテンプレは二つ。リンチと愛の告白だ。ギーシュのチートの正体も分からず、また学校に他の転生者がゴロゴロいる中で前者と来られては厄介だが、後者も本気でお断りしたい。まあ、後者の可能性はまず有り得ないだろうが。

「……何の用だ?」

 顔をしかめながら言う。こいつに関しては、表情を取り繕う必要がないという意味で楽だ。楽な要素はそれだけで、それ以外は完全無欠に不愉快なのだが。

「……アリサの事なんだ」

 ギーシュは真剣な表情でじっとこちらの目を見据えて答える。どうやら、既に名前呼び捨てで呼ぶほどにフラグが立っているらしい。これだからハーレム系は、とむかつきを隠しもせずに睨み返す。

「却下。現状、アルビオンに手を貸して得る利益はない」

 むしろ損害ばかりが大きい。アルビオンとトリステインは弱過ぎる。

「利益だけじゃ人はついてこない」
「馬鹿馬鹿しい。この間も似たようなことを言ったな、おまえ」
「……アリサは、さ。一人なんだ」

 僕の言葉を完全に無視して、ギーシュは勝手に語りを始めた。

「アルビオンの転生者組織だったのが、アルビオン近衛騎士団。アリサがその団長で、仲間の転生者二人がその下で部隊をまとめていたんだ」
 三人で現代知識を出し合って、技術を開発し、産業を発展させ、アルビオンを繁栄に導いた。それがおそらく、アルビオンの全盛期。
 だが、既にギーシュの手によって連れ出されていたため、彼らがどれだけ原作知識を総動員して探してみてもティファニアは見つからず、さらに何者か(って実は僕なんだが)が横槍を入れてギーシュの手からティファニアを奪い去ってしまう。
 その後レコン・キスタが勃興した際にはよりにもよってティファニアがレコン・キスタの最高司令官として登場する。さらに彼女を背後で操っているのは、おそらくはガリアのジョゼフ王。いかに現代知識を持つとはいえ、真性の天才が相手では歯が立たなかった。
 さらに、仲間二人の能力は戦闘用でこそあるが継戦能力が低く、戦争には極端に弱かった。その上、死亡した二人の死体がアンドヴァリの指輪で蘇生され、再生機能によって継戦能力を克服した上で敵の手駒として復活してくるというオマケ付き。
 もはやアリサに勝ち目はなかったのだった。まあ、僕にとっては予想通りではあったのだが。

 にしても、アリサ・テューダーのチート能力は何なのかね。何だか歌っていたらしいが。戦場で。


「それでどうするつもりだ? まさか、そんな話を聞いただけで、僕が改心して心変わりするとでも?」


 僕は吐き捨てるように言い放ってから、深々と溜息を吐いた。
 情とその場のノリに乗せられて命を賭けるようなヤツは、ただのバカだ。扇動に乗せられて命を賭けるということは、逆に言うならば自分の命の賭けどころが分かっていないということでしかない。
 僕が命を賭ける価値を見出す目的は徹頭徹尾自分のためだけで、ギーシュの要請は全く僕の得にならない。

「というか、だ。その程度の顛末は、僕も知っているよ。調べたからな。おまえに教わるほどのことじゃない」

 否定されたギーシュは、顔を俯けて震えている。下を向いていて顔が見えないがために表情は分からないが、怒っているのか、泣いているのか、どうなのか。もし笑っているとしても、少なくとも楽しんでいる笑いではないだろう。
 なぜならば、ギーシュの喉から、絞り出すような声が漏れてくるから。

「お前は、何も思わなかったのか……?」
「何をだよ?」

 ギーシュの手が伸びて、僕の襟首を掴み取る。速い。気圧されたとかそういうのではなく、単純に速度の問題で追随できなかった。純然たる肉体のスペックでは、少なくともギーシュのそれは僕を凌駕しているようだ。

「アリサのことだ。アリサがどれだけ悩み、苦しんできたのか! アリサの仲間がどれだけ彼女を愛していたのか! それを知ってどうしておまえは、そんなに無関心でいられるんだ!?」

 ギーシュの怒りを表すように、締め上げられた襟首が気管を圧迫する。呼吸が遮断されたからといって活動に一切の支障はないが、かといってそれは不愉快でないということを意味しない。

 おそらく今、僕は自分を遥かに凌駕する相手を目の前にしている。
 鳩尾の辺りに重いものが溜まっているような、腹の辺りから冷えていくような、あるいは脳味噌の中にあった熱いものが一斉に抜けていくような、そんな感覚。
 恐怖と焦燥と怒りと嫌悪が渾然一体となって膨れ上がっていく感覚。

 この感覚は久しぶりだ。むしろ慣れ親しんだ感覚だ。前世の僕が、死ぬ前に、日常的に味わい続けていた感覚。世界の全ての人間が、あらゆる面において、自分よりも優れているという感覚。
 だから、冷静になるのは決して不可能なことではない。

 だからこそ、だが、と思う。
 馬鹿馬鹿しい。どうしてこいつは、こんな下らないことでこうも真剣になれるのか。答えなど決まっている。

「それは僕の感情じゃない。アリサ・テューダーを愛していたのも、アルビオンの近衛騎士団で戦っていたのも、僕じゃない。そいつらは単なる他人に過ぎない。僕には関係ない存在だ」
「お前はぁあああああああああ!!」

 ギーシュの拳が振り上げられるのを見て、少々まずいと判断する。少なくともあの拳であれば、僕の頭なぞ完熟トマトも同然、簡単に叩き潰してしまえるはずだ。
 再生も肉体交換も何度だって可能だが、そこはそれ、将来偽装死とかするためにも、秘密にしておきたい切り札だ。



 だが、結論から言えば、その拳が振り下ろされることはなかった。拳が振り上げられた刹那、魔法学院の建物の全てを貫いて、時ならぬ轟音が響き渡ったからだ。



 ちょうどいいタイミングではあるが、少々タイミングが良過ぎる。こういう時には、何か落とし穴がありそうな気がして不安になる。大体においてそれは杞憂に終わるのだが、今回ばかりはどうやらそうもいかなかったらしい。

「あの馬鹿は……」

 馬鹿が先走った。こちらに連絡の一つも寄越さずに、だ。
 確かに、ヤツに与えられた任務は、このトリステイン魔法学院を強襲してルイズの身柄を強奪すること。しかし、予定日は三日後だ。

「な、何だ!? 何が起きた!?」

 僕の襟首を掴んでいた手を離して慌てふためくギーシュを見て、大体予想できた反応だ、と判断する。某ランペルージさんじゃないが、基本的に転生者というのは、予想外の事態に弱いのだ。チートと原作知識で身を固めている転生者は、こちらから仕掛けることはあっても、仕掛けられること自体があまりないためである。
 などと冷静に考えているようでいて、実際僕自身も決して冷静ではないようだ。耳元で血管がどくどくと嫌な音を立てているし、呼吸も浅く速くなってきている。

「まあ仕方がない、か」

 走っていては間に合わない。適当なところに隠れてから、相似魔術の空間転移で移動する。目的地は教室だ。
 瓦礫を適当に積み上げたバリケードの物陰に隠れているキュルケとタバサを発見、走り寄る。

「何が起きた?」
「……見れば分かる」

 油断無く杖を構える二人の間から、そっと奥を覗いてみる。
 そこは戦場だった。

 炎で焼かれて火達磨になりながら転がり回る男子生徒。手足を失って血塗れになりながら、両親や恋人らしき名前を呼んで這いずる女子生徒。
 あるいは、ばらばらに寸断されて誰のものかも分からない肉片や、床に転がった巨大な岩塊の下から伸びて、うつろに痙攣を繰り返す手足。
 まさに死屍累々。幸い死者こそまだ出ていないようだが、それはあくまでも時間の問題。負傷者の大半は治療が遅れれば確実に命に関わるだろうし、少なくとも数人は確実に“そう”なる。
 本物の戦場もかくやと言うような惨憺たる地獄絵図だが、何より恐ろしいのは、これがたった一人の人間によって製造されたものであるということだ。
 その血と肉の散乱の向こうで、戦闘が行われている。



 そこに立っているのは、二人の人間だった。
 振るわれる力は明らかに単なる人の域を超えているにせよ、少なくとも肉体的には人間である、はずだ。
 争っている二人のうち片方は、ゲルマニアからの留学生であり、同時にゲルマニア錬鉄竜騎士団の副団長である白髪に褐色の肌の男エドガー・ブルクハルト・バルシュミーデ。
 そしてもう一人。白髪赤目の男。マテウス・クサヴァー・フォン・グデーリアン。ちょうど昨日、僕が交渉に当たった相手でもある。
 彼ら二人が、この戦いの当事者であった。



 世界を焼き切り炎が走り、円を描くようにして走った火焔が世界を刻み、空間を裏返し、展開。固有結界────無限の剣製。

 展開した固有結界は無差別に周囲の人間を取り込んだらしく、僕とタバサに加えてキュルケまでが巻き込まれている。厄介なこと極まりない。

 果てしなく広がるのは無数の剣の突き立つ荒野、再構成オリ主クロス主ひっくるめて、とにかくあらゆる二次小説で使い古された情景ではあるが、実際に目にするその光景はあくまでも荘厳にして壮大。固有結界が世界を心象風景で塗り潰す技法というなら、かくも壮大な世界を心に秘める英雄とは一体どれほどの精神を持つというのか。
 その心象風景はあくまでも英霊エミヤのものであって、転生者が使ってんのは二番煎じでしかないというのはお笑いであるが、だが、固有結界が生み出す破壊力、それは決して本物に劣るものではない。集中豪雨にも等しい勢いで降り注ぐ無数の剣弾、その一撃一撃が必殺の威力を秘めて炸裂し、その破壊力は流星雨に等しい。

 だが、敵はそれを迎撃する素振りさえも見せなかった。
「ハッハァ! 柔いぜェ正義の味方さんよォ!! 柔過ぎて卵も割れねェぜこんなんじゃあよォ」
 超能力────ベクトル制御。射程距離こそ短くともあらゆる“方向”を司るその力は、ことこういった攻撃には強い。
 だが、エドガーは撤退する素振りを見せない。ジョゼフ王の真の目的など僕には見当もつかないが、少なくともグデーリアンを放っておけばゲルマニアとトリステインの国際関係が徹底的に悪化することは分かっているのだろう。


 戦闘は激しい。
 この、多数の転生者とメイジが集まるこのトリステイン魔法学院を襲撃することが、亡命の条件としてグデーリアンに課せられた任務であった。
 襲撃の目的などは特に決められておらず、ほぼ僕の裁量に任せられており、とりあえずはルイズの誘拐(というか強奪)を設定した。それがなぜゲルマニアのエドガーと戦闘を続けているのかは分からないが、要するにゲルマニアの転生者がトリステイン魔法学院を襲撃した事実さえあればいい。
 だが、この任務を命じたジョゼフ王の何よりも恐ろしい点は、この任務がおそらく、あくまで「布石」でしかないということだ。その真の目的こそ僕には分からないが、おそらくはアルビオン攻略に関係していることだけは間違いない。
 チェスを好むその趣味とは対照的にその発想は、駒の能力を最大限活用する将棋というよりも、全ての駒を単色の白と黒に貶める囲碁のものに近い。どれだけ強大な力を振るえる転生者であっても、彼にとっては単純な敵か駒に過ぎないのだ。


「くくっ、鋼鉄の副団長とか言われているくせに、何だ脆いじゃねェか!!」
 笑いながらグデーリアンが一歩を踏み出せば、地面に走る衝撃がロケットブースターのように変換され、グデーリアンの肉体を一瞬で敵前へと運ぶ。

 グデーリアンの哄笑に答えずエドガーは呪文を唱え、空中に無数の剣を生み出して降り注がせるが、剣弾の群れはグデーリアンの突進に一本残さず弾き飛ばされていく。

「っ、らァっ!!」
 グデーリアンの肉体が地響きを上げて床面に着弾、その爆心地から同心円状に衝撃波が発生し、グデーリアンの着地点を円周状に包囲した剣弾が薙ぎ払われる。そのまま体を沈めてのグデーリアンは脚を薙ぎ払うように低姿勢の回し蹴りを繰り出すが、エドガーは足元に長剣を生み出し、それを足場に回避。


「にしても、どっちも分かりやすい能力だな……」

 エドガーが呪文を唱え、ダミーの杖を振るたびに、空中に無数の剣が出現し、雨あられと降り注ぐ。

「あれって……錬金よね。あれだけの剣を作るのは正直すごいと思うけど、わざわざ全部形を変える必要があるのかしら?」
 疑問ありげに呟くキュルケ。確かに、転生者の存在を知らなければ、この世界の住人にはあれが錬金に見えるのだろう。
 だが、違う。あれは別の技術。「投影」と呼ばれる魔術によって精製された宝具のレプリカだ。レプリカとはいえ宝具は宝具、圧倒的な神秘を誇る原型は、一ランクの力を減じた程度の弱体化では、まだまだその威力はハルケギニアの魔法程度は軽く上回る。
 まあ既に固有結界内部にいるので剣を出すのに投影の必要すらないとか、そんな設定があった気がするが。

 だが、全方位三百六十度から降り注ぐ宝具の飽和攻撃すらも、グデーリアンを傷つけるには至らない。絶対的に、相性が悪いのだ。
 なぜならばグデーリアンのその能力。あらゆるベクトルを捻じ曲げるその力、一方通行(アクセラレータ)と呼ばれるそれは、どうやらベクトルを伴った投射攻撃しかできないらしきエドガーには、決定的に打つ手が無いようだ。

「ええい、グデーリアン、お前にこの場を襲えと命令を出した覚えはない! 団長の命令か!?」
「ハッ、違ェよ! もうお前らの仲良しこよしにはウンザリなんだヨ馬ァ鹿。オレは、俺のやりたいようにやらせてもらう」

 グデーリアンに向かって降り注ぐ剣弾は、彼に触れることすらできずに跳ね返り、傷一つ付けられない。剣弾が反射してエドガーが宝具の串刺しにならないのは、エドガーが射出している宝具が全て自動追尾タイプであるからだ。射出される宝具はグデーリアンに跳ね返されるたびにグデーリアンを再照準し再射出される。
 だが、結局は同じことだ。また跳ね返されるだけ。


「何を飛ばしても跳ね返ってくるのよ。さっきも私の火球を跳ね返されたわ。あと少し逃げるのが遅れてたら、自分の魔法に黒焦げにされていたところだったわよ」
「……私の魔法も弾かれた。不意打ちも効かないらしい」
 水魔法で二人の傷を治す。キュルケはあちこちコゲているし、タバサも服が少し破れている。自分の魔法を跳ね返された痕だろう。
 二人とも、深刻な傷は見られない。せいぜい、キュルケの服が焦げて、ただでさえ男の目を引き付けるようにわざと調整された制服が、よけいに扇情的になってしまっている程度。
 もっとも、これは二人が異常なのだ。並みのメイジであれば、そこらに転がっている死体一歩手前どもと同様に、再起不能になっているところだ。
「圧倒的よね。杖も使っていないみたいだし、もしかしてエルフの先住魔法ってヤツなのかしら?」
「たぶん、違う。……もっと別の力」
 キュルケとタバサが言葉を交わす。この場ではタバサの推測が正しいが、キュルケは知るよしもないこととはいえ、彼女の言うとおり、確かに、グデーリアンの能力は原作知識にあるエルフの「反射」に近い。

 だが、グデーリアンの力である『一方通行』の「反射」は、エルフの「反射」とは決定的に異なっている。
 原作ゼロ魔で主人公が戦車砲を使用して行ったように、エルフの先住魔法は術者の想定を上回る力を叩き込めば貫通できる。しかし、一方通行はベクトルそのものに干渉する「方向転換」であるため、力押しでは決して打ち破れないのだ。
 だが。

「何となく、僕にもタイミングが掴めてきた」

 行ける、と判断。簡単だ。多少予定外の事態に陥ったりはしたものの、この場にあいつが現れた時点で、既に目的は果たされている。後はあの馬鹿が余計なことを口走らない内に、一気に片をつけるのみ。
 偽アーチャーが手元から華に似た盾を展開し、それが偽一方通行の一撃で砕け散り、余波で吹き飛ばされた偽アーチャーが地面に叩きつけられて気絶する、そのタイミング。
 両手に武器を展開する。右手にはゲイボルグ。左手には伸縮式の特殊警棒型の杖を縮めて握る。
 呼吸を整え。
 背後から。
 全身の力を込める事無く。
 全力の、大体五割の余力を残し。

 一気に踏み込む。

 刹那、残した力で槍を再加速した。



 鈍い音が響いた。



「…………どう……し……て……」

 どうして、無敵の一方通行が敗れたのか。
 それとも、どうして僕が裏切ったのか、ということか。

 後者は初めからそういう目的だったから、要するに、ゲルマニアの人間がルイズを誘拐しようとした事実が欲しかった、というだけであるのだが、答えてやる義理はない。だが、ひとまず前者の問いにだけは答えてやるとしよう。

「七夜、亀仙流、神鳴流、北斗真拳、飛天御剣流、流派東方不敗……僕たちの知っている物語の中には、常識どころか物理法則すら無視した能力を発揮するトンデモ拳法が腐るほど存在するわけだけれど────」
 それを実現するのが転生者というものだ。
 確かに武術系のチート能力は、戦闘以外に応用が利かないものがほとんどである割に、攻撃力も防御力も魔法や超能力といった他の系統に比べて低い。
 だが、だ。


「そんな連中の実力なら、木原真拳の再現だって簡単だと思わないか?」


 要するに、そういうことだ。相性の問題。

 一方通行(アクセラレータ)の能力の原典である『とある魔術の禁書目録』において、自分に降りかかるありとあらゆる攻撃をベクトル反転させる一方通行の能力は確かに超能力の最上位に位置づけられている。
 だが、しかしそれは最強であり無敵ではあっても、攻略不可能であることを意味しないのだ。アヴァロンとかハンプティ・ダンプティとか無敵系の能力は色々あるが、ここまで穴の多い能力も少ないだろう。

 たとえばあるものは生命維持のために必然的に受け入れているベクトルを算出してその抜け穴を攻撃し、またあるものはベクトル反転のタイミングを先読みし、直前に打撃の向き自体を自分から反転させることによって、それをベクトル反転の作用によって再反射させることによって攻撃した。

 僕が取った後者の手法こそ、原典において初めてそれを実現した技術者の名前を取って『木原真拳』と称される。
 一方通行は、武術系の転生者に対して致命的に弱いのだ。

「武功で人間をやめた存在、英霊の能力を持ってすれば、事実簡単だ」

 特に無窮の武練スキルを持つランスロットの力があれば、とは言わない。現在能力隠しのために、ランサーの振りをしているからだ。
 ベクトル反射のタイミングは、既に似非弓兵のエドガーがさんざん見せてくれた。後はネタさえ割れていれば、さして難しい話でもなかった。



 偽一方通行の喉笛に突き立ったゲイボルグを引き抜くと、噴水のように血が噴き出した。まるで人形のよう。チート無敵モードであんなに猛威を振るっていた最強無敵の超能力者も、こうしてみると出来の悪いマネキンだ。実に滑稽。
 キモいので一歩横に引いてから水魔法で噴水の軌道を逸らしておく。

 軽く槍を振るって血を振り払うと、固有結界もいつの間にか解除されたらしく、飛び散った血液が窓に一文字の赤線を引く。平和な教室が一瞬にして惨劇の舞台に! いや、なんというか、日常ってのは脆いものだな。

 そんな風に深々と溜息をつくと、今さら駆けつけてきたらしく、詰め寄ってきたギーシュに胸倉掴まれた。また。うざい。

「……どうして殺した?」
「殺す以外に止める方法が思いつかなかっただけだ。よく言うだろ? 生かしておいたら後ろから撃たれるって」

 なんて、僕は本気で思っちゃいない。ギーシュを黙らせる理屈が欲しいだけ。まあ、あの場合はしっかり殺しておかなければ本当に後ろから撃たれただろうけど。
 厨二小説なんかでよく聞く理屈だが、僕は必ずしもそうは思わない。確かに、生かしておけば後ろから撃たれるリスクはあるが、殺しても復讐されるリスクがある。毒が即効性か遅効性かの違いだけで、致命的なことには変わりない。
 それに、生かしておいても問題ない場合、生かしておかなきゃならない場合、生かしておいた方がリターンが大きい場合、世の中色々なのだ。
 なんて、僕が言っても説得力の欠片もないが。

 今回は、任務の都合でアイツに死んでもらわなけりゃならなかっただけ。暴走したのはゲルマニア、そういう筋書きで動かさなけりゃならん以上、一方さんリスペクトには死んでもらう必要があったからだ。

「そういうことじゃない! ────殺す覚悟はあったのか?」

 一瞬激昂しかけながら、深呼吸して冷静さを取り戻すギーシュ。そうそう長い台詞でもないのにそこまで感情を動かせるとは、まったく器用なものだ。
 僕はさらに深々と溜息をついた。

「馬鹿馬鹿しい」

 断言。
 ぶっちゃけた話、殺す覚悟なんてのは、こと僕のような人種においては、そうそう重要なガジェットではないのだ。

 殺す覚悟とは、殺人を犯さざるを得なければならない状況で、致命的なリスクを回避するために、敢えて人道を踏み外し、色々なものを守りあるいは手に入れるという行為。
 殺さない覚悟とは、やはり同じ状況で、致命的なリスクを背負ってでもあえて人道を歩み、それによって別の色々なものを手に入れあるいは守り抜くという行為。
 決して、中途半端にアーカードさんを猿真似したような見敵必殺(サーチアンドデストロイ)的な殺人狂と同義ではない。

 そして、そのどちらもが────


「────そんなものが必要になるほど、僕は上等な人間じゃないからな」


 肩をすくめて僕はギーシュの手を振り払う。
 どちらかというならば、それはタバサの役だ。少なくとも原作知識において、彼女は殺す覚悟を決めた人間であったはず。
 今のタバサがそれと同じなのかは正直分からないが、それでも彼女は僕よりも上等な人間だ。そのはずだ。




=====
おまけ的なもの:15終了時の主要キャラ関連設定覚書
=====

フェルナン・ド・モット
 主人公。
 転生者。
 メイドさん拉致イベントで有名なモット伯の長男という、原作的に考えてきわめて微妙な立場にいる人間。また、最近ガリア北花壇騎士団の構成員になった。
 精神構造の中心は前世から続く徹底的に低い自己評価。だからこそ他の転生者を徹底的に過大評価しているし、あまり油断がない。また、それ以外にもさまざまな部分で低い自己評価が行動や思考に影響を与えている。
 どうやら事あるごとに溜息を吐く癖があるらしい。
 水のスクエアメイジであり、またラグドリアン湖の水の精霊と融合しており、ほぼ人間をやめている。また、それ以外にも相似体系魔術やゲートオブバビロンを初めとした、規格外に大量のチート能力を持つが、あくまでも幅が広いだけで、下位の転生者なら一蹴できる程度の力はあるとはいえ、決して最強にも無敵にもなり得ない。格下にはほぼ無敵だが、格上には話にならない。
 地球を征服している事実を持つが、本人はそれをあまり重視していない。保有する国力、軍事力でいうなら世界最強クラスなのだが、転生者相手に有効なのかどうか微妙、というのがフェルナン自身の自己評価。


タバサ(シャルロット・エレーヌ・オルレアン)
 正ヒロインの座を手にしつつある。
 非転生者。原作キャラ。
 無口無表情で素直クールな合法ロリ。本の虫。
 謀殺されたオルレアン公の息女であり、毒を盛られて発狂した母親を人質に仇にこき使われている不幸属性持ち。今作品ではさらにフェルナンに洗脳されるというさらなる不幸が訪れた。
 風のトライアングルメイジであり、ガリア北花壇騎士団にいたため、戦闘技術だけでなく、戦闘経験もそれなりに豊富。原作においても味方ユニット屈指の戦闘能力を持っていた。また、死亡した転生者のドロップ品であるカオシックルーンの魔界カードを持っているが、まだ一度も使用していない。


ティファニア・ウエストウッド
 性ヒロイン。
 金髪巨乳ハーフエルフ。
 この作品において、一番非人道的な扱いを受けている人物。
 フェルナンの手によって大量生産されて色々な方面に役立てられているが、おそらく一番特徴的な個体はレコン・キスタの最高司令官をやっているらしい。


リーラ・ウルリカ・ド・アングラール
 メイド。洗脳済み。
 フェルナンの秘書的な役割を持つが、魔法学院パートでは正直出番がない。


シャーリー
 メイド。洗脳済み。
 獣人型ホムンクルス。先住魔法と武装練金「ミッドナイト・プラグレス」を武器とする。
 リーラと同じく、魔法学院パートでは出番がない。


ギーシュ・ド・グラモン
 ライバル的ポジション。
 転生者。原作キャラへの転生。
 一見絵に描いたような典型的転生オリ主のような存在のようだが、その実行動原理は「オリ主っぽい行動をする」こと。機械的に原作キャラを救済し、機械的にハーレムを形成し、機械的に内政チートを行い、機械的にSEKKYOUを垂れ流す。そこには欲望も自己陶酔も存在しない。
 グラモン家の跡取りであり、現代知識を生かして内政チートを行ってグラモン領、及びトリステインの内政に貢献しているものの、トリステイン自体の地力が低過ぎるせいで超大国ガリア・ゲルマニアと比べると正直ぱっとしない。
 オリキャラ・原作キャラを交えたハーレムを形成しているものの、ハーレム要員の一人がフェルナンの諜報員に転向していることなど知る由もない。
 土のスクエアであり、またチート能力由来の戦闘能力もフェルナン以上と推測されるが、詳細不明。


ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール
 ギーシュの相方。
 非転生者。原作キャラ。
 原作の主人公の片割れであり、原作における正ヒロイン。ギーシュのハーレム要員の一人。
 失われた虚無属性の持ち主であるが、それを判別する手段が失伝していたため貴族のくせに魔法が使えないドベ扱いされていたところをギーシュに救済され、ヤンデレじみた恋慕を抱くが、度が過ぎており、たびたび暴走する。
 原作と違い、二つ名は「爆撃」である。


アリサ・テューダー
 ギーシュの仲間。
 ギーシュのハーレム要員。アルビオンの転生者組織アルビオン近衛騎士団の唯一の生き残り。ウェールズ王子の妹。
 転生者としてのチート能力も持っているはずだが、レコン・キスタ相手にはあまり役に立たなかったらしい。


ジョゼフ1世
 なんかすごい。以上。
 あと、フェルナンとタバサの上司である。




=====
番外編:タバサ
=====


 今はタバサと呼ばれている少女が、濁流の怪物と再会し、同盟を結んだ後の話。彼によって犯されて決定的に心を壊された、少しだけ後の話。


 タバサ────シャルロット・エレーヌ・オルレアンが彼に抱いた第一印象は、すなわち“ずるい”という一語に尽きる。
 メイジとしての位階は当時の自分より一つ上のライン(実はそれは偽装でその当時既にスクエアだったとのことだが)、要するに自分よりも格上のくせに、父の命を奪われ母を狂わされこの世に頼るべき人の一人もいない自分とは違って、何やら研究なんぞしているだけの暇がある。

 己自身を盛大なるチートの権化と定義する彼、フェルナン・ド・モット本人が聞けばそれこそ苦笑いを禁じ得ないだろうが、しかし、おそらく苦笑いの後に、彼はきっとこう言うだろう。
 『人の苦しみなど人それぞれ』と。
 ありきたりの言葉だが、どれだけありきたりに見えようが、人間には誰しも人それぞれ固有の苦しみを持ち、彼女がどれだけフェルナン・ド・モットの気持ちを推察しようとも、それはタバサの苦しみではない、と。



 濁流のフェルナン/段外段



 今のタバサの目から見たフェルナンの印象は、一言でいえば「恐ろしい」だった。

 フェルナンは言ってみれば“薄い”のだ。意志が薄い。感情が薄い。欲望が薄い。存在そのものが薄い。

 たとえば、彼は転生者としての特殊能力を生かして自らの力を強化するために色々と企んでいるようだが、しかし、それにさえも確固たる目的が存在するわけではない。
 唯一はっきりとしているものは自己否定と世界に対する嫌悪くらいのものなのだろうが、それすら行動するための目的にはなり得ない。
 強いて言うなら生き残るためなのだろうが、逆に言うならばそれだけだ。それこそ誰でも持っている程度の本能であって、加えて言うのであれば、フェルナンの立場はそこまで言うほどに追い詰められているものではない。
 だからこそ、フェルナンの行動原理がタバサにとっては不可解であるのだが。

 そして今、フェルナンにはタバサの目的に協力してもらってこそいるが……タバサがもしジョゼフ王に対する復讐をやめたいと言い出せば、フェルナンは二つ返事でそれを受け入れて、そのままの関係を続けようとするだろう。

 それが何より恐ろしい。
 フェルナンは、おそらくタバサが堕落すればその堕落すら何の感慨もなく受け入れてしまう。自分は誰に止められることもなく、どこまでも堕ちていってしまうことだろう。


 フェルナンがタバサの精神を犯す際に与えた変化は四つ。

 “フェルナンを愛し、全てにおいてフェルナンが優先となる”。
 “フェルナンに悪感情を持たない”。
 “フェルナンに不利益な行動を行わない”。
 “以上全ての精神干渉について悪感情を抱かない”。

 だが、それ以外については何ら改変を行われていない。キュルケに感じる友情もそのままだし、母親の事だって大切に思っている、はずだ。そのことについては、むしろ感謝している。

 精神干渉のせいでもあるが、フェルナンに対しては愛情すら抱いている。そうなるようにされたのだから当然だが、だからといって、今の自分がフェルナンを愛しているのも事実。
 そのことに対して、たとえ作られた感情であろうが自分を偽るつもりもないし、愛している以上、彼を愛したいし、愛されたい。

 それに、フェルナンに抱いている感情自体、どこからが暗示とも分からない、というのも一つ。
 洗脳される以前から、あるいは自分は彼に好意を抱いていたのかもしれず。
 たとえば、彼と初めて出会い、彼が自分を助けてくれたことを今でも覚えている。
 たとえば、彼と再会した後、助けを求めたのは他の何者でもなく彼であったのも、無意識にフェルナンを頼っていたのかもしれない。
 たとえば、彼に犯された時に抵抗しなかったことでさえ、他に彼の力の対価として支払えるものがない、という理由でしかないとはいえ、そもそもの初めから彼に対してその手の行為を許すつもりでいたということもある。

 それら思い出が洗脳によって作り出された感情を補強しているのか。
 思い出によって築かれた感情が洗脳を補完しているのか。
 どちらなのか、少女にはもはや分からない。だが、少女に言えることは唯一つ。

 彼を愛することで堕ちていく自分が、何よりも恐ろしい。



 タバサはいつも通り誰もいない廊下を進み、ドアの前に立つ。薄暗い廊下の中で、巨大なドアは少女を拒絶するかのように閉ざされていた。少女はわずかに瞑目すると、自分の来訪を告げるべく軽くドアを叩く。

 小さな繊手が重厚な木扉を叩く音が静まり返った廊下に響く。
 停滞した空気の中にその音が消えていくと、もはやその後は無音。ドアの向こうには誰もいないかのように静寂だけがその場に漂っている。これまたいつも通りだ。
 少女は意を決したように扉を開けて、部屋に入る。

「……誰?」
 力のない、無機質な声だった。意志を宿さない、外的刺激に機械的に反応するだけの声。少女を出迎えたのは、それだけ。
 一人掛けの安楽椅子の上に、一人の女性が横たわるように座っている。酷く、みすぼらしい女だった。髪は乱れ、目は見開かれ、茫洋と窓の外に広がる外の景色に見入っている。

 狂女。

 正気ではないということが一目で分かる風体だった。貧民街に良くある襤褸切れではなく、貴族らしく綺麗に整えられた服を身に纏っていることが余計にその表情の惨めさを際立たせている。

 タバサは何も言わずに女の前に立つ。胡乱げな女の視線が、タバサへ投げかけられた。タバサはいつも通りに膝をついて女に向かって頭を下げる。

「ただいま帰りました、母様」

 言われてみれば、その女はタバサに似ているように見えないこともなかった。狂気に歪められた表情から顔立ちの相違を伺うことは難しいが、心なしか色褪せて見える髪の色だけは、少なくともタバサのそれと同じだった。

「下がりなさい! 無礼者!! ……王家の回し者め!! 私のシャルロットを、夫のように亡き者にするつもり!?」

 女はその腕に抱かれていた少女の人形をきつく抱き締めて叫ぶ。

「恐ろしや、この子がいずれ王家を狙うなどと、私たちは静かに暮らしたいだけなのです!」

 卓の上に置かれていた食器がタバサに向かって叩きつけられる。タバサは目を閉じて無表情のまま、しかし握っていた杖をきつくきつく握り締めた。本人にも理解できない不愉快な熱が、鳩尾の中から込み上げてくるように思えたのだ。

「下がりなさい! 誰にも、誰にも渡すものですか! この子は、シャルロットは私の大切な娘です……」

 タバサは、その女から逃げるようにしてその場から立ち上がった。また女に会うことなど考えることもせずに。
 女はそんなタバサに目をくれることもなく、その腕に抱いた人形に、愛しげに頬擦りを繰り返していた。



 女から逃げるようにして自室へと転がり込んだタバサは、ベッドまで辿り着くこともできずに床の上に座り込んだ。
 乾いた音を立てて、投げ出された杖が床に転がった。
 荒い息を吐いて我が身を抱き締める。彼女はようやく、自身を襲った得体の知れない衝動の本質を理解していた。

 それは憤怒であった。憎悪であった。そして殺意であった。


 簡単な話だ。


 今まで、彼女は絶望していた。
 敵はジョゼフ王。最高の頭脳を持つ策謀家であり、最強国家の王であり、虚無魔法と使い魔に加えて、転生者すら従えている絶望的な戦力差。
 そして、その上で、ジョゼフ王の情報収集能力は底が知れない。それはつまり、どこに逃げようが相手の掌から逃れることすらできないという事実。
 そして、彼女はたとえ犯され精神の自由を奪われて奴隷にされるという形ではあっても、フェルナンという“勝算”を得てしまった。
 最大の絶望とは、希望の後にやってくるものである。逆に言うならば、希望を持つ事のできない人間は、決して絶望することがない。

 タバサは希望を持ってしまった。


 今まで、彼女は一人だった。
 父は殺され、母は狂い、オルレアン公派は誰の助けも差し伸べず、親友は巻き込むことすらできず。
 一人だから戦ってこれたのだ。
 一人であるということは、他に居場所がないということだ。だから、狂気に囚われた母親がたとえタバサに愛情を向けてくれなくとも、戦い続けることができた。
 フェルナンは、戦わないタバサをも無条件に受け入れてしまう。少女の居場所になってしまう。たとえ、それが強くなることを促す優しさではなく、堕落を許容する甘さでしかないとしても。
 そして、他に居場所を持ってしまった以上、母親は“唯一の”居場所ではなくなり、そして依然として、冷淡な憎しみをぶつけてくる相手のままでしかないのだ。

 タバサは居場所を持ってしまった。


 味方を得た代償として、少女の心の中から、かつての心の強さは失われてしまっていた。
 希望を持ってしまったがために絶望する恐怖に怯え、また居場所ができてしまったがためにかつてのそれを取り戻す意志を失い。


 そして何よりも。
 フェルナンの洗脳によって、本能よりも強固に少女の精神に刷り込まれた第一条。

 “フェルナンを愛し、全てにおいてフェルナンが優先となる”。

 確かに、母に対する愛情は今も変わらない。だが、どうしてもフェルナンがその上位に来るだけで。

 しかし、もし母親がフェルナンに対する障害になるのなら自分は躊躇なく母親を殺すだろうし、そして現に、障害とまでは言わずとも既に足枷になっている。いずれ、自分を誤魔化し切れなくなる時が来る、かも知れない。

 何より、少女はもはや、母を第一に愛することができないのだ。
 フェルナンの二の次に過ぎず、故に“それ以上に大切な存在”のために母を“切り捨てる”という選択肢が少女の裡には出来上がってしまった。



 それらいくつもの要因が茨のように絡み合い、少女の逃げ道を塞いでいた。
 大切な存在を守るために硬く閉ざされた少女の心は、しかし弱さを捨てることができなかった。どれだけ頑強な鋼であろうと、わずかにでも罅が入ってしまえばあっさり砕け散る。ましてやタバサのように常に強大な外圧に曝されている身となればなおさらだ。
 こと、硬いということは脆いということと同義なのだ。硬さを保ったまま脆さを捨てようとするならば────一旦砕け、完膚なきまでに壊れる他に道はない。もはやこれ以上、壊れることがないほどに。

 いずれ、自分は母を殺す。
 そんな最悪の予感に、少女は怯えるようにして自らの体を抱き締めた。

「助けて、フェルナン……」

 だが、助けを求める相手こそ、この最悪の事態の最大の原因なのだ。
 少女は矛盾を抱え、否、矛盾を抱えることすらできず、全ての意志が最悪の道へと突き進むことを少女に促していた。






=====
後書き的なもの
=====

 偽一方さんvs偽アーチャー。学校テロ。

 番外編ではタバサは暗黒面の誘惑と戦っているようです。そろそろ精神的にリーチ掛かっているような。
 番外編は原作と同じシーン、でもタバサの内心だけが原作と致命的に食い違う。そんな感じ。

 転生者の能力は、力の桁も大事だけれども相性も大事。致命的に。原作では無敵の能力でも、変な部分に穴があるかも。

 グデーリアンの能力は禁書から一方通行。「反射」のオートガードによる絶対防御と、ベクトル制御による攻撃力。黒翼モードはなし。

 バルシュミーデの能力はFateからアーチャー。オリ主の能力としては割と典型的。歴戦の戦闘技術に加えて、大半の敵に有効な武装を用意できる投影魔術と、切り札の固有結界。

 アーチャーの技術で一方通行の防御が抜けなかったのは、ベクトルに依存しない攻撃が引き出しに無かったため。
 多分アーチャーの能力でいくと、固有結界展開時には『剣が常にそこにある』ので『取り出す必要すらない』からゲートオブバビロンより速いらしいが、その理屈で行くと、一方さんの心臓がある場所に直接剣を実体化させるとかすれば、剣が最初っからそこにある=静止している=ベクトル関係ないので、もしかしたらベクトル関係なく『反射』抜けるかも。だが今回は誰も気付かなかった。

 あと、相似体系魔術にベクトルはあまり関係ないので、心臓を石に相似させて石化するとかしたら、実はフェルナンは一方通行打ち抜き放題な罠。

 ところでアリサ関連のあれこれ書いてて気になったこと。
 TS転生者は(仮に前世が男だったとして)現在の性別である女として男と恋愛するのと、百合に走って女と恋愛するのと、どちらが正常なんだろうか。



[13866] 濁流のフェルナン ルートB18 不吉の予兆 【番外編追加】
Name: ゴンザブロウ◆bda2737d ID:b7407015
Date: 2010/10/15 23:47
 あの一方さんリスペクトの襲撃事件から数日が経過。僕たちは一息ついて、つかの間の平和を満喫していた。
 だが、僕たちの周りにはあからさまに不穏な空気が蠢いている。
 生徒たちの間にも不安が蔓延しているようであり、少し世間話に耳を傾ければ、あちこちで不穏な噂話を耳にする事ができる。当然だ。数日前にあんな出来事があったのだから。

 だが、その裏ではまた別の動きがあるようだった。ギーシュだ。
 トリステインからアルビオンを救うための軍事派遣のために、色々な根回しを行っているようなのだ。それも、今回のそれはトリステインからすれば総力戦とも呼べるほどに大規模なもの。

 アリサ・テューダーがどうやってアイツを誑かしたのかは分からないが、あそこまで上手くいくとは驚きだ。普通、他国の救済のための総力戦なんぞ、考えるほうがおかしいというものだが、ギーシュはやってしまった。
 戦争は膨大な税金を消費し、そしてその税金は国民の懐から供出されているのだ。つまり、アルビオンのための総力戦なんてものは、自国の民に、赤の他人のために飢えて死ねと言っているようなものだ。
 全く、馬鹿馬鹿しいとしか言いようがない。



 濁流のフェルナン/第十八段



「で、その結果が御覧の有様、ってわけか」
 王城の方からやってきた募兵官とやらが、何やら総力戦のために優秀なメイジを募っているとのことだ。
 教室の窓から見下ろせば、何やら募兵官らしき人物の周りに人だかりができているのが分かる。その内のほとんどが男子生徒のようだ。
 まあ貴族の女性は基本的に結婚すれば生活は保障されることが多いので。

 例外があるにせよ領地を継ぐのが長男だけである以上、貴族の子女であるこの学院の生徒の内、次男や三男に該当する連中にとって、出世とは軍でするもの。
 よって、今回の総力戦は彼らにとってチャンスなのだ。戦争で国そのものが疲弊してしまうという点に目をつぶれば、の話だが。

「へぇ……ねえフェルナン、貴方は参加するのかしら?」
「しない。あいつらの背中を守るのも、守られるのもぞっとしない」

 キュルケの問いにそっけなく答える。
 まあ、世の中ままならないことはいくらでもあるということだろう。

「あら、愛しいタバサの世界を命を賭けてでも守ってみせる!とか言ってみたりはしないの?」
「馬鹿馬鹿しい。タバサはガリアの出身だろ? トリステインが潰れたところで痛くも痒くもないだろうに。第一、そんなことになるんだったら僕はタバサだけ連れて逃げる」
「随分と消極的な愛の逃避行ねえ」

 僕の答えが気に入らなかったらしく、キュルケは溜息をつく。
 まあ確かに、愛しい人を守るというのは立派な理由だ。つがいとして雄が雌を守るというのは生物学的に正しい行為でもあるわけで。

 それに比べれば、他のトリステイン貴族達の、国家に対する忠誠とかそういうのは、正直理解不能だ。
 特にアンリエッタ王女とか所詮は他人のハーレム要員、清純アイドル気取っていても、どうせとっくの昔にギーシュに股開いて純潔も消費済みだろうに。ギーシュに略奪愛でも仕掛けるっていうなら別だが、そうでもないなら正直不毛だ。
 たとえ僕にとって生命がいくらでも補充の効く消耗品でしかなかったとしても、そんな下らない理由で無駄に生命を消費したくはない。
 ましてや国家総力戦なんて言語道断。

 もっとも、そこまでやったところで、それが実を結ぶかどうか、というのは微妙なところだ。
 確かに、トリステインとしてここで総力戦の選択肢を取るのは決して間違ったことではない。もしレコン・キスタがアルビオンを食い尽くせば、次の標的はトリステインだ。ガリアのバックアップがついたレコン・キスタに、トリステイン一国で対抗できるか否か、と問われれば、かなり無茶があると言わざるを得ない。
 そうなる前に攻撃をかければ、まだ全滅していないアルビオンと手を組むことができるし、アルビオンが戦場になればトリステインは戦争で国土を荒らさずに済む。

 しかし、だ。正直、トリステインは弱い。伝統こそガリアやアルビオンと同じ程度にあるものの、逆に言うならそれだけだ。伝統で腹が膨れたら誰も苦労はしない。

 でもって、現在のトリステインには、原作ゼロ魔のようにゲルマニアのバックアップもない。現状のトリステインとゲルマニアの国際関係は、原作ほど密着したものではないのだ。なぜなら、アンリエッタ王女が結婚したがらないから。何しろ彼女は、ギーシュのハーレム要員だから。
 つまり、始祖の血筋目当てのゲルマニア皇帝は今のトリステインを助けてくれないのだ。
 妙なところで転生者の弊害が出たケースである。
 ついでに言うなら、前回の偽一方さんの一件でトリステインとゲルマニアとの溝はまた大きく広まっている。この程度の騒ぎで起きる断裂はあくまで一時的なものに過ぎないだろうが、総力戦を始める直前というタイミングが悪過ぎた。


 そんなこんなで、僕が窓際で溜息などついていると、袖口をちょいちょいと引っ張られる。妙に可愛らしいな、とか思いながら振り向くと、タバサが何かの封筒を手に、上目遣いでこちらを見つめていた。
 確かに可愛いが、封筒を持っている時点で大体見当がつく。

「で、また任務、か」
「そう」

 タバサが持ってきた手紙には、前回のように単語一つしか書いてない、ということはなく、普通に任務の内容が書いてあった。読み終わると爆発したが。

「にしても、厄介な任務だな……」
 任務内容「レコン・キスタ側と内応して、何としてでもトリステイン総力戦を失敗させよ」だそうだ。

 ここでトリステインの軍を潰しておけば、次にレコン・キスタがトリステインを橋頭堡とする際には占領が非常に楽になる、はず。

 しかし、だ。はず、というのは、そうそう上手くいくわけがない、という意味である。第一、空になったトリステイン領をゲルマニアが放っておくわけがないのだ。
 第一、前回のテロだって、あの程度でゲルマニアの干渉を防げるわけがないのだ。ゲルマニアの立場からすれば、最悪、人道的支援とか言って無理矢理軍事派遣してしまえば、トリステインにマジになったゲルマニアの干渉を拒むほどの力はないわけであるし、トリステインのほうが積極的にゲルマニアを受け入れる可能性だって存在する。

 ガリア軍がゲルマニア国境近くで演習を行っていたりするせいでゲルマニアの軍も国境近くに集まっていて、ゲルマニアはあまり大軍を動かせないはずだ。
 だが、ガリア自体にはオルレアン公派という潜在的な敵対勢力が存在する上、キチガイ国家ロマリアが背後に存在するのだ。ガリア軍も決して全力を割けるわけではない。したがってガリアを警戒するゲルマニア軍も決して全軍を警戒に振り向ける必要はないのだ。まあ、ゲルマニアにしたって諸侯そのものが潜在的な敵のようなものなので、難しいといえば難しいだろうが。


 と、なるとジョゼフ王は何を考えてアルビオン占領を企んでいるのだろうか。
 ふと、以前ジョゼフ王の隣に立っていたのを見かけた、銀髪オッドアイの少女の姿が頭に浮かんだ。
 確かにアレをああやって使えば、対転生者用の最終兵器としては最上だろう。だが、本当にそんな真似ができるのか? ジョゼフ王ですらそんなことが可能かどうか怪しいくらいだ。アレは、そういうものだ。
 いや、逆に考えて、制御することを考えなければ?
 あるいは、まさか。
 考えて、以前に目にしたジョゼフ王の姿を思い浮かべる。あの怪物が、制御に失敗? まさか。僕は思わず首を振って溜息をついた。最悪、アレをすらあっさり制御しかねない、それがジョゼフ王だ。
 原作のジョゼフ王の性格から考えると、容赦なくやりそうな気がするが、さて……?


 まあ、どちらにせよ、総力戦が始まるまでには少しの間がある。
 そしてこのタイミングでこんな任務が入ったということは、逆に言えば、総力戦が終わるまで、まず新しい任務は来ないということだろう。そう考えると、少しは落ち着けるだろうか。
 にしても、どうやってトリステインを負けさせればいいんだろうか。



「あいつと、接触していたやつがいる!?」
 王都トリスタニアの酒場の一角で、僕は思わず叫びを上げていた。
 思いもよらぬ事実に叫びを上げた僕の声は、酒場の喧騒に呑み込まれて消えた。


 まずは、ここがどこであるかという説明から始めることにする。

 我が実家であるモット伯家は、代々エロ魔法の奥義を探求する求道者の家系である。その血統にはエロ魔法に対する志向が深く刻まれているのかどうかは知らないが、とにかくその主な収入源は、エロ魔法専用の秘薬の販売である。

 秘薬の主な購買先は、まず第一に、爛れた性生活を営むトリステインの貴族たちである。そしてもう一つのお得意先が、その道のプロ、娼館であった。

 この御時世、トリステインの裏社会においては、基本的にヤクザ屋さんには貴族のパトロンがつき、金を出してもらう代わりに、表立って行えないあんなことやこんなことを行うための私兵としての役割を負っていた。
 そして娼館も大抵はヤーさん達のショバになっているのだが、ここ数代のこのモット伯家はそれだけに飽き足らず、さらなる経営発展を目指していた。
 ヤクザ組織自体とは別系統で、モット伯家自体から娼館に出資して設備や人員の向上に努めさせ、あるいは貴族の血を引く娼婦たちにはモット伯自らが手取り足取りエロ魔法を教え込み、逆にこっちからは情報収集や、メイドさん達のあっち方面における訓練施設としての役割なんかを請け負わせている。

 でもって、娼館がモット伯家に対して請け負う最大の役割が、秘密裏の談合などを行うための密会施設としての役割である。接待の場としても娼館は単なる酒場の分際を越える接待が可能。キャバクラとかそっち系の役割も兼ねているのだ。

 当然ながら、娼館を接待の場として利用するのは、我がモット伯家の人間だけではない。商人とか貴族とか、結構色々な連中が出入りしているのである。

 その中でも、最も大規模な娼館が、王都トリスタニアに存在する『水精霊の虜』亭であった。
 なんかピンポイントで狙っているような感じで嫌な店名であるが、これでも数世代前から続いている由緒正しい娼館であり、王都トリスタニアの娼婦ギルドを牛耳っていたりもする。モット伯家は、実は割とすごいのだ。
 人に言えない後ろ暗い部分ではあるのだが、あるとやたらと便利な施設であり、この間グデーリアンと会った時もこの場所を利用していた。

 ちなみに、モット伯家の人間はモット系列の娼館であればタダで利用できる。僕もだ。

 でもって、僕の目の前にいるのが、件の情報を持ち込んだ娼婦である。
 燃えるような赤い髪をした少女である。高級感を漂わせた品のよい、しかし体の線を浮き彫りにする絶妙な露出のドレスを纏っている。年齢は、僕と同じか一つ下くらいか。
 これでも立派に現役の娼婦であるが、もう五、六歳ほど年下の娼婦だって少なくない数が存在することもあるし、さして驚くことでもないのだろう。
 端正に整った、下手な貴族よりも貴族的な顔立ちの中で、やや垂れ目気味の目が、ともすればきつくなりかねない表情の印象を和らげている。

 いや、そこまではいい。だが、問題はそこにはない。

 問題は、よほど関連付けようとして見なければ分からないとはいえ、少女の垂れ目気味の目の辺りのつくりが、僕の父親によく似ているということである。
 当然だ。この少女の遺伝子学上の父親は、僕の父親であるところのジュール・ド・モット伯爵その人なのだから。
 モット伯家のメイドが退職した場合、モット伯家が新たな働き口として、モット系列の娼館を斡旋することがある。また、モット伯家の人間の愛人に子供が生まれた場合も、同様にして娼館に預けられる。
 でもって、預けられた子供の末路が、この少女のような純粋培養の娼婦である。世の中無常、南無。
 まあ他の貴族が良くやるようにわずかな手切れ金を押し付けて追い出すよりもよほど人道的なのかもしれないし、食事も衛生観念もその他の福利厚生もしっかりしているため、下手な普通の平民よりもよほどいい生活をしているのであるが。

「で、それは一体どういうことだ?」
「どういうことも何も、そういうことですわ、お兄様。あの人、あんな外見だから目立つし覚えやすいでしょう」
 嫣然と笑う少女は、下手な貴族よりも洗練された口調でもって僕の言葉に答える。貴族らしい立ち居振る舞いが売りの娼婦だ。
 トリステイン魔法学院の制服を着せれば、そのままあの学院に放り込んでも誰にも気付かれないだろう。ついでに言うなら魔法も使える。父親メイジだし。


 つまりこういうこと。
 あの偽一方通行に、作戦決行を三日後ではなく一日後にするように、と示唆したヤツがいる、ということ。
 その光景を、この『水精霊の虜』亭の娼婦たちが目撃したらしい。
 ちなみに、その男はトリステイン魔法学院の制服を着ていたらしい。偽装か?

 逆に言うなら、そいつはガリア北花壇騎士団の動向を把握している人間である、ということだ。
 あの一方通行テロ事件の裏を知る手段は、主に二つ。
 まず一つは、ガリア北花壇騎士団内部の人間であること。だが、北花壇騎士団には基本的に横の繋がりが存在しないため、もし僕たちの行動予定を知ることができる者がいるとするなら、それは相当高位の人間であるということは間違いない。
 ぶっちゃけ、ジョゼフ王くらいのものだろう。だが彼の仕業だと考えると、やることが妙にみみっちい。ミョズニトニルンの場合はもっと別ベクトルに酷そうな気がするし。
 そしてもう一つは、付かず離れず僕たちを監視している人間であること。これに関しては、以前僕が警戒したタバサの監視者が該当する。他に、他の転生者勢力に属する転生者たちも含まれるが、こちらの動きを都合よいと思う連中があんな真似をする理由はなく、逆に都合が悪い連中による妨害にしてはやる事がしょぼい。

 ちなみに、後者の可能性が該当するのであれば、トリステイン魔法学院の制服を着ていたことは偽装ではなく単なる馬鹿であった可能性も結構高い。監視するのであれば、同じ学校にいることはこれ以上ないほどのアドバンテージだ。

 目的という視点から考えると、やることがいかにも中途半端だ。だが、逆に目的など存在しないと考えればどうだろうか。
 嫌がらせ。
 ただ単にこちらが気に入らないだけの、感情だけの無思慮な暴走。

「これこそ、一体どうしたものか、だな」



「はあ、やれやれ、だ」
 考えることが多過ぎて頭が痛い。このまま考え続けていたら息が詰まってしまいそうだ。帰りがてら、少し散歩でもしてみることにしよう。

 いつぞやタバサと二人で来た森の中を、たらたらと歩く。空はよく晴れていて、小鳥が楽しそうに囀っていたりするのが、今の自分にとっては酷く鬱陶しい。
 少しの苛立ちを抱えながら歩いていると、ふと、耳に聴き慣れた音が届いた。水音だ。
 音の源を辿りながら歩いていくと、道から少し離れた場所に小さな空き地があった。その中央に泉がある。

 空き地の場所にだけ木々の枝葉がないため、泉の上にまるでスポットライトでもあるかのように陽光が降り注いでいた。
 手を伸ばしてみると、水は驚くほど冷たく澄み渡っている。
 ガラスのように透き通った水は泉の中からどこにも流れることもなく、ただ底から湧き上がっては底に消えていく。

「こんなところに泉なんてあったんだな」

 僕がその気になれば水音なんていくらでも聞き取れるはずだ。それにもかかわらず泉の存在に気付かなかったのは、要するに余裕が無かったということだろう。
 伸ばした手を水に浸してみると、掌から体に篭った熱が焦燥と共に抜けていくのが分かって、僕はまた深々と溜息をついた。


 ────刹那。


 脳裏で無窮の武練スキルが警報を上げる。僕が慌てて飛び退った瞬間、僕の耳元を掠めて、一発の砲弾が背後へと着弾、盛大な爆炎を噴き上げる。

「ったく、何だって言うんだ!?」

 ランスロットの動体視力が捉えた砲弾は、間違いなく水面から射出されていた。
 だが、僕の水メイジとしての感覚は、それとは正反対の事実を告げている。曰く、水中には“何も”いない。
 擬態とか気配遮断とかそういうレベルではなく、水の質量がみっちり詰まっていて砂と石とわずかな植物以外、本当に何も存在していないのだ。

 だが、実際に砲弾はあの水面から飛んできたのだ。
 僕は思わず舌打ちして、ゲイボルグを構える。だが、敵の姿が確認できない。水中に敵はいない。
 水メイジと水精霊の融合体である僕は、それが水であれば、ある程度触覚の延長であるかのように水の流れを知覚できる。
 砲弾が通過した反動は、確かに水面に波紋を刻んでいた。だが、水中を砲弾が走ったことによる水流への影響は皆無。
 その水の流れそのものが、そこに何もないことを示しているが、しかし確かに質量のある砲弾が水面から放たれた、それだけは間違いない。

 放たれたのは水中ではなく、水面────すなわち、鏡面。
「この間の、鏡の中の襲撃者……」
 しかし、僕の眼からは、水面に何かが映っているようには見えない。あるいは、特定条件を満たさなければ“鏡の中の異世界を知覚できない”とかそういうノリか。
 仮に敵が複数能力ではないとして、鏡の中から砲撃を行い得る能力に、僕は一つ、心当たりがある。
 なら、どうするか。

 敵は鏡から攻撃してくる。それだけ分かっていれば話は簡単だ。僕の能力はチートだけじゃない。
「────『練成』!!」
 どろり、と泉が鈍い銀色に染まる。水を水銀に変換された泉の水面が鏡としての機能を喪失し、“鏡の中の異世界”に繋がる窓が消滅する。
 鏡の向こうの異次元が現世との接続を断たれ、こちらに向けられていた殺気が消滅する。
「まあ、こんなものか。僕の判断力も決して捨てたものじゃないな」
 溜息を吐くと、ぱちぱちとやる気のない拍手が背後から響いてくる。

「あっはっは、まさかゾルダにあんな方法で対処するとはね。さすがに驚いたよ」
 木々の枝葉を掻き分けて現れたそいつのことを、僕は知っている。
「ジュリアン・レオポルド・オリオール。やっぱりあんたが監視者か」
「へえ、まさか僕のことを知っているなんてね。タバサの援護を名乗り出るだけのことはある。いや、それとも陛下が教えたのかな?」
「それに答える義理はないな」
 答える義理はないが、ネタバラしをしてしまうなら、手品の種は二つ。
 まず、オリオールの容姿が、『水精霊の虜』亭で目撃されたものと一致したこと。
 そしてもう一つが、タバサ以外でガリアからの留学生はこいつを除けばヴィルジール・カステルモール一人であり、カステルモールといえばオルレアン公派の筆頭と同じ姓だ、ということ。
 チート能力こそ監視役にうってつけとはいえ、存外に頭が悪い。まあ、バレること自体もジョゼフ王の計算の内なんだろうが。

「それで、何の用だ? 下らない用事なら、もう帰って寝たいんだが」
「あっはっは、そうつれなくするなよ。こっちには用があるんだ。────死んでくれないか?」
 オリオールが指を鳴らすと同時に、木々の間からいくつかの人影が姿を現す。

 カブトムシをモチーフにした深紅の軽装甲を纏った無手の戦士。
 片手に鋭い針を装備した、スズメバチに似たシグナルイエローの装甲の戦士。
 刀を手に、サソリを思わせる紫の装甲に身を固めた戦士。
 トンボを模した銃を構え、空色のケープ状の装甲に身を包んだ戦士。
 湾曲した双刀を構え、クワガタをモチーフにした青く輝く装甲で身を覆った双角の戦士。
 さらに上空には、銃を手に孔雀に似た翼を広げた臙脂色の戦士と、バックパック状の飛行ユニットを背負い蒼いラインが走る純白の装甲の戦士が滞空し、頭上の退路を封じている。

「本当に殺す気らしいな。嫌な編成だ」
 おそらく、隠れている間に召喚しておいたのだろう敵の手駒たちを見回して、僕は深々と溜息を吐いた。

「まったく、君には本当に迷惑を掛けられたよ。よりにもよってサブヒロイン役のタバサを無理矢理犯すし、ギーシュに君の正体を教えてやっても仲間になろうともしないしね。挙句の果てにはあの偽一方通行の時も失敗しなかったし。脇役なら脇役らしく、脇役転生者の役割に徹するべきだと思うな」

 得意げに鼻で哂うそいつに、またどこか鳩尾の辺りからどろどろと嫌なものが湧き上がってくるのを感じる。

「物語の主人公にでもなったつもりか? 馬鹿馬鹿しい。僕たちみたいなナマモノがいる時点で、この世界は既に物語でも何でもないと思わなかったのか?」

 言いながら、脳裏で戦術を模索する。現状から推定される敵の能力なんてものは一つしかない。なら、どうやって戦うか。
 こちらの戦力。水魔法。水精霊。異形の兵士。ゲートオブバビロン。相似魔術。型月魔術。敵戦力に対しては……それなりに有効だと信じたい。

「ははっ、冗談だろう? 僕が主人公だなんて恐れ多い。主人公は僕じゃない」

 オリオールは我が意を得たりとでも言うかのように満面の笑みで両手を広げる。今すぐに笑い出しそうに、相手の口が三日月状に吊り上がった。それに気圧されたかのように、森の木々がざわざわと音を立てる。

「主人公は、彼、ギーシュさ。ここは転生オリ主であるあのギーシュを主人公とした、ゼロ魔二次創作の世界なんだよ。だから僕たち転生者は脇役として、彼の物語を正しく運営する義務が────いや、使命がある」

 背筋が、頭が、しんと冷え切った感覚。毒々しい熱がスイッチを切り替えるようにして冷気に変わり、脳裏に取るべき作戦目標が表示される。


 すなわち────コイツ殺す。


 そんなことにも気付かずに、オリオールは話し続ける。
「何、心配することもない。君にだって立派な役割がある。幸い、君の人格はアンチ対象、自分を主人公と勘違いして愚かな行動を取る似非オリ主キャラに実に相応しい。だから、まず君はそれに相応しい行動を────」

「────アクア・ボム」
 撃ち出された水弾は蒼いクワガタの戦士が振るった双刀に叩き落される。あいつらの反応速度は、素で光速を超えるのだ。単なる水魔法で勝てる相手でもない。
 だが、それで十分。これはあくまで、意思表示のためのものでしかない。
「いい加減、その良く回る口を閉じるといいよ。お前の御託は本当に、心の底から不愉快だ」
「人の話を遮るとは────無礼な男だね!!」
 オリオールは懐から取り出した拳銃型のツールの銃口を頭上に向けて構えると、その側面を展開、内部のカードリーダーに一枚のカードを挿入する。


『Kamen-Ride. De-END!!』


 オリオールが引金を引き絞ると同時、拳銃型ツール、ディエンドライバーから無機質な機械音声が響き、オリオールの周囲に都合十枚の人型の幻影が出現、それらがオリオールの体に重なるようにして同化して黒銀のボディアーマーへと転化し、最後に十枚の蒼いプレートが出現、プレートが折り重なるようにしてアーマーの頭部に突き刺さってボディが青く染まり、変身が完了する。
 仮面ライダーディエンド。それが、敵の持つチートだった。


 ディエンドというのは、非常に特殊な仮面ライダーだ。その最大の能力であるカメンライドは、別作品に登場する仮面ライダーを、性能をそのままに召喚・使役することを可能とする。
 そのため、大抵の敵に対抗できるだけでなく、その上、本体が弱くなりがちな召喚・使役系の能力であるにもかかわらず、本体の防衛能力も高いという特異な存在である。
 この前出てきた鏡の中から鞭、というのも、鏡の中に潜行可能な仮面ライダー龍騎に登場した鞭使いのライダーでも召喚したのだろう。


 ディエンドが指を鳴らすと同時、彼に従う仮面ライダーたちが一斉に襲い掛かってくる。
 赤いカブトムシの戦士であるカブトが、スズメバチの戦士であるザビーが、サソリの戦士であるサソードが、トンボの戦士であるドレイクが、クワガタの戦士であるがタックが。
 保有する特殊能力であるクロックアップを発動させ、一斉に姿を消す。時間の流れを流離させ、別の流れに入り込むことによって、実質上の超々加速状態へと突入したのだ。

「っ糞、最悪だ!?」

 カブト系の仮面ライダー五体によるクロックアップによる高機動は、英霊の反射神経と技量があってすら、反応するだけでも至難の業だ。
 さらには、狙い済ましたように上空の二体、純白の装甲を持つサイガと、孔雀の翼を持つギャレンが銃撃を加えてくる。
 どうにか防いでいられるのは相似魔術による多重展開型の減衰障壁の恩恵だ。僕の相似魔術の原典であるグレン・アザレイは、光速戦闘の世界で射撃戦ができる相手に勝った経験すら持つ。
 だが、減衰障壁だろうと破れるときには破れるのだ。それも、単なるビームとか爆発の力押しで、だ。油断はできない。

 目の前の相手に、正義と平和の守護者たる仮面ライダーを名乗る資格なんぞ有りはしないだろう。だが、その精神がいかに卑劣邪悪であろうとも、その力だけは間違いなく真性の仮面ライダーのそれ。
 能力なんて道具に過ぎない。それを扱う人格がどれだけイカレていようが、そういう能力でない限り、基本的には性能劣化に繋がらない。
 そんなことは、僕自身が誰よりも理解している。


 だが、僕は知っている。
 仮面ライダーディエンドには、致命的な欠陥があることを。


 軽く杖を振れば、僕の手元に水の塊が出現、その水塊を敵の手元の拳銃ディエンドライバーと相似の銀弦で接続し、概念魔術で無理矢理相似させて水塊を拳銃型に整形、次いで空間転移魔術を発動させ、水塊をディエンドライバーと入れ替える。
 変身ツールを奪われてディエンドの変身が解除、力を奪われた敵の手元で水塊が爆散、吹き飛ばされたオリオールは吹き飛ばされて地面をバウンドしながら転がり、背後の樹に叩きつけられる。
 同時、彼に使役されていた他の仮面ライダーたちも、蜃気楼のように空気に溶けて消えてしまった。

「まったく、酷い侮辱だよ。あんなヤツの引き立て役の噛ませ犬になれだって? …………死んでも御免だな!!」
 僕の手元には、転移させた水塊と入れ替わりで、敵が手にしていたディエンドライバーが握られている。
 仮面ライダーディエンドの欠陥というのはこれのことだ。
 原作でも、何だか戦隊物の世界で敵の怪人にディエンドライバーをあっさり奪われて変身解除された上、敵がディエンドに変身するという無茶苦茶な事態に陥ったのだ。個人認証機能くらいは付けておけ、と声を大にして言いたい。
 盗難対策として体内のナノマシン・ペイルホースを起動、ブラスレイターの能力を生かしてディエンドライバーを肉体の一部として融合させていく。

「き、君は……なるほど、思ったよりもやるようだ。だが、次は僕も本気を出させてもらうよ!」
 オリオールは顔を憤怒で赤く染めると、懐からさらに、中心に黒いスリットの入った白い箱型のツールを取り出した。
 ……いや、ディケイドライバーまで持っていたのか。
「変身!」


『Kamen-Ride. Decade!!』


 今度のオリオールは、ディケイドライバーを下腹部に押し当てると、そこからベルトを伸ばしてドライバーを装着、ディエンドと似通ったデザインをしたマゼンタの仮面ライダーへと変身する。
 他の仮面ライダーに変身する能力を持ったインチキライダーその二、仮面ライダーディケイドである。しかも、額の部分が紫色になっているところを見ると、どうやら究極を越えていることで有名な劇場版らしい。

「っ、舐めるな!」
 僕はブラスレイターのナノマシンで手に融合させたディエンドライバーにカードをセット、先ほどのオリオールと同様に仮面ライダーディエンドへと変身、さらに腰のカードホルダーから複数のカードを取り出して、まとめてドライバーへ挿入する。

『Kaijin-Ride. N-Dagba-Zeba!』
『Kaijin-Ride. N-Gamio-Zeba!』
『Kaijin-Ride. Albino-Joker!』
『Kaijin-Ride. Ark-Orphenok!』
『Kaijin-Ride. Cassis-Worm!』
『Kaijin-Ride. Makamoh-Dorota-Boh!』
『Kaijin-Ride. Utopia-Dopant!』

 ディエンドライバーから再び機械音声が響き、僕を守るようにして多数の怪人たちが出現するが、アレが劇場版のディケイドであれば、これだけ揃えても不安が残る。
 現に────

『Form-Ride. Faiz-Accel!』
『Attack-Ride. SpadeNine-MachJaguar!』
『Attack-Ride. Hyper-Clock-up!』
『Final-Attack-Ride. Fa-Fa-Fa-Faiz!!』

 ディエンドライバーと同質の電子音声と共にディケイドが違う姿へと変形し、加速能力の多重発動によって通常のクロックアップすら追いつけない超々光速で加速、僕を守る怪人たちの群れを一体残らず瞬殺する。
「やめておけ。この世界の流れはギーシュを中心に構築されている。そして、もし君がギーシュの流れを壊すというのなら、それは最高の最善に至る流れを破壊するというのと同じことだ。もしそうなったら、君はそれによって不幸になる多くの人々に対して、どう言い訳をするつもりだ?」
 うるさい黙れ、誰が不幸になろうと知ったことか。僕だけが幸福になれればそれでいい。
 怪人たちの死骸は緑や青といった鮮やかな爆炎に包まれて砕け散り、その背後から飛び出したオリオール=ディケイドが剣を振り下ろす。
 速い。
 余裕めいた言葉を垂れ流すだけのことはある。
 僕の速度ではもはや対応しきれない圧倒的な攻撃速度。先ほどと同じ手段でツールを奪おうとしても、さすがにこの速度には対応しきれない。

 だが、それでも戦い方はいくらでも存在する。
 たとえば、速過ぎるのであれば、相手の動きを止めればいいのだ。

「Atlas!」
 僕が持つ宝具やあるいは転生者との戦いの戦利品の中には、敵に重圧を掛けることのできる代物などいくらでもある。それをキャスターの魔術と併用し、敵を重くすることで相手の動きを鈍らせる。
 さらに、周囲の空気を地面と相似させ、相似魔術で自分が呼吸する分を残し、土のような質量を備えさせる。石や金属なら割ったり砕いたりすればそのまま出られるかもしれないが、粒子の塊である土は割れることも砕けることもない。空気中にいながら、地面に埋まっているも同然の抵抗を受けるといい!!
 必殺技を出そうにも土化した空気が邪魔をして、カードの使用を阻害する。相手に行動の自由はない。
「貰った!」
 快哉を叫びつつ手元に水塊を生み出し、相似の銀弦を繰り出そうとする、刹那。

 土化した空気が粉微塵に砕け散った。ディケイドが何のカードも使用せずに、自前のパワーだけで相似魔術の拘束を粉砕したのだ。
 考えてみれば当たり前だ。仮面ライダーと呼ばれる連中は、自律稼動するタイプの奴であれば変身ツールだけでも独力で地面を掘り進むのだ。サソードゼクターとか。
 当然、ライダーが変身ツールよりも弱いなんてことは有り得ない。
 完全なる計算ミスだ。ゲイボルグ使えばよかった。

「まあ、落ち着いて考えてもみたまえ。この世界は元々ギーシュのものであって、我々はそこに間借りしているだけに過ぎない。ならば、家主であるギーシュに対して対価を払うのは、当然のことではないかな?」
「いいから黙れ、そのよく滑る口をいい加減に閉じろ! そして死ね!」

 僕はゲートオブバビロンから絶世剣デュランダルを抜き放ち、真名解放と共に叩きつける。白光に包まれたデュランダルと赤光に包まれたディケイドの剣が激突して繰り返し火花を上げるが、やはり力は向こうの方が強い。
 デュランダルから太陽剣グラムに切り替えて真名解放を炸裂させると、ディケイドはとっさに飛びのいて回避、流れるような動作で数枚のカードをドライバーに読み込ませる。

『Attack-Ride. Machine-Decader!』
『Attack-Ride. Machine-Tornader!』
『Attack-Ride. GX-05 Kerberos!』
『Attack-Ride. Illusion!』

 ベルトから響く電子音によって召喚されたバイクに跨ってディケイドが一気に距離を離すと同時、ディケイドの乗ったバイクがサーフボード状に変形し、複数に分身しながら巨大なガトリング砲を構えて弾丸の嵐を降らせてくる。
「っ!」
 僕は減衰障壁と共にキャスターの魔術による魔力障壁を展開、ガトリング砲を防御する。魔力障壁は雨のように降り注ぐ弾丸の前にあっさりと砕け散ったが、減衰障壁はそうもいかない。こちらは無傷。
 だが、クロックアップを解いたのは明らかに不手際だ。僕にとって、露出した変身ツールを外してしまえば無力化できるライダーなど、何の脅威にもなりはしない。

 分身を行ったのはツール強奪攻撃の命中確率を減らすためかもしれないが、甘い。似てさえいれば対象にできる相似魔術にとって、同じ姿をした分身なんてものは、何もせずともまとめて潰せる的にしか過ぎない。
 速過ぎて認識できないクロックアップの方がよほどに脅威だ。

「終わりだよ」
 相似の銀弦が分身したディケイドをまとめて捕らえ、ディケイドライバーを空間転移で奪い取ると、入れ替わりに送り込んだ水塊を炸裂させる。変身を解除されたオリオールは、先ほどの焼き直しのように地面に投げ出され、あっさりと倒れ込んだ。
 最後に、僕は露出したオリオールの顔面に向けて、ディエンドライバーの銃口を向ける。オリオールは、笑みの形に顔を歪めて、呪いじみた言葉を言い放つ。
「無駄だよ。僕を殺したところで、この世界は依然としてギーシュのものだ。所詮、君はギーシュを引き立てるための脇役に過ぎない」
 最後まで言わせてやる義理はない。僕が引き金を引き絞ると、オリオールの頭部は無造作に砕け散った。
 人の命に重さなんてない。グラムいくらの力であっさり死ぬのが人間というものだ。まるで出来損ないのマネキンのように地面に転がるオリオールだったものの死体を見て、余計にそう思う。
 その体からディケイドの強化アイテムである携帯電話型のツールを回収すると、僕はオリオールの死体を処理して、その場から立ち去ることにした。


 何とも不愉快な事件だった。
 どうも腹の辺りに嫌なわだかまりが残る。
 人を殺したからといって今さら何も感じはしないが、どうにも、あいつの言葉が呪いのように頭の隅にこびりついて離れない。
 いまいち、後味が悪い。



 暗い部屋の中に円卓が一つ。その卓に座しているのは僕一人。二重の意味で、だ。卓上には、本来席に座っていて然るべき人影の代わりに、墓石を思わせる立体映像が浮かんでいる。墓碑銘は当然『Sound Only』。
 何故こんな場所にいるのか。そんなことは決まっている。わざわざこんな空間を用意して、やるべき事など一つしかあるまい。
 ひとまず、いつまでも時間を引き延ばしても時間を喰うだけで意味などあるまい。
「さて、それじゃ会議を始めようか」
『了解』
『了解』
『了解だ』
『問題ないよ』
『そうだね』
 同じ声が口々に同じ意味の発言を重ねる。当たり前だ。“同一人物”なのだから。転送障壁を介して立体映像を送受信するのは、それぞれ全てが同じ意識を共有する僕自身だ。
「さて、知っての通り、議題はシナリオ『オーバーフロウ』について。それじゃあセクション『ポセイドン』から報告を頼む」


『了解。こちらセクション『ポセイドン』。まず、インターネット上の情報統制については、機界カード『サーキット=ウォーカー』を手に入れたことで完全に解消した。『サーキット=ウォーカー』を大量に複製して必要とあればいくらでも情報操作が可能だ。これによって地球の掌握はほぼ完了と見ていいだろう。ハルケギニアに運び込む予定の資源なんかは既に蓄積を開始してる』

 僕の意識構造は少々特殊だ。まず頂点である水の精霊の下に、従属演算機関である各端末の脳髄が存在し、そこでも僕の意識を演算している。ちょうど、各脳髄に分割思考を一ライン割り振っているような状態である。
 これによって、たとえ精神攻撃を受けたとしてもその部分の端末だけが破壊され、水精霊の本体にまで精神攻撃は届かない。
 一つ一つの脳髄が個別に疑似的な精神活動すら行うとはいえ、無論その本質は分割思考であるので、その意志は統一され、精神は一つのままである。全であり同時に一でもある、それは既に人間とはいえない存在なのかもしれない。

「じゃあ次。セクション『アンピトリテ』の報告について」
『OK。それじゃ、まずは二大ラインの内、ライン『スキュラ』から。かねてからの懸案だった対転生者用兵装についてだが、「転生者に命中する」兵器を求めて各国の科学者を集めた末、実用レベルのレーザー機銃が完成した。後は量産するだけだ』
『おお、漫画兵器だ』
『ただし、レーザーの進行速度はあくまでも光速だ。光速戦闘が可能な転生者を捕捉するのは不可能に近い。通常速度と等速の飛び道具なんて普通に考えて当たらないからな。これについては、さらなる強化プランを考える必要がある』

 現在、地球で活動している人間型、フェルナン型端末は五十八体。半分はセクション『ポセイドン』で活動しているが、残り半分はそれぞれが独自の行動を行っている。無論、全てが一つの存在であるため、情報は相互に共有される。このような会議は半ばお遊びに過ぎない。
 組織と同等の活動はできても、思考体系は一人分しか存在しないのだ。それは意志の統一され画一化された組織の弱点でもあり、同時に僕のような存在にとっての最大の弱みであると思う。

『次に、ライン『カリュブディス』からだが、例のアレの血液サンプルが回収できたことは最大の成果だ。結果として、アレの能力を持つホムンクルスが完成した。ひとまず性能はせいぜいオリジナルの80%といったところだが、こっちは量産も強化もできるからな。実験でも特に問題は見られなかったから、既に雑兵級、カサブランカ級の全てに組み込みが始まっている』
『同じくライン『カリュブディス』について補足だ。アレの能力についてだが、僕たちがメインで使う水魔法、及び本体である水精霊そのものの強化に使える可能性が高い。現在研究を続けているが、これも問題はない』

 逆に、画一化された意志を持つ組織というのは最強の群体でもある。いくらでも使い捨てと補充の効く無限数の怪物というのは、ある意味最も対処の効かない力押しだろう。それをどう扱うかは僕次第。まあ、力押しは色々な意味で肌に合わないのだが。

「次、セクション『ネレイス』な」
『こちらセクション『ネレイス』だ。『アンピトリテ』から報告があった通り、『カリュブディス』の技術開発でアレが完成、通常戦力全てに組み込みが始まっているが、このペースで行くとそろそろ総兵力が現状の施設での収容能力を超過する。セクション『ポントス』の完成を急いでくれ』

「それじゃ次に行こうか。セクション『オケアノス』」
『『オケアノス』だ。まあ説明するまでもないが、こっちはようやく水精霊の成分調整を完成に漕ぎ着けたところだ。あと一週間もあれば本来の作業に入ることができると思う』
「よし了解。一番遠大な作業なのに報告は少ないな。じゃあ次はセクション『ポントス』行ってみようか」

 報告は進むが、全員にとって分かり切ったことばかり。体裁を繕う以上の意味はないというのは、少しばかり間抜けな話だ。

『セクション『ポントス』、ライン『ポルキュス』だ。現在、既に全域に相似魔術による光学迷彩フィールドを展開した。肝心のネプチューン・フォーミングだが、元手が足りないせいで大してせいぜい琵琶湖レベルくらいしか進んでいない。『オケアノス』が完了すれば速度も段違いで向上すると思うんだが、さすがにこれはどうしようもないな』

『同じくセクション『ポントス』、ライン『タウマス』だ。大型宇宙要塞『フォボス』と『ダイモス』を開発中だが、まあこれの稼働は少なくとも数ヶ月間は掛かるはずだ。また、平行して付随する大規模送電衛星システムやレーザー防衛システム、惑星・恒星間戦略級マスドライバーなんかを開発中。まあ空間転移もあるし、最後のはあまり急ぐ必要もないだろうな』
『『ネレイス』から補足な。これに際して、主戦力となる全てのホムンクルスには宇宙空間活動能力を、特にカサブランカ級には大気圏突入能力と大気圏離脱能力の付与を行っている。これに関しては既存のスペースシャトルの技術を組み込むことで何とかなりそうだ。大気圏突入・離脱能力だけなら空間転移でも賄えるはずだが、MPが惜しい』

『おお、とうとう僕らにも宇宙戦争の時代が!』
『戦う相手がいないけどな。さすがに宇宙まで出てくる転生者は……どうだろ? いるのか?』
『サイヤ人とか?』
『あー、確かにあれはやばい』
 同じ人間が何人集まろうが、不安なものは不安なままだ。難儀なものである。

『同じくライン『クレイオス』だ。現在、極大規模障壁の展開パターンを研究中だが、これについては『ポルキュス』が終了しない限り意味がない。速く片してくれ』
『……前向きに善処する』

「ふう……」
 一通りの会議が終了した後、僕は深々と溜息をついて椅子にもたれかかった。通信先の椅子でも半分くらいの僕は似たような疲れきったようなポーズを見せている。残り半分は机に突っ伏している。
「疲れた。そして不毛だった。分かり切ったことを報告するだけの会議なんてやるんじゃなかった」
 やれやれだ。癒しが欲しい。




=====
番外編:サクヤ
=====

「レコン・キスタがアルビオンを支配したらトリステインに攻めてくる。アルビオンが負けるのは戦力的にも確定だから…………」
 陽光が差し込む部屋の中で、少年は今後の方針を検討し、策を巡らしていた。

 アルビオンを呑み尽くしたレコン・キスタにトリステイン一国で対抗するのは不可能だ。
 いかにアルビオンがハルケギニア五国の内で下から二番目の弱小国とはいえ、トリステインはさらにその下に位置する最低位、さらにはガリアの援助を受けずとも両者のその国力はそれこそ絶望的なまでに差が開いている……などということは彼のつたない国際感覚では理解しておらずとも、『ゼロの使い魔』と呼ばれる小説におけるトリステインの総力戦がゲルマニアの援助によって行われていた事は少年も記憶していた。

「それに、アリサも救済してやらなきゃいけないし、そうすると、やっぱりアルビオンに援軍を出すしかないのか。そうなると、ゲルマニアの援軍は……無理か。アンリエッタは大事なハーレム要員だし…………」



 濁流のフェルナン/段外段



 長期休暇を前に久々に実家に帰ってきていた少年を、彼女は普段と同じように彼の後ろに控えながらじっと観察していた。
 まったく、お気楽なことだ、と思う。ここまで自分の縄張りを侵蝕されておいてお気楽に過ごせるなんて、彼女からすれば正気を疑わざるを得ない。
 まあコイツの神経は本当にどうしようもなく鈍いから仕方ないのかもしれないが……などと考えて、彼女は相手に見えないように薄っすらと嘲笑を浮かべる。

 短く切り揃えられた銀髪に、冷めた光を放つ蒼の瞳。細くしなやかな肢体に似合わず、出るべきところがやや必要以上に突き出した豊満さを備えている。
 その体を包むのは質素なメイド服、トリステイン魔法学院のものと比べても装飾が少なく、実用性だけを追求した、貴族の館の使用人としてはきわめて異例。。
 彼女はサクヤ・アデライド・ド・アングラール。フェルナン・ド・モットの下僕の一人。
 あるいは────悪魔に魂を売った魔女。もしくは奪われた、か。

 だが、悪魔の方が勇者よりも千倍も慈悲深いように感じられるのは、彼女が悪魔に精神を書き換えられてしまったからだろうか。
 あらゆる負の感情を残して、サクヤの感情記憶は全て削除された。もはや彼女がギーシュをどう感じていたかなど、思い出せない。
 そのことに一抹の寂しさを覚えるだけなのは、その感情がきっと、フェルナンを対象としていないからだろう。

 無論、そのこと自体をサクヤの精神は微かな喜びと共に受け入れている。彼女の主にとって、洗脳というのはそういうものだ。無機質な人形に変造するのではなく、主人以外を愛さぬように偏向させる。
 だからこそ、そこには絆が生まれる余地がある。いや、確実に生まれてしまうのだ。そしてそれだからこそ、彼女の主はある意味、最も恐ろしい転生者といえるのかもしれない、と評価を下す。
 それも彼女にとっては恐怖の欠片も含まない賛辞でしかないのだが。


 ギーシュに聞こえない程度にふっと笑みを漏らし、サクヤは踵を返して部屋を出る。ドアの閉じる音に続いて硬質な足音が響く。
 歩く廊下は綺麗に掃除が行き届き、塵一つ落ちていない床には装飾の壷や花瓶一つ置かれておらず、ともすれば使用人の服まで必要以上に華美に飾り立てる傾向のある貴族の館としては異様なまでに殺風景だ。
「まったく、少しは装飾でもすればいいものを……」
 ギーシュの現代知識を用いた内政チートによって豊かになっているグラモン領であるが、その割に内装は質素を通り越して殺風景だ。ここに来た当初は何の感慨も抱かなかったものだが、今になってみると寒々しさを感じずにはいられない。
 少女は不快げに舌打ちすると、ギーシュの主導で数年前にグラモン邸に新築された、別棟になっている半地下の建物へと向かう。



 製鉄用の高炉の実験を行っているその建物の中には、真夏の砂漠もかくやというほどの熱気が籠もっていた。製鉄場、正確にはその実用化のための実験施設である。

 この場所を主な活動拠点にしている仲間は、よくもまあこんな暑さに耐え切れるものだと、サクヤは思わず嘆息した。
 暑さだけではない。金属のぶつかり合いや蒸気の噴出による轟音や、その中でも聞こえるように大声で放たれる指示と応答の叫び声が交錯し、長時間かつ長期間この場所に留まれば、聴覚に障害を受けることは間違いないだろう。

 がやがやと人が動き回る中心で、精力的に指示を飛ばしている人影が存在する。サクヤはその人影に向かって大声で呼びかけた。

「リゼットさん!」

 大部屋の中央、大型の試作溶鉱炉の前に立っていたその人影は、サクヤの声に反応して彼女に向かって駆け寄ってくる。

 少女だ。燃えるような赤い髪を無造作に背後で束ね、吊り上がった目つきが負けん気の強さを強調する。リゼットと呼ばれた少女は、身軽な動きでキャットウォークを駆け上がり、サクヤの隣まで走ってくる。

「呼んだかい?」
「ええ。この施設の掌握状況を報告してください」

 このリゼットという少女は、サクヤと同じくギーシュによって見出された人材である。
 元々はトリステインの平民出身の鍛冶屋の娘であったのだが、鉄鉱石を精錬してより良質な鉄を製造する技術を考案したはいいものの、それによって精錬した鉄が町の領主の錬金によって作り出される鉄よりも遥かに良質であったために領主の怒りを買い、奴隷にされて売り飛ばされたという経歴を持つ。
 その後ギーシュによって身柄を買い取られ、彼の元で製鉄技術の開発に従事していたのだが、フェルナンの下僕となったサクヤによって洗脳され、その後サクヤと同様にアンドヴァリの指輪を授かって、サクヤと同じ諜報員に成り果てている。

「ああ、この間の報告会の時に作業員から事務員まで、全員まとめて呼び集めてから一気に洗脳しといたよ。欠席者もなしで、掌握は完全に終了」
「お見事です。グラモン領軍やグラモン商会の掌握も済ませましたし、後はグラモン家の係累だけですね」

 本当に、見事な手際だと思う。正直自分も真似しておくべきだろう。この少女は人を使うのがなかなか上手い。個人プレーが得意な自分とは対照的にだ。

 そんなことを思いながらサクヤはリゼットの横顔をちらりと見る。煤と機械油に頬が汚れてはいるものの、それでもこの少女は美人だ。少し前までは末席とはいえギーシュの寵を争っていただけのことはある。まあ、それをいうなら自分も似たようなものであるのだが。

「高炉の開発は、もう一ヶ月か二ヶ月ほど遅らせてください。近い内にギーシュ主導でアルビオン出兵が行われるはずだから、グラモン商会の高炉製造の投資が始まる時期をそれに合わせたいとご主人さまが仰せです」
「了解、任せときな」

 リタは元気よく返事すると、再び試作型高炉へと戻っていった。


 防音仕様の分厚い鉄扉を開けて試験製鉄場から抜け出すと、全身を覆っていた熱気がさっと退いていくのが分かる。大きく息を吸い込むと、涼やかな外気が肺を満たす。
 耳を聾する騒音ももう聞こえてこない。聞こえるのは小鳥の鳴き声と葉擦れの響き、後は人の生活音くらいのものだ。
 静かだ。

 サクヤが空を見上げると、空はよく晴れていて、太陽に向かって広げた掌の横を白い雲が横切った。
 そんな光景に、まるで劇場の書き割りのようだとサクヤは場違いな感想を抱いた。まあある意味間違ってはいるまい。何となれば、このグラモン邸で演じられる日常そのものが、たった一人を騙すための道化芝居に過ぎないのだ。
 そしてこのサクヤこそ、道化芝居の役者にして演出家にして脚本家。この偽りの世界の要。そんな風に思い、少々自意識過剰すぎたか、と一人苦笑する。

「さて、と。今日も、仕事しますか!」

 サクヤは強く言い放つと、普段通りの道化芝居を上演するべく、普段通りの仕事に戻っていった。





=====
後書き的なもの
=====

 オリオール退場。書いている内にとんでもなく濃いキャラになってきてしまったので、あっさり殺してしまうのは惜しかったかもしれない。南無。
 というか、最初は『他人の脳内嫁に手を出して他の転生者に襲われる』シチュエーションにするつもりだったのに、ど う し て こ う な っ た!?
 悪いのは全て電波です。

 できることの引き出しが非常に多いため、弱点や相性で勝てる相手であればフェルナンは非常に強い。ただし純粋かつ絶対的な力押しにはどうしようもないのがネック。スーパーサイヤ人とかが相手なら瞬殺されるレベル。相似魔術が鍵になるか?

 オーバーフロウの正体はまだ秘密。分かる人には分かるかもしれないけれど。
 一応、セクションごとに内容が決まっている。

 内政ターンでフェルナンはなにやら色々と企んでいるらしく。
 ジョゼフ王もジョゼフ王で何か企んでいるらしく。
 トリステインの総力戦も始まるわけで。

 ハルケギニアの、トリステインの明日はどっちだ!?
 頑張れフェルナン。





=====
番外編:タバサ
=====


 少女は考える。
 今の自分は一体何物であろう、と。

 彼女には名前が二つある。

 シャルロット・エレーヌ・オルレアン。
 タバサ。

 その二つの内のどちらもが彼女を示している。だが、本当の名前は一つだけ。本質を表すのは一つだけだ。
 シャルロット・エレーヌ・オルレアン。それが彼女の本当の名前だ。今はガリアの秘密部隊である北花壇騎士団の七号騎士として活動し、父を殺し、母の心を奪ったジョゼフ王に対して復讐の機会を狙っている、謀殺されたオルレアン公シャルルとオルレアン公夫人の娘。


 ……本当に?



 濁流のフェルナン/段外段



 それは、少女の心にふと過ぎった疑問だった。
 今の自分は、本当にシャルロットなのか。本当にシャルロット・エレーヌ・オルレアンを名乗る資格はあるのか。

『君は勝てないと思っている。母親を救う事もできないと思っている。そうだな?』

 かつて投げかけられた言葉が脳裏に蘇る。その声を思い出すと、少女の心臓の辺りがぎゅっと強く引き絞られるように脈打った。
 勝てないと分かっているのに無策で戦うのは、つまり勝つ気がないということだ。そして。

 勝つ気がないというのなら、それは仇を討つ気も、母を救う気もないということ。そういうことだったのだ。
 そんな自分に、あの人を母と呼ぶ資格はあるのだろうか。


 だが、今はフェルナンがいる、と彼女は頭を振って、脳裏からその思考を追い出した。


 フェルナン。フェルナン・ド・モット。少女の愛しい人。
 冷淡で残酷で、優しいなどという言葉とは程遠い人。それでも唯一、力になろうとしてくれた人。
 少女は目を閉じてベッドの上に横たわった。

 洗脳されている。その自覚はある。フェルナンを愛しているのも、その影響だ。だが、それだけではない、と少女は考える。
 最初に助けられたときから自分はフェルナンに感謝していたし、その心は今も変わらない。手を貸してくれる転生者なら誰でもいいと思いながらも、無意識にフェルナンを頼りにしていたことは間違いない。

 だが、自分がシャルロットであるのなら、母を第一に考えるはずだ。
 優しい人だった、と思う。穏やかに笑う人だった。娘を庇って毒薬を呷るほどに、自分を愛してくれていた。今はその毒で心を壊されているけれど。


「お母様……」


 少女は母親を呼ぶ。頼りない声が誰もいない部屋に響く。フェルナンは部屋を出ていてこの場にはいない。少女は膨らみ切らない乳房をたった一枚のシーツに包んで、気だるげに上体を起こす。

 眠たげな瞳で周囲を見回す。フェルナンの部屋。そうであることにわずかな安心感を抱きながら、少女は再びベッドに体を沈めた。

 質素なものだ。置かれているものは必要最低限。衣類や生活雑貨などは適当に棚にねじ込まれ、使わないものは奥の方に押し込まれており、酷い時には木箱の中に放り込まれたまま部屋の隅に放置されている。忙しい、というよりはやる気がないように見えるし、事実その通りなのだと少女は知っている。

 そんな部屋の中で目に付く要素は二つ。本棚と実験器具だ。

 日当たりの良い窓際から少し位置をずらして直射日光を避けた場所に置かれている大小の実験器具。彼が様々な水の秘薬を作るときに使っているものだ。
 秘薬を作る彼の手つきは非常に作業的で、仕事だからとりあえずやっている、というような感じでしかなかったが、たまに作業中、邪悪でありながらどこか子供のような、楽しそうな笑顔を浮かべていることがあって、彼女はその笑顔を見るのが好きだった。

 薬品が飛び散らないよう分厚い防水布のカーテンを掛けられた大型の本棚。
 その中には娯楽小説と図鑑ばかりが詰め込まれていて、部屋の主の趣味が良く分かる。小説のほとんどはグラモン派と呼ばれる、彼の前世の世界の作風が模されたものであるが、その中心人物であるギーシュ・ド・グラモンの刊行物だけは存在しない。図鑑の内容は幻獣や植物などの自然物を始めとして、薬品に魔法、そしてなぜか平民の使う武器を描いたものまで存在する。

 ここ数日、彼女が彼のものになってから、ほとんど毎日自分の部屋に帰ることなしに、少女はこの部屋で過ごしていた。性的な交わりをするばかりでもなく、二人して本を読んでいるだけの時もある。だが、そんな時でも少女は肩を預けるようにして、できるだけ彼に身を寄せていた。

 無論、体を求められる時もあるし、少女の方から求めることもある。ここ数日で、そういうことに関する技量もやたらと上達した、してしまったと思う。
 相手が彼であるのなら、正直、下手な娼婦にだって負けるつもりはない。当然他の男など相手にするつもりはないから他は知らない。
 だが、弱い部分も強い部分も、彼の体は隅々まで理解した。逆に自分の体も理解、というか開発されてしまったけれど。

 彼女が何もしなくても、体が彼を求めている。彼がいないと胸の辺りにぽっかりと大きな穴が開いているような気がして、何となく不安になる。一週間くらいならどうにか耐えられるだろうが、それ以上長引くと耐え切れる自信はない。
 これは依存だ。
 依存は良くない。自分が一方的に縋り付くだけの関係では、彼に負担を掛けるばかりで与えるものは何もない。愛しているのだ。だから、彼のために何かをしたいと思う。

 いや、もはや自分の全ては彼のものだった。だから自分にとって一番大切なのは────



 ────誰だ?



 シャルロットにとって一番大切だったのは母だ。なら、今の自分にとって一番大切なものも、母親であるはずだ。
 自分は少なくとも彼女とは、フェルナンよりも長い時間を過ごしているはずなのだから。

 母の顔を思い出す。
 今はもう見る影もない、ガラス玉のように焦点の失せた青い瞳。色褪せたような色彩を放つ青い髪。人形のように投げ出され、痩せこけた手足。

 母親。

 思い出だってある。
 過去を思い浮かべる。父に魔法を教わっている横で、彼女はどんな顔をしていただろうか。どんな顔が、どんな表情を浮かべていただろうか。

 背筋が冷えた。

 思い出せない。
 かつての母の顔を思い出そうとしても、今の、毒で心の壊れた狂女の顔しか思い出せない。それどころか、思い出そうとすればするほど、優しく笑っていたはずの思い出の中の母の姿が、今の心の壊れた女の姿に上書きされていくような恐怖を感じる。

 ぎゅっとシーツを握り締めて恐怖に耐える。

 自覚してはいけない。自覚してしまえば自分はもうシャルロットではいられない。

 優しかった思い出の中で、狂った女がその手に抱いた人形に、愛しげに頬を寄せていた。



 昼休みの教室は、ざわざわと喧騒に包まれている。その喧騒の中で、彼女はふわ、と欠伸を漏らした唇を、小さな手で押さえた。眼鏡越しに細い指先を伸ばして、目じりに浮かんだ涙を拭う。

 フェルナンは、どうやら男友達と話しているらしい。手に小瓶がいくつか握られているところを見ると、相変わらず秘薬の商談だろう。
 フェルナンの作る秘薬の効果のほどは、二人でいる時にもたまに使ったりするから、その効果のほどはよく知っている。だからよく売れるのは仕方ないとは思うが、しかし何となく、彼を取られたみたいで気に入らない。

 それにしても眠い。最近、どうも眠れない。眠ろうとすれば、夢を見るのだ。
 悪夢。
 過去の夢だ。今では失われてしまった、大切であるはずの過去。
 だが、違う。それは正確な過去ではない。それは彼女の過去ではない……はずだ。


 夢の中で父の隣にいる女は、あれは誰だ? 知らない。自分は知らない。あんな女は知らない。
 愛しげに人形を抱き締めて笑う狂った女。
 彼女が見ている前で、父と女は人形に杖を贈っていた。大きな杖だ。今の自分の身の丈よりもなお長いくらいか。見覚えのある杖だ、と思う。
 その杖が、今自分が握っているものと全く同じ形をしていることに気づいた時、彼女の目は覚めていた。


「……」


 無言。
 いや、こんな感情を、どうやって言い表せというのか。
 思い出に裏切られたような気がして、その実、大切な過去を裏切っているのは自分なのだ。
 ぎゅ、と唇を噛む。歯を立てるようにして少しずつ力を込めていけば、口の中にじわじわと鉄臭い味が染みてくる。

 そして彼女が彼の名前を呼ぼうとした時だった。

「タバサ、元気?」
 細い指が頬をつつく。人付き合いの悪い自分に話しかけてくる相手など、たかが知れている。
「……キュルケ」
 炎のように鮮やかな赤の髪と、男の視線を吸い寄せるような褐色の肌。奔放でありながらどこか繊細な親友は、憎たらしいほどにいつも通りだった。

「タバサ……元気ないわね。何かあったの?」
「別に、なんでもない。いつも通り」

 キュルケはタバサの前髪を掻き揚げると、顔を近づけてじっと目を合わせてくる。その視線に耐えられなくなって、タバサは思わず視線をそらした。

「んー、やっぱり何かあるみたいね。大丈夫?」
「……大丈夫」

 誤魔化しきれなかったようだ。
 どうしてこの親友は、こうも勘がいいのだろうか。ほとんど何もかも、心の底まで見通されているような気分になってくる。

「タバサ、どうしたの? 最近、何か悩み事でもあるの?」
「……どうして?」

 色々な意味のこもった“どうして”だ。
 どうしてそんなことが分かるのか、という意味でもあるし、どうしてこうも私に構うのか、という意味も含まれているし、他にも、色々な感情が詰まって一緒くたになって、言いたいことも一欠片しか言い出せない。

「…………やっぱり、言えないか」
「ええ」

 自分が何も言い出せないのを理解してくれたのか、キュルケは深々と溜息をついた。

「ねえタバサ、もし私に言えないことで困ったことがあるなら、フェルナンに相談しなさい。でも、逆に彼に言えないことがあったら、その時は私に相談しなさいな」
「……フェルナン?」

 じっとフェルナンの方を見る。
 大事な人だ。
 本人は鍍金のようだ、と笑う金色の髪に、血と泥の混合物、などと言っていた赤い瞳。顔立ちは結構整っているのだが、フェルナン曰く逆に整い過ぎているせいでこれといった特徴が無くなっているらしいという話。しかし、彼女にはあまりぴんと来ない。
 何といっても愛しい相手の顔だ。贔屓目が入って当然だ。むしろ、彼が謙遜する分だけ自分が贔屓目入れてやればいい具合に釣合い取れてちょうどいい。血泥の瞳はルビーだし、鍍金の髪は黄金だ。
 あれに比べればアルビオンの王子様なんて三流役者、ロマリアの教皇も場末の男娼、ギーシュ・ド・グラモンに至ってはどうも作り物の人形のように不自然で気持ち悪いだけだ。

「ふふっ」
「……?」

 つい笑いを漏らしたキュルケに、タバサは不思議そうな目を向けた。

「いや、まさか貴方がそんな顔をするようになるなんてね」
「…………?」

 そういえば、今の自分はどんな顔をしていただろうか。よく分からずに自分の顔にぺたぺたと触れてみるが、やっぱりよく分からない。
 キュルケはそんな彼女の頭をわしわしと撫でた。何となく、悪い気はしなかった。


「恋する乙女の顔、していたわよ」


 その意味することを理解して、少女の顔がみるみる内に赤く染まっていく。彼女は耳元まで真っ赤になった顔を隠すようにして、広げていた本のページに顔を伏せた。


 まったく、何もかもお見通しだ。本当に、自分には過ぎた友人だ。



 だが、病巣のように歪んだ過去が消えたわけではないのは、自分でも理解していた。
 過去を思い浮かべるだけで、優しかった過去の記憶が毒々しく歪められていく。だから、発作的に過去を思い出してはその度にそれを忘れようとする。
 フェルナンのことを考えている間はそれを忘れられるものの、だからこそ自分が過去を裏切っているように感じられて、それもまたよけいに辛い。

「……」

 溜息をつく癖があるフェルナンなら、こういう気分の時にはやはり溜息をついただろうか。自分も溜息の一つでもつきたい気分だ。
 過去を裏切るという感覚そのものもまた辛いのだ。それを後ろめたく感じる自分の存在そのものが、フェルナンを裏切っているようで。
 今まで自分を支えてきてくれたものが、ここに至って何もかも崩れていく。このまま自分が母を、父を、過去の記憶を失ってしまったのなら、果たして自分に彼らの娘である資格はあるのだろうか。

「だから、先ほども言った通り、貴方はあの男と縁を切るべきです」

 そう言ったのは、彼女の前にいる男だ。黒髪黒瞳の長身痩躯の男。このトリステイン魔法学院の生徒の一人。
 ガリアからの留学生、ヴィルジール・カステルモール。フェルナンが、おそらく高確率で転生者であろうと予測していた相手。

「不可能。私はフェルナンから離れることはできないし、するつもりもない」
「なぜですシャルロット殿下、ガリアのことを思えば────」

 オルレアン公派。かつて父に味方した人々。間違いなくその一人だろう。そういえばガリアの花壇騎士団にも似たような名前の男がいたはず。
 だが、今の彼女にとってそれすら憎らしくて仕方ない。かつてフェルナンが言っていた通り、彼らの戦いには何の勝算もない。そんなことに、自分を、彼を巻き込むつもりなのか。

「今の私には意味もない。今の私はただのタバサ。北花壇騎士団の七号騎士。それ以外の何者でもない」
「姫様……!」
「何と言われても、今の私には貴方達に手を貸す心算はない」

 睨み据えるように相手の目を見つめる。視線が音を立ててぶつかり合う。嫌な目だ、と思った。まるで自分を舞台装置か何かのように思っている、そんな目つき。
 それに、たとえ相手に与したところで、今の自分に益はない。むしろ害になるだけだ。


「……ならば仕方ありませんね。シャルロット姫」


 相手の雰囲気ががらりと変わる。今までの、表面を取り繕っただけの丁寧なものから、こちらを見下した、己の絶対優位を確信した危険なものに。
 闘争の気配を感じて、いつでも杖を振るえるように全身から力を抜き、神経だけを緊張させる。無駄な力は動作を鈍化させる。
 右眼を隠すようにしてヴィルジールの手が半顔を覆う。
 それを見て、彼女は以前フェルナンから聞いた話を思い出す。転生者の能力の中には、魔眼というものが存在するらしい。直死、魅了、幻惑、発火、石化、と想定される効果は多々あるが、直死以外は全て一撃で勝負が決まる危険なものだ。
 なら、対策はできている。学院の制服のポケットの内側に指を滑らせ、中にしまわれていた一枚のカードを引き抜いた。

「ヴィルジール・カステルモールが命ずる────」
「遅い」

 相手は転生者、と鋭く思考が走ると同時並行、指先に挟まれたカードの表面から、骨格で構成された腕が伸び、彼女の顔面にその爪を突き立てる。そこから展開された亜空間の入り口から、槍に似て鋭利な尖端を持つ一本の杖が射出された。

「っ!?」

 ヴィルジールが慌てて行動を中断し、転がって攻撃を回避する。
 体に開いた亜空間から現れたのは、背中に巨大な翼を広げた、人に似た影だった。その頭部は龍に似て、それでいてシルエットだけは猛禽に似た翼は、まるで底の見えない暗黒の深淵。
 翼の異形は少女を守るようにして立ち塞がると、壁に深々と突き立った自らの槍杖を引き抜いた。
 底無しの暗黒空間の入り口でもあるその翼の深淵から、闇そのものとも、泥の塊とも触手の群とも付かない異形の物質が溢れ出し、少女の体へ絡み付いて、少女を異形の翼の内側へと引きずり込む。どういうわけかその翼は底無しの異次元の入り口になっているらしく、少女の華奢な体は翼の異界へと呑み込まれ、その場から姿を消す。
 少女の意図した事だ。自ら翼の異界へ取り込まれる事により、敵の攻撃から自らを保護する。相手の能力はおそらく魔眼の一種。そして、相手の魔眼が対象と視線を合わせる必要を持つのであれば、異界へ取り込まれた少女を対象にすることは不可能であるし、また、視覚を持たないこの異形であれば、相手の魔眼に囚われることはない。

「っ、ええい、どいつもこいつも、余計なことを!!」

 ヴィルジールは苛立ったように叫ぶと、身を翻して窓を割り、地面へと落下する。ここは三階、メイジであればレビテーションかフライでも使えば、あっさり逃げ出せる位置だ。少女が召喚したのは以前マリコルヌから奪ったカオシックルーンのカードモンスターの一、翼を持っているから、追うつもりなら容易に追える。
 だが、わざわざ追う必要もあるまいと判断して、彼女は自らの肉体を翼の異界から引きずり出した。

「あ、な、何で……」

 少女の足元で腰を抜かして呟いているのは、少女よりも一つほど年下に見える少年だ。
 平民のような服装をしているにもかかわらず意味もなくヴィルジールに同行していたことを考えると彼も転生者であろうが、しかし彼は腰を抜かして床にへたり込み、震えている。おそらく、脅威にはなるまい。

「何でだよ……何で、何でだ? タバサには母親の事とかで声を掛ければ一発だとか言ってたのに、どうしてこんなことに? 何でタバサがあんな化け物使うんだよ!? 話が違うじゃないか……?」

 成り行きに不満があるのだろうか、うわごとのように声を漏らしている。新兵によくある現実逃避の症状、と思考を巡らせる。
 少女は、目の前でへたり込んでいる少年をじっと見つめた。

「貴方は…………いえ、何でもない」

 何も言うことはない。少女は身を翻して少年に背中を向けると、その場を後にしようとする。その肩を誰かが掴んだ。

「……?」

 振り返る。肩を掴んでいたのは、先ほどの少年だった。

「なあ、何でだよ。何でアイツなんだ? 君がどれだけ辛い思いをしていたかは俺も知ってる。転生者の奴らもみんな分かってる。でも、駄目だ! アイツだけは駄目だ! アイツは危険な男なんだ! 君にも分かるだろう!? どうしても力が欲しいって言うのなら、俺が力になってやる! だから……!!」

 言われて、少女はフェルナンのことを思い出す。なぜフェルナンだったのか。少女は遠い昔のことを思い出す。

『言っただろ。人の事なんて知るか、って。君の事情は、最初に君が焚火の前で話した事しか知らん』

 昔、そんなことを言われた。
 やはり、フェルナンと目の前の少年は違う。転生者の典型が少年でフェルナンが異常なだけなのか、それとも彼もまたフェルナンと同様に同程度に異常なのか、それはわからない。
 だが。

 フェルナンはどうしようもなく冷淡で残酷だ。何物も冷めた眼で見下して、その反面で恐怖して、そのくせ自己評価だけはやたらと低くて、それでいて完璧に邪悪にはなりきれない。
 どう見ても、人を惹き付ける存在では有り得ない。英雄では有り得ない。


 だから、知りたいと思った。フェルナンが行動する理由を。


「貴方は、フェルナンをどう思っているの? 貴方の目に、フェルナンはどう見えている?」

 結局、タバサにとって満足のいく答えは返ってこなかった。

「……アイツは、オリオールを、同じ転生者を、殺した。同じ境遇にいる人間を! アイツに人の心があれば、そんなことをするはずがないのに!! 俺はアイツを許さない。絶対に……絶対にだ!!」

 激情に任せて感情の渦を叩きつける叫びは、少女が望んでいたものではなかった。冷静にフェルナンを観察しようとする人間から見て、彼がどう映っているのが知りたかった。
 目の前の相手は違っていた。いや、それどころか、少女自身のことすら理解していない。そのことに少し失望を感じる。

「貴方は何も理解していない。私だって、北花壇騎士七号としてたくさん、人間を殺した。貴方達の言う『原作』にも、書かれていたはず」

「それ……は…………」

 荒れ狂う感情のままに言葉を吐き出していた少年の口が、勢いを失って停止する。
 許せなかった。確かにフェルナンは褒められるような人間ではない。転生者の力を含めた能力的にはともかく、人格的には短所ばかりで、長所といえる部分なんてほとんどない、かもしれない。だが、少女にとって、間違いなくフェルナンは大切な存在であった。
 それを、この程度の相手に侮辱された。

 そう、所詮この程度。だから。

「もういい」
「……え?」

 少年は呆然と、自らの胸を貫通した長大な槍杖の柄を見た。鋭利な尖端が心臓を貫通し、胸板を突き抜けて背後の壁へと突き刺さっている。
 少女が抱いた殺意に反応して、少女の隣に立つモンスターが杖を投擲したのだ。

「片付けて」

 少女の命令に反応した翼の異形が、その翼の内側の負の奈落へと少年の肉体を引きずり込み、この世界から消滅させていく。作業が終わったら手元に戻ってくるように命令してから、その姿に目を向けもせず少女はその場を後にした。



 たとえ独りよがりの、何の役にも立たないような相手に過ぎなかったとはいえ、助けの手を差し伸べてくれた相手を、激情に任せて殺してしまった。
 それも。
 今、自分は何のために、誰のために殺したのか。
 相手はオルレアン公派、父の味方であった人々だ。自分がシャルロットであるのなら、オルレアン公シャルルの娘であるのなら、少なくとも決して殺すべきではなかった。


 脳裏に過去の光景が蘇る。
 父と母が笑っていた。二人の間には、二人の愛しい娘がいた。彼女の名前はシャルロット。

 父に抱き上げられた人形が笑っていた。
 母に抱き締められた人形が笑っていた。

 シャルロットがあそこにいるのなら、今の自分は何者なのか。足元の床が消失した違和感に襲われて、少女は思わず床に膝をついていた。
 おかしい。これは何かおかしい。不思議なことに、寒くもないのに体がガタガタと震えるのだ。その理由が分からずに、少女は自らの体を抱き締めた。


 シャルロットはあそこにいる。ならば自分は一体何者なのか。今の少女には、その問いに答えることができなかった。





=====
後書き的なもの
=====

 加筆した番外編の後書き。
 タバサ編の二回目。
 相変わらず精神的にギリギリなタバサです。記憶障害もどきが発症していよいよ末期症状な感じ。
 ギャルゲー的には好感度を上げれば上げるほどヒロインがボロボロになっていく新システム……? 悲惨。
 そしてさりげなくベタベタに。

 名も無き転生者の少年は哀れ。一応裏設定としてシモンという名前があったりするのですが、あっさり殺害されました。別に螺旋力が転生者スキルじゃないけど、並みの転生者はこんなものでしょうか。ちなみに平民に転生した希少例だが、初期条件が厳しいだけでボーナスは無し。そしてさりげに初めて役立った魔界カード。
 あと、ヴィルジールは当分出てきません。



[13866] 濁流のフェルナン ルートB19 我が名はレギオン、大勢なるが故に
Name: ゴンザブロウ◆27d0121c ID:2e94587a
Date: 2011/07/09 02:00
 ラ・ロシェール。

 非常に特異な景観を持つ港街である。

 空を見上げれば世界樹の枯木から建造された、フネが発着するための巨大桟橋が存在し、また、その下に広がる、メイジがわざわざ一枚岩から作り出した街並みは、普通に家建てた方が早いんじゃないかという疑問を呼び起こさずにはいられない。

 てか、ぶっちゃけ石造りの家というのは、昼は暑いし夜は寒い。しかも建設する時にはわざわざ高い金払ってメイジを呼んでこなければならないため、平民にとっては無駄に金が掛かる。ついでにいえば建設するメイジの技量によっては、砂っぽくて快適とは程遠い。
 そんなわけで、このラ・ロシェールで生活しているのは基本的に金を持っている貴族や商人であり、貧乏な港湾労働者やら何やらはベッドタウンとして肥大した周辺の街からわざわざ歩いて通勤するか、フネの持ち主や人材派遣業の元締めである商人が経営している寮で寝泊まりするか、あるいは路上生活を営むのである。僕の実体験が入っているわけではないのでよく分からないが、通勤はかなりしんどいだろう。
 また、そんな土地柄だから貧乏人に手の届くちょっとした酒場なんてものはほとんど存在せず、寮暮らし組と路上生活組は基本的に、休みの日には周辺の街にある酒場に通うのである。

 そんなラ・ロシェールであるのだが、この街の夜の人口密度は、今回に限っては非常に増大していた。それもそのはず、ギーシュとその取り巻き(という名のハーレム)の手によって始められた、トリステイン軍の総力戦のためである。



 濁流のフェルナン/第十九段



 と、いうわけで、今のラ・ロシェールは非常に賑わっていた。
 赤とか青とか緑とか紫とかの色とりどりの軍装を纏った兵士たちが歩き回り、貸切にした宿屋の門前には各領地の騎士団の紋章が掲げられ、あるいは街角で軍楽隊が勇ましい軍歌を奏で、正直僕には騒音公害にしか聞こえない。
 見ているだけで眼が疲れそうな華やかな軍服を纏った若者たちが自らの腕を競い合い、まだ立ててもいない手柄を思って皮算用を垂れ流し、あるいは軍を率いる立場として実際に軍に同行している王女や王妃を勇敢だとか褒め称え、その陰である程度現実が見えている中高年は、将来の不安を思って溜息をつく。

 トリステイン諸侯の擁する騎士団の大半が、このラ・ロシェールに集まっているのだ。いくらトリステインが弱小国とはいえ集まればそれなりの数にはなるし、それは街一つの機能が飽和寸前になる程度には十分な数だ。
 必ずしもこの場に集まった貴族たちの全てが総力戦の是非に賛成しているわけではなく、また一定額の供出金を払えば別に参加する必要はないのだが、かといって誰もがそこから逃げられるわけではない。
 まず軍の中核となるヴァリエール家とかの大貴族は、まあヴァリエールは基本的にギーシュの味方として主戦派だから置いとくとしても、アンリエッタ王女とマリアンヌ大后が軍を率いる立場として参戦している以上、それを置いてのんびりしていたとなれば、大貴族としての体面が保てない。
 対して、軍の大部分を占める中小貴族はというと、その大半が、某クルデンホルフさんのとこがいい具合に繁盛する程度には金に困っているため、供出金なぞ払うゆとりはない、というのが正直なところ。

 でもって、我がモット伯家はというと、逃げ場を失うような御大層な家格は無し、さりとて金に困っているわけではなく、優雅に金を払ってボイコットである。

 この度の総力戦、正直なところ、国家戦略としては決して間違っていない。
 僕が毎度毎度わざわざ強調して言っている通り、トリステインは弱い。それこそスペランカー並みと言っていいほどに。当然ながら、レコン・キスタがアルビオンを掌握し終わってからトリステインにやって来られたら、正直勝ち目はない。原作ゼロ魔と違って、ウチの王様がなぜかマジで勝ちに来るつもりでいるらしい事からしても、これは明らかだ。
 となれば、アルビオン王党派が潰れ切っておらず、それと手を組んで勝ちを狙える今の内にレコン・キスタを倒しておく、その判断は間違っていない。
 しかし、だからといってホイホイ総力戦なんぞをやらかすと、国内の防衛戦力がげっそり減ってトリステインの防御力は紙装甲だ。具体的に言うならば、某砲撃でお話な冥王の相方がマントとスカートを脱いでソニックフォームになったくらい。だからといって機動力が上がるわけでもないが、まあ、そうなれば、様々な勢力が紙装甲になった国土を齧り取りに来るだろうことは言うまでもない。
 だからこういう時こそ同盟国に援助を要請して背後と脇を固めておくのだが、だが甘い。この間のジョゼフ王の布石、偽一方さん乱入事件が効いていて、現在トリステイン・ゲルマニア間の国際関係は一時的に悪化状態にある。ゆえに、ゲルマニアからのバックアップは受けられない。レコスタ黒幕の最大容疑者であるガリアはさすがに論外だし、鬼畜国家ロマリアは論じることそれ自体がもはや問題外なレベル。

 ついでに言うなら、今回の戦争の大義名分は内乱で領土を失ったアルビオンの領土回復なので、ぶっちゃけた話、戦争に勝ってもトリステインに得るものはない。領土も利権も、全部アルビオンのものである。せいぜいレコン・キスタから賠償金が貰えるくらいだろうが、そんなものは貰えてたかが知れている。


 では、どうして僕がそんな場所にいるかといえば、当然ながら仕事である。
 モット伯家としての細々した用事に加え、我が直属の上司であるジョゼフ王に命じられた「レコン・キスタ側と内応して、何としてでもトリステイン総力戦を失敗させよ」という任務を果たさなければならないのである。
 やれやれ、面倒だ。



 そんな中にあるのが、『水精霊の虜』亭のラ・ロシェール支店である。
 戦闘前で気が立っていたり、あるいは気が大きくなっている貴族たちのお陰で、娼館を利用する客数が何十倍ほどになって、とてもじゃないが現行のシフトでは追いつかないので、自家用の大型竜籠(動力ホムンクルス)を使ってトリスタニアやモット伯領から増援を連れてきたのだ。
 で、仕事のシフトの割り振りも済んだので、僕はやることが無くなって、ぼんやりと水入りのグラスを傾けている。といっても、そもそも僕の仕事は見ているだけで、実際に仕事を割り振ったのは娼館のまとめ役である女性たち辺りであるのだが。

 まあ、そんなわけで、僕達は今、この『水精霊の虜』亭に宿を取っている。したがって、ラ・ロシェールにいる間、僕達はこの『水精霊の虜』亭ラ・ロシェール支店を拠点として活動することになる。

 酒場のカウンター席からぼんやりと見渡しても、そこでクダを巻く客のほとんどが軍関係者であることがよく分かる。
 香を焚き染めた煙が漂う中で、ガタイのいい中年の騎士たちを三人ほど引き連れて赤毛の少女が階段を上っていくのが見えたので、誰かと思って見てみたら、この間の偽ディケイド事件の時の情報提供者である血縁上の妹だった。
 先程まで僕に同行していたタバサ相手に何やら話していたようだが、客が来たのでそちらに移ったようだ。

「まったく、変な……それに嫌な街だ」

 言いながらグラスを傾けて、気が付けばグラスが空になっていたのに気付き、テーブルの中心に置かれていたポットを持ち上げると、グラスにまた水を注ぐ。酒はあまり好きではない。味が。味覚が子供だから。
 あらためて水を入れ直したグラスを持ち上げると、薄暗い店内を照らす暖色系の灯りがグラスに反射して、どこか気だるげな光を放つ。その光の中に、今では見慣れてしまった、それでも感動が薄れるなどという要素の欠片もない、澄んだ光が混ざり込んだ。

 蒼。

「……タバサ」
 僕は同じカウンターのすぐ隣の丸椅子に座っていたはずの少女に向かって振り返る。隣でグラスを傾けていたはずの少女は……少しばかり大変なことになっていた。

 表情こそ普段と変わらない無表情であるものの、顔が紅い。まるで林檎。目も潤んでいるし、吐息にも熱いものが混じっているようだ。思わずテーブルの上を確認するが、彼女が飲んだのは普通のワインのようだし、量も一本と半分。華奢な外見に似合わずザルであるタバサが、この程度で酔うはずもない。

「……フェルナン」

 ぼんやりと顔を上げた少女は、普段の無表情を崩して夢見るような表情でこちらに身を寄せると、こちらの首に腕を回してくる。今にも口づけを交わすような距離で、僕とタバサは見つめ合った。熱のこもった吐息が顔に掛かり、蕩けた目がまるで欲情を示すようにして、こちらを誘っているようにも見える。
 明らかに酔っている。何故だ。そんな風に彼女が酔うような要素はこの場には……あ゛。

 先程からずっと店内に漂っている香の煙。一見雰囲気作りの小道具に見せかけて、実はモット印の媚薬の一種である。
 最初の内は純粋に酒場として酒を飲むつもりでここに来ても、適当に酒を飲みながら、店内を行き交う肌も露わなお姉さんなんかを見ている内にそれっぽい気分になってきて、その内に注文を取りに来たウェイトレスさんに見惚れている内に、いつの間にやら一名様ご案内、という仕掛けなのだが。
 そういえば、耐性のある僕や、対抗策を装備しているお姉さんがたは別として、タバサはここ数時間、僕と一緒にこの店内で仕事の進みを見ていたわけで。

「フェルナン……その、お願い…………」

 つまり、タバサは酔っ払っているわけではなく……いや、広い意味では酔っているに含まれるのではあるのだろうが。

 そんなわけで、僕は慌ててタバサを抱き上げると、大至急部屋に向かって駆け戻った。



 そんなこんなであれこれを終えると、いつの間にか陽が落ちて、外は死人のように蒼褪めた藍色の薄闇に包まれていて、窓から入ってくる光も随分と弱くなっていた。
「いつの間にやらこんな時間か」
 溜息をつきながら立ち上がり、窓から外をうかがってみれば、遠く地平線の辺りが赤く染まっており、まるで世界の果てが燃えているようにも見える。

 劫火。

 夕闇が死人の顔なら、この世界はまるで地獄だ。死してなお咎人を呪い続ける地獄の業火。ある意味間違ってはいないだろう。
 転生者ってのは基本的に死人だ。死んだはずの魂が、生まれてくるはずの魂といつの間にか擦り変わって生まれてくる、ゾンビの変種。ならばハルケギニアは死後の世界、ならばこの地上は地獄の底か。

「……こんな可愛らしい恋人がいて、世界が地獄ってことはないと思いますけれど?」
「っ……!? 何だ、君か」

 血縁上の妹が開いたドアの隙間から、いつの間にか興味深そうにこちらを窺っていた。妹は遠慮なしに部屋に上がり込むと、ベッド脇の椅子へと腰掛ける。そんな一つ一つの仕草も、相変わらず下手な貴族では太刀打ちできないほどに洗練されていて、それでいて嫌味の一欠片も感じさせないのが逆に憎たらしいくらいだ。

「ほんと、いい子ですよねタバサさん。お兄様にはもったいないくらい」
「自覚しているさ、それくらい」
「……自己嫌悪も、ほどほどにしておかないと卑屈に見えますわよ。お兄様に欠けているのはそういう部分ですわ」
「知らないのか? 増長は死を招く。特に僕にはね」

 半分呆れ顔の妹を無視して、ベッドに横たわって気持ちよさそうな寝息を立てているタバサの頬をそっと撫でる。タバサの表情が幸せそうに緩み、むにゃむにゃと嬉しそうな寝言を呟いている。そのまま指をそっと唇に滑らせて、ふわふわとした唇の感触を楽しんでみる。

「……フェルナン」

 眠ったままのタバサが微かな声で僕の名前を呟いた拍子に、唇の感触をなぞっていた指が彼女の口に滑り込んだ。途端、指先が暖かな感触に包みこまれる。指先に舌が絡みつき、柔らかく包み込まれるような感覚と共に、指が根元まで吸い込まれる。
 ぞくり、と背筋に寒気がして、衝動的に眠ったままのタバサの身体を貪りそうになって、その衝動を力ずくで押さえつける。

「まったく、どんな夢を見ているんだか」
「おおかた、お兄様と愛し合う夢ではありませんこと? どう見ても」
「……まあ、そうなんだろうけど」

 指にタバサの吐息と舌とが絡みつく度、僕の背筋にぞくぞくとこそばゆい快感が走る。このままではまずい、と判断して、タバサが息苦しくなったのか指先から口を離した瞬間を狙って、彼女の口から指を抜き取った。
 抜き取った指はタバサの唾液がねっとりと絡みついたままで、まだ彼女の熱が残っている。本当にまずい。正直、どうにかなりそうだ。
 仕方なく僕は立ち上がって、その場を後にする。

「外に行く。頭冷やしてくる」
「あら、大丈夫ですか? 欲求不満なら私が相手をしてもよろしいですが?」
「いらないよ。……タバサの前だぞ」
「そうですか。少し残念ですわ。変わった……わけではなくて、タバサさんが素敵なだけですわね」

 まったく、よく分かっている。さすが妹。



 『水精霊の虜』亭を抜け出すと、僕は少し、街中の様子を見ることにした。陽が落ちた後であるにも関わらず、街の活気は止むことがない。
 フネに弾薬や補給物資を搬入する作業は全く終わってすらいないし、各地から買い入れた補給物資は、まだ続々とラ・ロシェールへと到着しており、それらの受け入れ作業も必要だ。
 さらには、各地からやってきている諸侯の騎士団も指揮系統の編成を行っている最中であるし、やるべきことはいくらでもあるのだ。

 そんな街の中を、僕はどこへ向かうともなしに歩いていた。
 魔法の力によって建設された奇妙な景観は、僕の眼から見ればどこか作り物めいて、現実感を感じさせない。だがそれ以上に、僕にはこの街の景色が、どうしても遠く離れたところに置かれたものに見えて仕方がなかった。
 別に、今に始まったことではない。昔から……それこそ前世から、そんな違和感はいつだって僕の周りに付きまとっていた。
 早い話が、本当に遠いのだ。物理的なではなく、精神的な距離が。
 昔から、周りと、他の人間と趣味もノリも合わなくて、だから人の中に入っていけなかった。
 他の誰かが、人の笑顔を見ることで幸せになれると言った時、人の笑顔と幸せがイコールで結ばれる方程式がどうしても立証できなくてずっと首を捻っていた。
 他の誰かが、理由がなければ人と話すのが当然であるのと同じ程度に、理由がなければ人と話さないのが当然だった。
 そして、人を鬱陶しいと思う一方でどこか羨ましいと思い、しかしそれ以上に、結局人が鬱陶しかった。要するに、面倒臭い人間だったのだ。そして今でもそうだ。
 前世の世界はどうしようもなく僕から遠くて、結局僕はそこにいることができなかった。今もそうだ。この世界だって、同じ。
 同じではない理由はただ一つ────

「────チートがあるから、だな」

 たとえ人と溶け合うことができなくても、人の意志など簡単に思い通りにできる。僕にはそれだけの力があって、そして────その程度でしかない。チートなしでは何もできない。

 タバサだって同じことだ。

 僕の掌に、抱いた少女の暖かさが蘇る。それすらも、転生者としての、自分のものでない、自分で努力して手に入れたものではない、虚像に過ぎない。

 いや、だからこそか。
 僕が努力したところで、手に入れられるものなどたかが知れている。何をやっても、手元に残るのはゴミクズばかり。大切なものは何一つ手に残らない。


 はあ、と溜息をついてその場を離れようとする。よく分からない場所にまで来てしまった。幸いにして、来た道は覚えている。こんなところにいても、何が分かるというものでもない。
 そんな風に決めた時だった。
 どさり、と目の前で、何かが倒れる音が響く。人だ、と思って振り向くと、案の定、人が倒れていた。まだ若い、女性のようだ。顔は見えないが、シルエットだけなら美人に見える。周りの男どもが下心も露わに駆け寄っていく。
 だが、それよりも早く女性に手が差し出され、女性はその手を掴んで立ち上がる。おそらく恋人であろう、どこかで見たことがある気がする相手。その拍子に、女の顔が見えた。

 かつてと変わらない、黒に近い栗色の髪。
 アメジストのような深い紫色の瞳は、意志の強さはそのままに、より洗練されて角が取れ、より落ち着いた柔らかなものとなって、その魅力を深めている。

 そう、僕はその女を知っている。
 メルセデス・エミリエンヌ・ド・モルセール。かつての僕の婚約者だ。あくまでも元、だが。
 元々は金に困ったモルセール侯爵が、資金工作のダシ代わりに押し付けてきた婚約に過ぎないし、メルセデス本人に対しては、さして含むものがあるわけでもない。だが、その婚約を潰したのがギーシュであるとなれば話は別だ。

 ぎり、と奥歯が嫌な音を立てる。

 奪われた。
 奪い取られた。
 まるで漫画の悪役に対してするように、正義の名の下に、それが予定調和のハッピーエンドであるかのように、つまり僕が奪われることが当然であるかのように。

「ああ糞、本当に、相変わらず、あの女とは毎回毎回どうしようもなく嫌な場所で出くわすな……!」

 僕は思わず裏路地に隠れるようにして、地面に吐き捨てるようにして苛立ちを叩きつける。自分が邪悪であることは自覚している。だが、だからといって苦痛が無くなるわけでもない。
 ぎりぎりと、肋骨を締め付けるような憤怒の情が噴き出してくる。最悪だ。
 いや、やめよう。
 あんな女のことに囚われていても、いいことなんて一つもない。それくらいなら、王様の任務を果たす方法を考えた方がよほどに建設的だ。
 はあ、と溜息をついて、路地裏の壁にもたれかかる。王族や貴族を迎え入れるための清掃は、こんな裏路地まで行き届いているわけがない。その壁はとても清潔とは言い難いが、羽織ったマントは相似魔術や何やらで汚れを拒絶することができるので、僕には関係ない話だ。

 薄暗い路地裏から、じっと外を眺める。こんな時間であっても表通りには規則正しく間隔をおいて松明が灯され、光が絶えることはない。その光の中を、揃いの軍装を身に纏った恋人に手を引かれて、幸せそうに笑うメルセデスが歩いていく。
 それを、僕は路地裏の暗がりからじっと見つめる以外に何もできなかった。

 これが正しい世界だ。良い人間は正しく報われ、外道が割って入ることは許されない。努力したから、苦労したから、人格が立派だから、正当な理由があるから、下種を踏みにじることが許される世界。
 ああそうだ、それは確かに正当だ。人が人であるための、絶対的な理によって保障された、当たり前の理屈。向こうが正しい、こっちが悪い。
 それはそうだ。
 それで?
 それで僕の苦しみが少しでも軽くなるとでも? 悔しかったら努力すればいい? それは努力できた人間の言葉だ。努力するにも才能が必要である以上、その言葉は、結局自分や仲間の才能を誇る言葉に他ならない。

 結局、前世からそんな感じだ。転生してチート能力を手に入れて。それでいてこの有様。馬鹿は死んでも治らない、とは本当によく言ったものだ。
 僕は光に背を向けると、暗い路地裏の奥に向かって歩き出す。別に行き先の当てがあったわけでもない。だが、明るい世界を視界に入れたくなかった。
 喉の奥から乾いた嗤いが込み上げてくる。衝動に流されて笑い出したくなるほどに惨めな気分だ。もう、いい。もう何もかも壊れてしまえばいい。こんな街、こんな世界、何もかも────

「フェルナン?」

 背後から伸ばされた腕が、僕の体を抱きしめていた。

「……タバサか?」
「ええ。私」

 背中越しに、僕を抱きしめた相手の暖かさが伝わってくる。体が冷えているわけでもないのに、その暖かさがどうしようもなく心地よい。
 振り返れば見慣れた少女がいつも通りの無表情で、それでも今にも泣き出しそうな、それでいてどこか安堵したような表情で僕を出迎えた。

「……タバサ、どうしてここが?」
「貴方の妹に貴方を追い掛けるように言われて、それからずっと街中を走り回っていた。貴方を見つけられたのは本当に偶然。貴方を見つけられて、本当に、よかった…………」

 タバサはそう言って、僕の背中に顔をうずめた。



「まあ、そういうわけで、僕達はこの総力戦を阻止しないといけないわけだが────」
 しばらくして僕達は、誰もいないところに場所を移して、あらためて二人で話し合うことにした。『水精霊の虜』亭ではない、別の場所だ。

「軍事行動を阻止したいのなら、まずは兵站を破壊するべき。蓄積した兵糧を焼き払うのが一番有効だと思う」
「……いや、それは、ギーシュという人間を甘く見過ぎだ。あいつなら兵士だけをアルビオンに送って、兵糧くらいなら集め直す。代価としてゲルマニアにトリステインの国土を半分割譲する、とか、本気でやりかねないぞ?」

 肩をすくめながら頼りなく揺れる足場を歩く。ランスロットの身体能力を得ているこの肉体は、こんな状態でも重心一つぶれることはない。
 眼下を見下ろせば、そこから見えるのはラ・ロシェールの夜景。原始的な照明が線を描いて街の輪郭を描き出し、港湾都市が深夜になっても眠りに就いていないことを示す。前世の自分であれば高所恐怖症でパニックの一つでも起こしただろう高さだが、空も飛ぶことができる今の自分にとって、高度は何ら恐ろしいものではない。

「……冗談?」
「本気だ。あいつなら本当にやりかねない、って、君も分かるだろう? でなければ、こんなタイミングで総力戦なんて無茶苦茶な真似ができるはずがない」

 それではここはどこなのかといえば、だ。
 簡単な謎掛けだ。このラ・ロシェールに、そんな高さを持った建造物なんて一つしか存在しない。今僕たちが立っているのは、フネが発着するための大桟橋だ。
 しかし、ちょっとした高層ビルほどの高さを持つ大桟橋に貨物を運び込むためには、当然ながらそれなりの労力を必要とする。それを一気にコンテナごとフネに運び込もうとすれば、それに掛かる労力は想像を絶する。いくら作業に魔法を導入できるといっても、これだけの高度を、それなりの重さを持つコンテナで踏破しようとすれば、いかにレビテーションがコモン・マジックであるとしても、精神力の消耗は壮絶なものだ。したがって、この桟橋の随所には、運搬される貨物を一時的に置いておくための物資集積場が建設されている。
 僕たちが立っているのも、そんな大桟橋の中程に設置された物資集積場の一つの、その屋根の上であった。

「でも、そう簡単にそんなことができるの? いくら彼がこの国の実権を握っているとしても、実際に主権を持っているのはマリアンヌ大后のはず。それを飛び越えて領土割譲のような真似ができるとも思えない」
「別に不可能な話でもない。ちょうど一週間前の話なんだが、ああ、その、何だ? ………………その当人、マリアンヌ大后が、ギーシュのハーレム要員に堕ちたらしい」
「…………」

 滅びてしまえそんな国。
 王室親子丼とか。この国は本当に腐っている。
 タバサが唖然として目を丸くしているのを横目に、僕の脳裏に不愉快な記憶が蘇る。

『主人公は、彼、ギーシュさ。ここは転生オリ主であるあのギーシュを主人公とした、ゼロ魔二次創作の世界なんだよ。だから僕たち転生者は脇役として、彼の物語を正しく運営する義務が────いや、使命がある』

 本当に……主人公ってやつは、何をやろうとしても思い通りになるようにできているらしい。
 僕も昔は、そんな連中に憧れていたように思う。テレビのブラウン管の向こうで、小説の文字の羅列の彼方で、あるいは網膜の反対側で、いつだって格好良く悪を倒して人を助ける正義の味方。だが、そんな憧れを抱きながら生きていると、その内に気がつくのだ。

 自分は、向こう側だ。

 格好良く戦い傷つき立ち上がるヒーローではなく、それに助けられる善良な一般人ですらなく、それに押し潰され顧みられることすらない一介の卑劣な悪人こそ自分の姿だ、ということに。
 彼らが美しく尊く強く格好良くあるほどに、自分の低劣さが立証される。そうして、僕の似姿を踏みにじることで、世界はあるべき幸福を手に入れて行くのだ。

『やめておけ。この世界の流れはギーシュを中心に構築されている。そして、もし君がギーシュの流れを壊すというのなら、それは最高の最善に至る流れを破壊するというのと同じことだ。もしそうなったら、君はそれによって不幸になる多くの人々に対して、どう言い訳をするつもりだ?』

 大桟橋の上から見下ろすラ・ロシェールの夜景の輝きは宝石を散りばめたような透明度はない。だが、だからこそ、一つ一つの輝きには生命が宿り、暖かい熱がこもっている。────僕を置き去りにして。

 その熱の、輝きの一つ一つが、僕に言うのだ。

 お前には生きている意味がない。この輝きに加わる価値を持たない。
 だが、もしお前がこの美しい輝きの生贄になるのであれば、そのためにのみ、お前が存在することを許してやる。

 ふざけるな、と思う。
 ふざけるな、と思う。
 ふざけるな、と思う。

 ふざけるな、と思った。もし僕が踏みにじられることしか認めない世界であるのなら────この世界は僕の敵だ。
 こんな世界、今度こそ何もかも砕けて燃えて滅びて潰れて────────

「フェルナン?」

 涼やかな声が僕の思考を切り裂いた。
 気がつけば、タバサがじっと僕を見つめていた。いつの間にか、思考に浸ってしまっていたらしい。

「なあタバサ、君は、自分が洗脳されたことを、どう思っている?」
「……フェルナンは、私を洗脳したことをどう思っているの?」

 問い掛けは、新たな問い掛けという予想外の答えによって返された。しかし、僕は目の前の少女に誘導されるままにその問いの答えを考えていた。

「生きていくために必要な行為。そうだな……一言で言えば、僕の習性っていうことになるのかもしれないな。人は一人で生きていはいけない。だけど人間なんて信用できない。善人は善人だから僕を裏切る。悪人はそもそも信用できない」

 別に、世界の全てが善と悪に二分されるなどと、厨二病めいたことを考えているわけではない。
 だが、“他者を自分より優先する人間”と、“自分のために他者を踏みにじる人間”と考えてみればどうだろう? そしてそのどちらもが、僕にとっては最終的な敵になる。もし相手が善人であるのなら、他者を自分より優先するなら、他の大勢の誰かのために僕を犠牲にする道を選ぶ。

「君だって同じだ。あの時僕が洗脳しなかったら、君が僕を愛することはなかった。その感情は所詮造り物だ」

 僕はタバサに背を向けると、屋上の縁に直立して、ラ・ロシェールの夜景を睨みつけた。

「つまり世界は僕の敵だ。世界の全てが僕の敵だ。この世界に、僕の味方は一人もいない────」

 視界の先で輝いているラ・ロシェールの夜景に向かって手を伸ばし、爪を立てるようにして拳を握り締めた。ぎり、と骨格が音を立て、指が軋みを上げる。爪が掌に突き刺さり、夜闇の中に滴っていく。



「────違う」



 今、彼女は何と言ったのか。
 否定した。違うと。それは間違っていると、僕の知っている、いちばんきれいな存在が、そう言ったのだ。
 タバサはそっと握り締められた僕の手を取ると、一本一本その指を伸ばして、僕の手を開いていく。まるで魔法のようだ。たったそれだけで、僕の手から力が失せていく。

「違う。それは違う。洗脳されていない私が貴方を愛さないとするなら、洗脳された私は、貴方を愛している私は、そうでない私とは別物のはず。“洗脳されていないシャルロット”と“洗脳されたタバサ”は別人のはず。もう私はシャルロットでは────お父様とお母様の娘ではいられない」

 そう言って僕の手を胸に押しつけるようにして抱き締めて、タバサは泣き出しそうな表情で微笑んだ。熱い。焼けそうなほどに。掌から、タバサの体温と、そして心臓の鼓動がドクドクと音を立てて伝わってくる。

「たとえ洗脳されていようとも関係ない。この感情が作られたものであっても、今の私はシャルロットとは別人で、今の私が貴方を愛している。それだけでは、不足?」

 不足か、とは?
 要するにそれはどういうことなのか?
 つまりかつてのシャルロットと今のタバサは別人であるからして、洗脳されたかどうかは関係ない。そのタバサは、僕の味方だ。そういうことなのか?

「もうシャルロットで有り得ない私は“タバサ”でいたいと思っている。私は、貴方を愛している。フェルナン……貴方の居場所は、ここにある」

 ああ、そうだ。
 そうか、そういうことか。
 何もかもそれでよかったのか。

 一瞬で、完全に視界がクリアになった。脳を満たしていた耳障りなノイズが掻き消え、解き放たれた僕を祝福するようにして澄み渡った静寂が押し寄せてくる。

「くくっ、……はははははははははっ!!」

 喉の奥から嗤いが漏れる。憎悪や屈辱ではない。それとは違う、完全に違う、別の何かだ。

「ふふっ、ふふふははっ、あはははははあっはははあ、はーっははははっははははははははっはははっはは!」

 何も考えなくても喉の奥から嗤いが噴き出してくる。自分が完成していく快楽。
 てんで噛み合わずに空回りを続けていた歯車がガシガシと音を立てて接続し、咆哮を上げて回転する。狂気を熱量に変えてその中に流し込み、高速高圧の理性を演算、極大限の狂気を生み出していく。
 魂とはささやかな感情を回転させる回路に非ず、それは炉心だ。核爆発して荒れ狂う超高圧の狂気を沸騰させて恒星のように白熱し、銀河のように星海のように膨大な熱量を産み出すのだ。

「くぅははっははははっはははははっ、はははははっあはははっははははははははっはははははははははははははふふはははああはははははははははははははははっははははははは!!」

 簡単な話だ。
 世界がどれだけ敵に回ろうと、それは所詮は世界に過ぎない。そんなものは最初から根こそぎ燃やして焼き尽くして、その後で新しい世界を作ればいい。僕の居場所は此処にはなく、僕の居場所は其処にこそある。世界とは、嗚呼世界とは、こうも単純で簡単な代物だったのか。

「なあ、タバサ」
「何?」

 タバサの顔をじっと見つめる。夜空に溶け込むような藍青の髪。月光を吸ってどこまでも深く輝く蒼の瞳。その闇の中で何よりも明るく輝く雪白の肌。蒼い月を背にして立つタバサは、まるで月の妖精のようだ。
 綺麗だ、と思う。それ以外の感想を考え付かない。
 だから、欲しいと思った。目の前に立つ、タバサという名のこの美しい少女の肉体から精神から魂の一欠片に至るまでの全てを、己のものにしたいと思った。
 だからこそ────

「僕は少し、堕ちるところまで落ちてみようと思っている。だからさ────」

 寄り添うように身を寄せてくるタバサの身体を抱き寄せる。抱き締めた少女の身体は、そのまま力を込めればそれだけで砕けてしまいそうなほどに華奢で、それでいて全てを受け入れるかのように柔らかい。
 口づけを交わすような距離でじっと見つめ合い、吐息だけが熱を帯びて絡み合う。


「────付いてきてくれないか? 地獄の底の、その下まで」
「ええ。貴方とならば、どこまでも」


 タバサは躊躇い一つ見せずに頷いて僕を受け入れた。
 自分の中の何かが吹っ切れたような幸せそうな顔で僕を見上げるタバサを、僕は素直に綺麗だと思う。幼さを残していながらも女性らしい艶やかな丸みを帯びたその身体を、僕は奪い取るように抱き締めて、その白い頬に手を添える。

「……愛してる」
「ええ、私も」

 健やかなる時も、病める時も、これを守り、これを愛し。かくして二人は一体となる。
 まるで婚姻の誓いを交わすように、僕たちは唇を重ねる。貪るようにして味わったタバサの唇は、まるで猛毒のように甘かった。



 それでは、さあ、戦争を始めよう。
 既に上空は分厚い雲に覆われ、先程までの満天の星空など一欠片も残しはしない。まるでこのラ・ロシェールに集合したトリステイン軍の未来のようだ。
 背後にゲートオブバビロンを展開、内側から射出されたディエンドライバーが僕の手の中に向かって落下する。軽く振って機関部を展開し、そのまま頭上に放れば展開した複製障壁を抜けた拳銃は二挺に増殖して僕の手の内に収まった。
 弾丸となるカードはバビロンの宝物庫から射出されて装填され、引鉄を引き絞ればそれだけでその場に幻像が飛び回り、僕の兵隊が召喚される。変則的な二挺拳銃からステレオで響く無機質な電子音声によって告げられる名は、この拳銃で召喚できる中では最強の手駒の一つ。


『『Kamen-Ride. Decade!!』』


 無数に飛び交った幻像が収束して出現する、それぞれマゼンタの装甲を身に纏う二体の戦士。
 元々はディケイドライバーのカードホルダーに格納されていたそのカードは、ディエンドライバーでも共通規格で同じカードが使用できる事は原作のBlackで証明済み。ディケイドライバーでディケイドに変身できるカードをディエンドライバーに使用すれば、ディケイドを召喚できる事は当然の理だ。

 二体一組のディケイドは肩を並べて疾走し、目の前に展開した複製障壁に躊躇なく飛び込むと、その頭数を増やしながら街中に転送される。
 ツーマンセルを組んで転送されたディケイドは街中に出現すると、一体がもう一体に向かってファイナルフォームライドを発動、ジャンボディケイドライバーに変形させてから、カメンライド・ジェイのカードで、巨大化能力を持つ仮面ライダーJの姿に変身、ジャンボディケイドライバーを装着し、ウルトラマンのバッタものを思わせる巨大な仮面ライダーディケイド・ジャンボフォーメーションへと変身する。
 そうやって、ラ・ロシェールの街に無数の巨大ディケイドが出現した。
 加えて、上空に垂れ込めた分厚い雲の帳の中には既に無数の雑兵級が待機し、それらが続々と街の中へと舞い降りる。さらには、ラ・ロシェールの街並みのそこかしこに地割れが走り、そこからも数え切れないほどの雑兵級が湧き出してくる。
 たちまちの内に悲鳴が上がり、その後を追うかのように雑兵級の咆哮が響き渡る。雑兵級の背部に展開したミサイルポッドから一斉にナパーム弾が射出され、タイミングをずらして炸裂したナパームがラ・ロシェールを業火に包み込む。
 以前まではブラスレイターの黒地に群青のラインが走った装甲を纏っていた雑兵級であるが、今は内蔵式にしたディケイドライバーとディエンドライバーを実装した新型が実装され、仮面ライダーディケイドと同じく全身に左右非対称のマゼンタの装甲で全身を覆っている。

 トリステイン軍の総力戦を阻止するためには、兵站を潰すだけでは足りない。兵糧を焼き払い、移動手段であるフネを潰し、兵士たちを根こそぎ皆殺して、初めて阻止といえるのだ。
 それだけなら、反物質爆弾の投下一発で事足りる。カオシック・ルーンの機界カードによって召喚される空中要塞フォルケン・バスターから投下される反物質爆弾は、相似魔術によって量産され、既に雑兵級の戦略爆撃装備に実用化されている。
 そうでなくとも、いつぞやの増水トラップで取り込んだ万華鏡写輪眼を使えば、ラ・ロシェールを雑兵級の視界に捉えた時点で消火不可能な漆黒の炎で丸焼きにできる。
 だが、やるなら徹底的にやるべきだ。この際だ。表舞台にギーシュを引きずり出して、その手札を曝してやる。

 一般市民や一般兵が悲鳴を上げて逃げ惑い、立ち向かうメイジ貴族はガトリングガンの一連射で、その背後に守られていた幼い子供ごと無惨なミンチを作り上げる。魔法によって一枚岩から削り出された家並みは高周波チェーンソーの一閃で切り裂かれ、あるいはランチャーから放たれた無数のマイクロミサイルによって焼き尽くされていく。
 見た目ほどの死者は出ていないが、それでも被害は大きい。大桟橋の物資集積場は最優先で火をつけたし、大桟橋から離れようとするフネは真っ先に雑兵級の餌食だ。

 さあ、早く来いよギーシュ・ド・グラモン、早く来ないと、お前の大事な総力戦が灰になってしまうぞ? さあ、来い。来い、来い、来い、来い────来た。


 暗澹の夜空の下にあってなお強烈な光輝を放つ黄金の戦士。全身に黄金に輝くオーラを纏い、炎のように渦を巻き頭上に向かって吹き上がるオーラが髪を逆立て、荒れ狂う絶対的な力を体現し、その威圧感を層倍にもしている。
 両手にはそれぞれ違った意匠をあしらった大剣。漆黒の装甲で全身を覆った人型の巨人の頭上に立って、両腕で剣を振る度に、その剣から放たれるエネルギー波が数百、数千の雑兵級を駆逐していく。

「あんな馬鹿でも勢力を維持できる以上予想はしていたけど、強いな。というか……もしかしなくてもあれはエクスカリバーか?」

 僕の中にあるギルガメッシュの知識が教えてくれる。アイツが振るう剣の内の一振りは『約束された勝利の剣(エクスカリバー)』。人々の“こうであって欲しい”という想念が星の内部で結晶・精製された神造兵装であり、“最強の幻想(ラスト・ファンタズム)”。
 単純な美しさであれば上回る剣などいくらでもあるが、その刃は美しいのではなく、ただひたすらに“尊い”。神話や偉業によって鍛え上げられるのではなく、ただただ純粋に純然たる人々の願いの結晶であるが故に、その剣は空想の存在でありながらも最強たりえるのだ。

 ────つまりは、僕の敵。人々の願い、想い、そういった、僕の敵である存在の象徴たる剣。

 所有者の魔力を収束変換して光と為し、放たれる一撃の色彩はただただどこまでも強烈な黄金。まさしく“強さ”という概念を何より具体的に体現した色だ。


 そして敵の能力はそれだけではない。セイバー・アルトリアの能力であろう最強の聖剣と対になる聖鞘『全て遠き理想郷(アヴァロン)』 の絶対防御こそ、アイツの最も厄介な力だ。何となれば、平行世界のトランスライナー、すなわち同一物という最高の相似関係からの魔術干渉すら遮断するその防衛力は、相似の銀弦すら届かない高みに存在する。
 正直、突破手段が思いつかない。こっちの最大火力である乖離剣エアがアヴァロンに弾かれる以上、それに及ばないゲートオブバビロンの他の宝具ではかすり傷一つ付けられる自信がない。
 さりとて相似魔術は完璧に役に立たないし、他の能力だって似たようなものだ。


 さらに性質の悪いことに、相手は複数能力持ちの転生者だ。少なくともセイバーにあんな黄金のオーラを纏って空を飛ぶ能力なんてなかったはずだし、加えて言えば、魔力ではない膨大なエネルギーを保有して黄金のオーラを纏い空を飛ぶ能力に僕は心当たりがある。

 ────スーパーサイヤ人。

 悟空だか悟飯だかべジータだかトランクスだかは知らないが、厄介なことに変わりはない。最初の形態で惑星破壊級の力を持つフリーザの最終形態を簡単に圧倒する攻防力を持つ以上、スーパーサイヤ人の単純火力と防御力は惑星破壊級を軽く上回る。
 その力はまさしく圧倒的、僕が最も苦手とする手合い、一切の理屈も原理も存在しない、単純極まりない純然たる絶対暴力の存在強度。
 ただでさえガイア最強主義で惑星破壊級の武具武装が存在しない型月宝具では、たとえアヴァロンを突破できたとしても、かすり傷一つ与えるのも難しいだろう。

 加えて、アイツの足元に立つ巨大ロボ。漆黒の装甲に覆われたその機体は、どうやら魔力で駆動しているらしく、見た目通りの超科学の産物ではないようだ。そいつが放つのは光速度を越える弾速を持った漆黒の光弾、その性質の正体は収束した重力波、その能力が重力制御であるのなら、こっちの空間・時間操作系能力も無効化される可能性がある。
 さらにその機体はまるでスピーカーのハウリング現象のようにギーシュの持つセイバーの魔力炉心から供給される魔力を受け取って増幅して送り返し、それを受け取ったギーシュがその魔力を増幅して再び漆黒の巨兵に供給する、相互強化の関係にあるようで、それによって増幅された魔力は、おそらくは“気”と呼ばれるものであろう黄金のオーラにも匹敵するエネルギーを保有する。

 さらにアイツが振るうもう一本の剣、僕はそれにもまた心当たりがあった。身の丈ほどもある長大な片刃の大剣、それに付随して起きている現象こそ、そのヒント。漆黒の兵器によって増幅された莫大な魔力が、膨大な黄金のオーラと融合して膨れ上がり、重轟星にも匹敵する超大な熱量となって顕現する。
 その現象を加味して考えるなら、そいつはさらに厄介な能力を秘めている可能性が高い。

 そして、今までギーシュが曝した能力が四つであり、僕が元々五つの能力を保有した転生者であったことを考えれば、相手はさらに少なくとも一つ以上の能力を保有している可能性を念頭に入れるべきだろう。そうなると────

「……一体全体、あんなのとどうやって戦えと?」

 アヴァロンの突破手段に関しては一つ心当たりがある。それに、相手もまた全能ではないというのは、目の前の光景が証してくれる。

 確かに、ギーシュは強い。その双剣が打ち振られる度、何百、何千という数の雑兵級が消し飛び、そしてこちらの攻撃は傷一つ付けられない。だが、所詮はそれだけ。
 ただの一撃で何百、何千が潰されるのならば、こちらは同じ手間で何万、何億の数を戦場に押し込める。何となればこちらの最大の力は物量であり、そして無限に生成されるその物量に限界はない。
 無限の複製を生成できる相似体系に、ハイ&ロウミックスなどという戯言は通用しない。やるのならハイ&ハイミックス、最高性能のものを一つ出したら、それを無限に複製するだけで無敵の軍隊が出来上がり。グレードを落として量産型なんぞという行為は無駄以外の何物でもない。際限なく相手に叩きつけられるのは、常に最高性能の群体だ。

「問題は、その最高性能がよってたかって傷一つ付けられないっていう現状なんだがな。タバサ、何かいいアイデアはないか?」
「……さすがに無理」

 タバサは顔を青くしてふるふると首を振る。気持ちは分かる。あれは僕と同じ複数能力持ちの転生者、それも汎用性と物量に特化した僕とは違い、狂的なまでに圧倒的な単体性能を追い求めた最強戦力。

 強いて言うなら、アイツの弱点はあの無尽蔵のエネルギーを単純な攻防力以外に転用できないところだろう。多重影分身や対軍規模の広域破壊魔法などを用意されれば、さすがにこの物量でも勝てる気はしないが、そんな技があるのなら、とっくの昔に使っているはず。
 無論、相手がそんな大規模攻撃を放ってこないのも、眼下の一般市民どもを巻き込まないためだろう。またロボの足元にはルイズやアリサ、アンリエッタといったハーレム要員が守られているようで、容赦なく飛び掛かっていく雑兵級もロボの裏拳一閃で粉々に砕けて飛び散らされる。スーパーサイヤ人の気に匹敵する膨大な魔力量のフィードバックは、漆黒の巨兵にも還元されているのだ。

 黄金の超戦士と化したギーシュが縦横無尽に空を駆け回り、黄金の閃光を連射して無数の雑兵級を薙ぎ払っていく。そしてそれ以上のペースで雑兵級が出現し、空間を埋め尽くしていく。

 これこそ、僕とギーシュという二人の転生者の間に存在する絶対的な戦力差。僕はギーシュを倒せない。ギーシュは僕を倒せない。
 僕は圧倒的な戦闘能力を持つギーシュを打倒できないが、ギーシュは圧倒的な物量を持つ僕を阻止できない。そして、その差は絶望的な奈落となってギーシュの前に立ち塞がっている。一見拮抗しているように見える両者の戦力差は、その実時と場合と戦場によっていくらでも変動し、そして今は僕の方が強い。

 眼下の都市の一角、燃え盛る炎に包まれた家屋を粉砕して雑兵級が現れる。その姿を見て腰を抜かして地面にへたり込んだのは、十歳になるかならないかといった年頃の幼い少女だ。
 その少女に向かって雑兵級は両腕から展開した巨大なチェーンソーを振り上げ、そして────黄金の閃光がその身体を貫いた。閃光によって貫かれた雑兵級がナノマシンの霧になって分解し、それを吹き飛ばすようにして黄金の超戦士と化したギーシュが着地する。
 大丈夫かと声を掛けてギーシュが差し伸べた手を、少女がおずおずと取ろうとした瞬間、少女の背後で一際激しく炎が揺れて、一枚岩で構成されたラ・ロシェール特有の家屋の残骸が落下、少女の頭蓋を打ち砕く。灰桃色の半液体の脳漿が沸騰するように弾け飛び、砕け散った頭蓋の間から、まだ形を保ったままの眼球が飛び出して、ギーシュが差し出していた掌の上に転がった。
 訳の分からない叫びを上げたギーシュは掌の上に飛び込んだ眼球を地面に叩きつけ、人外の膂力で叩きつけられた眼球が弾けて地面の染みになっても狂ったように何度もそれを踏みにじり、雄叫びを上げたギーシュは再び空に飛翔すると、両手の剣を縦横に振るって雑兵級を薙ぎ払っていく。
 だが、無数に存在し、無限に増殖する雑兵級を押し止めるには、とてもではないが足りない。その程度の力しか振るえない現状では、僕の物量は止められない。

「戦闘力と軍事力の間に存在する絶対的な戦力差────ギーシュ・ド・グラモン、個人にはできることとできないことがあるってことを教えてやるよ」

 僕が軽く指を鳴らすと同時、雲の合間から無数の雑兵級が出現し、渦を巻いて一斉に大地に向かって飛翔する。ジェットエンジンの噴射炎を引いて疾走するその姿は、まさに大地を席巻する魔獣の軍勢だ。無数の噴射炎が巨大な螺旋を描き、ディケイドライバーを搭載した雑兵級の装甲色も相まって、その勢いはさながらマゼンタの竜巻だ。
 ギーシュはそれに向かって片刃の大剣を振りかざし、刀身から放たれるエネルギー波で迎撃する。荒れ狂う黄金の竜巻は僕の呼び出したマゼンタの竜巻と激突し、そして勝利したのは黄金だ。マゼンタの渦を呑み込んで黄金の業火が迸り、雲を貫いて星空へ向かって飛翔する。
 だが。

「フェイクに決まってるだろ、馬ぁ鹿」

 ギーシュの使役する漆黒の巨兵の足元が轟然と爆発し、地面を砕いて噴き上がった爆炎がルイズやアリサといった面々を薙ぎ倒す。幸いにも重傷者はいないようだが、それもいつまで持つか。
 どうやら、ギーシュはともかく、アイツの操る巨大ロボの方は決して絶対不可侵とはいえないようだ。そっちの方をまず狙った方がいいのかもしれない。
 だが、どちらにせよ、これ以上同じ戦法を狙うつもりはない。奇策が通じるのは一度きり、二番煎じの戦術は対策されて終わり。
 それにどうせ、いつまでも続けるつもりもない。『水精霊の虜』亭にはあらかじめ指示を出しておいたとはいえ、妹の安否も少しだけ心配だ。どの道、破壊と殺戮はそろそろ十分だし。


 そろそろよかろう、と判断して、僕は上空を飛び交う雑兵級の群れを通じて、キャスターの魔術を展開する。単純な魔術行使であればセイバーの直感に魔力の流れを辿られて僕の存在を見つけられたかもしれないが、雑兵級もまた僕の一部であり、その雑兵級が魔術行使を行う限り、その可能性は皆無。
 無数に存在する雑兵級から放たれる魔力が大気に干渉して自然光を歪め、上空にスクリーンを展開するようにして巨大な映像を作り上げる。
 同時に大気の振動を制御して、ラ・ロシェール全域に響き渡るようにして音声を流す。

『聞こえているか? 見えているか!? ギーシュ・ド・グラモン、我が怨敵よ!!』
「お前は……お前の仕業なのか!? どうしてこんなことを!?」

 名指しで名前を呼んでやる。この災厄はアイツが招いたものであると、アイツがいたからこんなことになったのだと、これを聞くものが誤解するように。

『知れたこと。アルビオン王家を助けられては困るのだよ。我等がもたらす世界の救済の邪魔をされては、な』
「何が救済だ! お前のやったことは何だ!? お前がもたらしたのは、ただの破壊と惨劇じゃないか!! そんな救済なんて俺は認めない! 絶対に……絶対にだ!!」

 空に浮かぶギーシュが映像に向かって、喉を枯らして絶叫する。
 上空に映し出されているのは僕の顔ではないのに、無駄なことを。大気のスクリーンに投影されて、口からデマカセを連打しているのは、何を隠そうロマリア教皇の顔だ。
 ギーシュなんぞマトモに相手するだけでも時間の無駄だ。こういうのは、人に全ての責任を押し付けるに限る。

『貴様が何をしようと無駄なことだ。あと三ヶ月もすれば、我が世界の救済は完了し、我がロマリアが絶対の救世主として光臨する。それまで、貴様がこの世界に対してできることはない』
「ふざけるな! 救済などと言いながら、お前がしたのは皆を傷つけることばかりじゃないか!! お前は悲しみをもたらすものだ。嘆きを、破壊を、絶望を振りまく存在だ!! そんなヤツが救世主だと!? そんなものを世界は絶対に認めない!! お前みたいなヤツが、この世界に存在してはいけないんだ!!」

 どこまで本気か知らないが、ノリだけでここまでの啖呵が切れるとは、本当に全く、愉快なヤツだ。何より、つい先ほどまで僕が考えていた事と見事に符合しているというのが、馬鹿馬鹿しくて仕方がない。

『世界が我を認めないというのであれば、我自らがこの世界に滅びの神罰を下し、救世主ではなく真なる世界の創造主として降臨するのみ。それを妨げることは何者にも出来ないと覚悟せよ。そう────』

 だから言おう。言ってやる。
 これだけは出任せではなく、心の底からの本当に本当の宣戦布告を。



『────我こそ、世界の敵である!!』



 黄金のオーラを纏ったギーシュの拳が大気のスクリーンの中心に突き刺さるが、それよりも早く僕は映像と音声の魔術を解除していた。
 アイツには何もできない。させはしない。世界の全てはアイツの掌から零れ落ちろ。そしてその跡に、僕とタバサの世界を作り上げる。そのための計画、そのための『オーバーフロウ』だ。

 クロックアップを駆使してギーシュの攻撃から生き残っていた巨大ディケイドの一体に命令を送る。巨大ディケイドはその命令に忠実に従って剣を一閃。いかに巨大な世界樹も、同様に巨大な仮面ライダーの手に掛かっては、所詮は単なる材木に過ぎない。あっさりと斬り倒された大桟橋が、限りなく殺伐としたこの場には似つかわしくない、酷くのんびりとした速度で、しかし次第に加速して、やがて街の岩盤を打ち砕くのに十分な威力で以って、地響きを上げてラ・ロシェールの街に倒れ込んだ。
 その轟音が轟く頃には、僕とタバサは空間転移でその場から離脱している。逃走手段があるというにも関わらずあんな大破壊に巻き込まれるほど、間抜けではない。
 ラ・ロシェールの郊外に存在する小高い丘から、タバサと二人で炎上する都市を見つめる。炎に抵抗するかのように飛び回る黄金の輝きも、この距離から見てみれば酷く弱々しいものでしかない。
 僕はタバサの腰に手を回し、細い体を持ち上げるようにして抱き寄せる。夢を見ているような艶美な表情で、タバサは僕に微笑んだ。

「フェルナン、これが終わったら、私はお母様を殺す。シャルロットでない私にとって、お母様の存在は貴方を愛するのに、邪魔だから」
「……そうか」

 そう言ってタバサは、いつもの無表情が嘘のように晴れやかな表情で笑う。その表情はまるで蕩ける毒のように甘く妖艶で、それでいて、血の滴る凶刃のように鋭利で鮮烈だ。どうしようもないほどに邪悪に穢れて、それでもなお、いや、それだからこそより一層、彼女は美しい。何より、これが僕のタバサだ。その事実が、僕にとっては何より尊い。

 やがて、虐殺を終えた雑兵級の群れは、朝日が昇ると同時に空間転移でラ・ロシェールから消え失せる。そして、その場にはナパームの油に塗れて未だ炎上を続ける破壊された街並みと、助けを求める無数の難民たちが残されていた。
 崩壊したラ・ロシェールの瓦礫の上で、僕たちはもう一度、口づけを交わした。




=====
番外編:ペルスラン
=====

 火。
 炎。
 焔。

 炎上。
 湖畔に建つその屋敷は、劫々と燃えていた。
 質素でありながら十分に金と手間の掛けられた、しかし時間の流れにさらされて、それでもなお廃墟になり果てないのが管理人の実力を示している、穏やかな佇まいの趣味のいい屋敷。かつては無数の花の咲き乱れていたであろう、しかし今となっては手入れが行き届かず、かろうじて生き残ったわずかな花が雑草の合間で苦しげに息をつく花壇。掃除こそ欠かしていないものの経年劣化が進み、嫌な軋みを上げるようになってしまった床板。
 木材をちろちろと舐める焔の舌、がらがらと崩れ落ちる瓦礫の悲鳴。熱で炙られてゴトリと落ちてくるのは、百合の花を象った紋章が彫られたレリーフの金属板だ。
 そんな空間の中に、その部屋は存在した。この部屋もまた例外ではなく、炎に包まれていた。床に、壁に、天井に、赤々と燃える炎が走り、埃の匂いが染み付いた空気の中にも、赤く輝く火の粉が混ざっている。

 その炎の中に、一人の男が倒れていた。髪も髭も年齢を重ねて白く染まり、もはや老人と呼ぶべき年齢である。
 その身は氷の槍に深々と腹を抉られ、落ち着いた執事服の白いシャツを生々しい赤色に染めている。その顔も土気色に染まり、立ち上がろうにももはや膝に力も入らず、動くことすらままならない。

「……奥様」

 男が見上げた先には、一人の女が座していた。眠るように安楽椅子に身を横たえたその身体は、ブレイドの呪文を纏わせた杖に心臓を貫かれ、既に息絶えているだろう。
 かつてオルレアン公夫人と呼ばれていたその女も、もはやその肩書で呼ばれることはない。夫であるオルレアン公が謀殺され、自らも娘を庇って毒を呷り、精神を壊された身となっては。

 挙句、この様か。

 男は自嘲する。女が毒に狂わされ、その娘は母を救うために自ら危地へと身を投じ、そしてそれが最悪だと思っていた。

 ────これ以上の惨劇が起こるとは露とも思わず、安堵していた。

 どだい、少女が持てる程度の力で母を救う事など不可能なのだ。方法もおかしい。いくらメイジとして大成したところで、その程度の力ではあの狂王には勝てない。本来、それを理解できない男ではない。だが、安堵がその眼を曇らせた。
 そのツケが今、やってきただけのこと。
 無理な状況に無理な目的、その上に無理な方法が重なり、その皺寄せはすべて少女に雪崩れ掛かった。狂気に蝕まれた母親は少女の救いになどなり得るはずもなく、この世界に少女の味方など誰一人存在しなかったのだ。
 それを誰より理解できたはずの自分が、誰よりも目をそらしていた。だからこそ、今の状況がここにある。

「申し訳ありません……お嬢様」

 男は理解していた。自分はここで死ぬ。
 腹部を貫通したジャベリンの氷槍は背後の壁にまで深々と突き刺さり、男の身体を壁に縫い止めていた。その氷はこの業火の熱気の中でさえ溶ける気配もなく、峻厳な冷気を纏わせたまま存在し続けている。
 槍が存在している限り傷を治療することができず、そして氷の槍が溶けない以上、男の傷は癒える事がない。そしてそれを考慮の外に置くとしても、それは間違いなく致命傷。男の命が未だ保てているのは、膨大な冷気を纏った氷の槍が傷口の周囲の組織を冷却し、流血の勢いを鈍化させているからに他ならない。
 それはもはや、トライアングルメイジの領域ですらない。並みのメイジはラインかドット、トライアングルまで到達すれば十分優秀、スクエアまで到達できるのは限られた一握りの天才でしかなく────そして、天才と呼ばれた父の血を引くあの少女も間違いなく、その一握りの一人であったわけだ。
 だが、それだけでも、単なる魔法がここまでの力を持つのは異常。執事としてかの天才オルレアン公の魔法を知っている男は、少女が使用した魔法が、父であるオルレアン公の使ったそれを遥かに凌駕している事が理解できた。その原因も、男はよく理解していた。
 メイジの力は精神力に起因する。つまり、少女がこれほどにメイジとして大成したのも、父の死が、王の力が、母の狂気が、味方のいない世界そのものが、どれほど彼女を追い詰めていたかを表していた。

 無念。

 救えなかったのも全て自業自得だ。安堵に逃げて全てを失った愚かな道化、それが自分だ。
 起きてしまった事実にやり直しなど不可能。いかに後悔しようと、過去を変えることは不可能。ならばせめて────


「お嬢様、せめて、どうか健やかに────」


 男はこの期に及んで祈ることしかできない己を呪い、神を呪い、運命を呪い、世界を呪う。少女を追い詰めた何もかもが憎らしい。だが、結局、今の己には何もできはしない。
 がら、と瓦礫の崩れる音が響き、天井が崩落して女が座っていた安楽椅子を押し潰し、結局、女は娘と思い込んだままのただの人形を抱いて、炎の中に姿を消した。これが結末か、と思うと、男は吐き捨てるようにして表情を歪めた。
 そして、男の身体に影が落ちる。とうとう迎えが来たか、と男はわずかに目を開く。そこに立っていた人影を見て、男はまるで天使だと思った。
 炎の熱気に煽られて煌めく柔らかな金髪は黄金というよりも陽光に近く、笑みの形に細められた両の瞳は春の新緑だ。
 だが、限りなく天使のそれに近い容姿でありながら、少なくともそれは天使ではない。ブリミル教の聖典に書かれているところによれば、時に悪魔は御使いの姿を以って人を欺くという。少女の顔の両側で左右に伸びた、悪魔の角のように尖った両耳は間違いなく────


「────エルフ」


 つまりは悪魔だ。
「……悪魔が何をしに来た?」
「お久しぶりです、執事さん。あ、別に危害を加えに来たわけではありませんから、安心してください」
 そう言って頭を下げる少女を、男は知っている。かつてシャルロットという名を持っていた少女が、北花壇騎士団の任務において仲間として戦っていた相手。一度、この屋敷にも訪れたことがある。その時にはその両耳はエルフのものではない、普通の人間と同じものであったが、おそらくは幻影か何かで形を偽っていたのだろう。
 あの狂王ジョゼフ一世の配下にならば、エルフが存在しても別に不自然ではない。
 だが、その時の彼女は決して今のような、人としての何かが決定的に壊れきった忌まわしい何かではなかったはずだ。

 エルフの少女は優しげな笑みを浮かべながら口を開く。騙されまいと、男はその深緑の瞳を睨みつけた。その瞳の内側は、陽光の輝きを思わせる色彩でありながら、どうしようもなく何かが壊れた狂気の世界だ。それが今のこの少女の本質なのだろう。

「ねえ執事さん、もう少し、生きたくはありませんか?」
「……何?」

 敵愾心に満ちた男の視線と、穏やかに微笑む少女の視線がぶつかり合い、男は少女と視線を合わせたことを心の底から後悔した。その瞳は、見るものを引きずり込む超重力の泥沼だ。見るものを捉えて離さないどころから、狂気の底に引きずり込んで圧壊させる。

「今まで生きてきて後悔したことは? やり直したいことはありませんか? 決定的に間違いを犯してしまったと思ったことは? いえ、もう少し単刀直入に言いましょうか。あとほんの少しの時間があれば、やっておきたいと思うことはありませんか?」
「……その代償は何だ?」

 少女はその顔に浮かぶ笑みをさらに深いものにした。
 やめろ、聞くな、と男の理性が絶叫する。だが、そんなことは不可能だ。少女の話を受け入れない、そんな選択肢など、始めから男には残されていない。


「あら、分かりませんか? 悪魔と契約する代償なんて、昔からただ一つ────」



 そして男は、魂を売った。






=====
後書き的なもの
=====

 パ ソ コ ン が 壊 れ た 。
 データだけはどうにか吸い出せたものの、感想返事と十九話のデータだけ狙ったように消滅してしまったため、一から書き直し。地獄。

 そんなわけでネット環境が致命的に悪化したので、これ以降更新速度が低下します。あと、感想返事ももう少し待ってください。


 今回、フェルナン覚醒の回。どっちかというとフェルナン激情態。強いて言えばチート使用に容赦と自重がなくなります。元々のフェルナンがバッドステータス:恐怖Lv100くらいだったとすると、激情態フェルナンは恐怖Lv30くらい。

 ギーシュのチート能力はルートAとは別物に纏まりました。フェルナンとは違い、単純な基礎スペック強化に特化した形。現在、四つまで設定して、残る一つを考え中です。四つのうち二つははっきり名前は出していないけれど、分かる人には分かるかも。

 今回の番外編はよりにもよってペルスラン。脇役中の脇役だけれど、これでもれっきとした原作キャラです。
 最初タバサの視点から描くはずの番外編が、回り回って大変なことに。その上、電波神様の介入によってなんかとんでもない事態になっていたり。
 悪いのはすべて電波です。



[13866] 濁流のフェルナン ルートB20 瘴気のアルビオン
Name: ゴンザブロウ◆27d0121c ID:210a3320
Date: 2010/11/09 14:28
 硬い大理石の感触、それでいてどこかぬかるんだような、肉にも似て生々しい質感。
 毛足の長い最高級の絨毯の左右で薄桃色の大理石の床が、シャンデリアの光を反射しててらてらと輝いている。
 ガリア、プチ・トロワ小宮殿。
 ガリア王ジョゼフ一世の居城。
 一歩踏み出して足が赤い絨毯に沈み込むたびに、原始的なヒドロゾアの触手に絡みつかれているような感触。
 かつて歩いた廊下をもう一度歩く。不愉快ではあるものの、かつてのような恐怖は存在しない。対策は十分に練ってあるから、さほど恐れる必要はない。
 絡み付く触手の感触を踏みにじるようにして、僕は足を踏み出していく。やがて、僕は少し前に歩いたのと全く同じ道程を辿り、全く同じ鉄扉の前に立っていた。



 濁流のフェルナン/第二十段



 さて、と。
 これからどうしようか。

 今まで、視野が極端に狭くなっていた。恐怖が視野を狭め、劣等感が顔を俯かせて、何も見えなくなっていたんだ。それを彼女が気付かせてくれた。

 今になってみれば、随分と視界がクリアになって見える。
 あれもこれも、何もかもができるはずだ。


「おお、随分と様変わりしたようじゃあないか、フェルナン・ド・モット」
 彼は、前回と同じように鷹揚に笑って僕を迎え入れた。
「簡単な話ですよ。気付いただけです」
「ほう、何にだ?」
 それこそ簡単なことだ。
 地獄の底を這いずってこそ、初めて見える光が在る……だそうだ。僕もその通りだと思う。僕は今まで、その光に目を取られすぎていた────



「────地獄の底がこんなにも幸福な場所だということですよ」



「何だ、今さら気がついたのか? その程度、俺は初めから知っておったぞ」
「ははっ、貴方自身を比較対象にしないでくださいよ、この偽無能王」

 あっはっは、と、僕と王様は二人して空々しい笑いを上げる。
 ややあって、ジョゼフ王は真面目な表情に戻ってこちらを向いた。

「して、何用だ?」
「報告に上がりました。トリステイン軍は完膚なきまでに潰しましたので、もうこれ以上、総力戦などという寝言は吐けません」
 まあ、それ以外にも理由はあるのだが。
 ありていに言ってしまうと、今の自分がこの怪物と対峙して、どれだけ落ち着いていられるかを確かめたかったからだ。

「うむ、知っておる。随分と派手にやったようだな。……話に聞いていたお前の能力とはかなり違うようだが」
「隠していましたからね」

 ジョゼフ王に油断は無い。楽しそうに笑っている彼の視線はこちらから片時も外れていないし、だいいち目が笑っている。この王様は、笑っている時が一番恐ろしい。

「ふん、それくらいはしてみせるか。で、お前は他に何を隠しているんだ?」
「色々と。素直に教えはしませんよ」

 ジョゼフ王は余計に笑みを深め、同時にこの部屋を包み込む瘴気が一段と深いものになる。まっとうな人間であれば呼吸困難に陥り、感受性の高い詩人や彫刻家ならそれだけでも狂気の世界へ堕ちても不思議ではあるまい。
 これは、彼の纏うこの力は、要するにそういう存在だ。
 思わず背筋が寒くなる。だが、必要以上の恐怖は不要なだけだ。手を硬く握り締める。五指の間を擦り抜けていく蒼い髪が脳裏をよぎり、次いで抱き締めた少女の柔らかさが蘇る。

「知りたいのであれば、調べてみたらいかがでしょうか? まあ、できたらの話ですが」

 逆に挑発を返す。
 声も震えなかった。
 行ける、と判断する。


「────複製能力」


 心臓が止まるかと思った。

「いや、量産能力と言った方がいいか。もしかしたらある程度の制限があるのか、あるいは本当に何の制限も無しに無限の複製を繰り出せるのか、それは分からんが……圧倒的な物量を体現する力、それがお前の切り札だな?」
「さて、どうでしょうか? もしかしたら本当に切り札が他にあるかもしれない」

 どうにか表情だけは繕ったが、その程度の動揺などとうの昔に見抜いているだろう。さすがは王様、まさかこうも簡単に僕の切り札を読まれているとは思いもよらなかった。どういう思考の経路を辿ったのかは分からないが、他の事も色々と見抜かれている可能性を考えなければならないだろうか。
 僕と彼の視線が、音を立ててぶつかり合う。
 ぎしり、と空気が歪む。この流れは殺し合いかな、と判断し、見せても問題ない能力を脳裏でいくつかピックアップする。
 逃げる算段は完全無比にできているので、生き残る分には問題なし。できればきっちりきっぱりと始末しておきたいところだが、そう簡単に殺されてくれる相手とも思えない。

 だが、先に目をそらしたのはジョゼフ王の方だった。
 決して競り勝ったわけではない。おそらく、見逃してくれたのだろう。……“今後”のために。

「フェルナン・ド・モット。ガリア北花壇騎士としてアルビオンに赴き、レコン・キスタに協力してアルビオン軍を殲滅、アルビオン王家を打倒せよ。ああ、また七号を連れていっても構わんぞ」
 下された命令はある意味予想通りといえるもの。そして、想定の内では一番厄介なもの。
 まあ、タバサを連れていけるので多少は楽になる……気分的には。戦力的には……まああまり突っ込まないことにしよう。


 始末しなければならない相手が増えた。正直勝てる気がしない。だが、倒す手段はどこかにあるはずだ。そう祈りたい。
 少なくとも、自己増殖能力の存在までバレる前に始末しないと。


 プティ・トロワ小宮殿の鉄扉がゆっくりと開き、外の空気が流れ込んでくる。
 左右の番兵などには目もくれず、僕は外気の中に歩み出た。相変わらず薄暗い王都リュティスの曇り空には、解放感など欠片も存在しない。分厚い雲に覆われた鈍色の空は重厚な鉄の天井を思い起こさせ、その閉塞感が見る者にストレスを与えてくる。
 その曇天を背後に置いてタバサが立っていた。蒼の瞳、蒼の髪、白い肌、小柄な体躯、その全てが僕の目に焼きつけられるようにして見える。暗澹とした世界の中でも、なお鮮烈に美しい。

「フェルナン」

 彼女の呼び掛けに我に返る。いつの間にか見蕩れてしまっていたらしい。少女は普段なら感情に乏しい顔に、薄っすらと笑顔を浮かべて歩み寄ってきた。
 その笑顔は、最初に会った頃の笑顔とは決定的に違ってしまっている。トリスタニアで再会して、同盟を結んでから少しずつ変わってきて、そしてついこの前のラ・ロシェールで、どうしようもないほどに違ってしまった。
 影だったものが闇になってしまった。触れれば砕けてしまいそうな弱さだったものが、鋭さと禍々しさを孕んだ凶気に豹変してしまっている。そして、だからこそ彼女は美しいと、僕は感じている。

「用事はもう済んだのか?」
「ええ。それほど時間をかける作業でもない」

 二人して王宮前の広場の噴水まで歩く。曇天の暗鬱な圧迫感が人を追い立てるのか、あるいはジョゼフ王の巨大極まりない気配を誰もが無意識の内に感じ取っているのか、見渡してみる限り人の姿は見えない。

「思ったより早かったな。もう少し時間をかけてもよかったと思うけど」
「いい。大した用事でもないから」

 大した用事でないわけがない、と僕は内心で否定するが、彼女はそれこそどうでもいいことであるかのように微笑んでいる。その事実こそが彼女がどれだけ変わり果ててしまったのかを何よりはっきりと示している。

 いくら幼い頃の面影をとどめていないとはいえ、自分の母親、どうして不要になったのかは分からないが、かつての心の拠り所を自ら破壊するのだ。それはつまり、もはやどこにも戻る意志はないということ。
 その恐ろしいまでに苛烈な精神こそ、彼女の美しさの源なのだろうか。いや、別に何でも構わない。変わり果ててなお、あるいは、変わり果ててしまったからこそ。彼女は美しいのだ、と思う。
 要するに、僕はタバサが好きだ。それで充分。

 転生者は世界を変える力を持つ。しかしそれは、より良く変わることを意味しない。僕は以前、そんなことを言った。
 思う。この世界は変わり果ててしまった。そしてタバサもまた同じ。変わり果ててしまった。僕は、それが正しいことだとは思わない。

「なあタバサ、後悔しているか?」
「いいえ。貴方の側にいられるなら、他には何もいらない。名誉も、誇りも、家族も、友達も、命も、魂さえも、貴方のためなら必要ない。この腕に貴方を抱き締めることができるなら、私は人形でいい。この唇が貴方に触れられるなら、私は“タバサ”でありたい。人間の“シャルロット”はいらない」

 そういえばタバサという名は、元は人形の名前だった。なら、彼女が名乗るのにこれほど相応しい名は他にない。

「ああ、そうだ。僕も同じだ。たとえもう一度やり直す機会があったとしても、たとえそれがどれだけ悲惨な破滅に繋がっていたとしても、僕はまた同じことをする。やり直すことは正しいかもしれないけれど、それはきっと正しいだけだ。僕は、今の君に会うためだけに、何度でもシャルロットという女の子を壊して殺す」

 これは予測でも感慨でもない。意志だ。
 この愛しい人形のためであるならば、僕は何度でも罪を犯そう。この冒涜的にまで歪み切った世界の中で、彼女のために世界の全てを凌辱しよう。
 タバサの白い手が僕の差し出した手を握り、腕を絡ませるようにして寄り添って歩く。これが今の僕たちの距離だ。
 杯から闇の中に流れ落ちていく赤い葡萄酒。風の中に舞い散っていく蒼い髪。そんなものが、僕の脳裏を横切って、しかし何の感情も呼び起こさずに立ち消えていく。過去の情景は何の感情も呼び起こさない。全ては、もう不要のものだ。側にタバサさえいれば、何もいらない。

「行こうかタバサ。次の目的地はアルビオンだ。行けるか?」
「ええ。どこまでも貴方についていく。だから────」

 だから、もっと。

 僕の耳元に寄せられたタバサの唇が、甘い吐息と共に囁きを落とした。もっと、私を壊して、と。



 アンドヴァリの指輪をフル活用して洗脳した人間の持つ情報ネットワークはそれなりに広い。
 だから、僕が見知った一行を乗せたフネがラ・ロシェールに程近い小さな港町から出立したのを知ることができたのは僥倖だった。何といっても、心の準備ができる。
 ギーシュ自慢の甲鉄艦隊ではない。そんなものは先日のラ・ロシェール攻防戦でとっくに壊滅している。彼らが乗ったのはグラモン領としては旧式、ハルケギニアとしては標準的な木造船だ。
 したがってさほど速度が出るとも思えない。ギーシュがサイヤ人の膂力でフネを抱えて自力で空を飛んでいく、とかそういった手段を取らない限りは、だ。
 まあ最悪の事態を想定して動くべきだと思うので、ギーシュが既に到着していて、戦況が致命的なまでに悪化している、下手をすればギーシュの元気玉一発でレコン・キスタが消滅している可能性まで頭に入れて動くべきだろう。


 さて、現在の世界情勢の確認と行こう。

 レコン・キスタの叛乱に苦しむアルビオン軍の救援に向けて総力戦を行おうとしていたトリステイン軍は、軍を集結させていた港町ラ・ロシェールを襲撃した謎の怪物の群れ(まあ僕の軍隊なわけだが)に襲われて壊滅。
 ギーシュに守られる形で生き残ったマリアンヌ大后、アンリエッタ姫、ヴァリエール公爵家令嬢の三姉妹が数少ない生き残りの一部だ。

 また、雑兵級の目的が殺戮ではなかったこともあり、ホムンクルス・ブラスレイター相手はともかく、二次災害相手に身を守ることができたため、貴族たちも三分の一程度は生き残った。でもって、そいつらの恨みがどこへ行くかといえば……ギーシュだ。何よりギーシュを名指しに宣戦布告したのが効いているらしい。
 普通は号令を出したマリアンヌ大后とかアンリエッタ姫が槍玉に上がるところなんだが、王族をアレしてコレするのは少々恐れ多いらしい。それにどうせ、奇抜な発想はギーシュの特産品、とか思われているようでもあるし。
 まあ、ギーシュを排除すればあわよくば自分が、って願望が入っているのが少々アレだが。

 あわよくば何かって? ああ、妙齢の美しい姫君を悪のギーシュの手から救い出す王子様、って役回りだ。説明するまでもない。
 小学校の学芸会でもヒロイン役の顔次第では人気のポジションだろう。相手が原作サブヒロインの一角が務まるほどの美貌の持ち主ならなおのこと。ついでにトリステインの次期国主の権威と権力というオマケまでついているという。まあ、どっちかといえばオマケがメインの食玩みたいな雰囲気はあるが。

 実はグラモン領騎士団が炎に包まれた街を走り回って命がけの救助活動やら避難誘導やらをやっており、生き残りの貴族たちの中でも少なくない数が彼らに救われていたりするのだが、そんな事実は都合よく無視されているらしい。
 これがなければ、現在の反ギーシュ派の総人口も半分になっていたことだろう。ざまぁ。
 まあ、あれだ。僕の血縁上の妹を始めとした『水精霊の虜』亭の面々なんかもこいつらに救出されているのだが、そこらへんはギーシュではなく、救助活動を指揮していたサクヤの手柄であるので、ギーシュに感謝する必要はないだろう。

 しかし、そんなアンチギーシュの動きとは裏腹に、ギーシュはアリサやルイズを含むわずかな手勢と共に、アルビオンに向かって出立していた。
 反乱軍レコン・キスタによるアルビオンの蚕食は留まるところを知らず、アルビオンの王党派はかなりの数が削り落とされているようで、レコン・キスタの軍は王都ロンディニウム目前まで迫っており、そろそろニューカッスル籠もりましょ、といったところである。



 そんなこんなで容赦なく自重なく空間転移を使いまくってアルビオンに向かった僕とタバサを出迎えたのは、僕自身も顔だけは良く知っている少女であった。

「初めましてフェルナンさん。私がレコン・キスタ総司令のティファニアといいます。よろしくお願いしますね。タバサもお久しぶりです。元気にしていましたか?」
「ええ。元気」

 僕たちがティファニア率いるレコン・キスタと合流したのは、アルビオンの王都ロンディニウム郊外に築かれた野戦陣地だった。

 一目見て異常だと感じる。異様なほどに静まり返っているのだ。
 人はいる。気配はある。人の息遣いは感じる。ゲートオブバビロンの宝具で耳を澄ませば心臓の鼓動だって聞こえてくる。だが、声だけがしない。
 いくら規律の行き届いた軍隊とはいっても、声の一つも聞こえないというのははっきり言って異常だ。

 その中に、一般兵のそれとはやや趣を異にする少しばかり豪華な天幕が張られている。そこがティファニアの今の居城らしかった。

「総司令専用と言っても、大したものは置いてないんですけどね。シェフィールドさんは少なくとも見た目だけはよくしておいたほうがいいっておっしゃるんですけど、どうしても兵隊の皆さんに悪くって」

 言いながら彼女は質素な白磁のティーセットを持ち出してくる。この異常な空間の中で、異様な状態に置かれている兵士たちが日常の中にいるかのように話す彼女は、やはりどこか異常なのだろう。
 もはやこの世界は原作の『ゼロの使い魔』ではない。

 おそらく錬金で作られたであろうティーカップは、造り込みこそいい加減であるが職人の腕だけはよかったらしく、平民が手にするには少々高い買い物になるだろうが、下級貴族の水準からすればさほど珍しい代物ではなかった。
 使えれば何でもいい僕や、質素なようでいて最近さりげなく身の周りに気を使っているらしいタバサともまた違ったセンスだ。予算の中でギリギリ安いものを選択するのがティファニア的センスということだろう。

「ああ、それからこれ。ジョゼフ王から預かった荷物だ」

 ティファニアの傍にいた額にルーンを刻んだ女性に、頑強な鎖で幾重にも拘束された巨大なトランクを手渡す。プチ・トロワ小宮殿と同質の毒々しい気配を放ち続けているそれから手を離したことで、僕はようやく安堵の溜息をついた。
 女性、おそらくはジョゼフ王の使い魔シェフィールドであろうルーン女がクソ重そうにトランクを抱えて部屋を出ていくと、僕はティファニアからティーカップを受け取って、カップの中の琥珀色の液体を口に含む。

 トランクの潮臭い気配の残滓が残った空気の中では紅茶の味なんて分からないが、あのトランクの毒々しい気配がこの場を去った後の紅茶はとにかくやたらと美味かった。


 弓を扱うことがほぼ皆無といっていいギルガメッシュには元来弓兵としての適性はほとんどなく、ギルガメッシュがアーチャーのクラスに収まったのは、蔵に収まった宝具をミサイルランチャーのように投射しまくるためであった。
 当然、ギルガメッシュが保持する弓兵としての基礎能力は、ギルガメッシュ自身の割と高い基礎スペックに比してさほどでもなく、僕自身も宝具や諸々の補助も無しにはエミヤの方のアーチャーがやったように遠く離れた橋梁のボルトの数を数えるような芸当はできないのだが、それでもこの野戦陣地からハヴィランド宮殿を視認する程度の遠視能力はある。

「にしても、ぞろぞろいるな……」

 王党派、総数二万。こっち側、レコン・キスタの総軍が三万なのでこっちの方が数の上では有利だが、決して油断していい相手でもない。
 もしあのまま総力戦体勢でトリステインが合流していたら、もしかしたら数の上でさえ負けていたかもしれない。

 ギーシュが合流するには、おそらくまだ一日か二日程度の余裕がある。
 その一日二日の猶予が勝負を決める。そんな確信が、僕の中には存在した。


「さて、それじゃあ行動を開始しますか」


 ゲートオブバビロンから蒼と黒を基調とした玩具のようなデザインの大型拳銃を取り出す。ディエンドライバーだ。前回の事件から使っているが、このアイテム、使ってみると中々に使い勝手がよく、とりわけこういった戦場では結構便利なのだ。
 指先に引っ掛けたディエンドライバーを手首のスナップで頭上に投げ放つ。放り上げたディエンドライバーは回転しながら落下、その途中で複製障壁をくぐって二挺に増加したディエンドライバーを両手で一丁ずつ掴み取る。ディエンドライバーの二挺拳銃である。
 手にしたディエンドライバーの機関部を両手を振った遠心力で展開、ゲートオブバビロンから射出されたライダーカードをセット、銃口をぶつけ合わせて機関部を閉じ、引鉄を引き絞れば、無機質な電子音声が響き渡る。


『Kaijin-Ride. Giga-Zell!』
『Kaijin-Ride. High-Dragoon!』
『Kamen-Ride. Ryu-Ga!!』


 二挺のディエンドライバーの銃口から射出された閃光が無数の幻影へと変化し、幻影が重なり合って二種類の怪人によって構成された集団が出現する。
 ミラーモンスターと呼ばれる怪物の一種。仮面ライダー龍騎に登場する、鏡の向こうの悪魔である。
 どちらも、原作のライオトルーパーと同じく複数の個体を召喚するカードである。

 片や、レイヨウを模したギガゼール。その姿はレイヨウを模したメタリックカラーの怪人と形容すれば分かりやすいだろうか。正確にはギガゼール種ミラーモンスター達によって構成された群れであり、ギガゼールだけでなくオメガゼール、マガゼールなどの同系統のレイヨウ型モンスターも含まれる。

 片や、トンボを模したハイドラグーン。その姿は実際のトンボに近く、人に似た両腕もミサイルのように射出するための砲弾に過ぎない。これらもやはり、無数のハイドラグーンによって構成された群れである。

 そして最後に、駄目押しで龍騎系の仮面ライダーの中で唯一ミラーワールド内部での行動に時間制限を持たない仮面ライダーリュウガを指揮ユニットとして召喚。
 黒のボディスーツに銀色の胸甲と仮面を装備した軽装の騎士。だが、その基礎スペックは龍騎系列のライダーの中では最高クラスに位置する。

「さあ、行っておいで」
 僕は手鏡を取り出すと、モンスターの群れの中央に向かって放り投げた。モンスターたちは吸い込まれるようにその鏡に向かって殺到し、鏡の中に向かって飛び込んでいく。
 ディエンドライバーを手にした僕には、常人には見通すことのできない鏡の向こう側の世界を喜び勇んで走り去り、あるいは飛び去っていくモンスターたちの姿が見えた。
 最後に、リュウガが自らの相棒である契約モンスターの黒龍と共に鏡の中に飛び込んでいく。

「さて、次はこいつらだ」
 ゲートオブバビロンからカードを給弾し、再びディエンドライバーの引鉄を連続して引き絞る。装填にゲートオブバビロンを使用した釣瓶撃ちは、元々のディエンドライバーよりもはるかに楽でいい。閃光が連続し、いくつかの幻像が人型の影となって実体化する。

『Kaijin-Ride. Cassis-Worm!』
『Kaijin-Ride. Uca-Worm!』
『Kaijin-Ride. Scorpio-Worm!』
『Kaijin-Ride. Cassis-Worm-Clipeus!』
『Kaijin-Ride. Cassis-Worm-Dimidius!』
『Kaijin-Ride. Gryllus-Worm!』
『Kaijin-Ride. Formicaalbus-Worm!』
『Kaijin-Ride. Aracnea-Worm-Rubor!』
『Kaijin-Ride. Lampyris-Worm!』
『Kaijin-Ride. Verber-Worm!』
『Kaijin-Ride. Worm-Chrysalis!』

 連射。連続して放たれた閃光は無数の影と化して結像し、人型をした異形の蟲の影を出現させる。
 ワーム。仮面ライダーカブトに登場する悪役であり、不可視の加速能力クロックアップと記憶すらも奪い取る擬態能力によって人類社会を侵食する怪物だ。
 ほとんどがクロックアップ能力を持たないサナギ体ではあるものの、その分指揮ユニットとなる成虫どもはそれなりのスペックを持つ連中を揃えてある。

「でもって駄目押し」

 ディエンドライバーに続いて取り出したディケイドライバーのスリットに一枚のカードをくぐらせる。

『Attack-Ride. Ga-Oh-Liner!!』

 召喚されるのは、先頭車両の先端に鰐か恐竜のような凶暴な頭部を持つ巨大な列車だ。妙ちきりんなことに列車が空中を走る傍から何もない虚空に線路が出現するので、ほとんど空を飛んでいるのと変わらない。
 喰った存在を歴史から抹消する、などと、洒落にならないほど物騒な能力を持つタイムマシンであるが、今回はそこまではやらない。
 ただ、ワームどもを乗せていってやるだけだ。
 幹部級どもに誘導に従って、ワームたちは意外と従順に列車の中に入っていった。
 ワームたちを一匹残らず収容すると、列車はそのまま空の彼方に向かって疾走し、空中に出現する光の中、どこか訳の分からない時の砂漠と呼ばれる異次元空間へと走り去っていった。
 仮面ライダー電王に登場するタイムマシン「時の列車」の一両であるこのガオウライナーという乗り物は、原作中においても複数存在する時の列車の中で、唯一好き勝手な時間に移動可能な能力を持っている。それを利用すれば、ワームを満載したガオウライナーが時間線の外、時の砂漠に離脱後、すぐさま全く同じ時刻に別の場所、今回はアルビオン軍の陣地に出現するというセコい離れ技が可能になるのだ。
 まあ、だからといって陣のド真ん中に出現したら大騒ぎになる。時の列車には、時の砂漠で下車すると、適当な扉を媒介に通常空間に脱出できるという特性がある。よって、今回はこっちを利用する。ついでに言うと乗車もできるのだが、今回はあまり意味がない。

「後はどうするか……レコン・キスタに陽動でもかけてもらおうかね」

 正直、一見チート大爆発でフェルナン無双に見えるのだが、世の中早々甘くはない。
 あと一日二日もすればギーシュがやってくる。スーパーサイヤ人の基礎スペックを他のチートで大幅に増幅したアイツが、だ。
 そのときその場に敵の足枷となるアルビオン軍がいなければ、ギーシュは容赦なく躊躇なく満遍なく大技を使ってくるだろう。そうなったらレコン・キスタなど風の前の塵と一緒だ。ああ無常。
 あいつは僕と同じ複数能力、しかもよくある複数能力所有者とは違って、ほとんどの能力が相乗効果を起こし、加算ではなく乗算となって性能を強化している強敵。しかも僕とは違って単体戦力に特化した、殺害手段が思いつかない怪物だ。
 宝具やキャスターの魔術は歯が立たないし、アヴァロンのおかげで相似魔術すら届かなかった。あんなの一体どうしろと。

 故に、僕のやるべきことは唯一つ。
 まず第一に、ギーシュが参戦しようがもはや立て直し不可能な規模にまでアルビオン軍を痛めつけること。第二に、ギーシュの到着までアルビオン軍に形を保たせること。


「何という微妙な匙加減……本当にどうしろと…………」


 正直、対抗策が思いつかない。最悪だ。


 正直な話、戦力差は歴然としている。
 確かに一見、現在の僕とギーシュの戦力は拮抗しているように見える。僕は現状ギーシュを打倒する手段を持たないが、ギーシュは僕の軍隊を阻止することができない。

 甘過ぎる。コレはそんな甘い話ではない。
 この拮抗はあくまでもギーシュに守るべきものがある状態でのみ成り立つものだ。戦闘の目的が相手の殺傷であるなら僕にはどうしようもないし、そうでなくともギーシュの大技一発で有象無象の軍隊なんて瞬殺されてしまう。

 あるいは、発想の転換。アルビオン軍がレコン・キスタを破ると同時に、疲弊したアルビオン軍内に潜んだワームとミラーモンスターが一斉蜂起……却下。
 ギーシュが保護した国王やウェールズ王子がアルビオンに残留し、レジスタンス組織となって足を引っ張る可能性がある。ワームやミラーモンスター程度ではギーシュには勝てないので、その防護を越えてギーシュに勝つことは無理無茶無謀。



 ……いや、待てよ?



 そんなわけで、僕はティファニアとシェフィールド────ガリア側から参戦した黒幕組と向かい合っていた。

「────そんなわけで、レコン・キスタの全軍を捨て札にする」
 要は、ティファニアとシェフィールドさえ残ればいいのだ。レコン・キスタの看板でありレコン・キスタが本物であることを示すティファニアと、アンドヴァリの指輪を使えるシェフィールド。この二人さえ残れば、一般兵などいくら死んでも問題はない。
 二人ごとレコン・キスタを消し飛ばされるくらいなら、適当にいい勝負を演じて相討ちに持ち込みつつ二人を生かし、その後でレコン・キスタを再構成する。
「私は構いませんけど、問題はないんですか?」
「ええ。軍なんてアンドヴァリの指輪があればいくらでも作れますし。むしろ問題は、その投資に見合う利益があるかどうか、というところですが」

 ティファニアとシェフィールドが割りと外道な会話を交わす。というか、予想通りというか何というか、ティファニアもしばらく見ない内に酷い具合にこっち側に染まっていたらしい。

「利益ならあるだろう? 元々この作戦は、王様の計画の要になるアルビオン浮遊大陸から邪魔になる存在を根こそぎ排除するのが目的だ。よって、レコン・キスタが消滅しようが、その後の計画には差し支えない」
「おやおや、そこまでお見通しとはねえ……まあいいわ。陛下のためになるのなら見逃しておいてあげるわ。その代わり陛下を害するというのなら────」

 ────殺す、か? あいにくだが、僕はおそらく、大半の転生者に輪をかけてさらに死ににくい。

「そう簡単に殺せるとか考えないでくれ。これでも生き汚さには定評があってね。それでどうする? 僕はあなた方がこの作戦を採用するかどうかを知りたいんだが」
「ええ、それでいいわ。貴方のことは気に食わないけれども、向こう側についた転生者に対応しないわけには行かないものね。というか、その転生者引き込めないの?」

 賛成の答えを返したシェフィールドは、心底迷惑そうに顔をしかめて、聞くまでもない根本的な問いを投げて寄越した。

「無茶言わないでくれ。ギーシュは性格というか行動方針からして引き込めるとは思えないし、アリサ姫はガチでアルビオンの王族だろうに。まあ姫様相手ならその指輪で洗脳すればいいとは思うけれど」
「無意味ね。洗脳しても役に立たないわ。だからこそわざわざトリステインまで行って戦力を連れてきたんでしょうけれど」

 はあ、と二人して溜息をつく。
 目下、最大の問題はギーシュである。それさえなければ、アルビオンなんてあっさり潰してしまえたんだろうが。




 さて、だ。
 その間、無数存在する他の肉体も決してぼんやりとしていたわけではないのだ。
 肉体の大半がシナリオ『オーバーフロウ』に従事している。そして、その中のセクション『アンピトリテ』には二大ライン『スキュラ』『カリュブディス』が存在する。
 『カリュブディス』は主に「雑兵級」と呼ばれる基本的なラルカス型ホムンクルスや、それらの特殊発展型であるカサブランカ級などの基本戦力の内、それらの肉体そのもの、すなわちハード面を研究している。
 そして『スキュラ』は主にそれら基本戦力の連中が使用する手持ち兵装や追加オプションなど、肉体機能に依存しない外部取り付けが可能な兵装についての研究を行う。
 そして、それら二つのラインは現在、一丸となってある物体の解析と実用化を進めていた。

 頑丈な特殊合金のシェルターの上に幾重にも結界を折り重ね、さらには無数のホムンクルスがあらゆる状況に備えて待機する。
 そのシェルターの中央に、一人の“僕”が一冊の本を抱えて立っていた。
 しばらくして、その“僕”が本に力を込め始めると、本はひとりでに表紙を開き、ページがめくれ始め、やがて本からページが切り離されて空中を飛び回り、“僕”の制御に従ってその力を解放する。
 空中で幾重にも折り重なったページの合間から膨大な水が噴出し、やがてその水の合間から巨大な影が出現し────

「駄目だな」

 その様子を見守っていた他の“僕”は容赦なく断定を下す。
 今の状況でアレを直接使うのは御免こうむる。負担が大き過ぎる。特に脳味噌と精神に対する、だ。
 現に、先ほどまでアレを使用していた“僕”は既に廃人だ。もはや再利用は不可能だろう。仕方ないので、相似魔術で近くの“僕”と分割思考ごと相似させて直す。
 今ある力さえ使い切れていないこの状況でさらにアレを持ち出しても、正直使いこなせる自信がない。
 原作の似たような存在の最終的なスペックが現状のギーシュのそれすら凌駕するのでちょっとばかり期待はしていたのだが、さすがに難しい。
 やはり、そうそう簡単にはいかないということか。正直、この土壇場で大物がゲットできたので少しばかり舞い上がっていた面もあるのだが、人間落ち着きが大切。アレは確かにハイリターンだが、少々ハイリスクに過ぎる。
 ここは初心に帰って、アレの原作でも参考にしてみることにしようか────




 さて、それでは戦場はアルビオンに戻る。
 そんなこんなで、ワームどもはアルビオン軍に潜伏中。ミラーモンスターどもは、鏡の前で一人か二人になったアルビオン兵を鏡の中の世界に放り込んで大絶賛食事中。
 それからワーム達には、アルビオン軍の陣地の中で、多数の行方不明者が出ているという噂を流させている。無論、行方不明者の真犯人はミラーモンスター達である。敵軍の士気を下げるための嫌がらせだ。もっとも、これに関しては正直期待していない。一週間とかあるならともかく、たかが一日やそこらで噂が広まるわけはない。こういうのは長期戦だからこそ効果を発揮するのだ。
 ついでにペスト菌でも流してやろうかとも思ったが、さすがにそれは自重。こっちに感染したら面倒だ。
 さらに、ワーム達にはもう一つ、後々のための仕込みもやってもらわなければならない。ワームの負担が大き過ぎる気もするが、それも仕方ない。適当に捕食しているしか能がないミラーモンスターたちとは違って、十分な知能があって便利な能力を持ち過ぎている彼らは便利に使い易過ぎるのだ。



 僕とタバサに宛がわれた宿は、一般兵よりも多少豪華な、士官専用の天幕だった。ご丁寧にも同じテントである上に、寝床も一つしかない。
 軽く杖を振って、テントの内側を照らしていた照明のマジックアイテムの効果を解除する。明るかった室内は一瞬で闇に包まれた。

 タバサの柔らかい体を背中側から全身で抱き締める。僕よりもさらに小さな肢体であっても、タバサのそれには女性らしい柔らかさが存在した。抱き締めただけでも折れてしまいそうな、繊細なガラスの肢体。

 他の転生者を警戒してここまで連れてきたわけだが、こんな場所までつれてきたのは少々無茶だったかもしれない。モット伯家には多分監視がいるだろうし父もいるので論外ではあるのだが、だからといってギーシュの目の前に出せば、それは僕の存在を明かすことに他ならない。

「タバサ、明日辺り、ギーシュが来る。カードはもう使えるか?」

 タバサは裸の胸元でシーツを抑えながら体を起こす。相変わらずの無表情だが、わずかに細められている目はうっすらと笑みの形を見せている。

「……大丈夫。戦える」
「いや、タバサが戦う必要はないよ。僕たちは敵に存在を気付かせてはいけない。気付かれたら、負けだ。だから、もしタバサが戦うことになったのなら、それは僕たちが負ける時だ」

 実際問題、もし仮に僕の存在がギーシュに見つかったとしても、それは失点にこそなれ致命的なダメージではない。際限なく肉体を増やすことができる僕にとって、自分の生命とはいくらでも替えが効く消耗品に過ぎない。
 たとえ消耗品の一つや二つを破壊されたとしても、致命的なダメージにはなりえない。
 そんな僕にもし替えが効かない存在があるとすれば、それはタバサに他ならない。だからこそ、タバサの存在に繋がる手掛かりになりかねない僕自身を隠蔽しなければならない。

「…………」

 タバサはどうやら何か考えているらしく、それきり、口を閉じて黙りこくっていた。


 一晩寝て過ごした。
 目を開けると、タバサを抱き締めたまま朝になっていた。タバサも目を擦りながら体を起こそうとして、どうも動けないらしい。僕が抱き締めているから。
「……フェルナン」
「ああ。今離す」
 少々名残惜しいものの、タバサの体に回していた腕を解き、立ち上がる。
 天幕の外には既に朝日が昇り切っている。よく晴れているようだ。


 ひとまず、ギーシュが出てきた場合の対策は用意してある。空に分厚い雲を用意してしばらく待機。伏せカードはしっかり用意した。後はカードを表返すだけ、だ。

 王都ロンディニウムを前にして、大きくアルビオン軍の防衛線が広がっている。そして、その正面に陣を構えているのが我らがレコン・キスタ軍である。
 都市の郊外に大きく広がった平原は軍の陣地を構えるのにちょうどいい。

 びゅう、と音を立てて平原に風が吹き、短く生え揃った下草が大きく波打った。その下草を踏み潰すようにして総勢三万にも及ぶ軍隊が行進していく。

 彼ら軍隊は一様に異常だった。雰囲気からしてあからさまにおかしい。まるで全員揃って熱病に冒されてでもいるかのように目に意志の輝きはない。それでいて足取りはどこまでも確かで、それが明らかに異常な雰囲気にその場を包んでいく。

 それも当然だった。今のレコン・キスタでは普段の光景でしかないことだが、出撃に即してシェフィールドがアンドヴァリの指輪で、全軍の兵士から士官、果ては将軍に至るまで、一人残らず洗脳してしまったのだ。これで、たとえ死ねと命令しても逃げ出すヤツはいない。実に便利なアイテムだ。
 士気は万全。そして数もこっちが多い。
 だが、それだけで勝利は決まらない。戦争は基本的に質と量、それに頭と時の運だ。


 恐怖を知らない狂った兵士ばかりで構成された、相手を上回る数の軍。それを最大限に生かすことができるのは、一切の余分な策の存在しない単純極まりない方形陣だ。
 角笛が大きく吹き鳴らされると同時、数に物を言わせて大きく作った巨大な陣形がゆっくりと移動を始める。
 先頭の重装歩兵部隊が盾とパイクを振り上げて行進し、その背後から歩兵部隊が激突に備えてスピアを構え、騎兵隊は突撃のタイミングを見計らう。後衛では弓兵隊が弓弦を打ち鳴らし、銃兵は狙撃対象を探して睨みを利かせ、メイジはとにかく呪文を詠唱する。

 後方でアンドヴァリの指輪を嵌めたシェフィールドが指を鳴らすと同時に、陣形の最前列に並んだ槍兵隊が、自身の傷も厭わずに前に進み出て、ある者はメイジの放つ火炎に焼かれて火達磨になりながら、またある者は敵が構えた槍を腹に突き立てたまま、自らの腹を敵の槍で貫き通そうとするかのように無造作に前進し、黙々と、気合も喚声も上げず、表情一つ変えることもなく、正面の敵を槍で突き刺して回る。
 その行動のあまりの異様さに、思わず敵前衛の隊列が浮き足立った。そして、混乱。その乱れた隊列を喰い破るように、剣を構えた兵が躍り掛かった。戦列に開いた小さな傷は、まるで蟲の群れを思わせる無感動の兵士たちによって一気に押し広げられていく。


 勝った。思わず確信する。


 そのタイミングでどっと喚声が上がった。
 恐怖ではない。
 歓喜。希望。そんな正の要素を孕んだ、力のある声。
 一瞬、こちらの、レコン・キスタの兵達のものかとも思った。押しているのは間違いなくこちらのはずだ。
 だが、違う。アンドヴァリの指輪の力で洗脳されきった彼らが、そんな声を上げるはずがない。

 では、誰か。

 気付く。声を挙げているのは、アルビオン軍の兵士たちだ。待ち望んでいた誰かの到来に、歓呼の叫びを上げているのだ。
 その叫びに答えるようにして、戦場に声が響き渡った。



『アルビオン軍の皆、助けに来たぜ!! 騎兵隊の到着だ!!』



 その言葉が響き渡ると、まるで別物のように敵軍の士気が上昇していた。どうやらギーシュが到着したようである。道具作成スキルで作った通信礼装を渡しておいたワーム達の報告によると、どうやらギーシュの演説でアルビオン軍の士気がハイパーモードになったらしい。さすがチート。この世界がギーシュを中心に構成されているという話も、あながちガセではないのかもしれない。
 それもしても、面倒なタイミングで到着してくれたものだ。……まあいい。たとえギーシュがやってこようが、こちらのやることは変わらない。

 ギーシュのパーティ内容は、ギーシュ、ルイズ、アリサの三人。さすがにアンリエッタ姫はいないようだ。もしいたらドサクサにまぎれてこの戦場で抹殺してやるんだが。トリステインの王権がギーシュのために行使されるってのも厄介だし。

 喚声を上げるでもなく黙々と機械的に接近してくるレコン・キスタ兵に対してアルビオン兵も最初は怯えたものの、ギーシュの声が響き渡ればそれだけで士気は完全回復し、アルビオン兵は我先にこちら側へと突貫してくる。


 で、だ。
 問題は一つ。ギーシュは何をやっているのか、だ。陣の後方にいて何やら用意をしているらしいが、その正体がよく分からない。どうも野外ステージか何かのように見えるのだが……歌わせるのか、アリサに?

 まあいい。
 ワームの内の数体にやらせている仕込みも十分に機能しているようであるし、このまま行かせても問題はあるまい。
 このまま混戦に持ち込ませる。僕は通信礼装を通じて、ミラーモンスターと仕込み用を除くワーム全てに指令を送り、同時に上空の雲の中に転移障壁を形成、無数のホムンクルスを出撃させる。
 アルビオン軍の兵士たちの一部がワームの姿を取り戻し、クロックアップしながら縦横無尽に暴れ回る。剣や鎧などの鏡面からミラーモンスターが出現し、兵士たちを鏡の向こうへと引きずりこんでいく。
 火竜とミノタウロスを合成した金属の巨獣が咆哮を上げながら舞い降りる。一頭が炎を撒き散らせば、その後に続く数十頭が腹部からミサイルを解き放ち、その後ろの数百頭はレーザーを乱射、さらに背後から続く数千、数万にも及ぶ巨大な化け物が牙を剥く。


 その時、歌が始まった。


 アリサ・テューダー。彼女が歌っているのだ。
 版権こそ完全に無視しているが、それを差し引いても確かに素晴らしい歌だ。巨大なコンサートホールや、あるいは公共の電波に乗せて歌っても十分に元が取れるほど。しかし、それだけだ。
 確かに戦争序盤の頃には歌に心を打たれて戦闘を放棄する兵士もいたらしいが、シェフィールドが兵士たち全員にアンドヴァリの指輪を使用するようになってくると、もはや彼女の歌には何の力もなかったのだ。

 その彼女が歌っている。

 意味がないことは今さら証明されているはずなのに、今さら何をするつもりなのか。
 アリサの隣にルイズが立ったのは、ちょうどその疑問に、一つだけ無茶苦茶な仮説が立ったところだった。
 朗々とルイズが唱えるその呪文を、僕は知っている。僕が一番よく知っている虚無魔法。アリサの歌に合わせて広がっていく、これまでないほどの規模で行使されるその呪文、それは────


 ────『世界扉』。


 刹那、空に紫の閃光が走った。中空に、紫の光が魔法陣にも似た複雑な幾何学紋様を描き出す。紋様はゆったりとした速度で回転し、その内側から現れるナニカ。

 全体的な概観は、深紅の装甲で全身を覆った甲殻類。蟹ではなく、海老でもなく、地球、ハルケギニアのいずれの進化系統樹からも外れたシルエットは、どこか人のそれにも似通っている。
 背中には巨大な角状の器官と同時に四枚の翅が展開し、おそらくはそれによって飛翔しているのだろう。

 その後に続くように、雨が水面に生み出す波紋のように、空に幾重にも紫の紋様が描き出され、そこから現れるのは同様の甲殻類が無数、少なくとも数万体。


 バジュラ。


 マクロスFに登場する、怪獣のような宇宙航行種族。
 その身体性能・生態武装は宇宙戦闘機や宇宙戦艦といった未来兵器、それも作品世界における最新鋭兵器に匹敵し、また群れ全体でフィードバックする自己進化能力を持つため数回使用された兵器はすぐに無効化されてしまうという、非常に厄介な特性を持つ種族である。

 アリサの能力の正体が、そしてギーシュのやったことが、何となく理解できた。
 つまりはこういうことだ。
 アリサの能力の正体は、要するにマクロスFの歌姫だ。バジュラの存在しないこのハルケギニアではただの歌の上手い少女に過ぎないが、ルイズの虚無魔法で世界扉をマクロスFの世界と繋げてやれば、その歌声は宇宙の彼方のバジュラに届く。


「……やってくれる」


 やられた。こっちの長所である物量を完全に封じられた。


=====
後書き的なもの
=====

 アルビオン戦役編。
 今回は長いので前後分割。ついでに今回は番外編無し。
 フェルナンに天敵登場。ランカ・リー+世界扉でバジュラ召喚。フェルナンの物量への対抗手段として結構最初の方から考えていたネタ。とはいえ、この作戦も完全無欠というわけではありませんが。
 原作をよく見るかWikiとかよく読むと分かるかもしれませんが、思いついた後からじっくりとネタを考えてみると、実は酷い欠点が見つかったりして。


 というかティファニア。
 最初は普通のティファニアの予定だったのにいつの間にか黒化ティファニアに。悪いのは全て電波です。
 ど う し て こ う な っ た 。



[13866] 濁流のフェルナン ルートB21 惨劇の後始末
Name: ゴンザブロウ◆27d0121c ID:210a3320
Date: 2010/11/10 13:22

 アリサの能力の正体が、そしてギーシュのやったことが、何となく理解できた。
 つまりはこういうことだ。
 アリサの能力の正体は、要するにマクロスFの歌姫だ。バジュラの存在しないこのハルケギニアではただの歌の上手い少女に過ぎないが、ルイズの虚無魔法で世界扉をマクロスFの世界と繋げてやれば、その歌声は宇宙の彼方のバジュラに届く。


「……やってくれる」


 やられた。こっちの長所である物量を完全に封じられた。


 いくらブラスレイターの特性で強化されているとはいえ、雑兵級の武装はあくまでも現代地球の兵器を基本に製造されている。対して、バジュラの基本兵装は未来技術で造られた宇宙戦闘機と互角に戦えるレベルが基本だ。
 攻撃力が違い、運動性が違い、防御力も違う。こちらの売りである物量すらも、一つの戦場においては飽和してしまうという点で完全に互角。
 速度のみは内蔵式ディケイドライバーでクロックアップを使用すればどうにかなるものの、敵の出現速度が拮抗していて、倒しても倒しても新手が出てくるので手に負えない。
 さっきから雑兵級の大量召喚を続けて徹底的にアリサとルイズを狙わせているが、やはりバジュラが邪魔して上手くいかない。

 まさか、世界扉にあんな使い方があるとは。確かにあの手の術の行き先が地球一択、というのもナンセンスな話だとは思っていたが、まさか他の作品世界にまで移動することができるとは。仮説だけは前々から存在していたものの、実現できても実用性はないと思って実証を放置していたツケが回ってきたか。

 せめて、現行の兵器が通用する段階であいつらをどうにかしなければ、自己進化が進んで完全に手が付けられなくなる。魔術的な兵装なら対策されない可能性もあるが、可能性は頼りにならない。



 濁流のフェルナン/第二十一段



 思えば、今回のあれこれには非常に不手際が多かった。
 ワームの戦線投入にしたってもう少し時間を掛けて、ゆっくりと完全に敵軍を乗っ取ってから手札を表返してもよかっただろうし、他にも色々やりようはあったはずだ。
 慣れない戦争で舞い上がっていたのだろうか。自分はいくらでも逃げられるという危機感の無さが冷静さを奪っていたことも考えられる。
 というか、そもそも僕は天才軍師ではないのだ。そんな頭脳を期待されても困る。というか、転生者にそういった頭脳を期待すること自体間違っている。コードギアスとか、某美少女だらけの三国志とか、そういった頭脳チート御用達の世界に生まれなくて本当によかった。
 ま、今回は失敗ということで置いておくとして、まずはミスを取り返すためにどうするかを考えた方が建設的だろう。

「で、これは一体、どういうことかしら? 貴方はアルビオン軍を完全に崩壊させると言ったわ。それがこのざま?」
 僕の背後から現れたシェフィールドは憤りを抑えるようにして嘲笑う。まさに八つ当たりか、とも思い、いら、と腹の中で酸性の毒素が脈打った。
「別に大した問題じゃない。切り札はあいつらだけっていうわけでもない」
 第一、こっちの切り札こそ潰されたものの、それでこちらが不利になったわけでもない。バジュラと雑兵級はまだ拮抗している。敗北には繋がらない。
 それならば、雑兵級・バジュラ以外の純粋な兵力で勝り、またワームやミラーモンスターを戦力に加えているこっちが有利だ。
 また、バジュラと雑兵級は、どちらも味方には見えない、という意味で、その戦いを見たアルビオン軍も浮き足立っている。一方、洗脳の支配下にあるレコン・キスタにはその兆候は皆無。
 ……ギーシュが動かなければ、の話だが。

 さて、どうするか。
 もう一枚、切り札を切るか……この女の前でか? せめてコイツが帰ってからならいいのだが、世の中そうそう上手くはいかない。

「大した問題じゃないというのなら、あなた自身も動きなさい。でないと、あなたがここにいる意味はないわ」
「分かっているよ。全く面倒臭い」
 言うだけ言って立ち去っていったシェフィールドに背を向けて毒を吐き出す。……本当に鬱陶しい。

 ゲートオブバビロンから射出された宝具が回転し、小気味のいい音を立てながら僕の手に収まった。黄金で造られたトライデントだ。金とは本来柔らかい物質であるにもかかわらず、手に伝わってくる感触はあくまでも硬質。おそらくチタンより頑丈で、ダイヤより硬いはず。
 トライデントを肩に担いだまま、僕は思案を巡らせる。

 敵はギーシュとアリサとルイズ。ブレインはギーシュだが、作戦の要はルイズとアリサ。ルイズの虚無魔法で宇宙を繋げ、アリサがバジュラに呼び掛ける。
 敵の作戦目的はアルビオン軍の救助と、レコン・キスタに対する勝利。

 こちらの戦力は僕とタバサとティファニアとシェフィールド。
 こちらの主戦力は雑兵級ホムンクルス。しかし敵が召喚したバジュラに邪魔されてその力を振るうことができない。
 ティファニア、シェフィールドに関しては戦力的に未知数。だが、こいつらはどうも、僕が敗北したら動くつもりでいるようにも見える。つまり、あまり期待できないということでもある。


 そこまで考えて、ふと違和感を感じた。


 なぜだ?
 なぜ、ここまできてギーシュが動かない!?

 ギーシュの単体戦力は強大だ。たとえレコン・キスタ軍が今の十倍いたとしても、根こそぎまとめて一撃で消し飛ばしかねない怪物だ。
 僕の雑兵たちが防ぎとめられている以上、ギーシュは完全にフリーだ。それがレコン・キスタを攻撃しない理由はない。

 観察する。
 ギーシュは、アイツはどこで何をやっているのか。探せ。視神経に魔力を通し、戦場をくまなく索敵。ゲートオブバビロンから知覚系の宝具を起動、走査を開始。
 探せ、探せ、探せ探せ探せ。
 アリサとルイズの頭上で黄金の閃光がきらめいた。炎に包まれてバジュラが吹き飛ばされ、墜落する。
 ……違う。アレは僕じゃない。僕のホムンクルスの仕業じゃない。

 あれは……ギーシュだ。

 なるほど。
 自分が立てた策でドジを踏んでドツボに嵌っていただけか。アリサを狙って跳びかかるバジュラをギーシュが剣で切り裂き拳で粉砕し、アリサとルイズを守り続けている。以前と同様に漆黒の機動兵器も姿を現しているものの、やはりそれだけでは手が足りていないようだ。
 っくく、実に傑作だ。愉快極まりない。

 どうやら、バジュラはルイズとアリサのどちらか、あるいは両方を狙ってきているようだ。おそらく、狙いは十中八九アリサだろう。
 確か、マクロスFにおける番組序盤のバジュラは、今のアリサと同じ能力を持つ何やらを狙って現れていたはずだ。よく覚えていないが、要するにそういうことなんだろう。 
 大半のバジュラが雑兵級たちに掛かりきりになっているのは、ただ単に目の前に雑兵級という分かりやすい敵がいるから手が離せないだけ、というようなことだろう。


 つまり、今のこの戦闘の現状はアルビオン(バジュラ付)vsレコン・キスタの一対一ではなく、アルビオンvsレコン・キスタvsバジュラの三つ巴ということになる。
 なるほど。
 ガリアの目的はアルビオン軍の撃破。つまりバジュラは無視していい。


 だが、僕の目的は?


 無論、ガリア北花壇騎士団のメンバーとして、アルビオン軍の撃破が目的だ。だが、北花壇騎士団と僕は、決してイコールで結ばれる存在ではない。
 少々、欲が湧いた。

 真の肉体を構成する水精霊の繋がりを通して配下である雑兵級に指示を出す。ルイズやアリサを狙うのを一旦停止、しばらく時間をかけてバジュラに足止めされていろ。戦闘時間を引き延ばせ。

「っくく、あれが、あの世界扉がマクロスFの世界に繋がっているというのなら……」

 面白いことになる。
 少々、大物を狙ってみたい気分なのだ。
 全身からどす黒い魔力が噴き出し、手にした三叉槍へと絡み付いていく。狂騎士ランスロットの宝具“騎士は徒手にて死せず(ナイト・オブ・オーナー)”の、あらゆる武装を自らの宝具として使役する能力。
 ただの槍ではない。“王の財宝(ゲート・オブ・バビロン)”に蔵された宝具の一、ギリシャ神話の海神ポセイドンのトライデント。一説には都市国家アテネの所有権を巡って女神アテナと争った際に使用されたとも言われているそれを、僕は高々と構え、全身の力を込めて投射した。

 唸りを上げて飛翔する槍は敵兵を二、三人まとめて貫通、三叉に分かたれた異形の槍穂は骨肉を押し潰しながら突き刺さった人体を、左右に広がった鉤型部分に引っ掛けたまま飛翔、凶鳥が突き立てる鉤爪のように敵陣の中心に突き立った。
 激突の地響き、大砲の着弾音に似たそれも、無数の雑音が絡み合う戦場交響曲の中では単なる一音節に過ぎず、戦場に大きな変化を与えるものではない────それが単体であるならば。
 着弾から一拍の間をおいて、再びの地響き。次のそれは最初のものとは違ってさらに大地の奥底から響く重低音、断続的に鳴り響くそれはむしろ地鳴りと読んだほうが相応しい。

 次いで、トライデントの着弾点から巨大な水柱が吹き上がる。海水。
 モーゼの杖や岩に突き立つ剣などと同系の宝具、海神の権威の象徴たるポセイドンのトライデントは、真名解放と共に大地に突き立てることによって、その地を海神の領土、すなわち“海”であると定義する。
 槍の着弾と共に発生した水柱も津波も、結局はその副産物に過ぎない。その地が“海である”以上、槍が噴き上げる膨大な魔力はその地の環境を改変し、その場に膨大な海水を出現せしめ続けるのだ。
 そうして膨れ上がった大渦潮がアルビオン軍の陣形を薙ぎ払い、前方はレコン・キスタ軍の前線を崩し、そして後方はギーシュの作戦の要たる野外ステージへと到達する。


 だが甘い。それすらも僕にとってはブラフに過ぎない。


 水魔法は弱い。
 ただ存在するだけで圧倒的な熱量が破壊力に変換される炎、絶対的な速度と不可視性によって対人レベルにおいて最高の殺傷力を保有する風、無敵の盾となる巨大な質量と共に戦場そのものを作り変えることによって広範な戦術性を秘める土、それに比べて、こと直接的な破壊力にかけては水魔法は絶対的に劣っている。
 何より、質量。いかなる環境においても人が生存可能なら常に無限に存在している風や、そこまでいかなくても大抵の場所にはいくらでも転がっている土、酸素のとの反応でいくらでも発生できる炎とは違い、水メイジが派手な魔法を使用するためには、わざわざ空気中から微量の水蒸気を収束し、あるいは自前の魔力で水を生み出さなければならないのだ。

 しかし、その水も、炎や風には届かないにせよ、水の大量に存在する環境においては土に匹敵する威力を発揮する。たとえば、今のように。
 それも、単なる水ではない。それこそはシナリオ『オーバーフロウ』の副産物────

「発現する海水に水精霊の神経接続────基本骨子、延長完了。構成材質、同化完了。経験情報、憑依完了。肉体化────完了!!」

 キャスターの能力として肉体に刻まれた魔術回路を起動すると同時に、僕の知覚可能範囲が爆発的に向上する。既にこの戦場は僕の一部。故に見通せないものなど存在しない。

 肉体を濁流と化し、血脈を潮流と化し、骨肉を津波と化し、此処に幻想を願い海と為す。

 どこかの弓兵の肉体は剣でできているらしいが、その流れで行くと僕の肉体は水でできているのだろう。人体の六十パーセントは水分らしいから別に珍しいことじゃない。だが、本質そのものが水となった僕にとって、水という現象は既に自己の一部、操るにすら値しない────!!

 同時並行して海底に相似の銀弦を結び、遥かラグドリアン湖の湖底から追加でフェルナン・ド・モットの肉体を転送。その肉体と共同してハルケギニアの呪文を唱えながら杖を振るう。
 ヘクサゴン・スペル。本家のものとは違ってさほどの効率はよくないからせいぜいペンタゴンスペルといったところだが、三十体以上で同時に唱えればその破壊力は段違い、言い換えるなら擬似聖堂詠唱といったところ。

 擬似聖堂詠唱、ウォーター・サイクロン。

 直径数十メートルを越える水の竜巻、竜というよりももはや風景の一部に等しいそれが、ギーシュの守るアルビオン軍を直撃する。
 これですら真の切り札ではない。強いて言うならその不完全版に過ぎないものでしかないが、それでも威力は十分、何となればこれは陽動。真の武装は全く別のものだ。

「なあギーシュ、アンタは知っているか? いや、覚えているか、前世の知識を」

 現状判明しているギーシュの能力の中で僕にとって最も厄介なのは、僕のギルガメッシュやランスロットの力と源流を同じくするFateのセイバーの宝具『全て遠き理想郷(アヴァロン)』に他ならない。
 その能力は不死の力とされ、所有者の傷を癒し老化を停滞させる効果などもあるのだが、その能力の最たるものは、まさしく絶対的な防衛能力、型月世界における最強最高の守り。その性質はもはや防御ではなく遮断であり、あらゆる物理干渉は勿論の事、五つの魔法ですら例外ではなく、並行世界からのトランスライナー、六次元にも及ぶ多次元からの交信すら完全にシャットアウトする。
 擬似聖堂詠唱でいくら水魔法の効果を拡大したからといって、それでダメージを入れることは不可能であるし、僕が操るある意味最大の能力たる相似魔術ですら、相似による魔術的な共鳴関係を遮断されて無効化される。

 言い換えるならば、六次元の壁を超越し切れない。

「……だからこそ、そこに限界がある」

 絶望的な戦力差を前に、不敵に、そう出来るだけ不敵に見えるように嘲笑を浮かべて見せる。別に誰に見られているわけでもない、他者など不要、自分に見せ付けられればそれでいい。
 戦場で初めて試す能力に、どくどくと心臓が高鳴る。ここのところずっとこうだ。今まで使おうとも思わなかった、能力の超大規模行使を立て続けに行っている。

 僕の視線は巨大な水の竜巻を射抜き、その向こうに立ち塞がる黄金の超人に真っ直ぐに向けられている。
 弾丸は釘、一本の釘。僕の手の中にはゲートオブバビロンから取り出した一本の釘が存在した。当然、宝具である。

 握り拳から親指を立て、伸ばした人差し指に沿うようにして釘を乗せ、掌を拳銃に見立てて構えれば、先ほどのトライデントと同様に、煤色の魔力が釘に向かって絡み付いてくる。
 神経の接続、魔術回路の接続、存在の接続、騎士は徒手にて死せず、その事実を証明するかのように釘が魔力に汚染され、僕の支配物へと変化する。

 だから、今なら可能だ。真名解放────


「────『鑚心釘(クリティカルショット・ハートブレイカー)』」


 まず、最初に対象の定義を確認する。
 『全て遠き理想郷(アヴァロン)』の防御力は絶対であるか────否。

 再確認。
 アヴァロンに防御可能な攻撃とは?
 解答。
 あらゆる物理干渉、五つの魔法を含む魔術類、並行世界からのトランスライナー、六次元までの多次元交信。

 ならば再び問う。
 アヴァロンに防御不可能な攻撃とは?

 解答。
 アヴァロンに防げるのは六次元まで。それ以上は防ぐことが出来ない。
 六次元を越える攻撃といえば、たとえば「とある魔術の禁書目録」に登場した空間転移能力がそれに該当する。あれは元々、物語における役割としてはさほどの力はなかったが、十一次元からの干渉を行うそれはアヴァロンでは防ぎ切れない。

 それに気付いたからこそ、それと同じことを可能とする宝具を探したのだ。十一次元に達するレベルで敵の心臓に直接空間転移して敵を殺傷する高次元転移宝具『鑚心釘』。
 元は中国、明代の小説、殷周易姓革命を舞台にした『封神演義』に登場する道士の一人が扱う宝貝の一つであり、多分型月的にも彼の宝具ということになるのだろうが、僕の場合はゲートオブバビロンの中身といった形でそれを入手した。


「────『壊れた幻想(ブロークン・ファンタズム)』!!」


 その技は、別に必ずしも赤い弓兵の専売特許というわけではない。宝具に秘められた魔力を意図的に暴発させることによって、宝具の自壊前提で本来のランクを上回る一撃を放つ、というだけのこと。
 ただ、大切な宝具を使い捨てにしてしまうそれを、リスクを気にせずに撃てるのが贋作者ただ一人というだけで、逆に言うならば相似魔術でいくらでも宝具を複製できる僕にとっては、それは何の意味もない制約に過ぎない。
 自壊と引き換えに威力を高めた釘の一撃が、鋭い毒牙となって黄金のオーラに挑みかかる────


 結果として。
 僕の手から放たれた一本の小さな釘は、渦巻く巨大な水の竜巻を跳び越えて、飛翔する黄金超人の胸板へと突き刺さっていた。


「仕留め損ねた────が、成功か」


 僕はわずかに舌打ちしながら、結果を確かめた。
 放たれた釘はアヴァロンの絶対防壁の存在を無視してギーシュの体に突き刺さり、そして釘一本分の尖端に等しい、ほんの小さな掠り傷を残して墜落した。その傷さえも一瞬後には再生能力で消失してしまう。
 本来は相手の心臓に直接転移するはず。そうならなかったということは、一瞬前のタイミングで咄嗟に身をそらして回避したのだろう。セイバーは確か直感スキル辺りを持っていたはずだ。そう考えると、別に不自然でもなんでもない。空間転移して意表を突く“程度”のたかが釘が、あの怪物に通じるものか。
 釘の残骸はとっくに回収済み、こんなつまらない成果でも、成果は成果だ。何といっても、ギーシュに傷を与えられたのだから。
 今回は釘一本分の掠り傷だった。
 次はもっと強力な武器を用意すればいい。相似魔術で釘と同じ能力を持たせれば、どんなつまらない武器でもアヴァロンを貫通できる。
 だからといって、ギーシュが脅威でなくなったわけではないが。
 だが。


「待っていろよギーシュ・ド・グラモン。お前をその至高の高みから引き摺り下ろしてやる。この、僕が」


 握り締めた拳から親指を立て、それを叩き落とすように下に向けて宣言する。そうしてから奇妙な違和感に気がついて、顔に手を触れる。
 僕の表情、横倒しにした三日月のような形に口元が大きく吊り上がっている。水鏡に映して確認して初めて理解できた。嗤っているのだ。
 なるほど。確かに、こんなノリもなかなか楽しいものだ。これが戦いを楽しむという感覚か。

 おそらくその気配に気付いたのだろう、ルイズとアリサを両脇に抱えて空中に浮かぶギーシュがゆっくりとこちらに振り返る。僕たちの間に存在した水の竜巻はギーシュのエネルギー弾一発で砕け散り、地面へと雪崩れ落ちる。
 その水の壁を撃ち抜いて、黄金の弾丸となって神速で突貫してくるギーシュ。全身を覆う黄金のオーラが光の龍となって咆哮し、こちらに向かって押し寄せてくる。
 だが、甘い。
 既に目的は果たした。
 アヴァロンの貫通実験すら、僕にとっては真の目的の前フリに過ぎない。その目的が完了した、と言ったのだ。
 トライデントの“海”が津波となって押し寄せ、続く水の竜巻がさらに巨大な嵐となる。その過程において、バジュラを呼び込むためにルイズが維持していた「世界扉」に、少なからぬ量の水が流れ込んだ。
 僕の一部である水が、だ。

 故に、もはや長居は無用。わざわざ付き合ってやる義理はない。

「雑兵級全機、次バージョンに移行。撤退戦を開始する。────自分の策に溺れて溺死するといいと思うよ」
 僕が空間転移で姿を消すと同時、バジュラと空中戦を演じていた雑兵級が、目の前のバジュラを完全に無視して、水に“変化”する。相似魔術による空間転移の代替物に置換されたのではなく、本当に全く別形態へと移行したのだ。
 水の塊へと変化したブラスレイター・ホムンクルスどもは無数の雨となって地面へと墜落していく。それを受け止めるのも、当然僕自身の一部である“海”だ。
 そしてその“海”ですら水底に出現した転移障壁に呑み込まれて異次元空間へと姿を消していく。後に残るのは、膨大なる水に蹂躙されて跡形もなくなったアルビオン軍、そしてバジュラの標的を後生大事に抱えたギーシュだけだ。
 当然ながら、バジュラどもは一斉にギーシュに向かって襲い掛かり、そして殲滅された。その余波もあって、アルビオン軍は壊滅状態に陥っていたが。



「さあ、これで任務達成だ。さっさと終わりにしよう」





 アルビオン、ニューカッスル城。
 その真下にフネの発着状が存在することは、本来であれば現在のアルビオンにとっては最大級の機密であるはずなのだが、その情報は転生者にとっては常識レベルの原作知識にしか過ぎず、結果として満足に空賊行為すら行えないのが、アルビオンの現状であった。
 いかにギーシュの個人戦力が強大であっても、正面から襲ってくる無数の雑兵級たちを殲滅しているギーシュの足元で、別働隊がアルビオン軍を虐殺するのを防ぐことは出来ない。それほどに、数の力というのは大きいのだ。
 ゆえに、分かる。もはやアルビオンの滅亡は止められない。

 とはいえ、先日の戦闘においてレコン・キスタ軍までが半壊状態に陥り、軍の建て直しまでに一日程度の時間が掛かる。アンドヴァリの指輪による広域洗脳によって完全な掌握が行われてており、また兵の補充もそこらの一般市民を洗脳して引っ張ってくるか死人を黄泉返らせればいいだけのレコン・キスタであったからこその迅速さではあるものの、それでも多少の時間を費やす必要があることは事実。

 そして、彼らにとってはそのたった一日こそが唯一の希望であった。何となれば、僕の操る雑兵級、これら全ていつでも出撃が可能なのだ。それをしないのは、もはやアルビオンに再興の余地はないと判断しているに過ぎない。それを向こうも理解しているのだろう、だからこそ、彼らの作戦準備は極めて迅速だった。

「ここで我等が斃れても、お前がトリステインにおればアルビオン王家の血筋を遺すことはできる」

 そんな手遅れ全開のセリフを言ったのは、その場に集った一同の中でも一際地位の高いらしい老齢の男であった。アルビオン国王、それが彼の地位であったはずだろうが、そんな肩書きはもはや何の役にも立たないことは明白だった。

「そんな……お父様、私も一緒に…………!!」
「駄目だアリサ!」
「……お兄様、何で!?」

 父親に縋り付いて泣き叫ぶアリサを制止したのは、その兄であるウェールズ王子だった。

「アルビオンという国はもう終わりだ。今、私たちが何をしようとも、この状況は覆らないだろう。だが、我々には王族としての義務があるんだ」
「そうだ。我々はここで散る。アルビオンという国家が終わりゆく最後に、この国で生きる人々に、そしてこの世界全てに、アルビオンという国家が存在した証を遺さねばならんのだ」
「なら、せめて私も……」

 アリサの肩を掴むウェールズ王子の手も震えている。その目じりに光るものが見えた。

「ならん。お前は、ここで生き残って、後に戦を免れた者達に道を示さねばならん。だから、お前は生きろ…………生きてくれ、アリサ!」
「ああ。私達はここでおしまいだ。だから、君だけはせめて、私達の分までも幸せになって欲しい」
「お父様……お兄様…………」

 ウェールズがアリサを脇に立っていたギーシュのほうに押しやると、ギーシュはアリサの手を引いて、桟橋に停泊していた船に向かって歩いていく。

「ギーシュ・ド・グラモン……アリサを、娘を頼む」
「私からも頼む。必ず、アリサを幸せにしてやってくれ」
「はい、必ず……!」

 最後に王と王子は、アリサを連れていくギーシュに向かって深々と頭を下げた。残った者たちが見守る中で、ギーシュとアリサを乗せたフネはゆっくりと遠ざかっていった────




 ────などと締め括ったら綺麗に終わったんだろうがな。残念でした、世の中そうそう上手くは行かない。というか僕が行かせない。

 愉快なコントを見せてもらったお礼におざなりに拍手をしながら、僕は空間転移でその場に登場させてもらう。

「貴様……何者だ!」
「これはこれはウェールズ皇太子。もはや言うまでもないこととは思いますが……初めまして、この戦争を裏から糸引いていた黒幕の部下です」

 名前を教えず名乗りを上げると、ウェールズ王子が杖を握り締めてにらみ付けてくる。気迫も殺気も籠もっているが、甘い、と思う。
 正直言って、風魔法ごときでどうにかなるほど、今の僕に隙はない。

「貴様……貴様がアルビオンを…………」
「アルビオンを、何ですか? ぶっちゃけ、僕が音頭を取っていたのは昨日の決戦だけです。まあ、その時には破壊の限りを尽くさせていただきましたがね」

 僕が指を鳴らすと同時、王子の周囲に控えていた近衛兵が、王子の体を取り押さえた。手際よく杖を取り上げ、武装解除する。

「っ、……お前達、洗脳されて…………」

 ウェールズ王子は手足を振り回して暴れるが、当然ながらその程度で解ける拘束でもない。

「ああ、別に洗脳したわけではありませんよ。彼らは元々僕の手駒です」

 僕が合図すると同時、王子の周囲にいた近衛兵や家臣たちが一斉に本来の姿を取り戻す。緑色の甲羅を背負ったような人型の蟲。
 そして、彼の隣にいた最後の忠臣であっただろう大臣と、そして彼の父親であるアルビオン国王が、甲冑に似た人型の蟲の姿を取り戻す。

 ワーム。仮面ライダーカブトを原作とする人型の蟲の怪物。超神速のクロックアップと、記憶すら再現する擬態能力を最大の武器とする。

 わざわざ手間をかけてギーシュと愉快な仲間達以外のニューカッスル城の人員を全部ワームに入れ替えたはいいのだが、どうもミスが一つ。
 そのミスを取り戻すために、わざわざここまで来たのだ。

「まったく、まさかカイジンライド使って出したワームが、コピーした記憶に人格呑み込まれるなんて……はあ」
「……何のことだ? 何を言っている!? 待て! 待ってくれ!!」

 ウェールズ王子の意志が強過ぎたからだろうか、どうにも、原作においても擬態を行ったワームに時として現れる症状が発生してしまったようだ。


 ────つまり、本物のウェールズ王子はもういない。


 今は、ウェールズ王子に擬態した時に彼の記憶に主体性を飲み込まれ、自分をウェールズ王子だと勘違いしてしまったワームがいるだけだ。
 アルビオン王だったものと、ウェールズ王子の頭を相似の銀弦が繋ぐ。

「さあ、治療の時間だ」
「や、やめろ! やめろ、やめろぉおおおおおおおおおおおお!!」



 そうして、ワームは治療された。





 更地。
 その場所を表すには、その言葉をおいて他にない。少なくとも荒地ではない。
 どんな荒野にも植物の一本や二本はあるものだが、膨大な水の質量に洗い流されたその地に、もはやそんなものは存在しない。一面、土の色だ。
「土の色って、結構汚いものだったんだな」
 召喚されたバジュラの後始末は僕がつけなければならなかった。それどころか、バジュラは変なウィルスをバラ撒く習性だか性質だかがあったらしく、妙な病気が流行っているようだ。僕やタバサは当然無事だし、シェフィールドやティファニアとてそんなものに罹患するような間抜けな真似はしないが、その後始末すらギーシュは考えていなかったようだ。もしこれで王党派が勝っていたとしても、伝染病バラ撒いたらほとんど意味無いと思うんだが。まあ接触感染しかしないようなので予防だけは簡単だが。
 というか、世界扉が閉まった時点でバジュラは完全なる野放しになっており、その後始末に大分雑兵級を使用した。単体戦力が同等なら、数が多い方が勝つ。いかにバジュラの数が多くても、世界扉で元の宇宙から切り離されたバジュラは所詮有限、その数が有限である以上、消耗戦を続ければ無限の物量を持つ僕が最終的には勝利する。といっても、完全に掃討を済ませるのには思ったより時間を掛ける羽目になったが。
 時折、水に押し流された人の残骸が転がっている。見渡す限り土色に染まった大地に、色彩といえばそんなものだ。それすら、一日も経てば腐臭を上げ始める。普通に考えれば早いところ片付けたほうがいいのだろうが、わざわざ片付けるのも面倒臭い。
 僕は思わず、目の前に転がっていた死体を踏み付けた。誰のものかなどわからない。名前も知らない、身元も知らない、腐っているから顔も分からない。
 死体に巻きついている服の切れ端が兵士のものよりもはるかに豪華であることからして、おそらくは貴族だろう。薬指に嵌っている銀色は、おそらく結婚指輪か何か。結婚していたのだろうか?

「崩れ落ちた彼らに口づけするものは、愛する人ではなく蛆や禿鷹のみ……か」

 前世で聞いた歌の一節が頭をよぎる。
 当然だ。人の命を食材か何かのように磨り潰すあんな戦場で生き残れるとしたら、それは人ではない、英雄と呼ばれる存在だ。
 だからだろうか、この死体に奇妙な共感を覚えるのは。僕は元々、英雄にはなり得ないこちら側の住人だから、か。

 そんな風に嘆息した後、僕は近づいてくる気配を感じて振り向いた。

「こんなところにいたんですか。少し、探しましたよ」
「ティファニアさんか……よくここが分かったな」

 僕の見知った顔をした、それでいて何も知らない少女が歩いてくる。この死体が転がった地獄絵図の大地を、穏やかな笑顔を浮かべながら平然と、無数の死体を踏みしめながら。
 レコン・キスタ総司令ティファニア・ウェストウッド。もはやそこに、かつての優しい少女の面影はない。

「先日の作戦会議の時から、貴方とは一度じっくり話がしたいと思っていました」
「そうか……まあ、いいんじゃないか?」

 人と話すのは苦手だ、と会話のときに明言しないだけの分別は、まあ、なくもない。

「そうですね、それではまず、一つ聞いてもよろしいですか?」
「何だ?」

 笑顔を崩さずに問い掛けてくるティファニアは、それこそ余計に不気味さを感じさせる。もはやその姿は、ハルケギニア人がエルフと聞いて想像する悪魔の化身そのものだ。
 まあ、仕方ないだろう。ジョゼフ王の部下として働いていたのなら、人間の悪意を正面からぶつけられるような仕事などいくらでもあっただろうから。
 そんな憶測を顔に出さないように会話しようとするが、ティファニアの質問には心臓が止まり掛けた。

「じゃあ単刀直入にお聞きしますけれど、タバサを洗脳でもしましたか?」
「それは……もしかしてカマを掛けているのか?」

 正直、動揺を押さえ込んだことに関しては自分を褒めてやってもいいかもしれない。だが、その程度の抑制は、少し聡い相手であればあっさり見抜かれる程度のものでしかないだろう。

「ええ。でもその反応からすると当たりですか?」
「……どうしてそう思う?」
「貴方は、洗脳していない相手以外を信用するような人には見えませんでしたから」

 私もそうです、とティファニアは笑う。あまりにも日常的なその笑顔が、この地獄絵図の光景にはあまりにも不釣合いで逆に恐ろしい。

「……よく分かったな。まあそんなところだよ」

 仕方ないので、しぶしぶ容疑を認めることにする。それでもティファニアの態度に全く変わりはない。

「ねえフェルナンさん、私はこの世界が嫌いです。貴方は?」
「僕もあまり好きじゃないな。転生して手に入れたこの力は気に入っているけれど、正直、こんな世界は滅んでしまえばいいと思う」
「そうですか。私達、気が合いますね」

 地面に転がっていた死骸の一つ、分厚い鎧を纏ったメイジの成れの果ての豪奢な胸甲にティファニアは腰を下ろす。

「そうだな……君はどうしてこの世界が嫌いなんだ?」
「だってほら、私はこんなのですし」

 そう言って、ティファニアは長く尖った自分の耳をつついてみせる。エルフの血統の証つまるところ悪魔の烙印。

「まあ、その……昔に少し、ね。あの頃は、まだ世界っていうものを心のどこかで信じていたんですよ。だから一生懸命努力して、それでも何度やっても拒絶されて、でもほら、アンドヴァリの指輪の力を使えば、どれだけ努力しても手に入らなかったものがあっさり。それで、私はこんな下らないものにこだわっていたのか、って、まあ馬鹿馬鹿しくなっちゃって」

 そんなことを言いながら彼女は、足元に転がった兵士の、胴体から千切れたらしい頭をぐりぐりと脚で踏み躙る。

「そうか……僕も似たようなものかな。昔から人とノリが合わなくて嫌われて、でも色々と力が足りなくて身を守ることも、生きていくことも出来なかった。今僕が生きていけるのも、転生で手に入れたチートのおかげだ。でも、タバサが教えてくれたんだ。たとえ世界の全てが僕を拒絶しても、自分の場所なんていくらでも作ることができるんだ、ってさ」
「そうですか……そういうの、素敵ですね。タバサのこと、人形か何かみたいに思っているのかとも思いましたけど、そればっかりでもないみたいで、少し安心しました」
「そうか、君にもそういうものがあるのか」

 少し驚いた。この狂った少女にも、友人を思いやるとかそういうものがあるのか、と。
 僕のそんな感情も知らぬげに、ティファニアは変わらぬ笑顔で空を見上げ、そして勢いよくこちらに振り返った。

「ねえフェルナンさん、ここは一つ、私達、同盟を組みませんか?」
「同盟?」

 意外な申し出だ、と思う。だが、それでも驚きはなかった。心のどこかで予期していたのかもしれない。
 この少女が僕の似姿だと知った時から。

「ええ。同盟です。私達、一緒にこの世界を滅ぼしましょう。今なら、同盟相手としてジョゼフ陛下もついてきますよ。というか、この話を貴方にすること自体、私の任務なんですけれど」
「その話乗った」

 僕は反射的にティファニアの手を取った。願ってもない話である。ジョゼフ王が同盟相手として付いてくるなら、これほど心強いことはない。


 いずれ排除するが。


 そうしてその日、おそらくこの同盟を切っ掛けに、ハルケギニアの滅亡のカウントダウンが本格的に始まったのだった。


=====
おまけ的なもの:フェルナン所持、“王の財宝”内のオリ宝具設定まとめ
=====

 今までに登場した分だけ。あと、存在を覚えている分だけ。
 元々ゲートオブバビロン自体四次元ポケット的な宝具でもあるし、中身が原作に登場したものばかりというのも妙な気がするため結構オリ宝具を出しているので。
 知名度補正は現代日本準拠。というか、原作型月作品の舞台準拠。やたら高ランクな宝具が多い気がするのはフェルナンが強力なのばかり選んで出しているため。
 他にヴィマーナとか太陽剣グラムとか、ゲイジャルグとかゲイボルグとかルルブレとかフラガラックとか、原作で出てきた宝具は大体持っている。持っていないのはエクスカリバーとアヴァロン程度。黒鍵とか短刀七夜とかは入ってない。


歓喜剣ジョワイユーズ/A++ランク
 ルートAに登場。
 フランク王国のシャルルマーニュ(カール大帝)が装備していた剣。
 何やら三十色のプリズムで輝いたとか逸話があるっぽい。シャルルマーニュ伝説でとても有名。
 知名度的にもエクスカリバーに匹敵しそうな気がするくらい有名な剣。
 この話の中ではエクスカリバーと同タイプの直接威力ビーム系。ビームは虹色。


酒呑童子の仮面/Aランク
 酒呑童子の仮面。
 某軋間さんとか見ていると鬼自体結構強そうに見えるのと、酒呑童子自体がそこそこ有名ため、ランク高め。それがなかったらもっと低くても良かったかも。
 かぶると魔術的に「鬼」になる。
 基本的には肉体強化用の宝具であるが、フェルナンは個人識別を潰すために使用。つまり、正体を調べる魔法とか掛けると「フェルナン」ではなく「鬼」と識別される。


ポセイドンのトライデント/A++ランク
 ポセイドンのトライデント。
 ギリシャ神話で、ゼウスの雷やハデスの隠れ兜と一緒に製造された代物。要するに、おそらくギリシャ神話最大クラスのアイテムの一つ。従ってランクは最上級。
 周囲のフィールドを「海」に変換する。テラフォーミングの一種と考えるとエクストラの某真祖の姫様の宝具と同系列とか考えると、もしかしたらものすごく強いのかもしれない。
 津波が発生したりするのは陸地を無理矢理海に変えたせいで水が発生するため。いくら海を作り出したところで、水をその場に止めておく壁がないので、水は効果範囲から溢れて周囲に流れ出す。
 でもって水がなくなるとその場は海とはいえないので、結局また海化効果が発動して、水がなくなった傍からまた水が発生する。結果、被害は魔力が続く限りいつまでも拡大する。非常に迷惑。
 逆に川とか使用すると川が塩水になるだけで、被害はそれほどでもない。せいぜい淡水魚が全滅するくらい。海の宝具のくせに陸地で使った方が明らかに強いという謎宝具。不思議不思議。
 ついでに、海の中で使用するとそれこそほとんど何も起きない。その場がポセイドンの領地になるのでギリシャ系の英霊だと補正が付くかもしれない、という程度。


『鑚心釘(クリティカルショット・ハートブレイカー)』/C+ランク
 テレポート釘。
 ちょうど真名解放の描写が欲しかったため、非常に香ばしい厨二的な横文字ネームを付けられてしまった不遇の宝具。
 中国の伝奇小説「封神演義」に登場する、必ず心臓に刺さる釘。某ジャンプ漫画では投げナイフ型ビームサーベルとして描かれたが、こっちはただの豪華な釘。
 ゲイボルグと同じ系統の発射即殺系だが、ゲイボルグよりは弱い。相手の心臓にテレポートする非常にいやらしい宝具。性的な意味ではなく。
 ただし直感スキルとかでかわせるため、キャッチフレーズこそ必中系だが、実質上、死ぬほど回避しにくいだけ。本当の意味で回避不可能なゲイボルグの方が明らかに強い。威力的にもゲイボルグの方が上。
 禁書系空間転移と同じく十一次元を越えてテレポートするので、アヴァロンを相手にした場合のみゲイボルグよりも強い。ただし原作のセイバーを相手にした場合、たぶん直感スキルでかわされるのであまり意味なし。
 おそらく、対ギーシュの突破口となるであろう宝具。


太陽剣グラム/A++ランク
 型月原作にも名前だけ出てきたはずの代物。シグルドが竜退治に使用した、エクスカリバー並みに有名な剣。バルムンク、ノートゥングとも。
 とりあえず真名解放はエクスカリバーと同タイプの直接威力ビーム型な感じ。炎が出る。




=====
番外編:ティファニア
=====


 プチ・トロワ小宮殿。
 桃色の大理石で建造された、ガリア王宮グラン・トロワに付随する小宮殿であり、ガリア国王であり最強の魔術師であるジョゼフ一世の魔術的拠点である。

 見る力を持つ者が見れば気がついただろう。たとえば、高度な先住魔法を使うエルフ、あるいは魔術系の力を持つ転生者。
 また、そこまでの鋭敏さを持つ存在でなくとも、人を越えた知覚を持つ幻獣や、生物の領域を越えた感覚を備えた超人系の転生者なら、御伽噺から削り出したような華麗な小宮殿を覆う、濃密な異形の瘴気を感じ取っていたかもしれない。
 あるいは、彫刻家や画家、詩人などの優れた感性を持った芸術家や夢想家、そうでなくとも強い感受性を持った人間であれば、捉え所もなく発されている異質な気配を感じ取り、狂気に引きずり込まれることすらあっただろう。

 そんな伏魔殿の廊下を、一人の少女が歩いていた。普段は衣装や魔術の力によって幾重にも隠されているはずの本来の姿、エルフ特有の身体的特徴である長い耳を堂々と曝している。
 美しい少女だった。
 天下に咲き誇るような華はない。だが、素朴で無垢な印象を与える美貌は穏やかに笑顔を形作り、春の陽光を思わせる蜜色の金髪と、翠玉というよりも新緑の輝きに似た透き通ったエメラルドグリーンの瞳が、人を安心させるような雰囲気を醸し出す。それでいて思い切り抱き締めれば折れてしまいそうな細い肢体に比してアンバランスな乳房が揺れる様は見るものの劣情を酷く掻き立てる。

 それこそ深い森の中で花でも摘んでいるのが似合いの少女だ。姿も、表情も、立ち居振る舞いも。
 それでいて、桃色の大理石が敷き詰められた廊下を歩く少女の足取りは、この毒々しい瘴気に満ちた回廊を進んでいるにもかかわらず、見るものに全く違和感を感じさせない。
 それこそが異常。
 瘴気はその邪悪さを決して減じてはいない。少女はその穏やかさを決して揺らがせてはいない。
 なら、この少女は一体何物であるのか。
 ティファニア・ウェストウッド。それが彼女の名乗る名である。



 濁流のフェルナン/段外段



「おお、帰ったかティファニア。待っていたぞ。何か面白いことでもあったか?」
 そう言って少女を出迎えたのは、彼女の上司である男だった。
 青い髪に青い瞳は彼が正真正銘のガリア王族の一人であることを現し、その手に嵌められた指輪に輝く褐色の結晶は、「土のルビー」と呼ばれるガリア王家の虚無の秘宝。
 その気配は茫洋と滲んで捉え所がなく、この場からではその気配の届く終端を感じられず、それでいてその気配は、まるで大気に重水が満ちているかのような重苦しさを発散させている。

 すなわち、彼こそがガリア国王ジョゼフ一世。

「で、お前の目から見てあの小僧はどうだった?」

「ええ。信頼はできませんが、信用はできると思います。あるいはその逆か。少なくとも、本気でこの世界を嫌っていることだけは間違いないと思っています。まあ、彼の思惑によってはここぞというところで裏切られるかもしれませんけど」
「それは素晴らしい。凡庸で臆病な指し手ばかりが相手で、退屈していたところだ。大胆にも俺の足元をすくう気概があるのなら、俺も少しは楽しめるかもしれん」
「いえ、大胆というよりも、臆病さを徹底的に極めたからこその彼だと思いますよ? 徹底的に影に回って、相手を刺し殺す機会を狙い続ける────」

 王の言葉に少女は笑みを浮かべて答える。彼女は数日前に分かれたばかりの少年の顔を思い出して、どこか愉快な気分になってくるのを感じた。
 いい目をしていた、と思う。いつでも世界は自分の敵になろうとする、そんな有り触れた理不尽に縛り付けられた目だ。だが、それだけというわけでもなく────

「────裏切られた人間の目ですね」
「ふむ、面白い。奴は何に裏切られたのだ?」
「現実に……いえ、この場合は“幻想”に、って言ったほうがいいんでしょうか? 私も経験ありますから」

 最低にくだらない現実、などと口では言ってみても、その実自分もそれ以上にくだらない存在である、などということを何よりも理解していて、だからこそ幻想に救いを求めるしかなかった人間が、突然幻想の世界に押し込められて、何を感じたのか。
 幻想だったはずの世界が所詮単なる現実でしかなかったことを理解してしまった人間が、世界に対して何を思うのか。
 その失望こそが、この世界を何よりも現実だと認識させる。

 かつて自分が外の世界に出たときのことを思い出し、ティファニアは嗤う。
 本当に救いがない。特に幻想にすら逃げられない辺りが、だ。だからこそ現実から逃げて引きこもり、同時に目の前の現実を否定するために必死で力を振るい、頭を巡らせる。まあ、彼自身はそのようなこと、自覚していないのだろうが。

 ────タバサの事があったからか、その部分だけは少し変化しているような気がするが。
 それ以外を見る目つきは、そのものだ。

 その程度は黙っていてやろう。おそらく、タバサこそ彼の最大の弱点だから。自分だけがそれを知っている、というのも、アドバンテージとしてはいいものだ。

「なるほど。人間とはその程度のことで壊れるのか。道理で、こうもあっさり世界の流れが狂うはずだな」

 男は卓の上に置かれた分厚い一冊の日記帳を手に取った。
 ティファニアも見慣れているその日記帳には、数年前に狂死した王の娘の署名と共に、転生者、あるいはそれに関わる存在であれば決して見過ごすことができない題名が書かれていた。

 ────すなわち、『原作知識ノート』と。

 ティファニアは知っている。ジョゼフ王が所有する原作知識の大半は、そのノートによってもたらされたものだ。
 原作の開幕から終劇に至る、三十巻に及ぶ本編と数十巻以上の外伝を含む、詳細な記述。他の転生者からの証言によっておおよその正確さは証明されているものの、世界の大きな動きは、原作と呼ばれる物語の流れから既に大きく外れてしまっている。

「ティファニアよ」
「はい」

 ジョゼフは、自らの使い魔と並んで、己の片腕と呼べる少女に呼び掛ける。

「あの小僧には、計画の一端を任せられると思うか?」
「ええ、それはもう、十分過ぎるほどに。逆に十分過ぎる可能性もありますけど。というか、陛下の計画の正体にも感付いているように見えましたよ」

 ジョゼフはその言葉に満足げに頷くと、椅子から立ち上がり、背後に存在した隠し扉を開け放つ。そこには、彼の使い魔とティファニア、そして最近傘下に入ったもう一人が所持する分を除く、合計八冊の古書が安置されていた。そのどれも、その表題はハルケギニアのものではなく、また、あきらかに強大な狂気と魔力を秘めている。

「ならば、ミューズを含めこれで計画の要となる候補者が六人、完全に揃うか。ティファニア、あいつにはどの書を任せるのがいいと思う?」
「そうですね……えっと、これなんかどうでしょう?」

 ティファニアは少し首を傾げたかと思うと、白い指先を伸ばし、本棚に並ぶ本の中ら頑丈な、それでいて奇妙な湿気を帯びた大冊を指し示す。二人の視線を浴びた大冊は、獰猛な猛獣を中に詰め込まれているかのように身震いにも似た振動を走らせた。

「ふむ……妥当な所かもしれんが、少々順当過ぎて面白味に欠けはしないか?」
「いえ、扱えないと意味がありませんから。それに、彼の戦い方は、“これ”の本来の方向性とは酷く掛け離れているでしょう? そんな“これ”を彼がどんなふうに歪めていくか……興味が湧いてきませんか?」
「……なるほど。そういう考え方もあるか。さすがはティファニア、いつもながらの慧眼だ」

 王はティファニアの提案に満足げに頷くと、隠し書棚から一冊を取り出し、頑強な封印と共に鉄の箱に収める。鉄の箱はガタゴトと怪音を上げて揺れ動くと、しばしの時をおいて停止する。

「ええ、いい瘴気、そしていい狂気です。今すぐにでも箱を喰い破って出てきそうに」

 静止した鉄箱の表面を常と変らない穏やかな笑顔のティファニアがそっとなぞるようにして撫でる。箱はもはや震動せず動かない。それは、箱の内側に収められた本そのものが、少女に対して怯えているかのようであった。



=====
後書き的なもの
=====

 アルビオン戦役編。
 前後分割の後編の方。
 フェルナン無双の回。
 次はマクロスFにするか、それともキンクリして次行くか。アルビオン終わったらひとまずロマリアの予定。
 にしても……最強チートジョゼフ+黒化ティファニア+フェルナン。何というかハルケギニア絶滅のお知らせ? ギーシュはギーシュで引っ掻き回すだろうし。



[13866] 濁流のフェルナン ルートB22 ヒトという名のアイデンティティ
Name: ゴンザブロウ◆27d0121c ID:210a3320
Date: 2010/11/20 14:26
 嵐と呼ぶにも少しばかり凄惨に過ぎる戦禍の通り過ぎたアルビオンは、現在ガリアの支配下にあった。
 ニューカッスル城を大人気なくティファニアの虚無魔法「エクスプロージョン」で消し飛ばし、塵一つ無くなったところで、元々の予定通り待機していたガリア両用艦隊が登場、レコン・キスタは一斉砲火で殲滅され、見事、アルビオンは見事な漁夫の利の図式によってガリアの手に落ちた。
 これこそまさにジョゼフ王の完全調和(パーフェクトハーモニー)というヤツである。

 そして現在、あまりにも無体な乱入に抗議の声を上げるゲルマニアやトリステインの声を空耳よろしく聞き流し、惜しみなく国庫から膨大な投資を行って、ジョゼフ王はアルビオンの復興事業を行っていた。


 あるいは、復興事業の名を騙った、別の何かを。



 濁流のフェルナン/第二十二段



 そして現在、雇用政策と題して、アルビオンの七箇所で都市の復興作業が行われていた。現在、僕がいるのはその内の一つ、某マチルダさんの生まれ故郷で有名なシティオブサウスゴータである。
 だが、その都市の構造は人間の生活する都市としてはどこか違和感を感じさせるものであり、その中心に配された庁舎や城に至っては、そもそもユークリッド幾何学どころか既存の物理法則に立脚しているかどうかも怪しいような異常に捩じくれた不可解な代物だ。

 今現在、僕はその街の片隅の酒場にいるのだが、その酒場の建物自体も、どこか建物の構造そのものが奇妙に歪んでいるような違和感がある。
 軽く鼻を鳴らすようにして空気の流れを探ってみれば、浮遊大陸であるアルビオンにはあるまじき、リュティスと同様にどこか血液に似た臭いが薄っすらと漂っている。

 アルビオンに来る時に僕が運び屋を務めたアレの正体を知って以来、こうなることは大体予測が付いていたが、あまり見て楽しいものでもない。

「そうでしょうか? 私としては正直、あれが出来上がるのが待ち遠しくてならないんですけど」
「だからといって、楽しむようなものか、あれが? 正直、この場にいるだけでも正気度が削れる気がするんだが」

 僕の対面に座るのは、分厚いローブを着てフードを深々と被った女性だ。そのフードから長く伸びた金髪が零れているが、それだけで個人を特定できるわけでもない。
 ティファニアである。つい先日までレコン・キスタの総司令を務めていた彼女だが、現在は名前を変えて、アルビオン復興事業の主導者代行となっている。

 同様にガリア王の手先であり、また精神によく似た歪みを抱えた僕とティファニアだが、だからといって決して完全なる味方同士というわけでもない。
 僕自身もジョゼフ王の計画に便乗して狙っているものがあるし、相手だって同様に信用できるとも限らない。最悪、僕を排除に掛かる可能性だって想定しておくべきだ。
 第一、歪みの度合い、というか、人格的な強さではティファニアの方が遥かに上だ。多分。

「にしても、実際にこれを実行に移すということは、原作的に考えてアレ以外に魔導書が最低もう七冊ある、って事か?」
「ええ。私も一冊持ってますし」

 ほら、とティファニアはローブの襟元に指を引っ掛けて引き下ろし、豊かな乳房の間に収まっている古書を示して見せる。
 ラテン語の題名を確認し、僕は思わずうんざりした気分にさせられた。ギルガメッシュの宝具による翻訳効果で、一応とはいえラテン語は読める。正直、読めないほうが幾分か幸せだっただろうが。

「そんな無防備にしてると、しまいには襲われるぞ」
「心配要りませんよ。大抵の相手はどうにでも出来ますし、それに」

 貴方は小さい方が好きでしょう、とくすくす笑って続けられる。まあ僕の愛する人が小さいのは見ての通りの事実ではあるのだが、それは置いておくとして、

「僕は大きいのも小さいのもどっちでも行けるぞ、一応」

 中途半端なのには興味が湧かないが。基本的に大きいか小さいかの二択。ただし巨乳ロリは邪道かつ外道。

「わ、怖い。じゃあ私、襲われちゃいますか?」
「襲わない襲わない。正直、君に勝てる自信がない」
「ふふ、そうですか。お利巧です」

 目の前の相手は思っていたよりもはるかにヤバい相手らしい。その戦闘能力は下手をすればギーシュと同等、下手をすればそれ以上。

 そしてこれだけは間違いない。見下されている。



 そして場所は移る。
 眼前には果てしなく青い海が広がり、背後には果てしなく赤い荒野が広がる。シナリオ『オーバーフロウ』の中心地だ。
 ラグドリアン湖から場所を移したこの地は、僕の新たな新天地に他ならない。

「『オーバーフロウ』の進捗率も決して悪くない。特にセクション『オケアノス』は第一段階を完了、第二段階も終わりは決して遠くない。『ポントス』だってちゃんと進んでいるし、『アンピトリテ』だってここのところ立て続けに大物が入っているから、強化だってしっかり出来ている。問題は────」

 どさり、と地面に腰を下ろす。
 海辺の荒野とはいえ、その感触は砂浜などとは程遠い。荒れた土は固く、座り心地もあまりよろしくない。大気も寒冷で、魔術をフルに使用して障壁を張っていなければ凍えているところだ。

「────ティファニアか」

 ギーシュ攻略の糸口が見えたと思ったら、今度はティファニアか。
 転生者以外にあんな手駒を用意していたとは、ジョゼフ王も恐れ入る。加えてシェフィールドも似たような力を持っているはずだ。
 もはやチート能力は転生者だけの所有物ではないのだと思い知らされた。
 正直、前回のアルビオン戦でもギーシュにはティファニアをぶつけるべきではなかったか、と少々後悔している。

 一応、アルビオンで入手したアレの使用法はどうにか確立している。アレの原作を参考にはしてみたが、まさかあの偽一方通行の脳髄があんな風に役立つとは、さすがに予想外だった。
 欲を言えばもう少し高レベルな演算機関が欲しいところだが、あまり無理を言うべきでもないし、そろそろ実戦レベルでの試験運用もやっておくべきだろう。

「マクロスFの宇宙……」

 向こう側……ゼロ魔世界の地球とも違う、もう一つの宇宙のことを考える。あの世界の産物は、ギーシュやティファニア、そしてジョゼフ王を相手にするために、どうしても欲しい。
 それに、あの三人は僕が知っている限りで最強クラスの人間ではあるけれど、しかしゲルマニアやロマリアにはもっとヤバい相手がいないとも限らないのだ。
 できればもっと他の宇宙、できれば相性がよく攻めやすいスパロボ系の世界にも行きたいのだが、現在の量産型ティファニア達のスキルでは行きたい世界を特定するのが難しく、危険度が高い。最強なスパロボ系の世界に行こうとか思ったら行き先がデモンベインの世界で、這い寄ってくる混沌な人と鉢合わせしてSAN値直葬などという事態は怖い。
 そんなわけで、今は有用な技術や能力やアイテムが存在して、それを奪取することが可能で、なおかつ今の僕が侵入しても問題なさそうな作品世界を、地球の秋葉原辺りを中心に検討中である。

 とりあえず、前回ルイズの世界扉によってこの世界と繋がれたあの宇宙は、バジュラがアルビオン軍を攻撃したことから判断して、マクロスFの物語が終了する以前であることは間違いない。
 群単位での意思疎通の必要を持たないバジュラにとって、一つ一つの個体が全く違う意志を持つ人類という生物は理解不能であった。だから唯一意思疎通が可能なヒロインを人類の中から救出しようとしていた……というのがあの話の物語序盤の粗筋だったはず。それが、人類が一個体ごとに別の意志を持つということを理解したのが、原作最終回の話だった……はずだ。正直、前世の記憶は薄れていて、色々と忘れている事があるので僕の知識は正確さに欠ける。

「さてと……バジュラか。バジュラねぇ……」

 僕はそっと手を空に向かって差し伸べる。色の薄い、気の抜けたような空の半ばを掌が覆い隠す。その向こうに相似の銀弦が伸びていき、行く手に巨大な転送障壁が形成される。
 同時、水平線の近くで何かが跳ねた。大きい。
 色は黒。シルエットはおそらく鯨。しかし、地球最大のシロナガスクジラですらせいぜい二、三十メートル前後であり、対する全長五百メートルを超えるその威容は、明らかに生物の域を超えていた。
 これこそが僕の軍隊の、雑兵級と対を成すもう一方の主役、兵員輸送・対拠点破壊型ブラスレイター・ホムンクルス、カサブランカ級。
 本来であれば人間、というか人型生物であるミノタウロスを使うところを、マッコウクジラを素体に使用して製造された巨大兵器。鯨らしく超音波を操る能力を持つ他、地球の攻撃艦艇にハルケギニアのフネの飛行能力を組み込むための技術を利用して、飛行能力まで獲得している。
 コンセプトの主軸に空母のシステムを組み込んでおり、体内に千数百体の雑兵級を休眠状態で内包し、複製障壁を利用した永久機関方式によって無限に兵士を吐き出し続ける怪物である。

 それが、数千頭。群を為して空を泳ぎ、転送障壁の内側へと入っていく。行く先は当然、マクロスFの宇宙だ。前回ルイズが開いた世界扉を通して流し込んだ水精霊の一部は氷塊となって宇宙空間を漂い、向こう側の宇宙空間の座標情報をこちらに伝えてくれる。
 今回のカサブランカ級の内側には、通常の雑兵級だけでなく、僕の肉体のストックもいくつか内包されている。陰謀を企む為には、雑兵級だけでは不都合。頭脳となる指揮ユニットが必要なのだ。
 さて、こちらの計画も実を結んでくれればいいのだが。

 で、だ。
 あっちはあれでいいとして、問題は向こう。ロマリアである。

 現在、ギーシュはロマリアへと向かっているんだそうだ。
 彼のお供はルイズとアリサ、そしてトリステイン王軍で唯一再編成が終わっていた魔法衛士隊の一角、マンティコア隊である。
 何というか、アレだ。

 要するに、簡単な帰結である。

 数年前、ギーシュの元から奪われたティファニアを誘拐した時に陽動として僕が使ったのは、無数の火竜の大群だった。

 そしてその後、北花壇騎士団の任務においてタバサに同行していたティファニアがギーシュに遭遇した際、僕はギーシュに対して、ティファニアと同行していたのがロマリア教皇の使い魔であるジュリオ・チェザーレであるかのように偽装した。
 原作知識を持つ者であれば大抵は知っているであろうが、ジュリオ・チェザーレは虚無の使い魔ヴィンダールヴとして幻獣を使役することができる。

 でもって、ラ・ロシェール殲滅戦の時に大量の雑兵級を召喚してトリステイン軍とラ・ロシェールの市民を虐殺した僕は、ロマリア教皇の顔の映像を目一杯に上空に投影して犯行宣言をした。

 そして、さらわれたティファニアが総司令をやっているレコン・キスタの増援として現れたのは、ラ・ロシェール殲滅戦で出てきたのと同じ雑兵級であった。

 これだけ材料が揃っていれば、一連の事件の黒幕がロマリアであると判断するのも仕方ないといえるだろう。
 まあ、敵同士で潰し合ってくれるのは大歓迎だ。せいぜい消耗してくれ。
 でも絶対に監視は怠らない。それだけは忘れないようにしないと。



 一方、ハルケギニア側、トリステイン魔法学院に起居するもう一人の“僕”は、一人の男と面会していた。

 ヴィルジール・カステルモール。
 ガリアの正規軍たる東薔薇騎士団の一騎士であり、現在では反国王派ともいえるオルレアン公派の纏め役であるバッソ・カステルモールの弟。
 コイツが近い内に接触してくることは、ある程度予想していた。コイツが所属しているオルレアン公派にとって、タバサに付いた監視であるオリオールが姿を消した今以外に、ジョゼフ王の目を盗んでタバサに接触できるチャンスはない。
 だが、それを飛ばして僕に接触してきたということは、だ。要はタバサが洗脳されていることを理解しているというわけだろう。

「ふん、よく聞こえなかったからもう一度言ってくれないか? 最近どうも耳が遠くなっていけない」
「まともに話を聞く気がないのですか貴方は? 何度も言っているように、そろそろシャルロット殿下を返せと言っているのですよ。もう十分堪能したでしょう?」
「馬鹿馬鹿しい。いつからタバサはお前らのものになったんだよ、ええ?」

 語調は穏やかだが、その実言葉は正面から敵意を叩きつけるだけの罵倒の応酬だ。事実、僕と目の前のカステルモール弟は、それこそ憎悪の塊を叩きつけるかのように睨み合っていた。

「簒奪者の犬め、お前たちが洗脳の手段を持っていることは分かっている。その洗脳を解けと言っている」
「……馬鹿馬鹿しい。言われて従う馬鹿がどこにいるものか。第一、お前らにとって、タバサは捨てたオモチャだろうが。本気であいつを助ける気なんざ端っから無い癖に偉そうな口を叩くなよ」
「…………何だと?」

 互いに互いの逆鱗を殴りつける暴挙。
 すっと場の空気が冷え込み、冷酷なまでに暴力的な静寂が満ちる。相手から放たれている殺気の濃度が爆発的に膨れ上がる。
 だが、弱い。足りない。
 絶望的なまでに、こいつは、こいつらは弱い。あの怪物、ジョゼフ王に立ち向かうのに、この程度の強さではどうしようもない。本当にどうしようもない程度の脆弱さ。
 向こうにとって、今までタバサを助けられなかったのはそうするチャンスがなかったからに過ぎず、彼らはずっとタバサを助けるチャンスを窺っていた……つもりだったのだろう。
 だが、それも所詮は過去の話。タバサは既に僕のものだ。お前達になど渡すものか。

「…………まあいいでしょう。互いに建設的な話をするとしましょう」
「その話なら、大体見当がついている。僕にガリアを裏切れ、そして洗脳を解除しろ、せいぜいそんなところだろう?」

 他に、こいつらが僕に目を付ける理由がない。
 だが、正直下らない。僕がこいつらに肩入れする理由があると思っている、それこそが下らない。

「ガリアを裏切れとは言っていません。我々こそ正統なガリアですから。ですが、我々の革命が成った暁には、貴方にも相応の地位を約束しましょう。それに、貴方もシャルロット殿下とは親しいのでしょう? なら、シャルロット殿下に自由意志を取り戻して差し上げることこそ、彼女の為になると理解できるはずです」
「相応、ねえ。惨め臭い騎士爵の位だけ寄越してハイさようなら、って感じか? それとも、戦闘中に後ろから撃ち殺して終わり、か? まあどちらでも構わないけど、現実的に考えてお前ら如きがあの怪物国王に勝てるとは思わない」

 口に出しては言わないが、何より、だ。
 僕にとっては以前のシャルロットと今のタバサを別人だ。つまり僕の立場からすれば、タバサの洗脳を解くという行為は、自分の恋人をこいつら如きの為に屠殺しろと言われているようなものだ。
 そんな真似をするくらいなら、僕がお前たちを潰してやる。
 まあ、僕が惚れているのが「洗脳されたタバサ」という存在であるなんて、そんなことはさすがのこいつらも予想外なんだろうけれどさ。というか、それ以前に、僕の手の内に解除の手段そのものが存在しないんだが。

「まあ、貴方と話した時から、そうなるだろうと予想はしていましたよ。まあ、そうなった時のための手段など、貴方とこうして向かい合っている時点でいくらでも存在しますがね」

 ヴィルジールは芝居がかった仕草で両手を広げると、右手を振り上げてその右目を押さえつけるようにして隠す。
 そのタイミングで、相手がやろうとしていることが何となく理解できた。故に、対策を講じることにする。

「ヴィルジール・カステルモールが命じる────」

 勝ち誇った顔で右手を打ち振る。その右の瞳に赤い楔形の紋章が輝き、ヴィルジールの言葉と共に紋章はその両端を不死鳥の翼のように羽ばたかせる。
 同時、僕は全身の骨格に仕込んだ杖としての機能を解放、杖を振るう動作の代わりに、僕はわずかに身じろぎした。


 ────練成。


「────命令に、従え!!」


 ふう、と僕は唇から呼気を漏らす。予想通りの能力で本当にありがとう。こっちの手札を一枚も見せていないこの状況で仕掛けてくるとは思わなかったが、それさえも、実に、楽でいい。


「イエス・ユア・ハイネス!!」


 小気味の良い返事が響く。
 そして、思わず自らの口を押さえていた。僕ではない。ヴィルジールが、だ。
 ヴィルジールの能力はコードギアスの「絶対遵守のギアス」。
 あそこまで分かりやすい前フリをしてくれたのだ。敵の能力さえ分かれば、いくらでも対策は立てられる。

 僕は再び練成を使用して、水銀に変化させていた眼球表面の水分を元に戻す。肉体の水分が水精霊だから水銀の毒性は浄化できるし、眼球の痛覚だって遮断できるが、あまりいい気分ではない。出来ればもう二度とやりたくない。
 自分自身の目を鏡面に変えることで自らの視覚を遮断してギアスを防御、同時に目を合わせていたギアスを使用するためにヴィルジールは鏡面化した僕の目を覗き込み、跳ね返ってくるギアスの光情報を正面から浴びることになる。

「馬鹿め。その程度の能力を馬鹿正直に使うだけで、本当に自重しない転生者をどうこうできるわけがないだろうが」

 正直、絶対遵守のギアスという能力は弱い。制約は多いし、使いにくいし、効果だって比較的有り触れている。一見それが強力極まりないように見えるのは、あくまでも原作の使い手と使い方が強力だからに他ならない。
 ギアスという能力はそれ単体だけで全てを制することができる能力ではないのだ。能力がゲーム版のヤツだったら多分喰らっていたが。

「そんな……馬鹿な……」

 震える声でヴィルジールは後ずさる。
 その姿を見ながら、そういえばこいつはギアス以外の能力を持っている可能性もあったな、などと考えて、しかしこの様ではその可能性もないだろう、と相手の姿を見て考え直す。
 というか、多分それ以外がないから、先手必勝で一発ブチ込むしかなかったんだろうね、とか、相手のことを少し再評価してみる。

「さて、こういう時は何て言うんだったか……えー小便は済ませたか神様にお祈りは? 部屋の隅でガタガタ震えて……お祈りを……じゃなくて何だっけああ忘れた。ま、どっちにせよその様子じゃ心の準備もできてないだろうけど、死ね」

 足元の床に伸びた僕の影が大きく膨れ上がる。その影の色も不自然に黒い。夜よりも暗い宇宙空間の暗黒をそのまま切り取って持ってきたような底知れない奈落のような闇色だ。
 長く伸びた闇色の影はそのまま大きく伸びてヴィルジールの体を呑み込み、次いで、ヴィルジールの体がずるずると影の中に引きずり込まれ始める。

「ま、待て、何だこれは!? 何なんだ、お前の能力は一体何なんだ!?」
「うるさい黙れ。鳥じゃないあんたが囀ったところで求愛行動にもなりゃしないんだ。せめて死ぬ時くらいそのピーチク五月蝿い口を閉じたらどうなんだ?」

 影の領域が一気に膨れ上がり、その内側から鰐に似た巨大な顎が出現する。影の中に潜んでいる何物か────否、影の中に何かがいるのではなく、顎は影そのものから伸びているのだ。

「さ、くたばるといい。世界美化の為に」

 バリボリと音を立てて顎はヴィルジールの体を噛み砕く。悲鳴など上げさせない、うるさいから。後の掃除のことも考えて、血も飛び散らせないように気を使った。


 にしても、オルレアン派ねえ。
 今度ウチの陛下に、足元のゴミぐらいしっかりと掃除するように言っておこう。うん、そうしよう。


 さて、ヴィルジールが早漏だったおかげで少々時間が空いてしまった。空いた時間をどう使おうか。

 そんなことを考えながら、一冊の大型の本を手に取る。僕がアルビオンに向かう時に運ばされた代物の正体である。
 頑丈なトランクの上から封印の術式を刻み込んだ鎖を幾重にも巻きつけて、またトランクの内側にも頑強な鉄の箱と強力な封印で封じ込めてあったその本は、もはや空気に剥き出しで僕の手の中に存在した。

 とはいえ、あくまでも安全に取り扱えるようになったというだけで、完全に使いこなせるわけではない。下手をすればハルケギニアの水魔法や先住魔法の方が効率がいいほどだ。
 だが、使いこなせればその力は下手をすればギーシュすら上回る……可能性がある。正直、僕はこの書の性能限界をあまりよく理解してはいないのだ。だが、そんな僕にすら、この書を使ってできそうなことがいくつか思い浮かぶ。
 もっとも、そのどれもが今は不可能ではあるのだが。

 僕は手に魔力を集中させると、書の記述に刻み込まれた膨大な情報を骨格として魔力の肉を纏わせ、そこから力を引きずり出す。そうやって呼び出されるのは、掌に乗る程度の水の塊だ。
 普段僕が操る水魔法の水と比べると遥かに魔力的負担も、脳に掛かる負荷も、そして精神的なダメージもはるかに重い。これ一つでスクエアスペルと同等のエネルギーを消費するのだ。
 この水の分子一つ一つが異質な魔力、あるいは膨大な瘴気を孕んでおり、迂闊に触れれば岩を砕き鋼を捻じ曲げ、耐性の無い人間であればそれだけで人間というカタチから外れかねないその力が、操作性を悪化させる要因にもなっている。
 その上、キャスターの魔術スキルを使用すれば一応補助にはなるのだが、この水が孕んだ巨大な概念それ自体が完全に異質であり人間が理解できるものではなく、僕の中に存在するキャスターの知識や経験がそれらを否定し、そのためさらなる負荷を掛けられる羽目にもなっている。
 どうにかこの程度の術を仕えるのも、僕が水メイジと水精霊の融合体であり、水という存在を操り慣れているからでしかない。決定的に、絶対的な能力が足りていないのだ。

 能力不足をカバーするために取るべき手段は、大きく分けて三つ。
 まず一つ目は、単純に努力を重ねること。これははっきり言って不可能だ。僕という存在は昔から「努力をする」という行為に対して致命的に適性がないし、何より、そんな悠長な真似をしている時間はない。
 分身を利用してある程度の研鑽は積むにせよ、『オーバーフロウ』にもいくつものラインが存在するし、ジョゼフ王の計画もギーシュの暴走も僕を待ってはくれない。
 二つ目は、最初から諦めて他の道を模索すること。だが、この書ほどの力が危険を冒さずただで手に入ることが、この先何度もあるとは思えないので論外。
 そして三つ目は、たとえばドーピングなどの別の何かを利用して能力を底上げすること。これについては、一つ案が存在する。とはいえ、すぐさま実行に移せるほどの案ではないし、何よりこの案を実行するためには何よりもジョゼフ王の計画に成功してもらわなければならない。

「もっとも、その計画が成功して無事でいられるための土台作りはどうしても必要になってくるんだけれどな」

 僕は気を取り直すと、再び掌の上に水を生み出す。今度は、もう一つ、別の案を試す。背後の空間に波紋のように揺らぎが走り、ゲートオブバビロンが展開する。その内側から一つの宝具を取り出し、ランスロットの力で支配下に置きながら書に接続。


 ────刹那、手の上の水塊が爆発的に膨れ上がった。



 さて、モット家地下、大神殿。
 僕にとっても割と慣れ親しんだこの地下空間は、拡張に拡張を重ねた結果として、もはやトリステイン王城やガリア宮殿よりも巨大なものとなっている。
 かつて最深層に存在した大危険度重要物保管庫は、度重なる拡張の末、大神殿の内部においても割と浅い位置に存在する結果となっていた。そのため、現在では空間そのものを実空間から切り離し、魔術によって無理矢理定義した“存在しない空間”の中に封じることによって、その存在を隠蔽している。


 この大神殿を管理する“僕”の肉体が転生者由来の超金属で鍛造されたその扉を押し開けると、停滞した空気の中に、これまで僕が獲得した中でも危険度が高いと思われる存在が幾つも封じられている。それは特に理由がなくとも転生者どもを引きつけると思われる厄介な原作キャラであったり、あるいは死亡した転生者が遺したアイテムのオリジナルや、貴重な能力のオリジナルとなった転生者の遺体そのものであったりもした。
 能力次第ではたとえ仮死状態にしたところで復活してくるだろうし、主人公補正などが絡みそうな奇跡的な何かの事故で復活してもこの世界では別に驚くには当たらないだろうから、冬眠・仮死状態のものなど存在せず、一人残らずきっちり殺してある。水精霊の力ならゾンビ人形としていくらでも蘇生が効くし、ホムンクルス用の細胞サンプルは死体からでも十分に採集できる。


 その一角に、保管庫と同じエリアに併設された大型の研究施設が存在した。保管庫に収蔵された超重要物を研究するための施設である。
 その中に、大型の培養槽の立ち並んだ一角が存在した。この場こそ、シナリオ「オーバーフロウ」におけるライン『カリュブディス』の中心の一つであり、雑兵級のハードとして製造される生体部分の開発機関であった。
 中心には少し前までいくつかの転生者の細胞サンプルから培養されたホムンクルス素体が存在し、最重要の研究対象になっていたものの、今現在、その中心を占めるのは二つの培養槽だ。その中身は、ある転生者から採集された、雑兵級の生体ユニット次期主力基幹データとなるサンプルと、そして巨大な脳髄だ。

「ご主人さま、いかがですか?」
「……リーラか。ああ、割と良さそうだ。アルビオンの戦いでこいつの有効性も証明できたしな。後は実用レベルにまで持っていくだけだ」

 脳髄の収められた培養槽のガラスを軽く叩いて言う。
 元々この脳髄はアルビオンの戦いで実戦投入するつもりだったのだが、実際問題、当初の予定とは違い、思ったより使い物にならなかったのだ。
 確かに、サイズを肥大化させてニューロンの密度を高めただけあって、オリジナルを上回る演算効率を発揮することはした。脳髄を複数個並列使用して演算することで、それ以上を求めることだってできる。だが、要求された能力を行使する事も出来なかったのだ。

「これが完成していたら、鑚心釘に頼る必要もなかったんだが……」

 だが、まあいい。あの鑚心釘が切り札だと思ってくれれば幸運、それでなくても、殺し方は分かっているのだ。次に殺す事が出来ればそれでいい。
 それに。


「これでもう、完成したわけだし、な」


 僕の手の内に現れるのは豪奢な装飾が施された一本の釘。僕はその釘を、手首のスナップを効かせて一息に投擲する。狙いは培養槽に収められた巨大脳髄だ。
 煤色の閃光と化して放たれた釘は空間にその形を溶け込ませ、十一次元に至る次元跳躍を経て────僕の心臓に突き立っていた。
 胸板に突き立った釘をずるりと引き抜くと、釘に開けられた穴は一瞬で塞がって消滅する。これでいい。全ての要素は、僕の手の内にある。




 さて、デモベ系魔術の強化案も比較的上手くいったことだ。魔術系基礎スペックはどれだけでもカバーできる。後はメンタル面をどうにかしないと、発狂してしまう。
 それについての方策は前々から用意していたものの、実行に移す決意だけは付かなかった。

 ────精神力が足りないのなら、精神の方をどうにかしてしまえばいい。

 だからこそ、問題があるのだ。
 精神とは要するに僕自身、存在そのものだ。力を得るために己の存在を造り替える。それはいい。だが、精神を造り替えて力を手にしたとしても、力を手にした“その存在”は、果たして“僕”なのだろうか。


 ふと、脳裏に聞き慣れた声の囁きが蘇る。もっと私を壊して、と囁く愛しい声が。


「……タバサ」


「フェルナン?」
 そっとドアが叩かれ、タバサが入ってくる。いつも通りの無表情だが、その無表情の中に浮かんでいる感情の動きが、今は何となく分かる。いつも通りの平静な無表情の中に、ぱっと嬉しそうな色が浮かぶ。ヴィルジールを殺害した時には血飛沫の欠片も飛ばしていないので、いつも通りの僕の部屋だ。戦闘があったことすら気付いていないのかもしれない。
 タバサはベッドの上に腰掛ける僕の隣に腰掛けると、いつも通りに分厚い本を広げる。僕も本棚から適当な本を取り出して広げると、タバサは頭を僕の肩に預けるようにして体を寄り添わせてくる。
「フェルナン」
「何だ?」
「…………何でもない。呼んでみただけ」
 僕の片腕を抱き締めるようにして腕を絡ませ、タバサはもう片方の手で本の頁を手繰っている。白い頬はわずかに赤く染まり、その視線は一見変わらず本の頁に向けられているようであるが、それでいて視線の向きが動いていない以上、彼女の目は本の文面を追っているわけではない。
 じっと見つめていると、こちらの視線にも気が付いているのだろう、変わらず平静を装っているその頬が少しずつ赤くなっていき、最後には耳まで真っ赤になる。
「タバサ」
「何?」
「キスしよう」
 思いついたように言ってみると、愛しい少女は硬直し、少しの間をおいてから、こくりと頷いた。
 タバサの背中に腕を回して抱き寄せて、反対側の手をその頬に添える。彼女はその動きに逆らわず、そっと身を寄せてくる。リーラとかシャーリーとか妹とか量産型ティファニアとかで昔から慣れ切っている動作であるはずなのに、相手が彼女だというだけでどうしてこうも違うのだろうか。緊張してぎゅっと閉じられた瞼や、白くて艶やかな手触りを返してくる頬や、僕の知っている誰よりも幼いのにそれでいて妖艶な体の線が、とにかく愛おしくて仕方がない。
 少女の瑞々しい唇を貪るようにして唇を重ね、しばらく弄ぶようにして舌を絡めていると、タバサの表情がとろんと緩み、蕩けるような笑顔を浮かべて体を寄せてくる。この、清楚と妖艶とが入れ替わる瞬間が、いつ見てもたまらないと思う。
「フェルナン、今日は“どう”する?」
 耳朶を甘噛みしながらタバサが囁いてくる。
 最近、互いの身体を求める時に、タバサに精神操作を掛けてから行為に及ぶことが多い。昨日は感情以外の全ての記憶を封じてみたし、一昨日は四肢の動きを封じてみた。その前は故意に性欲を暴走させてやったし、さらに前は自分を犬だと認識するようにしてもみた。
 僕一人の趣味ではない、というよりも、どちらかといえばタバサの方から求めてくることが多い。自分が人形であることを再確認するかのように、何度も何度も繋がりを求めてくる。
 そういえば、と思う。

「タバサ、君は“自分自身”ってものを、どう思っているんだ?」
「……?」
 タバサはきょとんとした表情で首をかしげる。
「精神というのは、要するに“自分自身”だ。自分という存在を想定し、判断し、操縦し、運営する、その基準となる内部法則。それが精神であり、自分自身であると僕は考えている。じゃあ、タバサ、自ら狂い、変質し、壊れていく君は、何を以って自分を“タバサ”であると定義するんだ?」
 タバサは、少し考える素振りを見せた後、かつての“シャルロット”がついぞ見せなかった満面の笑顔を浮かべた。

「……前にも言った。私は“タバサ”。“タバサ”は人形の名前。貴方の為に生きる、貴方の為の、貴方を愛する人形。だから、私が貴方を愛していれば、それがどんな私であっても、それは“私”」

 不覚にも心を奪われた。愛されている。全身全霊で。
 それは正しい愛の在り方ではないのかもしれない。多くのものを巻き込んで破滅に向かう愛なのかもしれない。あるいは、最も純粋な邪悪が愛にこそ似ているというのなら、それは愛に似た邪悪でしかないのかもしれない。
 だが、たとえ邪悪であったとしても、それは至純の邪悪だ。それは至高の愛に等しい。僕はその想いに応えたいと思う。
 腕を伸ばして、両腕で少女を抱き締める。柔らかい。暖かい。細い首筋に顔をうずめると、嬉しそうに跳ねる頸動脈の脈動がどくどくと伝わってくる。

 見つけた。

 自分自身を定義する方法を。たとえどれほどおぞましく忌まわしく禍々しく変質したとしても、それこそ自分だと主張できる自分自身を。
「タバサ」
「何?」
「……愛してる」
 僕は、これから自分自身を造り替える。異形の魔術を行使するのに最適の精神構造へと、己そのものの精神を改造する。自分を自分だと定義づける核が見つかった以上、もはやそれ以外は必要ない。
 既にこの肉体はヒトのものではない。そして精神もヒトでなくなる。僕はそれでいい。それがいい。タバサが傍にいれば脆弱な被捕食者でしかないヒトである事など必要ない。むしろ邪魔だ。
 だから。

「僕は人間をやめるぞ……ってね」
「……フェルナン?」
「タバサ、ほんの一週間でいい。引きこもるから、付き合ってくれ」
「分かった」

 僕の言葉に少しの不安を見せながらも、欠片の躊躇もなくタバサは頷いてくれた。




 数日後、僕はトリステインの貴族として呼び出しを受け、トリステインの王城を訪れていた。王権を盾にした命令なので拒否権がない。
 こういうイベントがあると、僕の所属はガリアではあるけれど、表向きにはまだトリステインの貴族であるのだと、あらためて気付かされる。
 『オーバーフロウ』さえ完成すれば貴族や国家なんてものに意味はなくなる。正直、こんな繋がりなどさっさと潰してしまいたいが、今の立場は表向きのカモフラージュとしては結構重要なのだ。
 あの書を扱えるようになるために、無理をし過ぎた。副作用で今も頭の調子が悪い。少し気を抜くと、思考が物騒な方向に飛びそうになる。イアイアとか叫びたくなる。
 魔力が巡り過ぎだ。全身に魔力と瘴気が荒れ狂っている。おかげで正常な思考が難しい。王城を見上げたら反射的に毒水の大津波でもブチまけたくなる。
 これでも大分マシになった方だ。
 学院にはダミーを設置して引きこもり、まる三日間タバサと抱き合って過ごした。最初の内はそうでもしないと自分が保てなかった。それもタバサのおかげで少しずつ改善されてきて、あと一週間もすれば完全に復活できそうだ、というところで、この呼び出しだ。まったく、迷惑極まりない。
 いくらでも予備があるフェルナン・ド・モットの肉体ではなく、本体である水精霊それ自体の、中枢の精神構造を変質させているため、予備の肉体で出向くとかそういう意味がなく、改造中の不安定な肉体と精神で出向くしかなかった。これに関しては、できるだけ気をつけるしかないだろう。
 確かに貴族としての身分はカモフラージュとしては有用だが、それはあくまでも表向きのものでしかない。表向きの見せ掛けが、本来の目的に干渉するような事があってはならない。そうなる前にいっそのこと────危ない。もう少しで衝動に流されるところだった。
 ぎり、と唇を噛めば、痛みよりも先に口の中に血が溢れてくる。血液の味は潮に似て、それでいて濃厚な瘴気が混じっている。その瘴気に意識が押し流されそうになるのを、タバサの体温を思い出してどうにか耐える。
 握り締めた掌に嫌な感触を感じて、手を開いてみる。掌には青いガラス質の鱗が浮かんでおり、生物的でありながらどこか金属にも似た鈍い輝きを放っている。

「……まだまだ、制御が甘いな」

 キャスターの高速神言を併用して脳裏に術式を展開、魔力の流れを調整すれば、掌の鱗は溶けるようにして皮膚の内側に沈んでいった。


 トリステインの王城はガリアのそれと比べると、あまりもみすぼらしく感じられる。
 とはいえ、あれはどちらかというとガリアの国力が異常だったのであり、ガリアという国家を比較対象に論じること自体がまず間違っている、はずだ。
 魔法衛士隊の最後の生き残りであるマンティコア隊がギーシュに同行している以上、そこを守るのは魔法が使えない銃士隊のみ。銃士隊はグラモン領でガチガチに鍛え上げられているため兵士としてはそれなりに有能なんだが、やはり単なる人間の域を出ない。核の一発でもブチ込めばコンクリとかにいい感じで人型の染みを焼き付けることができるだろう。ってなわけで、今ならあっさりとトリステイン王城を攻略できそうな気がする。
 そんなことを考えながら、僕は謁見室へと足を踏み入れた。

 厳重に人払いが行われた謁見室で僕を出迎えたのは、僕と同じ年代の一人の少女だった。
 少女。正直な話、それだけとしか言いようもない。僕が彼女に抱いた印象が、たったそれだけなのだ。
 顔立ちも整っているし、人の目を惹きつける華もある。だが、それだけ。存在に重みがないというか、所詮普通の人間でしかないというか、要するにその程度。ジョゼフ王やらティファニアやらと正面から顔を合わせてきてしまったせいで、この程度の相手では何の感慨も抱けなくなっているのかもしれない。

「お初にお目に掛かります、フェルナン・ド・モットと申します。アンリエッタ姫様におかれましては、謁見の誉を頂けて光栄に存じます」
「フェルナン・ド・モット……モット伯家の次期当主ですか。ギーシュ様と同じ転生者だと聞いてはおりますが、こうして顔を合わせるのは初めてですね」

 深々と頭を下げて跪き、臣従の姿勢を示す。不愉快な相手のハーレム要員なんぞに頭を下げるのは、ハーレム所有者に向かって跪いているようで正直不愉快極まりないのだが、体内の水分を操作して無理矢理気分を落ち着けて耐える。そうでもしないと、目の前のこの女をすぐさま叩き潰しそうだ。いずれは“そう”しても構わないが、今は駄目だ。

「今回、私が貴方をお呼びしたのは、貴方に折り入って頼みたいことがあるからです」

 ものすごく、嫌な予感がした。この上なく、これ以上なく、最低なほどに。

「ラ・ロシェールの一件でトリステインの軍事力は大きく削がれました。そして、その機に乗じて、国益を考えぬ身勝手な者たちが実権を握り、国家の重臣であるグラモン卿を追い落とそうと策を巡らしています」

 ……というか僕もある意味その一人なんだが。トリステイン自体、ガリアに売る気満々だし。
 何というか、馬鹿だ。
 仮にもギーシュのハーレム要員であるし、またギーシュ自身も最初の頃はそれなりに功績を挙げているから仕方ないのかもしれないが、この女、頭の中でギーシュの存在と国益をイコールで結んでいやがる。
 たとえかつての功臣であろうが、今のギーシュは暴走して国家を消耗させるだけの危険人物でしかないのだが、この女はそれが分かっていない。まあ主人公補正があればそんな危険行為も最終的にはプラスとなる結果を導き出せるのかもしれないが、ギーシュに主人公補正が働いているのかどうかは結構微妙なところだ。

 とはいえ、無能といえば無能なんだろうが、ゼロ魔原作のアンリエッタが登場した時の行動は明らかにあからさまにアレだったし、時代的には今が原作本編の一年前という以上、あるいは無能なのは仕方ないといえばそうなのかもしれないが……。

「そこで、貴方にお願いがあります。同じ転生者として、ギーシュの力になって頂けませんか?」

 あー、こいつアリサ以下だ。ってか、未満だ。報酬は、の一言もない。
 それが意味するのは、それがお願いの形を取った命令であるということ。
 封建社会ハルケギニアの貴族にとって、王族のお願いは命令に等しいのだ、と理解しているのか。理解しているんなら殴り殺してやる。
 理解していなくても不愉快だが。自分のお願いが聞いてもらえるのが当然とか思っているってことだから。

 さて、どうやって断ろうか。
 僕はギーシュを排除したいが、この話に乗った上でギーシュを排除したら、守れなかったとか何とかで絶対恨みを買う。
 かといって、この話を断ることはできない。王族の命令は絶対である。退路は完全に塞がれている。
 こういう時ウチの陛下なら物騒な策略で切り抜けるだろうし、ギーシュなら本音でぶつかって……いや、アイツなら普通に協力しそうだな。
 ジョゼフ王もさっさとトリステイン滅ぼしてくれないだろうか。

 僕はその場で深々と溜息をついた。こういう時こそチートだ。
 ちょうど、上手い具合に配置されていた配下に命令を下す。サクヤ経由で行われていたグラモン組織乗っ取り計画は、驚くべき部分にまで効果を現しているらしい。アンリエッタの銃士隊はグラモン領軍とよく合同で訓練を行っていたため、その時に洗脳の犠牲者が増えたらしい。
 慌しくドアを開けて入ってきた銃士隊の兵士達が、一斉にアンリエッタを取り押さえる。生き届いた洗脳による完璧なコンビネーション、さすがサクヤ、見事な采配だ。今度何かご褒美でも上げよう。


 さあ、外道タイムだ。



 そんなわけで、無事その場を切り抜けた僕は、王都トリスタニアを後にしたのだった。
 別に大したことをしたわけでもない。ただ、王女の記憶を改竄して、実験がてらちょっとした小細工を仕込んだだけ。正直、サクヤくらい使える部下なら別だが、ギーシュのハーレム要員なんぞ、洗脳する気も起きなかった。


 にしても。

 ルイズは劣化した。
 ティファニアは邪悪に染まった。
 そしてタバサは僕の愛しい半身になった。

 挙句、アンリエッタはこの様。

 ハルケギニアは、「ゼロの使い魔」という物語は、こんなにも変わり果ててしまった。もはや誰もが原形を留めていない。
 この狂った世界で、もはやあるべき流れに落ち着くなどという期待が持てるはずもない。運命という岩が一体どこへ転がっていくのか、そんなことが誰に分かるだろうか。

「歴史の流れはまるで濁流のごとく、その行き先は神のみぞ知る……なんてな」

 それっぽいことを言って嘆息してみせる。そういえば、僕達を転生させたのもそれらしい存在だったのだから、さほど間違ったことは言っていまい。




=====
番外編:マクロスFの宇宙
=====


 転送障壁から出たカサブランカ級の体内で、僕は思わず溜息をついた。
 あらかじめ水そのものの本体を流し込んでおいて良かった。行き先が宇宙空間だと理解していなければ、今頃真空で窒息しているところだった。あるいは凍死か。まあ水魔法でどうとでもなるのだが、魔法を発動させる前に凍ってしまったらヤバい。
 まあどうにかなったのでどっちでもいい。
 さっそく複製障壁を展開してカサブランカ級の増産を開始する。同時に、ゲートオブバビロンの宝具を飛ばして周囲の状況をサーチ。
 さすがに宇宙空間のド真ん中ではゲートオブバビロンの宝具にも使えるものは少ないのだが、出発前に手足であるホムンクルス達にバジュラの要素を加えて、次世代型にアップデートしておいたのが功を奏したらしい。
 生身で宇宙航行を可能にするバジュラの感覚器官は、すぐ近くに惑星の存在を感知した。ちょうど、どこかの惑星の割とすぐ傍のようだ。

 …………などと思ったのが数分前のこと。そんな能天気な感想は、もうとっくに忘れました。

 今現在の僕が漂っているのは、とある惑星の近く。
 でもって、その惑星がどんなのかというと、海があって陸があって緑がある、典型的な地球型惑星である。目立つ特徴として、その地表、赤道直下の辺りに、何やら渦巻状の模様が浮かんでいるのが見える。

 はい、どう見てもバジュラ母星です。よくよく考えたら、僕が侵入したあの世界扉は、そもそもバジュラを呼び出すのに使われたものだ。バジュラを呼び出すのなら、バジュラの近くに開くのが道理というもの。
 まあ、確かに探す手間が省けたといえばその通りなんだが、その結果として、バジュラの感覚に引っ掛かってしまったらしく、この宇宙に突入して一分も経過しない内に、無数のバジュラに取り囲まれていた。
 そんなわけで、慌てて認識阻害の魔術を使用して逃走。どうも相手はSF世界の生物らしく魔術やなんかの不思議系の効果に対して耐性がないようで、今のところ見つかる様子はないものの、結構面倒であることには変わりはない。
 正直、まだ無数のバジュラが辺りを哨戒していて、うっかりすれば見つかりそうで怖い。どうやらこっちが消えた原因を光学迷彩か何かだと思っているらしく、向こうの警戒度がものすごく高いのだ。
 仕方ない、と判断して色々と策を巡らせることにする。

 ひとまず、欲しいのはバジュラそのもの、そしてこの世界、この時代の技術だ。
 以前最強議論スレのまとめで見かけたプロトデビルンとかいう種族にも興味はあるが、色々と問題があるのでひとまずは無視するとして、問題はバジュラをどうやって攻略するかということである。

 フェルナン・ド・モットとしての肉体はともかくとして、水精霊としての僕の本体は科学的に検証してみればどこからどう見てもただの水、H2Oである。
 ゆえに、ただの水としてバジュラ母星に潜り込めばどうにかなるんじゃないだろうか、とか思うんだが、残念ながらこの巨大な真空の壁、宇宙空間そのものが邪魔をする。
 何の小細工もせずに真空の中を水の塊が飛んでいけば、そりゃバジュラだって不審に思うに決まっている。
 どうしたものか。


 沈思黙考の結果、実は空間転移魔術で移動すればいいことに気がついた。
 フォールド航法などというどう見ても空間転移というかワープ航法にしか見えない現象を扱うバジュラの目の前で空間歪曲などという現象を起こせば、バジュラに気付かれてしまう可能性もあるだろうが、相似体系魔術の空間転移は、基本的に相似関係を利用した物体の入れ替えであり、転送障壁を使いさえしなければ、空間を歪めたり曲げたりというような真似は一切やらないのである。

 とはいえ、惑星間規模での魔術行使は初めてである。地球とハルケギニアの間での複製障壁展開は既に『オーバーフロウ』で実用化されているので何とかなると思うが、とにかく物は試しだ。


 でもって、どうにかバジュラ母星に本体を送り込むことに成功した。
 と、いうわけで、ひとまずバジュラクイーンを探すことにする。あの巨体である。すぐ見つかるはずだ。

 見つかった。
 あの巨体、白鳥にも似た四枚の翼、間違いなくバジュラクイーンだ。
 さすがに空間転移とかすれば絶対に気付かれるだろうから、とりあえず、普通の水を装いながらじっくり時間を掛けて近づくことにする。



 一方、残りのカサブランカ級艦隊は小惑星帯付近に隠しておくことにする。さすがに直接アステロイド帯にワープするとデブリにぶつかって痛い目に遭いそうなので、近くまで空間転移してから慎重に入っていくことにする。

 が、その時。
 カサブランカ級の感覚器官が妙なものを捉えた。
 無数に浮かぶ小惑星から少し離れた辺りに浮かぶ巨大な質量。ゆっくりと二つに分離しようとする赤紫色の巨大構造体。概観からして明らかに人口物。
 分離していく片方は全長六キロメートルを越える巨体を、できるだけ小惑星の隙間に潜り込ませるようにして姿を隠そうとしている。


 ……獲物発見。


 どう見てもマクロスギャラクシー船団です。本当にry)ってなわけで、こっちを先に捕獲することに決めた。手元にあるカサブランカ級に搭載された雑兵級を根こそぎ放出、複製障壁で無数に増殖させながら雨霰と降り注がせる。

 僕の基本戦力である雑兵級とカサブランカ級は、素体こそミノタウロス・メイジとマッコウクジラという違いこそあれ、どちらもホムンクルス・ブラスレイターである。当然ながら、ブラスレイターとしての機能を保有しており、こと機械の類と接近戦をする時にはめっぽう強い。

 ギャラクシーも謎のモンスターの襲来に気付いて反撃を仕掛けるものの、その反撃も届かない。
 戦闘機と互角以上なバジュラをホムンクルス化とブラスレイター化の重ね掛けで強化している以上、僕の操る雑兵級の基本スペックはエース級のスペシャル機すら上回る。その上、内蔵式ディケイドライバーでアタックライド・クロックアップなんぞを発動すれば、マトモな手段で攻撃が当たるわけがない。
 たちまちの内にギャラクシーはブラスレイター・ホムンクルスに融合され、少しずつその機能を奪取されていく。
 だが、それだけではまだ勝利とはいえない。食べ物は噛み砕いて呑み込んでから、消化して初めて栄養を摂取できるのだ。



 余裕綽々。スイーツ。そんな調子でカサブランカ級の一隻を、マクロスギャラクシーから分離しようとしていた可変ステルス攻撃宇宙空母バトル・ギャラクシーの艦橋へと融合同化させる。
 そのカサブランカ級の内側にいた僕が掌を軽くナイフで切り裂くと、その傷口からどす黒い霧が噴き出し、カサブランカ級の内部スペースが黒い霧で溢れ返る。まるで闇の中のようだ。

 その霧に満たされたカサブランカ級と、分離したギャラクシーの艦体をそれぞれ相似の銀弦が繋いだと同時、マクロス・ギャラクシーの船内が漆黒の霧で満たされる。

 当然、ただの霧ではない。ブラスレイターの能力の源であるナノマシン・ペイルホースは、空気に触れると分解してしまうという弱点を持っている。そのため、僕の本体である水精霊の水を霧として展開し、その内側にナノマシンを大量に混入させるという方法で弱点を補っているのだ。
 霧が黒く染まっているのは、ランスロットの宝具化能力の魔力の副作用として煤色に染まったナノマシンが大量に混入しているためである。

 ナノマシンの霧で満たされたマクロス・ギャラクシーの住人は、瞬く間にナノマシンに感染し、デモニアックへと変容していく。宝具化能力によって僕の統制化に置かれたデモニアックは僕の意志に従って、マクロスギャラクシーの中枢部分であるコンピューターシステムを目指す。
 自動化された警備システムはデモニアックを融合させて支配下に置き、システムにコントロールされた兵器の類は融合によって支配するか、時に雑兵級を転送して力ずくで破壊する。

 最終的に、マクロスギャラクシーは完全に僕の支配下となった。
 マクロスギャラクシーはランカ・リーの歌の何やらでバジュラに干渉できるらしく、バジュラから攻撃を受けないようだ。マクロスギャラクシーを乗っ取った僕も同じである。
 そんなわけで、マクロス・ギャラクシーのメインランドは『オーバーフロウ』の中心地に送り、バトル・ギャラクシーのみ連れて、空間転移まで使用してさっそくバジュラ母星に向かう。



 ところ変わってバジュラ母星。
 バジュラクイーンの支配は、マクロスギャラクシー連中が企んでいたのと同じく、グレイス・オコナーの全身義体を介して行うことになった。成功することが分かっているのだから、それをやらない理由はない。
 というわけで、当初の予定通りサクサク接続。バジュラクイーンを支配したら、後は水精霊の本体を浸食させて端末化を完了する。

 だが、ここで一つ問題が発覚した。



 バジュラという生命の形態は、僕という存在に極めて似通っている。
 この世界の可変型戦闘機に極めて似通った生態を持つ通常種や、戦艦・空母に相当するナイト・ビショップ級、圧倒的な能力を誇るバジュラクイーンなど、肉体となる無数の甲殻類が存在するが、その実それらに脳は存在せず、腸内で繁殖するウィルスがニューロンのようにネットワークを形成して思考する。
 また、それらバジュラはウィルスを本体として全個体がおそらくフォールド波通信によって巨大なネットワークを形成し、精神・思考を共有する超群体生命体。

 その姿は、人間と精神を融合させた水精霊という本体を持ち、そこから手足となるフェルナン・ド・モットの肉体や、雑兵級・カサブランカ級といったブラスレイター・ホムンクルスを使役する僕に極めて似通っている。


 つまり何が言いたいのかというと、だ。


 水精霊による浸食では、バジュラは完全に同化できないのだ。ウィルスは水で侵食できない。
 いや、マクロスギャラクシーの技術があれば使役こそできるんだが、それは必ずしも支配下に置いたという扱いにはならない。支配下に置いたはずの生体の中に別の思考回路が存在しているとか、ちょっとばかり洒落にならない。
 さりとてウィルスによる思考回路は少しばかり魅力的ではある。ウィルスに感染した人間がフォールド波を発生させられるという事は、ウィルスそのものがフォールド波を操れるということだから侮れない。
 さて……一体どうしたものか。




=====
番外編:エヴァンゲリオンの宇宙
=====

 まあそんなわけで、問題なく侵入でき、問題なく技術・能力を奪取できそうな世界の第一号として選ばれたのが、このエヴァンゲリオンの宇宙である。何が出てくるのか分かったもんじゃない新劇場版ではなく、単なるアニメ版である。
 世界扉から抜け出したカサブランカ級艦隊が見たものは、ザザーンザザーン音を立てる真っ赤な海────ではなく、単なる大宇宙である。そのド真ん中には当たり前のように地球が存在している。
 ただの真っ赤な海には用はない。何が悲しくてスパシンなんていう化物を相手にせにゃならんのか。並みのスパシン程度ならどうにか切り抜ける自信があるが、下手をすれば僕が瞬殺されかねない連中とぶつかる可能性だってある。そんな博打を試すのは正直勘弁してほしい。
 とりあえず、艦隊を構成するカサブランカ級の一体を衛星軌道に飛ばし、もう一体を大気圏に空間転移させて情報収集を開始することにする。情報収集のメインになるのは衛星軌道に飛ばした方のカサブランカ級だ。カタパルトから雑兵級を射出して、ブラスレイターの能力を駆使して宇宙空間に漂っている通信衛星や監視衛星に融合させ、監視衛星やネットから情報を収集させる。

 一方、大気圏に突入した方のカサブランカ級は、内側から僕自身の肉体を複数射出、いつぞや地球でやったように各国の首脳を洗脳していく。
 それをやっていく内にしばらくすると、秘密結社ゼーレとかいう連中が釣れたので、人類補完計画は僕が引き継いでやることにする。とりあえず、連中が発掘していたロンギヌスの槍とか、どう見てもただの人間にしか見えない第十七使徒の肉体とかは僕が有り難くもらってやることにしよう。

 ちなみに、現在の時系列はエヴァ初号機が第四死徒とかいうイカっぽい巨大怪獣を倒したところである。いや、死徒じゃない、使徒だ。死徒じゃ型月だ。
 とりあえず細胞サンプルは採集しておく。雑兵級の能力にATフィールドが追加されたのはその日の内のことだった。

 さて、結晶体みたいな第五使徒とか、魚みたいな第六使徒とか、二体に分裂する第七使徒とかが現れたのだが、既に似たような力を持っているためあまり意味はない。とりあえず細胞サンプルの採集だけはやっておく。
 その過程で二重スパイらしい無精髭の男は洗脳し、そいつが運搬していた胎児のような形態の第一使徒“アダム”は美味しく頂かせてもらった。

 その一方で、もう一つ他の作業も並行して行われていた。量産型エヴァンゲリオンの開発である。ウナギみたいな頭をしているために“ウナゲリオン”などと間抜けな名前で呼ばれるのだが、実はその装備は通常型のエヴァンゲリオンよりも明らかに強力である。S2機関は搭載しているし、ロンギヌスの槍は持ってるし、飛ぶし。ついでに、あのクリーチャー然とした外見も好きだ。あの優美な飛翔の姿に比して醜悪で、人を模していながら獣的な冒涜的なデザインもたまらない。
 そんなわけで、量産型の開発を始めている。洗脳効果で各国が足並み揃えている上に、それぞれで資金を融通し合っていたりするので、開発速度はきっと原作よりも早いはずだ。しかし、問題が幾つか。
 ロンギヌスの槍は既に持っているからいいとして、S2機関の取り込み方はいまだ不明だ。元の世界のどこかで何か言及していたような気がするのだが、思いつかない。仕方ないので原作沿いストーリーの進行を待つべきか、などと考えながらエヴァ参号機を製造してネルフに送りつける。ディラックの海はまあ役に立たないこともない。

 ちょうどそこがターニングポイントだった。
 実はこのエヴァ参号機、始めっから水精霊の端末化して送り込んだのだが、それが使徒に取りつかれた。第十三使徒バルディエル、とかいう名前だった。使徒ごと水精霊で融合して乗っ取ったら、S2機関が付いた上に、腕が伸びて溶解液が出せるようになった。
 キタコレこれで勝つるとか思いながら参号機は返却してもらう。実験してすぐ自分らの手を離れていった参号機に、ネルフメンバーも唖然としていた模様。とりあえず、参号機をベースに相似魔術で、量産型どもも使徒融合バージョンにする。
 これで量産型にもS2機関が搭載された上に、腕が伸びて溶解液が出せるようになった。基本的に量産型エヴァは僕の端末なので、毎日うにょーん、とか腕を伸ばして遊んでいる。

 そんなこんなで第十四使徒。エヴァ初号機が暴走して使徒を喰ったことにより、S2機関は喰って取り込めばいいことが判明。さっそく量産型に喰わせると、エヴァ本体の分と融合している使徒の分とでダブルS2機関。もはや初号機など問題にもならない超高出力。
 続いて精神汚染使徒、融合使徒と続いて人間っぽい使徒なので、端末化していない複製を適当に送り込んでおく。その間、零号機パイロットが自爆して三人目になったり、弐号機パイロットが廃人になったりと、色々な出来事があった。
 とりあえず、第十七使徒の動きからネルフ地下に埋まっている第二使徒の位置を確認したので、空間転移で水精霊の水を流し込んで端末化してやる。

 んでもって、最後に劇場版ラスト、戦略自衛隊のネルフ侵略である。
 ……ところがぎっちょん、ただの戦略自衛隊ではない。ペイルホースをバラ撒いて戦略自衛隊を心ゆくまでデモニアック化、反応速度と肉体の耐久度の向上により、本来の人体の限界を無視した異常な機動ができるようになった戦略自衛隊は、エヴァ弐号機のストンピング程度ならギリギリ回避できるのだ。
 ついでにいえば、洗脳効果で日本の防衛などガン無視した文字通りの全軍である。ついでに、こんなこともあろうかとアメリカや中国、EUなどの各国からも軍隊を編入させているので、文字通りの多国籍軍。
 何やら人体の限界を超越したトライデントとかいう巨大ロボ兵器もあったので、それも含めて出撃させる。でもって、戦闘経過。

 三体のトライデントを中核とする戦略自衛隊がエヴァ弐号機から逃げ回る。文字通りに逃げ回る。三方に分かれてバラバラに。
 当然弐号機は追いかけようとするのだが、一隊を追い掛けると残りの二部隊から砲撃の嵐が来るので、慌ててATフィールドを張って防御する。そうすると、追いかけていたトライデントはいつの間にか手の届かない場所に逃げている。仕方ないので他のを追い掛けようとすると、やっぱり逃げ回る。
 基本的にこの繰り返し。でもってその隙に別動隊がネルフ本部の要塞都市の地上に残っているミサイル砲台とかエヴァ発進用のエレベーターなどを壊して回る。さらに歩兵隊の下級デモニアックが群がって、エヴァ弐号機の背中に刺さっているコンセントを破壊した。さすがにコンセントまではATフィールドも守れないらしく、楽勝だった。
 まさに楽勝ムード。

 とか楽観していたら、世の中そうそう甘くなかったでござる。やっぱり弐号機は強かった。
 背後二方向からの集中砲火を背中越しのATフィールドで弾き、ケツまくって逃げるトライデント三号に向かってリストカットにちょうどよさそうなエヴァサイズのカッターナイフを投擲、トライデント三号の脚部が撃ち抜かれてバランスを崩す。
 そこで真横に転がって湖の中に潜り、トライデントたちが相手を見失ったところでいきなり姿を現して水上に浮かんでいた巡洋艦を投擲、直撃を喰らったトライデント一号が撃破。
 足が破壊されたせいで位置が固定されている三号の砲撃に対してATフィールドを展開してその攻撃を防御、二号の攻撃は普通に回避しつつ接近、肩のニードルガンをおとりにヤクザキックをかまして二号を撃破。
 最後に満足に動けない三号を潰して勝利。

 ────何というかね、弐号機舐めてた。

 まあ、最終的には勝たせてもらうがな、とか考えながら、試験型陽電子砲を発射。結晶体よろしくな第五使徒を撃破したこの砲撃兵器は、出力次第ではかなり強力なATフィールドでも撃ち抜ける。光の筋が、咄嗟に展開されたエヴァ弐号機のATフィールドを紙切れのように貫通し、エヴァ弐号機の半身を抉り飛ばす。
 電力は、原作にも登場したジェットアローンとかいう直立二足歩行する人型巨大原子炉があったので、それを使った。

 あるぇー?
 量産型エヴァを投入せずに弐号機に勝ってしまった。こんなはずじゃなかったのに。ぼくのかんがえたかっこいいりょうさんがたえう゛ぁんげりおんの出番は? あるぇー?
 まったく、世界はこんなはずじゃないことばっかりだよ。本当に。嗚呼本当に。

 そうこうしていると、ようやく登場したエヴァ初号機が駆け付けてくる。なにやらパイロットが、エヴァ弐号機に乗っていたらしいヒロインの名を連呼しているようだが、無視。
 陽電子砲onジェットアローンによる狙撃は基本的に一発ネタ、次は絶対かわされると思うので、やらない。というかそろそろ量産型エヴァ使いたい。
 それに、少なくともこのエヴァンゲリオン初号機の操縦者は、上がれば上がるほど強くなるシンクロ率が最高値である400%に到達することができる超危険物である。トライデントやジェットアローンごときじゃ相手にならない。

 この量産型エヴァンゲリオンは、エヴァ二次創作によくある通常の量産型エヴァンゲリオンとは違い、ゼーレと各国のネルフ支部が総力を結集して作り上げた最強のワンオフ機を、雑兵級と同じように相似魔術の複製障壁で増やしたものである。従って、その基本スペックは初号機すら上回る。それに加えてダブルS2機関搭載による超スペックや、各使徒の細胞サンプルを基にした能力、さらには雑兵級の技術を生かした生体強化や機能拡張までもが行われており、その基本性能はまさしく通常のエヴァの比ではない。ネギまで有名な吸血鬼娘すらも上回っている自信がある。
 ただ、問題はシンクロ率である。僕がこのエヴァを使用する場合には、エヴァにシンクロするのではなく、雑兵級やカサブランカ級と同じように端末化して動かしているので、常にシンクロ率400%の動きができる。ただ、それと同じ領域に到達しているのが初号機なのだ。妙な逆襲とかされないように注意したい。

 そんなわけで、戦闘再開。

 数千体がかりで初号機をぐるりと包囲した量産型エヴァは、空から地上から衛星軌道から一斉にロンギヌスの槍を投げつける。さらには荷粒子砲や精神汚染ビーム、急速成長させた体組織を切り離して射出する質量爆撃など、とにかくエヴァや使徒に可能な飛び道具を一斉発射。
 それを、恐ろしいことに初号機は身のこなしだけであっさりと回避する。しかも、空中に身を置いている間に、飛んできたロンギヌスの槍を掴み取って、だ。しかもこの槍、ゼーレの技術で模造された単なる劣化コピーではなく、相似魔術の複製障壁で増やされた正真正銘の本物の槍だ。さすがにヤバいと判断して、相似魔術の空間転移で初号機の手の内から回収させてもらう。
 仕方がないので前衛の数百体が一斉に襲い掛かる。それを飛び下がって回避した初号機が拳を構えると、今度はその足元の地面の下から数百本の腕が突き出し、初号機の脚を腕を全身を絡め取り、溶解液を分泌してその一万二千枚の特殊装甲を崩壊させる。
 筋肉剥き出しの巨人といった異形の姿を曝したエヴァ初号機とシンクロしていたパイロットが痛みに絶叫し、動きが止まる。そこに向かって無数のロンギヌスの槍が放たれた。今度は手加減抜き、相似魔術でゲイボルグに相似させることによってゲイボルグと全く同じ能力を獲得したロンギヌスの槍が、因果の逆転を伴ってエヴァ初号機のコアを一斉に貫通する。どっちも赤い槍なので、非常に相似させやすかった。多分ゲイジャルグでも同じことができるだろう。
 割と瞬殺である。チートで自重しなかったからか、何というか、弐号機よりも弱かった気がする。

 まあいい。そういえば、人類補完計画が残っていたので、数千体の量産型エヴァを総動員し、ノってきたのでさらにはもっと数を増やして数億体がかりで、何かそれっぽい効果を発動する。ロンギヌスの槍もたくさんあるし、さほど苦労せずに発動することができた。膨大なアンチATフィールドの真紅の輝きが地球を包み込み、ATフィールド、個と個の壁を崩壊させていく。自我という存在の壁を砕かれればあらゆる生命はヒトとしての形すら保つことができず、生命としての最も基本的な形である生命のスープへと還元され、混じり合う。
 だが、それによって起こるのは融和ではない。次元の壁を越えて流し込まれる膨大な水精霊としての僕の本体と触れた瞬間に、LCLに還元された全ての生命は僕の一部となり、僕に統合され、僕の力と成り果てる。

 実験成功だ。これこそが僕が欲しかったこの世界の力。人類補完計画の力である。万物は成り果てて溶け崩れ、ただ静寂なる赤い海が全てを支配する。それは第二使徒やエヴァパイロットですら例外ではなく、この世界は完全に僕の手に落ちたのであった。
 めでたくなし、めでたくなし。


 ちなみに、人類補完計画だが、ハルケギニアで発動させると、耐え切った化け物クラスの転生者その他に一斉に反撃を喰らって潰されそうなのでやらない。
 本当にめでたくない。



=====
後書き的なもの
=====

 黒化ティファニア怖い。
 ルルーシュリスペクトは転生者の中では比較的ザコ。性能的にも、性能の活用的にも。

 ところで、イザベラがいないこの世界に、オルレアン公派の存在意義はあるんだろうか? ガリアの王位継承者がタバサしかいないというこの現状。

 マクロスFの世界。フェルナン無双。さりげなくヒロインがデモニアック化されています。悲惨。




=====
番外編:メルセデス
=====


 かつて、街があった場所。そこには見渡す限りの瓦礫の山が広がっていた。
 ラ・ロシェール。
 土メイジが魔法で一枚岩から削り出した無数の建物が建ち並び、頭上には世界じゅうの枯木から建造された巨大な桟橋から何隻もの船が発着する。それが、一週間前のこの場所の姿。
 今は単なる瓦礫の山だ。
 マゼンタの装甲に覆われた異形の魔獣の大群に襲われ、業火に覆い尽くされたこの街も、今では完全に鎮火し、黒く煤けた瓦礫の山と化している。
 元々一枚岩で構成された建物は、あまりにも強い衝撃を受ければ、軋むことも撓むこともなく、ただ砕け散る。そんなこともあって耐震性や耐衝撃性に非常に脆い性質を持ち、一度でも亀裂が走れば劣化を繰り返してそこから崩壊しかねず、そして一度崩れれば中にいた人間は岩石の重量に押し潰されてまず助からない、そんな現代日本人から見れば最低最悪の欠点を持った建築ではあるのだが、そもそも地震という自然現象自体にほとんど縁のないハルケギニアにおいてそれは決して致命的なものではないため誰も気付いていなかったものの、つい先日この街を襲った災厄に対しては、建物の中に隠れようとした人々の多くを死に追いやるという皮肉な結果に繋がっていた。
 おそらくその死者たちは、まだこの無数に積み重なった瓦礫の山の下に眠っているのだろう。そんなことを考えると、辺りに転がる瓦礫が墓石か何かのように見えてくるから不思議なものだ。
 その山の一角が、がらがらと音を立てて崩れる。かつては誰かが暮らしていたであろう建物の一部であったそれは、今ではただの石礫だ。それが崩れた拍子に、瓦礫の中に混じっていた木製の看板が軽い音を立てて地面に倒れた。
 半分炭化して読みづらくなったその看板に向かって、血か炎の色彩に赤々と染まった夕日が、赤色巨星のように不安を掻き立てる重厚な色合いの光を投げかける。その光に照らされて、看板に描かれている文字も薄っすらと見えた。

 ────『水精霊の虜』亭。

 かつては夜中でも煌びやかな輝きが絶えることがなかったその店も、今は他と等しく瓦礫の山だ。
 
 その瓦礫の中を、一人の少女が彷徨っていた。



 濁流のフェルナン/段外段



 ひゅう、と乾いた音を立てて、冷え切った秋の風が吹き過ぎていく。黒に近い栗色の髪が、風になびいて揺れた。ぞくり、と寒くなった背筋に、少女は思わず体を抱き締めた。寒い。
「寒い……エド、どこにいるのかしら? 風邪引いていないかな?」
 はあ、と吐き出した溜息は、白い蒸気となって夕暮れの大気の中を束の間ぼやけさせる。
 今日もあちらこちらの瓦礫を素手で掘り返していた。おかげで綺麗だった掌には血がにじみ、体中傷だらけだ。魔法を使うための杖は一週間前の業火の中を逃げ惑う内に無くしてしまった。
 かつては強い意志の輝きを湛えていた紫水晶の瞳は、今は虚ろに見開かれて曇っており、今やかつての輝きなど見る影もない。


 ────メルセデス・エミリエンヌ・ド・モルセール。


 メルセデスは再び溜息をつくと、再び瓦礫を掘り返す。彼とはぐれてしまったのもこの辺りだった気がする。なら、この辺りを探せば見つかるはずだ。
 一抱えほどもある瓦礫に手を掛け、力を込めて持ち上げる。ぶち、と嫌な音がして、手首から血が流れた。どこかで引っ掛けたのだろうが、まあ、大して気にならないので大したことはないだろう。それよりも彼だ。
 メルセデスは再び腕を動かし始める。皮膚が裂けようと血が流れようと爪が剥がれようと大したことではない。それよりもまずは、彼を探さなければ。
 そう考えたメルセデスは、しかし傷だらけの腕を瓦礫から引き抜いて立ち上がった。背後に現れた人の気配を感じて振り返る。


「申し訳ありません。エドを知りませんか? 私の婚約者なのです」
「ごめんなさい、分からないわ」


 そこにいた女性が申し訳なさそうに首を振るとメルセデスは、それだけ聞けば用はないとばかりに、再び元の作業へと取り掛かろうとして、しかし彼女は現れた女性へと向き直った。
 よく見れば、その顔は知っている。確か彼女は────

「ヴァリエール公爵家の……」
「ええ。エレオノール・アルベルティーヌ・ル・ブラン・ド・ラ・ブロワ・ド・ラ・ヴァリエール。エレオノールでいいわ」
 そう言って儚げな笑顔を見せた女性は、父親であるヴァリエール公爵と同じ金髪をかき上げると、藍色に染まり出した空を見上げて溜息をついた。
 その姿が、メルセデスにはどこか自分と似ているように見えた。
「あの、エレオノール様も、どなたかお探しでいらっしゃるのですか?」
「……いいえ。もう、探してはいないわ」
「そうですか。では、お探しの方はご無事だったのですね。よかったです」
 メルセデスがそう言うと、エレオノールは憂鬱そうに溜息をついた。
「そうね。生きているし、生きているから、良かったわよね。……いい、事なのよね。生きてさえいれば」
 自分に言い聞かせるようにして呟くエレオノールを見て、メルセデスはわずかに首を傾げた。
「…………ルイズを……妹を探しに来たのだけど、もう別の場所に行ってしまったと聞いたわ。行き先はアルビオンですって」
 ラ・ロシェールが壊滅していなければ、メルセデスやその恋人を含むトリステインの全軍がそこにいたはず。そう考えると、忌まわしい記憶以外の何物でもないラ・ロシェール壊滅も、少しは良かった気がする。
 自分達が味方するはずだったアルビオン王党派は、一人残らず虐殺されたらしいから。もしそうなっていれば、自分も今頃恋人が生きているかもしれないというわずかな希望に縋ることすらできなかった。



「不安なのよ、あの子の恋人。カトレア……もう一人の妹は彼の事をあまり気に入っていなかったみたいなんだけれどね、私も、あの子が後戻りできないところに行ってしまう前に、もっとはっきりと、あの男に近づかないようにルイズに言っておかなかったから……」

 本当は、気付いていたのだとエレオノールは言う。魔法が使えないルイズにも優しかったあの男には、自分も最初から違和感を抱いていた。最近になってその違和感の正体に気がついたが、気が付いた時にはもう遅過ぎた。
 仮にも恋人であるはずのルイズを見る目が、平民のメイドを見る目つきと同じであるというのは、いくら何でも異常過ぎるというものだろう。
 ルイズは仮にも貴族の令嬢である、というだけならまだいい。いや、貴族でありメイジであることに高いプライドを持つエレオノールにとってはルイズが平民と同列に扱われる、というのも気に入らないのだが、問題はそんなものではない。仮にも恋人であるルイズが、他の女、しかも同格ですらない使用人と同じ扱いというのはどういうことなのか。

 それでも可愛い妹が本気になっているのだから応援してやろうと思って大目に見てきたのだ。不審に思って人に素行調査させた時にも、浮気などをしている様子もなかったし。確かに色目を使っている女はやたらと多かったが、それらになびいている様子もなかった。
 だからカトレアに相談された時も、もう少し長い目で見てやるように半ば無理やり説き伏せた。
 だが、今にして思う。あの時、カトレアの話をもう少し良く聞いておくべきではなかったか。いや、それ以前、ギーシュ・ド・グラモン云々の話よりも前に、厳しく鍛えようなどと考えずに、もう少しルイズに優しく接してやるべきではなかったか。
 あるいは、十年前、モンモランシ領で起きたあの事故の時から、手を打っておくべきだったのかもしれない。
 だが、それももう遅い。今のルイズにそんなことを言っても、もはや聞く耳は持たないだろう。今のルイズには自分の言葉も、母の言葉も、そしてカトレアの言葉すらも届かない。自分は無力だ。どうしようもなく。

 だからせめて、ルイズには幸せになって欲しいと思う。
 どんな形でもいい。狂気と偽善に塗れた奈落の果てでも構わない。今さら彼女に、自分達が祝福してやれる将来など訪れるとは思えない。
 ただ、彼女がその世界を幸せだと感じてくれれば、それでいい。それだけでいい。



「…………なんて、こんな事、貴女に言っても仕方ないか」
「あ……い、いえ、申し訳ありません…………」
 メルセデスが頭を下げると、エレオノールはその顔にすまなそうな笑みを浮かべる。
「いいのよ。私が勝手に、貴女に愚痴を聞かせただけ。むしろ、私の方が貴女に礼を言わなければならない立場なのよ。……その、ありがとう。貴女の恋人、見つかるといいわね」
 エレオノールはどこか寂しげな笑顔のまま、その場から立ち去っていった。

 エレオノールが去ると、メルセデスは再び瓦礫の山を見渡した。自分も、早く恋人を見つけなければ。エレオノールの妹もちゃんと生きているのだ。自分の恋人が生きていたって、別に不思議ではないはずだ。



「……いいえ、貴女はここで終わり。恋人には天国で会うといい」



 とす、と、あまりにも軽い、しかし絶望的なほどに致命的な音が響く。自分の胸元に、あまりにも鋭く凍てついた氷の矢が突き立っている。
 全身から力が抜ける。へたり込むようにして崩れ落ちたメルセデスの身体から、冷え込んだ地面が熱を奪い去っていく。
 振り向いたメルセデスの背後に、今まさに沈んでいこうとする夕陽を背に、一人の少女が立っている。
 小柄な少女だ。もしかしたらメルセデスの胸くらいまでの背丈しかないかもしれない。その小さな背丈よりもなお長い、大振りの杖を携えている。鮮やかな蒼い髪が夕日の紅に浮かんで酷く場違いにも見える。

「どう……して…………」
「フェルナンが貴方を見ると、フェルナンの顔が歪むから」

 フェルナン、という名前を聞いて、メルセデスはそれが誰であるのかも分からなかった。だから、自分がどうして殺されるのかも理解できなかった。
 無論、かつて婚約者と引き離されかけて、それでも再び愛する人と愛し合うことが許された、という記憶は、恋人との愛をより大きく燃え上がらせたという意味では忘れられない思い出だ。だが、その直接の原因となった(とかつてメルセデスが思っていた)のがモット伯家の長子であることは覚えていても、その個人がフェルナン・ド・モットという名前を持つことまでは全く記憶に残っていなかったのだ。
 まして、彼女にとってはどうでもいい存在でしかないフェルナンがタバサという名を持つこの少女にとってそこまでの影響力を持つことなど、メルセデスに理解できるはずもない。

「フェルナンが私以外に意識を向けるのは仕方ない。でも、貴女を見てもただフェルナンが傷つくだけ。それは許せない。絶対に」
「う……あぁ…………」

 あまりにも理不尽なこの結末をメルセデスは理解できず、ただうわごとのように声を漏らすことしかできない。
 別に、タバサとしてもわざわざメルセデスを殺しにきたわけでもないし、フェルナンがメルセデスとの間に抱えている因縁を知っているわけでもない。
 ただ、フェルナンがラ・ロシェールを滅ぼす前にメルセデスを見て表情を変えていたことを覚えていて、ラ・ロシェールを滅ぼした後のフェルナンがジョゼフ王の元に報告に赴いているわずかな間に、今のラ・ロシェールというどこで誰が死体になっていても不自然ではないこの状況でメルセデスの姿を見かけて、ちょうどいいから殺しておこうと判断を下したに過ぎない。タバサがフェルナンに抱いているのはあくまでも愛情であって、熱狂ではないのだ。
 だからたとえば本当はギーシュ・ド・グラモンやその取り巻きとてメルセデスと同じ理由で真っ先に殺したい相手であるのだが、彼らと事を構えるのは得策ではないと判断して何もしない。
 それはメルセデスにとってあまりにも理不尽で残酷な判断で、しかし恋人共々ヒトとして歩むべき道を外れ、ヒトとして在るべき形を粉々に破壊してしまったこの少女に、その程度のことは躊躇する理由にもならなかった、ただそれだけのこと。
 フェルナンの手駒の中でもおそらく暇を抱えているであろうシャーリー辺りに頼んで洗脳調教してもらえばフェルナンへのいいおみやげになったかも、などと考えはしても、メルセデスが生命と尊厳を持つ一個人であるなどとは考えもしない。あるいは考えたとしても、その生命と尊厳は粉微塵に打ち砕くもの程度にしか思わない。
 もっともハルケギニアには基本的人権という発想すらまだ生まれていないのだが。


 タバサが杖を下ろすと、メルセデスの心臓を撃ち抜いた氷の矢の尖端が突き立っていた背後の瓦礫が砕け落ち、メルセデスの身体は瓦礫の中に抱かれるようにして倒れ込んだ。
 瓦礫が崩落したせいか、瓦礫の中に埋もれて死んでいた誰かの手が突き出し、ちょうどメルセデスの手と互いを握り合うような形で触れ合った。
 タバサがそれを見届けることなくその場に背を向けたその刹那、今まさに沈んでいこうとする夕陽が、偶然によって結ばれたメルセデスと誰かの手を赤々と照らし出す。
 その光を反射して、二つの手に嵌められた指輪が一瞬だけ、鮮やかに赤い光を放つ。その指輪が全く同じデザインをしていたのは、果たして偶然だったのだろうか。



 偶然だったのだろうか。





=====
後書き的なもの
=====

 最近ますますヤンデレに磨きが掛かってきたタバサ。素で洗脳調教なんて考えが浮かぶ辺り、フェルナンに毒されまくっています。実質上大した違いはないとはいえ、立場が「手駒」ではなく「恋人」である以上、暴走する時には暴走します。

 エレオノール。比較的マトモな姉だったが、やはりあまりいいところがない。暖かく見守ってやろうとするのはいい姉かもしれませんが、相手がギーシュだったのが運の尽き。カトレアも今回名前だけ初登場。相談相手がエレ姐ではなく烈風カリンとかヴァリエール公爵辺りなら話は別だったかも。

 メルセデスは結局死亡。最初は19話で覚醒したフェルナンにゲートオブバビロンで宝具ハリネズミにされて死亡する予定でした。





[13866] 濁流のフェルナン ルートB23 この冒瀆された世界の中で
Name: ゴンザブロウ◆2544ab26 ID:914e1f3c
Date: 2010/12/01 23:54
 マクロスFの世界、エヴァンゲリオンの世界と、二つの異世界を攻略した僕は、それなりに戦力を強化することに成功していた。
 が、実はさりげなく綱渡りをやっていたような気がしてならない。エヴァンゲリオンの世界はともかく、マクロスFの世界は、今振り返ってみればかなり危険だ。何といってもあそこは、アイドルが精神攻撃のための軍事兵器として養成される恐ろしい世界だ。某種ガンダムのヒロインが歌で洗脳がどうこうとか言ってアンチられているが、ぶっちゃけそんなものじゃない、一つ間違えばもっと恐ろしいものの片鱗を味合わされるところだったのだ。
 某スパロボではマクロス系歌手パイロットの歌は普通に敵にダメージを与えるらしいし、洗脳+洗脳解除+広範囲ダメージとか、僕の天敵になりかねない。アリサの歌はしょぼかったが、本物の歌の持ち主がすぐそこにいたのだ。零距離で精神攻撃音波なぞ撃ち込まれたらたまったものじゃない。さっさとデモニアック化しておいて、本当に良かった。
 一方、エヴァンゲリオンの世界に関してだが、地球の人口を丸呑みしたとはいえ、それだけではあまり役には立たない。全部一般人だし。他の世界に不意打ちで侵攻して補完計画どーん、とかやったりすれば別だろうが。むしろ、他人の精神を吸収同化したことによる違和感が不快だったのだが、それも消えつつある。知識や経験情報といったものだけ残して、それら精神が存在したという痕跡が消滅しようとしているのだ。
 有り難いことだ。
 僕は人間が嫌いだ。タバサ以外の他人が嫌いだ。そんな連中と一つになるというのも、今考えてみれば少々ぞっとしない。そのことに気付いた日には、少しタバサに無理をさせてしまった、性的な意味で。


 さて、あのアンリエッタ王女による呼び出しから数日の時が過ぎた。しかし、僕たちを包む状況はいまだ変わっていない。何故か。

 答えは簡単、何も進んでいないからだ。
 ウチの王様の計画はまだアルビオン大陸で準備中だし、ギーシュはまだロマリアの国境を越えた辺りだし、オーバーフロウにも特にこれといった進展も見られない。

 ……と、ああ、『アンピトリテ』の『スキュラ』には一気に進展があった。元々『スキュラ』が基幹としている科学技術は現代地球のものだったのだが、ここに至ってマクロスギャラクシーが捕獲できたため、そこの科学技術を奪い取り、一気に未来技術が使用できるようになった。
 しかも、科学水準が向上したため、いつぞやの増水トラップに引っかかった転生者が所有していたスカリエッティ頭脳由来の技術なんかも使い易くなってきた。リリなのの戦闘機人やガジェットドローンに搭載するような魔導兵器も開発しており、こっちはまだまだ威力不足という弱点があったりするのだが、それでも戦術の幅が広がるに越したことはない。AMFも効く相手には効くだろうし。
 そんなわけで、威力、命中精度、頑強さ、扱いやすさ、浪漫など、色々な見地から装備の選定を進めている。

 一方、『カリュブディス』は非常に頭を悩ませている。
 バジュラのウィルスをどうにかして完全なる支配下に置くことができないか、という話だ。型月魔術や相似魔術の応用でどうにかしたいのだが、上手い手段が思いつかないのだ。ゲートオブバビロンの宝具の中に、何かいいのがないか検索中。
 また一方で、前回のアルビオン殲滅戦においてもう一つの収穫を有効利用する手段として、パピヨンの知識の中にはあったにもかかわらず今までは役立たずと見向きもしなかったホムンクルス調整体の技術を再開発している。

 他に、僕の基本戦力にエヴァンゲリオン軍団が追加された。というか、追加せざるを得なかった、というのが事実か。
 そして、僕の相似魔術、増やすには都合がいいのだが、減らすのは結構難しいのだ。エヴァンゲリオンの世界を侵略した時のラストで、少しばかり調子に乗って超強化量産型エヴァンゲリオンを増やし過ぎてしまった。そういうわけで、死の海と化したエヴァンゲリオンの世界の地球を格納庫代わりに使っているが、収容能力もそろそろ限界である。どうにかして収容能力を増やすべく、エヴァンゲリオンの世界の火星や金星を開拓し、マクロスを増産している真っ最中だ。おかげでセクション『ネレイス』が増え過ぎた仕事に血涙を流している。



 濁流のフェルナン/第二十三段



「と、いうわけで、これが貴方の分の魔導書です。ちゃんと、使いこなせるようになってくださいね」
 ニコニコ笑顔のティファニアから渡された、あからさまな凶気を放つヤバい本こそ、『クタアト・アクアディンゲン』。別名『水神クタアト』。人間の皮膚で装丁され、雨気に反応して水気を纏うという異様な特性を持つ書物だ。
 ついでにタバサの分もある。タバサの分は『金枝篇』だった。『セラエノ断章』の方がタバサの能力的にも合っていると思うのだが、そっちは既に所有者が決まっているらしい。もちろん複製してからタバサに渡した。今のタバサなら使うことはできるだろうし。

 正直、この間のアレで下地ができていなければ、扱うことすら困難だったであろうこれだが、前回のアレと属性も、扱う神性もほぼ同じで、しかも僕と非常に相性がいい以上、魔導書『水神クタアト』といえどもその扱いは決して難しいものではない。前回ので鬼械神────デモンベイン系の魔導書によって召喚される紛い物の神、という名の巨大ロボの扱い方まで確立した僕にとっては、『水神クタアト』の鬼械神クラーケンすら使いこなせるであろうという自信もある。まあ、セラエノ断章で呼び出される鬼械神が二つある辺り、本当にクラーケンが呼び出されるのかは少しだけ微妙な所であるのだが。

 機神召喚の術法が記載されているところから見て、それは間違いなくデモンベイン系統の魔導書だ。ここで僕にお鉢が回ってくる以上、陛下の計画の役者の一人として扱ってもらえるらしい。非常にありがたいことだ。
 そこから判断して、なぜこんなものをジョゼフ王が持っているのかは大体見当がつく。
 確かにデモンベインの原作は愛と勇気で邪神を薙ぎ払うスパロボ系のノリが多分に混ざっているが、それに反してデモンベイン系の魔導書は、クトゥルフ的な要素てんこ盛り、読む者見る者の正気を削りSAN値を削り狂気の坩堝に叩き込む、凄まじく厄介な代物である。
 おそらく、デモンベイン系の魔導書を携えて転生した転生者が、魔導書を読んで狂気に呑み込まれ、自殺でもしたんだろう。でもってその魔導書がジョゼフ王に回収された、と。非常に分かりやすい流れである。
 どこの馬鹿がやらかしたのかは知らないが、まず自分が何の力を扱うことになるのか、冷静に考えてみるべきだったといえるだろう。
 ふざけるな、と声を大にして言いたい。死ねばいいのに、マジで。どうせもう死んでいるんだろうが。一番物騒なヤツに一番物騒なアイテムを渡すとか。無ぇよ。何というか、正直洒落になっていない。
 『水神クタアト』に『金枝篇』なんて端役魔導書が登場している以上、どうせ他の魔導書も全巻揃っているんだろう。おおかた魔導書精霊コンプリートでアルたんエセルたんウハウハ幼女ハーレムライフとか考えていたんだろうが、もう少し考えろ、と。
 まあこれについては考えても仕方がないことではあるのだが、『ナコト写本』や『妖蛆の秘密』辺りには“原作”の世界から這い寄ってくるので有名なあの人を召喚する手段なんかもあるかもしれず、どこぞのうっかりした転生者がそれを発動して……とか有り得る。というか、魔導書の狂気に汚染された転生者が邪教崇拝に目覚めたりとかした挙句、その手の儀式をやり出してハルケギニア終了のお知らせ、とか普通にありそうで困る。というかハルケギニアはもう半分終わっているようなものだが。
 というか、エヴァンゲリオンの世界が存在している以上、デモンベインの世界も存在しているはずで、だ。向こうから侵略してきたら……もはや考えても仕方がない。逃げようにも逃げる手段はないだろうし、対抗しようにも対抗する力はないときている。どうしようもない。単純に強くなるしかないだろう。
 そんなあれこれを考えると、僕の手の中にあるこの『水神クタアト』の存在も素直に喜ぶことはできない。
 何はともあれ、ひとまず、そろそろ鬼械神の慣らし運転もしておくべきなのかもしれない。

 まあそんなわけで、僕の『オーバーフロウ』もまた、陛下の計画に合わせて最終到達目的点をやや変更している。今まで続けてきた計画はそのままに、セクション『ポントス』を運営する“僕”の数を三倍に増やし、増えた分を新たなシナリオへの変更点となる新設ラインのプランに従事させる。
 新たなラインに冠する名を『コイオス』。雷と共に天球運動を司り、航海者に道を示す古代神。

 どの道この身は既に人というカテゴリから完全に外れてしまっているのだ。この前の偽ギアスユーザーやエセ弓兵のように、ただの人間に能力というオプションを追加したものとは違う、完全なる怪物だ。
 ならばこそ、人と同じように結ばれたところで、タバサと添い遂げる事など不可能事、それが世界の理というものだ。ならばこの身に人の要素など不要、世界すら喰い尽くす真性の怪物となり、世界の理など喰い破って、永遠の刻を共にしよう。

 より強く、より絶大に、より別次元に。
 人の届かぬ永劫の高みへと昇りつめるために。




 ロマリア。始祖ブリミルの弟子であるフォルサテが興した、ガリアの南側に存在する都市国家群である。昔は「光の国」とかふざけた名前で呼ばれていたことがあったらしいが、その実態は貧富の差がクソ激しい、砂粒くらいの豪邸の周りにスラム街の団子を作ったような状態であったそうだ。まあ、それも今は昔の話である。

 今現在のロマリアは、言わばハルケギニア最悪の国家。
 ハルケギニア土着の、グールとは名ばかりの操り人形一匹作るのが限界なしょっぱい亜人ではなく、転生者由来、正真正銘の怪物である。
 例外なく高位聖職者を兼ねる貴族達は一人の例外もなく邪悪な吸血鬼、そして平民達はそんな彼らに新鮮な血液と様々な欲望の捌け口を提供する家畜。
 当然ながら、元から激しかった貧富の差はさらに拡大し、平民は喰っていくことすら満足にできないため餓死者も増大し、ロマリアは自領の平民よりもより味わいが深い他国の平民やメイジを求めて、他国への侵略を狙っている。

 吸血鬼の正体が型月なのかジョジョなのかヴェドゴニアなのかHellsingなのかは未だに分からないのだが、少なくとも吸血鬼の基本的な特性、つまり血を吸って仲間を増やす事が可能であることは間違いない。つまり、放っておけば際限なく増殖するし、元を断たなければ意味がない。
 原作ゼロ魔を読んだ時にはゼロ魔世界の吸血鬼の実力の残念さ加減に唖然としてしまったものだが、今の僕にとっては吸血鬼がそんな程度の生き物であった時代が本気で懐かしい。できるなら、永遠に弱っちいままの雑魚でいて欲しかった。
 とりあえず魔界都市の吸血鬼じゃないことを祈ろう。そんなのに来られたら、下手をすれば僕が死ぬ。

 とはいえ、僕にはあまり関係のない話であるのだが。
 単体での性能は吸血鬼よりも内のブラスレイター・ホムンクルスの方が上だし、相手が人間を材料とする吸血鬼である以上、その物量は膨大ではあっても有限、延々と消耗戦を続けてやれば最終的には僕が勝つ。
 従って、吸血鬼が何匹いようと僕にとっては怖くないのだ。……敵が群れである限り。怖いのは数の不利を力づくで引っ繰り返す、最強の個体戦力。


 さて、だ。
 そんなわけで、僕は現在ロマリアに向かっている。

 ギーシュがロマリアに向かったらしいので監視して来いという、陛下からの指令である。もっとも今回は、ガリアと計画の舞台であるアルビオンに実害がなさそうなので、様子見だけしてさっさと帰ってくるようにとのことである。
 何だか、例の計画のために後で渡すものがある、とか。すごく、ものすごく嫌な予感しかしない。正直な話、現在の僕のキャパシティはこの間のアレで既に腹一杯なのだ。主に精神的に。
 まあ、色々とアレとはいえ、やるしかないんだろうな。仕方ない。

 そんなわけで、ロマリアの街道を歩く。こんな場所に連れてくるのは少しばかり心配なのでタバサは置いてきた。護衛として僕の分体も潜ませてあるので大丈夫だろう。
 人里離れた街を歩く分には、ロマリアの自然はトリステインやガリアとさほど変わりない。だが、神経を集中させると、大気の中にどこか血の臭いがするような気がするのは気のせいだろうか。

 道半ばで擦れ違った人々の顔も暗く、体も痩せ衰えているし、衣装も粗末だ。足取りもどこか弱弱しいし、目も空ろ。
 ロマリアは貴族の締め付けがきつく税金も洒落にならないほどに高い。貴族たちの退廃的で絢爛豪華な生活を支えるのは、平民から絞り上げた膨大な血税だ。それを惜しげもなく自らの贅沢のために浪費するだけでなく、たとえば狩りの獲物とするように、面白半分で平民を殺戮する。
 その上でロマリア貴族の大半は困窮した平民を汚物のように扱い、汚物の血液を啜るのを嫌うため、大半の貴族が莫大な私財、というか平民の血税を投じて、血液を啜るためにやたら豪華で成金趣味な人間牧場を運営したりもしており、それもまた経済を圧迫するのだ。
 都市もそのほとんどがスラム街で、その真ん中に立つ聖堂だけがやたら豪華で浮いている。ロマリアという国家の歪さを表しているかのようだ。


 だが、数年前に遷都したロマリアの中心地である宗教庁が存在するその都市、ロマリア首都ヴァティカノはそれ以上に都市として異形だった。
 都市の中心に存在する、今やロマリアの中心そのものである巨大なオベリスク、そして貴族街とスラム街である。その三つ、どれもこれもが例外なく暗澹たるオーラを纏い、呼吸する空気すら瘴気に冒されているように感じられる。
 ヴァティカノという都市には三つの暗黒が存在する。

 遠目に見れば最初に目につくのは、岩石とも金属ともつかない奇怪な鉱物によって構成された、ギザギザと尖った鋭い縁を持つ多角形状の円盤を幾重にも積み重ねたような異形の構造体。それは自然物のようでいて、明らかに地球やハルケギニアという惑星の環境には存在し得ないもの。
 しかし、それでいてそのオベリスクをじっと観察してみれば、その構造には何らかの知性体の意図が感じられるような気さえする。ああ、だがしかし、一体いかなる知性体がこれほどの構造体を建造し得るのだろうか。いや、そもそも、その知性とは果たして、人類と同質の精神や知性の延長線上に存在するものなのか。
 それはまるで人間には理解し得ない宇宙的な奈落を覗いているような気分になってくる。人間の感性では理解できない異形の闇。
 単純な規模や面積から見ても建造物としてはハルケギニア最大級のガリア王宮と比べてすら遥かに巨大、その全高はラ・ロシェールで以前僕が破壊した大桟橋よりもなお高く、目測でも最低三キロメートルを越え、その頂点は上空の雲の中に消えており、どれほどの高度を持つものかすら判然としない。それほどに巨大なのだ。

 その異形のオベリスクの手前に存在するのが貴族街。陽光を遮る魔法障壁である漆黒の霧によって保護されたその下には、煌びやかな純白の聖堂建築や城塞、そして同じように純白の豪邸が建ち並んでいる。
 そこに住まうのは、どれ一人として例外なく高位聖職者を兼任し、そして例外なく吸血鬼であるこの国の貴族たちだ。かつては例外なく肥え太り、豚のように醜怪なその本性を表すように醜く弛んだ腹を誇示していたロマリア貴族であり、今は豪奢な生活と華美な装束が似合う若々しく高貴な美貌を身につけ、夜の貴族などと言い繕ってはいるが、彼らの本性は昔と何も変わらない。
 貴族街が纏う暗黒は、人が同じ人に対してどれほどに残虐になり得るのか、という、人類という生物が先天的に保有する醜悪さの具現だ。見る者に最も嫌悪感を掻き立てるのが、この空間の闇。

 そして、オベリスクと貴族街の周囲を取り囲む、何よりも広大な領域が存在する。
 スラム街である。オベリスクそのものに匹敵するほどの空間を占めるこのスラム街には、あちこちの地方から集まってきた数多くの平民が集まっている。かつて光の国などと呼ばれてはいたものの、当然ながら、それはスラム街だ。人々は痩せ衰えているし、日常的に犯罪は起こる。
 このスラム街の住人たちは、元々日々の暮らしに耐えかねて、教皇に救いを求めて集まってきた人々だ。だが、その結果どうなったのか。救いを求めて伸ばされた手は無慈悲に跳ね除けられ、地面に叩きつけられた。
 だからなのか。
 大気汚染の原因などどこにもないはずなのに、この街の空気は絶望に染まって、黒く澱んで見える。

「……どいつもこいつも、不愉快な街だ」

 思わず舌打ちを漏らす。キャスターの魔術で周囲に認識阻害の魔力を巡らせてはいるものの、吸血鬼の種類によっては魔眼や何かで見通される危険もあり、まことに面倒臭い。
 従って、姿を隠すために使用するのはもっぱら相似大系魔術だ。まず「僕以外の誰にも認識できない空間」を定義し、概念魔術によって周囲の空間をそれに相似させることにより、僕以外の認識を否定する。減衰障壁の応用である。
 基準となる空間は僕の体内に置いてあるので、体内を走査されれば無効化されてしまう危険性があるが、そもそも体内そのものが認識阻害の効果範囲になっているので問題なし。むしろこの弱点は、認識阻害を結界状にして部屋や建造物などに設置した場合に作用する。まあこれも、基準空間を結界内に入れておけば問題のない話ではあるのだが。

 僕が保有する端末は僕自身の肉体や雑兵級、カサブランカ級といった戦闘用の代物だけではない。情報収集用に、水精霊を寄生させたただの昆虫や小動物なんていうものを用意している。
 そういったものは、アンドヴァリの指輪による洗脳情報ネットワークなどよりも時としては有用で、よほど厳重に封鎖された完全無菌の研究施設のようなものでもない限りは大抵が侵入することができる。それはこのロマリアであっても例外ではない。
 それらの知覚端末は、衛星軌道に配置した偵察衛星と共に総力を挙げてギーシュとロマリアを監視している。

 その気になれば、反物質弾頭を搭載したICBMの雨を降らせて飽和攻撃でロマリアそのものを地上から消し去ることも可能なのだが、それで斃せる相手かどうかと言われると正直自身がない。特にギーシュ。超強化スーパーサイヤ人は対消滅程度の熱量でどうこうできるような相手ではない、と思う。


 実際問題、このロマリアにおいても統治体制はトリステインやガリアのそれと大して変わりはなく、生活水準が著しく低い、というのと、トリステインの水準から計算してさえ異常なほどに貴族が横暴である、ということを除けば、平民の暮らし方も大して違わないため、そこらの村ならともかく、ヴァティカノともなれば宿屋の一つくらいは存在する。
 ただ問題は、やたら汚いことなのだが。下手をすれば野宿の方がマシなくらいに。ひどい場合だと宿を取って迂闊に眠れば身包み剥がれて、目を覚ましたら奴隷市場の檻の中、なんてこともあるようで、正直野宿の方がずっとマシだ。
 まあ、野宿も野宿で、都市の外には見たこともない異様な怪物が徘徊しており、マトモな人間が暮らすには少々問題があるのだが、僕にとっては問題あるまい。


 で、一方ギーシュである。
 ギーシュの方には、驚いたことに新たな仲間が加わったようで、この間の偽弓兵のエドガーの他、二人の転生者が同行しているようだ。おそらくはゲルマニアの錬鉄竜騎士団。代わりにマンティコア隊は色々あって全滅したらしい。
 アルビオン総力戦の時には偽一方さん襲撃事件による国際関係の亀裂があったわけだが、現在のゲルマニアは国力がガタ落ちしたトリステインに対して人道的支援と称して軍隊を駐留させており、生き残りのトリステイン貴族の抗議の声を華麗にスルーして、トリステインの国土も半分くらいはゲルマニアの支配下に落ちた形である。もはや、国際関係の欠片もあったもんじゃない。


 ギーシュがロマリアに突撃したことを察知した彼らは、ヤツがラ・ロシェールやアルビオンで見せた圧倒的な戦闘能力を加味して、ギーシュにロマリアが潰される可能性を考慮に入れた上で、その戦闘能力を大いに利用するべく、恩を売りにかかった────って筋書きだろうか。正確なところは分からないのだが、おそらくはそんなものだろう。
 というよりも、ここでゲルマニアが動く理由なぞ、それしか思いつかない。
 ギーシュの戦力がゲルマニアに向けられる可能性は少しでも削っておきたかった、というのもあるのかもしれない。核やBC兵器といった戦略兵器は、存在しているだけでも価値がある。あるいは、ギーシュを止められるだけの戦力が存在しなかった、とか。

 いや、あるいはこうか? 

 トリステインはゲルマニアの監督下に入りつつある。その状態でトリステインの指導者であるギーシュがロマリアの中心部に攻め込むというのは、ゲルマニアの指導下にあるトリステインがロマリアに戦争を仕掛けるに等しい。つまり、ゲルマニアがロマリアを攻めることに等しい、ということだ。
 いくらギーシュの行動がゲルマニアの意図したことではないとはいえ、ロマリアにとっては「よろしい、ならば戦争だ」の一言で片を付けてしまうだろう。
 ゆえにゲルマニアとしてはギーシュを止めたかったが、ギーシュを止められる戦力がゲルマニアには存在しない。そこで、ゲルマニアはギーシュがロマリアを滅ぼす可能性に賭けて、その援護とするべく戦力を派遣した、か?


 ……いや、まさかな。もしギーシュを止めたいのならルイズやアリサ辺りを人質にとればいいだけだ。わざわざそこまでする意味はない。
 いくら何でも、これはないだろう。

 もしかしたら、ラ・ロシェールの時の宣戦布告を真に受けている、とか?


 にしても、ヴァティカノの中央に立っているあのオベリスク、あれは一体何なのだろうか。どうせ転生者関連なんだろうが、正直な話、あんな代物を作り出すような能力に心当たりはない。



 そんなわけで、野宿に決定。あんな街にはできるだけ入りたくない。
 よくよく考えると、あらゆる宝具を内包する神代の蔵たる我がゲートオブバビロンには、屋敷とか要塞、都市、隠れ里なんかの宝具も含まれているのだ。それを宿舎として利用するなら、結構快適に過ごせるのは間違いない。
 もう夜も遅い時刻、闇の中では黒く沈んで見える森の木立の中に、認識阻害の掛かった和風家屋をゲートオブバビロンから展開する。マヨイガと呼ばれるその建物は前世においては某隙間妖怪の巣として有名であったが、実際には民話に登場する“存在しないはずの家”である。
 と、いうわけで、ギルガメッシュの趣味なのか、やたらめったに豪華な装飾のされたキングサイズのベッドに横になって、知覚端末が送り込んでくる情報に集中する。


 僕と同じく野宿を選択したらしいギーシュ一行だが、その様子は僕と比べるとどうしようもなく侘しかった。妙な所に戦力差が出ている。とはいえ、そんな状況ですらハーレム要員に囲まれてキャッキャウフフしているギーシュの様子を見ているとどことなく腹が立ってくる。
 ついイラっときたので、周囲のフクロウを操って、ギーシュの頭の上に糞を落としてやる。ざまぁ。
 ちなみに、そのフクロウは直後に跡形もなく爆破されて消滅した。おのれルイズ、動物虐待とは悪趣味な。

 そんなわけで、しばらく監視に集中する。
 すると、どうも奇妙なものが近づいてくる気配を感じ、僕は監視に使用しているフクロウやネズミを走らせた。何かが来る。酷くおぞましいものが。まあ、僕が抱えている『水神クタアト』ほどではないが。
 そんな風に思いながら、ぞわぞわと不愉快な気配を放ちながら近づいてくる何者かの姿を待ち受ける。隠す様子もなく接近してくるその気配には既にギーシュ達も気が付いており、とうの昔に臨戦態勢を整えている。

 やがて、サイズ的には人間よりも一回り大きい程度か、木々を掻き分けながら出現したそれは、あまりにも異形の怪物であった。
 ぶくぶくと膨らんだ異様な肉塊状の下半身から人に似た上半身を生やし、石膏像のようなエナメルの白色で塗り潰したような、二本の腕を持つ上半身の歪な人型のフォルムは、それが人型をしていること自体が人類という生命種そのものに対する冒涜にも見える。
 上半分がキノコのようにぶくぶくと膨らんだ頭部に顔らしい顔は無く、正面から見ればあるいは視覚器官なのかもしれない黒点が四つ穿たれており、その下には、それだけは人間と同じような方形の歯が生え揃った、人間と同じような口が開いており、知性の欠片もなく半開きにされたそれが人と似付かぬ醜悪な異形に対してなおさら人を連想させ、嫌悪感を掻き立てる。

 しかも一体ではない。無数、というほどではない。しかし数十体。単純戦力でいえば、メイジと一般兵によって構成されたこの世界の軍隊であれば為すすべもなく食い散らかされ、転生者でもそれなりの実力がなければ撤退を余儀なくされるほどのもの。
 だが、あいにくとギーシュはそんなものを一顧だにするようなレベルではないし、同行しているエドガーとて錬鉄竜騎士団の副長を務めるほどの実力者だ。加えて、ルイズの虚無魔法エクスプロージョンは言わば識別型マップ兵器、乱戦状態では何より威力を発揮する。
 そんなわけで、連中は異形の怪物もあっさりと瞬殺してくれた。ギーシュはともかく、ゲルマニア側の連中に一人くらい死者が出るかも、とは思ったものの、そこは副長の腹心として選抜メンバーに当てられるレベルの連中だ。そうそう簡単にやられるはずもない。

 にしても、ゲルマニアにも中々人材が揃っているようだ。偽弓兵の能力を見事に使いこなしているらしきエドガーと、残りの二人も、片方は分身して螺旋丸とか使っていたからおそらくNARUTO、もう片方は真っ赤な大剣を装備して、クロックアップじみた加速能力を発動させていた。
 とりあえず万華鏡写輪眼でNARUTOの技をコピーできたのが収穫である。まあ、NARUTO抜きでも分身できるし、攻撃力もエヌマ・エリシュの方が高いから、手に入れても正直あまり旨味がないのであるが。強いて言うなら、変わり身や変化の術なんかは役に立たないこともなさそうだが。



 まあ、何でもいい。とにかく探索を続けることにする。
 朝が来て昼になったので、ギーシュどもは何だか、ひどい、だの、外道が、だの、色々と悪態をつきながらヴァティカノ巡りを決行しているようだ。どう見ても不審人物です、本当に(ry。まあ気持ちは分からないでもないが、口に出すのはどうかと思う。まあ、口に出しても生きて帰れるだけの自信があるのだろうが。
 そんな光景を意識の端で捉えながら、もうひとつの知覚端末をオベリスクに向かって飛ばし────消滅した。鴉の横腹に奇妙な熱さを感じた直後、知覚端末である鴉は、何の前触れもない理不尽かつ正体不明の攻撃によって撃墜された。

「…………マジ?」

 正直、夜中にギーシュどもが戦っていた異形の攻撃手段が殴る蹴る噛みつくの三択しかなかったため、飛んでいけば大丈夫だろう、という驕りがあったのは事実。
 だが、少なくとも、敵は吸血鬼。蝙蝠や銃弾ならばともかく、まさかこんな攻撃手段を保有しているとは思ってもみなかった。

「……いくらなんでも、アレはないだろ、アレは」

 他の知覚端末の目を通して、撃墜された鴉の姿を確認。円形の穴が開いて腹から背中まで綺麗に貫通した傷口は炭化して塞がり、一滴の血も流れていない。それでも一応僕の本体である水精霊が入っているので動かそうと思えば動かせるのだが、さすがにここまでボロくなった鴉はあまり役に立たない。
 僕はこの傷口を知っている。シナリオ『オーバーフロウ』を計画した際に、兵装開発を担当するライン『スキュラ』によって立案された対転生者兵装の一つが、これと同じものだったのだ。超高速戦闘能力を持つ転生者に対して確実に攻撃を当てるために開発されたレーザー兵器。光速戦闘が可能な連中には当たらないだろうが、それでも十分に有効だと判断していた。

 だが、と思う。
 いくら何でも、吸血鬼にレーザーはない。個人的な感想として、吸血鬼の武器といったら蝙蝠に狼に霧にゾンビ、最低でも眼球から水鉄砲が限度だ。レーザーなんてSF兵器は、明らかに何かが間違っているとしか言いようがない。
 まあ、始めからレーザーを扱える転生者が後に吸血鬼化した、とか、あるいは僕やギーシュと同様の複数能力持ちである可能性だって否定はできないのだが。

 頼むから前者の可能性であってほしい。複数能力持ちの転生者なんて僕一人で十分だ。ギーシュはいらない。さっさと死ね。
 第一、オリオール辺りが言うとおりにこの世界が本当にゼロ魔の二次創作の中であるのなら、作者に当たる存在だって二人も三人も複数能力コンボを考えるのは骨だろうに。
 まあ何でもいい。ともあれ敵の武器の一つはレーザー。ハイパークロックアップであれば回避できるだろうか? どっちにせよ厄介だ。

 あるいは……もしかしたらの話だが、このレーザー、ヴァティカノのオベリスクと何か関係があるのかもしれない。


 赤々と燃える焚火を囲み、ギーシュ達は森の中でようやく横になったところである。ギーシュと取り巻きを除いた一同の間には重苦しい沈黙が落ち、それぞれが別々の思いに耽っているようだ。
「まさか、BETAがこの世界に存在していとはな…………」
 ぽつり、そんなことを呟いたのはエドガーだった。その頬を焚火の光が赤々と照らし、焚火にくべられた薪が弾け、炎の上に一滴の火の粉を舞い上げる。
「……べーた? 何よそれ?」
 怪訝そうな顔で訊き返したのはルイズだ。一方、彼女以外の他の面々はほぼ全員が転生者であり、彼ら全員が思い当ることがあったようだ。
「べーたって、あのBETAか!?」
 しばらく訳が分からないという顔で目をしばたかせてから、おもむろに気がついた様子でギーシュが確認する。エドガーのお付き二人も驚いたような表情をしているし、まあ、僕も同じ気持ちだ。


 BETAといえば、マブラブオルタナティブに登場するモンスター的な何かである。マブラブオルタ────元はマブラブとかいう正統派学園ラブコメ系のギャルゲーの続編だか何かで、地球が謎の宇宙生物に攻め込まれて、戦争の趨勢が決してほぼ人類オワタ状態になった辺りの話だったと思う。元が学園ラブコメであるだけにドギツイ印象を与えたのか、NARUTOやエヴァ、ナデシコなどと並んで二次創作が結構多い。
 マブラブオルタなんて僕にとっては二次小説とMAD画像でしか知らない代物で、BETAの正確な外見など知る由もないのだが、確か物量で押してくる敵だったと思う。あと、レーザー撃ってくる奴がいるらしい、としか。地球を征服できるレベルの戦力はあるらしいのだが。

 と、いうわけで、僕が記憶している限りの、BETAに知識についてまとめ。
 ・何か宇宙から来たらしい。原産地の世界では、宇宙のかなりの部分がBETAに征服されているとか。
 ・とにかく物量で攻めてくる。武器は肉弾戦が基本で、あとレーザー撃ってくる奴もいるらしい。巨大ロボと殴り合える奴と、一般兵の頭をマルカジリできる奴がいるらしいが、よく分からん。もっとデカいのがいたような気もする。
 ・単体での戦力はさほどでもない。バジュラと比べれば武装も貧弱だし、飛行能力もなかった……はず。
 ・ハイブとかいう巣をつくるらしい。ハイブの中にはBETAを統括する個体が存在していたはず。

 そんなわけで、エドガーがBETAについて説明してくれた。どうやら、僕の知識で大体合っていたらしい。あと、BETAの巣はハイブではなくハイヴらしい。


 BETAを召喚し、使役する能力というものがあるのかどうかは分からないが、ともあれこの場にBETAがいる理由は大体理解できる。
 以前、アルビオン動乱においてギーシュは、虚無属性魔法を使用できるルイズの世界扉を利用して、マクロスFの世界にゲートを開き、無数のバジュラを召喚して僕の物量に対抗した。
 そして、教皇ヴィットーリオが健在であるのならロマリアもまたギーシュと同様に虚無の使い手を擁しているだろうし、そうなると当然、ロマリアもまた世界扉を使用できるのは自明の理。あっさりと物量を調達できる手段があるというのなら、真似する奴は当然出てくる。連中はそれでBETAを召喚したのだろう。
 というかそもそも、世界扉は元々教皇ヴィットーリオの技だ。もしかしたらこっちのが先なのかもしれない。

 というか、まああれだ。BETAというのは箒型構造の何とか言って、バジュラ同様蟻や蜂みたいに個ではなく群で生命活動を行う種族だ。従って、頂点さえ押さえてしまえば、下の統率を取るのはさほど難しくない────はずだ。多分。
 というか、二次創作の知識さえはっきり覚えていないのであまりよくは分からないが、何にせよ、洗脳系の能力さえ持っているのなら、さほど難しいことではないだろう。

 にしても、BETAねぇ……BETAか…………。
 僕以外に物量に眼をつけた転生者がいるというのは何となく気に食わないが、とりあえず物量という分野で負ける気はしない。
 ただ、セクション『ネレイス』に関しては雑兵級の増産計画の頭数を増やすようにしておく必要があるかもしれない。一応念のため。


 水精霊の本体でそんなことを考えながらも、肉体に備わった脳髄に割り振った分割思考は手元の古書のページを手繰っている。

 ────魔導書『水神クタアト』。

 ジョゼフ王から僕に渡された、彼の計画における鍵の一つ。そして同時に、おそらくは何がしかの転生者が遺したのであろう、力そのもの。大洋の深淵に潜む水棲の怪異について示された魔導書だ。
 その魔術はクトゥルフやオトゥームを中心とした、水と氷を司る怪異の力を借りて行使する、それも直接破壊系の術が多い。だが、それは決して破壊しかできないということを意味しない。原作における『水神クタアト』の使い手が直接破壊しかやらなかったのはあくまでも使い手の趣味嗜好であって、決してそれに類する術がないというわけではない。
 召喚する鬼械神はクラーケン。分厚い装甲と高い出力を持ち、近接格闘に優れた重戦士型の鬼械神だが、さりげなく腕が伸びるギミックを装備している心憎い部分もある。
 属性的な相性の分も加算して総合すれば、比較的扱い易い魔導書だと思う。

「クトゥルフの魔牙の招来、レレイの霧の創造、忘却の波、深きものへの変容、深海の吐息、オトゥームへの嘆願、大いなるクトゥルフの夢への同化…………」

 一枚一枚、頁に記された呪法のタイトルを指先で手繰り、今の自分にも覚えられそうな、それでいて扱い易そうな術をピックアップしていく。正直な話、利用価値がありそうな術はそれほど存在しないのだが、実際のところ『オーバーフロウ』のためにデモベ的魔術師としてのレベルを上げなければならないため、覚えられそうなのは全部覚えておきたい。
 それに、キャスターのスキルである高速神言スキルはデモベ系魔術に対しても有効なようで、今まであまり役に立ってこなかったスキルが役に立つのは結構嬉しい。


 ああ、でもあれだ。
 どうも致命的な何かが足りないと思ったら、あれだ。タバサだ。徹底的にタバサ分が足りていない。
 タバサのあの細くて柔らかい体を抱きしめたい。清らかなのに妖艶な矛盾を孕んだ瞳が、襟元から覗く白くて細いうなじが、小さくても熱く蕩けるような唇が、さらさらのショートヘアが、慎ましやかなのが余計に背徳感を煽る胸が、細くて幼いのに誘っているとしか思えない腰回りが、とにかくタバサの何もかもが欲しくてたまらない。やばい禁断症状出そうというかもう出てる。
 ……仕方がないので、ギーシュにはさっさと事を終わらせてほしいと思う。


 一晩寝て、肝心なミスに気がついた。
 せっかくゲートオブバビロンの屋敷宝具の中にいて人目がないのだから、転送障壁でタバサの部屋と繋いでおけばよかったのだ。
 ……早い内に気付いておけば、わざわざ錯乱する羽目にならなかったものを。




 転送障壁を抜けた先は見慣れた小部屋だった。質素ながら清掃も行き届き、基本的に家具も少なく質素だが、最近は洒落た小物の類なども増えてきた。トリステイン魔法学院の学生寮の、タバサの個室である。
 ハンガーに掛けられた衣装なども大抵は二人してデートした時に買ったもので、服の一着一着が僕とタバサの二人で選んだものだ。
 珍しい事に、ベッドの上には脱ぎ捨てられた服が丸めて放り出されている。いつもは綺麗にしているのに、珍しいことだ。あるいは、本当はこっちが本性で、僕がいるときだけ見栄張って片づけていたのか。もしそうだったら嬉しい。彼女にとって、僕が特別な存在であるということだから。
 乱雑に放り出されている服を見て片づけておこうかとも思ったが、今はタバサがいないことには耐えられない。早く探しに行こう。

 結局、部屋の中にタバサはいなかった。それだけで、何となく胸の辺りにぽっかりと穴があいたような、何か致命的なものが欠落しているような違和感に襲われる。
 部屋の中に籠る生活感というのは特別なものだ。誰もいない室内に、少女がいたという気配が濃厚に刻まれている。それは、毎日の生活によって刻まれる生活の軌跡であり、その人物がそこで生きていたという事実の堆積だ。
 この空間にタバサがいたという事実が、胸の中にわだかまる虚無感をわずかに埋めてくれる。だが、やはり足りないのは事実だ。


 認識阻害の魔術を展開、空間転移を使って移動する。移動先は図書館、にしようと思ったが、学生寮の僕の部屋だ。転生者がぞろぞろと存在するこの学院でそんな真似はあまりしたくない。
 なら寮ならいいのか、という話だが、タバサの部屋には陣地作成スキルで工房級の防備が敷いてあるし、僕の部屋に至っては神殿級の防衛力を付与している。
 最初は転生者バレするのが怖くて何もやらないことにしていたのだが、既にバレているのが分かったのでしっかりと陣地を敷いた。魔術系スキル持ちの転生者だとバレるだろうから手札を曝す愚は避けたかったが、転生者の拠点に何の防備も敷かずに置いておくのは、特に僕のような戦略性>個人戦力なタイプの転生者にとっては致命的だ。
 リスクとメリットの天秤にはしっかりと手綱をつけておくべきだ。さもないと………………ギーシュみたいになる。

 そんなどうでもいいことを考えながら、僕は久しぶりに自室へと踏み込んだ。
 幕の掛けられた本棚と実験器具、部屋のそこここに置かれた空き箱に適当に放り込まれた衣類や生活雑貨。いつも通りの風景だ。
 その中心に、そこにいることこそ何よりも自然であると言わんばかりに、ベッドの上で一人の少女が眠っていた。ベッドの上に掛けられたシーツをぎゅっと握り締め、どこか寂しそうな寝顔でくぅくぅと寝息を立てる少女の頬をそっと撫でると、少女の顔が少しだけ安らいだ。
「…………ぅん」
 わずかに開いた唇から洩れた声に、どことなく喜びを感じる。久しぶりに聞くタバサの声が、胸の辺りに開いた空隙を満たしていく。
 タバサの声、タバサの肌、タバサの髪、タバサの体温、タバサの息遣い、全てが艶めかしく僕の感覚を埋め尽くして思考を覆い尽くす。
「タバサ」
「……フェルナン」
 細い未成熟な肢体を抱き上げると、少女の瞳が開いた。澄んだ湖のようなアイスブルーの瞳に吸い込まれるような感覚を受けて、僕はその感覚に逆らう事無く、少女の唇に自らのそれを重ねていた。

「……夢?」
 可愛らしく小首をかしげて呟くタバサの頬を軽くつまんでみる。うわ、何というか、やわらかい。
「……痛くない。つまりこれは夢」
 何やら自己完結したらしく頷いたタバサは、こちらを押し倒すように馬乗りになってくる。羽でも乗せたような柔らかい重みが僕の腕の中にある。一日ぶりに味わう充足感に深々と溜息が漏れる。
「夢でも、傍にいてくれて嬉しい」
 僕の首に腕を巻きつけるようにして抱きついてくる少女は、頬擦りというよりは体全体をすり寄せるようにして僕の頬に首筋に口付けを繰り返す。いつになく積極的なのは、現状を夢と勘違いしているせいで、普段は恥ずかしくてできないことができるようになっているからか。いつもはナニのクライマックスでもなければ見られない幸せ一杯の表情を自然に出しているタバサは、もうこれはこれでどうしようもなく可愛らしい。
「ん……フェルナン、フェルナン……好き。大好き。愛してる。……傍にいて。抱きしめて。離れないで。離さないで。フェルナン……フェルナン…………」
 うわごとのように続けながらキスを繰り返すタバサの目の端に涙がにじんでいるのに気がついて、心臓の辺りにどこか重苦しいような感覚が生まれるのを感じた。それすらも苦痛なのか快楽なのか、あるいは純然たる歓喜であるのか、判別がつかない。ただ、その辺りから何か濁流のような衝動が噴き出して、あまりにも暴力的なそれに押し流されるようにしてタバサを抱きしめる腕に力が入る。
 キスを続けようとする少女の頬に手を添えて、唇で触れようとした首筋から引き離すようにしてその顔を持ち上げると、タバサはいやいやをするようにして首を振って僕の手から逃れようとする。その抵抗を捻じ伏せるようにして手にわずかに力を込めると、僕は熱くやわらかい吐息を漏らすタバサの唇に、もう一度自分の唇を重ねていた。
 濡れた音が立て続けに響き、その音に脳裏を埋め尽くされるようにして、舌先で相手の唇に割り込んで、その中に通う息吹を啜り取るようにして口の中を蹂躙する。
 離れまいと力が込められていた少女の腕から、安心したように力が抜けた。タバサの方からも求めるようにして伸ばされてくる舌を絡め取って、唾液を流し込むようにして唇を重ね続けていると、少女の息遣いが少しずつ浅く速いものになっていくのを感じる。その息遣いすら奪い取るように唇を重ね続けていると、やがてその体が震えるようにして硬直し、くたりと脱力する。
 だが、離さない。
 足りない。全然足りない。重ねた唇を離さずに、戻っていこうとする舌を捕らえるように絡め取り、口の中を蹂躙する。薄目を開けて確認すると、タバサの幼くもどこか気品のある顔立ちの中心で、驚いたように見開かれた目の端から一滴の涙が零れ落ちるのが薄っすらと見えた。自然、腕に力がこもる。弱弱しく身をよじって逃れようとするタバサを離さない。少女の意思に反して漏れる嬌声が唇の中でくぐもった声になって、二人ではやや手狭な寮室の中に響く。
 タバサの背中に回した手が、幼さを残した腰のラインを撫でると同時、タバサの下腹部の辺りから全身に震えが走り、タバサは全身で硬直と脱力を繰り返して痙攣を続けている。もうそろそろ離さないとまずいのではないかと思う一方で、足りないまだ足りないと耳元で渇望が絶叫する。僕は時間の感覚もなくすほどにタバサの唇を貪り続けた。

「はぁ、はぁ、はぁ、はぁ……」
 唇を離すと、つ、と唾液が糸を引いて銀色のアーチを作り上げる。全身から力が抜けて崩れ落ちたタバサをそっと抱きしめると、タバサは朦朧とした表情を浮かべたまま体を寄せてくる。力が抜けた腕で抱き合ったまま、僕たちはしばらく呼吸を整えていた。
「…………」
 そのままでどれだけ時間が流れたのか、ようやく我に返ったタバサが体を離して、キスの合間に流れ落ちた涎でべとべとになった胸元を隠しながら上目遣いでじっと見つめてくる。
「……夢じゃない?」
「ああ。現実だよ」
 それだけ聞くと、タバサは耳元まで真っ赤になってベッドの中に潜り込んでしまう。タバサが潜り込んだ布団の中に手を入れてさらさらしたショートカットの髪を撫でながら、僕はいろいろと事情を説明していた。シャルロットと再会した時と比べて、少しだけ髪が伸びている気がする。どこらへんが恥ずかしかったのか気になるが、多分最初から最後まで何もかもだろう。


 ま、そんなわけで、だ。


『忌まわしい吸血鬼め……お前たちがこの大地に振り撒いてきた悲しみと怒りの数々……今、ここで清算してやる!!』
『面白い! やれるものならやってみろ!! だが、そう簡単に行くと思うなよ!!』

 ハイヴの地下およそ一万二千メートルの地点に存在する大空洞の中心で向かい合っているのは、いつも通りの黄金戦士ギーシュと、そしてもう一人の男が向かい合っている。
 ロマリア枢機卿ヴィルジリオ・ラファエーレ・ガラヴェンタ。このロマリア連合皇国を支配する男の名だ。
 まるで美女のように長く波打った美しい金髪に、白過ぎるほど白い病的な肌。その双眸は、毒々しい程に赤い、海のような鮮血を煮詰めて出来上がった灼熱の恒星のような色をしていた。

 そんな光景を、僕はタバサを膝の上に乗せ、大スクリーンで観賞していた。知覚端末として虫や小動物を這い込ませるのは厳しかったので、水蒸気に変化させた水精霊の一部を空調に紛れ込ませて、相手を監視下に置いている。
 脇に置かれた卓の上にはゲートオブバビロンから取り出した宝具級の酒とつまみが置かれており、自分と相手の立場の差を大いに表している。

「何というか、何とも、あれだな。勝てると思う?」
 ギーシュが、ガラヴェンタに、だ。
「……分からない」
 タバサは首を傾げて答えを返す。妥当な答えだ。ギーシュの能力は強い。圧倒的なスペックと、絶対的な防御力を兼ね備えている。特殊な能力は圧倒的な地力で捻じ伏せ、強大な力はその防御力で弾き返す。
 中でも厄介なのがアヴァロン。六次元までのとにかくありとあらゆる干渉を無力化する、最強の鎧だ。この間の戦いでその守りを破る糸口は見えたものの、それも不完全とは言い難い。
「だからこそここで試しておく必要があるんだろうが……面倒だな」
 それに不安でもある。僕は背後に鎮座している大型の培養槽を見上げる。これこそ今回の作戦の要でもあるのだが、相手に勘付かれないか、少々不安でもある。
 培養槽の中では、巨大な脳髄が何も言わずに佇んでいた。



 言語によって始められた激突は、圧倒的なエネルギーによって本格的に幕を上げられた。
 黄金の閃光が地下空間を駆け抜ける、その一歩上を飛翔して回避したガラヴェンタの頭上、何も存在していないはずの空間に、真紅の大剣を手にしたゲルマニア転生者がいきなり姿を表し、その刃を振り下ろす。ガラヴェンタが顔を上げた時にはもはや回避は不可能、それほどのタイミング。しかし、その程度で斃せるほどにガラヴェンタは弱くない。

「ザ・ワールド!」

 ガラヴェンタの叫びが地下の大空洞に響くと同時、真紅の刃の下にあったその姿が消失し、それを振り上げていた転生者の背後に再びガラヴェンタの姿が出現する。
 だが、彼らとて無為に敗北するだけの噛ませ犬ではないのだ。おそらくは相当に蓄積された戦闘経験から、回避されることすら計算に入れていたのだろう、無数に分身したNARUTO転生者がそれぞれに追撃の一斉攻撃を掛ける。六体の分身が前後左右上下から螺旋丸を構えて飛び掛かり、それを取り囲んだ数十体が一瞬の内に無数の印を結び、無数の風の刃を含んだ竜巻を放つ。さらに飛び込んだ数百体の分身が大型の手裏剣に変化して、高速回転しながら自ら竜巻の中に飛び込んだ。風と鉄の刃を孕んだ竜巻は、あらゆるものを切り刻む弾幕となってガラヴェンタに向かって襲い掛かる。
 それを残さず切り払ったのは、つい先ほど先手を打って刃を振り下ろした真紅の大剣の転生者だった。超高速で振り回される大剣の前に竜巻さえもが切り裂かれ、消滅する。

「マンフレート、貴様血迷ったか!?」

 偽弓兵のバルシュミーデが叫びを上げるが、マンフレートと呼ばれたその転生者はそれを鼻で嗤うと、バルシュミーデに向かって手にした大剣を突き付ける。

「どうかな? もしかしたら、始めから裏切っていたかもしれないぞ? それよりも副団長、アンタもガラヴェンタ様に仕えるつもりはないか!? 世界のあらゆる全てから解き放たれるこの、悦楽!! 人として生まれたからには、一度は味わってみても損はないと思うぞ!?」

 というか、あの偽弓兵も本当によく部下に裏切られるよな。
 とりあえず、ガラヴェンタの能力はザ・ワールド的な意味で時間停止である可能性が高いので、僕とガラヴェンタの間に相似の銀弦を通しておく。これでもし彼が時間の停止した世界の中で動こうとすれば、同時に僕も停止した時間の中での活動が可能になる。一応僕にも時間停止能力はあるが、先手を取って時間を止められたら対抗してこちらも停止時間の中を動く事ができる自信は僕にはない。
 まあ、マンフレートとかいうあの転生者の様子からして、多分ガラヴェンタは洗脳能力を持っているんじゃないだろうか。そうなると、ガラヴェンタの能力はDIO一択ではないかと思う、のだが。ザ・ワールドによる時間停止から肉の芽のコンボで。複数能力でなければ、だが。

「ふざけるな! 何が悦楽だ! 罪のない人たちを傷つけるだけの行為が楽しいだなんて、マンフレート、アンタはそんな人間だったのかよ!!」

 ギーシュが叫んで叩きつけるようにして双剣を振るい、マンフレートはその切っ先を身の丈ほどもある大剣で軽く受け流し、瞬時に背後に回って反撃に転じる。ギーシュの性質上掠り傷を与えることすらできていないが、触れれば断ち切られるどころか一撃で挽肉の塊と変じるような威力を持った斬撃だというのに、それを無傷で受け流すその剣技、ランスロットにすら容易い技巧ではない。

「罪のない? 違うな! 平和に、幸福に生きている事それ自体が、彼らが罰せられるべき最大の罪なのだ!」

 ギーシュの叫びを断ち切るようにして、ガラヴェンタが叫び、呪文を放つ。巨大な真空の大断層が圧倒的な大気の大瀑布を発生させる、その威力は先程のNARUTO転生者の比ではない。

「どうしてだ! 人を笑顔にする事が! 人をしあわせにすることが、罪であるわけがない!!」
「それこそが傲慢だ! かつて、地球でお前たちが何気なく口にしていた食物、身に纏っていた衣服、つまらないオモチャでさえ、お前達の目の届かないところで暮らしていた弱者の生活を圧迫して作られたものだ! そんな事も知らず! 知っても目を向けず! 何もせず!! 平然と平和を貪っていた貴様らに、生きる権利などあるものか!!」

 ギーシュの剣から放たれた黄金の奔流が、ガラヴェンタの手から放たれたドス黒い閃光と激突する。驚いたことに、その威力は完全に互角。ガラヴェンタの使っているのは何らかの魔術、それも核融合を発生させるものだが、これほどの威力を持つものは珍しい。
 にしても、この男は何を言いたいんだ? 日本人の生活事情と、ハルケギニア人の生活事情なんて完全に違うだろうに。そんなことを考えながら、ギーシュの宝具とガラヴェンタの魔術の連続激突をぼーっと観賞する。何とも、派手な光景だ。

「お前は、前世において一度でも、外の世界を見たことがあるか!? 日々の糧を手に入れるために命を賭け、体を売って、ようやくパン一つが一日の食糧になる、そんな人々を知っているのか!? 平和という言葉の意味さえ知らず、聖戦などといって一人でも人を殺して天国に行く、それだけの希望しか持つことができない子供たちを知っているのか!! そんな子供たちの面倒を見て、死のうとする子供たちを必死で引き留めて、泣いていたら抱き締めて、必死で頭を絞って子供たちを慰めて、ようやく笑顔を見ることができた、その瞬間に空爆で全てを消し飛ばされた、そんな経験が一度でもあるのか!! お前は何を知っているんだ、答えろ、ギーシュ・ド・グラモン!!」
「だったら、それを知っているアンタは、何をできるって言うんだ!! だからみんなを傷つけるっていうのか!? 奪われたからまた奪って、罪のない人を踏みにじることが許されるっていうのか!? そっちこそ答えろ、ヴィルジリオ・ラファエーレ・ガラヴェンタ!!」

 ヴィルジリオの両肩と腹部に巨大な鬼神の顔が浮かび、それぞれの顔が独自に魔術を発動、本来のヴィルジリオの魔術行使と併せ、四つの極大呪文を解き放つ。手数は力だ。しかも詠唱抜きで魔力を直接コントロールしているらしく、それを同時に四つ並列で繰り返すため、その攻撃速度は相当のものになる。
 その威力はもはや爆撃に等しく、おそらく高速戦闘能力を持っているのだろうマンフレートを除く、バルシュミーデやNARUTO転生者は足手まといであろうルイズとアリサを守るので精一杯だ。さらにはその隙間を縫ってマンフレートが攻撃を仕掛けてくるため、さらにその難易度は跳ね上がる。
 だが、そんな足元の様子を完全に無視して、ギーシュとヴィルジリオは激突を繰り返す。その衝撃が地下空洞を揺るがし、遠雷のような不吉な唸りとなって響き渡る。

「赦されるとも! 私は全てを、この世界の全てを救済する。この世界からありとあらゆる“戦争”を奪い尽くすことによって! BETAという力によって! ────見ろ!!」

 ラ・ロシェールの宣戦布告と似たようなことを言っている、などと思う暇もなく、地下空洞の天井に開いた、ハイヴの地上構造体の最上部にまで続く縦穴を通して、蒼く輝くハルケギニアの双月の片割れが見える。その月の表面で何かが輝き、おそらくはそこに存在しているであろうハイヴから何かが射出される。巨大な卵のような、隕星のような何かが、合計で五つ。それが膨大な衝撃波を撒き散らしながら、月面ハイヴの主縦坑を砲身として、上空へ、地上に向かって射出されていく。
 邪悪を目一杯に詰め込んだ流星が夜空を走ると同時、ギーシュとガラヴェンタはその輝きすらも引き裂いて激突を繰り返す。

「BETA……こんな力まで使って、何を成し遂げるつもりだ、ガラヴェンタ!」
「決まっている。BETAのハイヴの元となる降着ユニットを射出したのだ。標的はまず、貴様に味方したゲルマニアの各都市、及び首府ヴィンドボナ!! 次の標的はトリステイン、そしてガリア、エルフ領だ。人類はBETAによって管理されることによって、永久に戦争という悲劇から解放される!!」

 ……その発想はなかった。
 確かに、BETAを使って世界を征服すれば、この世界においてこれ以上の戦争は無くなるだろう。だが、その代わりにこのロマリアが世界を支配する。それだけでも、灰色どころか思いきり一直線真っ黒な未来予想図を描くことができるだろう。要するに、全世界が今のロマリアと同じになるということ。
 確かに、これ以上高効率の統治手段はないだろう。
 だが、無駄。
 多分、それが上手くいったとしても、多分こいつは潰される。狂王ジョゼフという怪物に潰される。彼には勝てない。たかだかBETA“ごとき”では。
 まあ、あれだ。好きにしてくれ。興味はない。

「そんなことが許されるものか! たとえ誰が許しても、そんなことは俺が許さない!! どんな大義名分があろうと、罪のない人々を巻き込むような権利は、どこの誰にもありはしないんだ!!」

 そうか? まあどうでもいいが。
 なら、罪がなくて数が揃っていれば、少数派の罪人を踏みにじっていいという理屈になるんだろうか? それに、権利がない程度で諦めがつくような願いであれば、それはその願いがその程度でしかないということだ。まあ、今さらどうでもいいことだが。

 ちなみに、権利ならある。ガラヴェンタが事実上の国家元首である以上、国内であれば平民や下位の貴族を意のままにする権利はロマリアの国法で保障されているし、国外については、ロマリアが軍を保有しており、それがガラヴェンタに掌握されている、ということから、軍を保有するということそれ自体が国益のために国外の人間の生きる権利を侵害することである、ということでもあって、それもまたロマリアの国法で保障された当然の権利である。

「下らん! それが罪であろうとなかろうと、成し遂げると私が決めた!! 全ての罪は私が背負い、全ての咎も私が背負う!! だが、この壮挙だけは絶対に成し遂げる! たとえいかなる障害が立ち塞がろうとだ!! ────魔焦熱地獄(エグ・ゾーダス)!!」

 全身に地獄の業火を纏いながら、ガラヴェンタがギーシュに向かって突貫する。同時に牽制としていくつもの超魔術を連射しながらの突貫は、ギーシュといえども完全に回避するのは難しい。だが、ギーシュはその回避を完全に捨てた。

「なら、来い! だったら、俺がその痛みと嘆き、全力で受け止めてやる!! おぉおおおおおおおおおおぁああああああああああああああああ!!」
「受け止められるか、私の使命が、大望が!! その身一つで止められるような軽々しいものだと、愚弄する気かぁああああぁあああああああああああああああああああああああっ!!」

 一直線の劫火となって突撃するガラヴェンタに対して、ギーシュは実に纏った黄金のオーラを膨張させて対応した。同時にギーシュの影の中から、ラ・ロシェールとアルビオンで見た漆黒の巨兵が出現し、ギーシュの魔力炉心がその巨兵の中枢と共鳴し、爆発的に魔力を高めていく。

「右手に魔力、左手に気!! うォおおおおおおおおっ!!」

 ギーシュの右腕に、巨兵との共鳴反応によって膨れ上がった魔力が収束していく。同時にその左腕には全身に纏った黄金のオーラが集中していく。その両手を掲げ、組み合わせてギーシュが何かをしようとした刹那、ガラヴェンタが叫んだ。


「ザ・ワールド! 時よ止まれ!!」


 その刹那、世界がモノクロに染まり、全てが静止した。
 激震していた大空洞も今はその震動を止め、バルシュミーデやルイズを圧迫していた爆裂ですら凍りつき、ギーシュもまたその動作を止め、その切り札も発動する直前のままで停止している。全てが凍てついた時間停止の世界の中で動く事が出来るのは、時間を停止させたガラヴェンタと、そして彼と同調していた僕だけだ。
 その凍りついた時間の中で、ガラヴェンタはおそらく最大の威力をもつであろう呪文を発動する。膨大な魔力が荒れ狂い、次元すら揺るがしてその力が解き放たれる。


「────超原子崩壊励起(ジオ=ダ・スプリード)!!」


 好機。そう判断した僕は軽く指を鳴らし、背後に存在した巨大脳髄の機能を起動する。この脳髄こそ、かつて死亡した偽一方通行から採集した細胞サンプルをベースに精製したブラスレイター・ホムンクルスをさらに培養して形成した、いわば一方通行式演算機関。
 生体コンピューターとしても桁外れの性能を持つ上、ホムンクルスは細胞サンプルを採集した素体の記憶を持つため、本来脳開発によって獲得される禁書系超能力であるベクトル操作能力すら保有するが、これが鍵。
 禁書原作において一方通行が学園都市無敵を誇り、全ての超能力者の攻撃を無効化できると豪語され、その中に十一次元に及ぶ時空間の演算がどうたらとかいう話だった空間転移能力者が含まれる以上、一方通行の能力で十一次元のベクトルを操ることができるはずなのだ。
 しかし、アヴァロンの絶対防御を破るための十一次元跳躍のベクトルを記憶することができず、アルビオンにおいては実戦投入することができなかった。
 しかしそれも、鑚心釘の空間跳躍のベクトルを覚えさせることによってもはや完璧に解消された。

 そして、今こそその力を解放する。
 大空洞に漂わせた水精霊の霧の知覚力を通して、ガラヴェンタが発動させた超魔術の持つベクトルに干渉する。ベクトルを捻じ曲げ、束ね、運動量を収束させて有り得ない角度を蛇行させ、十一次元を跳躍させてアヴァロンの守りを突破する。
 対象を原子レベルで分解し、霊的・魔術的なレベルにおける存在すら消滅させる超破壊力の魔術が、黄金のオーラを纏う超戦士に向かって襲い掛かり、そして。


 何の効果も表わさずに霧散した。


 ギーシュの体表に触れた瞬間に、魔術の源である魔力そのものが完全に無効化されたのだ。おそらくはこれもまた、ギーシュの能力。
 まあ予想通りといったら予想通りなんだろうが、魔法無効化能力。空間系効いたっけ?
 始めから予想された結果でしかないとはいえ、さすがに忸怩たるものがある。宝具も魔力を使っているからして、ゲートオブバビロンの宝具すら無効化される恐れもあるし。これで、ギーシュを打倒し得るのは魔力に頼らない科学系の攻撃くらいのものになった。だが、非魔法系でそこまでの威力のある攻撃、そんな能力なんてあっただろうか。また頭の痛い問題だ。

「何……だと……」

 自らの力を完全に無効化された衝撃に放心していたガラヴェンタの前で、さらに衝撃的な光景が現出する。時間停止に巻き込まれて停止していた漆黒の巨兵が、この何物も動くことを許されない凍てついた時間の中で、自ら起動したのだ。
 巨兵の中枢が唸りを上げて魔力を放出し、巨兵から幼い少女とも、老い衰えた老人ともつかない声が、言葉が響く。

『闇より暗き深淵より出でし────其は、科学の光が落とす影!』

 漆黒の装甲を纏った巨兵の全身から漆黒の魔力が噴き出し、それが膨大な重力を撒き散らしながら時空間を捻じ曲げ、時間停止の束縛から自らを解き放つ。超重力の井戸、ブラックホールの奥底は時間が停止した空間だとか言われている。ならば、重力を操るその機兵が停止した時間の中で稼働することも自然の成り行きということか。
 しかし、それはもう一つの致命的な事実を意味していた。巨兵が動く事が出来るのであれば、それと同調しているギーシュもまた動く事が出来るのは自然の理。
 その事実を目にしたガラヴェンタの眼が、再び力を取り戻す。全てを灰に帰す超魔術の術式を編んで、再びギーシュに向かって攻撃を再開する。だが、ギーシュに対して一切の魔術は通じない。

「ギーシュ・ド・グラモン! 貴様は私の使命が間違っていると言った! なら、貴様にこの世界が救えるのか! 誰も傷つけずに、人々を救えるのか!? 戦う力しか持たない貴様が!!」
「救ってみせる! みんなも、世界も!! 確かに俺には力が足りないかもしれない!! だけど、強い仲間がいる────!!」

 ギーシュの右手に集まっていた魔力と、左手に集められていた気、それが融合し、爆発的に膨張して莫大なエネルギーとなり、ギーシュの全身を駆け巡る。それらはギーシュの両手に握られていた双剣に流れ込み、純然たる黄金の破壊エネルギーとなってガラヴェンタに向かって襲い掛かる。あらゆる魔力を無効化するギーシュの能力を上乗せされた黄金の輝きは、ガラヴェンタが幾重にも纏った防御魔術の守りを根こそぎ粉砕し、一瞬で消し飛ばした。


 光が収まった後も、ガラヴェンタはその場に立ち続けていた。その半身は焼け爛れ、左半身は根こそぎ消し飛ばされ、何も存在しないただの穴となっている。
 そんな状態で彼は立ち続けていた。
「ガラヴェンタ……あんたは…………」
 ギーシュが声を掛けると、彼はギーシュに虚ろな目を向けた。
「ギーシュ・ド・グラモン。お前は世界を救うと言った。その心は、変わらないか?」
「ああ。俺は、必ず世界を救ってみせる。誓うよ。俺の、一番大事なものに賭けて」
 その言葉を聞くと、ガラヴェンタはギーシュに残った右手を差し出した。その手の上に乗せられていたのは、鮮血のように赤く輝く七つの宝珠だ。
「俺がこの転生で手に入れたものだ。俺には一つしか使えなかったが…………もしかしたら、お前になら七つ全てを使いこなせるかもしれないな……」
「いいのか?」
「ああ。お前は、お前のやり方で必ず、この世界を救え。俺に出来なかったことをやってみせてくれ。……頼む」
「ああ。あんたの心は、俺が持っていくよ」
 宝珠を受け取ったギーシュの言葉に、ガラヴェンタは満足げに溜息をついて目を閉ざした。
「ああ……良かった。これで、何もかもがきっと上手くいく。ハサン、アフメド…………よかった、迎えに来てくれたのか…………ああ、眠くなってしまったな。悪いな……少し、寝ることに……………………」
 ギーシュは、ガラヴェンタの言葉を最後まで聞くことなく、彼に背を向けて歩き出す。振り返らないギーシュの姿に、ガラヴェンタは気付く事もない。もう二度と、気付くことはない。



 なんて、な。
 アイツのロマリア旅行の結末はまあこんなものだろうが、僕にはまだやることがある。
 たったこれだけでは終わらせない。終わらせてやらない。



 ぱちぱち、とおざなりな拍手が大空洞に響く。それに釣られるように、ギーシュ達一行が振り返ると、そこには分厚い黒のローブを身に纏った人影が立っていた────なんて、要は相似魔術で大気を歪めて映像を作っているだけなんだが。要はラ・ロシェールと同じだ。ついでに音声も付けてやろう。

『さすがだな、ギーシュ・ド・グラモン。人の掌の上で踊るのは愚者の所業だが、舞踏にもまた才能というべきものが存在する。褒めてやろう。まさに貴様はダンスの天才だ』

 わざとらしく鼻で嗤ってやると、ギーシュの顔が面白いように歪む。ざまぁ。

「……何が言いたい!?」
『貴様は踊らされていたに過ぎないということだよ。貴様も、トリステインも、ゲルマニアも、そしてこのロマリア、このヴィルジリオ・ラファエーレ・ガラヴェンタも、な』
「貴様ァああああああああああああ!!」
 激昂して拳を振り上げるギーシュの肩を抑えてバルシュミーデが前に出る。こっちは多少冷静なようだ。
「貴様、何者だ?」
『ガリア北花壇騎士団』
「ガリアだと……!」
 僕の答えを聞いてバルシュミーデが顔色を蒼くする。まさに大暴露。こいつらには、王様のアレを何とかしてもらわなければならないのだ。
『お前達のお陰で、我々はゲルマニアとロマリアを一切の犠牲を出さずに攻略させてもらった。後は、陛下の計画さえ成就すれば、この世界は我々のものになる』
「計画だと!? 何をするつもりだ!?」
 バルシュミーデを押しのけて前に出たギーシュが叫ぶが、そこまで教えてやるつもりはない。というか、さりげなくガラヴェンタの死体を脚で押しのけている。気付いていないのだろうか。だが、まああれだ。これくらいは言ってやろう。
『見ていれば分かる、と言っておこう。もっとも、貴様らがそれまで生きていられればの話なら、な』
「……何が言いたい?」
『我らが陛下は、貴様らとの決戦をお望みだ』
 軽く指を鳴らす音を流すと同時、ローブの男の立体映像の隣に薄灰色に輝く転送障壁が出現する。躊躇なく踏み出そうとするギーシュをバルシュミーデが抑えようとするので、あらかじめ釘を刺しておく。
『ああ、恐ろしいなら、それでも構わんぞ? ここで怖気づいて帰るようなら戦う価値があるとも思えない、と陛下は仰っている』
「ふざけるな! 勇気とは恐怖を克服する心、邪悪を打ち砕く正義の魂だ! お前たちみたいな卑怯者に怯えて逃げ出す事など、絶対にありえない!!」
「そうよ! 私が一番よく知っている! お兄様は今までずっと、お前達の見えない手と戦い続け、そして勝利し続けてきた! あんた達に敗北することなんて、絶対にありえない!!」
 ギーシュの言葉にルイズは深々と頷き、ギーシュの手を差し出した。バルシュミーデの手を振り払ったギーシュがその手を握り締めると、ギーシュとルイズは何のためらいもなく転送障壁へと飛び込んでいった。その後に舌打ちしたバルシュミーデと配下のNARUTO転生者も続く。
 それを確認すると、僕はおもむろに転送障壁を解除した。後は何の用もない。この程度で死んでくれるギーシュとも思えないが、他の仲間たちは別問題だ。

 …………ところで、ギーシュっていつ勝利したっけ?

 まあいい。
 実はこの転送障壁は、決戦場になど繋がってはいない。大量のディエンドライバーを使って召喚した龍騎系のライダー数百人が熱烈歓迎してくれるとはいえ、その行き先はどこにも繋がっていないただのミラーワールドだ。
 ミラーワールドに転送されれば、龍騎系のライダーデッキを装備していない生身の人間は粒子化して死んでしまうのである。防御力とかそういう問題ではなく、物理法則的なアレなので、防御とか回避とか全く意味無し。アヴァロン持っているギーシュは別だとしても、ゲルマン人二人はそうもいくまい。
 さて、戦利品の回収といこう。ガラヴェンタの死体と、いつのまにか岩に叩き潰されていたマンフレートの死体をモット邸地下大神殿へと転送し、その場から立体映像を消去した時、何もない虚空に誰かの声が響いた。年老いた老人のような、あるいは幼い無垢な少女のような、唸りを上げる機械のような異形の声。

『闇より暗き深淵より出でし────其は、科学の光が落とす影!』

 同時、何も存在しない虚空に漆黒の重力塊が出現し、見る見るうちに肥大化して、直径数メートル程度になってから唐突に消滅する。重力球の消滅した後に立っているのは、明らかに衰弱したルイズと気絶したアリサを抱え、漆黒の巨兵を背後に置いたギーシュ一人だ。
 ギーシュが脱出してくるのは予想通りだとして……あれ? ルイズとアリサが生きているのに、ゲルマニア人二人は?
 そんなことを考えながら僕がミラーワールドを確認すると、どうやら置き去りにされているらしい。バルシュミーデだけどうも粒子化のペースが遅いので、何らかの魔術霊装らしき赤コートを引っぺがしてみると、コイツも普通に粒子化を始める。可哀想なので二人ともきっちり止めを刺してから死体を回収。ざまぁ。

 ルイズが体を起こすと同時、ギーシュの背後に置かれていた漆黒の巨大兵器が、ゆっくりと膝をつき、地面に向かって崩れ落ちた。それを見たルイズが顔面を蒼く染める。明らかに電池切れか何かを起こしたようだが、一体何の騒ぎだろうか。
「お兄様、これは…………っ!? モンモランシーは? モンモランシーはどうしたんですか!?」
 慌てて身体を起こし、漆黒の鋼鉄の塊に向かって駆けよるルイズに向かって、ギーシュは感情の読み取れない虚ろな表情で首を振る。
 何となく、話が見えてきた気がする。ギーシュの第三の能力は、アスラクラインの機構魔神“黑鐵”だ。その燃料である副葬処女(ベリアル・ドール)となって封じられていたのが、今まで一度もそれらしい姿を見かけなかった原作キャラにして原作におけるギーシュ・ド・グラモンの幼馴染みことモンモランシー(フルネーム忘れた)なのだろう。で、その魂を、今さっき、ちょうど使い潰した、と。
 まあ、あれだ。ここは幼馴染みを喪って打ちひしがれるギーシュざまぁと言ってやるべきなのだろうが、どうにも違和感が拭えない。何というか、どうも肝心な何かを間違えているような気がしてならない。


 そんなこんなで、僕のロマリア旅行は終わりを告げた。
 何というか、えらく釈然としない終わり方だったような気がする。




=====
おまけ的なもの:23終了時のキャラクターステータス一覧
=====

※各能力値解説
 Aが最高でEが最低。Aは最強やそれと渡り合えるほどの格であり、Eは全く役立たず。ランクに+が付いているものは、ランクが低くても条件次第で上位ランクと渡り合えるものを指す。逆に、-が付いている場合は、ランクが高くとも何らかの条件でランクダウン、あるいは全く使えなくなるような場合を示す。(Cランクで平均レベル。Eランクは基本的に完全に役に立たない場合。戦闘能力なら身体障害者レベル、資産なら一文無し。特に戦闘能力の場合、Aランクになると、それ以下の連中では触れることすらできないほどの力の差が出てくる。)
 ・戦闘:文字通りの戦闘能力。特に基本的な攻防力を示す。転生者同士の戦いにおいてある意味一番重要なステータス。転生者にとって最も確実な防衛手段であり、同時に暴力とは相手の拒絶を捻じ伏せるための最も確実な手段である。他の能力値が低くても、手段さえ選ばなければこれ一つでどうとでもなってしまう。
 ・戦術:戦闘能力に含まれるが、直接的な攻防力よりも引き出しの多さ、多様な戦況に対応できる能力の幅の広さを示す。単純な攻防力で突破できない相手にはこの能力が重要になるが、知力が高くなければ使いこなすことは難しい上、あまりにも彼我の格差があり過ぎるともうどうしようもない。
 ・戦略:軍事力。つまり集団戦での動員兵力。戦争の勝敗は量×質だが、どちらかといえば量重視。個人戦力がどれだけ高くても個人の領域を出ない場合は含まれない。この能力で転生者本体を倒すことは難しいが、重要人物の護衛や土地の占領、管理など、大事なものを獲得・保護するためにはきわめて重要といえる。
 ・精神:窮地でも冷静さを保てる胆力、地道な努力を続けることができる持続力、難題に対する決断力、恐怖に立ち向かうための意志力などなど、文字通りの精神の強さ。
 ・知力:知識よりも判断力、発想力、極限状態での冷静さが重要だが、知識量が含まれないわけではない。要するに頭の良さをどこまで武器にできるか。他の能力の運用にも関わる他、下位のチート能力は頭脳だけで捻じ伏せられたりするようなことも。
 ・情報:諜報能力。忍者とかスパイとかを使うような諜報のみならず、表ルートでの情報収集などもこの範疇。また、情報を集めるだけでなく、偽情報を流したりするような行為もこの能力に含む。文明が中世レベルであり情報伝達が遅いハルケギニアにおいては、情報の鮮度と確度の双方が重要になる、はず。
 ・影響:社会的・組織的な影響力。企業や慈善団体、あるいは犯罪結社などの非合法組織のように、政治には直接関わりがなくても強い影響力を持つものも含む。
 ・資産:文字通りの資産。内政能力。土地・組織を豊かにする能力であり、資産を獲得する能力。また、資産そのもの。NAISEIチートなどはこれに含まれる。ただし自分の意志で扱えるもののみを示す。
 ・外交:自分の支配下に無いものを意に従わせる能力。したがって対人交渉能力が主になる他、権力、財力、軍事力その他を盾にとっての交渉なども考慮するが、主にそれを利用した交渉能力を示すパラメーターであるため、本人がそれを使わない、使えない、あるいは使いこなせない場合には考慮しない。




フェルナン・ド・モット

 クラス:転生者
 勢力:フェルナン勢力/ガリア北花壇騎士団/トリステイン王国
 属性:秩序・悪
 能力傾向:超装備型(多数型)/超戦士型(魔力系)/魔術型/技術型/特殊能力型/召喚型

 戦闘:B+/徹底的に選択肢の多さに特化した複数能力持ちであるため、弱点の判明している相手に対しては無類な強さを誇るが、基本的な攻防力は最強クラスをどうこうできるほどのものでもない。
 戦術:A/広範な用途を誇る魔術やゲートオブバビロンによる無数の宝具によって、大半の状況には対応できる。ただしそのスペックを本人が使い切れていないのが残念なところ。
 戦略:A+/作品世界によってはラスボスが務まるほどの単体戦力を持つ雑兵級を無限に投入することができる。また、核や反物質爆弾のような大量破壊兵器の運用も可能。軍事力だけ見ればジョゼフすら上回る。
 精神:C→B/二度の覚醒を経て、怪物の領域に足を突っ込み始めている。どちらも鍵がタバサである辺り、男は女で変わるものなのだろうか。
 知力:B/基本的に正面決戦よりも策を好みそれなりに頭を回すが、人外の天才ではない。
 情報:A/アンドヴァリの指輪量産による民間人諜報網と、モット伯家のエロ方面のコネクション。前者には通信能力があるため、情報の鮮度は最高クラス。
 影響:A/地球征服済み。ハルケギニア全土をまとめて凌駕する高い国力と優れた技術力を持つ。
 資産:A/本人の政治力はさほどではないが、無限の物量生産と黄金律スキルによる資金はチートそのもの。
 外交:D+/やや苦手。フェルナン自身の対人能力の低さに足を引っ張られている。ただし大半のことは他者・他勢力に頼らずどうとでもなる。また、洗脳スキルとその使い込みが半端ではないため、抵抗力がない相手に対しては洗脳を使えばどうとでもなる。ちなみに、モット伯家のエロ関連の人脈は半端ない。

 主人公。
 表にまとめてみると意外なほどにスペックが高い。やはり汎用性に優れたチート能力に加えて、地球征服済みなのが大きいらしい。また、三つの組織を掛け持ちしているのが特徴的。
 なお、ギーシュをも凌ぐカリスマスキルは、フェルナンが人前で活動しないため滅多に効果を発揮しない。マトモに効果を表しているのはタバサ、リーラ、シャーリー、モット伯の四人くらいなものと思われる。



ギーシュ・ド・グラモン

 クラス:転生者/原作キャラ転生
 勢力:トリステイン王国
 属性:混沌・善(?)
 能力傾向:超戦士型(魔力・気系)/特殊能力型(絶対防御系)

 戦闘:A+/単体戦闘能力に特化した複数能力持ち。まさに圧倒的な戦闘能力を持ち、マトモな手段で止めることは不可能。戦略規模の破壊すら可能とする。また、相性が良ければ同クラスの戦闘能力の持ち主ですら一顧だにしないほどの防御力を持つ。
 戦術:D/単純な攻防力こそ高いものの、その能力は基本的に防御とステータス強化一辺倒であり、能力の幅は狭い。だが、自由度は低いとはいえさりげなく空間干渉や時間停止耐性を備えていたりもしたが、今回アスラ・マキーナは失われた。
 戦略:C+→E+/NAISEIチートによってトリステイン軍の練度は高いものの、トリステインの軍事力はハルケギニアにおいては国家として最低クラス。さらにラ・ロシェール戦において、もうどうしようもないほど大きなダメージを受けた。ギーシュ本人は戦略規模の破壊が可能だが、趣味嗜好の問題か滅多に使おうとはしない。
 精神:A+-/怪物の領域。あらゆる現実を無視して“主人公らしい行動を取る”という行動原理を機械的に実行するその精神は多くの場合においてプラスにもマイナスにも傾くが、その戦闘能力と相まって大きな影響力を持つのは間違いない。
 知力:B- /本来決して馬鹿ではないはずなのだが、アレ過ぎる行動原理に足を引っ張られて行動が支離滅裂になる。本当はNAISEIチートができる程度の知力がある。
 情報:B/トリステインの国自体が保有する情報網と、グラモン商会や各種下部組織が保有する情報力。
 影響:A→D-/トリステイン王家、グラモン商会や各種下部組織、及び支援団体であるヴァリエール家の影響力。ただしラ・ロシェール戦の痛手によって大きく低下している。しかも今やフェルナンにほとんど乗っ取られている状態にあるため、信頼性は極度に低い。
 資産:B→B-/トリステインの資産だけでなく、グラモン商会や各種下部組織、及び支援団体であるヴァリエール家の資産までも使用できる。ラ・ロシェール戦によってかなりのダメージを負ったものの、NAISEIチートによる資産はまだ消滅したわけではない。ただしグラモン商会がフェルナンにほぼ乗っ取られているような状態であり、肝心な状況で足を引っ張られる恐れがある。
 外交:E+/最低クラス。交渉能力が完全無比に欠落している。というかむしろ、本人に交渉しようとする意志がない。交渉しているのではなく、交渉するポーズを取っているだけ。下手をすれば逆に敵を作る。ただし後先考えずに資産を切り崩すなどの行動や、セイバーのカリスマスキルによって行動にある程度の説得力を持たせることは可能。

 ライバルポジション。
 こっちも初期スペックはかなり高い。高いのだが、本人の性格と、後はラ・ロシェールのダメージが尾を引いている。



アリサ・テューダー

 クラス:転生者
 勢力:アルビオン王党派→トリステイン
 属性:秩序・善
 能力傾向:特殊能力型

 戦闘:D/メイジとしては一応火のスクエアであり、原作キャラ基準ならそこそこの、キュルケ以上コルベール以下の戦闘能力を発揮するが、転生者の中では最低クラス。
 戦術:E/そもそも戦闘系のチート能力ではなく、さらに火魔法自体が単純な破壊力特化型であるため、搦め手などするような下地そのものがあまり存在しない。
 戦略:B→E+/アルビオン軍が使えなくなり、現在はギーシュに頼り切り。隠し技としてルイズとのコンボでバジュラ召喚が使えたが、今はそれも使用不能に。
 精神:B/比較的マトモな人間の中では強い部類に入る。とはいえ真性の怪物には届かない。
 知力:B/ジョゼフなどの化け物と渡り合えるほどではないが、それなりに高い。仲間と協力し合えばNAISEIチートもできる。ただし現在は他の基礎能力が低過ぎて、知力を生かす事が出来ない。
 情報:B→D/アルビオン王党派の情報網は、アルビオンが潰れると同時に役立たずに。現在はギーシュに頼り切りだが、ギーシュの情報能力自体、現在ではさほどではない。
 影響:B→D/亡国の王女。アルビオンの崩壊と共に王女の身分は役立たずだが、始祖の血筋など、まだ交渉カードは完全に失われたわけではない。
 資産:B→E/アルビオン崩壊と共に身一つでギーシュの元に転がり込んだため、現在はほとんど一文なし。生活費はギーシュの懐から出ている。
 外交:B→D-/本人の交渉能力自体は決して低くないものの、アルビオンが崩壊したため交渉材料が皆無。ギーシュ勢力のブレインとなろうとしても、ギーシュ本人が最大の障害になる。

 薄幸娘。
 直接戦闘以外の基礎スペックは相当高いのだが、レコン・キスタの出現が最大の不幸、その時にギーシュに頼ったことが最大の失敗となった。どっちかというと後者のが哀れだが、前者の時点で既に詰んでいた気がしないでもない。



ヴィルジリオ・ラファエーレ・ガラヴェンタ

 クラス:転生者
 勢力:ロマリア連合皇国
 属性:秩序・悪
 能力傾向:魔術型/特殊能力型

 戦闘:A/時間停止に、異常な破壊力を持つ多彩な魔法と、戦闘能力は非常に高い。ギーシュに渡した七つの宝珠がマトモに使用できればプラス評価が付いていた。
 戦術:A/魔法系転生者の技は基本的に非常に多彩。さらに、一応とはいえ非戦闘系の魔法も存在する。
 戦略:A/多数の吸血鬼を擁するロマリア国軍、膨大な物量を持つBETAと、非常に高い兵力を保有する。全勢力の中でもトップクラスを誇り、その戦力は超大国ゲルマニアすらも凌駕する。
 精神:A/怪物ではない“狂った人間”としての最上級。元々は善性の存在が壊れた結果としての狂人である。
 知力:B/某無能王(笑)のような突き抜けた天才ではないが、ロマリアを掌握しており、政治家・策略家としても非常に高いレベルに存在する。
 情報:C/ロマリア自体の国力や閉鎖的な体質もあり、また吸血鬼やBETA自体が諜報活動には向かないため、情報収集・工作能力はさほど高くない。
 影響:A/ロマリア連合皇国を実質上掌握している。
 資産:A/ロマリアの財力を舐めてはいけない。必要とあらば国内の平民・貴族を問わず異端審問と称していくらでも搾り取れる。ただし国内に限る。
 外交:D/ロマリア自体の閉鎖的な体質もあり、交渉能力は低い。

 今回のゲストキャラ。ロマリアの国家元首である教皇ではないのだが、教皇を吸血鬼化(正確にはゾンビ化だが、元ネタ知らない人には吸血鬼化の方が分かりやすいと思う)して従えていたため、実質上の実権を握っている。
 高い戦闘能力と物量を併せ持ち、他の転生者がいなければ間違いなくハルケギニアを支配していたはず。
 今回は語られなかった裏設定だったが、世界扉→兵力召喚のコンボの実用化はギーシュに先駆けて行っていた。おそらく、この世界に最初に出現した転生者であり、さらにフェルナンを除けば最も大っぴらにチート能力を使い倒した転生者。
 なお、ギーシュの番外編で語られた“有望な転生者”はガラヴェンタのことである。



ヴィルジール・カステルモール

 クラス:転生者
 勢力:ガリア オルレアン公派
 属性:秩序・悪
 能力傾向:特殊能力型
 戦闘
:D+/風メイジとしてもそれなりの実力はあるが、その戦力はマリコルヌ以上タバサ以下。風魔法がスキルとしては比較的戦闘向きなのが救いだが、原作キャラ基準ですらさして強くない。そして転生者相手ではほぼ役に立たない。ただしギアスが効く相手に対してはギアスで一撃必殺するため、格上に勝つこともある。
 戦術:D/ギアス一辺倒。他にできることがないため、正直なところあまり意味がない。遍在が使えれば多少マシだったかもしれない。
 戦略:D+/ジョゼフ王の力が強過ぎて現在のオルレアン公派自体にはあまり表だった力はないが、それでもそれなりの支持者はいる。とはいえ、それをヴィルジールが自由にできるかというとそうでもない。ギアスを使いまくれば話は別。
 精神:D/転生者としては標準程度。つまり力を手に入れて調子に乗っている一般人の域を出ない。ただしギアスの能力活用法次第では、プラス評価が付く可能性があった。
 知力:D/正直、ギアスに頼り過ぎ。というか、不意打ちしようとしているのにギアス発動にわざわざ身振りを入れる辺り、アホの子属性が付いていたのかもしれない。
 情報:C/オルレアン公派の情報収集能力は決して高くないが、低いわけではない。
 影響:D+/オルレアン公派はガリア国内でそれなりの力を持つが、ヴィルジールはオルレアン公派の内側においてさしたる発言力があるわけではない。ギアスを使いまくれば別だが。
 資産:D+/オルレアン公派に金銭的なバックアップを期待してはいけない。基本的にカステルモールの仕送り。ただし本気になればギアスで一般人から搾り取れる。
 外交:D+/ギーシュと比べれば天と地の差だが、交渉能力は決して高くない。ギアスが効く相手に対しては能力が向上する。

 アホの子。
 タバサに負けフェルナンに負けた。タバサに負けた時点で引き下がるか、知恵を絞るかしておけばよかったのに……。
 肝心のチート能力自体が弱く、それをどうにかするために知恵を絞っているのかもしれないが、どうしても間抜けさが抜けない。所詮偽物。多分悪役2Pカラーとかそんなの。元ネタの人もほとんど悪役だけど。
 そもそもギアス自体制限の多い能力なので、使い方が悪いと完全無欠の雑魚に成り下がってしまう。
 あと、オルレアン公派はジョゼフ王を敵に回している時点で最初から終わっている気がしてならない。



エドガー・ブルクハルト・バルシュミーデ

 クラス:転生者
 勢力:ゲルマニア錬鉄竜騎士団
 属性:秩序・中立
 能力傾向:超装備型/魔術師型/超戦士型(魔力系)

 戦闘:C/それなりに強いのだが、転生者としては平均的。
 戦術:A/無限の剣製による多彩な宝具の投影により、大抵の戦況には対応できる。オーソドックスな型月魔術も一応とはいえ使えるため、それなりの応用性もある。
 戦略:B+/ゲルマニア錬鉄竜騎士団から転生者の部下を動員できる。部下の能力の質によっては、格上の勢力にも勝利し得る。
 精神:B/騎士団の幹部が務まるだけあって、真っ当な人間の中では比較的高い領域に存在する。元々の素質だけでなく、豊富な戦闘経験にも裏打ちされており、“普通”の転生者としては最高峰。
 知力:B/凡人の域を出ないとはいえ、頭はいい。統率力もある。戦闘経験は結構あったりする。
 情報:D/ゲルマニアからの情報提供は鮮度が低い。
 影響:B/ゲルマニア錬鉄竜騎士団から転生者の部下を動員できる。
 資産:B/工作費用としてかなりの額をゲルマニア本国から融通できるのだが、国家予算を直接運用する連中と比べるのはやめてあげよう。
 外交:B/まあ判断力はそれなりにあるし、ゲルマニアという国家の国力を背景にした交渉カードの豊富さ、さらには金を積めば貴族になれるという要素は平民出身の転生者に対しては特に有効な切り札となる。

 ゲルマニア錬鉄竜騎士団副団長。部下に裏切られるのが日常と化した苦労人。おそらくこれからさらに苦労することになるだろう……とか思っていたらあっさり死んだ。
 実は他の転生者からコピーしたアイテム(装甲悪鬼の剱冑とか)を使うことができるという切り札があったりしたのだが、それを出す暇もなく死亡した。



マリコルヌ・ド・グランドプレ

 クラス:転生者/原作キャラ転生
 勢力:(一応)トリステイン王国
 属性:混沌・中立
 属性:召喚型/蒐集型

 戦闘:C/転生者としてはそれなり。召喚タイプだが、召喚モンスターの特殊能力によって本人の防御力もある。デス=レックスをちゃんと扱えればもう一ランク上がっていた。
 戦術:A/使えるカードの数だけ能力がある。大半は戦闘向けのカードだが、かなりえげつない能力を持ったカードもかなりの枚数が存在している。
 戦略:D+/グランドプレ家の騎士団も使うことはできない。ただし召喚モンスターの質によってはそれなりのものになったはず。
 精神:E/あまり高いとはいえない。転生者基準としては標準程度だが、生き馬の目を抜くこのハルケギニアでは彼に生き残りの目は無かっただろう……。
 知力:D/正直アホ。愛すべき馬鹿。ギャグキャラが務まるレベル。だからこそのステルス能力だともいえるが。
 情報:E/情報収集能力もないし、そもそも集めようともしていなかった。
 影響:E/あまり役に立たない。せいぜい平民のメイドを怯えさせる程度。
 資産:D/実家は一般的な貧乏貴族程度。だが平民出身者よりもはるかにマシ。
 外交:E/ぶっちゃけた話、役立たず。交渉カードは無し、交渉能力も無し。

 原作キャラ「マリコルヌ」としてほとんど違和感がないという、対転生者用としては最強クラスのステルス能力持ちだったが、それゆえにスペックは低い。



マテウス・クサヴァー・フォン・グデーリアン

 クラス:転生者
 勢力:ゲルマニア錬鉄竜騎士団→ガリア北花壇騎士団
 属性:混沌・悪
 能力傾向:特殊能力型(絶対防御系)

 戦闘:B+-/無敵系の能力である上に攻撃力も兼ね備える一方通行の性能は圧巻。酷い場合には無手の無能力者に殴り殺される恐れもあるため油断はできないが、相性次第では格上の敵も打倒し得る。
 戦術:C/使えるのはベクトル制御だけではあるが、ベクトル制御能力自体、さりげなく応用性が高い。
 戦略:E/完全なる孤立無援。味方皆無。
 精神:C-/血みどろの戦闘経験もあり、転生者の中では比較的マシな部類に入る。ただし自分の能力に過剰な自信を持っている部分もあり、それが破られた時には非常に楽しい事になっただろう。
 知力:D/典型的な頭の軽い転生者。
 情報:E/一介の男爵にどれだけの情報収集力があることか。
 影響:E/皆無。下手をするとマリコルヌ以下。
 資産:D/全部自分の意志で使えるとはいえ、下級貴族程度。自慢できる程ではない。
 外交:E/マリコルヌと大して変わらない。気に入らないものは殴って奪い、殴って従える。

 裏切り者。最後には口封じのために処刑された。典型的な戦闘特化型の転生者。



ジュリアン・レオポルド・オリオール

 クラス:転生者
 勢力:ガリア北花壇騎士団
 属性:秩序・善(?)
 属性:超戦士型(科学系)/召喚型

 戦闘:B+/ディエンド、ディケイド双方の能力による攻防力は、実は使いようによってはかなり高い次元に位置する。使いようによっては、の話だが。
 戦術:A/加速、分身、時間停止などの幅広くまた理不尽な能力を多数保有するディケイドの力と、召喚タイプの能力を持ちながらも本人の防衛力も高いディエンドの力を併せ持つ。ディエンドの力で召喚されるユニットにもかなり理不尽な能力を持つものが多数含まれる。
 戦略:C+/ディエンドの力で理不尽性能な召喚ユニットを操ることができる。ただし頭数はさほどでもない。
 精神:B+/一般的な狂人。論理はでたらめだが、狂人故に、判断力など一部の性能を犠牲にした高度な集中を行うことも可能であった。
 知力:B/北花壇騎士団に所属していながらオルレアン公派と通じていられるだけの実力も持つ。結構頭はいい。
 情報:C/北花壇騎士としてそこそこの情報は手に入る。また、オルレアン公派からの情報提供も存在する。
 影響:D/オルレアン公派に対する情報提供により、ある程度オルレアン公派の動きをコントロールすることも可能。
 資産:D/下級貴族程度。あまり意味はない。
 外交:B/交渉能力は結構高い。また北花壇騎士としての身分を利用した恫喝もできる。

 狂人。
 狂人でありながら、それなりに知性を働かせることもできるため、実は中々有力な存在だった。



ジョゼフ一世

 クラス:原作キャラ/魔改造
 勢力:ガリア王国
 属性:混沌・悪
 能力傾向:不明

 戦闘:???/不明。ただし死ぬほど高くても多分違和感ない。
 戦術:???/不明。原作でできた魔法は基本的に使えるが、それ以外に何ができるのかは現状不明。
 戦略:A+/最強国家ガリアの軍隊、及び複数の転生者を擁する北花壇騎士団を恣意で運用できる。チートを組み合わせることによってその威力はさらに向上する。
 精神:A/真性の怪物の最高峰。もはや論じることすら論外。
 知力:A/論じるのも論外なレベル。怪物。ロマリア教皇が役立たずの今、もはや彼を止められる者は存在しない。多分。
 情報:A/ガリアの情報網を舐めてはいけない。
 影響:A+/最強国家ガリアの国王。その権力はハルケギニア最強クラス。
 資産:A+/最強国家ガリアの資産を恣意で使用できる。チートを組み合わせればさらに威力が向上する。
 外交:A+/本人の知力、反則級の国力による膨大な交渉カード、二つを組み合わせると地獄の化学反応を発生させる。加えてアンドヴァリの指輪による洗脳が加わるため、もうどうしようもない。

 文字通りの怪物。公開されているステータスがオールAという化け物クラスのキャラクター。



ティファニア・オブ・モード(ウェストウッド)

 クラス:原作キャラ/魔改造
 勢力:ガリア北花壇騎士団/レコン・キスタ
 属性:混沌・悪
 能力傾向:不明

 戦闘:???/この作中で彼女が戦闘したことはまだない。
 戦術:???/上に同じ。
 戦略:A→C/レコン・キスタは崩壊したが、アルビオン復興の名の下、指揮下のガリア軍を動員できる。
 精神:A/上司と同じく真性の怪物。
 知力:A/一人でレコン・キスタの運営ができるほど。
 影響:A/火種の塊。人間爆薬庫。元レコンキスタ総司令、現アルビオン復興計画総責任者。
 資産:A/レコン・キスタこそ崩壊したものの、ガリア王ジョゼフの名においてアルビオン復興予算を使用できる。
 外交:A/本人のスキル、ガリアという国家のバックアップによる交渉カード、どちらも一級品である。

 黒化ティファニア。その精神はかなり向こう側に飛んで行ってしまっているらしく、原作の天然巨乳ハーフエルフの面影はもはやその巨乳のみ。
 シェフィールドと並んでジョゼフ王の両腕ともいえる地位にいるらしい。



=====
後書き的なもの
=====

 ロマリア編。ギーシュ主役の回だと見せかけて、やっぱりきれいには終われなかった罠。
 なぜか吸血鬼が出せなかった。……あれ?
 あと、タバサのあれこれは少々やりすぎた気も。参考に見て回ったあれこれがまずかったのか、まあ色々と。
 今回は丸ごと一つ番外編みたいな感じ。基本的に、フェルナン以外の視点で進むのが番外編。それと前回加わった多世界蹂躙編も番外編に。

 ダンスの天才(笑)。
 幼馴染みは燃え尽きた。セリフ一つ出せないまま退場のモンモン。
 さりげなく出てこないと思ったらこんなところにいたわけです。マクロスFの世界でデモニアック化されたランカとどっちが酷いのか。モンモンにはギーシュだけじゃなくルイズとも因縁があったりするのですがそれは置いといて。かなり昔から副葬処女やってる上、ギーシュが省エネなどとは無縁の存在であったので、燃え尽きました。ラ・ロシェール、アルビオン、ロマリアと激戦が続いた上で、決戦(笑)のミラーワールドからの脱出の時の消費がトドメになった感じです。

 本当にもうどうしようもないほどに煮詰まってきているギーシュ陣営。さりげなくBETAの降着ユニットを撃ち込まれて青息吐息なゲルマニア陣営。バレバレな気はするけれどアルビオンで何かを建造しているガリア陣営。水面下で着々と力を蓄え続けているフェルナン陣営。
 少しずつ盤面が終わりに向かい始めた今日この頃。

 ガラヴェンタ。願いを託す相手を根本から間違っている気がする今日この頃。本当に御愁傷様です。せめて死後の世界では安らかに。マジ安らかに。化けて出ないで。

 ガラヴェンタの能力はジョジョからDIOと、『BASTARD!!-暗黒の破壊神-』よりダーク・シュナイダー。魔術系転生者の中でもトップクラスの戦闘能力を持つ上、スタンドによる時間停止能力と肉の芽による洗脳能力までも保有する。とはいえ、ペイン抜きDSにこの評価は少し高過ぎたかも知れない。
 ただしギーシュ相手には相性が悪過ぎた。
 BETAはハイヴの重頭脳級に肉の芽をブッ刺してコントロールしていたので、ガラヴェンタがいなくなったらゲルマニアとロマリアがどうなるのかは推して知るべし。

 数値に直してみると意外とフェルナンの能力値が高い。
 あと数値に直してみると公開されている能力値がオールA、A+をランクしているジョゼフ・ティファニアがすごい。

 ところで、BETAのクリーチャーデザインを考えた人は本当にすごいと思う。イラスト見ているだけで生理的嫌悪感がすごい。




=====
番外編:タバサ
=====


「したがって、熱気の物体を膨張させる性質と、冷気の物体を収縮させる性質を応用し、熱と冷気のそれぞれを二つの風の流れに乗せることによって────」
 コツコツと黒板をチョークが叩く音が響く。毎回おなじみの風魔法の講義であるが、今回はやや高度な扱いが必要なスクエアスペルの座学だ。
 トリステイン魔法学院においても生徒の大半がドットかラインであり、トライアングルに届いている生徒などほとんどいない。ましてやスクエアに届くのは一握りの天才のみ。
 そういう意味ではフェルナンも天才の一人といえばいえるのだろう。もう少し自信を持ってもいい、などとタバサは思うのだが、自分も既にスクエアだし、他にもフェルナンの近くにはギーシュ、アリサなど、複数名のスクエアが存在する。それに、裏技を使ったとはいえ別世界の魔術を扱えるようになった今となっては、スクエア、というかこの世界の魔法自体がそれほど強いとは思えない。

(────『金枝篇』の力)

 自分の内側に、異質な魔力と無数の魔術情報が胎動しているのを感じる。つまるところ、異形すら捻じ伏せる異界秩序の塊であり、物理法則すら踏み躙る異形の力の顕現だ。もっとも、それでもフェルナンが擁する『水神クタアト』ともう一冊には劣る程度の力しか持たないのだが。
 とはいえ、だからこそ扱い易いという側面もあり、いかに魔力を扱う資質を持つとはいえ、この力に対してフェルナンほどの適性を持たない上に、この力を使い始めてフェルナン以上に日が浅いタバサが曲がりなりにも鬼械神を呼ぶだけは呼べるほどにこの力を扱えるのも、それが原因であり、良いか悪いかなど一概には言い切れない。



 濁流のフェルナン/段外段



 扱い易いと言えば、この『金枝篇』が召喚する鬼械神『レガシー・オブ・ゴールド』自体もかなり扱い易い代物だ。四肢のような可動部分は最低限に抑え、代わりに巨大な魔術砲を多数備えた、ほぼ浮遊砲台に近い代物だ。
 近接戦闘はほとんど不可能であり、回避能力も皆無に近い代わりにバリアと重厚な装甲で身を守る砲撃戦用の機体。攻撃も固定兵装として備えられた呪法兵葬フレイザー砲によって行えるため、鬼械神の操縦・維持と並行して他の呪法を展開する、という手間を省くことができる。
 そういう意味では、非常に扱い易い機体だ。あるいは元々の持ち主の性質なども関係しているのかもしれない。
 どちらかといえば相手の隙に乗じて一撃で勝負を決める暗殺者タイプであるタバサにとってはあまり合わない機体ではあるのだが、そもそも、今のタバサにとっては鬼械神の召喚それ自体が相応の負担を伴うため、相性の良い軽量級、高機動型の機体であろうが浮遊砲台としての使い道がせいぜいであり、結局レガシー・オブ・ゴールド以外に、マトモに扱える機体は存在しないだろう。

 その一方で、フェルナンはどうなのだろうか? 近接、遠距離とそつなく戦うことができ、搦め手に強い。そういう意味では大抵のことはできるオールラウンダーといってもいいのかもしれないが、正面から戦うことを好まず、影から弱点を探し、徹底的にそこをつけ狙う。暗殺者というよりもどちらかといえば策士タイプであるが、『水神クタアト』の鬼械神クラーケンは重格闘タイプだと聞いている。フェルナンとの相性はいいのだろうか。

 正直な話、タバサとしてはこの魔導書という代物があまり好きではない。術者にかなりの負担を掛ける、というのも理由の一つとしてはあるのだが、一番の問題は、見目麗しい少女の姿をした精霊が付いてくる、ということ。
 フェルナン曰く、それは場合によっては極めて大きなメリットとなる、らしいのだが、フェルナンにとって利点は少ないだろう。信頼関係を構築できれば何よりも強い相棒になる、とかその程度らしいし。
 少女の姿をした精霊、というのは要するに、精霊自体が自我を持っているということ。彼女たちの利益がフェルナンのそれに合致しなければ、魔導書の精霊は簡単にフェルナンに対して牙を剥くだろう。要するに、信用できないのだ。
 無論、それに対して全く対策がないわけではない。例えばタバサの場合は裏技でその精霊の存在を無視することに成功したし、フェルナンの場合は『水神クタアト』の精霊そのものを力づくで捻じ伏せたらしい。ついでに残りのもう一冊は極端に自我が薄いのだそうだ。

 ついでに言えば、タバサの個人的な感情としては、魔導書の精霊達が基本的に幼女である、というのが少し不安だ。タバサも自分自身の体型が年齢に比して幼く見えることは自覚しているし、フェルナンがそれを気に入ってくれているからコンプレックスこそ抱いていないものの、似たような体型をした幼女精霊がフェルナンに気に入られないかどうかは少し心配だ。
 もしそうなったら、魔導書の性質なども考え合わせると、フェルナンの隣、最も近い位置を奪われてしまうかもしれない。
 元々タバサ、というかシャルロットは貴族の娘として育てられた身だ。貴族の妻という立場においては夫自身の趣味や政治的な事情によって夫が妾(しかも複数)を囲うことが多いため、他の女と関係を持つのに対しては比較的寛容(個人差はあるが)だが、正妻の立場だけは死守するべし、という貴族の女性としての価値観が割と根本に叩き込まれている。だからリーラやシャーリーといった存在にも寛容なのだが……魔導書幼女は駄目だ。


 そんなことを考えて、タバサはちらりと少し離れた後方の空席に視線を走らせる。フェルナンは今この場にはいない。ギーシュを追い掛けてロマリアだ。雑兵級なら幾つも手元にあるが、自分が一緒にいたいのはフェルナンである。肉体がいくつもあるのだから、一つくらい自分のところに残しておいてくれてもいいじゃないか、とも思うのだが、自己増殖は最後の切り札であり秘中の秘である、ということくらい理解できないタバサではない。

 とはいえ、フェルナンがいないのはタバサとしては結構きつい。そこだけぽっかりと空いた空白が妙に気になる。
 いつぞやの総力戦にはかなりの数の生徒が参加していたため、ラ・ロシェールの異変に巻き込まれて相当数の生徒が死亡している。したがって教室の椅子もかなり開きが多いのだが、そちらはあまり気にならない。というか、フェルナンがいないことしか見えていない。
 こうして座っていてもちらちらと窓の外に視線を送ってしまう。早く帰ってきてほしい。そうしたらあんなこともしたいし、こんなこともしてみたい。想い人が傍にいないのがこんなにもつらいとは思わなかった。
 フェルナンがロマリアに出立してまだ一日目である。だが、これが一週間ほども続くとなると少し辛い。

(うぅ、フェルナン……)

 会いたい。
 時間が終わると同時に半ば走るような勢いで教室から出て、門のところへと向かう。まだフェルナンは帰ってこない。そういえば食事もとっていない。ぐぅ、と腹が少し間抜けな音を立てる。小柄な体躯に似合わずよく食べるタバサにとっては結構つらい。
 だが、フェルナンがいないのだ。

(……お腹空いた)

 フェルナンを待ち続けるタバサの他にも、似たようなことをしている女生徒は結構いる。
 あの総力戦で出征してラ・ロシェールの壊滅に巻き込まれたのは、大半が男子生徒だ。他家に輿入れすればいくらでも食い扶持が手に入る女と違い、男、それも領地を受け継ぐことができない次男、三男などが貴族として食べていくためには、軍や宮廷に入って年金を獲得する必要がある。それには従軍して軍功を立てるのが一番の早道だった。だが、そんな思惑も、ラ・ロシェールの惨劇に巻き込まれて一切合財が消滅してしまった。
 当然、その中には恋人がいた者もいただろう。タバサと同じように校門で誰かを待ち続けているのは、ラ・ロシェールで恋人を失った女生徒たちだ。
 トリスタニアの方角から馬車が走ってくるたびにその馬車をじっと見つめ、恋人が乗っていないと見るや溜息をつく。あるいは降りてきたのが自分の恋人だったとみて、一目散に駆け寄って抱きついたりする者もいる。

 そんな彼女達と比べれば、自分はずっと幸せなのだろう。彼女たちの恋人のほとんどは絶対に帰ってこない。フェルナンは確実に帰ってくる。
 だが、やはりフェルナンには傍にいてほしい。いや、自分がフェルナンの傍にいたい。

(次は付いていく)

 そんなことを思う。
 それくらいはしてもいいだろう。その頃には、自分もそれなりに『金枝篇』の力を扱えるようになっているだろうし。
 思案を巡らせる。正直、自分にはジョゼフ王のように策謀を巡らせる知力はないし、さりとてギーシュのような圧倒的な武力もない。正直、フェルナンにとっては足手まといではないのだろうかなどと思うのだ。
 ならば、何を以ってフェルナンの役に立てるだろうか。

(夜の……)

 そこまで考えて、ぶんぶんと首を振ってその考えを否定する。どちらかといえばそれは自分の願望だ。それに、毎晩毎晩するよりもされる方が多いので、そっち方面においても自慢するほどの実力はない。
 自分の肉体に使用されている技術もあって戦闘能力はフェルナンの手駒の中ではそれなりに高いとはいえ、その比較対象はあくまでもリーラやシャーリーであり、雑兵級や魔改造エヴァンゲリオンに対しては少しばかり分が悪いことも事実。
 結局、自分にできることをやるしかないのだ、と考えて、ふと一つ、少しばかり馬鹿げた思いつきが脳裏に走る。

(……私にできる事)

 案外、行けるかもしれない。それに、実現できた時のメリットもタバサ的には素晴らしい。というか最高だ。今回のように置いていかれることもなくなるし。
 フェルナンが帰ってきたら、彼に相談してみよう。


「タバサ」
 いきなり背後から呼びかけられたタバサが慌てて振り向くと、そこにはいつも通りの親友が立っていた。
「……キュルケ」
 その表情は一見いつも通りの無表情に見えて、しかし親しい人間が見れば、動揺がにじみ出ていると分かるだろう。
「こんなところで、何をやってるのかしら?」
「フェルナンを待っている」
 その言葉に、キュルケは少しだけ眉をひそめる。確かフェルナンは授業には出ていなかったが、ラ・ロシェールの総力戦には行っていなかったはず。いや学院にいないからといってラ・ロシェールの災厄に巻き込まれたとは限らないから違うのか。
 しかし。
 これではまるで、タバサが置き去りにされているようではないか、などと思う。しかし、タバサはそんなキュルケの内心を見てとったのか、それを否定するようにふるふると首を振った。
「大丈夫。次は付いていく」
「そうね。いつまでも置いていかれる貴女でもないか」
 キュルケの目から見て、タバサは強くなった、と思う。そのことに喜びと、わずかな寂寥感を感じる。

「まだ、食事もしてないんでしょう? 持ってきてあげたから、少しは何か食べなさい」
 言ってキュルケは、手に携えていたバスケットを広げる。中身はその場で食べられるサンドイッチだ。口が乾かないように紅茶のポットも忘れていない。食堂で頼んで作ってきてもらったものだ。
 タバサは恥ずかしそうに頬を染めて頷いた。やはり空腹だったらしい。恋人のことを気にするのもいいが、この少女は少し一途過ぎる。それがタバサのいいところではあるのだが、自分のことを省みないのは欠点といえば欠点だ。

 ここ最近のタバサはかなり変わった。以前のタバサもいつもフェルナンと一緒にいたが、それが顕著になった。し前には落ち込んでいたのか苦しそうな顔をしていたようだが、ラ・ロシェールの災厄と前後するかのようにそれもいつの間にか無くなって、時には同性ですらどきりとするような色気を放つようにもなった。
 男は女で変わるものだというが、そんな親友の姿を見ていると、女もまた、男によって変わるものなのか、とも思えて、キュルケはそれがあながち間違っていないと感じている。フェルナンとて、タバサの変化と時同じくして、少しずつ雰囲気が変わっているのだから。
 何というか、フェルナンには今まで、たとえば杉ばかりが生えた森の中に一本だけ蘇鉄の樹が生えているような奇妙な違和感が存在した。だが、今は蘇鉄の形はそのままに、それが石の模型にでもなってしまったかのような変化を感じる。その変化の理由も正体もキュルケにはよく分からないが、できるならこの親友を信じたいと思っている。

「フェルナンの事は好き?」
「愛している」

 キュルケの問いに、タバサは迷う事無く頷きを返す。いっそ小気味良い程に迷いのない返答に、キュルケはどこか羨望を感じる。“微熱”のキュルケといえど、身も魂も焼き尽くす灼熱の劫火に憧れないわけではない。むしろ、微熱程度の熱しか知らないからこそ、一度くらいそんな熱情に焼かれてみたいと思うことも多い。

「そう、か……。ね、タバサ、フェルナンのどこが好き?」
「全部」
 自分のことが信じられなくて弱いようで諦めが悪いところも、何か起こるたびに必死で頭を捻っているところも、何も起きていない時に何もせず二人で寄り添っている時間も、全部。
 相変わらず躊躇い一つない答えを返されると、どこか楽しくなってくる。恥ずかしくないわけではないのだろう。その証拠に、タバサの頬はわずかに赤く染まっている。
「じゃあ、もっとフェルナンに好かれるようにならなきゃ、ね」
 再び、タバサはこっくりと頷いて、じっと上目遣いにこちらを見上げている。タバサは少し考える素振りを見せてからじっと自分とキュルケを見比べて一言。
「胸?」
「……そうね。男って大抵大きい方が好きなものだけど」
 たまに例外はいるが。キュルケとて敗北の経験はある。このトリステインでかつて誘惑した髭の魔法衛士隊士などには「巨乳か……フッ」などと余裕ありげに鼻で嗤われたことだってある。
「問題ない。フェルナンも、私はない方が綺麗だし可愛いと言ってた」
 自信ありげに言うタバサに返答に詰まるキュルケ。こういう時には、フェルナンの趣味を疑った方がいいのか、それともそれだけタバサにベタ惚れなのだと考えるべきなのだろうか。多分後者か両方だろう。
「それに、フェルナンが大きいのが好きだとしても、いつも揉まれたり吸われたり挟めないからこすりつけたりしているからすぐに大きくなる」
「……そ、そう…………よかったわね」
 この小さな親友は、思ったよりも深い部分に足を突っ込んでいるらしい。自信ありげに胸を張るタバサを見て、キュルケは少しだけ羨ましいと感じる。

 本の虫だったタバサが、本も読まずにじっとフェルナンを待っている。それは良い変化なのか悪い変化なのか分からないが、ただ一つ、フェルナンはそれだけの影響をタバサに与えたのだ、と、それだけはフェルナンとタバサの関係の実態を知らないキュルケにも断言することができる。
 さすがに、二人の関係の実態を知ってしまえば、さすがに危機感は覚えるだろうし、だとしても対処の手段が見つからずに困り果ててしまっただろうが。

 キュルケはこの幼く見える親友を見下ろした。思えば背が伸びたようにも思えるが、しかし実際には身長が伸びたわけではないのだろう。
 おそらく、成長したのだ、と思える。少なくとも、かつての何もかもを諦めたような自暴自棄は消えている。

 正直なところ、それは少々危ういものを含んでいるとも思える。キュルケの目から見て、タバサが抱いている愛情は狂気の域にまで踏み込んでいるようにも見えるのだが、それでも大丈夫だと思っている。
 愛とは常に狂気と紙一重であるものであるし、何より、タバサが変化しているのと同様に、フェルナンもまた変化している。二人で変わっていけるのならば、二人で支え合っていくことだってできるはずだ。

 狂気といえば……と考えて、キュルケはもう一人の少女の事を思い出す。
 ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール。桃色がかったブロンドの長髪と鳶色の瞳を持つ、一見可愛らしく見える少女。
 “原作”と呼ばれる在り得たかもしれない可能性に反して、今のキュルケとルイズはさして親しいわけでもない。何というか、あのルイズは下手にからかうと洒落にならない事態になりかねないのだ。自然、付き合いも疎遠になる。まして、キュルケは人の一番大事なものには手を出さない主義だ。そのギーシュにしたところで、その主義を翻すほどに情熱を掻き立てられる対象ではない。
 確かに、愛情がある意味狂気の域に達しているのはタバサも同様だ。だが、違う。
 ギーシュはルイズを見ていないように感じる。何というか、平民のメイドにすら同じ目を向けるというか、それもあるが……まるで出来の悪い役者が演じる恋愛劇でも見ているような気分だ。どうにも、恋人なのではなくて、恋人の演技をしているだけ、というか、どうも嘘臭いのだ。
 だからルイズの行動もどこか空回りしているように見えるのだが……キュルケの目から見ると、ルイズの姿もまた、どこか違和感が付きまとっていた。こちらの違和感はどう表現していいのか分からないのだが、だが、とにかくおかしい。
 空回りしているのは確かだが、空回りしている事自体に全く違和感がないというか、まるで空回りすることそれ自体を作動目的として作られた自動機械のような……。それがどういうことなのか、その違和感の正体を、キュルケは上手く説明することができなかった。


 暗くなってくると、さすがのタバサも寮に戻ることにした。別に暗くなろうがフェルナンを待つのはタバサにとっては別に苦ではないのだが、やることはいくらでも、というわけではないが、決して無いわけではない。途中になっている本も結構あるし、『金枝篇』の扱いとて不完全だからそっちも何とかしておきたい。
 ……などと考えても、いまいちやる気が起きない。どうしてもフェルナンのことで頭がいっぱいになってしまって何も手がつかない。
 寮のベッドに座り込んだタバサはしばらくそのままじっとしてフェルナンを待っていたが、すぐに退屈になってくる。愛しい人を待つにせよいつまで待てばいいのかも分からないし、フェルナンがいない、というだけでも苦痛なのだ。正直待ち切れないので今すぐにでも追いかけたいのだが、あいにくフェルナンは人外魔境ロマリアだ。正確な位置も分からない以上、合流するのはまず不可能。
 退屈、というか寂しい。行き場の分からない感情をやり過ごすようにごろごろとベッドの上を転がる。ごろごろ、ごろごろ、としばらく転がり続けていたが、そのうち飽きた。
 むくり、と体を起こしたタバサの掌の上に金色に輝く光球が生まれる。『金枝篇』の術式によって構築した光熱の魔弾、純然たる破壊力の具現だ。解き放てば、標準的な城壁程度なら一撃で吹き飛ばすほどの爆発を伴う大光柱と化す。現在、タバサが魔導書の力で構築できる魔術の中でも、最大の力を持つ魔術。
 これ一つでトライアングルスペルにも匹敵する威力があるのだから素晴らしい、と思うのだが、『金枝篇』の元の持ち主であれば、この程度の魔弾は一秒間に数千発と放つことができるという話なのだから異世界というのはデタラメなものだ。
 タバサは溜息をついて光球を打ち消すと、ベッドの上に上体を投げ出した。魔術を使った反動で全身にわずかな疲労が溜まっている。一発撃つ程度ならどうということもないが、この威力の攻撃を連発しなければならないような戦闘を行うのはかなり厳しいだろう。ましてや、鬼械神など召喚すれば、その反動はかなり厳しいものになるだろう。

 正直、今の自分の戦闘能力でフェルナンの役に立つのは、不可能とは言わないがかなり厳しいだろう。タバサ自身もギアスユーザーの事件の後にフェルナンに頼んでその肉体を異形の存在に造り変えてはいる。だが、それで足りるのかと言われると正直言葉を濁さずにはいられない。フェルナンによると、例えばタバサが使っている『金枝篇』のようなデモンベイン系の魔導書の術者は、上位の使い手ともなれば軽い攻防を一度行う程度の余波で宇宙が一つ消し飛ぶような無茶苦茶な威力の攻撃を、数万年とかそれくらいありそうな長時間連発し続けるらしい。
 ……ぶっちゃけ想像できない。フェルナンには一度、地球やハルケギニアを衛星軌道から見せてもらったこともあるが、大地が球形をしていることすら信じがたいタバサにとっては、もはや銀河とか宇宙とかそこらへんの次元になってくると、もう想像力が追い付かなくなってしまう。

「……」

 タバサは無言のまま天井を見上げた。
 見慣れた天井。いつも通り……にいつの間にかなっていた部屋。ここはタバサの部屋ではない。フェルナンの部屋だ。過剰なまでの防御力や傍聴能力を持ったこの部屋であるのだが、タバサに対してはそれらの仕掛けは反応しない。
 寝返りを打ってベッドに顔を沈める。顔を押し付けたシーツからは、どこかフェルナンの匂いがするような気がして安心できた。
 フェルナンがいないと落ち着かない。まるで麻薬の禁断症状のように、愛しい人の不在は少女の心を蝕んでいる。
 タバサは部屋を見回すと、木箱の中にまとめて放り込まれている衣類の中から適当に一枚を引っ張り出して、それを抱きしめて布団に潜り込んだ。フェルナンの匂いがする。それだけで、胸の奥に開いた空虚が少しだけ満たされる気がした。

 別に、寂しいから、というだけでここにいるわけではない。実際のところこの部屋は、タバサの部屋以上に厳重な防備が敷かれている。別にタバサの部屋の防御に手抜きをしたわけではなく、表立って色々と運び込めるのがフェルナンの自室だけだったというのと、普段から生活しているためフェルナンが適当に暇つぶしで結界の強化などを行っている、というだけの理由だが。
 したがって、フェルナンがいない間のタバサは、自室ではなくこの部屋で暮らした方が安全、と判断している。無論、フェルナンが帰ってきてもここにいるつもりだが。
 タバサは目を閉じる。ここで眠れば、夢の中ではフェルナンに会えるだろうか?
 転送障壁の存在に気がついてフェルナンが戻ってくるまでには、あと数時間の時が必要だった。





=====
番外編:ティファニア
=====


 ロマリア。
 この国家の事を、取り立ててティファニアは決して嫌っていない。なぜならば。

(人間誰しも、似たようなものですし)

 ロマリアでなくとも、トリステインだろうがゲルマニアだろうが、同じ状況になれば同じように腐敗するだろう。
 言い換えるなら、どこの国家も均等に嫌いだ、という程度。強いて言うならば自分を拾ってくれたガリアだが、そんな好意もトップのジョゼフ王やその周りの人々に対するものであって、それ以外の臣下や一般市民の事は、相変わらず嫌っている事に変わりはない。
 だが。

「そのロマリアも、もう終わり」
 主戦力として飼っていた大量のBETAがガラヴェンタの制御から解き放たれ、ロマリア首都ヴァティカノに溢れ出した今となっては。
 街は轟々と燃え盛り、白い貴族街に炎の赤が鮮烈に映える。吸血貴族たちが応戦しているようだが、それもおそらくは時間の問題。貴族街がBETAの物量に押されて圧壊すれば、そこから溢れ出したBETAの軍勢が貧民街を喰い尽くし、やがてロマリアのみならず、その戦禍はガリア、トリステイン、ゲルマニア、とハルケギニア全土を喰い尽くすだろう。
 もっとも────

(────その前に、彼が何とかするでしょうけれど)

 そんな風に思う。
 フェルナン・ド・モット。
 別に、彼の善性を信じているわけではない。むしろ悪人だ。だがフェルナンは悪人であっても、目の前に楽に手に入る獲物が存在していればとりあえず手に入れる性格だろう。そして、無闇に破壊を振り撒く性分でもない、とティファニアは判断している。
 ガラヴェンタが容易くBETAを御していたように、高い洗脳能力を持ったフェルナンであれば、BETAもさほど苦労せずに参加におくことができるだろう。それに、実際問題BETAでは自分たちの脅威にはなり得ない。



 濁流のフェルナン/段外段



 北花壇騎士団におけるティファニアの任務は、ギーシュを監視するフェルナンをさらに監視することだ。今現在、北花壇騎士団においても『水神クタアト』を預かり、さらには『金枝篇』を携えたタバサを傘下においているフェルナンの存在の重要度は高い。
 こうも大事な時に叛意を見せられたら困る、ということ。ジョゼフ王にせよティファニアにせよ、フェルナンが自分達に叛くとは思っていないが、さりとて保険は存在しても困りはしない。それに、どちらかといえば緊急時にはフェルナンのバックアップを行うことも任務の内だ。ティファニア自身も、フェルナンが叛くよりも彼がギーシュに見つかって殺害される、という可能性の方が高いと見ている。それは困る。
 使い物になりそうだから『水神クタアト』を渡し、タバサにも『金枝篇』を渡したのだから、両方が潰れてしまえば計画が成り立たない。
 だが、それも問題なく終わりそうだ。だから、個人的な用事の方を先に済ませることにしよう。

 ロマリア首都、ヴァティカノ。その中央、ハイヴのすぐ側に建っている、一際大きな建造物が、ロマリアの行政府を兼ねたソーン大聖堂である。ブリミル教における聖者の名前から取ったその聖堂は、背部と直接大理石の渡り廊下によって接続され、常時ハイヴからの兵力供給を受けられるソーン大聖堂はヴァティカノが外部の侵攻を受けた際には最も高い防衛能力を持つ建物であっただろう。
 だが、今はそれが仇となっていた。
 繋がった渡り廊下から無数のBETAが湧き出してくる。かつては味方であったBETAも、今やその本能に従って人類を駆逐し、あらゆる生命を駆除する災厄でしかない。

 基本的に、BETAの身上は尽きる事無い物量攻撃だ。だが、その基礎能力は一般的な人間のものを遥かに凌駕していることは事実。そして、その上で数に勝っているのだ。
 BETAの群れが進みゆく外縁部でわずかな悲鳴や怒声が上がり、すぐに無数のBETAが這い進むひたひたという足音に取って代わられる。それはこのソーン大聖堂でも例外ではない。
 だが、その中で唯一異なる音が響く一角が存在した。立て続けに響く歓声と怒号、ルーンの詠唱と爆音、すなわち抵抗の音。

(……まだ生きているなら、きっとこっちですね)

 そう判断して、BETAの群れを掻き分けながらそちらに進む。襲ってくるBETAの群れは、軽く腕を振るうだけで消し飛んでいく。ティファニアにとって、BETAなど脅威にもならない。
 飛び散るBETAの体液と体組織の中を悠然と歩みながら、ティファニアは冷たい笑みを浮かべた。


「マルコ、アンタはそろそろ弾切れだろう!? 後ろに下がって補給してきな! ロドリーゴ、アンタはそっち! テオドロはマルコの抜けた穴を埋めときな!」
 矢継ぎ早に部下に指示を下しながら自らも呪文を詠唱し、ゴーレムを操ってBETAの侵入を喰い止めようとしているのは、緑がかった髪の毛が特徴的な一人の女性だった。
「っ、シルヴィオ、避けな!」
 女性が短い叫びを上げると同時にゴーレムが槍を突き出し、人型に似た石膏色のBETAの拳を壁に縫い止める。同時に剣や斧を振るって二人の部下が駆け寄ると、BETAの首や腕を一息に切り落とす。
「ああ糞、大物のゴーレムさえ使えりゃ……!」
 女性が毒づくが、それ以上の事をしている暇はない。崩れ落ちたBETAの後ろにある戸口から新しいBETAが這い出してくる。
 その姿はやはり異形。人肌のような質感の赤銅色の肌をした、蹄を持つ節足動物のような姿。その大きさは、具体的に言って戦車と同じくらいはあるだろうか、知識を持つ者が見れば戦車級と呼んだであろうその巨体は、人に似た首の上に乗った卵型の頭部を傾け、胴体下部に開いた大口から硫黄臭の漂う呼気を吐きながら、ゆっくりと女性に向かって詰め寄っていく。

「な、何であんなの…………」
「来るな、来るなぁ……」
「化物だ……勝てるわけがない……」

 戦車級BETAの巨体を見た部下達が絶望して膝をつくのとは対照的に、女性は杖を振るい、BETAに向かってゴーレムを向かわせる。周囲の砕かれた建材で構成された全長五メートル程度のゴーレム、屋内であるため建物を崩してBETAの群れの只中に落下しないために極力サイズを抑えられたそれは、「錬金」によって石材の拳を鋼鉄に変換しながらBETAの頭部に突き刺さり、胴体部を戦車級BETAの大口に噛み砕かれながらも、戦車級の頭部を砕き散らす。

「さあ、次と行こうじゃないか……テファには指一本触れさせないよ!!」

 再び「錬金」を発動させてゴーレムを出現させる女性に向かって、背後に庇われていた少女が震える声を漏らす。
「姉さん、もう、私なんて守らないでいいから……その、私なら一人で大丈夫だから、だから…………!」
「やかましい、アンタ置いて一人で逃げれるわけないでしょうが!! アンタはそこでおとなしく守られてな!」
 家具を組み合わせて作ったバリケードは数分もしない内に破られて、その残骸は戸口の辺りに転がっている。それでも、身を守る砦を失った上で無尽蔵の物量を持つBETA相手にこれだけの時間を持ちこたえた彼らは、十分に善戦しているといえた。
 だが、それだけ。善戦しているだけ。
 女性の振るう杖に従って、ゴーレムは鋼鉄の拳を振るい、崩れ落ちた戦車級をバラバラに解体していく。既に聖堂はBETAの津波に呑み込まれ、もはやどこにも逃げ場はない。逃げるタイミングを逸した以上、少しでもいい、時間を稼ぐ。少しでもいい、命よりも大切な妹を守る。
 戦車級の残骸を乗り越えて這い寄ってくる人に似た形状の兵士級BETAにゴーレムの拳を叩き込む。手応えが浅い。受け止められた。その相手にもう一撃、拳を当てて跳ね飛ばし、距離を稼ごうとするが、肉塊に似た巨大な下半身を持つ兵士級はサイズの割に体重が重く、ゴーレムの膂力を持ってしても姿勢を崩すことすら難しい。仕方なしに天井から斧を錬金してゴーレムに握らせ、頭から真っ二つに叩き割る。
 息が荒い。疲労も溜まっている。杖を振るい続けた腕も重くなってきている。だが、まだ動く。まだ戦える。自分にそう言い聞かせて魔法を使い続ける。本当は分かっている。もう自分も持たない。部下達は体力も気力も尽き始めている。自分とて、気力はともかく体力はもう心許ない。
「こんな奴らに……」
 腕を持たない胴体から二脚を生やした闘士級BETAが跳躍して飛び掛かるのをゴーレムを盾にして防御、そのゴーレムの表面から無数の針を生やしてそれを仕留めると、もう一度ゴーレムを錬金し、踏み込んできた兵士級に拳を向ける。だが。

 部屋全体に地響きが走り、天井が割れ砕ける。天井に開いた大穴から蒼く晴れた空が覗き、瓦礫の中に紛れて赤銅色の肌を持つ戦車級BETAが落下してくる。
「っ、テファ……!」
 間の悪いことに、戦車級が落下したのは、ゴーレムを操る女性と、そして少女の中間点だ。
 自分自身と、守るべき少女。その選択を強要された女性は、迷うことなく自らが守る少女の命を優先した。一体しかいないゴーレムを、自分の背後に建つ戦車級に向かわせる。
 女性の身体は新たに現れた兵士級BETAに掴み上げられる。喉笛が圧迫され、少しずつ押し潰されていく。それでも、女性はゴーレムを操ることをやめようとはしなかった。二度三度と、女性の操るゴーレムは戦車級BETAの胴体へと拳を撃ち下ろし、鋼鉄の拳に穿たれた戦車級BETAの体は、少しずつその輪郭を歪ませ、砕かれていく。

「姉さん、もうやめて……! いいから、私なんて守らなくていいから、だからもう……!!」
「テファ……」

 霞んでいく視界が涙混じりの叫びを上げる少女の姿を、潰れていく戦車級BETAの向こうに捉える。まだだ。まだ戦える。愛しい妹がそこにいるのだから。
 そんな決意は、最悪の形で叩き潰された。
 轟音を上げて、少女の背後にあった壁が崩れ落ちる。その向こうに広がるのは貴族街の大通り。そして、その中央に屹立する巨大なBETA。要撃級と呼ばれるその怪物は、ハルケギニアの魔法では歯が立たない近代兵器を殴り壊すための存在。
 筍状の岩塊とも見える両腕を振りかざす蟹に酷似した巨大な胴体と、その尻から生えた人に似た頭。目鼻の無いのっぺらぼうの顔面に、そこだけは人間に酷似した口が知性の欠片もなく歯を向き出しているのが生理的嫌悪感を誘う。
 建造物にも匹敵するその巨体が少女に向かって岩塊のような腕を振り上げるのが、酷くのんびりとした速度で見える。ダイヤモンドにも匹敵する硬度とカルボナードにも匹敵する靭性を併せ持つその腕は、女性の操る最大のゴーレムですら受け止め切れないのは、まだBETAが制御されていた時代に何度も試したからよく知っている。
「テファ……!!」
 その叫びすら掠れて意味を為さない。伸ばした手から力が抜けて、手の中から杖が零れ落ちる。それでも、手を伸ばせば届くと、ありもしない可能性に縋るかのように少女に向かって手を差し伸べる。その手は決して届くことはなく、奇蹟など起こらない。起こるはずもない。
 だが。



「ン・カイの闇よ」



 迸った重力結界が、要撃級と呼ばれるその巨大なBETAをドス黒い闇に包み、物理的な圧力を伴って圧し潰す。次いで、同様の重圧が女性を抑える兵士級BETAを抉り飛ばし、さらに崩れ落ちたゴーレムと戦車級の残骸を巻き込んで消し飛ばし、向かいにあった吸血貴族の豪邸に着弾、跡形もなく消し飛ばす。
 続いて放たれた再度の重力結界が、彼女達が隠れていた小部屋に繋がる通廊にひしめいていた無数のBETAを通廊ごと微塵に吹き飛ばして消滅させる。
 重力結界ン・カイの闇。超古代の魔術師エイボンが崇めた邪神ツァトゥグァを始めとする無数の邪神が潜む狂気の地底世界ン・カイ。邪神の瘴気が数億トンにも及ぶ大地の重圧と相まって空間の歪みを生み出し、有り得ない物理法則によって支配された地底異界を構築する。その空間の歪みを召喚し、標的を霊的・魔術的構成ごと粉砕する殲滅呪法。

 飛び散った瓦礫とBETAの血肉の中心に、一人の少女が立っている。
 いっそ朴訥にも見える穏やかな顔立ち。陽光にも近い蜜色の髪。エルフの血を引く証である左右に伸びた尖った耳。普段は浮かべている優しげな笑みの仮面も今は無く、冷徹な無表情の中心で奈落のような瞳が闇のように昏い光を放っている。
「……私?」
 女性に守られていた少女は、目の前の少女の姿を普段鏡の向こうで見ている己自身と見比べて呟いた。
 まさに二人の少女は、服装と身に纏う雰囲気とを除けば、それこそ同一人物であると言っても過言でも無い程に似通っていた。

「何とか間に合ったみたいですね」

 かつての在り方を保ったまま成長した自分ではない己自身と、そしてそれを守る女性の姿を見て、ティファニアは思わず言葉を漏らしていた。
 ガラヴェンタが殺されるのは予想していたが、その結果としてこんな怪物が溢れ出すことまでは予想外だった。やはり転生者は厄介だ。何が飛び出してくるか分かったものではない。
 だが、どうにか間に合った。
 もう一人の自分などどうでもいい。だが、女性の方は生きていて良かったと素直に思う。

 何にせよ、これで一つだけはっきりしたことがある。
 これで、現時点におけるフェルナン・ド・モットを敵視する必要性は消滅したということだ。
 正直、“ティファニア”という存在が量産されたことについて、ティファニア自身は何とも思っていない。むしろ、そうして“数を増やされて”から獲得した要素こそが自分自身の中核だと思っている。
 何より、それに感謝してもいる。ギーシュ・ド・グラモンの行動から推測して、最初にティファニアを確保したのはギーシュであると推測がついている。同時に、異常なほどギーシュを慕っていた使用人たちの存在も調べがついている。そこから判断して、自分が“そう”されずに済んだことに関しては、フェルナンに対しては感謝してもしきれない。
 ただ、姉とも呼んで慕っていた女性の存在だけが気掛かりだった。

「アンタ……何者だい? エルフなのか? その顔……」

 疲労の色を隠せない女性が、それでも警戒心を見せながら少女を庇える位置に立つ。それを悲しげに見つめながらティファニアは、しかしその姿がかつてと変わらない事だけは良かったと思う。吸血鬼にもされていないようだ。手段を選ばない癖に潔癖症であるガラヴェンタは、貴族達を従えるために吸血鬼化させることはあっても、比較的従順であったロマリアのティファニアに手を掛けることはしなかったのだろう。
「あの、助けてくれてありがとうございます。それで……その、あなたは…………?」
「そうですね……それじゃあ、私が何者なのか、当ててみてくれますか?」
 守られていた少女はその答えに不穏なものを感じ取ったのか、居心地悪そうに身をよじらせる。
 仲間の一人に、おそらくどんなものでも複製できる者がいる。他ならない王様の推論だ、自分も目の前の少女もきっと、彼によって生み出された複製の一つに過ぎないのだろう。そのことに何ら感情を抱いているわけではない。他の“ティファニア”がどうあろうと自分は自分だ。
 だが、かつてのままの純真さを保ったままのもう一人の自分の存在は、ティファニアに複雑な感情を抱かせるには十分な爆弾だ。何より、それがかつて生き別れになった姉ともいえる女性に守られているとなれば、だ。

「……でも」
 目的自体は達せられた。
 本当は、別に助ける必要はなかったのだ。ロマリアに匿われているもう一人のティファニアが、マチルダと共にどのような扱いを受けているか。そして、それを見た自分がどのような感情を抱くのか。それが知りたかった。

 等量の侮蔑と憧憬が入り混じった奇妙な視線を向けられて、もう一人のティファニアは居心地悪そうに身を震わせた。
 何だろうか。どうもこの少女からは不穏なものを感じる。それでも、助けられたことだけは理解できる。

「あ、あの……助けてくれて、本当にありがとうございました。その…………」
「テファ、不用意に…………っ!」

 ティファニアを制止して声を上げようとしたマチルダは、しかし自分のその行為こそが不用意な刺激に他ならないと気付き、泡を喰って押し黙り、目前のティファニアによく似た少女の表情を確認する。しかし、少女は張り付けたように柔らかい笑みを浮かべているだけで、だからこそ内心が伺えない。

「貴方達……これから先、行く当てはありますか? これから先、BETAの脅威に怯えず暮らす事の出来る、行く当てが。もし無いのなら……私についてきませんか?」

 狂気の領域に足を踏み入れていたティファニアは、再会した姉ともう一人の自分に向かって天使のような微笑みを浮かべた。



=====
後書き的なもの
=====

 番外編。タバサとティファニア。
 相変わらず走りまくりのティファニアさん。某ラスボスの人と同じ技を使うあたり、ヤバさが際立っている様子です。



[13866] 濁流のフェルナン ルートB24 世界が壊れていく音が聞こえる
Name: ゴンザブロウ◆a1f7ca62 ID:e9e052b7
Date: 2010/12/18 17:14
 まあ、そんなわけで、僕のロマリア旅行は終わりを告げた。何というか、色々とものすごくアレな感じだった気がする。が、まあ衰弱したルイズとアリサを抱えてまで持ち帰ることができなかったらしいギーシュの黑鐵をゲットできたのは正直嬉しい。
 というか、ギーシュがヴァティカノのハイヴすら潰していかなかったことがびっくりだ。
 ついでに、正直あまり利用価値のないバルシュミーデはともかくとして、赤い剣の転生者の能力の正体は、前世で読んだラノベ「ウィザーズ・ブレイン」の“原型なる悪魔使い”。脳の構造の内側に存在する超高速演算機関「I-ブレイン」によって現実の情報を書き換えることによって超常現象を発現するSF系の異能力者だそうで、こっちは一方通行式演算機関のスペックアップに非常に役立った。
 で、ギーシュがゲルマニアの協力を得てガラヴェンタを倒し、その際にゲルマニア側の転生者が全滅したこと、ドサクサにまぎれてBETAハイヴの降着ユニットがばら撒かれたことをジョゼフ王に報告すると、ジョゼフ王は何やらやたら楽しそうな顔で大笑いしていた。だからその楽しそうな顔が一番怖いというに。
 とりあえず、ギーシュがアルビオン、ロマリアと、トリステイン国内を完全に放り出して旅行にかまけていた間に、国内のアンチギーシュ派、通称ラ・ロシェール派は完全に一つにまとまり、しっかりと根回しを終えていた。ギーシュは其処らのザコ転生者など及びもつかない圧倒的な能力を持つとはいえ、その力は単なる戦闘能力、ラ・ロシェール派の動きを抑え込むことはできなかったというわけだ。というか、下手するとラ・ロシェール派の存在に気が付いてすらいないのかもしれないが。



 濁流のフェルナン/第二十四段



 と、いうわけで、毎回恒例の現状確認といこうか。


 まず、ロマリアのトップが潰れた。
 そのため、吸血国家ロマリアはガラヴェンタの死によって空席となった国家主席の座を争って、戦国時代へと突入した。その一方で、ガラヴェンタの死によって解放されたBETAが制御を失い、ヴァティカノ以外の場所に置かれていたハイヴから大量のBETAがズンドコ湧き出てきたのである。
 ガラヴェンタという強力過ぎる統治者がいなくなった弊害であり、紛争とBETA、二つの脅威にさらされたロマリアの一般人は、現在非常に危険な立場にある。
 というか、大量のBETAの御膝元でまだ紛争などやっていられるロマリア吸血貴族どもは、神経が太いというか何というか。


 続いてゲルマニアである。
 ロマリアにおける決戦において、ブチ切れたガラヴェンタはさりげなくゲルマニアに向けてハイヴの降着ユニットを射出していた。でもって、ギーシュに同行していたゲルマニア転生者達は全滅していた上に、どうやらギーシュもゲルマニアに対してそのことを報告していないらしく、対応が遅れたらしい。その上、どうもそれがロマリアの仕業だと気付いている様子もない。まあ、気付いたからといって、今さらロマリアに何かしても無駄だろうが。

 とりあえず各都市を降着ユニットに直撃、というか威力的にはむしろ爆撃されたため、都市機能、及び国家機能が壊滅状態に陥っており、有効な対策を練る事もできておらず、有力な転生者を抱える錬鉄竜騎士団が散発的にBETAを倒して回っている程度だ。
 現在、ゲルマニアの主要都市は残らず中心にでっかいクレーターをブチ開けられ、その中央から湧き出してきた大量のBETAに占拠されているので、政治機能どころか、経済活動すらマトモにできやしない。

 そもそもBETAという生物は、リアルロボットの中でも結構弱い部類に入るとはいえ曲がりなりにも巨大ロボの分類に入る戦術機と互角に殴り合うのだ。それが物量で攻めてくるという悪夢。いくら魔法があるとはいえ、中世に毛が生えた程度でしかないこの世界の軍隊では、とてもではないが話にはならない。
 となると、残る戦力は転生者くらいしかないのだが、いくらゲルマニアの転生者がそれなりに数が揃っているとはいえ、元の母数が十数人である。とてもではないがシフトが追い付かない。


 そしてトリステインにも地味に影響が出ている。今まで人道的支援だの何だの言って各地を占領していたゲルマニア軍の帰る場所が潰されてしまったのである。それらゲルマニア軍にもひどく動揺が広がっており、不安を抱え込んだままどうしていいかも分からずひたすら現状維持に徹する者、担当地を放り出してゲルマニアに向かう者、逆に腹を括ってそこの土地を占領し出す者、とにかく色々だが、これら三つのケースが一番多い。全体に対する割合もそれぞれ同じくらいだ。
 現状維持組が一番マシとして、ゲルマニア直帰組の担当地では山賊やらオーク鬼なんぞの凶暴な亜人やらが蔓延り、占領組はトリステインの支配体制に真っ向から喧嘩売っている。ついでにいえば、現状維持組もすぐに物資が尽きて、大抵は素直に占領組に方針転換するか、もっと素直に賊に鞍替えするかの二択である。
 ゲルマニア軍が駐屯している場所というのは基本的に、ラ・ロシェールの戦いで軍や騎士団が壊滅した連中が治めていた地域だったりするため、ゲルマニア軍占領組に領地を奪われた連中は自力で奪われた領地を取り戻すことなど無理なので王軍に泣きつくしかなく、また直帰組の管轄地では領地を守る守備力がないため山賊や亜人が暴れ放題に暴れまくっており、手際良く守備軍を再建できたごく一部の高性能領主の支配地を除けば、自力での統治など不可能。
 であるのにもかかわらず、トリステイン政府が何もしようとしないため、それを代表する立場にあると目されているギーシュに苛立ちが募っている、というわけだ。もっとも、王軍だってラ・ロシェールで壊滅状態になっているため、トリステイン政府にもできる事はほとんどないのだが。

 ちなみに、ラ・ロシェール派が勢いづいている理由の一つは、ギーシュがこの緊急過ぎる緊急事態にロクな対応を取っていないからでもある。衰弱したルイズとアリサを連れて魔法学院に戻って、付きっきりで看病しているらしい。プロのメイドさんと比べると手際は悪いが、そのメイドさん達を追い出してまで看病を強行しているらしい。阿呆か。それとも現実逃避か。


 そういえば、ラ・ロシェールで思い出したのだが、あの近くにはここのところ、妙な流行病が蔓延しているらしい。何かと思って調べてみたら、どうやらマクロスFの世界におけるV型感染症と呼ばれる代物だった。
 アルビオン戦役でギーシュの手によって大量召喚されたバジュラがばら撒く、致死性のウィルスである。ラ・ロシェールがトリステインの国土の中ではアルビオン大陸に最も近かったからこその被害だろうが、まさに泣きっ面に蜂。

 王都トリスタニアの近くに形成された避難所から発生したこの病は、本来体液感染型であるにも関わらず、なぜか少しずつトリスタニア全体に蔓延し、あちこちに感染者を増やしつつある。
 一体何が起きたのかと思って探りを入れてみたが、どうやら、グラモン商会が本来担当するはずの食糧供給が完全に途絶えている事が原因であったようだ。食べ物が供給されない避難民たちは自らの手によって食糧を得るしかなく、しかし元手も商売道具も、酷い場合には手足さえも失った職人や商人にできることはほとんどなく、結果的に、特に女性たちは、自らの身体を売り物にするしかないという状況に転落することになっていた。
 さらには、いくらハルケギニア人の文明レベルが中世レベル、一番有効な治療・防疫手段は魔法の呪文、などという馬鹿馬鹿しい程の衛生観念であり、避難民の女性とナニしたせいで感染した、などという理屈は分からなくても、正体不明の病気が流行り出したのが避難民たちが来てからだ、という程度のことは理解できる。
 結果として元々のトリスタニア住民による避難民に対する迫害や差別が広がり、トリスタニアの治安は非常に悲惨なことになっている。

 では、どうして食糧供給が行われないのか。
 これに関しては、この間の総力戦(笑)に原因があった。結局トリステインがアルビオンに軍を送ることはできなかったのだが、実はあの戦いにおいて、軍事的、戦略的常識を無視して総軍をアルビオンに送り込むための巨大な兵站を維持するため、トリステイン中の余剰作物がラ・ロシェールに集められていたのだ。それこそ、トリステイン全国の生活水準を一段も二段も低下させてしまうほどに。
 そして、それを僕が容赦なく焼き払ったため、避難民に送ることができる食糧などトリステインのどこを探しても存在しない。だからといって他国から食べ物を買おうにも、そのための金などどこにもない。結果、ラ・ロシェール避難民は一旦放置という名の永続的な棚上げを喰らい、飢えたまま放り出されているのである。
 念のため、『水精霊の虜』亭に命令して炊き出しをさせてはいるのだが、所詮は焼け石に水。僕自身も予防薬と治療薬の製法を研究してはいるものの、色々な研究との並行作業なので、なかなか思うようには進まない。


 そんなこんなで、ロマリアやゲルマニアよりは遥かにマシにせよ、トリステインも非常に悲惨である。中央ではラ・ロシェール派によるギーシュ排斥運動によって親ギーシュ派というかハーレム要員である王族はマトモに動きが取れないし、逆に地方ではゲルマニア軍のゴタゴタがトリステインの国家としての体裁を綺麗に崩してくれている。
 それどころかギーシュによって平民に優しくするように意識改革されていた一部の貴族連中は、一連のギーシュの行動による平民に対する被害にブチキレて、続々とラ・ロシェール派に合流していく始末。
 我がモット伯領の軍は完全に無傷であり、ゲルマニア関連の騒ぎには一切巻き込まれていないものの、安全な所から眺めればよく分かる。この国が既に終わっているということが。
 というか、ハルケギニア全般が駄目駄目だ。トリステインはグダグダだし、アルビオンはアレだし、ゲルマニアはメタメタだし、ロマリアはグチャグチャだ。最後に残ったガリアにしたって、ロマリアとゲルマニア双方と国境を接しているため、いつBETAが侵攻してくるか分からない。
 もはやハルケギニアには逃れる場所などどこにもない。


 なんて、な。
 対策は既に取ってある。衛星軌道から偵察衛星によって今存在する全ハイヴの位置を特定、それぞれに水精霊を流し込み、中枢である頭脳級を端末化。要するに、ガラヴェンタのやったことの焼き直しだ。水精霊は前回と同じく空調機能に水蒸気として紛れ込ませてから、中枢近くに潜り込んだところで転送障壁を開いて、産地直送ラグドリアン湖の湖水を流し込んだ。
 二つの月の月面にあるハイヴも全部掌握したから、これで僕の意志によらずにこれ以上ハイヴが増える心配もない。
 ま、そんなわけで、僕の指揮下にあるBETAは全て、BETAらしく適当に周辺地域を襲っては勢力拡大しつつも、トリステインはゲルマニア国境辺りだけを襲うように心掛けている。まあ、まだそこまでBETAの支配領域は届いていないのであまり関係はないのだが。

 さて、とりあえずロマリアにあったBETAのハイヴの内、特に活きのいい一つを地球の月の裏面に移し替えて、じっくり育てることにする。よく育ったハイヴからは降着ユニットを射出して、ハルケギニアの太陽系の各惑星に植えていく。これら全てのBETAは中枢を端末化させてあるので問題なし。
 まあ、普通に雑兵級を増やした方が強いし速いと思うのだが、使えるものは使えるようにしておいた方がいいと思うので。それに、BETAの拠点構築能力には結構見るべきところがあると思う。そんな感じのノウハウも欲しいのだ。もっとも、僕には僕のやり方での拠点構築手段のノウハウを作り上げるべきだとも思うのだが。



 まあ、そんな感じのあれこれで、今現在、僕はトリスタニアに来ていた。ゲルマニア軍関連のゴタゴタで父がトリスタニアに来られないのでその代理である。できれば父にはタバサを紹介しておきたかったのだが、残念だ。
 んで、わざわざトリスタニアくんだりまで何をしにきたのかというと、だ。
 議会に参加するのだ。
 いよいよラ・ロシェール派による盛大なる吊し上げが始まるかと思うと、本当に楽しみでならない。ざまぁ。

 そんなことを思いながらトリスタニアの街を歩く。地球の都市を知っている身としては随分と狭い大通りであるが、それも慣れたのであまり気にならない。
 こうやって街を見渡すと、数か月前とは比べ物にならないほどに市中には活気がない。それはそうだろう。世界じゅうこんな有様では、とてもではないが生きていける気がしないだろう。通りのあちこちで閉店した店が目立ち、代わりに路上生活者の姿があちこちに見られる。街のあちこちにはゴミが転がり、以前タバサと再会した時と比べてもかつてのトリスタニアの姿は見る影もない。
 郊外には廃材などで作られたバラックが建ち並んでスラム街が形成されつつあり、それもあって今のトリスタニアの治安は非常に悪い。ラ・ロシェールの避難民だけでなく、他の地方で生活が立ち行かなくなった難民までが王都トリスタニアに雪崩れ込んでいるのだが、首都に行ったところで生活の伝手があるわけでもなく、そんなあれこれの理由から治安はさらに悪化する。
 しかもさらに間の悪いことに、季節的にはそろそろ冬が近い。トリステインは現代日本の冬と比べても緯度的には北にあるということもあり、トリステインの冬は寒い。この分では大量の凍死者と餓死者が出ることだろう。
 懐に違和感を感じて脇腹を押えると、ちょうどレビテーションを掛けられた財布が懐から飛び去ろうとするタイミング。メイジのスリか、と溜息をついて、裏通りの物陰に向かってアクア・ボムを叩き込む。杖を構えた小汚い泥棒が錐揉みしながら吹き飛ぶのを知覚端末であるネズミの眼を通して確認し、世も末だ、と溜息をついた。

 少なくとも前世の記憶にある限り、ゼロ魔原作でもこれほどに悲惨な状況にはならなかった、はずだ。ハルケギニアに降り立ったのは十数人の転生者。
「転生者には世界を変える力がある、か……」
 その結果がこの変わり果てた世界。優しい世界とか、美しい世界とか、そういうものを作り出せるのは物語の主役だけ、少なくとも、そうなり得る資格の持ち主だけだ。昔自分で言った言葉を思い出す。まさしく、あの言葉の通りになったというわけだ。
 転生者など所詮、主役気取りの大根役者に過ぎない。そんな程度の存在が大手を振って檜舞台に乱入した結果がこれだ。
 いや、自分も同じ穴のムジナか。まあ地球は平和になったが。深々と溜息をついて荒れ果てた街を見渡す。本当に、嫌な景色だ。舌打ちしてまた歩き出す。


 しばらく適当に歩いていれば、その内、王城に着いた。適当に手続きを済まして、大会議場に入る。
 以前、父に連れられて一度、この会議場には入ったことがある。あるのだが、普段であればほぼ満席になっているこの会議場も、その半分程度が空席で、椅子の背もたれの色を露わにしていた。
 だが、それにもかかわらず、今回の会議は常にも増して紛糾していた。

「いつまであのグラモン家の若造をのさばらせておくつもりですか、殿下!」
「そうですぞ! この度のラ・ロシェールの被害も、あの奸臣が招いたものだと言うではないですか!!」
「あの戦いで失われた数多くの前途有望な若者は、我等トリステインの将来を担うはずの者たちでした。儂の息子もその中におりました!」
「若者だけではない! トリステインの現在を担っている、熟練の貴族も大勢死んだ!」
「そのことがなくとも、国家の守り手たる諸侯軍は壊滅状態です! 再建の費用はどこから出るのですか!」
「それ以前に、ゲルマニアの野蛮人どもに占領されたワシの領地はいつ奪還してくれるのですかな!? 我がナベール領は先祖代々続く由緒正しい────」

 あー、うっさい。
 誰も彼も勝手なことをガーガー叫んでいるだけだというのに、見事なくらいに意図が重なっている。利害の一致とはまさにこのことか。
 まあ、あれだ。ギーシュボイコットがそれだけ高まっているということ。しかも、彼らを制止するべき反対勢力が存在しないのだ。
 特に親ギーシュ派の筆頭たるヴァリエール領は国境沿いにあったがために真っ先にBETAに攻撃されて半壊しているし、それがなくともヴァリエール公爵軍はラ・ロシェールで綺麗さっぱり焼け死んでいるため、それを防ぐ力などどこにもない。一度ヴァリエール公爵夫人の偏在→多重カッタートルネードの必殺コンボが炸裂したりとかしたものの、BETAの物量に押されてあえなくあの世行き。今頃はBETA兵士級か何かの材料になっていたりするのかもしれない。
 それ以外の貴族たちも、親ギーシュ派の連中は平民に対する被害にキレて、次々とギーシュから離れていってる。
 そんなわけで、現在のヴァリエール公爵家跡地には、さほど大きなものではないとはいえ割と立派なハイヴが建設されている。

 ちなみに、ヴァリエール領がBETAに蹂躙されているということは、当然、ヴァリエール領と国境挟んでゲルマニア側に存在するツェルプストー領もBETAのお世話になっているということでもある。家族と連絡が取れないということもあってキュルケも結構安否を気にしているものの、どうしようもないものはどうしようもない。
 キュルケとはそれなりに親しく友達付き合いをしていたので少しばかり心が痛むのだが、まあ仕方あるまい。キュルケの家族ばっかりが助かるのは明らかに怪しいし、そこから辿られて僕の存在に気付かれるのも面倒だ。少なくとも王様やティファニア辺りは何に気付いていても不思議ではないが、それ以外に対してなら多少のカムフラージュ程度にはなるはずだ。
 まあ、ツェルプストー家は真っ先にトリステインに兵力を派遣しているため、キュルケの家族の内、少なくとも数人は助かっているのは間違いないのだが。

 まあ、そんな有様なのでマリアンヌ大后は心労からブッ倒れて寝込んでしまっているので、現在議会に出席しているのはアンリエッタ王女だったりするのであって、だ。

「静まれ! 王女殿下の御前だぞ!」
「うるさい、役立たずの鳥の骨は黙っていろ!」
「そうじゃ! そもそも、貴様が始めからあの小僧の増長を抑え込んでいれば……!」
「恐れ多くも宰相の位をいただいておいてこの様か!? 貴様は何をやっていたのだ、この無能が!」
「何より、我等貴族の財源とて限界はある! いくら税率を上げたところで平民にも平民の生活があるのだ! まず軍の再建費用は国庫から出していただかなければ困ります!」
「全くだ!! 民からも貴族からも搾り取りおって、この国を何だと思っているのだ!? 国を支える民も、民を守る貴族も、貴様等の政治ごっこのおかげでもはや疲労の極みにある!」
「そもそも、我がナベール領は先祖代々────」

 やはりうるさい。
 (今の)タバサならカッタートルネードの一発でも飛ばしてからサイレント張って読書を再開しそうなくらいにうるさい。
 その勢いはマザリーニ枢機卿一人がキレたところでどうこうできるような甘っちょろいものではなく、むしろ有象無象の逆ギレを誘発し、さらに会議はロクでもない方向へと白熱する。
 さらには、王女の顔色も悪い。ギーシュが公の場で糾弾されている事が苦しいのか、先程から顔が蒼い。

「今からでも遅くはありません! あのグラモン家の小倅はすぐにでも放逐すべきです!」
「同感だ! あの小僧のせいで国家の財政も国防も民の暮らしも、何もかも破綻してしまっている。今のトリスタニアを見てみよ!」
「あんな小僧を信用して任せたのが間違いの元でした! これ以上の被害を出さぬ間に、早くあの小僧をどうにかするべきです!」
「そもそも、あんな小僧が出しゃばってきた時点で嫌な予感がしていたのじゃ! あのグラモンの小倅のせいで、我がトリステインの優秀な官僚機構が滅茶苦茶ではないか!」
「我がナベール領は始祖ブリミルの────」

 うん、そろそろ限界。
 アンリエッタ王女の顔は青を通り越して土気色、唇は紫色。両脚はがくがくと震え、全身汗まみれ。
 個人的見解から言わせてもらえばタバサの足元にも及ばないとはいえそれなりに自慢できる程度、具体的には同じ神クラスであってもタバサが宇宙の中心にいる盲目白痴のアレ規模だとするならばアンリエッタ王女は便所ガミと同じくらいには美人ではあるのだが、今彼女を目にした人間は、よほどのお人よしでもない限りは惚れるよりもまず先に敬遠するだろうし、そのお人よしであっても普通は心配するとかするはずだ。それくらいに、今の彼女は酷かった。

「意見も出尽くしたことだし、そろそろ議決と致そう。さて、あのグラモン家の小僧を国外追放するのに賛成の方────」
「賛成」
「賛成」
「儂も賛成じゃ」
「同じく賛成」
「賛成」
「反対など出ようはずも無かろうに。賛成」
「右に同じ。賛成」
「賛成」
「賛成です」
「賛成」
「賛成します」
「ところで我がナベール領は────」
「うむ、では、満場一致で賛成でよろしいな? それでは殿下、ご決断を……殿下?」

「う、ぁあ゛、あ゛、あ゛、ぶばばばあ゛あ゛あ゛あ゛あ゛………………!!」

 満足げに頷いて振り返った議長が見たものは、自慢の美貌など適当な道端に放り捨ててきたかのような、明らかな異常を見せつける王女の姿だった。ある種の両生類のように両眼が別々の方向に回転し、顎が外れるほどに大きく開かれた口からぶくぶくと白い泡を垂らし出す。しまいには背中を大きく反り返らせ、意味の分からない言葉を垂れ流しながら絶叫を始める。

「ギ、ギギギギギギギ、ギガガガガキガ、ギーシュさまを侮辱するものははははっはは、許しませぃいくえはくえんふぃ、じふぇいるまうわうふぇぬ……!! はふぉねいうぴでみらふほえ!? ふぉじょぺんせうぇはふぇうえ……いぃーっひっひっひっひっひ!!」

「……ひぃっ!? で、殿下!? 殿下! お、お気を確かに! 典医、典医、何をやっておるか、早く殿下を!」

 そして変容が始まった。
 王女の全身の皮膚を金属質の青黒い鱗が覆い尽くす。筋肉が大きく膨張し、王女の全身を覆っていた清楚なドレスが内側から裂けて千切れ飛ぶ。ゴキゴキと鈍い音を立てながら骨格が成長し、体格も体型も変化していく。

「んふぉえうれんけぁやひゃふうぃ!! ひのえねおぁじゅいっうぃ……ほふぉえけじょしでじゃふぃでぁこ!! いあいあ!! いあいあ!! いあいあくとぅるふ!! ふたぐんっ!!!!」

 先端に水晶をあしらった、今の体型ではマッチ棒のようにしか見えない杖を振り回しながら、ほとんど意味の通じない咆哮を上げるアンリエッタ王女の今の姿は、有体に言えば「半魚巨人」とでも言うべき代物であった。


 あまりにあまりな変容を見て唖然としていた貴族達が我に返ったのは、変身直前に王女に駆け寄った議長の頭が王女(半魚)に鷲掴みにされ、その頭が「ぱきょ」と「ぐちゃ」を半々にミックスさせた音を立てて床に投げ出されたタイミングだった。
 しん、と静まり返った議場の中に、まるでマネキンか何かのように手足を投げ出した、議長だった死体が転がる音が、いやにはっきりと耳に響いた。
 途端、たちまちの内に議会で絶叫が上がり、逃げ出そうとする者、逆に杖を振ろうとする者、王女に駆け寄ろうとする者、呆然と立ち尽くす者、それぞれにそれぞれの本性丸出しに、混乱が議場を支配する。

「な、何が起こっているのだ!? どうして、どうしてこんなことに!?」
「お、王女は、王女殿下は無事なのか?」
「ひいぃっ!? 助けてくれえ!!」
「おお偉大なる始祖ブリミルよ……」
「まっ、待て、落ち着くのだ皆の者、これは何かの間違いぃぎゃぁああああああああああああああああああああ!!」
「うわああああああああ!!」

「グラモンのせいだ」

 ぼそっ、と。
 近くにいた適当な貴族を、最近ご無沙汰のチートアイテムことアンドヴァリの指輪でちょちょいと操り、発言してもらう。たちまちの内に議場のあちこちでそれに同調する叫びが上がり、いつのまにか根拠もないのにギーシュのせいだということになっている。
 それを抑えてくれるかもしれないマザリーニ枢機卿は、さっき元王女に背中から胴体真っ二つに引き裂かれた。
 まあ、あれだ。王女がギーシュのハーレム要員になってギーシュを盲信する→王女が半魚人になる→王女はギーシュの手で半魚人に変えられ洗脳された、という筋書きになるのだろうか。何というか、ちょろい。

「ぉふぇふぇめいえか、ふ!! ふんぐるい! むぐるうなふ! …………ふたぐん、ふたぐんっ!!」

 ずどん、と床を陥没させる程の踏み込みで王女が跳躍、ずしん、と音を立てて着地がてら扉近くで呪文を唱えていた貴族を踏み潰し、議場の中央に汚水のアクア・ボムを撃ち込んでから水の鞭を連射する。劇場の椅子が抉れ、床が砕け、壁が削り飛ばされる。いくらトライアングルとはいえ水魔法の威力ではない。おそらく、体内に植え付けられたクトゥルフの祝福の力を、水魔法を利用して引き出しているのだ。
 それを見て、これまで静観していた貴族達も、無抵抗で殺されてはならんとばかりに反撃を始めた。当然だ。いくら口では忠誠忠誠言っていても実際には結構腐っているのが大抵の貴族だし、いくら脳内に王家は偉いものだと常識レベルで刷り込んであると言っても、目の前の王女Ver.ハンギョドンを普段の美しく可憐なアンリエッタ王女とイコールで結び付けるのは難しい。それに誰だって自分の命は惜しい。


 別にギーシュのせいであるというわけではない。まあバレバレだろうと思うが、つい先日、僕が王女に呼び出しを喰らった時に使用した『水神クタアト』の魔術“深きものへの変容”である。『妖蛆の秘密』や『屍食経典儀』と比べると劣るが、『水神クタアト』にも人体改造系の魔術が無いわけではないのだ。
 これによってインスマウス化した王女は、あらかじめセットしておいた「公の場でギーシュを侮辱される」ことをトリガーに急速に肉体変異を加速、巨大なディープワンと化して暴れ回っているわけだ。元々水メイジだったこともあって、中々に適合率が高かった。
 だが、そんなアンリエッタ王女といえども、所詮は単なるインスマウスメイジに過ぎない。それに何よりこの会議場には熟練のメイジである貴族達が揃っているのだ。しかも恐慌状態に陥って暴走気味なので、元王女がどうとか、そんな躊躇の欠片もない。


 ────などと思っていた時期が僕にもありました。何というかね。王女強い。正直、インスマウス人舐めてた。


 ブレイドを構えた貴族が数人束になって飛び掛かり、先頭にいた運の悪い貴族が王女の青黒い鱗に包まれた頑強な腕の一振りでその頭を粉砕され、内容物を飛び散らせる。その背後にいた二人目が顔面一杯に脳漿をかぶって棒立ちになった瞬間に、青黒い岩のような王女の拳がその顔面に突き刺さり、彼もまた二人目と同じ運命を辿る。
 その背中ごと三人目が突き出したブレイドが、二人目の胴体を貫通して王女の丸太のような腕に突き刺さるが、その腕を力一杯振るうと、跳ね飛ばされた三人目は背後にいた四人目を巻き込んで机に激突、頚骨を砕いて沈黙する。

 その傷口に刺さっていた杖が王女の再生能力に巻き込まれて押し潰され体外に排出されると同時、四人目の真下を掻い潜って懐に飛び込んだ五人目のブレイドが、咄嗟に伸ばされた王女の右腕に刃を突き立てて深々と喰い込んだ。王女が咆哮を上げて再び腕を振り回し、五人目が先程の二人と同じ運命を辿る瞬間、その背後からフレイムボールが叩き込まれ、轟音を上げて炸裂し、五人目を巻き込んで王女の巨体を炎に包む。青黒い巨体が真紅の業火に包まれ、その巨体に纏わりついていた純白のドレスの残骸が、最後に残された人間性の崩壊を示すかのように炎に焼かれて燃え散った。
 炎に巻かれた王女は絶叫を上げながら高々と跳躍すると、水魔法で全身に水をかぶって消火、焼け爛れた腕を振り上げて、先程の火球を飛ばしたメイジへと飛び掛かる。そのメイジに拳を叩き込もうと振り上げた腕にエア・カッターが命中、恐怖の感情によって魔力が増幅された結果としてスクエアクラスの精神力で以って放たれたそれは、鉄よりも硬い鱗を引き裂き、鋼同然の筋肉を切り裂くが、さらに頑強な骨に激突、鈍い音を立てて霧散する。
 その腕に立て続けにストーン・バレットとエア・ハンマーが直撃して骨がへし折れ、その後に放たれた誰かのアクア・ボムがとうとう残った肉を引き裂いて、その腕を根元から引き千切る。

 怒りの咆哮を上げた王女は残った左腕で杖を振るうと、アクア・ボムで呪文を唱えたメイジを吹き飛ばし、水の鞭で落とされた右腕を回収、その傷口の断面同士を押し当ててから水魔法の治癒で傷口を再生、元来の再生能力もあって、その腕は完全に元通りだ。
 完全治癒した腕を誇示するように拳を突き上げ、鉄壁のような胸板を叩いてドラミングする様はゴリラそのものだ。あまりのデタラメさに、先程まで集団の狂気に衝き動かされていた貴族達も腰が引け気味になっている。これは、少しばかり厄介かもしれない。


 そんな風に考えて、僕は自分でも少しばかり手を出してみるべきだろうか、などと思い、しかしその考えを即座に却下する。
 この時点で僕が手を下してしまえば、あの時点で王女を殺害した人間が誰か、などと問い質された時に面倒だ。表向きにも僕は最上位であるスクエアメイジなのだから、嫌疑を掛けられる可能性は高い。凶器が水魔法であるならなおさらに。ギーシュさえいなければ何とでもしてやるのだが、人の話を聞かないあの若年性痴呆症候群患者は、王女が凶暴なハンギョドンと化していたなどという事実には一顧だにもせずに、美しい涙を流しながら復讐に来るだろう。
 なら、やるべきことは決まっている。逃げるのだ。あの程度の相手に徹底抗戦などという冗談のような真似は有り得ない。戦えば、勝っても負けてもロクなことにならない。
 この議場は古代ローマのコロッセオに似て中央が一段下がった半地下構造になっているが、幸いにして僕の居る場所は壁際だ。なら答えは簡単。壁を破って逃げればいいのだ。

「ソーン・ウォータル・イル……」

 呪文を唱え、伸縮式の杖を軽く振り、水の鞭を飛ばして壁を切り裂き、脱出経路を作る。後はとっとと逃げるのみ。それに気付いた一部の貴族たちが僕の作った脱出経路に殺到し、あるいは自ら魔法を使って壁を破って逃げようとする。
 壁から飛び出し様に振り向くと、王女が咆哮して跳躍し、こちらに向かって飛び掛かってくるのが見えた。こんな事もあろうとルーンは詠唱済み、腕だけを背後に降って魔法を飛ばすと、畳大の壁のように展開した水の塊が、点でも線でもない面の打撃となって王女の鱗に包まれた巨体を強烈に打ち据え、その巨体を足止めする。水魔法ウォーター・スプレッド。ドットスペルであるアクア・バレットの上位魔法であり、“波濤”と呼ばれる父が最も得意とする攻撃魔法である。後の時間稼ぎは、バーサークしてまだ戦っている貴族たちがやってくれるようだ。
 僕は、同じようにして逃げ出す他の貴族たちの人混みに紛れて、その場を走って離脱した。最後に振り向いたのは、トリステイン王城がリュティスを包むのとよく似た潮臭い瘴気に包まれて、異界へと変貌していくところだった。


 何とも、微妙な事件だ。
 まあ、何はともあれ、伏せっていたマリアンヌ大后が飛び起きてきた時には時既に遅し、アンリエッタ王女は巨大な半魚人となり、マリアンヌ大后を拳で殴り飛ばし、その頭をトマトのように弾け散らせた。その後、おそらく水魔法であろう何らかの手段で王城の銃士隊や侍女などを自分と同じ深きものに変貌させ、これを以ってトリスタニア王城は巨大な怪物の巣と化した。いくら水メイジといったって、適合率高過ぎだ王女。
 時を遡って貴族達に先んじてマリアンヌ大后が送っていた警告を聞いて、泡を食ったギーシュは変わり果てたトリスタニア王城に向かい、アンリエッタの成れの果てをそれと気付かず殺害し、ダンジョン化したトリスタニア王城から深きものどもを一掃するが、その時には議会どころか、トリステインそのものの国家としての体裁すら完全に失われていた。
 慌てたギーシュはゲルマニアに助けを求めようとするが、前回のロマリアで部下を使い潰された上に、落着したハイヴに対する対応で手一杯であるゲルマニアはこの要請を手酷く拒否。
 権勢を失ったギーシュは、ルイズ、アリサの二人と共に一路、ガリアへ。ウチの王様の計画を止めるためらしいが、まあ有り難いと言えば有り難い。

 もっとも、ヤツが向かっているのはアルビオンではなくガリアなので、あいつらがグラン・トロワを強襲したところであまり意味はないのだが。もう王様もアルビオンに向かっているらしいし。



 さて、そんなわけで、僕もいつまでもギーシュに構っているわけにはいかない。僕にもまた、新しい任務があるのだ。


 青く澄み渡った空はたとえば今のガリアの現状を端的に示す特徴的な曇天とは違い、この国の現状には酷く似つかわしくない、と感じる。今のこの国に即した天候が何かと考えてみれば、それは無論今のような雲ひとつない快晴ではなく、たとえば嵐、それも地上の全てを薙ぎ払うほどの暴風雨こそが相応しいだろう。

 この国の名はゲルマニア。BETAという悪夢に蹂躙された国。


 現在、BETAという脅威に覆われつつあるゲルマニアという国だが、この国の、というよりもこのハルケギニアに存在する全ての軍隊は、基本的にBETAに対抗する術を持たない。それほどにBETAという生き物は強力なのだ。
 その単体戦力を具体的に表現するのであれば以下の等式が成り立つ。


 ・BETA≒戦術機≧戦車&戦闘機>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>ハルケギニア


 単体戦力で劣っている状態で物量でも負けている。こんな様でどうやってBETAに対抗するというのか。しかし、そんな状態のゲルマニアにもBETAに対抗可能な牙が決して存在しないわけでもない。それこそが、ゲルマニアの抱える転生者であった。
 元々、平民出身の転生者に貴族身分を与えるという他国には真似できない政策によって、他国から頭一つ分引き離して多数の転生者を抱えていたゲルマニアであったのだが、これまで立て続けに発生した、グデーリアンの離反、ロマリア戦における犠牲という二つの事件によって、その数を半数以上に減らしていた。
 しかし逆に言えば、それはこれだけの犠牲を払ってもなお、転生者という高価に過ぎる戦力を保持することができるというだけでも、その政策の有用性を十全に誇示していると言っていい。

 そしてその中には、BETAという災禍に蹂躙されたこの状況であろうと、それを根底から引っ繰り返してしまえるような戦力が存在していた。

 岩石とも金属ともつかない異様な鉱物によって造られた多角星型のプレートを幾重にも積み重ねたような形状の超高層、超大型“非”自然物、それがハイヴだ。
 その上空に、この中世程度の文明しか持たないハルケギニアには似つかわしくない何かが浮遊していた。
 あきらかに現代地球の分際を超越した超科学によって建造されたと思われる、直線を多用した刺々しいデザイン。清冽でありながら豪奢という不可思議な印象を与える、蒼の縁取りを施された純白の超金属装甲。胸部、両掌、顔面と全身の各所に配された黄金に輝く球体。

「これはまた、分かりやすいチートだよな……」

 見上げる僕が溜息をつくと同時、バーニアの噴射炎一つ吹かずに空中に浮遊するロボットが胸の前に両手を掲げ、一直線に並んだ両手と胸の黄金球が膨大な閃光を放ち、その光の中心に一層強烈な光で描かれた「烈」という一文字が浮かぶ。
 そこから導き出された膨大な熱量が弾けた刹那、一瞬前までその場に存在した巨大な構造物は、地盤の上から地底の奥底までを絶大にして暴力的なまでのエネルギーの奔流に焼き尽くされ、跡形もなく消滅していたのだった。


 ────八卦ロボ、烈のグレートゼオライマー。まさか王様は、僕にあんなのを相手にしろと言うつもりなのだろうか。


 まあ、やり方はいくらでもある。
 確かに、スパロボにおいてはイデオンやネオグランゾン辺りと並んでバランスブレイカーと称されるゼオライマーの武装強化型であるあのグレートゼオライマーは、戦力的には十分に強力だ。あの調子で一つ一つハイヴを消し飛ばしていけば、ゲルマニアがBETAの脅威から解放される日もそう遠くはないだろう。
 だが、僕にとってこの手のスパロボ転生者は、デモンベインやシャイニングガンダムなどのようにパイロット自体が非常識な戦闘能力を有しているような一部の例外を除けば、さして恐ろしいものでもない。
 ロボから降りているところを狙えばいいのだから。何なら、ロボを操縦しているパイロット本人をターゲットにしてもいい。
 いかに最強の機体、最高のパイロットであろうと、ロボがなければただの人。狙撃から毒殺、爆殺、ハニートラップに果ては呪殺などというオカルトチックな殺傷手段まで保有する僕にしてみれば、ロボがなければ単なる一般人Aとなんら変わらない能力しか持たないスパロボ使いなど、大した脅威ではないのだから。


 だが、今回はあえて正面からぶつかってみようと思う。それで駄目ならその時に暗殺すればいいわけだし。
 と、いうわけで。

「────クラーケン!! 壊せ壊せ壊せ壊せぇええええええええええええええええええええ!!」

 あまりにも直接的に過ぎる呪詞と共に、僕の身体を中心に敷くように、地面に沿って巨大な魔法陣が出現する。刺々しく禍々しい六芒星を象った魔法陣がゆっくりと回転し、その中心から流れ出た海色の光が星型の頂点それぞれで光を放ち、その尖端から空に向かって、轟音を上げて水柱が立ち上がる。千の岩塊をまとめて擦り合せたような軋みを上げて六本の水柱が絡み合い、一つの巨大な水柱となり、それを内側から爆砕して巨大な影が出現する。


 ────鬼械神クラーケン。


 魔道書『水神クタアト』に封じられた“神の紛い物”。その原典である「機神咆哮デモンベイン」における主役級機体であるデモンベインやラスボス級機体であるリベル・レギス、ネームレス・ワンなどの最高峰の怪物たちと並べれば確実に劣って見えるとはいえ、それがたとえ模造品であるとしても、それ自体が保有する“神としての格”は決して弱いものではないのだ。

 その姿は、しかし原典たる「デモンベイン」に登場したものとは微妙に異なっていた。術者である僕とアンチクロス・カリグラとの差異を忠実に反映し、原作にあったものと比べて全身をさらに頑強な装甲で覆い、背中に大型のバーニアを配したその形状は、性能もかなり異なっている。元々のクラーケンと比べればおそらく基礎スペックでは劣っているだろうが、防御力と逃走能力だけは上回る、生存性に優れた機体である。
 そのコクピットの中で僕は口訣を唱え、呪印を結ぶ。高速神言スキルを保有する僕の術行使は、おそらくカリグラのそれと比べてもさらに高速。加えて補助として使用されているチートはそれだけではない。
 機体を維持し、出力を捻り出すのはエヴァンゲリオンが保有していた永久機関「S2機関」。術式を構築し、超魔術によって構築された機体構造を維持するのはI-ブレインによって強化された一方通行式演算機関。それらを統合し、一つのシステムとして運用するのは宝具『螺湮城教本(プレラーティーズ・スペルブック)』。これこそ、僕本来の実力ではどう足掻いても身を削るしかなかった機神召喚の呪法をノーコストで容易く扱えるようになったカラクリ。原典デモンベインにおける主役機体たる鬼械神デモンベインの基本骨子、魔術展開を補助・補強する演算機関、そして術者の魔力に依存しない魔力炉の搭載を参考に製造された、“人間のための鬼械神”の模造品。

「ほう、少しは楽しめそうな機体だが、所詮“水”に“天”から滴る以外に能はない。この烈日たるグレートゼオライマーの相手が務まるとでも思ったか?」

 グレートゼオライマーの通信システムを通して相手からの嘲笑が聞こえてくるのを、苛立ちを押し殺して黙殺する。どうせすぐに殺すのだ。ヤツの自慢の機体性能は、その寿命を数十分延ばす程度にしか役立てられないのだから。
 相手の名前は、確かもともとヘルムート何某とかいったはずだが、今は金に飽かせた改名によってマサキ・フォン・キハラと名乗っているらしいということが事前の情報収集によって判明している。
 ところで、確かゼオライマーにはパイロットの脳味噌に製作者の人格をインストールする外道システムが搭載されていたような気がするのだが……まあいい。
 所詮あいつも単なるチートの犠牲者、ということだろう。
 内心の嘲笑を沈黙に変え、両腕に術式が絡み付き、僕の意志を受け取って『螺湮城教本』が『水神クタアト』の記述を検索し、S2機関から汲み出されたエネルギーを一方通行式演算機関が術式に構築、呪法兵葬を展開する。
 名を「ダゴン&ハイドラ」、クラーケンの両手に一本ずつ握られた、クラーケンの身の丈ほどもある巨大なチェーンソー。大容量の魔力炉を搭載されたそれには少なからず“魔法の杖”としての機能が搭載され、刀身に大いなるクトゥルフの祝福を受けた魔水による高圧のウォータージェットを纏いながら回転する鋸刃は、出力次第では空間や概念といった実体のない存在ですら捻じり切り削り砕くことを可能とする、超宝具級の魔剣だ。

 相手が両掌の黄金球から立て続けに白熱の閃光を連射してくるのを装甲の上に水の盾を展開して弾きながら、僕は次の術式を展開。周囲の空間が滲むように白い霧に包まれ、数メートル先の空間すら通常の視覚では見通せない。
 ────聖域展開呪法「レレイの霧」。
 大いなるクトゥルフが眠る海底都市ルルイエの空間そのものを周囲の空間に重ね合わせることによりルルイエの霧を発生させ、また展開されるルルイエの空間の位相をわずかにずらすことによって科学的にも魔術・呪術的にも自らの存在を完璧に隠蔽することが可能。
 その中を見通すことができるのはクトゥルフの加護を受けたこのクラーケンの呪術的感覚のみ、そうでなくとも全ての水は僕の感覚器官だ。それは霧であっても例外ではなく、だからこそ、この霧の中で僕の知覚から逃れることは不可能。まさに完全なるワンサイドゲームだ。

 今僕が使用している『水神クタアト』に記載された飛翔術式はたとえば同じデモンベイン系統の魔導書である『アル・アジフ』の鬼械神アイオーンに装備された飛行呪法シャンタクのように高い次元での操作性と運動性を両立しているわけではないし、あるいは『セラエノ断章』の鬼械神アンブロシウスが有する飛翔機巧フーン機関のように圧倒的な速度と機動力を保有するわけではない。
 そもそも水属性の魔導書に機動力など望む方が論外と言わんばかりの、ただ浮かんで移動するだけのものだ。大型のスラスターを装備した今のクラーケンの瞬間的な加速力だけはそれなりにあるものの、それはあくまでも戦場から離脱するために存在するものであり、戦闘における絶対的なアドバンテージにはなり得ない。
 だが、レレイの霧を展開して姿を消した今のクラーケンには、それでも十分過ぎるほどだ。霧を透かせばグレートゼオライマーが先程クラーケンが浮かんでいた場所に向かって掌の黄金球から白熱の閃光を連射しているが、既にそこに僕はいない。
 相手の知覚を根こそぎ潰し、相手の死角に身をひそめ、まるで潜水艦のように姿を潜め、そして僕はクラーケンの両腕に仕込まれたギミックを解き放つ。
 ────アナコンダアーム。
 伸縮自在の両腕を利用したオールレンジ攻撃、その射程はオリジナルたる魔術師カリグラのそれよりもやや長い。しかも、その両腕には今や巨大なチェーンソーが握られているのだ。しかも、相手の目はほぼ完全に潰されており、その状態で姿を現さずに攻撃が可能という事実は、敵を確実に嬲り殺しにするという宣言に等しい。

「っ、小癪な! 小物風情が……小賢しい真似を!」

 轟音に等しい唸りを上げて背後から襲い掛かるチェーンソーを、咄嗟に気付いて振り向いたグレートゼオライマーがバリアを展開して受け止めるが、膨大な魔力を消費しながら回転するチェーンソーの鋸刃は、触れるだけでバリアを少しずつ削り取り、消耗を誘う。永久機関である次元連結システムを保有しているグレートゼオライマーだからこそ耐えられるものの、さもなければバリアシステムを消耗させられて突破されるか、バリア出力にエネルギーを搾り取られて疲弊するかの二択。

 だが、そもそもこの不可視の空間で、わざわざ音を立てて敵に察知されるチェーンソーなどという獲物を使う理由はそれだけではない。チェーンソーは囮なのだ。
 クラーケンの胴体から、ミサイルを放つかのように無数の水の鞭が射出される。本来であればハルケギニアの魔法に属するその術であるが、しかし鞭を構成する水は膨大な瘴気を孕んだクトゥルフの魔水。さらにランスロットの魔力によって宝具化されたナノマシンを大量に含んで煤色に濁った鞭は、まさに無数の作品世界から切り取った能力を継ぎ接ぎした術式のキメラ。
 それぞれが異なる軌道を描いて四方八方に飛翔し、空間そのものに溶け込むようにして消え失せ、次の刹那、射出された水の鞭はグレートゼオライマーが展開したバリアの内側で、グレートゼオライマーを囲うように出現し、その純白の装甲にその牙を突き立てていた。
 ────ベクトル制御。
 この鬼械神クラーケンに搭載された一方通行式演算機関は、当然ながらあらゆるベクトルを操る一方通行の能力を扱うことができる。そして、今の一方通行式にはアヴァロン対策に記憶させた十一次元のベクトルがある。禁書世界において十一次元のベクトルを演算するということは、空間転移に近い力を扱うということでもある。水の鞭を投射する時にベクトルを捻じ曲げ、水の鞭の存在する空間位相を軽くずらしたのだ。能力の射程そのものが短いため決して万能な能力というわけでもないが、バリアを透過する程度は何とでもなる。
 空間干渉能力を持つゼオライマーのバリアを抜くのにはそれなりに大きくベクトルを曲げなければならないのだが、その程度は演算装置自体を増やして並列演算すれば何とでもなる。

「っ、おのれ…………そこまでして“烈”の本気が見たいか。面白い。ならば、天が晴れる様を目にするがいい!!」
 グレートゼオライマーがハイヴを消し飛ばした時と同様に両拳を胸の前に構え、一列に並んだ三つの黄金球の上に“烈”の光文字が浮かぶ。再び生まれた膨大な輝きが何もかもを、周囲を囲む霧を消し飛ばしていく。同時に、フル稼働する次元連結システムによって並行世界から取り寄せられたパーツがグレートゼオライマーの損傷部位を補填し、元の無傷の純白の装甲へと戻していく。

 その光景を見て、僕は思わず安堵の溜息を漏らしていた。
 危なかった。直撃していれば霧と一緒に消し飛ばされていたところだった。
 クラーケンの周囲に滞空する膨大な水の塊。それが盾となってグレートゼオライマーが放ったメイオウ攻撃を受け止めたのだ。役割を終えた水の塊は無数に飛び散って分散し、それらはそれぞれに渦を巻いて大型の爬虫類にも似た形を作り出し、その中にマゼンタの色彩が生まれ、無数の雑兵級へと変化する。
 デス=レックス型ホムンクルス。それこそが、雑兵級が圧倒的な威力を誇るメイオウ攻撃を受け止めた力の源であった。マリコルヌとの戦いで手に入れたデス=レックス完全体の細胞サンプル、それを雑兵級の基礎能力に反映させたのは、ディケイドライバーを獲得してその機能を組み込むよりもさらに前だ。しかし、その能力を大々的に使用する機会が無かったというだけの話。
 影の中に潜むとか水に変化するとかそういう小技ではない、デス=レックスの奥義────『構成粉砕(ゲシュタルト=グラインド)』。人間一人の生命を消費して周囲の何もかもを喰い尽くすその技は、雑兵級一体ではせいぜいオリジナルの八割程度の力しか絞り出せないとはいえ、数万体の雑兵級が数万人の量産型ティファニアを消費しての同時使用は、クラーケンへと向かうグレートゼオライマーのメイオウ攻撃の熱量を喰い尽くすには十分過ぎた。


「じゃあ、そちらも切り札を使ったことだし、僕が使っても問題はないよな?」


 クラーケンの重厚な装甲に覆われた操縦席の内側で、ぽつり、僕は呟いた。続いて、口訣を唱え、印を結ぶ。
 同時、ガシガシと音を立てて、そっけないデザインの、あちこちに装甲と同じ刃金が露出した操縦席が変形していく。巨大な鋼の棒杭が突き出し、無数のプラグが展開し、操縦席の上をフレームが走り、装甲板が開閉する。全天周モニターを模した大型霊視鏡が中心で分割され、その内側から捻じ曲がった魔杖とも長銃とも操縦桿ともつかないパーツがせり上がってくる。
 陽子砲や核ミサイルの連射を受けながらそれを水の盾で防ぎ続けるクラーケンの外装に変化はない。だが、その内に孕む魔力の流れは確実に変化しつつある。やがて、クラーケンの全身に術式が走り、鬼械神クラーケンそのものが全力で呪詞を詠唱し、術式を起動する。


 クラーケンを包んでいた水の盾がさらに膨張し、荒れ狂う水の渦は空中に深海にも匹敵する高水圧の“海”を形成する。その海の中でクラーケンの影が大きく膨張し、虚空に存在する“海”の胎内で膨大な瘴気がその水を闇色に染め上げ、それを砕き割りながら、クラーケンよりも巨大な影が出現する。
 あまりにも膨大な魔力を撒き散らすそれは、ゲルマニアの蒼天を深海色に染め上げながら、空間そのものすら揺るがせる巨大な咆哮を上げる。
 その腕に再び召喚された巨大な二刀のチェーンソーが握られ、グレートゼオライマーに向かって振り下ろされる。その一撃はグレートゼオライマーの放った烈メイオウ攻撃を正面から迎え討ち、真っ二つに切り裂いてその装甲を深々と斬り裂いた。
 それに気を取られたグレートゼオライマーが再び烈メイオウ攻撃を発動しようとしたところで、蟻が集るようにその純白の装甲に融合、その動きを封じ、機体そのものを融合同化する。もはやグレートゼオライマーは、僕にとって単なる餌にしか過ぎない。
 その事実に唇の端を吊り上げながら、僕はさらに巨大化したチェーンソーの刀身を振り下ろした。




 一面の大地。切り立った崖が続く巨大な峡谷が、大地を縦横に切り裂いている。
 グランドキャニオン。ここはそう呼ばれる大地だ。乾燥した大気が荒野の上を吹き抜けていく様は壮観にして絶景。絶大な質量を持つ大地をコロラド河の流れが気の遠くなるほどの年月をかけて削り取った岩壁の表面には、それが重ねた年月を示す地層の文様が刻まれている。
 震、と静まり返った世界の中にただ果てしない程の時間の堆積だけが膨大な質量で以って刻まれている。誰の声も聞こえない。聞こえるのはただ、自分の呼吸音と風の音、そして耳が痛い程の静寂のみ。

 そんな世界の中に僕は立っていた。

 さて、こんな場所まで来て僕が何をやっているかというと、だ。発掘作業だ。とはいえ、こんな場所に何やらとんでもない遺跡でも眠っていたかというと、実はそうでもない。
 ここは地球、そしてアメリカ、グランドキャニオン。ハルケギニアではない。そして、僕が支配する『ゼロの使い魔』の世界における地球ですらなかった。
 では、どこの世界なのか。

「おお、あったあった。こんなところに埋まっていたよ」

 コロラド川の谷底に無造作に転がっていたそれは、その形を一言で表現するのであれば『腕』であった。だが、一体どうしてそれが、真っ当な生物学的進化によって発生した生物のものだと言えようか。
 指の長さの半ばを占める巨大な鉤爪。甲羅というよりは盾に近い、頑強な甲殻に覆われた前腕。何より、その構成材質。

 いかに有機的なデザインであろうが、細胞自体が金属で構成されている生物など存在しない。

 第一、前腕の盾の下に砲門が仕込まれているとあっては、もはや言い訳などつこうものか。明らかな異形、破壊の為に発生し戦闘の為に進化した金属生命。

 ARMSジャバウォックと呼ばれる、この世界最強の存在の片腕。ちょうど一日前にこの場で行われた戦闘において、空間の断裂をぶつけられて断ち落とされた右腕だ。
 原作において、この戦闘で切り落とされた指は便利なナイフやビームサーベルの代わりとして度々登場しているものの、この右腕は一度も再登場しなかった。
 だが、切り落とされた指単体でもビームサーベルのように使うどころか、空間の断裂という、どう考えても切断できるはずの無い代物をさらに切り裂いてみせるインチキ能力が使えるのだ。ならば、腕まるごとの方がもっと強いに決まっている。
 そんなことを考えて、二次小説か何かに使えると思ってずっと頭の片隅に残っていたのだが────

「────まさか、こんなところで役に立つとはね」

 僕の手に掴まれた巨大な怪物の腕が、あらゆる武器を従える『騎士は徒手にて死せず』によって強化されたナノマシン『ペイルホース』によって浸食されていく。いや、正確には融合同化されていくのだ。やがて巨大な腕はドス黒い魔力に染まり、ナノマシンに分解しながらずぶずぶと僕の右腕へと吸収されていく。


 ここはARMSの世界。最強のナノマシン兵器にして金属生命体であるARMSと呼ばれる存在を移植された少年少女たちの戦いを描いた漫画の世界。


 一通り吸収が完了すると、僕は体内の機能を起動して、腕を巨大な怪物のものへと変化させる。巨大な鉤爪、甲殻の下に砲門を仕込んだ前腕────ARMSジャバウォック。
 割と問題なく操れる。おそらくは大本のジャバウォックの意志から切り離されている事が最大の要因だろう。その部分を僕自身の精神で上書きしてナノマシンの支配権を確立し、新たなるARMSとして成立させる。

 この世界で一番欲しかったものの片方がこれだ。ARMSジャバウォック。正確にはジャバウォックが保有するARMS殺しの爪。あらゆるものを切り裂くはずの空間の断裂を逆に切り裂いてしまう謎兵器。そもそも空間の断裂というのは物体ですらなく、そこに空間がないからこそ断裂というわけで、それを切り裂くというのは……とか考えるのも面倒だが、アヴァロンを突破し得る手段の一つとして考えていたものの一つ。


「後はもう一つのアレを回収して────」


 そう思った直後だった。


 背後に気配。


「待ちたまえ」
 あまりにも自然にそこに立っていたのは、山高帽に仕立ての良いスーツを纏った一人の男だった。見た目からすれば年齢は中年くらいなのだろうが、あまりにも自然体なその姿には奇妙な若々しさというか活力が感じられ、加齢が衰退というマイナスではなく、成熟というプラスとして印象付けられる。
 それなりに原作知識を持つ僕にとっては、その正体は姿を見ただけで見当がつく。この世界の住人、その中でもARMSの担い手たちを遥かに上回る危険度を持つ存在。表面上は穏やかな笑みを見せているが、その気配はまるで澄んだ湖水のように澄み渡り微動だにしない。
 はっきり分かる。強い。

「作業中のところすまないが、一つ聞いてもいいかね?」
「それは、僕が誰かとか、所属はどこかとか、そういった話ですか?」

 男は相変わらずの笑みを見せながら鷹揚に頷いた。

「まあ、そういうことになるな。そのついでに、君の人柄も少しなりとも開帳してくれればありがたい」
「残念ながら予定が立て込んでおりまして。電車の時間に間に合わなくなってしまう」

 僕も相変わらず余裕を装ったまま肩をすくめてみせる。相手がARMS以外では最強の武装であるジャバウォックの爪を携えている可能性を頭に入れると、正直あまり油断はできない。少なくとも、警戒しておくに越したことはない。

「何、知っての通りアメリカの列車のダイヤ運行はかなりいい加減だ。この辺りなら、一、二時間程度の遅れは珍しい事じゃない。話す時間程度、あってもいいと思うのだがね」
「いえいえ、この世界の電車じゃありませんので」

 にやり、と笑いながら僕はぱちんと指を鳴らした。こうも上手く指が鳴らせるのも、実はギルガメッシュの持っていた技術の一つである。転生前の僕は指を鳴らすのが苦手だったりなんかして。


『Attack-Ride. Ga-Oh-Liner!!』


 指を鳴らすと同時に無愛想な合成音声が響き、空の一角が発光してその光の中から、足元に自ら線路を形成しながら、一両の列車が出現する。
 巨大な鰐か恐竜に似た頭部を持つその列車は、甲高い咆哮を上げながら僕と男の間を隔てるように停車する。列車型タイムマシン、時の列車ガオウライナー。
 ディケイドの力で召喚されたそれに悠々と乗り込むと、僕はその時間を後にする。あの厄介なおっさんとの付き合いは、これっきりにしておきたいものだ。
 僕が呼び出したガオウライナーの車内は基本的には新幹線などと同じように細長い車両に等列に座席を配した、基本的な列車のものだ。だが、明らかな高級感を漂わせるこの車両の内装は、並みの新幹線とは一線を画する。


 で、さて、次は何を回収すればよかったか。
 ガオウライナーの豪奢な座席に腰掛けると、僕はポケットから一冊のメモ帳を取り出し、ARMSの世界の項目に書かれた「ジャバウォックの腕」の欄に横線を引いて消す。その下に書かれているのは「ARMSハンプティ・ダンプティ」の名前だ。次はこれが目標だ。

 次の目標物が終わったら、今度は「とある魔術の禁書目録」の世界で天使を狩って、それから次は「∀ガンダム」と「機動武闘伝Gガンダム」だ。僕のこの肉体は「プランA」と呼ばれるラインに沿って行動している。主に特殊能力の蒐集を目的とするチート能力強化プランだ。
 今もこうしている間に、他の肉体は他のプランを実行するため、他の世界で獲物を探して回っている。たとえばプランBでは「終わりのクロニクル」「緑の王」「天地無用」と回ってから「テッカマン」の世界に向かい、その後は「戯言シリーズ」だ。プランCでは「ドラゴンボール」の世界に行った後、一旦本拠である『ゼロの使い魔』世界の地球に戻ってブラスレイター・ホムンクルスの素体強化計画に従事する。正直、自分でもプランBはかなり無理ゲー入っていると思う。目標物さえ手に入れてさっさと逃げられればいいのだが。
 ちなみに最後のヤツは目標物のハードルを目一杯に低くするため、ZやGTなどといった余分な文字は付かない。

 にしてもあの標的、どうやって取ったものだろうか。何といっても絶対防御とラーニング、最強ものに付きものの最強能力を二つも併せ持つ最強のラスボスだ。正直、ハンプティ・ダンプティはハードルが高過ぎると思う。

「ま、何でもいいさ」

 王様の計画もそろそろ大詰めだ。それまでには一通りの強化を終えておきたいと思う。
 僕はガオウライナーの車窓の外に広がる異界の砂漠を横目で見ながら、座席の背もたれを倒して横になった。



=====
番外編:アリサ
=====


 暗い。
 光の一欠片もない、闇一色の世界。その中でまどろみに沈もうとしていた少女は、ふと、誰かの声を聞いた。

『駄目だアリサ!』

 闇の中を光のように切り裂くのは、どこかで聞いた誰かの声。懐かしい声。今では絶対に聞く事の出来ない、過去の声。

 声に呼ばれるようにして、記憶が蘇ってくる。
 過去。前世。家族。仲間。別離。戦争。無力。そして、永遠の別れに至るまで。それがもはや帰ることのできない過去のものになってしまったことを少女は理解していたが、それでも届かない過去の映像に、もう少しだけ、懐かしい人々の思い出を見せてくれと願っていた。

『そうだ。我々はここで散る。アルビオンという国家が終わりゆく最後に、この国で生きる人々に、そしてこの世界全てに、アルビオンという国家が存在した証を遺さねばならんのだ』
『ならん。お前は、ここで生き残って、後に戦を免れた者達に道を示さねばならん。だから、お前は生きろ…………生きてくれ、アリサ!』

 今の自分を見て、彼らは何を思うだろうか。死者が何も思わないということは自分も知っている。ブリミル教の観念に死後の世界が存在している事は理解しているが、自分はどうしてもそれを信じられない。
 だが、いないはずの彼らに“その後”が存在するというのなら、それが本当であってほしいと、そんな風にも思う。

『ああ。私達はここでおしまいだ。だから、君だけはせめて、私達の分までも幸せになって欲しい』

 別れ際の兄の声が少女に懇願する。
 応えを返そうにも届かない場所に遠のいてしまったその声に、少女は泣きそうな表情で答えを返す。



 ────幸福など、なれるはずもない。



 濁流のフェルナン/段外段



「夢、か」
 跳ね起きた少女は、思わず呟いた。呟いたことでそれが本当に夢になってしまう気がして、その夢が現実では有り得ないことを理解していて、それでも少女はその手が自らの口を押さえるのを止める気にはならなかった。
 もう少し、夢を見ていたかった。

 体を起こす。
 造りこそしっかりしているが、それでいて調度の一つも置いていない客室は、一面が白い漆喰の壁に囲まれて、少しばかり病的なものすら感じさせる。少女が体を預けているベッドもまた、来客用であるにもかかわらず無愛想な白いシーツを置いただけの粗末なものであり、一般的なハルケギニアの平民が使う藁布団でこそないとはいえ、腐っても一流どころの貴族が使うものでもない。
 ベッドの上から窓を見てみれば、赤と青の双月が落とす月明かりが皓々と大地を照らし出していた。そこから見える農村の風景は一見かつてと変わらないように見えるが、その実、少し見ない間にグラモン領も随分と荒れ果ててしまった。そして、その領民が向ける視線も、恐ろしい程に冷たくなった。今の自分が彼らにとってどう映っているのかも、決して理解できないわけではない。

 ────聡明だった領主を誑かした女狐。

 それが今のアリサ・テューダーに与えられた評価だ。自分でも妥当な評価だと思う。もう後戻りはできないのだ。
 アルビオンを救うためにギーシュに呼び掛け、アルビオンが滅んでからはその復讐のため、ギーシュの背中を後押ししてロマリアに向かわせ、結果としてロマリアとゲルマニア、そしてトリステイン、三つにも及ぶ国家を荒廃させた魔女。

 事ここに至ってみれば、ギーシュが最初自分が思っていたような善人ではないということはとっくに理解している。驚くほど無欲で清廉だと思っていた相手の精神も、裏を返せば欲望のベクトルが違うだけ。
 要するにギーシュ・ド・グラモンという男は、明文化した目的がなければ何もできない人間なのだ。それが転生という形で前世という存在基盤から引き剥がされて、失った存在原理を分かりやすい“オリ主”という在り方で補填しただけ。
 だから、彼が自分に向ける感情は、下卑た性欲ではなく、薄汚れた支配欲でもなく、ただ“オリ主”という存在を装飾するための“ハーレム要員”という器物に過ぎない。
 指針がなければ生きられない、というその存在は、酷くアンバランスで脆い。そして禍々しいまでに純粋で強靭だ。
 ほとんどの人間は、明確な生きる目的も考えることもなく、死にたくないから、というそれだけで生存の道を選択することができる。それができない、というのは酷く哀れで、その一方で少しだけ羨ましいとも────思っていた。

 だが、結局のところ、今の自分も大して変わりはしない。家族を失った空洞を復讐という炎で埋めてかろうじて人格の形を保っているのが今の自分だ。
 その憎悪に数知れない人々を巻き込んで、結果として出来上がったのが今の世界だ。その手を散々血に染めてしまった今の自分は、もはや家族や仲間と笑い合った過去の自分には戻れない。
 復讐が何も生み出さないことなど理解している。復讐を成し遂げたところで、失った人々は帰ってこないし、今は跡形もなくなってしまったあの暖かい日々が戻ってくることもない。それくらいは知っている。理解している。

 だが、復讐を放棄したからといって、やはり失われたものを取り戻せるわけではないのだ。

 つまり、そういうこと。
 愛情も幸福も、十分に享受した。ギーシュに囁いている上っ面だけの愛の言葉などとは比べ物にならないほどに重いものが、自分の心の中にある。だから、これ以上は必要ない。これ以外は必要ない。あと必要なのは、そうやって享受した愛情に幸福に報いるための手段だけ。それ以外は全て、どうなろうと知ったことではない。



 同じベッドの上で眠る二人を見て、その二人が見ているものが自分とあまりにも異なっていることに思わず苦い嗤いが込み上げてくる。
 ギーシュとルイズ。アリサが上体を起こしたことでシーツがはだけ、裸の上半身を曝して眠るギーシュは、少し寒そうにルイズの身体を抱き寄せる。華奢な裸身をさらしたルイズは、その動きに幸福そうにギーシュに向かって身を擦り寄せた。
 その胸板の中心には、無理矢理抉り取られたような傷跡が刻まれている。思えば、アリサがギーシュに対して抱いていた違和感が完全に輪郭を明らかにしたのもその傷がついた時だ。
 戦闘で負った傷ではない。自傷痕だ。
 機巧魔神(アスラ・マキーナ)の燃料である副葬処女(ベリアル・ドール)の魂を使い切り、機巧魔神を操る資格を失った演操者の体には、炎のような紋章が浮かび上がる。演操者の体内に存在する制御用ナノマシンが副葬処女を失うことにより体表に凝結、紋章の形となって周囲の魔力を拒絶する電波妨害的な働きを為し、結果としてあらゆる魔力を受け付けない「魔法無効化能力」を身につける。そして同時に、その紋章は愛する者の魂と引き換えに悪魔の能力を行使した呪われた罪人の烙印である。
 だが、ギーシュはその紋章が自らの最大の能力の一つである宝具『全て遠き理想郷(アヴァロン)』の能力を阻害するとみるや、何の躊躇いを見せずに刃を抜いて、胸の中心に刻まれた紋章を自ら抉り取ったのだ。
 まったく、悩みが無さそうなのは結構なことだ。この二人は、今のゲルマニアとロマリアの状況を見てどう考えるのだろうか。ガラヴェンタに引鉄を引かせた責任が自分たちの上に存在しない、などと自信を持って言える人間が、善人のはずがない。
 自分の苦悩など知らぬげに眠る二人を見ていると、どこか冷たいものが込み上げてくるのを感じて、あまりいい気はしない。


「アリサ、起きてたの?」
 アリサが振り向くと、そこには同じベッドに眠っていた少女が体を起こしたところだった。少女の姿がアリサの目に映ると同時に、アリサの心臓の辺りに、どこか重苦しい感触が蘇った。罪悪感と、嫉妬と、そして憧憬。自分の中に宿る感覚を、アリサはそのように分析する。
「ルイズ……ええ。少し寝苦しくて。貴女もですか?」
「え? ……あ、そ、そうね。ええ、私もよ」
 どこか戸惑った様子のルイズに、アリサは逆にどこか安堵したような感覚を抱いた。
「ねえルイズ、何か悩みがあるのなら、話しておいた方がいいわ。たとえ何の解決にもならなくても、少なくとも心の整理くらいは付けられるから。今ならギーシュも寝ているし、同じ女同士なら話しやすいことだってあるでしょう?」
 そんなことを言う自分自身に、どの口がそう言うのかと自嘲を抱く。そんなアリサを余所にルイズは少し迷った様子を見せてから、誰に言うともなく話し始めた。

「モンモランシーの事なんだけど…………あれでいいのかなって、どうしてもそう思っちゃって……。確かに、ギーシュお兄様の言う通り、モンモランシーがあそこで犠牲になってくれたからこそ、私たちは生きていられるのよ。それは分かっているわ。でも……どうしても、どうしても納得できなくって。他に何か方法があったんじゃないかって、どうしてもそんな風に思っちゃって、だから……!」
「それは、きっと誰だって思うことよ。私だって、あのレコン・キスタとの戦争が終わってから、同じことばっかり考えている。本当に、私には何もできなかったのか。何か出来ることがあったんじゃないか。あそこでああしていれば、もしかしたら……って」

 あるいは、あそこで最初に頼る相手を変えていたら、などと。たとえばゲルマニア、たとえばガリア、そしてたとえばギーシュではないもう一人、同じトリステインの────そんなことを考えながら、アリサは少しだけ過去に思いを馳せる。
 今も忘れてなどいない。軽く目を閉じれば、彼女の愛した人々の笑顔はすぐにでも思い出せる。

「そうじゃないの! そんなのじゃなくて、そういうことじゃなくて、そんなことは分かってて……! 本当にこのままでいいのか、って思ってしまうのよ! …………迷っちゃいけないって、本当は分かっているのよ。こんなことじゃ、ギーシュお兄様の役に立つなんて絶対無理だって。お兄様の役に立たないと、でないと、私、私……!!」
 ルイズは震える体を抱きしめるようにしてベッドの上にうずくまる。そのルイズを、アリサは何も言わずに後ろから抱き締めた。

 羨ましい、と思う。
 迷うことができるということが。

 自己陶酔の暴走に世界丸ごとを巻き込もうとするギーシュも、そんな代物を利用してまで復讐を遂げようとする自分自身も、揃いも揃って外道の所業。それは理解している。理解した上で、自分は欠片の躊躇もなくそれを実行に移している。外道の所業を躊躇わずに行うのであれば、それは正真正銘の外道そのもの。

 だからこそルイズが羨ましい。
 外道の行いに迷いを抱くことができるのだ。


 だが。
 どんなものでも利用してみせる。たとえそれがルイズでも。
 自分の家族にこの理不尽を押し付けた原因を根こそぎ滅ぼし復讐するまでは、いけ好かないこの男だって利用して利用して利用し倒して、骨の芯まで使い倒してやる。
 そのためには、たとえ娼婦のように股を開いてでも構わない。精液だろうが大便だろうがいくらでも呑み下してやる。首輪に繋がれ引き摺り回されようが、奴隷宣言させられようが構わない。
 それでいい。それで十分だ。今の自分はそんな程度がお似合いの咎人だ。そんな程度で復讐が遂げられるのであれば、自分は何も要らない。アリサは心中で嗤いを漏らし、ルイズを抱き締める腕に力を込めた。

「アリサ……っ、む……!?」
「ん、ちゅ……んむっ…………」

 アリサの様子の変化に気がついたのか、慌てて振り向いたルイズの口を、自らの唇で塞ぐ。先程までギーシュを含めた三人で交わっていたせいか、抵抗はさほど激しくもない。

「ん……ふむ…………ぷはっ……、アリサ、何を……!?」
「考えてはいけないのでしょう? なら、考えずに済むようにしてあげる。それとも、嫌?」

 ルイズは少しだけ迷うような仕草を見せて、しかしさほど時間をかけずにすぐさま頷いた。

「…………嫌じゃない、けど」

 その言葉に頷いて、アリサはルイズに唇を重ねながら、その身体を押し倒す。今度はルイズも、抗わずに舌を絡ませてくる。

「ねえルイズ、もしもこれから貴女が迷いを忘れられなくなったなら……」
「うん、その時は…………その、お願い」

 窓の外に浮かぶ蒼と紅の月の上に雲が流れ、月光が遮られる。唇を重ね、白い肌をまさぐりながら、アリサとルイズは闇に沈んだ。



=====
後書き的なもの
=====

 王女様ご乱心ver.インスマウス。
 後ゼオライマー。ハイヴを一撃で消し飛ばすことが可能な超威力な能力を色々考えた末、ちょうど以前考えたネタがあったのでこれにしました。

 前回のガラヴェンタにもまして悲惨なアンリエッタ。アンチ対象ですらないのにこの扱いの悲惨さ。いや確かに前回のアレは結構アンチ気味だったけど。

 ゼオライマー転生者は、ゼオライマーに装備されている人格上書きシステムで書き換えられて、木原マサキになっていました。まあ、元々の原作の主人公も「木原マサキになった気分な原作主人公」でしかなかったらしいので、この木原マサキも「木原マサキになった気分な転生者」に過ぎないはず。そう考えると、雑魚でも問題はないのか……?
 ……書き始めた頃から考えていたネタですが、何というか途轍もなく間抜けな存在に見えたりしますが、よくよく考えると転生者としてはこれ以上ないほどに有り触れた存在のようにも思えます。


 鬼械神クラーケン、フェルナン版。
 オリジナルよりも全体的なスペックは劣っているが、装甲と瞬間的な加速力、アナコンダアームの射程の三つのみ、オリジナルに勝る。
 一見巨大なチェーンソー二刀流な分かりやすい重戦士タイプの機体に見えるのだが、実態は「レレイの霧」で姿を隠しアナコンダアームによるオールレンジ攻撃でチクチクと攻める非常にチキンな機体。でもチェーンソー持った腕が伸びてオールレンジ攻撃掛けてくるのは、見た目的にかなり怖いと思う。


 マクロス、ゼオライマーと続くと、ブラスレイターは超科学系の敵に対しては滅法強いような気がする今日この頃。というか、フェルナンも随分と強くなってきた気がします。


 番外編はアリサ。
 最初はアリサの独白だけで終わるつもりだったのが、それだと少し短いなと思っていたら、最後の最後で大暴走。何が起きた?
 まあそんなわけで今回は少しNTR風味。
 まさかあのアリサがここまでするとは。本当にびびりました。

 アリサの薄幸属性も大概ですが、ますます酷くなってきた気がします。愛の欠片もない。ギーシュどうにかしろ。
 でも、下手をすればタバサも辿っていた道かもしれないとか考えると結構複雑だったり。ギーシュが本当に主人公だったとしたらタバサがいたかもしれないポジションにアリサがいるわけで。アリサは犠牲になったのだ?……みたいな。今のタバサは本当に幸せ。少なくとも、きっと本人は。



[13866] 濁流のフェルナン ルートB25 ロクデナシのライオンハート
Name: ゴンザブロウ◆27d0121c ID:3e895f6f
Date: 2011/03/27 23:19
 浮遊大陸アルビオン。
 かつては純白の雲に包まれた清廉な色合いを保っていたこの大陸も、今では薄黒い雲と濃密な瘴気に包まれ、暗澹とした気配に包まれていた。
 呼吸すれば水爆の放射能にも匹敵する高濃度の瘴気が肺腑を灼き、真っ当な生物であれば数秒で全身を醜く溶け崩れさせて死に至るだろう。そんな大気の中を飛ぶことができるということ自体が、僕とタバサが真っ当な生物では有り得ないということを何よりも明白に示している。
「この大陸に来るのも久々か。アルビオン叛乱以来だな」
「ええ」
 変わり果てた世界を見て呟くと、タバサも僕と同じように頷いた。トリステイン、アルビオン、ロマリア、ゲルマニア、平和だった、いずれ戦禍には巻き込まれても、おそらく予定調和の平和を手にするはずだった穏やかな世界は毒々しく崩れ落ち、今や国家としての体裁を保っているのはガリア一国のみ────いや、それももうすぐ終わる。
 そんな風に思った時、リュティスに潜ませていた知覚端末が急を告げた。大体予想通りの事態が起きたのだ。
「……?」
「ああ、大体予想通りだ。ギーシュとルイズ、アリサがリュティスを消滅させたらしい」
 首を傾げたタバサに向かって、端的に説明。
 ロマリアで、僕が全ての黒幕がジョゼフ王であると囁いたのを真に受けてリュティスに向かったギーシュ一行が、リュティスに向けて盛大に虚無魔法エクスプロージョンを撃ち込んだらしい。
「……!? 何故?」
「ああ。そういえば、タバサは今のリュティスがどうなっているのか知らなかったっけ?」
 うん、なら仕方ない。というわけで解説。
 王城グラン・トロワを発生源とする莫大な瘴気は、何もジョゼフ王の放つ巨大過ぎる気配だけによるものではない。いくら何でも、威圧感だけで空が曇るなどという現象が発生することなど有り得ないのだから。グラン・トロワから放出される膨大な瘴気は、現在のアルビオンに対して行われている呪術・魔術的国家改造の実験として行われていた神性の招来の副次効果として発生したものなのである。
 それをかなりの長期間吸い込んでいたリュティス市民は、一人の例外もなくアンリエッタ王女と同じ深きものと化していたのだ。というか、ジョゼフ王自身、最後にはアンドヴァリの指輪と虚無魔法とデモンベイン系魔術でその効果を後押ししていたような節さえある。
 トリスタニア王城の悪夢と同じものが某バイオハザードのゾンビよろしくわらわらと湧いて出てくるという悪夢的な光景。そりゃ消し飛ばしたくもなるというものだろう。



 濁流のフェルナン/第二十五段



 だが、生憎とギーシュの活動はそこでストップしてしまったようだ。ジョゼフ王は現在アルビオンに向かっている最中であり、ギーシュとは入れ違いになった形である。
 危なかった。ギーシュと王様が鉢合わせする可能性を考えていなかった。王様ならギーシュ相手でもあっさり生還してくれそうな気はするが、世の中に絶対なんてものは存在しないはず。これからのためにも、王様には計画を絶対に成功させてくれないと困るのだ。


 そんなわけで、僕とタバサは王様の計画の最終段階である儀式に参加するべく、雑兵級の背中に乗ってアルビオンに向かっていたのだった。
 儀式の中心点となるのはアルビオンの王都であったロンディニウム。そして、そこから同心円状に存在する六ヶ所。復興作業と銘打って行われた七箇所の巨大な儀式場に、僕やタバサ、そしてティファニアを含む七人の魔術師が、ジョゼフ王と共に儀式を執り行うのだ。
 他の担当者もそれぞれ集合地点であるロンディニウムに向かっているはずで、僕も早いところ到着しておかなければならない。ここまで来る途中で雑兵級の部隊を展開していたこともあって、少しばかり遅くなっている。儀式の間にギーシュやら他の敵に邪魔されては困るので、その防御のためだ。

 雑兵級の速度は戦闘機にも匹敵する、というか戦闘機そのものであるため、トリステインからアルビオンへと飛んでもさしたる時間は掛からない。だが、他のメンバーも同じだろう。
 僕がロンディニウムの王城に辿り着くと、そこには数人のメンバーが集まっていた。見覚えがある相手もいれば、ない相手もいる。ティファニアとシェフィールドの二人と、あともう一人、頑丈な鉄仮面をつけた執事服の男────
「タバサ、どうした?」
「……何でもない」
 タバサはふるふると首を振って、近寄ってきた相手に視線を向ける。僕も釣られて顔を向けると、そこには相変わらずの笑顔を浮かべたティファニアがいた。
「タバサ、フェルナンさん、お待ちしていました。お元気でしたか?」
「ああ。割と時間もあったからな。どうにか使いこなす事もできるようになった」
「私も」
 いつも通りに言葉を交わしていると、まだ来ていなかったメンバーも揃ったようだ。羽帽子をかぶった貴族風の男、虚ろな表情をした蒼い髪の少女、そして。

「おう、皆揃っているな。お前達が一堂に会するのはこれが初めてになるが、うむ、こうして見ると中々に頼もしい顔ぶれではないか」

 ジョゼフ王。我等が王様。存在するだけで世界全てを塗り潰すような膨大な覇気、それでいていつからそこにいたのかも分からないほどに茫洋とした、宇宙を埋め尽くす空間そのもののような存在感。
 その両脇に立つのは黒と白の少女、どちらも魔導書らしく、二人の少女はその身体を無数の頁に分解すると、王様の全身に纏いつき、どこかで見たことがあるような、それでいて誰も見たことがないであろう不可思議なデザインの術衣(マギウス・スタイル)へと変化する。
 それを目にしたシェフィールドと貴族風の男は膝をついて恭しく頭を垂れ、ティファニアは相変わらずの笑顔を浮かべ、鉄仮面の男はただ無言でその後ろに立ち、蒼い髪の少女は虚ろな表情のまま茫洋と立ち尽くし、僕とタバサは特に何の反応も無し。それぞれのスタンスというかスタイルが見事に出ているようだ。

「集まって早々悪いが、こうして話している時間も惜しい。計画の成就が待ち遠しくてならんのだ。だから皆の者、すぐに儀式を始めるとしよう」

 楽しげに嗤いながら言う王様に、集まった魔術師はそれぞれに応えを返す。例外なく肯定、シェフィールド辺りは別としても、情や理想ではなく利害の一致によって集まった面子であれば当然のこと。だから早く、速く、始めるとしよう。

 王様の計画を。



 さて、ここで一つの仮説を口にしよう。
 混沌を破壊するにはどうすればいいのか、という問い掛けに正解は在るのだろうか。たとえばジャンプ系の熱血漫画などではそれ以上のエネルギーをぶつけて消滅させる、などという意味不明がまかり通っているのだろうが、ここではそのような理論外の理論は排除して思考する。
 その問いに解答するためには、まず混沌とは何であろうか、という仮定から始めなければならない。たとえば、天地開闢以前の世界、という解もあるだろうし、絶えず変化し続けて形が定まらない状態、と答えてもいいだろう。あるいは馬鹿の集団、という答えだってあるのかもしれないし、コート一丁全裸男、と答える人間もいるだろう。ネロ教授はコートの下に何も着ていない、絶対。
 だが、この場合の混沌といったら、それが示すのは一つだけ。

 ハルケギニア。

 それも、現在の、転生者が持ち込んだ異界の、異形の、異常の力によって、冒涜され汚染され切ったこの世界。
 トリステインは崩壊し、ロマリアは吸血鬼に蹂躙されBETAの群れに呑み込まれ、ついでゲルマニアも同じ運命を辿った。ガリアの首都は消滅し、アルビオンもこの様。
 この混沌を破壊する為にはどうすればいいのか、という問い掛けだ。
 絶望の中をどうにか生き抜くか? 否。それだけでは何も変わらない。
 この世界を放り出して、新たな世界に旅立つか? 否。その方法では、この混沌の世界は何ら変化しない。
 狂気の世界からどうにか立ち上がり、平和な王国を作り出すか? 否。それだけでは、新たな転生者が持ち込む新しい脅威を防いでいない。結局すぐに次の混沌が世界を埋め尽くす。
 あるいは、全てを諦めて、世界そのものを消滅させるか? 否。それはただ単に、混沌が加速した結果の自爆に過ぎない。混沌をブチ撒けたところで、所詮混沌は混沌のままなのだ。
 なら、どうするのか。これはそういう問い掛けだ。



 『金枝篇』を携えたタバサは僕からやや離れたロサイスが担当地点であるため、『金枝篇』の鬼械神であるレガシーオブゴールドに搭乗してそちらに向かった。僕の担当地点は以前も訪れたサウスゴータだ。
 ご丁寧にも鬼械神のための発着場と思しき広場までが都市計画に組み込まれているらしく、全く至れり尽くせりだなどと考えながら、その発着場に僕は乗っていた雑兵級を着陸させた。
 シティオブサウスゴータの中心に建造されているのは、煉瓦造りの巨大な塔。直立していると同時に捻じ曲がっているようにも見える奇怪な建造物、その頂点にはいくつかに枝分かれした最上部がまるで魔物の爪のように尖った先端を天に向けている。
 あれがサウスゴータの儀式塔。儀式の中核である七つの儀式塔の一つ、僕がこの計画の最終段階である儀式において担うもの。
「壊せ壊せ、聖なる破壊の為に『水神クタアト』よ…………ふんぐるい、むぐるうなふ、くとぅるふ、るるいえ、うがふなふる、ふたぐん…………」
 儀式塔の頂上に造られた巨大な広場にも似た陣地の上で口ずさむようにして呪文を唱えると、掌の上から浮き上がった水神クタアトが無数の頁に分解して滞空し、僕の魔力を増幅するための「詠唱形態」を取る。
 足元には暗青色に輝く魔法陣が展開され、波紋のように同心円状に広がった魔法陣が、僕の力を増幅してくれる。
 そのまま呪文を唱え続けていれば、暗澹とした空に挑むようにして屹立する儀式塔に向かって、無数の気配が酷くゆったりとした速度で押し寄せてくる。ひたひたと迫る無数の気配は、かつてこのアルビオンの住人だった人々のもの。儀式塔から放出される魔力と瘴気に影響されて、深き者へと肉体を変質させた彼らは、口々に大いなるクトゥルフを讃える祝詞を唱えながら、儀式塔に向かって平伏し拝み、祈りを捧げる。それら全ての力は魔力に供給され、浮遊大陸アルビオンに走る地脈の流れを汚染し、変質させて、アルビオン大陸そのものを霊的・魔術的に儀式に最も適した状態へと変容させる。

 野ざらしになっている儀式塔の屋上から、このサウスゴータの儀式塔を中心に、アルビオン大陸全土に向かって青黒く輝く魔力の波が広がっていくのが見えた。数千にも及ぶ深きものの魔力を結集させ、それを巨大な儀式塔によって増幅させた魔力波が孕む魔術的質量は津波にも匹敵し、七つの儀式塔の力を結集させれば、その力はアルビオン大陸を包む空間それ自体を、蠢く海魔の巣窟へと作り変えるのにも十分過ぎる。
 おそらく、ロサイスの儀式塔にいるタバサの目にも、同じ光景が映っている。そう考えると、どこか嬉しい。これが終わったら、いつか二人だけで同じことをやってみたい。そんな風にも思う。
 そんなことを思っていると、それはまるで────

「────死亡フラグだな」

 そんな風に呟きながら術式を綴り、同時に全ての雑兵級の知覚器官を利用して、このアルビオン大陸に走る莫大な魔力の流れを、複雑精緻にして巨大極まりない術式の構造を、それら全ての構造を解析していく。

 同時、上空へと膨大な魔力の流れが放たれた。
 大半の転生者を軽く凌ぐ絶大な規模で放たれるそれは、どう見てもデモンベイン世界の魔術ではない。この世界────ハルケギニアの魔法だ。それも、虚無属性。
 ティファニアはこの儀式塔によるアルビオンの変成作業に取られているため、このアルビオンにおいて術式を取り行っているのは間違いなく────

「────陛下か」

 ジョゼフ王だ。デモンベインや型月、BUSTURDの世界のもののように精緻な術式によって構築されたものとは違う、放たれる暴力的なまでの魔力の渦によって現実を改変する、ハルケギニアの虚無魔法。それがもたらすのは時空間の改変、このハルケギニアに、大いなる神を降臨させるべく揃った星辰を、力づくで召喚する。
 噴き上がる魔力の渦の中心に何かが浮かぶ。煌めく無数の輝きを散りばめた果て知らない暗黒。それは宇宙────星空だ。
 おそらく転生者以外のこの世界の誰もが知らない星空、そして同時に、この僕がハルケギニアのそれと同じくらいによく知っている星空。それは地球の星空だ。
 星降る夜────しかし、違う。かつて見慣れた夜空には、絢爛たる星座が輝き、しかしその歌は何の変哲もない夜空に誰も見たことのない異形の星座を映し出し、いつも通りの夜景の中に誰も聞いたことのない異言の物語を紡ぎ出し、誰もが感じたことのない異界の感情を惹き起こした。
 この超大儀式に使用される術式に必要とされる星辰は、本来であれば地球から見た星空に並ぶものだ。故に、何時よりも正しく星辰が揃った刹那、何処よりも相応しく星辰の揃う座標に存在する“地球”の星空を、時空を司る虚無魔法によって召喚する。

「始まる。今から。これから。今度こそ、本当に、本格的に」

 儀式の最終段階である次こそが、この儀式の真の目的。今までのは単なる前振り、あくまでも下ごしらえに過ぎない。それら全ての要素を昇華して発動する超儀式、それが、これから始まるのだ。

 ず、とも、ご、ともつかない巨大な地鳴りと共にアルビオンの大地が揺らぐ。その揺らぎの中で七つの儀式塔だけは盤石の地盤に支えられているかのように微動だにしない。大地の上に立っている建造物が、大地が揺らいでいるのにもかかわらず、空間それ自体に磔刑にされているかのように震動一つ起こさない。
 地鳴りは少しずつ大きくなっていき、巨大な浮遊大陸を貫く衝撃と共に爆音が轟き、突き立った釘のように七つの儀式塔がアルビオンの地盤に向かって撃ち込まれる。
 そこから噴き出した呪力が螺旋を描きながらアルビオンの地下深くに浸透し、やがてこのアルビオン大陸自体を浮遊させている巨大風石へと注ぎ込まれ、その存在を変質させていく。空間そのものが捻り潰されるように悲鳴を上げて歪み軋み、空間そのものが変質して、周囲にどこか血液にも似た潮の匂いが漂い始める。

 同時、呪詞が響く。その呪詞に合わせて僕も謳い、眼下の都市では深きものどもも同様に唄い続けている。
「ふんぐるい、むぐるうなふ、くとぅるふ、るるいえ、うがふなふる、ふたぐん……永久に臥したるもの死することなく、怪異なる永劫の内には死すらも死せん────」
 唄うように呪詞を唱える。深きものどもが唱和する。冒涜的なまでに神聖で、清澄なほどにも邪悪な唄が、宇宙の構造すら揺るがしてこのハルケギニアに響き渡る。
 世界が変質していく。大気が穢れ、海が毒され、大地は融かされ変わっていく。凌辱される処女のように世界が絶叫を上げ、時間と空間が引き裂かれて最も純然たる邪悪は至純の愛に等しい。ならば、この世界を包むのは強壮たるクトゥルーの愛、そのもの。


 アルビオン大陸が爆発した。


 否、爆発ではない。膨張したのだ。
 大地に無数の亀裂が走り、土埃を巻き上げて溢れ出すのは、アルビオン大陸すら上回る巨大な無定形の肉塊だ。ぐじゅぐじゅと生理的嫌悪感を煽る音を立てながら膨張し増殖していくそれらは、アルビオンの大地を覆い、あるいは同化させながら、その体積を増していく。
 大陸を貪婪に喰い尽くしながら同化する肉塊の表面に一筋の線が走り、やがてそれが上下に開く。眼球、だ。矮小な人間の知性では理解できないほどに巨大な宇宙的な悪意と嘲笑を湛えた眼球は、まるで水面に泡が噴き出すようにして分裂増殖しながら、アルビオンを覆う肉の中に拡散していく。
 人間のそれにあまりにもよく似たそれらの表面は、あまりにも異界的であまりにも非人間的でありながら、人間のそれすら遥かに凌駕する明確な知性と理性が浮かんでいた。

『さあ、始めようではないか、我が同胞よ────!!』

 王様の言葉が魔術の力で僕に向かって届けられる。同じ言葉を、シェフィールドが、ティファニアが、タバサが、そして他の誰かが聞いているはず。

『この世界が、知らぬ間に自分たち以外の何物かに支配されていると感じたことはないか? 己の運命が、己以外の何物かに律されていると感じたことはないか!? 己の意志で選択したはずの決断は、本当に己の意志だったのか、そうせざるを得ないように、世界の全てから誘導されているように感じたことはあるか!? ────己を使役する、世界の意志を感じたことはあるか、否か!?』

 世界が歪んでいく。世界が軋んでいく。世界が崩れていく。
 このアルビオン大陸を核として顕現する“神の肉”。周囲を飛翔する雑兵級の視界の中で、アルビオン大陸の輪郭が崩れ、膨張していく。
 膨張を続けるクトゥルーの肉の表面に無数の口が生まれ、それらが大きく開かれ、一斉に絶叫を放つ。矮小なハルケギニアの人類の理解を遥かに超える超宇宙的な言語によって放たれた叫びだった。大気ではなく時空の構造そのものを振動させて放たれるその声はそれだけで膨大な魔力を孕み、矮小な人間など一撫でした程度で根源から砕き散らされる。直接耳にすればまともな人間であれば精神を圧砕されて、ヒトのカタチすら留めない無惨な肉塊になり果てていたことだろう。
 アルビオン大陸の下面が砕け、その内側から無数の触手が伸びて互いに絡み合って融合し、巨大な腫瘍にも似た肉塊を形成し、そこからさらに無数の触手を伸ばしながらさらに膨れ上がっていく。それはさながら、無数の触手を伸ばし、無数の腫瘍に覆われ、無数の悪疫を垂れ流す、世界を壊す致死の猛毒。
 その毒に包まれた世界の中で、一人の男の声が凛然と響き渡る。邪悪を打ち砕く意志は正義から生まれるとは限らない。それは時として邪悪から生まれ、しかし時としてそれは正義よりも強く邪悪に立ち向かうのだ。

『だが、余はあえて宣言しよう。そんなことは関係ないと! そこに至る道程に如何なる意志が介在しようと、決断した己こそが己の意志である。弟を殺害したのも余の意志であるなら、クトゥルーを召喚したのも余の意志だ。それは例え神であろうと冒す事の出来ない────ヒトの尊厳である!!』

 何が言いたい、と呆れた笑いを漏らす一方で、何よりも確かに、その言葉に震えている己の心がある。おそらく、これから先、その一字一句を僕は忘れまい。その言葉は、生温い正義なんかよりも何よりも、魂の奥底に響くのだ。

『ゆえに、我が同盟者達よ、余は断言する。我等が為すべきは、この冒涜的なまでに歪み、狂い、冒された世界を造り直し、我等の世界することだ。この絶望的なまでに捻じれ狂った世界を、我等の故郷とする!!』



 問いの正解を今こそ語ろう。
 絶対的な力で絶対的な秩序を敷く。それによって混沌を制圧し、消滅させる。それこそが正解に至る最短距離だ。




 ゆえに、このクトゥルーを召喚したのだ。C計画を実行したのだ。彼は。
 僕が担う『水神クタアト』の原典である「デモンベイン」の世界において、邪悪なる魔術結社ブラックロッジが行おうとしたのが「C計画」。魔導書『ルルイエ異本』と、最強の魔術師『暴君ネロ』を核として、地球の正統主権者と呼ばれる海棲の邪神、旧支配者クトゥルーを召喚・使役し、その威力を以って世界を支配するのがその計画の正体だ。
 そのC計画の再現こそ、アルビオンを占拠した我等が王様の目的。名前も顔も知らない転生者が遺した『ルルイエ異本』を使い、僕の知らない誰かをネロの役に据え、そして僕とタバサを含む六人の魔術師が、王様と共に儀式を執り行う。
 かつてのアルビオン戦役の際に僕がティファニアとシェフィールドに届けたのが、そのルルイエ異本。計画はその頃から既に始まっていたのだ。
 そのために、わざわざ魔術系転生者を使い捨てにしてまで魔術師の養成プランを確立させた。それでも間に合わなかったからこそ、反則である僕やタバサが存在するのだが。

『貴公等も見ただろう。この世界の外側を。虚無呪文“世界扉”によって召喚されたバジュラ、そしてBETAと呼ばれる怪物を! 貴公等なら知っているだろう。この宇宙の外側を。貴公等に授けられた魔導書に記された、幾多の怪異、邪神どもの存在を! それらに対抗するために、我々は強くならねばならない。そのためには、始祖ブリミルが授けし系統魔法では、到底足りぬと!!』

 つまり、こういうこと。
 世界を破壊する、などというのは、破壊すべき世界が存在している場合にのみ可能なことだ。だが、この修復不可能なまでに醜く冒涜されたこの世界において、もはや破壊すべき部分など存在しない。
 だが、だ。世界を破壊する、というのは、言い換えれば致命的なまでに世界を変えてしまう、ということでもある。どんな転生者にも、あるいはどんな侵略者にも破壊されないくらいに強固に世界を再構築する。そのためにまずはこのクトゥルーの力で、世界を滅ぼしかねない危険物である転生者どもを全排除し、そしてこのアルビオン大陸は王様によって再構築された世界の最強の守り手となる。

 世界を防衛するためにクトゥルーを召喚する。そんなことを考える時点で終わっていると思うが、そもそもこの世界を襲ったのは物量のBETAに進化のバジュラ、そうでもしないと対抗できないような相手ばかりだ。これからも別の転生者が似たような存在を召喚してくる可能性を考えると、案外、理にかなっているのかもしれない。
 それに、ギーシュが召喚したバジュラどもによって証明されたように、この「ゼロの使い魔」の世界以外にも無数の世界が存在するのだ。その中には、この世界に侵略してくる可能性を持つ存在だってかなりの数が存在するし、そのほとんどはハルケギニアだけの力ではどうにもならない。だが、このアルビオンと鬼械神であれば、大半の敵は何とかなる。
 僕としては、どうしようもない相手には目を付けられた時点でどうしようもないので、まずは力をつけなければならない、と考えていたのだが、さすがは王様、考えることが違う。

 原典「デモンベイン」においてクトゥルーの神性を宿す器となったのが、魔術結社ブラックロッジの拠点である移動要塞“夢幻心母”であった。それを代行するのがこのアルビオン大陸。いかに要塞とはいえ、その規模は原典において召喚されたクトゥルーを軽く上回る。だからこそ、七つの巨大な儀式塔を建設し、大陸そのものをクトゥルーの神気に馴染ませる必要があったのだ。

『だが、恐れる必要はない。我等は既に、異界の脅威に対抗するための手段を手にしている。このアルビオン大陸こそが、我等の世界を守護するための砦となり、城壁となり、牙城となるだろう。その力を以って、我等は世界の騎士となる。そのための魔導書、そのための鬼械神だ! 魔導書の狂気に耐え得る貴公等の意志ならば、必ずやそれを成し遂げてくれると、余は確信している────!!』

 何だろうな、本当は目的のものさえ確保したら後はその場の流れに合わせるつもりではあったんだが、いつの間にか、この王様の戦いに付き合うのも悪くないような気もしてくる。実際問題、別に敵対する必要なんてどこにもないし。
 歪んでいる。狂っている。世界の守護にこんなものを使う時点で根本的に間違っている。だが、歪んでいる、狂っている、その程度で諦め切れるなら、その意志はその程度でしかなかったということだ。そして、彼の意志はその程度ではなかった、ということ。


 だからこそ、敵は存在する。
 何があろうと、何が起ころうと、アイツは来ると思っていた。


 ────ギーシュ・ド・グラモン。


 瘴気に汚染された空を駆ける黄金の閃光。
 アイツが現れないなどという可能性は考えなかった。言うまでもなくクトゥルーは途轍もなく目立つ。ゆえに、儀式が終わる前に現れて目一杯の妨害をされることも考えていたからこその雑兵級の配置。空が霞んで見えるほどの物量をアルビオン上空に展開し、アルビオンそのものを覆うバリアを展開することだけに専念させるつもりだった。
 だが、それももう必要ない。
 この場にはクトゥルーと、そこからの膨大な魔力供給を受けた、王様を含めて七人の魔術師が存在する。この布陣なら、ギーシュの絶対的な防御力にも対抗できる。
 僕がクラーケンを召喚するのと時を同じくして、アルビオン大陸の各地に設置された儀式塔から、飛来するギーシュを迎撃すべく鬼械神が出現する。スカボローからは『妖蛆の秘密』の鬼械神ベルゼビュートが。グラスゴーからは『セラエノ断章』の鬼械神ロードビヤーキーが。ノッティンガムからは『屍食経典儀』の鬼械神皇餓が。マンチェスターからはティファニアの『エイボンの書』の鬼械神サイクラノーシュが。
 そして、ロサイスからはタバサの『金枝篇』の鬼械神レガシー・オブ・ゴールドが。

 ……驚いた。タバサまでか。裏技があるとはいえ、随分と早い。
 もっとも、僕とてここまで来るのに、さほどの時間は掛かっていないのだ。おそらく僕以上の精神力を持っているであろうタバサ本人がこれだけできても、全く不思議ではない、のかもしれない。魔力を操る素質であれば、この世界のメイジ全てが持っているわけでもあるし、タバサの素質はその中でも群を抜いている。
 そんな思考は、クラーケンのコクピットに届けられた王様からの通信を受けて断ち切られた。

『皆の者、聞こえているか? そして見えているか? 我等の敵が来た』

 当然だ。聞こえている。見えている。
 狂った邪悪に対抗するには、偽善者こそが相応しい。そう言わんばかりに飛翔する黄金の戦士の姿が。

 ……とは言ったものの。
 あーやだやだ。
 一番近くにいるのは僕だ。つまり、一番最初に攻撃喰らうのも僕だ。


 ……最悪だ。


 クトゥルーの召喚が成った今、クトゥルーからの膨大な魔力バックアップを受けて、僕のクラーケンの性能は段違いに向上している。今なら、アイツに対しても勝算がないわけじゃない。ないったらない。
 だが、嫌なもんは嫌なのだ。

「……この段階で襲ってくるってこと自体が、アイツの異常さ加減をしっかりと教えてくれているわけでもあり」

 実はこのクトゥルー、ただ何もせずにフヨフヨ浮かんでいるだけではないのだ。いや、確かに何もしていないといえばしていないのだが、何もしなくても非常に厄介なのだ。特に転生者にとっては。

 クトゥルーを目にした者は狂気に囚われる。それも、その巨体に魔術的な何らかの効果があるわけではなく、ただ“怖い”だけで、だ。たとえば『クトゥルフの呼び声』などというゲームにおいてはSAN値=正気度などという数値で表現されるその力は、常人の精神を砕き、絶望に膝を折らせるには十分過ぎる。文字通りのSAN値直葬なのだ。何といっても、どこぞの魔を断つ剣も、一度はただの一瞥でその精神を砕き散らされたのだ。
 その視線は眼下のハルケギニアの大地を睨み下ろしているだけではあるのだが、それだけでも地上は壊滅。常人並みの精神しか持たない転生者が、マトモに相手にできる代物ではない。というか、直視すらできやしない。
 それを越えてくるどころか、平然と戦闘行動まで取ってみせる目の前の化け物は、一体どれほどの化け物なのか。
 正面から見たギーシュの姿は、しかしあまりにも異形だった。ガラヴェンタから譲り受けた赤く輝く七つの宝珠を取り込んで、そこから供給される膨大な魔力を身に纏うギーシュの肉体はその魔力の影響で、もはやヒトとしての姿をとどめないほどに変化していた。
 腕が二本に脚が二本で頭が一つ、一応の人の姿は保っている。しかし、上半身からは赤く輝く剛毛が生え揃い、背中からは蝙蝠や猛禽、その他様々の生物を模した無数の翼を備えている。尻というか背中の中心からはサイヤ人のそれが変質したものなのか、獣にも似た長大な尾が伸び、その先端にルイズとアリサの二人を乗せて揺らめいている。もはや人間ではない。猛禽のそれに似た凶悪な鉤爪を有する四肢は、しかし人間そのものの動作で両手に巨大な剣を握り締めている。

「ああ、なるほど。宝珠のダメージを肉体に集中させて、それをアヴァロンの治癒効果で……」

 ガラヴェンタがギーシュに渡した七つの宝珠は、莫大な魔力と引き換えに、使用者の肉体と精神、そして何より魂そのものを浸食し、使用者に凄まじい激痛を与えるのだ。そのため、その力を全力で稼働させれば、わずか数回でその魂は砕け散ってしまう。
 だが、ギーシュは宝珠によるダメージを肉体に集中させ、それをアヴァロンの治癒効果によって相殺することでそれを中和しているようだ。それでも魂自体にもある程度のダメージは入っているようだが、アヴァロンはそれすら癒す。
 さらに、宝珠に浸食されては再生を繰り返すそのプロセスが超回復をもたらし、サイヤ人の超成長性という特性を極限まで引き出している。つまり、今のギーシュは戦えば戦うほど無限に強くなっていく。型月式ステータス表記で行くならば、全ステータスのパラメーターであるAランクのAの後ろに、数秒ごとに+が一つずつ増えていくような感じ。

 どけぇ、とか雑魚その一扱いでど真ん中に叩き込まれた光の斬撃を、クロスさせたクラーケンの両腕で受け止める。オリジナルのそれよりもさらに頑強な装甲に覆われた両腕は、しかしあっさりと半ばまで切り裂かれる。

「っ……クトゥルー!!」

 僕の叫びに応えてラ・ロシェールの大桟橋にも匹敵する巨大な触手が眼下アルビオンの大地を割って伸び、その先端の顎から超新星爆発にも匹敵する爆炎が吐き出される。この儀式に関わった魔術師六人には、クトゥルーの触手や目玉なんかの、割と端にある部分をある程度制御する権限も与えられている。最初は其処までの力を与えて大丈夫なのかと疑ったのだが、どうやらこういう、ギーシュみたいな桁違いのチートと戦うための措置のようだ。

 爆炎に紛れてギーシュと距離を開け、両腕を再生させる。この鬼械神クラーケンの魔道書『水神クタアト』はそもそもがクトゥルフやその配下である水棲の神性の力を借りるため、大いなるクトゥルフの魔力と非常に相性がいい。斬り飛ばされてもいない腕など一瞬で再生できる。

 爆炎の名残を突き破って二度三度と黄金の閃光が飛来する。ギリギリで回避、先程伸ばしたクトゥルーの触手にクラーケンの伸縮腕アナコンダアームを撃ち込んで、アンカーのように自らの機体を振り回す。クトゥルーの触手にその身を振り回すように命令すれば、鈍重なこの機体でもどうにか回避機動は取れる。

「ったく、回避は苦手だってのに……」

 クラーケンのバーニアは基本的に逃走のための加速用だ。直線速度は重量級としてはそこそこであるが、運動性は最低限。クトゥルーの触手を振り回すことで自ら振り回される。アナコンダアームがなければ無様に触手にしがみついている羽目になっていた。

 ────それが幸いしたらしい。

 大いなるクトゥルフの触手を抉り飛ばすとは、どんな破壊力なんだか。どうやら業を煮やしたらしいギーシュは、こっちの回避機動の要であるクトゥルーの触手に狙いを変えたらしい。先程とは桁違いの威力で放たれた黄金の閃光が、龍か大海蛇のようにうねり狂うクトゥルーの触手をこれ以上ない程に斬り飛ばしていた。
 上半分を斬り飛ばされた触手は、その断面から再生し、元の形状へと戻る。だが、こっちの損傷もそれなりだ。クトゥルーの触手が抉り裂かれた拍子に、クラーケンのアナコンダアームが巻き込まれて消し飛んだようだ。伸縮式のアナコンダアームがなければクトゥルーの触手には全身でしがみつくしかないだろうし、そうなったら今の斬撃の巻き添えでクラーケンの全身が消し飛ばされていた。
 さすがにここまで見事に消滅させられれば、再生にはそれなりの時間が掛かる。機能回復までほんの数秒、だがその数秒がこの戦闘には致命的。次に放たれるエクスカリバーだかハマノツルギだかをかわすことができない。サーチライトのように振り回される二条の閃光を、僕は雑兵級の内数千体を転換した水の盾で受け止める。
 だが、それで受け止められるのはここまで。二本の大剣を空中に置き捨てたギーシュが、徒手の両手を腰だめに構え、獣の顎を思わせる構えを形作る。
 まずい。まずい。まずい。あの構えはまずい。

「十倍────か、め、は、め、波ぁあああああああああああああああ!!」

 放たれる閃光、その威力、下手をすれば銀河すら打ち砕く。さすがにあの威力に曝されれば、いくらクラーケンであろうとも一瞬で消し飛ばされるしかない。まずい。このタイミングで僕が退場すれば、タバサがこの場に一人で取り残される。対策はしてあるとはいえ、少々厄介。となれば取るべき手段、緊急空間転移────



 ────その刹那、頭上から吹き荒れた突風が、クラーケンの機体を叩き落とした。



『そこまでだ』
 風の鉄槌に殴られることによってかめはめ波の効果範囲から逃れたクラーケンは、間一髪で消滅を免れていた。助け垂れたことは分かっている。だが。
「っ、……乱暴な助け方だ」
『すまないな。それが一番確実だった』
 気障極まりない発言がどこか神経を逆撫でする。理屈では理解できるのだが、なぜだろうか。風の魔法を操って僕を救ったのは、どこか戦闘機にも似た、緑灰色の鬼械神だった。
 翼と一体化した太刀のような腕。直線的かつ鋭角的でありながらどこか有機的な異形のフォルム。軽量でありながら堅牢な、空力特性に特化した装甲。


 ────鬼械神ロードビヤーキー。


 風の属性を持つ魔導書『セラエノ断章』によって召喚されるその機体は、僕のクラーケンとは対照的に高機動空中戦に特化した、高速戦闘型の機体。
「まあいい。アイツもいつまでも待っていてくれないだろうし、さっさと片をつけよう」
『待ちたまえ。彼の相手は、私にさせてくれないか?』
 言って、ロードビヤーキーの魔術師はその機体をギーシュの正面にまで飛翔させる。名状し難い異形と化したギーシュの正面に立ち、あたかも誇り高い騎士が決闘に臨むようにギーシュと向かい合う。
 その姿を見たギーシュにも、若干の驚愕が見えた。
「その声、まさかワルド……!?」

 ────ジャン・ジャック・フランシス・ド・ワルド。
 トリステイン魔法衛士隊の一隊、マンティコア隊に属する隊員であり、風のスクエアメイジ。ルイズの元婚約者。僕が知っている情報は、こんなところだ。原作ゼロ魔では魔法衛士隊グリフォン隊の隊長であり、トリステインを裏切ってレコン・キスタのスパイとして主人公達と敵対した悪役だった。
 ならばこの世界においては、レコン・キスタの黒幕であるジョゼフ王の配下として存在しても、何ら不思議ではない。

「嘘だろ、ワルドはロマリアで死んだはずだ……!」
 ロードビヤーキーは首を振ると、レイピアに似た呪術砲(スペル・ライフル)を剣のように胸の前に構える。その動きは間違いなくトリステインの魔法衛士隊のものだ。
『いいや、あれは偏在さ。一時的にとはいえ死体を残すほどに磨き上げるのには随分と苦労したよ。だが、それだけの価値はあった。今こうして────君達と向かい合えている!!』
 ワルドが呪術砲を構えると、鬼械神の膨大な魔力によって召喚されたハスターの魔風が渦巻き、ドリルのような形を作り上げる。系統魔法エア・ニードル。杖に纏わせた風の渦によって敵の肉体を鎧ごと抉り飛ばす、近接戦闘型の風魔法。
「くっ、操られているのかワルド、目を覚ませ!」
『いいや、これは正真正銘の私の意志さ! こうしてずっと、君に挑みたいと思っていた! 君をこの手で打ち斃したいと思っていた!! ギーシュ・ド・グラモン!!』
 ギーシュは光にも迫るほどの速度でワルドに接敵し、刃を振るう。そんな速度領域での戦闘が可能なギーシュも化け物なら、その速度についてきているワルドも十分に化け物の領域に入るだろう。

「どうして! 貴方は私たちの仲間のはずじゃない、ワルド!」
『いいや、君たちが私の味方であったことなど一度もなかったさ。確かに、君たちは“大隆起”を必ず止めると約束してくれたよ。だが、君達には本当に“大隆起”を止める気はあるのか?』

 いっそ静かとも言える口調で、ワルドは杖代わりのスペル・ライフルを振りかざして飛翔する。光にも近い加速、急角度で旋回、宇宙速度にも等しい巡航速度。だが、絶対的な攻撃力が足りない。
 それもそのはず、鬼械神ロードビヤーキーを擁する魔道書『セラエノ断章』は、クトゥルーの対立神性、風を司るハスターの力を振るう。そのためクトゥルーから受け取れる魔力にも数十倍近い差があるし、さらにクトゥルフから魔力供給を受けている今、僕のクラーケンとは対照的に、クトゥルフの魔力とは酷く相性が悪い。今この瞬間にも、機体を駆け巡るクトゥルフの魔力が内部構造を灼き、ロードビヤーキーの機体と同調したワルドの肉体は、全身の血管を濃硫酸が駆け巡るような激痛に蝕まれているはず。
「当り前だろう! だからそのために俺は仲間を集めて……!」
『なら、その仲間とやらはどこにいる!? マンティコア隊も一人残らず戦死した。ゲルマニアの転生者達も一人残らず死んだ。君の為にだ。私は、君がBETAの足止めの為に一人残ったゼッサール隊長を見捨てて前進した時に、顔色一つ変えていなかったことを忘れていないぞ?』


「おい待て、それは一体どういうことだ? ギーシュに“大隆起”を止める気がないっていうのは……?」
『そのことについては、後で話そう。できれば……この戦いの後で、私が生きていれば、な』
「死ぬ気か!? だったらせめて情報吐いてけ!」


 僕の言葉に応えることもなく、ワルドは無謀なヒットアンドアウェイを繰り返す。その力はギーシュの纏うアヴァロンにことごとく防がれ、マトモなダメージを与えられない。
「ああ糞、本当に忌々しい……!!」
 クラーケンのアナコンダアームを解き放つ。螺旋を描いて襲い掛かるアナコンダアームは一方通行式演算機関によってベクトルを捻じ曲げられ、有り得ないベクトルを纏って複雑に折れ曲がりながら、物理法則を超越した宇宙的な角度からギーシュに向かって牙を剥く。
 ギーシュが紙一重でその攻撃を回避した刹那、アナコンダアームの先端だけを反転させて、クラーケンの指先が鋭利な刃となって伸張し、ギーシュに向かって襲い掛かる。その攻撃が黄金の閃光に打ち払われると同時、もう片方の腕にチェーンソーを構えてギーシュに向かって突撃する。
 肩を押さえてその動きを制したのは、ワルドのロードビヤーキーだった。舌打ちしながら振り返った僕に向かって、ロードビヤーキーは横に首を振る。
『すまないが、彼は私が倒したい。手を出さないでくれないか?』
「いいのか? 貴方の武器じゃ、アイツを傷つけられないぞ」
『ああ……知っているさ』
 通信機越しの声では、ワルドの表情は分からない。だが。
「…………援護くらいなら構わないだろう?」
『すまないな。……助かる』
 ワルドは頷くと、風のランスを構えて再び黄金の戦士に向かって飛翔する。その背後に機体を置きながら、僕は周囲一帯にレレイの霧を展開する。強壮なるクトゥルーの寝所であるルルイエの空間そのものを召喚するその術式は、クトゥルーそのものがこの場に降臨している今、その力を何倍にも強力なものにして発現する。むしろ、ロードビヤーキーに危害を加えないように術式の力を調整する方が難しい。
 加えて、


「クトゥルー!!」


 クトゥルーの触手に命令を送り、弾幕のように無数の触手をギーシュに向かって伸ばさせる。当然のようにギーシュはそれを回避するが、触手に命中など端から期待してはいない。僕の目的はもう一つ。ギーシュに向かって無数の触手が伸びたことにより、この空間は今、まるで触手の森のようになっている。そうすることによって回避のための空間を狭め、敵の動きを制限する。
 触手の森によって動きに枷を嵌められたギーシュの背後から、触手を巧みにかわしながら飛び出したロードビヤーキーが風のランスを突き出すが、ギーシュの直感によって感知された攻撃は、カウンターで振るわれた剣から放たれた斬撃によって消し飛ばされ、ロードビヤーキーの胸板に突き刺さった黄金の閃光が鋼をブチ撒け、装甲を消し飛ばし、その刹那、打ち砕かれたロードビヤーキーが大気の塊と化して分解し消滅する。

『悪いな、偏在だ。吹け、窮極の風よ! エア・カッター!!』

 砕かれた機体を盾に接近したもう一体のロードビヤーキーが、スペル・ライフルを剣のように振るい、魔法による斬撃を繰り出す。僕の一方通行式演算機関によって十一次元的にベクトルを捻じ曲げられたその斬撃は、高速飛行して回避したギーシュの頬をわずかに切り裂いた。

『っ……これは!?』
「僕が貴方の攻撃を“アイツに当たる“ようにしている。貴方はただ、攻撃をかわして攻撃を当てていればそれでいい」
『重ね重ね、すまない……感謝する!!』

 ギーシュの回避機動に合わせて触手の側面に口を開いて爆炎を撃ち込み、あるいはクトゥルーの邪視でルイズやアリサを狙い、さらにはアナコンダアームや雑兵級で牽制し、その隙間からロードビヤーキーが毒針のような一撃を見舞う。即席にしては悪くない連携だ、と思う。
 だが、当たらない。相手の回避は直感によるもの、どうでもいい牽制の一撃にも反射的に回避を取ってしまう分、次の行動は比較的予測しやすく、攻撃も決して当てにくいわけでもない。だが、致命の一撃だけは決して当てられない。
 だが、それは相手も同じこと。ギーシュは全身に黄金の龍のようなオーラを纏うと、触手の壁を力任せに突き破って、距離を取って離れる。

「っ、ワルド、逃がすな! 敵の切り札が来る!!」
『分かっている!』

 既にアナコンダアームは飛ばしている。水の鞭も伸ばしているし、クトゥルフの触手にも命令している。だが、遅い。間に合わない。
 ギーシュの体内に潜む七つの宝珠が膨大な魔力を放出し、一つ目が放出した魔力を二つ目が受け取ってその力を増幅し、より巨大な力を引き出して、三つ目へとその力を送り込む。それを受け取った三つ目も力を増幅して四つ目の宝珠へと送り込み、七つの宝珠は直列に繋がって連鎖的に力を増幅しながら、莫大な力を引き出していく。


「全ペイン、超弦直列励起────!!」


 ギーシュの叫びと共に膨大な魔力が次元の壁を引き裂き、その背後に潜む“何か”を召喚する。
 ギーシュの背後に複雑な機械によって構成された巨大な鋼の十字架が浮かび、その表面から槍穂のように太い無数の棘が突き出してギーシュの脊髄に突き刺さり、神経に接続していく。その背後に刃金によって構築された何かが出現する。
 ギーシュの全身から、気と魔力が入り混じり融合した黄金のオーラが噴き上がり、巨大な黄金の光柱となって屹立する。その中に現れるシルエット、機械とも生命ともつかない巨大なそれは、咆哮する九つの龍頭。オーラが放つ黄金の輝きの中においてすら闇と見紛うほどに昏い強大な気配を放つそれは、黄金の熱量と絡み合い、霊的・超次元的にその機体構造を形成していく。
 龍頭の下から長く伸びた胴体が大きくのたうって長大な尾を形成する。龍頭から伸びた角が展開して翼の骨組を形成し、光の膜がその間に展開して黄金に輝く翼を形成する。三つの龍頭が寄り集まり絡み合い融合し、腹部と肩に龍の顔を持つ巨大な胴体を作り上げる。その下に伸びる二つの龍頭が巨大な鉤爪を伸ばし、分厚い鋼の骨格を展開した頑強な脚となる。最後に残った龍頭が咆哮を上げながら胴体の上に融合し、猛々しく牙を剥き出した頭部へと変貌する。
 龍翼と龍尾を持った鋼の巨人。全身に九つの龍頭を配した、鬼械神すら上回る巨躯を持つ、圧倒的破壊の化身。ただ存在するだけでもその圧倒的な霊的質量が空間を歪め、膨大な魔力が時空そのものを捻じ曲げる絶対暴力。



 ────竜戦士ルシファー。



 その胸板に、ギーシュを張り付けた十字架が格納され、内部機構と一体化する。
 漫画『BUSTARD!!』に登場する最強の兵器であるそれは、ギーシュがガラヴェンタに譲り受けた宝珠によって召喚された対大天使・魔神用決戦兵器。機械でありながら生命、物質でありながら霊質を備える超物理的な装甲の内側を、宝珠の魔力とスーパーサイヤ人の気が駆け巡って咸卦法で増幅され、水の鞭もアナコンダアームもクトゥルーの触手や爆炎ですらも正面から受け止めて弾き返す。

「……冗談じゃない」
 僕は思わず吐き捨てるように呟いた。何てヤツに、何てモノを。
 半分くらい計算通りではあるし、既にクトゥルー召喚の目的は達成されているものの、直接対峙すれば厄介なこと極まりない。
 なら、どうするか。どんなピンチにも対応する方法は一つだけ存在する。訪れるピンチの数の数十、数百、数千倍もの切り札を用意しておくことだ。未だ戦い続けているワルドを援護する傍ら、クラーケンの内部機構に干渉し、ゼオライマーを撃破した時に試した例のシステムを起動する。現状、タバサがいないと役に立たないとはいえ、保険は用意しておくべきだ。
 ガシガシと音を立てて操縦席の内部機構が変形、内壁には無数のジャックが露出し、装甲板がせり上がって棺桶のように僕の肉体を包み込む。
 だが、まだ起動しない。アナコンダアームを縦横に伸ばし、水の鞭を飛ばして援護する。今のギーシュであっても、クトゥルフの触手ならまだ足を引っ張るくらいは可能だ。


「ワルド卿、この鬼械神クラーケンはクトゥルーの魔力と格別に相性がいい。クトゥルーから受け取れる魔力の量も桁が違う。クラーケンの魔力を無理矢理にロードビヤーキーに注ぎ込めば、一瞬くらいならギーシュの機体にもダメージを与えることはできる。その代わり、そっちの機体はバラバラになるが────」
『構わない。やってくれ』
「……そうか。分かった」


 アナコンダアームの片腕をロードビヤーキーの背部に向かって伸ばすと、そこにプラグにも似た器官が展開、伸ばした腕をそのプラグに接続、クトゥルーから供給される津波にも匹敵する巨大な魔力を直接流し込む。
『っ、……がはっ!!』
 通信越しの何かを吐き出すような苦鳴と共に、ロードビヤーキーの機体に絶大な魔力が満ち溢れた。

『ギーシュ・ド・グラモン、私は君の存在が許せない。君はこの世界も、隣にいる人々も、目の前や足元にいる人々すらも見てはいなかった。君が見ているのは“主人公である自分自身”だけだった。私はそれが許せない。だが、何よりも赦せないのは……そんな空虚な存在に敗北した…………私自身だ!!』

 大剣にも似た三角翼と一体化した両腕が大きく広がった。翼に内蔵されたフーン機関が膨大な魔力を孕み、超次元的に魔力を燃焼させて物理法則すら書き換え、ハスターの魔風を吐き出して推進力に変える。


「勝算の無い戦いに命を捨てる? 正直、理解できないな」
『すまない、性分でな。それに勝算はある。陛下かティファニア嬢が来るまでこの場を保たせれば我々の勝ちだ。そうだろう?』
「だが、勝ったとしてもその時には貴方は……」
『言うな。マンティコア隊は既に全滅した。ワルド子爵家はヴァリエール領と一緒にBETAの波に呑み込まれた。挙句、かつてのとはいえ婚約者はあの様だ。正直今の私には未練など…………無い。もはや、な』
 いや、正確には未練はあるのだろう。この先どれだけ長く生きたとしても手の届かない場所にある未練が。……いや、そんなものは未練とは言わないか。


『行くぞ戦友よ。……あの大根役者に、痛烈な批評を下してやろうではないか!』


 ロードビヤーキーは明らかに強かった。
 ハルケギニアの風魔法によってハスターの魔風を自在に操り、偏在によって分身して一撃離脱を繰り返すその力は、許容力を越えた魔力に支えられた一時的なものに過ぎないとはいえ、ギーシュが搭乗する竜戦士ルシファーを速度で凌駕し、戦闘技巧で圧倒する。

 どうやらこれまでの経験からすれば、ギーシュを始めとした大半の戦闘系転生者の中に宿る戦闘技能は、たとえば剣の振るい方、踏み込み方、間合いの取り方、気配の感じ方、あるいは必殺技の撃ち方といったものに限られており、その剣をどんな時に振るうべきか、どんなタイミングで踏み込むべきか、間合いを取ってどうするのか、そもそもどんな時に必殺技を撃つのか、などという、能力の性能に頼らない部分においては本人の戦術思考に完全に委ねられる、らしい。

 要するに、素振りの達人ではあっても戦闘巧者ではない、ということか。あるいは格闘ゲームにおいて理不尽なまでに強力なバグキャラを扱っているだけで、プレイヤー性能は自前のものの場合が多い、ということ。例えば僕やゲルマニアの偽弓兵のような例外もいるのであまり当てにならないが、大半はそんなものだ。
 それでも身体機能などの基礎スペックは高いし、そうでなくとも相手の攻撃や防御に対する脊髄反射レベルでの対応のプロセスが出来上がっているため、それだけで大半の相手には勝利できるものの、今回のように能力が拮抗してしまえば、それは如実な戦闘能力の差となって表れる。

 それはあるいはチート能力を貰う時の転生者達が“こんな武器が欲しい”“こんな必殺技を出したい”などといった思考経路による能力獲得に至るから、という僕の仮説が正しいのかどうかは分からないが、それを抜きにしてもワルドは強かった。

 それを支えているのは鬼械神ロードビヤーキーの限界を越えた自壊必至の魔力のオーバーロードにも起因するし、相性の悪いクトゥルフの魔力をそれだけ取り込んで空中分解や自爆といった結末に陥らないのも、同じ『セラエノ断章』の鬼械神アンブロシウスの変形機構のような脆い機体構造を選択せず、華奢な割に堅牢な一体構造型の機体構造を持つからでもあるのかもしれないが、だが。


 この状況を作り出しているのは間違いなくワルドの戦闘技能だ。



「まったく、いつまでもこんな状況、続けられないぞ?」
『分かっている。私のロードビヤーキーも限界が近い。だから、最後くらい博打に出てみてもいいだろう?』
「ああ……勝手にしろ」
『……感謝する』



『ケリをつけさせてもらう、ギーシュ・ド・グラモン!!』

 翼と一体化した両腕から膨大な魔力が噴き出し、放出されるハスターの魔風が巨大な剣のように広がって、鬼械神ロードビヤーキーの機体を光すら追い付けない領域にまで加速させる。

『っ、重轟場暗黒洞(ギラン=イーラ)……っ!!』

 ギーシュの叫びと共に竜戦士ルシファーの眼前に巨大なブラックホールが出現、ロードビヤーキーの突進を受け止めるべく展開した超重力の塊は、ひとたび接触すれば今のロードビヤーキーといえども数億倍にも及ぶ超重力の檻に囚われ、高次空間に引きずり込まれて魂すら残さずに破壊・消滅する。だが、そのカウンターをロードビヤーキーは蜃気楼のようにすり抜ける。

『これで……終わりだ!』

 不確定性原理理論。すなわち、加速度を持つ物体を表現しようとする際、位置、速度、そのどちらであろうとも、もう片方をより正確に表そうとすればするほど、もう一方の数値が不確定になっていく。今のロードビヤーキーは、その理論を用いて自らの存在を可能性の領域に昇華することにより、あらゆる反撃を無効化する。
 ロードビヤーキーの最終突撃呪法“スクリーミングバード”。“そこに存在しない”以上、無限熱量やら無限重力やらに届かない、ただのブラックホールごときで止められる攻撃ではない。その突撃が止められるとしたらそれはただ一つ────。


『────っぁあああああああああああああああああああ!! 右手に魔力!! 左手に気!!』

 ギーシュの意志に従ってルシファーの左腕に銀河すら崩壊させるスーパーサイヤ人の気が、ルシファーの右腕に次元すら崩壊させる宝珠の魔力が収束。ギーシュはその両腕を組み合わせ、気と魔力との融合によって爆発的に増大したエネルギーがワルドの突進を受け止め、さらに相殺しきれなかった余波が渦を巻いてロードビヤーキーの腹部へと殺到。
 華奢な構造の割に堅牢なロードビヤーキーの機体構造もこれには耐え切れず、荒れ狂う気と魔力の乱流はロードビヤーキーの胴体を貫通し、あまりの熱量がアルビオンの大地へと着弾、クトゥルーの肉を抉り取り、崩落した大地の一部が眼下ハルケギニアの海へと着弾、その衝撃が津波を巻き起こし、発生した津波が沿岸の大地を蹂躙する。

『ワルド、アンタは強かった。だが、人間として信念を貫くことが────』



『誰が、これで終わりだと言った?』



 自らの機体にルシファーの両腕を貫通させながら、ワルドは半壊したロードビヤーキーでルシファーの機体を抑え込む。ギーシュはワルドの意図に気付いたのかその拘束を振りほどこうとするが、甘い。僕はアナコンダアームを伸ばしてギーシュの機体の両腕を掴み、さらにクトゥルーの触手をその機体に幾重にも巻きつける。

『理解しろ……世界は、貴様を中心に回るものではないと!!』

 受けてみろ。これが僕らの全力全開、演算機関をフル稼働させての超次元ベクトル制御。その刹那、五体の偏在による突撃が、ギーシュの機体へと突き刺さった。




『……間に合いませんでしたか』
「いや、これで良かった。良かったんだ、きっと」

 砕け散って鉄屑と化したロードビヤーキーが、濁った爆炎を上げながら地面に向かって落下していく。僕はクトゥルフの触手を操ってその残骸を捕獲すると、丁寧に地面へと下ろした。

 僕の隣に姿を現したのは円盤に四本の脚を取りつけたような、蜘蛛に似た機体。『エイボンの書』の鬼械神サイクラノーシュ。“土星”の名を冠するその機体は、文字通り惑星一つにも匹敵するか、あるいはそれすら上回る威力を秘めているのは間違いない。
 空間転移を繰り返してようやくこの場に辿り着いたのは、サイクラノーシュに搭乗したティファニアだった。魔導書『エイボンの書』の著者である魔術師エイボンが知悉していたン・カイの闇の空間変動を操るティファニアは重力使いだ。
 だからこそ空間転移を得意としていた彼女が、三番目にこの場にたどり着いた。
 幸運だ。僕が知っている内では、王様の存在を除いてしまえば、彼女こそ最強の魔術師だから。

『何でもいいですけど、何があっても貴方は絶対に死んではいけませんよ? タバサが壊れてしまいますから。…………もう壊れているかもしれませんけれど』
「……ああ。肝に銘じておくよ」

 そんな風にやりとりを交わして、僕たちはギーシュに向き直る。

『一人増えた程度で……!』
『状況は変わらない、ですか? お生憎さま、私とワルド子爵とでは、天と地ほども力の差がありますもの。一緒にしてもらっても困ります。それに────』
 ワルドと入れ替わるようにして戦線に現れたティファニアは、その地力だけでギーシュを圧倒していた。天と地ほどの力の差、というのも誇張でも何でもない。クトゥルーから供給される魔力もワルドのロードビヤーキーの受けていたそれと比べると十倍近く、何より。



『────陛下は、私より強いですし』



 アルビオンの大地から突き出した塔のような何かが、ギーシュの竜戦士を殴り飛ばした。一撃で吹き飛んだ竜戦士の機体はその装甲を大きく歪ませ、鋼の破片を撒き散らしながら地平線の彼方へと吹き飛んでいく。
 塔。強靭な鋼の曲面装甲で覆われたそれが握り締めていた五指を開く。あまりに巨大に過ぎて建造物にすら見紛うそれは、刃金で構成された腕だった。


 空をゆく雲を握り締めるほどに巨大な腕を覆う刃金の色は赤。
 傷口から流れ出る原始的な血液の色。時の終焉を示し沈みゆく落日の色。膨張して自らの質量に耐え切れず燃え尽きていく年老いた赤色巨星の色。狂気と熱情の色。破滅の色。




=====
後書き的なもの
=====

 いあいあくとぅるー。

 王様マジパネェ。



 そんなこんなで復活しました。
 お待たせしていた方にはお待たせしました。初めましての方には初めまして、ゴンザブロウでございます。本当に皆さんお久しぶりです。かれこれ連載一周年くらいになるような感じで本当に続いたものだと思います。
 ちなみに後はルートB完結までほぼ更新停止無しで続けられると思います。



 ALI PLOJECTの堕天國宣戦、歌詞が何だかこのSSに少し合っている気がする今日この頃。




[13866] 濁流のフェルナン ルートB26 OVER/Accel→Boost→Clock→Drive→Evolution→
Name: ゴンザブロウ◆ed8da44e ID:a045a279
Date: 2011/04/13 13:25
『一人増えた程度で……!』
『状況は変わらない、ですか? お生憎さま、私とワルド子爵とでは、天と地ほども力の差がありますもの。一緒にしてもらっても困ります。それに────』
 ワルドと入れ替わるようにして戦線に現れたティファニアは、その地力だけでギーシュを圧倒していた。天と地ほどの力の差、というのも誇張でも何でもない。クトゥルーから供給される魔力もワルドのロードビヤーキーの受けていたそれと比べると十倍近く、何より。



『────陛下は、私より強いですし』



 アルビオンの大地から突き出した塔のような何かが、ギーシュの竜戦士を殴り飛ばした。一撃で吹き飛んだ竜戦士の機体はその装甲を大きく歪ませ、鋼の破片を撒き散らしながら地平線の彼方へと吹き飛んでいく。
 塔。強靭な鋼の曲面装甲で覆われたそれが握り締めていた五指を開く。あまりに巨大に過ぎて建造物にすら見紛うそれは、刃金で構成された腕だった。


 空をゆく雲を握り締めるほどに巨大な腕を覆う刃金の色は赤。
 傷口から流れ出る原始的な血液の色。時の終焉を示し沈みゆく落日の色。膨張して自らの質量に耐え切れず燃え尽きていく年老いた赤色巨星の色。狂気と熱情の色。破滅の色。



 濁流のフェルナン/第二十六段



 神の肉に侵蝕されたアルビオン大陸は、さらなる変容を遂げようとしていた。
 空を穢し瘴気を吐き出し続ける巨大な肉塊が大きく膨れ上がる。それはさらなる混沌の膨張のように見えて、しかしその実態は違っていた。
 沸騰する。アルビオン大陸を覆う、それ自体が絶大な魔力を孕んだ肉の塊が沸騰していた。ゴボゴボと濁った音を立てながら肉塊の表面に灼熱のガスを内包した無数の気泡が生まれては弾け、有毒ガスを立ち上らせる。肉の各所に開いた眼窩から眼球が弾け飛び、空中で破裂して沸騰した汚液を撒き散らす。無数の口から猛毒の体液が溢れ出し、その体液の持つ物理法則を越えた熱にクトゥルーの体表が焼かれていく。

 蹂躙されていた。
 凌辱されていた。
 世界を穢す大神、大いなるクトゥルーが、その猛毒の肉すら浸食する猛毒に身をよじって慟哭していた。
 王様の計画が最終段階を迎えたのだ。


 大いなるクトゥルーを召喚し、クトゥルーの力によって世界を支配する。それこそが『デモンベイン』におけるC計画の目的である。ただし────表向きの。
 その真なる目的は、召喚したクトゥルーをそのまま生贄へと転用し、最大級の邪神ヨグ=ソトースを召喚し、それを門として外宇宙の邪神群を地上へと呼びよせ、世界を滅ぼすこと。
 すなわちC計画とは、神を生贄により強大な神を召喚するという超儀式。


 アルビオン大陸の、クトゥルーの肉の表面を無数の術式が疾走し、膨大な輝きが世界を白い闇へと塗り潰していく。アルビオンの中央に生まれた絶大な魔力がクトゥルーの肉が持つ許容量を凌駕して、空間そのものを爆砕しながら外の世界へと溢れ出す。
 沸騰する神の肉で構成された大地を割り裂いて深紅の刃金が生み出され、赤く輝く刃金は神の肉すらパーツとして自らの構造に取り込みながら成長し、巨大な、あまりにも巨大なその存在を作り上げる。

 『機神召喚』。それが、王様の計画の最終段階として召喚される術式の正体。魔術によって建造され、魔術によって構成され、魔術によって駆動され、魔術によって存在する、紛い物の神の召喚。
 召喚対象の力は、儀式の規模と魔力によって決定される。ならば、クトゥルーという最も強大な旧支配者を生贄に召喚される鬼械神は、間違いなく理論上可能な最大級の力を有し、その規模、最大級の邪神たるヨグ=ソトースに匹敵する。


 鬼械神リベル・レギス=アルビオン。


 それこそが、この世界のこれからの守護者となる存在だ。
 大陸そのものに匹敵する巨体を雲海に浮かべる鬼械神は、空を覆い尽くすほどに巨大な深紅の翼をマントのように纏い、その機体の全容を覆い隠している。だが翼の端から垣間見える巨体だけでも、絶大なその力の一端を見知るのには十分過ぎた。
 実際、絶大なのだ。
 リベル・レギスは一見、僕のクラーケンやワルドのロードビヤーキーのような他の鬼械神と同じように見えて、しかし根本的に違う存在なのだ。その動力源はヨグ=ソトースの影である“無限の心臓”であり、その必滅奥義はその熱量を根こそぎ攻撃力として敵にぶつけるハイパーボリア・ゼロドライブ。最上の格を有する“外なる神”であるヨグ=ソトースを内包し、ヨグ=ソトースそのものの攻撃力を有する。その特性はヨグ=ソトースに魔導合金の殻を被せ、コクピットを配したに等しい。
 だからこそ、クトゥルーを生贄に召喚されたリベル・レギスは格の上でも規模の上でもクトゥルーを遥かに上回る、最上級の邪神そのもの。

 その全身を覆う翼が鋼の軋みを上げながらゆっくりと広がり、三対六枚の巨大な翼が花開くようにして展開する。その内側に羽毛のように無数の砲門を生え揃わせた巨大な翼が優雅に羽撃き、大陸にも匹敵する巨体の横腹に、小さくハッチが展開するが見えた。おそらく、そちらへ向かえということか。


 リベル・レギス=アルビオンの内部通路は二体の鬼械神が並んで歩けるほどに広かった。何の装飾もないただの通路だというのに神殿のような荘厳さと重厚さを放つその場所は、その広さと相まってそれ自体異界そのものに迷い込みでもしたかのような感覚を受ける。

 壁や床を覆って赤く輝く構造材は、刃金でありながら生物的に脈動し、無数の光の筋が明滅と拍動を繰り返しながら神経網のように壁面を走っていく。通路に漂う瘴気と重圧はクトゥルーにも匹敵するか上回るほどに濃く重く、常人であれば一呼吸の刹那の内に瘴気に冒されて深きものにも似た異形の奉仕種族へとその形を変えてしまうだろう。

「……たとえば、火星人とか」
『? カセイジン? 何ですかそれは?』

 横に並ぶサイクラノーシュから、通信機越しに疑問が返ってくる。

「リベル・レギスの奉仕種族。火星って惑星に住んでいる人間っぽい連中だから火星人。見た目は人間というかタコだけど」

 某学園都市の地下でロボ作りに精を出している美少女火星人は、僕からすれば偽物である。異世界巡りで『ネギま』の世界を訪れた時に遠目に見かけたが、やはりアレを火星人と呼ぶのには抵抗がある。

『カセイ? 地球ではないのですか?』
「ああ。地球のすぐ隣にある惑星だ。地球より少し寒くて、地球より少しだけ重力が軽い」

 今は少し違うけど、と心の中だけで付け加える。
 ティファニアの鬼械神サイクラノーシュ、蜘蛛に似た円盤状の機体は、楯か墓石に似た形状を持つ四本の脚を床につけることなく空中に浮揚しながら通路を進む。一見破壊力とは無縁に見える無機質な形状であるが、そこに秘められた圧倒的な魔力はワルドのロードビヤーキーの数十倍を優に超え、そこから放たれる攻撃はどれほどの威力を誇るのか想像すらつかない。
 僕のクラーケン、タバサのレガシー・オブ・ゴールド、ワルドのロードビヤーキー、ティファニアのサイクラノーシュ、そして王様のリベル・レギス。おそらく二人、他にもいるんだろう。

「そういえば、ギーシュはどうなった?」
『それは貴方の方が詳しいんじゃないですか? 陛下はこのリベル・レギス=アルビオンの掌握で忙しいですし、他の面々にしても直接戦闘能力だけで、探索能力がさほどあるわけでもなし。探索に戦力を割けるなんて貴方くらいなものですよ』
「まあ、それもそうか。ギーシュの機体はあのまま吹っ飛んで、北極海の辺りに水没したみたいだ。現在、雑兵級の一連隊を向かわせて捜索中」
『……そうですか。まあ、死んではいないでしょうが、あの程度の実力なら陛下の敵ではありませんし、私としては、こちらはこちらの用事に専念しておいても問題はないと思いますね』

 クラーケンとサイクラノーシュの二体が肩を並べて進んでいくと、やがて足元の通路に膨大な量の血液が流れ始める。ごうごうと唸りを上げて渦を巻きながら流れる血流は、水中戦に優れた機体であるクラーケンでも気を抜けば押し流されそうになる。

「っ……!」

 この流れに沈むのは正直ごめんこうむりたい。僕はクラーケンの機体を空中に浮かべて荒れ狂う血液の濁流から離脱する。

『あら、やっぱり大変なんですか?』
「そりゃあ、ね」

 いつも空中に浮かんでいるサイクラノーシュには、この苦労は分からないようだ。
 のんびりと進んでいるようでいて、飛翔術式によって空中を進む鬼械神はハルケギニア基準で行けば相当な速度を持つ。お世辞にも高機動とは言い切れない鈍足のクラーケンやサイクラノーシュであっても、その巡航速度はフネや風竜の最大加速を余裕で上回る。当然、それなりの時間をかければそれなりの距離を進むことができるのだ。
 入り口から既に数十リーグも進んだだろうか。もはや大河にも等しい規模となった血の水路を進んでいけば、果てしなく続いているようにも見える水路の向こう側から、立て続けに轟音のようなものが聞こえてくる。音というよりも精神と次元を揺るがせる衝撃に等しいそれは、爆発でも地震でもなく“鼓動”であった。

「……そろそろか?」
『ええ。陛下もお待ちですよ』

 やがて、果てしなく続いていると思えた血の大河にも終着点が見えてくる。通路を進んだ先には巨大な大広間があり、その中央にはあまりにも巨大な何かが浮かんでいる。近づくにつれて、観音開きに開け放たれた鋼の大扉の向こうに鎮座する巨塊の輪郭がはっきりとしてくる。
 肉塊。そしてそれと機械との混合体。それが無数の血管と触手によって、この大広間の天井と連結されている。赤く血肉の色をした心臓と、紅い刃金の色をした中枢機関とが複雑に絡み合い、規則的に収縮を繰り返している。

 その内側に垣間見える大理石で構成された建造物は、かつてアルビオン復興計画によって中枢儀式塔として再建されたハヴィランド宮殿に他ならなかった。大広間それ自体が巨大であるためなかなかに気づきにくいが、内側に取り込まれたハヴィランド宮殿のサイズから判断して、あの心臓の直径はおよそ数リーグもあるのだろう。
「……っ!?」
 鼓動の度に心臓を形作る肉と機械の合間から流れ落ちる血流の滝の合間に、奇妙なものが見えた。
 蜘蛛に似た、円盤状の鬼械神。


 ────鬼械神サイクラノーシュ。


「……嘘だろう?」
 冗談は存在そのものだけにしてくれ。僕はクラーケンのすぐ隣に滞空するサイクラノーシュを確認する。僕をこの場まで連れてきたサイクラノーシュは、己の存在を誇示するかのように滞空しながら、僕の隣に佇んでいる。心臓の下に滞空しているのと全く同じ機体が、だ。


 ────機神召喚術式の複数同時機動、及び鬼械神の遠隔制御。


 心臓の下のサイクラノーシュの中枢部から顔を出して微笑むティファニアがやったことだ。並みの使い手が行えば命を削るどころかその場に投げ捨てるに等しい暴挙を、この少女は顔色一つ変えずにやってみせたのだ。
 付け加えるのならば、遠隔操作されている方のサイクラノーシュは魔術師と魔導書を欠いた、いわば脳と心臓の欠け落ちた抜け殻の肉塊に過ぎない。それだけのハンディを負ってワルドを遥かに上回る力を発揮してみせたその技量。

 決してワルドが弱いわけではない。鬼械神が召喚できるというだけでも魔術師としては一流の部類に属するのだ。その鬼械神を自在に操ってあれほどの戦いができるということ自体が、ワルドが超一流の座にあるに相応しいほどの術者であったことの証明となる。それを易々と凌駕してみせるこの存在は、一体何者なのか。


「……なんて、私に気を取られていていいんですか?」
「ああ、それもそうか」


 ティファニアに諭されて気付く。この場にはティファニア以上の怪物が存在する。その事実に思い当たると同時、血肉と赤鋼の軋む轟音を上げて、頭上に浮かぶ心臓が花開くように展開する。
 開花していく鋼と肉の入り混じった深紅の花弁の合間から、膨大な質量の血液が滝となって流れ落ちる。目測で見ても地球のナイアガラすら軽く上回る鮮紅色の大瀑布だ。


 その荒れ狂う濁流の内側に見える色彩────純白。


 永劫の氷河よりも灼熱に、灼熱の太陽よりも冷厳に、あまりにも眩く燦然と輝く純白の刃金。
 鬼械神ネームレス・ワン。
 人を模していながらも人型をしていない異形のフォルム。宇宙的恐怖そのものを象って建造された神殿のごとき魔術構造。通常の鬼械神に数倍する純白の巨躯。歪んだ天使とも、神聖な悪魔ともつかない異貌の機体。邪悪にして神聖、荘厳にして歪曲。
 全体的なフォルムは巨人に近い。両脚を持たないスカート状の下半身を持った巨人型の巨体の頭部に当たる部分に、通常の鬼械神の上半身を乗せた異形の神像。巨人部分の腕は砲身とも巨剣とも魔杖ともつかない不可解不可思議な魔術兵装であり、その肩から真上に張り出したシールドが、頭部である上半身の両側を覆うことで大天使の翼のようなイメージを醸し出す。
 ティファニアのサイクラノーシュがその術者の能力によって別格の性能を実現しているのであれば、このネームレス・ワンは術者の実力などといった余計なパーツに頼ることなく別次元の格を有し、だからこそ術者に異常なまでの実力を要求する。

 ネームレス・ワンのコクピットハッチが硬い金属音を立てて展開すると、そこから深紅の金属で構成された無数の触手が濁流のように溢れ出し、その内側に垣間見える何か。
 それは宇宙的恐怖に匹敵する刃金に凌辱される四人の少女、内三人は魔導書の精霊。残り一人は制御中枢『Cの巫女』。
 あの虚ろな目をした蒼い少女だ。アンドヴァリの指輪によって操られた動く死体の少女。おそらくは狂死したと言われるイザベラ王女で、同時にこの世界にデモンベイン世界の魔導書を持ち込んだ転生者。

 そして、その奥に見える姿。
 そこだけ取ってつけたかのように豪奢な玉座に腰掛けた人影。焼け付くように冷え切った真紅の刃金の渦の中にあって、なお鮮烈な光輝を放つ蒼の闇黒。燃え滾るように凍てついた異常な気配が、ただ存在するだけでも空間に横溢し荒れ狂う静寂が、世界を覆い尽くす夜の闇のように暴力的な勢いで押し寄せてくる。

 その威圧感の中で、ティファニアの声が僕の耳元にくすぐるように届いた。


『さっきも言ったはずですが────』


 嫌な予感が脳裏に疼く。能力だけは英霊と同一の第六感が放つ最大級の警戒警報。その直感に逆らわず、僕は────


『────何があっても貴方は絶対に死んではいけませんよ? タバサが壊れてしまいますからね。…………まあどう見ても無駄でしょうけれど』


『術種選択:魔砲(カノン・スペル)』


 リベル・レギス=アルビオンの心臓部となっている純白の鬼械神ネームレス・ワン、その右腕から放たれた閃光は咄嗟の回避機動を行ったクラーケンの左半身を抉り飛ばし、リベル・レギスの内部構造をわずかに抉り崩落を引き起こす。


『ふん、避けたか。これでもよく狙わせた心算なのだがな』


 蒼い闇が面白がるような呟きを漏らす。圧倒的な気配が細かい造作を塗り潰し、その姿を認識できないほどの威圧感の中で、嗤いと共に開かれた口元が三日月型に吊り上がるのが、なぜかそこだけ認識できた。

 半分くらいは予測できていた事態。
 そして、考えられる限りで最悪な事態だ。まさか、このタイミングで首を切りに出てこられるとは予想外だ。モット伯家が旧トリステイン領を平定し終わった辺りになると踏んでいたのだが、少々計算外だ。

「……まあ大体予想は付きますが、一応理由は聞いておきましょうか?」
『転生者は例外なく異世界人だ。この世界の事はこの世界の存在によって決めるべきだ、と、まあそんなところだ。一応貴様も転生者には変わりはあるまい』

 ああ、まずい。
 すごくまずい。
 何がまずいって、どこまでバレているのか分からないのが一番まずい。
 この最強王様の相手をせにゃならないという最低最悪の状態で、賭けの要素に保険を付けられないというのが何よりまずい。
 なら、もう少し話を伸ばそう。

「そっちの理由じゃなく、もっと根本的な理由が聞きたいのですが? ……そこまで転生者を敵視する理由」
『ふん……別に大した理由があるわけじゃないがな。昔、原作知識を知ったシャルルが、俺を殺しに来た。泣きながらな。転生者だったイザベラが遺したノートを俺より先に読んだらしくてな。それで俺も仕方無しに抵抗したら、シャルルが死んだ。寸前でシャルルが手を止めて、俺が止めなかったからな。まあ、それだけの話だ。だが、いずれ殺し合うしかなくなるにしても、貴様らがいなければもう少しだけ、奴と笑い合っていられる時間が延びたかもしれん。それだけだ』

 ああ、なるほど。それなら仕方ない。それなら殺す。殺すよな。どうしようもない。
 あらかじめ破局が約束されたような、本当に束の間の幸福であっても、この人にとっては命を賭けるにも踏み躙るにも値する、大切な理由なのだ。他に何もなかったから。

『他に、単純に気に入らんというのもあるがな。転生者ども、どいつもこいつも判で押したようにシャルルの気持ちを考えろシャルルはそんなこと望まないシャルルはシャルルはシャルルはと、正直喧しいのだ。本で読んだ聞きかじりの知識の癖にまるで全てを知ったように見下し顔で。まあお前は言わなかったが』

 ……要するに、巻き添えで殺しにかかられるのか。本当にロクでもないな。

「……僕に、この世界をどうこうするような野望はありませんが? ガラヴェンタとかとは違って」
『野望があろうが無かろうが、貴様の存在それ自体が十分に危険なのだ。貴様は何も信用しないし信頼もしない。そんな貴様がこの世界で満足に生きていきたいと思うのなら、完全に引き籠もるか、さもなくば見渡す限りの何もかもを人形に変えるしかあるまい。元より引き籠もって生きていけるほど甘い世界でもない。特に我が姪御は貴様にとっては抱え込んでいるだけで敵を引き寄せる危険物だからな。つまりそれを手放せない貴様は────』

 言うな。
 その先を言うな。
 でなければ。


『────存在するだけで有害なのだ』


 でなければ。
 こいつを殺さなければならないじゃないか。

「殺す」

 殺すと口に出した。
 「ブッ殺した」以外を言ってはいけない、などとどこぞの兄貴が言っていたが、などと脈絡もない思考が脳裏を過る。本当にどうでもいいことだ。

 とにかく殺す。
 なぜなら、昔。
 前世のことだ。
 似たようなことを、昔誰かに言われたはずだ。その誰かの顔も名前も覚えていないが、その時の感情だけは覚えている。それだけでも、殺す理由には十分過ぎる。

 殺意に反応したクラーケンの機体が自己再生機能を発現、急速に損傷を復元していく。だが、敵はそれまで待ってはくれまい。
 敵はジョゼフ王。そしてティファニアも彼の味方だ。シェフィールドと執事服の男もじきにこちらに来るだろうし、状況が動くのを待っていても何の意味もない。

『術種選択:魔剣(ソード・スペル)』

 ネームレス・ワンの巨腕から展開した光の刃の振り下ろしに回避は間に合わない。屍人形にしても速過ぎるし鋭過ぎる。無事な右腕にチェーンソーを展開して受け止めるが、それでもじりじりと押されていく。
 さすが王様。
 このタイミングで仕掛けてくるその思い切りが恐ろしい。
 僕の利用価値を天秤にかけてもう少し遅くなると予測していた。せめてもう数日遅れていれば、『オーバーフロウ』が完成していた。
 そのたった数日の間隙、この僕を守る計画という鎧に針穴のように開いたほんのわずかなベストタイミングを、この王様は何の容赦も躊躇も無く掴み取ったのだ。


『残念だ。貴様の事は結構気に入っていたのだがな。中々便利に使えたしな』
「それはどうでしょうか? 今この場にいる僕が、複製能力による分身では在り得ないと?」
『ああ、在り得んな。貴様の複製能力は完璧だ。故に貴様にとっては自分と同じ存在など単なる敵でしかあるまい?』
「………………なるほど」


 水魔法で肉体を制御して表情筋を凍結、込み上げてくる笑いの衝動を表に出さずに覆い隠す。そこまでしないと、膨れ上がる嗤いの衝動に呑まれて、ついついボロを出してしまいそうだ。
 ああ、そうだ。
 僕は賭けに勝った。

 全てはこのため。
 複製能力で無数の兵隊を作り上げ、複製能力の存在を見せつけたのも。
 ティファニアの分身をわざわざ目立つように量産して、ロマリアとガリアの双方にバラ撒いたのも。

 全てはこのため。この勝利の為だ。

 後は戦い、此処で死ぬ。ただし……この肉体は。僕がやるのはそれだけだ。それで終わり。
 どうせ殺すけど、それは後で。それをするのは今じゃない。

 クラーケンの両掌に巨大なチェーンソーが収まり、内蔵された次元連結システムが唸りを挙げて稼働する。メイオウ攻撃のエネルギーをそのままクトゥルーの魔水へと転化して全方位に放つ。
 一瞬ではあるが、噴き上がる水と熱量がこのリベル・レギス中枢部に溢れる瘴気を押し返す。



 そして。

 戦闘はわずか三度の轟音によって決着した。






=====
番外編:事後
=====

「思ったよりは長く持ちましたね。まあ、よく頑張ったと褒めてあげるべきでしょうか」

 サイクラノーシュの操縦席でティファニアは溜息混じりの声を漏らした。
 このタイミングでフェルナンを片付けるようにジョゼフに示唆したのはティファニアだ。フェルナンの態度に違和感を抱いたからである。
 フェルナンにしては、ジョゼフ王の計画に妙に協力的だった。それだけが違和感だ。フェルナンの性格なら、計画の存在を知れば反対や妨害を行う事は決してあり得ないが、積極的に協力してくることも決してあり得ない。
 ゆえに、フェルナン自身が計画によって得られる何かを狙っている、とティファニアは判断した。
 フェルナン本人がジョゼフ王に取って代わって計画を乗っ取ろうとすることはまずあり得ない。無限の生産能力を持つフェルナンであれば、そんなことをするくらいならば、後から見つからないように同じ事をして同じ力を得ることを選ぶだろう。この場合、フェルナンに取って計画自体の実行に実験以上の意味はない。
 ならば、おそらくフェルナンの狙いは、計画に際して副産物的に得られる別の何か。

 ティファニアには、フェルナンに対する恨みやそれに類する感情は一切存在しない。一面においては感謝してすらいる。むしろ、その在り方にはある種の共感すら覚えている。友人だとまで思っている。
 だが、ティファニアにとってジョゼフ王の計画は絶対だ。自分が望み、決めたことでもある。
 ならば、その最終的な実現に対する障害であるフェルナンは敵以外の何物でもない。ただそれだけのこと。
 友が敵に回るなど、さして珍しいことではない。

『そうだな。まあ、今、この場に呼び出された時点で終わりといえば終わりだが』

 実をいえば、ジョゼフ本人にしてみれば少々期待外れだ。もしかしたら、そう、本当の本当にもしかしてしまったら、あるいはフェルナンが、ジョゼフ自身の考えてもみなかった手段で、自分の裏をかいてくれるのではないか、などと期待していたのだ。
 もっとも、あくまでも期待していただけだ。十全に包囲を敷いて、その包囲の中にフェルナンを誘き寄せた段階で、戦術的にも戦略的にも、既に勝利は確定していた。

『にしても、少しばかり気になるな』
 主の疑問にティファニアはわずかに首を傾げる。一見全知全能にも見えるこの男にも分からないことが存在するのかと、新鮮な驚きを感じる。
「……何がですか?」
『我が姪のことだ。あの娘が奴の危機に飛び込んで来なかったことだけが不審だが……』
 まとめて始末する算段が、少しばかり狂ってしまった。そんな風に呟く。
「ああ、それなら簡単です。彼女、妊娠していましたから」
 儀式前に行なった通信で、ああも幸せそうに下腹部に手を当てていれば、おそらく誰でも気付く。
『……なるほどな。まあいい。追手も出してあるし、追手を下したとしてもあの娘では大したことはできん。そちらは問題あるまい』
 あの執事服の男。以前、コンビを組んで戦ったこともあるから、その実力の程は知っている。そして彼が病的なほどにタバサに執着している事も。
 おそらく、捕まればロクなことになるまい。とはいえ、フェルナンを喪ったタバサに何ができるのか。……今となっては考えても仕方ないことではあるが、せいぜい逃げ延びて、後は二度と出てこないでくれればいいと祈る。ティファニアに祈る神はいないが、それでも祈る事だけはしておきたい。友人として、ティファニアにできることはそれだけだから。



 濁流のフェルナン/段外段



 深い、深い森。木々の間からその並びの終わりを見通すことはできず、薄暗い静寂が落ち着いた木の匂いを漂わせながら空間を満たしている。地面には緩やかに傾斜が付いており、東から西へと勾配を形作っていた。

 静寂。

 静寂とは完全なる無音とは違う。木々の奏でる葉擦れの音、鳥の声、獣の鳴き声、風の音、そんな音が空間を満たしている。ただ、人が作り出す喧騒だけが、その場に存在しない。
 山間の森の中を抜ける荒れた街道からもそれなりの距離を保っているその場には、人らしき影は存在しない。

 ────否。

 一人。
 薄暗い静寂の中にうずくまる人影があった。
 森の中とはいえこの季節のハルケギニアは冷え込む。だというのに焚火すら付けることなく、小柄な体躯を毛布の中にうずめるようにして体温を保っている。
 少女だ。
 背は低い。一見、幼くも見える。外見からして、その年の頃は十を一つか二つ過ぎた、その程度。実際にはそれよりも一回りの齢を重ねているのだが、初見でそれを読み取れる者などそうはいないだろう。
 誰もいないその場で、脳裏に走った激痛にも似た不快感のノイズに、少女は弾かれるようにして顔を挙げていた。

 上げられた顔、蒼い髪に蒼い瞳、白い肌。硝子細工の芸術品のように繊細な、気品のある顔立ち。タバサである。

 リベル・レギス=アルビオン内部で人形が操作していたレガシー・オブ・ゴールドが破壊された。そのことに気付いたタバサは、既にアルビオンを立ち去っていた。
 想定よりも早く、ジョゼフ王がフェルナンの排除に動いた。『オーバーフロウ』が完成していない状態でこの事態とは、少々都合が悪過ぎる。
「フェルナン……」
 トリステインとゲルマニアの国境付近、比較的山間部に近いその周辺は、BETAのハイヴ落着地点である大都市の多くが海や大規模な河川の付近に集中していたこともあって、未だBETAの被害には曝されておらず、自然のままの風景が残っている。
 暗い緑に染まった深い森の下で、タバサは、己の下腹部、子宮の上にそっと掌を乗せた。外見上こそ何の変化もないが、かつてシャルロットと呼ばれていた少女が一度も意識したこともなかったその臓器の内側には、確かにタバサ自身とは異質な気配が存在していた。
 少女の胎内で脈動する魔力の気配を感じ取って、少女はほんのわずかに、嬉しそうに頬を緩め、そして接近してきた気配に再び表情を引き締めて立ち上がった。肩から毛布がずり落ち、着のみ着のトリステイン魔法学院の制服に包まれて、幼さの中にどこか背徳的な色気を漂わせた肢体が露わになる。
 タバサは森の中の一点に向かって鋭い視線を向ける。杖は構えない。今さら、杖など必要とするような肉体ではない。

「ここにおられましたか、お嬢様」

 タバサの視線の先から木々を掻き分けて現れたのは、ジョゼフ王の下でも見かけた鉄仮面の男だった。仕立ての良い最高級の執事服を身に纏い、そこが大貴族の館であるかのように優雅に一礼する。
「お久しぶりでございますが、お健やかそうで何よりで御座います────シャルロットお嬢様」
 男の言葉にタバサはわずかに目を細めた。
「私はシャルロットではない。私はタバサ。フェルナンの人形。シャルロットはもういない。死んだ」
 タバサの拒絶に、執事服の男は自らの顔を覆う鉄仮面を外すことによって応えた。半面を火傷に覆われたその顔をタバサは知っている。
「ペルスラン……生きていた」
 その事実を、喜びも罪悪感も無く、ただ面倒な相手が生きていたことに対するわずかな厭悪感だけを感動として得て、タバサは正体を露わにしたペルスランと向かい合った。
「お嬢様、やり直しましょう。貴女と、私と、そして奥様とで。貴方達が手にするべきであった幸福な人生を。今なら、今であるなら、本当に、本当にやり直せます」
「シャルロットの母親なら私が殺した」
 断言するタバサを制するようにして、ペルスランは大きく手を広げ、刹那、その背後に闇が落ちる。魔術の発動、その気配に反応したタバサは咄嗟に距離を取り、防御魔術を張り巡らせる。攻撃の気配こそ存在せずとも、目の前の相手は自分にとって危険な存在、それくらいは感じ取れる。
 しかし、それは一瞬の事。その刹那が経過すれば、闇は空気に溶けるように掻き消えて、後には何も残らない。闇が落ちる前と違うものがあるとすればそれはただ一つ。

 そこにはいなかったはずの第三の人影だ。

 タバサと────シャルロットと同じ蒼い髪と蒼い瞳。

 女だ。
 タバサが知っている女。
 タバサが殺した女。
 シャルロットを壊した女。
 ただ、その表情だけがタバサの記憶とは違う。娘を迎え入れるように少女に向かって微笑んで腕を広げる。

「シャルロット……ごめんなさい。今まで、貴女にはずっと辛い思いをさせてきてしまいました……。さあ、いらっしゃい……可愛い私の娘」
「さあ、お嬢様。奥様もこちらにいらっしゃいます。ですから────」

 タバサは無言のまま腕を振る。骨格を杖として契約したその腕の振りに合わせて、鋭い氷槍が発生し、女の心臓を貫いた。

「無意味。私はシャルロットではない。ただの人形。フェルナンの孤独を癒すための人の形をした器物。シャルロット・エレーヌ・オルレアンと共通しているのは外見だけ。だからその人は私の母親ではない」

 死体となった女が鈍い音を立てて地面に転がった。それを見てもペルスランの表情は変わらない。ただ仮面のように笑顔だけが張り付いている。
 タバサの氷槍に貫かれたその死体を覆っていた女の幻影は空気に溶けるようにして消滅し、その下に隠されていた異形が露わになる。
 襤褸を纏った人に似た輪郭、肉食獣の体躯を無理矢理引き延ばして人型にしたような姿。緑色の薄黴に包まれた皮膚。そして何より特徴的な、山犬に中途半端に人間らしい印象を与えたかのようなその頭部。
 食屍鬼(グール)と呼ばれる怪物。地下に潜む屍肉漁り。瘴気を啜った人間が獣性に目覚め化身するともされる幻夢境の魔物。

「……偽物で動揺を誘うにせよ、いくら何でもこれは趣味が悪い」
「いえいえ、偽物ではございません。食屍鬼は脳髄を喰らう事によって死者の記憶を、そして時には人格そのものをも得ることができるのです。そう、このように……」

 ペルスランは顔面に張り付いた笑みのまま、女だった食屍鬼の頭蓋をぶちぶちと引き抜くと、人体の構造上有り得ないほどにその口を大きく開き、食屍鬼の頭蓋骨を一息に丸呑みにした。

「さあ、お嬢様────シャルロット、今から全てをやり直しましょう。もう決して貴女の顔を忘れたりはしないから────お嬢様…………イタダキマぁス……」

 女と同じ声で歌うように呟いたペルスランがその顎を大きく開く。口腔の内側に鋭い牙が生え揃い、その奥から血臭と瘴気が漂ってくる。
 左右から挟み込むように二刀流の凶刃が襲い掛かり、それに先んじて牙を剥き出したペルスランの顎が突き出され、鉄塊すらも噛み砕く牙はガチリとむなしく噛み合わされる。
 ペルスランの肩に手を掛けたタバサはそのままフライを詠唱、翻ったスカートから下着が覗くのも構わずに逆立ちするような体勢で跳躍、上空に逃れつつ氷槍を発射。

「残念ですが、届きませんな」

 同時、ペルスランの背中が“咲いた”。華のように、翼のように、爆炎のように。緑色の黴に覆われた、人に似た腕が、無数に生え揃い、その全てが掌を突き破って飛び出したレイピアを握り、その先端から射出された炎の砲弾の半数がタバサの氷槍を迎撃し、残りの半数がタバサに向かって迫撃。

「残念ながら……私には『屍食経典儀』の本来の使い手ほどの剣技は持ち得ておりませぬもので……腕の本数を限定して、腕の稼働域を維持する必要性がないのですよ」

 背中から無数の腕を生やしたペルスランの姿はある種の仏像にも似て、しかし仏像が持つような深沈とした神々しさなどどこにもなく、その姿はただおぞましいのみ。

「貴方……もう人間をやめた……」
「ええ。ええ。その通りですとも。もう一度……もう一度やり直せるのであれば、人間など何度でも捨ててやりますとも」
「そう。でも駄目。貴方にやり直しの機会など渡さない」

 タバサの背中から翼が広がる。漆黒の、闇それ自体を凝結させたかのような。否。闇そのもの。次元の裂け目、ブラックホールにも等しいそれが、ペルスランの放った火炎を呑み込んだのだ。
 デス=レックス型ホムンクルス。タバサ自身も、既に人間をやめている。全身を変化させないのは、巨体を露わにしてただの大きい的に成り果てないため。本来のハルケギニアであれば圧倒的な猛威を振るったであろうその力も、鬼械神相手には少しばかり心許ない。

 だから斃す。この場で、鬼械神を召喚される前に。

「ならば仕方がありませんな。穏便に受け取れないのであれば、この手で奪い取るまで」

 ペルスランの持つ無数の腕に握られたレイピアは、基本的には『屍食経典儀』のオリジナルの使い手が用いた日本刀と同じものだ。だが、武器としての性質は大きく異なり、その本質はメイジの杖、かつてのトリステイン魔法衛士隊が使用したそれと同じ剣杖だ。
 ハリネズミのように剣杖を伸ばすペルスランの特性は、オリジナルとは違い魔法による射撃に偏っている。

「さあ、一つになりましょう、シャルロットお嬢様────ユールの炎よ」

 無数の剣杖から無数の火弾が撃ち込まれてくる。術としてはワルドと同形式、魔導書によって喚起したエネルギーを、ハルケギニアの系統魔法で制御する。
 タバサは紙一重で火弾の射線から身をかわし、火弾は着弾点で燃え上がり、ナパームのように炎上して一帯を炎に包み、回避可能な空間を限定する。
 尋常の炎ではない。緑色という有り得ない色の炎。炎に囲まれているというのに熱を感じないどころか、異様な寒気が伝わってくる。
 タバサ自身既に人間をやめており、マトモな炎であれば傷つくような肉体ではないが、この炎はまずいと直感する。
「っ……!」
 追い込まれたことに気がついたタバサが思わず舌打ちを漏らす。少々厄介、というその認識を改める。相手は魔術師、基本的に転生者よりも上の相手だ。

 牙を生やし、背中から無数の腕を生やし、炎が灯った無数の腕を伸ばしたペルスランの姿は、もはやそれが人間であったこと自体が冗談のようにも思えてくる。
 否、もはやそれは本当にペルスランなのか。狂気に堕ちて食屍鬼に変じたペルスランなのか。ペルスランを喰らいその人格に蝕まれた食屍鬼なのか。そもそも混濁したその人格は、ペルスランのものか、シャルロットの母のものか、それともどちらでもないただの食屍鬼なのか。

 その全てを、タバサはどうでもいいと結論。そういう事を考えるのはフェルナンの担当で、自分の役目はフェルナンの葛藤を抱き締めること。
 だから。

 両掌からレイピアを出現させ、牙を剥き出しにして飛び掛かってくるペルスランすらも根本的に────どうでもいい。

 なぜなら。



 ずぶり、と濡れた音が響く。
 肉を裂いて貫く音だ。
 貫かれたのはタバサの腹部。貫いたのはペルスランではない。

 別人の腕だ。タバサの下腹部を内側から貫いて伸びた腕が、ペルスランの振るったレイピアの刀身を掴み止めたのだ。
 人の腕だ。少なくとも見た目だけは。その手に触れただけで、ペルスランの魔導書が作り出す中でもとりわけ強力な魔術武器であるレイピアの刀身は瞬時に腐り落ちる。

 咄嗟にレイピアを捨てて飛び下がったペルスランの顎先寸前で握り締められたその掌が空間それ自体を握り締めて握り潰し、その圧搾の破壊半径から直前で逃れたペルスランは再び掌に双剣のレイピアを生み出して身構える。
 タバサの腹に刻まれた傷口と、その内側から伸びる血塗れの腕、その双方から溢れ出す膨大な水妖の気。それら全てが、目の前の事象が明らかに危険なものであると告げている。

 やがて、同じように少女の腹部を貫いて、同じようにもう一本の腕が現れる。それぞれ右腕と左腕。だからこそ、次に来るものが容易く予想できる。

 全身だ。

 少女を形作る血肉が華のように弾け散り、内側から何かが現れる。人だ。人の姿だ。

 タバサの中から現れたそれは、紛れもなく人の姿をしていた。


「っ、な……な……何なのだそれは、それは!? 答えろ…………フェルナン・ド・モット!!」


 ペルスランが悲鳴混じりの叫びを上げる。それに応えることも無く、現れたフェルナンは足元に転がっていたものを愛おしげに持ち上げた。
 胴体の中心が内側から弾け飛び、上半身と下半身が引き千切れてなお、タバサは生きていた。激痛に表情を歪めながら、フェルナンに向かって笑顔を浮かべてみせる。

「馬鹿な、馬鹿な、貴様さえ、貴様さえ存在しなければやり直せたはずなのに、お嬢様も奥様も、それなのに、それなのに…………貴様は一体何なんだぁあああああああああああああああああ!!!!」



 濁流のフェルナン/第二十六段 後篇



 別に大したことじゃない。
 『オーバーフロウ』の要の一つであり、そして最後のパーツであった、僕自身のバージョンアップが完了しただけ。それに伴って、タバサの護衛と非常用のバックアップを兼ねてタバサの子宮に受精卵の状態で仕込んでおいた端末を起動しただけ。
 たったそれだけの話。

「馬鹿な、馬鹿な、貴様さえ、貴様さえ存在しなければやり直せたはずなのに、お嬢様も奥様も、それなのに、それなのに…………貴様は一体何なんだぁあああああああああああああああああ!!!!」

 すぐ横には叫びを上げる妙な老人がいる。服装から判断して、多分王様のところにいたアンチクロスの一人、鉄仮面の執事服。死体臭い気配からして魔導書は『妖蛆の秘密』か『屍食経典儀』。

「貴様が、貴様が余計なことをしなければ、お嬢様は奥様と幸せに生きていくことができたはずなのだ! 全ては貴様が、貴様ガァアアアアアアアアアアアアア!!」

 老人の肉体がゴキゴキと音を立てて骨格を組み替え、筋肉を膨張させながら何か別のものに変容していく。いや、正しくは変容では無く変質、今までのように外側だけの変化ではなく、もっと内側の根本的な部分からの変成。その姿はどう見てもクトゥルフ神話の食屍鬼、つまりこいつの魔導書は『屍食経典儀』で決定か。

「まあいい、なぜ貴様がこの場にいるのかは気になるが、殺してしまえば大した違いはない。少なくとも、貴様のクラーケンは陛下に破壊されているはずだしなぁ!!」

 馬鹿馬鹿しい。スペアの鬼械神が潰された程度で、何を自慢げにしているか。言われて腹が立つことには変わりないが。
 しかし。

「そうそう、実は僕には、陛下に教えていないことがもう一つだけあってさ」
 空を指さす。
 巨大なエネルギーが空に溢れる。陛下のリベル・レギス=アルビオンにも匹敵するほどの巨大な熱量が、だ。

 色は黄金。
 栄光の色にして虚栄の色。正義を示す光の輝き。権威を示す王冠の輝き。汚濁を隠す毒杯の外観。欲望と破滅を引き寄せるラインの黄金。
 たとえその中身がキリストの血であろうがこの世全ての悪であろうが、聖杯は黄金であると相場は決まっている。
 アイツはそういう存在だ。

「馬鹿な……ギーシュ・ド・グラモン……しかもこれほどの力が…………」

 超回復という現象がある。多分スポーツ科学だの人間工学だのでよく使われるだろうこの用語は、文字通りのただすごい回復というだけのものを意味しない。
 筋肉というものは無数の筋繊維によって構成される。そして、この筋繊維は酷使すればするほど断線し、筋肉にダメージを蓄積させる。その断線は生体組織である以上当然のように回復し、そして断線から回復した筋繊維は本来よりも一回り強靭なものへと変化する。それが超回復だ。
 そこから転じて超回復とは、ここでは限界以上に回復し、能力の最大値を押し上げることを意味する。

「サイヤ人の最大の能力ってのは、要するにこの超回復だ。一瞬前までボコボコにされていた強敵を、圧倒的な力でボコボコにし返すほどの。そしてその力は、強敵と戦えば戦うほどにより顕著に発現する。ちょうどあんな感じでさ」

 以前は一撃で殴り飛ばされていたギーシュの竜機神が、今はリベル・レギス=アルビオンと正面から互角に殴り合っている。正直な話、このまま殴り合いを続けられたらハルケギニアが危険なんじゃなかろうか。
 まあ少なくとも、こっちの存在に気がつく余裕があるようにも見えない。だからそのまま頑張ってほしい。そしてできればそのまま相討ちになって欲しい。

 僕が指を鳴らすと同時、地面に散らばっていたタバサの肉片と下半身、そして僕が両腕で抱えていた上半身が無数の頁へと変化して舞い上がる。
 それらは空中で纏まって一冊の本に変化すると、再び無数の頁へと分解し、渦巻きながら僕の身体に纏いついて蒼黒を基調とする術衣(マギウス・スタイル)へと変容し、掌サイズのタバサの姿がその肩の辺りにふわりと浮かぶ。

「……っ、馬鹿な、何だそれは!?」
「教えてやる義理はないな。というかお前、さっきから馬鹿な馬鹿なってその台詞ばっかり言ってるだろ」

 簡単な理屈だ。
 まずタバサがデス=レックス型ホムンクルスになる。そして、タバサが魔導書を喰う。それだけだ。
 デモンベイン原作でも、魔導書の精霊を喰ってその力を奪い取り、鬼械神を召喚するに至った人間がいた。喰う事で相手の力を奪うデス=レックスの力を持つホムンクルスならなおのこと。
 下地がほとんど存在しないタバサがレガシー・オブ・ゴールドを召喚・操縦できたのも魔術師の技能ではなく魔導書の性能として行使したがため。
 今やタバサは魔導書なのだ。当然、魔術師である僕とは契約が結べる。魔導書の精霊という僕にとっての最大のデメリットを最大のメリットへと転換したのは、他ならないタバサの思いつきだ。

「フェルナン、来る。おそらく鬼械神」

 相手が操る魔力を瞬時に解析したタバサが警告を上げる。無数に生やした腕に一本ずつのレイピアを構え、食屍鬼の牙を剥き出しにした男が咆哮を上げる。
 その解析に異論一つ入れずに、僕は対抗策を発動する。

「なら、戦場を移す」

 相手と自分の足元に転移障壁を発生させ、僕と相手の体を宇宙空間へと放り出す。眼下に広がるのはハルケギニアとはわずかに異なる蒼い惑星。

 地球だ。

 あんな怪獣大決戦のハルケギニアで戦う気にはとてもなれない。

「征くぞ、皇餓!!」

 相手が叫びを上げると同時、漆黒の宇宙空間に無数の斬線が走り、空間それ自体が斬り刻まれて飛び散り、舞い飛ぶ空間の断裂の内側から鎧武者にも似た鬼械神が姿を現す。
 屍食経典儀の鬼械神『皇餓』だ。一見バリバリの近接格闘機体と見せかけて必殺技が隠し腕という、非常にせこい側面を持つ機体である。

「ならば、こっちも対抗、タバサ!!」
「了解。機神召喚────!!」

 今までとは感覚が違う。魔導書の意志を捻じ伏せるのに力を割きながら、力を抑制された魔道書を使って行使していたのが今までの魔術。何の制限も受けずに全開で力を振るい、さらに魔導書であるタバサのバックアップを受けられるのが今の魔術。

 空間それ自体が砕け散り、砕けた空間の向こうから膨大な水が溢れ出す。渦巻く水の塊が空間を洪水で埋め尽くし、その空間それ自体を引き裂いて鋼の塊が現れる。
 鬼械神クラーケン。王様に壊されたのはタバサが喰った『水神クタアト』とは別のクラーケン、量産可能なのでいくらでも予備がある。肉体のバージョンアップによる僕自身の器の増大により、単純なスペックも段違いに増大している。

『っ────モルディギアンの牙よ!』
「甘い!」
 皇餓が振るった二刀流のレイピアをアナコンダアームで掴み止め、そのまま相手の腕を押さえながらジャイアントスイング、二度三度振り回してからアナコンダアームを一気に伸ばし、相手を掴んだまま投げ飛ばすという離れ業。
 隠し腕でアームを切り落とされて脱出されるが、同時にこちらも相手の腕二本を鉤爪で握り潰す。
 皇餓は基本的にバランスの良い機体だが、その特性は基本的に近接格闘機、間合いを離してしまえば中距離戦も得意なこちらが有利。
 本来の腕を修復しつつ隠し腕で双剣を振るいカマイタチのような飛び道具を射出してくる皇餓、緑色の業火を纏った斬撃、だがその選択は悪手だと教えてやろう。
 既に変形を終えていた内部機構を最大限に稼働させ、全力で魔術を行使する。斬り落とされたアナコンダアームの修復も一瞬。
 クラーケンの外装に変化はない。だが、その内に孕む魔力の流れは確実に変化しつつある。やがて、クラーケンの全身に術式が走り、鬼械神クラーケンそのものが全力で呪詞を詠唱し、術式を起動する。

「タバサ」
「任せて」

 呼べば応える、それだけで意志が伝わる。こう言うのを阿吽の呼吸というのだろう。心地のいい感覚だ。
 複座式になった鬼械神の中枢の中で、タバサの背中から腕を回す。幼い肢体を魔導書精霊の基本とばかりに露出度の高いドレスに包んだタバサは背中越しに腕を回して僕に向かってしなだれかかってくる。こんな体勢でも操縦に何の問題も起こらないのは、きっと鬼械神に使われている技術がすごいのだろう。

 鬼械神クラーケンの全身を走る新たな術式、それこそ「機神召喚」。原典たる「デモンベイン」において主人公の怨敵である魔術師マスターテリオンが邪神クトゥルフそのものを生贄に、より強大な神であるヨグ=ソトースを召喚したように、鬼械神クラーケンを生贄に、より強大な“神”を召喚する。
 その術式こそ「機神召喚」。召喚の規模と形態が違えば召喚される鬼械神の規模も違ってくるのは、原作の外伝小説で既に証明済み。
 字祷子と呼ばれる極小の魔力素子が渦を巻いて術式を構築し、クラーケンの機体が変形────いや、変容していく。
 機体の基礎フレームであるオルハリコンの骨格が機械そのものである直線状から、あらゆる惑星のいかなる進化系統樹にも属さない異形の生命の脊椎を模した曲線状に。頑強な城壁を思わせる平面的な装甲は古生代の甲冑魚を思わせる生物的な曲面装甲に。
 伸縮式のクローアームである両腕は先端の鉤爪を肥大させながら骨格から変形しつつ武装としての構造は保ち、コンパクトに畳まれて肩部装甲と一体化して両肩に。
 その手に握られていたチェーンソーが複雑に展開し、自重を支える両脚と合体しながら大ぶりの鉤爪を配した両腕に。
 背部のバーニアが腰に移動し、基礎部分から回転し展開して変形し、大地に立つことを完全に放棄した水棲恐竜のそれに酷似した鰭状の脚部となる。
 脊椎から新たなフレームが分岐し、バーニアが展開して開いた装甲の継ぎ目から伸張し、その上を分厚い刃金の筋肉が覆い、その上に重厚な装甲が展開して、肉食恐竜のそれに似た、長大な尾となって鞭のように振るわれる。
 最後に、角ばった頭部が花のように展開し、内側から展開した装甲と組み合わさって、肉食性甲冑魚に似た巨大な頭部へと変形する。
 鬼械神が鬼械神を召喚するという奇蹟、長時間のように見えて変化は一瞬。

「────『ルルイエ異本』の鬼械神ディノニクティス。鬼械神の二重召喚。これが“今の”僕の、僕たちの切り札だ」

 両腕に再び二刀のチェーンソーを召喚し、クトゥルフの魔水を纏わせる。より刺々しく、禍々しくなったチェーンソーを構え、僕は敵機へと刃を向ける。一気に膨れ上がった巨大な魔力が、嵐となって周囲で渦を巻く。
 肉食性の甲冑魚を模した、牙の生え揃った顎を持つ頭部。海棲の古生物を思わせる深海色の曲面装甲。巨大な鉤爪を配した両肩のアナコンダアーム。同じく巨大な鉤爪を装備した両腕。海棲恐竜の鰭を思わせる脚部と、恐竜そのものの長大な尾。
 藍黒の装甲に包まれた巨獣が、牙を剥き出して咆哮する。

「……行こうか、ディノニクティス」

 今や『ルルイエ異本』そのものであるタバサによって召喚される鬼械神ディノニクティスは、『ナコト写本』の鬼械神リベル・レギスや『無銘祭祀書』の鬼械神ネームレス・ワンと同様の、規格外の機体。
 だがその機体の能力は、リベル・レギスやネームレス・ワンとは違い、ある一点にのみ特化されている。すなわち────水中戦。そしてここは宇宙空間、すなわち空の上の上。
 だが、それはこのディノニクティスの不利を意味しない。なぜならば────

「────謳え『ルルイエ異本』、いやタバサ!! レレイの霧を呼び給え!」
「聖域展開呪法……」

 ディノニクティスの全身の装甲の継ぎ目から白く濁った海霧が噴き出し、たちまちの内にこの戦場、直径数百キロメートルの範囲を覆い尽くす。そして、霧の中にいた全ての存在に襲い掛かったのは、あろうことか数万トンにも及ぶ莫大な質量を孕む超高水圧だった。
 聖域展開呪法「レレイの霧」。その本質は、クトゥルーが永劫の果てに存在する復活を待ち望みながら眠り続ける聖なる海底都市ルルイエの空間の召喚。ルルイエの空間そのものを召喚し、周囲の空間に重ね合わせることこそが本来の効果であり、視界を遮る霧は空間の歪みから漏れ出すクトゥルフの魔水が変化した副次効果でしかない。
 ならば、より強力に「レレイの霧」を展開すれば、物理法則すら越えた深海底に存在する超高水圧を同時に召喚することすら可能。その水は数億年の時を掛けてクトゥルーの神気に曝され、濃厚な瘴気と神気を孕んだ最高純度のクトゥルフの魔水だ。時空間すら歪み撓めるクトゥルフの魔水による超高水圧の中においては、たとえ空間を歪み裂いて飛翔する鬼械神であっても決して自在に動くことは不可能。
 当然のようにレレイの霧本来の撹乱効果も働いており、しかしこの技は感覚と機動性の双方を封じただけではない。

『貴様が、貴様がお嬢様を……!!』

 皇餓の魔術師、原作的に考えて多分カステルモールか誰かだろうが、そいつが叫びながら双剣を振るい、炎を纏ったカマイタチを連射。だが。

「弱い。足りない。クトゥルフの魔海はこのディノニクティスの領域だ。それ以外がマトモに戦えると思うなよ?」

 クトゥルフの魔水の中を進むにつれ、皇餓が放つ斬撃は減衰し、さらにはクトゥルフの魔水が発生させる空間の歪みに巻き込まれて拡散し、その力を失って消えていく。この水の結界は、動きも感覚も封じ込め、さらには攻撃すらも封じてしまう。もはやこの空間、この海はクトゥルフの領海だ。
 だが、その内側であっても僕のディノニクティスはその動きを制限されない。それどころか、得意とする水中戦という事も相まってむしろ運動性を増している。さらに。

「タバサ、高速巡航形態(エーテルライダー・モード)!」
「了解」

 ディノニクティスの装甲が変形し、甲羅のように背中を覆っていた鋼が展開、その全身を覆うようにして造り変わり、甲冑魚と古代鮫と潜水艦を混ぜ合わせたような形状の異界の魚を模した姿に変形する。ディノニクティス・エーテルライダーモード。機体各所に装備されたスラスターからクトゥルフの魔水を噴出しつつ加速し、方向転換は慣性制御と水流制御によって操作、水中限定ならロードビヤーキーすら上回る高機動戦闘が可能。
 水中戦特化型のこのディノニクティスを、さらに高速戦闘に対応させるための姿。本来なら水中でしか運用できないこの機体も、周囲の空間を海に変えてしまえば、そんな制約は何の意味もなさないものと成り果てる。
『っ、おのれ……!』
 カステルモール(仮)が上げる狼狽の声ががこの上なく耳に心地よい。

 鬼械神を律するのは異界の理。人界とは異質に位置するもの。故に人の身でそれを御そうとすれば、命と魂を削るか、人間やめて化物に成り果てるかの二択。前者の選択肢が継戦能力や集中力を阻害する以上、合理的に考えて選ぶべきは後者。
 相手も自分も同じ選択した者同士であり、その点においては戦力は互角。両者の力を分けるとすれば、それは両者の化け物度合いの差に他ならない。

 だから、もっと叩きのめされるといい。巨大な異界魚と化したディノニクティスはその両肩からアナコンダアームを射出。その腕がダゴン&ハイドラを振り回しながら襲い掛かり、続いて両弦に開いた雷管から魚雷を連続発射、トドメに射出された二発は特大の砲弾、アナコンダアーム同様に先端に巨大なチェーンソーを握ったその影は、このディノニクティス本来の両腕だ。切り離して遠隔操作することができるその腕は、クラーケンから引き継いだアナコンダアームとは違ったオールレンジ兵装、その名を「バラクーダアーム」。言わば遠隔操作可能なロケットパンチ、ロケットパンチというよりはガンダムで言うならジオングとかサイコガンダムとかのサイコミュハンドに近い。
 身動きの取れない海中に誘い込み、アナコンダアームが相手の退路を封じ、魚雷で防御を誘発し、最後にバラクーダアームのチェーンソーで片を付けるコンビネーション、退路を塞ぎつつ追い詰めて当てるのは某東方の弾幕ごっこに近い発想だが、この弾幕にルールは不要、退路など与えてやらない。

「フェルナン、合わせて」
「分かった」

 弾幕の隙間を縫って浮上しようとした皇餓の動きに合わせ、タバサがその頭上に氷塊を作り出し、皇餓がそこに激突、動きを封じられた皇餓に追いすがった魚雷が一斉に炸裂し、爆圧によって氷塊の天井に叩きつけられた皇餓の機体をチェーンソーを手放したアナコンダアームが捉え、バラクーダアームのチェーンソーで一撃を見舞う。
 皇餓は苦し紛れの対応、四刀流の斬撃で空間自体を切り刻み、クトゥルフの魔海を押し返す。こちらの対応、水圧を強め、空間に刻まれた斬線ごと押し潰す。同時、相手が空間斬りに熱中している隙に術式を展開。
 水域制圧呪法『忘却の波』、魔海を形作るクトゥルフの魔水をそのまま武器に転じる攻撃呪法。超水圧が壁のように変化しつつ、皇餓を挟み込むようにして押し潰す。音はしない。全てクトゥルフの魔水の超水圧に阻まれて、しかし皇餓の機体を形成していた鋼がよじれ、ひしゃげるのが光学センサーを通して確認できる。

「……来る」

 皇餓の動きに注視していたタバサが呟きを漏らす。分かっている。まだ終わりじゃない。
 皇餓の背中から無数の腕が伸び、その手に握られた無数のレイピアに纏いついた緑色の炎が、クトゥルフの魔海の水圧を腐食させて押し返す。隠し腕。それもオリジナルのものと比べて遥かに多い。
 その姿はまるで緑色のイルミネーション。いや、轟々と燃え上がる炎は剣だけでなく、皇餓の装甲の隙間やフレームの隙間からも噴き出し、その姿を緑色に染めている。捻じれたフレームを炎が補強し、千切れた装甲を炎が繋ぎ合せて補完する。
 もはやあれは鬼械神ですらない。緑色の炎の源となった邪神の顕現だ。

『オ嬢様ヲ、返シテモラウゾ』

 無数の腕が炎を纏った杖剣をこちらに向けてくる。
 松明のように燃え上がった皇餓の声に意志の気配はなく、言語野に刻まれた言葉がただ無感情に垂れ流されて音声となり、言語の体を為しているだけのようだ。
 もう、あの魔術師の形骸は存在しないだろう。肉体もおそらくは燃え滓となり、残った魂の一欠片が今、燃え尽きようとしている。そのくらいの状態だろう。

「まーあれだ、邪神に完全に魂売ると、あんな感じになるんだろうかねー……タバサ?」
「術者の魂それ自体を燃料として捻り出した出力を邪神への供物に変えて、神それ自体を降霊している。今のあの鬼械神は神の模造品というよりも、神を現世に留め置くための器に近い」

 タバサが知覚術式を構成して皇餓の魔術構成をスキャン。僕自身の目にもその程度は見えていたから、今さら確認以外の何物でもないのだが。

「術者自体が燃料……か。デメリットは負担の大きさ、メリットは実力に見合わない力すら引き出せるそのお手軽さ。似たような方法で動くやつがいた気がするな」

 確か、鬼械神アイオーン。原作デモンベインの主人公の相棒である魔導書『アル・アジフ』が本来召喚する鬼械神である。原作開始前に破壊された代物ではあるが、外伝ではその強さと術者への負担の大きさの双方を余すところなく見せつけていた。
 使われる方向性こそ真逆だが、実際のところその原動力となるものはアイオーンも目の前の皇餓も大して変わらないような気がする。何か根源的な、破滅衝動とか、そういう部分が。

「僕にはまったく理解できない思考回路だけれどさ。自分燃やすくらいなら、他人燃やして生き残るよ、僕は。タバサ、詳細は?」

 どこか不愉快な寒気を感じて、前部座席に座ったタバサの身体を引き寄せる。タバサの体温が無性に恋しい。
 ディノニクティスと皇餓との戦力差は歴然。だから対抗したかったら魂売るくらいは当然。そうはいっても、どこか物寂しいものがある。
 目の前で燃えていったあの男が何をやり直したかったのは多分タバサが知っていると思うけれど、あんな風になったらもう、やり直すも何もあったもんじゃないと思う。

「術式自体はアルビオンやリュティスで使われたものの流用。降霊した神性は外なる神の一柱トゥールスチャ。死と腐敗を司る外なる篝火。神としての格自体もかなり高い」
「具体的には?」
「クトゥグァと同格程度。這い寄る混沌と同系統の『外なる神』と考えると、下手すれば上」
「……聞かない方が良かったか?」

 旧支配者クトゥグァ。炎を司る灼熱の神性。デモンベイン原作では主人公が扱う便利な砲弾扱いだが、神としての格は相当に高い。僕が扱うクトゥルーと別属性の同格で、クトゥルーは『旧支配者』と呼ばれる存在の中では多分最高クラス。
 そしてそのクトゥルーが、クトゥルー神話の本家たるラブクラフト御大曰く、『外なる神々』の眷族でありそれらを祀る祭司に過ぎないとか何たらかんたら。

 宇宙怪獣が限りなく全能に近いレベルにまでレベルアップした『旧支配者』と、本当の本当に神の座にある『外なる神々』というヒエラルキー、と僕は解釈している。もっとも、このヒエラルキーがどこまで正しいのか僕は知らんが、敵が強いということそれ自体には何の変わりもない。

 確かにディノニクティスはインチキなまでの性能を持っているが、そのインチキも、某キチガイ王様の乗ってる赤いアレとか、某ダークエルフの乗ってるサイクラノーシュとかと比べると少々見劣りする部分もあるといえばある。
 いかに鬼械神が神の模造品であろうとはいえ、目の前のあれは本物の神。神そのものなのだ。
 見ているだけで伝わってくる破滅と終焉の気配。このディノニクティスに数倍する圧倒的な魔力。触れただけで焼き尽くされるのが目に見えるその威力。


 ……勝てるか?


「大丈夫」
 ふわりと体が暖かいものに包まれた。

 ……タバサ。

「私がいる。私が貴方の傍にいる。だから勝てる。だから勝つ」

 座席から身を乗り出したタバサが僕の身体を抱き締めていた。

 暖かい。
 ただそれだけの事実が、僕の心を塗り潰していた。

「私は、貴方の為なら何にも負けない。だから、貴方は私がいる限り絶対に何も恐れることはない。私が守る。私が倒す。だから貴方が勝って、貴方が生き残って、貴方が前に進む。簡単なこと」
「……そうか。そうだな」

 つまり、理屈じゃないのだ。
 僕の傍にタバサがいる。要するに、それで十分なのだ。

 世界が晴れ渡った。精神と感覚が研ぎ澄まされていく。世界がクリアになるのではない。拡大する感覚が世界それ自体を切り裂いていくという感覚。世界を肌で感じ取るのではなく、拡張される自己の領域で世界それ自体を蹂躙する。

「片を付けよう。今目の前にいる哀れな人形、根こそぎ余さず踏み潰してやろう」

 軽口ですらない。眼前で燃えながら無数の杖剣を振り上げる皇餓、それがどうしようもなくちっぽけな存在に見える。
 それはただ単に精神的な変化に留まらない。
 魔術とは精神で扱うものだ。ならば、事実上、精神的な脱皮を経るという事は、魔術師としての階梯が上昇するという事に他ならない。


 覚醒。


 簡単なことだ。
「フェルナン、右から」
 涼やかな声に誘導されながら機体を振り回す。周囲に膨大な水流を纏い、風に吹かれる木の葉のようにふわり、ふわり。

 二人の世界。

 二人きりでワルツでも踊っているかのように。
 魔術師と魔導書と鬼械神の三位一体、完全なる合一の境地。
 オジョウサマがどうとかいう皇餓の声は聞き流し、ただタバサの声にだけ耳を傾ける。

「次は左、それから正面、右、右、上、右」

 相手を見る必要はない。タバサの声に導かれて、タバサに手を引かれるように、ゆったりと右へ左へ。超光速の精度と反応速度の暴虐の中で、彼女の声と体温を感じるその部分だけは澄んだ湖水のように静寂。

「次弾、左。旋回して避けて」

 声に合わせてバレルロール、魚に似た機体を横転させるようにかわし、炎の刃と擦れ違う。光速すら凌駕する超速度で放たれる炎の刃も酷く緩慢に視界の隅を流れていく。

「それから上に。引きつけてから撃つ」

 掌に彼女の手を感じながらアナコンダアームを振り飛ばす。バレルロールの回転に合わせて放った二本の腕が、螺旋を描いて振り回され、接触した炎の刃を受け流す。


 それと同時並行して反撃手段の全力構築。
 僕が骨子を形成し、タバサが最適な術式を検索し、僕が構成要素を模索して、二人で新たな自分自身を作り上げる。
 それはまるで二人の共同作業。結婚式のケーキカットというよりは新婚初夜に近い。生み出されるのは生命ではなく自分自身。術者と魔導書。夫と妻。主と奴隷。恋人同士。その全てであり、それ以上、そんな関係の運命共同体を産み出そう。

「今までやってこなかった、僕自身の『ホムンクルス化』」

 雑兵級にせよ、リーラやシャーリーといった側近たちにせよ、僕の陣営の配下に行なってきた肉体改造の基礎は武装錬金世界のホムンクルス技術であり、それを極めて頻繁に行ってきたにもかかわらず、この僕、フェルナン・ド・モットの肉体をホムンクルスに造り変えることを、今まで一度たりともしてこなかった────王様の計画の前までは。

「大事に肉体を取っておいた成果があったな。こんな風に……!!」

 僕の全身が変化する。変化は一瞬。
 まず、両腕が変形する。五指の尖端に凶悪な鉤爪を持つ、生物的でありながら機械的な、蟲と機械と人の要素を併せ持ち、それでいてどれにも似ていない、凶暴な形態。ARMSジャバウォック。
 そして、変化はそれだけに留まらない。
 全身が破裂するように変貌する。
 蒼を基調としたマギウス・スタイルを同化しながら、全身が変容。頑強な鋼の甲殻に覆われ、背中からは無数の触手を生やし、ARMSによって構築された両腕はさらに凶悪に強大に。
 ベースとなったのはアルビオンを浸食した『神の肉』から採取した細胞サンプル。そう────

「────クトゥルー型ホムンクルス……デス=レックスとかサイヤ人とか混じっているけどさ」

 C。
 大いなるC。
 大いなるクトゥルー。

 ブラックロッジのように兵器として使役するのではなく。
 ジョゼフ王のように生贄として使い捨てるのではなく。

 僕自身が大いなるクトゥルーとなる。

 これぞ神。
 これぞ鬼械神。
 これぞ真なる“神の模造品”。

 そして、その肉体の最たる特性。
 さっきの一瞬で魔術師としての階梯を一気に駆け上がった僕にとっては、それが笑いが止まらないほどに簡単に理解できる。

 そう。さっきも言った。


 ラブクラフト御大曰く、「クトゥルーとは『外なる神々』の祭司である」────!!


 そう、クトゥルー型ホムンクルスとして新生した僕は、外なる神々の力を扱うことに、最大限の適性を発揮する。
 ナノマシン『ペイルホース』によってブラスレイターの特性を発動、全身の触手を介して僕の肉体をディノニクティスにダイレクトに結線することによって、その特性はより強大に発現する。神のクローンが神の模造品に接続し、一体化し、同化する。外なる大祭司クトゥルーとしての特性を、より強大に、より鮮明に、より確実に発現する。
 そもそも『ペイルホース』自体、元々はナノマシンを媒介に機体に直接融合して肉体の延長として制御する超兵器のパイロットインターフェイスとして開発された代物だ。変身や感染、武器の具現化など、単なる副次作用に過ぎず、そういう意味でこのナノマシンは本来のコンセプト通りに役に立っている。
 術式構築。タバサのベースとなっているのは三冊の魔導書、すなわち『ルルイエ異本』『水神クタアト』『金枝篇』。これらの内、先の二冊は水棲の旧支配者とその祭祀儀礼に記述の大半を割き、残る『金枝篇』に至っては至極真っ当な学術書の記述を魔術秘義として勝手に強引に解釈した代物、そこに含まれる外なる神の情報は限りなく少ない。
 だが、そんな僕たちであっても、使役できる『外なる神』が一柱。

「外なる神『トゥールスチャ』の解析情報を魔導書記述として編纂────完了」

 タバサが魔導書としての自分自身を変成しながら記述を自己生成。僕がその記述をベースに、術式を構築。
 ディノニクティスの中枢に仕込まれた次元連結システムをフルドライブ、その熱量を供物にして神を召喚────


「────神獣弾トゥールスチャ」


 レガシー・オブ・ゴールドの固定兵装『フレイザー砲』の砲門を流用、ディノニクティスの装甲内部に形成し、ディノニクティスの装甲を展開。甲冑魚のような形態をしたディノニクティス高速巡航形態(エーテルライダーモード)の頭部が丸ごと巨大な砲身に変形、砲身の前に一瞬浮かんだ『烈』の一文字を、緑の炎が焼き尽くす。
 砲弾として放たれるのは大きく翼を広げる緑色の炎の鳥。地獄の業火のエネルギーの権化、負の熱量の化身として解釈された外なる神トゥールスチャ。その姿、不死鳥────否、腐死鳥。触れたもの全てに腐敗と死を与える、不滅にして腐滅の神獣。
 現世に顕現する神が行使し得る力の規模が召喚儀式の規模に比例するのであれば、事実上無限大のエネルギーゲインを誇る次元連結システムが発揮する熱量は、人一人が魂捧げて放つ輝きなど容易く凌駕する。だとすれば、同じことを同じようにやって、僕たちが負けるはずがない。


 それは事実、当たり前のこと。
 だから、異界の炎に焼かれながら融け落ち腐り落ちる皇餓の姿に、異形の姿を曝したまま口づけを交わす僕たちは目もくれることはなかった。




 さあ、始めよう。
 始めるとしよう。
 本当に。
 本当の本当に。
 隔絶した存在になるために。

 『オーバーフロウ』を始めよう。




 火星────常と変りなく一面を赤い荒野に覆われたその星は、惑星そのものを覆う巨大な光学迷彩フィールドを抜けると、もはやかつての赤い惑星ではないことは明白だった。
 惑星の地表一面を覆うのは、果てのない錆色の荒野ではなく青黒い海。火星には地球の月のように巨大な衛星がないため潮汐力も弱く、その海面には波と呼べるものはほとんど存在しない。
 その海上を走る無数のラインが存在する。地球に存在するハイウェイによく似たそれは実際に同じ技術で以って建造されたものであり、しかしその性質は全く違うものであった。見るものが見れば、それは惑星そのものの全体を使用して展開され、火星に存在する地脈そのものをシステムに組み込んで限りなく巨大な積層型立体魔法陣を描いていることが理解できるだろう。

 今、それらは一斉に唸りを上げ、膨大な魔力を放射しつつ起動している。魔法陣が地脈に接続してその力を組み出す形で稼働しているのは、地脈の構造が魔法陣の効果に干渉しないためでしかなく、その動力は魔法陣の機構の各所に組み込まれた次元連結システムから供給されるエネルギーによって賄われている。
 その力は、今、この時を以って最大限に高められていた。魔法陣の構造体の上を膨大な魔力が流動し、それらが濁流となって荒れ狂い、その唸りは咆哮となって火星の薄い大気を揺るがしている。


 そんな光景を、衛星軌道に浮かびながら見下ろしている僕に、タバサは上目遣いで問いかけるような目を向けてきた。

「フェルナン?」
「……いや、何でもない」

 首を振って否定すると、タバサはそっと僕の手を握る。

「私は貴方の為に存在するもの。だから、貴方の感情を知りたいと思っている。『オーバーフロウ』がようやく始まろうとしている今、貴方はあまり嬉しそうじゃない。少なくともそう見えない。……なぜ?」
「……お見通しか。まあ、仕方ないか」

 ぼんやりと頭上を見上げる。衛星軌道に青空はない。あるのは宇宙空間という名の一面の星空。見上げた星空はきっと、地球のものと大して違いはないのだろう。天文学的な話でいえば、地球と火星の間に大した距離は存在しないのだ。

「何かさ、寂しいんだよ」

 ここまで来るのに、色々なことがあった。
 最初は僕しかいなかった。
 その内にリーラやシャーリーが付いてきた。
 メルセデスに拒絶され、ギーシュに憎悪を抱き、そしてシャルロットに出会った。
 王様の影に怯え、ティファニアの変貌に驚き、そしてシャルロットがタバサになって、僕はかけがえのないものを手に入れた。
 そして、今。
 その歩みに、ひとまずの終止符を打とうとしている。

「つらかったことも、苦しかったことも、今になって思い返してみれば、どうしようもなく懐かしくて仕方ない。それもこれも全部、終わりになってしまうと思うと、何だか無性に……そうだな、切ないっていうのかな、この感情は……」
「大丈夫。終わりじゃない。続くだけ。これから、ずっと。永遠に。そのための『オーバーフロウ』でしょう?」

 握った手からタバサの体温が伝わってくる。暖かい。タバサの目は蒼い湖水のように澄み渡って見えて、思わず抱き寄せてその瞳に唇を当てると、細い少女の身体に震えが走った。

「タバサ」
「何?」
「これからずっと永遠に。付いてきて欲しい」

「ええ。貴方とならばどこまでも」

 その答えが心に沁み渡る。
 ああ、今なら言える。何よりも誇らしく。僕は幸せだ、と。



 ハイウェイに似た魔法陣構造体の上に滞空するのは億、兆とも知れぬ無数の雑兵級だ。それらは水精霊の力で以って互いに接続し、完璧な同期を以って魔術を詠唱する。空中に、水中に、あるいはハイウェイ状の構造体そのものと融合し、また大気圏に、衛星軌道に、さらには宇宙空間までにも展開し、互いに連携を取りながら魔法陣の構造を補完し、補強し、その力を増幅していく。
 それらを統括し儀式を執行するのは、やはり何万という数にも及ぶフェルナン・ド・モットの肉体。それらが『ルルイエ異本』と『水神クタアト』を左右に浮かべ、数十冊の『螺湮城教本』を円周状に展開し、それぞれに魔力を制御し、術式を手繰って魔術の規模を拡大していく。



 目の前の愛しい人に手を差し伸べる。
「踊っていただけますか、レディ」
「ええ、喜んで」
 その手を取って、手の甲に口づけを。
 一面の魔海と化した火星を眼下に、ふたり輪を描くように踊る。
 音楽も無く、観衆も無く。そんなものは不要だ。
 僕と彼女だけでいい。
 僕たちにダンスの知識はほとんどない。引きこもりと暗殺者にそんなものがあるわけがない。だが、やはり不要だ。
 僕とタバサだけがいればいい。

 踊る踊る。
 踊るタバサの服が一瞬頁に分解され、衣装となって再構築。幼い裸身が一瞬だけ垣間見え、その姿は薄蒼のウェディングドレスに身を包む。
「趣味的だな」
 ごつい首輪と鎖を配したウェディングドレス。
「嫌い?」
「大好きだ。というか、タバサが好きだ」
 手を取って細い体を抱き締めながらくるくる回る。
 くるくると踊るウェディングドレスの裾から魔導書の頁が舞い飛び、周囲に展開した複製障壁に呑み込まれてその数を増やし、惑星の各地へと広がって、互いに術式をリンクさせながら各地に存在する魔導書へと結合し、デス=レックスの捕食効果によってその魔術構造を浸食していく。
 単体の魔導書から、無数の魔導書群を本体とする群体存在へ、タバサの存在を再構築する。無限増殖する流体の魔術師と、無限増殖する群体の魔導書の取り合わせ。


 水域を歪めながら、火星全域を包む水面から無数の何かが盛り上がる。
 植物だ。
 水ではないが、これも僕の肉体そのもの。
 「終わりのクロニクル」の世界で手に入れた『木竜ムキチ』、世界の管理システムであり、植物と共生する水そのもの。それを媒介に「緑の王」の世界の植物共感のシステムを取り込んで、テッカマンの世界のラダム樹と、天地無用の世界の皇家の樹の細胞サンプルをベースに精製した異形の森。そして、その森そのものが一方通行式演算機関とI-ブレインのデータを基礎に精製した、超大規模演算機関。
 それらも例外なく火星の魔術構造に接続し、融合してその力を拡大していく。


「……昔を思い出すな」
「何?」
「昔を思い出すんだ。こうして踊っているとさ。ダンスパーティーで昔、嫌なことがあってさ」
 今頃、メルセデスはどうしているだろうか。死んでいるか、生きているか。いや、どうでもいいか。あの時手にしたワイングラスには何の中身も注がれていなかった。
 ならば今度は火星をワイングラスにしよう。注ぐのは満杯の水そのものである僕自身。酒は嫌いだ。昔から。
「フェルナン……他の相手のことを考えるなとは言わない。でも、今は私を見てほしい」
「ああ、そうだな。ごめん」
 そう。
 そうとも。
 こんなにも愛しい人が傍にいるのに、他の女を思考の端に乗せるなど無粋極まりない。そんなことを思いながら頭上を見上げる。
 頭上、一面の闇。その空間は果てのない闇に埋め尽くされていた。
 だが、闇にも種類がある。光の存在しない闇、光を拒絶する闇、光と対になる闇、光を呑み込む闇、光に駆逐される闇、光に塗り潰された闇。だが、その闇はそれらいかなる闇とも違っている。
 光すら意味を無くす無限の虚空、それこそがその闇、宇宙空間の本質であった。いかに灼熱の恒星が核融合を繰り返しながら燃焼しようとも、照らすものとて存在しない虚空の中にその光は散っていき、やがては燃え尽き消えていく。

 その闇の中に、一つの光が現れる。壁だ。赤い光によって形成された、実体を持たない壁。複製障壁と呼ばれるそれは、空間転移と共にありとあらゆる存在を複製し量産する。
 だが、その障壁は今まで僕が造り出してきたそれとは、全くといっていいほどに違っていた。

 何が違うのか。規模だ。

 縦、横、共におよそ三万キロメートルを越える巨大な壁。『オーバーフロウ』のライン『クレイオス』によって開発された、極大規模複製障壁。
 その内側から、途轍もない絶大な質量が現れようとしていた。
 ハルケギニアと呼ばれる大地を照らす太陽を円周状に取り囲む惑星軌道上に均等に十二枚が展開した複製障壁の内側から、ゆっくりと巨大な球体が出現する。
 太陽の光を反射して鈍い蒼黒に輝く巨大なそれは、ネプチューン・フォーミングによって一面を水に覆われた海の惑星と化しており、その惑星からは一様に、空間すら歪曲する歌に似た魔術詠唱が放たれている。


 ────火星だ。


 やがて、十二の火星が惑星そのものを覆う超巨大立体積層型魔法陣をそれぞれに干渉させ、水精霊の完璧な同期を以って唯一つの呪詞が放たれる。


 その呪詞を背景に、僕たちは踊りの手を止めた。


 呪詞が鳴り響く世界の中で、そこだけが台風の目のように静かだった。


 タバサの手を取って、その手に指輪を嵌める。
 とりたてて変わった機能があるわけでもない。
 それどころか、魔法的な、あるいは科学的な付与があるわけでもない。芸術的な価値すらない。

 何の変哲もない、ただの、銀製の指輪だ。

「誓おう、タバサ」
「ええ」

 呪詞が響く。

 ────その健やかなる時も、病める時も。

 海に。

 ────喜びの時も、悲しみの時も。

 大地に。

 ────富める時も、貧しい時も。

 空に。

 ────これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、その命ある限り。

 宇宙に。




「誓いのくちづけを」



 ────死すら断ち得ざる誓いをここに。


「フェルナン……嬉しい」
「ああ、僕もだ」
 指輪の嵌められた手を胸に抱き締めるようにしてタバサは呟いた。
 涙を流しながら笑顔を浮かべる愛しい少女を、今までの何時よりも綺麗だと思った。




 海を。
 大地を。
 惑星を。
 恒星を。
 太陽系を。


 その全てを取り込んで、極大規模の魔術が発動する。




 その呪法────機神召喚。




 召喚される鬼械神────『永劫の深淵よりの恐怖(ディノニクティス・アートレータ・アエテルヌム)』。




 それは人のカタチをしていた。
 それは魚のカタチをしていた。
 それは船のカタチをしていた。
 それは鋼のカタチをしていた。
 それは鰐のカタチをしていた。
 それは海魔のカタチをしていた。
 それは悪魔のカタチをしていた。
 それは神のカタチをしていた。
 それは。


 それは。


 それは神そのものだった。



 蒼い、蒼い鋼。
 水を象徴する色、海の色、恐怖の色、闇の色、悲嘆の色、奈落の色、絶望の色。

 頑強な曲面装甲。惑星そのものの直径と比べてもなお重厚。
 蒼光を放つ視覚センサー。観測範囲────無限を越えてなお無限。
 銀河の腕をさらに超えて長くのたうつアナコンダアーム。破壊力────神々の基準で図ってすら超絶無比。

 八本の腕が振り上げられる。
 怪魚にも海魔にも似た下半身が躍動する。
 宇宙空間に衝撃が走る。物理法則を越えた衝撃波が空間を伝って伝播し、空間が歪み、時間が捻じれ、因果が吹き飛んだ。無数の星が飛び散り、無限の銀河が砕け散る。

 魔術発動────聖域展開呪法『レレイの霧』。
 宇宙それ自体が無限の広がりを持った魔海に包まれる。型月世界の固有結界の概念すら加えたその力は、宇宙そのものを喰らい、破裂させ、無量/無窮/無限の平行世界すら浸食して膨張する。

 それら全ての現象は完全無比なる制御化に置かれ、ディノニクティスが上げた再度の咆哮により、時間を越えた超時間ごと巻き戻され、修復され、修正される。

 静寂。
 宇宙に無限の静寂が落ちる。


「終わったな……」
 宇宙の中心で僕は呟いた。
「まだ終わりじゃない。始まっただけ」
 宇宙の中心でタバサは呟いた。


「ああ、そうだな、その通りだ」
「なら、これからどうする?」
「それに、今のディノニクティスは」
「分かっている。限りなく不完全に近い。だから」


「行こう。全てにケリをつける」




 宇宙すら噛み砕く刃金の怪物がその顎を開き、咆哮する。その形を一瞬で組み替え、海棲の邪神を模した高速巡航形態へとその姿を変え、無限に存在する宇宙を果て知れない魔海に埋め尽くしながら、超光速のタキオンすら届かない超無限の速度で────








 目標────ハルケギニア。








=====
後書き的なもの
=====

 覚醒その2。ステータス異常:恐怖が完全に消えました。
 フェルナンがジョゼフ陣営から離脱。敵対ルートに入りました。
 フェルナンが最終形態に進化しました。

 発想の転換、魔導書タバサ。サンダルフォン方式です。マギウススタイルに変身するとちびタバサが肩に乗ります。




=====
おまけ的なもの:26終了時の鬼械神設定覚書
=====


鬼械神概要
 鬼械神。デウス・マキナ。
 デモンベイン世界における巨大ロボ的なもの。力ある魔導書によって召喚される。
 肝心の魔導書は転生能力として『デモンベインに登場する魔導書全部』を選択した転生者によって持ち込まれ、紆余曲折あってジョゼフ王の手に渡り、わりと組織的に運用されることになった。
 神の模造品と呼ばれるが、魔術的な意義はさておいて、魔法的なスーパーロボットのようなものと考えると理解しやすい。
 とはいえデモンベイン自体が結構容赦ないクトゥルフ神話世界観であり、その世界で神といえばクトゥルフ神話的なあれやこれやであるため、模造品とはいえ鬼械神自体にも、見た者に正気度判定を強要するようなこの作品的にシビアな能力がついててもたぶんきっと別に驚くには値しない。転生者は総じて精神力が低いため、見ただけでSAN値が減るクトゥルフ系の化け物どもはまさに天敵。存在するだけで死が強要される。
 その威力は大半の現代・近未来兵器を圧倒的に凌駕するが、それだけに召喚に際しての術者の負担は絶大なものとなり、術者は命を削るか人間を辞めるかの究極の二択を突き付けられることになる。とはいえ、この作品における魔術師は平然と後者を選ぶような物騒な連中ばかりなのであまり意味はない話。


鬼械神クラーケン

※魔術師:フェルナン・ド・モット
※魔導書:水神クタアト
※概要
 魔導書『水神クタアト』によって召喚されるクラーケン。
 召喚者であるフェルナンの影響により、原作版クラーケンよりも全体的な性能が低い代わりに、装甲と瞬間最大速度、及びアナコンダアームの射程では若干上回る。
※主武装
・アナコンダアーム:のびーるアーム。絡んで掴むだけでなく、武器を持ったまま伸ばすアクションも可能。
・ダゴン&ハイドラ:二刀流チェーンソー。フェルナンクラーケンのメインウェポン。クトゥルフの魔水のエンチャントにより毒と時空間断裂の副次効果を持つ、などというとやたら強そうに聞こえるが、実際には上を見るときりがない。
・レレイの霧:聖域展開呪法。ステルス霧。
・水魔術:原作で使っていた氷魔術なども含むが、フェルナンはもっぱら水による攻撃を多用する。ハルケギニア系統魔法によって扱いに慣れているため。




鬼械神ディノニクティス

※魔術師:フェルナン・ド・モット
※魔導書:タバサ(特殊)
※概要
 本来は魔導書『ルルイエ異本』の鬼械神。原作サンダルフォンと同じ要領で三冊の魔導書を喰って魔導書と化したタバサによって召喚される。ルルイエ異本の鬼械神が何だったか思い出せず、というか原作に出てたかどうかも定かではなく、調べても面白い程何も出てこないため苦肉の策のオリ鬼械神。
 機体の格で行けばアイオーンやアンブロシウスと同格のスペシャル級。そんな代物を呼べる時点でフェルナンも十分に一流と呼んでいいレベルではあるのだが、比較対象が無能(笑)王にダークエルフといった人外どもであるため、いまいちぱっとしない。事実、一見強そうに見えてデモンベイン、リベル・レギス、ネームレス・ワンといった真性の規格外には届かない程度の格でしかない。二段階覚醒フェルナン+タバサがパイロットでも壮絶厳しい。それでも十分に強いのだが。
 完全水中特化型鬼械神という変態的特化性能。いわゆるゴッグとかズゴッグとかの同類。完全なる重装甲・パワー型の機体でありながら、魚ゾイド的な変形機能と魔術で水そのものを操れる事も相まって、水中においては特に圧倒的な速度と運動性能を誇る。
 加えて、クラーケンを生贄にパワーアップした事もあり、聖域展開呪法『レレイの霧』は本来の撹乱機能に加え、『戦場を無理矢理海にする』という特性を持ち、地形効果によって大半の敵の機動性の制限、クトゥルフの魔水の毒性と超高水圧による継続ダメージ、さらには敵の攻撃に対する威力減衰効果という厄介にも程がある高性能っぷり。もっとも、これはフェルナン自身の水属性適性とクトゥルー化、魔術師フェルナンと魔導書タバサの相性の高さに加え、次元連結システムの実装によるエネルギー無限という特性が加わってのことなので、マトモな術者なら某アズラッドさん並みかそれ以上の酷使が要求される上、型月的固有結界の技術を使っている裏設定があったりするので、再現は死ぬほど困難。そんなこんなで実はこの時点のフェルナンもかなり強くなっていたりする。
 水から出た場合の性能は、飛行性能がクラーケン同様浮遊レベル+脚部がシーラカンスのヒレ同然といった二重苦により、地上戦・空中戦ともに最低レベル。エーテルライダーモードに変形すると本当に魚以外の何物でもないため、さらに悲しいことになる。立てないから。正直レガシー・オブ・ゴールドにも劣る可哀想な性能。宇宙戦闘ならある程度マシだが、やはり水中のが強い。
※主武装
・アナコンダアーム:伸びーるアーム。クラーケンからの流用。
・バラクーダアーム:遠隔操作型ロケットパンチ。サイコミュハンド。ジオングとかみたいなの。
・ダゴン&ハイドラ:二刀流チェーンソー。持ったまま腕伸ばしたり飛ばしたりするため、見た目かなり怖い。威力も相当ある。
・魚雷発射管:サブウェポン。連射・誘導・(サブにしては)高威力と何気に性能は高いが水中限定。
・レレイの霧:便利すぎるジャミング+減衰バリア+地形効果(毒・足止め・ダメージ)。でも無くなると死ぬ。
・水魔術:色々。ハルケギニア式系統魔法と水精霊式先住魔法がベースなので、やたらできることが多い。
・氷魔術:特に水中で応用が利く。タバサの担当。
・フレイザー砲:ビーム。レガシー・オブ・ゴールドからの流用。拡散型や収束型、全方位型など、色々と使い分けられるのだが、結局全部ビームであることには変わりない。タバサの担当。
・神獣弾トゥールスチャ:現時点での最終奥義。フレイザー砲に乗せて発射する腐敗ビーム。エターナルフォースブリザードではないが大半の敵は当たると死ぬ。死なないのもたまにいる。
・その他:出番がなかった分。グラーキのニードルガンとか巨大ドリル槍オトゥームとか出す予定だったのだが、結局出番がなくてお蔵入り。


鬼械神リベル・レギス=アルビオン

※魔術師:ジョゼフ一世
※魔導書:ナコト写本&アル・アジフ
※概要
 即効魔法『C計画』! 『アルビオン大陸』を生贄に『クトゥルー』を攻撃表示で召喚! さらに『クトゥルー』と『ネームレス・ワン』の二体が場に揃ったことにより『ネームレス・ワン』の効果を使用、シンクロ召喚が発動して場に召喚された『クトゥルー』を生贄に山札から『リベル・レギス』を直接召喚!! 同時に『リベル・レギス』の効果が発動して あ い て は し ぬ  !!
 空飛ぶデタラメ。大陸サイズの鬼械神。
 原作のC計画でヨグ=ソトースが召喚されるところを、代わりにリベル・レギスを召喚したようなもの。規模で言うならヨグ=ソトース並みというびっくりどっきりメカ。
 指輪ゾンビのイザベラによって操られるネームレス・ワンを中枢ユニットとして顕現する。実際の戦闘ではエセルドレーダ(ナコト写本)が機体制御を、アル・アジフが火器管制を担当し、ジョゼフ王が総括する。
 戦力的には、惑星そのものを媒介に召喚された軍神強襲バージョンのデモンベインやリベル・レギスと比べればある程度はマシといったレベル。
※主武装
・ハイパーボリア・ゼロドライブ:リベル・レギスの最終奥義。時空間すら消滅させる負の無限熱量で敵を焼き尽くす手刀。ゴッドフィンガー的なアレ。
・他:色々。原作に出てきた主人公とラスボスの武器は大体使える。トラペゾは無理。レムリア・インパクトとアトランティス・ストライクも使えないが、アトランティスストライクに限り似たような蹴りは可能。
 


鬼械神レガシー・オブ・ゴールド

※魔術師:タバサ
※魔導書:金枝篇orタバサ(特殊)
※概要
 魔導書『金枝篇』、もしくはそれを捕食したタバサ本人によって召喚される鬼械神。実際にはフェルナンでも使えるといえば使えるのだが、水属性が付いてないのでフェルナン本人の適性は低い。
 クラーケンとは違い、こちらは原作との差異はさほど存在しない。せいぜい、微妙にデザインが変わっている程度。多分顔の辺りがメガネっぽい。
 全身に配したフレイザー砲が主武装。というかむしろ全身のほとんどがフレイザー砲。というか、ボディの存在意義自体がフレイザー砲を乗っける為の箱。丸型のボディの蓋を開くと、一面大砲になる。フレイザー砲自体の使い勝手は多分結構いい感じ。
 確か原作のパイロットが『金枝篇』でナイフっぽい刃物を出している描写がちらっとあったけれど、機神召喚してもあの外見では多分接近戦は期待できない。
 火力にリソースを割き過ぎて低下した他の性能を補うために装甲を厚くした感じであり、タバサの戦闘スタイルには合わないことはなはだしい。
※主武装
・フレイザー砲:これだけ。とはいえ全方位射撃や拡散射撃ができるので、武装としてはまあそこそこ優秀。



鬼械神サイクラノーシュ

※魔術師:ティファニア
※魔導書:エイボンの書
※概要
 魔導書『エイボンの書』によって召喚される鬼械神。外見は蜘蛛というか円盤というか。まあ見た目節足動物で、曲がりなりにも人型っぽい体裁を整えているレガシー・オブ・ゴールド以上に異色の外見。
 原作では三体の使い魔を使役して、さらにマリオかシューティングゲーム張りに残機が三つという厄介な特性を持っていたが、ティファニアは鬼械神の多重同時召喚という荒業を行っているため、この特性にはあまり意味がない。
 ちなみに、鬼械神は結構優秀な術者であっても連続召喚しただけで命を削る代物であり、多重召喚と同時制御などという無茶ぶりを行えば普通は脳味噌がアボンして悲惨死する。その辺考えると、ティファニアの実力はとんでもないと言わざるを得ない。
※主武装
・ン・カイの闇:原作ラスボスが多用していた重力魔術。砲弾になったり結界になったり。元々はジョゼフ王が使っていた術を、ティファニアが『エイボンの書』の記述をベースに我流で再構築したものだったりする。



鬼械神ロードビヤーキー

※魔術師:ワルド
※魔導書:セラエノ断章
※概要
 魔導書『セラエノ断章』によって召喚される鬼械神。
 高機動高速戦闘型。
 ワルド自身の戦闘スタイルが似通っていたこともあり、原作との差異は少ない。多分せいぜい顔がヒゲっぽいくらい。
 魔術行使に際して、『セラエノ断章』によって邪神ハスターの魔風を召喚し、それをハルケギニア式風魔法で制御するという形式を踏んでおり、これによってデモベ魔術習得に要する完熟訓練の時間を短縮した。この方法は後のペルスランなどにも受け継がれており、また、フェルナンなども似たような方法でクトゥルフの魔水を操っている事からもこの手法の効率の高さが物語られている……多分。
 なお、原作との最大の違いとして、風の系統魔法『遍在』による分身を使いこなす。
※主武装
・スペル・ライフル:基本的には銃だが、ワルドはほとんど杖として使っており、ブレイドやエア・ニードルの魔法により近接戦にも対応できる便利仕様。とはいえライフルの外見が変わるわけではないので、ライフルを縦横に振り回して敵を切り裂くその姿は、絵的にはきっと、見る者にかなりの違和感を抱かせることだろう。
・風魔法:真・主武装。ハスターの風を風魔法で操る。
・遍在:ワルドの代名詞ともいえる風の系統魔法の奥義。便利すぎる分身魔法。
・スクリーミング・バード:突貫攻撃。ただしそれだけでは地味だったので、量子論的なアレコレで敵の防御を素通りする後付け設定を付加。



鬼械神皇餓

※魔術師:ペルスラン
※魔導書:屍食経典儀
※概要
 魔導書『屍食経典儀』によって召喚される鬼械神。原作においては一見サムライ風バリバリ近接戦機体と見せかけて、必殺技が隠し腕という割とふざけた機体だったが、皇餓の場合は背中に隠し腕をびっしりと生やし、その全てにメイジの杖を握った超射撃戦仕様。ペルスランにデモンベイン原作のティトゥスほどの剣技がないため、割り切ってバリバリの射撃機体に仕上げられた。
 クトゥルフ神話的には皇餓の四本の隠し腕は多分アレなので、『屍食経典儀』で本当に四本以上の腕が出せるのかはかなり怪しいところであり、ペルスランの人体改造は多分相当に無茶な行為。
 死と腐敗を司る炎の邪神トゥールスチャの力をハルケギニア式火魔法によって制御する。
 また、最後の自爆的な手段として、皇餓の機体それ自体を依代にトゥールスチャそのものを召喚する自滅モードが存在した。
※主武装
・杖剣:レイピア。ゼロ魔原作でワルドが使っていたような実戦仕様の剣型メイジスタッフ。全部の腕で同時に使える手持ち武装。基本的に原作の使い手が使っていた刀と同じもの。
・ガグの腕:隠し腕。ペルスランの場合はやたらたくさん生えてくるのが特徴。外見的にはウニかハリネズミ。
・ユールの炎:邪神トゥールスチャの死と腐敗の業火。普通の人間は触ると死ぬ。というか魔術師でも結構ヤバい。



鬼械神ディノニクティス・アートレータ・アエテルヌム

※魔術師:フェルナン・ド・モット
※魔導書:タバサ(特殊)
※概要
 フェルナンの最終計画『オーバーフロウ』の最終形態。
 デモンベインの外伝「軍神強襲」が惑星丸ごと一つを使用しての機神召喚という暴挙を成し遂げたため、それを知っていたフェルナンはそれ以上の規模での機神召喚によって、それ以上の規模での鬼械神の召喚を成し遂げた。星系規模召喚陣による超々大規模召喚。その性質上、召喚には戦闘力や魔力よりも政治力が必要という不思議メカ。
 とはいえ、未だ描写されていないがこの機体はまだ限りなく不完全に近く────
※武装
・アナコンダアーム:色々と天元突破しているらしい。
・レレイの霧:威力が明らかにおかしい。
・その他:未登場。






[13866] 濁流のフェルナン ルートB27 決戦前夜 【加筆修正】
Name: ゴンザブロウ◆ed8da44e ID:a045a279
Date: 2011/07/09 02:12
 ひゅう、と風が吹いた。
 乾いた風だ。ざらざらした砂を含んだ風は暑くも寒くもなく、ただ荒涼とした物寂しさだけを含んでいる。破滅という現象に気配があるとすれば、それはきっとこういうものなのだろう。
 見渡す限りの荒野。トリステインの中でも街道にほど近いこの地域は、BETA占領地域の奪還のために逐次投入された騎士団や傭兵団に踏み荒らされ、草木も残らない荒地と化している。

「……嫌な風だな」

 こんな光景を見ていると、そんな言葉が口を衝いて出る。

「帰ってきましたハルケギニア……大した時間は経っていないはずなのに、随分と懐かしく感じるな」

 それはきっと、色々なことが起こり過ぎたからだろう。
 僕自身だけじゃない。この数日にも満たないわずかな間に、ハルケギニアは大きく変動していた。



 濁流のフェルナン/第二十七段



 さて、現状を確認しよう。
 前回、『オーバーフロウ』の一環として僕が行った異世界侵攻による強化だが、順調である部分はそれなりに順調だった。『オーバーフロウ』未完遂の時点であるため天元突破ディノニクティスは使えなかったが、それでも無茶をしようとしなければ、案外できることはできるのだ。


 まず、プランA。ARMSの世界ではジャバウォックの腕をかっぱらい、主人公達の最終決戦ではARMS『神の卵』ハンプティ・ダンプティを入手。色々あって主人公達にボコられて力を失ったラスボスは精神的にもボロボロであり、力を奪うのは容易かった。
 しかし、あらゆるエネルギーを吸収するハンプティ・ダンプティは本来、殺した相手の魂まで取り込んで、支配しないどころか肝心なところで主の足を引っ張らせるという壮大過ぎる弱点を持ち、中ボスもラスボスもそのせいで自爆して死んでいったのだが。

 そのための人類補完計画である。
 魂ごと同化できるエヴァ世界の人類補完計画の力を使って吸収した魂を同化すれば、もはやそれによって足を引っ張られる恐れは存在しない。
 同時並行してデス=レックスの力を使えば、魂など単なる燃料に成り果てる。

 さらに、散布型などという形態が存在するARMSのナノマシンとペイルホースを合わせることにより、空気感染するペイルホースという言語道断な代物が出来上がってしまった。それにDG細胞と月光蝶システムが合わさったことにより、感染範囲も洒落にならない代物になってしまっている。

 さらには禁書世界に行って、ハンプティ・ダンプティで攻撃を喰らいまくって吸収してきたため、技のレパートリーもかなり増えた。ハンプティ・ダンプティの技の一つである空間断裂攻撃のベースが超能力であったこともあり、ハンプティ・ダンプティは超能力系の技であればあっさりとラーニングが可能なのだ。魔法系は少し面倒なのだが。


 一方、難易度高過ぎなプランBの方では少々苦労する羽目になった。終わクロ世界は色々と勝てる気がしないし、そうでなくともトールハンマー装備の期待外れババァとか、相性が悪過ぎるにもほどがあるし。
 天地無用世界にも、異世界移動が可能で全能っぽい何かがいたような気がするし。というかよく知らないのだが、続編か何かに異世界の聖騎士?物語とかいうのがあったような気がするので間違いない。

 と、いうわけで、作品世界にはできるだけ影響を与えず、目的のものだけかっぱらって脱出することを最優先。

 九州の辺りに存在した概念空間に忍び込み、植物を一束刈り取って脱出。目的は植物の中にあるいは大気中に満ち溢れる、4th-G概念核である木竜ムキチ。水精霊としての本体それ自体の強化・能力付加の為に極少量の水を取り込み、4th-Gという滅びた世界の物理法則の小さな欠片であるところのそれを、複製障壁を通して何度も繰り返し増産すれば、あっという間にもう一つの概念核が出来上がる。

 で、即離脱、次の世界へ。
 一応、この世界には、獲物になりそうなカモがいたら逃さないように端末を逃しているが、基本的に不干渉なポジションだ。怖いし。


 あとは植物としての多様性を確保し、同時に巨大な演算装置を取り込むために、緑の王の世界へと侵入。惑星一個分の植物を支配し、さらにその領域を無数の平行世界にまで広げ、あっという間に演算能力チートである。
 こっちには他の世界とは違って色々と逃げ隠れる必要もない。

 しかし、征服して思ったのだが、この世界の植物はぶっちゃけ異常である。植物間相互作用(アレロパシー)が紫外線やら何やらの作用によるマイクロブラックホールを媒介にすることによって無数の平行世界の植物と繋がり、超巨大なネットワークを形成する。
 その力は時空を歪めて滅びた時代の生物を呼び込み、あるいは時空そのものを操作して平行世界から樹海そのものを召喚し、地球全土を植物で覆い尽くす。あるいは、自らの組織構造を変質させ、最新鋭の近代兵器すら圧倒する戦闘能力を持った巨大ロボットのような形態をとり、あるいは人工衛星や軌道エレベーターを形成し、異惑星のテラ・フォーミングに着手するほどの力を持つ。
 正直言って、侵攻の容易さと相反する無体さだ。いくら何でもこれはない。まあ、あれだ。手に入れたのだから、有効活用させてもらうとしよう。



 でもって、天地無用の世界。
 実は、敵戦力的にはここの世界が一番ヤバかった。確か続編だか何だかで登場する異世界の聖騎士ナントカ物語とかいうので、主人公が何だか全能っぽい何かによって異世界に送り込まれてリア充の限りを尽くすという話があったはず……とかいうと、二次創作的にものすごくありきたりに聞こえるから不思議。まったく、ギーシュみたいだ。爆発すればいいのに。
 そんなわけで、こっちは割とこそこそと活動することに。敵の注目に値する影響を及ぼさず、敵の注目に値する事態を発生させず、じっくりとゆっくりとこっそりと。正直なところ、事前調査とかも全くと言っていいほど行っていない。相手は全能者、調査という行為それ自体が相手の目を引いてしまう可能性があるというのを考えると、怖くてとてもじゃないが調査などできやしない。勝てるだけの力を手に入れたら、その時にこそ征服とか侵略とか考えよう。
 目的は光凰翼とかいう超バリアの展開能力を持つ、皇家の樹とかいうのの細胞サンプル。奪取すべきは葉っぱ一枚、髪の毛一本。標的は、天地無用の世界の主人公の家のすぐ側に根付いている、それっぽい樹である。地面に落ちている葉の一枚が失われた程度では、この世界には何の影響もない。
 後は、エヴァンゲリオンの世界に持ち帰り、クローン培養にて皇家の樹を培養し────失敗した。

 いや、いくらクローン培養を繰り返しても、どれだけ頑張ってクローニングやっても、ただの木しか生えてこないのである。いやま、確かにDNA構造とかは地球起源のものでないだけあって通常の植物とは大きく異なっているものの、その性質はどこからどうやっても単なる植物である。

 明らかにおかしい。
 確か原作では何やらジュライ?とかいう母星の環境でないと能力を発揮できないという設定があったような気がするがうろ覚えだし、何より僕は原作の漫画で、地球の大地に植わった皇家の樹の精神体か何かが誰かと会話しているシーンを見た記憶がある。だというのに何もないということはさすがにないはずだと思うのだが……上手くいかない。
 実際に稼働している皇家の樹を捕獲してくるべきじゃないのかとも思うのだが、そんなキリングフィールドに踏み込むのも怖い。というかディノニクティスが完全体に程遠い今、王様とギーシュ以外を敵に回すのは明らかに得策ではない。何より勝てるという保証もない。
 まあ、高位存在が人間と同じような視点や精神構造を持っているかどうかは謎なので、その性質や嗜好によってはあるいは妥協や同盟、協力関係の構築が可能なのかもしれないが、他人という時点でぶっちゃけ信用できない。王様に切られた時点で、もうそんなにホイホイ他人を信じる気にはなれない。
 だからどうにかして、今持っている能力と、今手に入る能力で、皇家の樹を稼働状態に持っていきたい。

 そんな風に考えて、色々な手段を試してみる。
 たとえばペイルホースやDG細胞を始めとした各種ナノマシンの投与、以前回収したランカ・リーの肉体を使用した歌による精神干渉、木竜ムキチの能力による生体干渉、その他諸々。
 その内の一つが、皇家の樹をベースにしたホムンクルス素体の精製であった。仮にも、役に立たないクローン体であるにせよ、その細胞は皇家の樹のものであるのだ。生物学的な強度やエネルギーが足りないのであれば、生物学的強度それ自体を底上げしてしまえばいいという発想。
 結果的に、それは思わぬ成果をもたらした。

 ベースとなった細胞サンプルの主である皇家の樹「船穂」の人格、及び記憶・経験情報のサルベージに成功したのだ。

 これが切っ掛けになって、皇家の樹が稼働できなかった理由が判明した。
 その理由は主に二つ。

 第一に、皇家の樹の母星である樹雷星の環境が再現されていなかったこと。
 第二に、皇家の樹は種でしか繁殖できないこと。

 とまあ、こんな感じである。
 まず第一の理由である。細かい理屈やら何やらはさておくとして、皇家の樹というのは、光凰翼という超御都合主義最強バリアの展開能力とかを始めとして、知性すら持っているとかまあ色々とアレである植物なのだが、その弱点として、それらの特性はあくまでも樹雷星の環境でしか発現できず、宇宙船のコアに組み込む際には、宇宙船の内側に樹雷星の環境を再現する必要がある。
 さもなければ知性すら保つことができないという、ある意味とてつもなく儚い種族だ。樹雷星が環境汚染されでもすれば、もしかしたら樹雷星の皇家の樹とか全部ただの樹に成り下がるんじゃないだろうか。
 まあそんなわけで、地球に根を生やした船穂がその人格を保ち、あまつさえ皇家の樹として力を保つことができたのも、近くにあった宇宙船によってバックアップを得ているからである……なんて、知るわけないだろそんなこと。まあ僕の原作知識は酷く曖昧だから、仕方のない弊害ではあるのだが。

 第二の理由については、何やら多次元に根っこを伸ばしてエネルギーを吸い上げているとか何とかで、要するにゼオライマーの次元連結システムや王様のリベル・レギスが保有する“無限の心臓”の同類だったらしい。多次元に根を下ろすのはあくまでも種特有の性質であり、だから大地に根を下ろすと、今まで多次元に刺さっていた分の根が引っこ抜けて、電源が切られた形になって能力や知性が消失する……のか? よく分からん。
 まあ、とにかくとして、多次元世界に根っこを下ろす、というのは、要するにそれだけで一つの次元干渉である。そして当然ながら、多次元世界に対する干渉を行うためには、多次元から汲み上げた膨大な熱量を必要とする。
 よって、皇家の樹の種は、母樹に実る際に、最初の次元干渉として多次元世界に根を下ろすための熱量と生る種火を、母樹から受け取っているのである。
 だから、多次元に接続していない木っ端細胞から製造したクローンは、多次元世界に根を下ろすことはできない。

 逆に考えると、次元連結システムやそこらで熱量を補ってやれば、根を下ろすことも十分可能で、それどころか電源が足りないだけで次元干渉のための生体器官は揃っているのだから、ディノニクティスあたりに接続してやれば、それだけで光凰翼が使えるはず……なのだが、現状、ディノニクティスが不完全な今、そっちにエネルギーを取られるのはキツい。
 加えて言うなら、時限連結システムと違い、緑の王の植物共感ネットワークにそのまま取り込んで、無限の平行世界の可能性領域を展開することにより、それだけでディノニクティスのエネルギーゲインを伸ばせる、次元リアクターとしての皇家の樹は惜しい。
 とはいえ、種が根っこを下ろすときにはどうやら母樹だかなんかのナビゲートを受けているのか、生成したクローンが次元世界に根っこを下ろすという行動それ自体に難航した。

 ちなみに、その船穂の人格がホムンクルス化でサルベージできた理由であるが、それは純粋にホムンクルスという存在の特性による。
 先程触れたとおり、皇家の樹は大地に根を下ろすと“皇家の樹の特性の一つである”知性を保つことすらできない。
 だが、たとえば武装錬金の原作にもバラ型ホムンクルスがいたように、植物型ホムンクルスはそれ単体で知性を保つことができる。皇家の樹の特殊性に頼ることなく知性を保つことができるのである。加えて、ホムンクルスの人格は、基本的に素体のベースになった細胞の持ち主に依存する。たとえば、武装錬金に登場した鷲型ホムンクルスがいい例である。
 つまり、皇家の樹型ホムンクルスを精製すれば、その人格は元の皇家の樹の物となるのだ。それを精製時点から僕の端末に変えてしまえば、その知識と経験は、当然ながら僕のものとなる。

 そしてもう一つ物騒なことに気付いたりして。
 皇家の樹は、何やら天地無用の世界における全能っぽい女神だか何かといった上位存在とリンクしているのである。女神とかいうがそんな高位存在に果たして性別などという概念があるのかどうか果たして疑問なのだろうが、まあそっちはどうでもいい、とにかく女神だという話だ。実はオカマだったりしたらどうするのだろうか。
 まあ、これに関しては、ただの樹になっている状態ではリンクも途絶しているので問題なし。皇家の樹を復活させればそのリンクも復活するだろうが、そっちは皇家の樹それ自体を余さず端末化させて、こっちから通信を切れば問題はないだろう。

 さて、理由も分かったところで対策である。
 まず樹雷星の環境であるが、実際に樹雷星に赴いて現地調査を行うのは少しばかり怖くてかなわないので、船穂の記憶を基に似たような環境を作り出し、さらに緑の王の平行世界ネットワークを利用して無限のバリエーションを用意して、ローラー形式で実験を繰り返す。結果として、樹雷星と変わらず皇家の樹が力を振るえる環境を割り出すことに成功。
 続いて種に関する問題であるが、これに関しては、要するに多次元世界に根を張らせればいいのだろうと結論し、強引にいくことに決定。皇家の樹のクローンを利用して種子を精製、こっちは何の変哲もないただの植物の種に過ぎないが、それを可能とするだけの生体スペックだけはあることは分かったので、次元連結システムを利用して、少々乱暴な手段になるが、無理矢理多次元世界に根っこを突っ込むことにした。
 いくつかの平行世界が次元崩壊を起こして消滅したものの、こっちは緑の王の世界を制圧した時点で植物共感による平行世界ネットワークが届く限りの、無限に広がる平行世界群それ自体を領土に収めているのだ。平行世界の千や二千程度なら何の問題もない。ついでにそれだけの世界の内半分くらいに住んでいた人類も一緒に絶滅したが、そんなので痛む良心も持ち合わせてはいない。全く問題はない。

 結果として、これ以上の天地無用の世界への干渉を行わず、独力での光凰翼の再現に成功。後は、複製障壁によって個体数を増やし、最終的には惑星を覆い尽くす樹海を形成する予定である。

 そんなわけで、色々と考えた末、以前征服したエヴァンゲリオンの世界をテラ・フォーミング。と言っても、別に大したことをしたわけじゃない。「緑の王」の植物の力で平行世界から樹海を呼び出して、陸地を森で埋めつくしただけである。
 『オーバーフロウ』の途中段階で火星に出現させた森も、この世界から呼び出したものだったりする。
 森に植える植物の素体は皇家の樹を使い、さらにホムンクルス調整体の技術を使って共食いにより強化、加えてサイヤ人の成長因子を使って戦闘を繰り返させ、結果的に樹一株につき二枚の光凰翼を展開することに成功。
 その上でそんな植物が生い茂った樹海それ自体をディノニクティス・アートレータ・アエテルヌムに組み込んだ結果、ざっと数えて三十六枚ほどの光凰翼を展開できるレベルにまで至る。平行世界の融合などといった荒業を使うのに必要なのが三枚から四枚程度、天地無用世界の絶対神や最強主人公どもが十枚ちょっとというから、その威力は推して知るべしである。

 あと、テッカマンの世界はさほど苦労しなかった。力任せに侵攻して、ラダム樹を一株かっぱらってくるだけである。別に大した問題じゃなかった。今はその後、個人戦闘レベルに留まらない集団戦や戦争レベルの戦術思考と、魔力や気、超科学といった特殊能力に依存しない戦闘・非戦闘スキルを求めて、戯言シリーズの世界に侵攻中である。

 一方、プランC。
 目下最大の敵はギーシュである。ジョゼフ王に一撃で倒されたギーシュであるのだが、死亡確認が取れておらず、さらにヤツが保有するサイヤ人の生命力、アヴァロンの自己治癒能力と併せて、どう考えても死んでいるとは思えなかった……事実、生きていたわけで。
 しかも、サイヤ人の最大の特性はその成長能力である。サイヤ人は戦えば戦うほど強くなり、その力は強い敵と戦った時ほど、そして死の淵から生還した時ほどに強くなる、はず。多分。少年漫画的な法則から推察して。
 そして前回の戦いは、その双方に該当していた。間違いなく、以前よりも強くなっている。第一、奥の手こそ使っていなかったものの、ワルドと二人がかりでも倒せなかった相手なのだ。もうワルドはいないし、他の味方が助けてくれる可能性にも、正直期待はできない。
 それでもあの時は王様を担ぎ出せば確実に勝てたかもしれないが、その王様ももう敵になってしまったし、そもそも王様の力を自分のものと勘違いするなんていうのは馬鹿のやることだ。
 幸い、最大の障害であるアヴァロンはクリアした。次に厄介なのは────竜機神を出されなければだが────サイヤ人の圧倒的な基礎スペックだ。
 幸い、サイヤ人の成長性を最大限に活用する手段は用意できる。したがって、僕はサイヤ人の細胞サンプルさえ用意すればいい。

 まあ、そんな感じで、後は単純だった。ドラゴンボールの世界の地球に向かい、ガオウライナーで時間を遡り、少年時代の孫悟空の細胞サンプルを確保する。彼がどこで修業しているのかはよく分からないが、天下一武道会に必ず現れるのは分かり切っていたので、後はそこを捕捉すればいい。後は、細胞サンプルを確保して、さっさと逃げるのみ。全く簡単な仕事だった。
 その後は火星に演習場のような空間を用意して、そこでサイヤ人の特性を組み込んだ雑兵級を戦わせる事によって超回復能力によるスペックアップを狙う。一匹がパワーアップすればその能力上昇は相似魔術によって他の個体にも反映され、戦闘の規模は大きくなるが、互角以上の戦いになることには変わりなく、相対的な仮想敵の弱体化によって獲得経験値が低下することもない。
 さらにホムンクルス調整体の技術も利用してみた。サイヤ人やその他のドラゴンボール世界の住人がフュージョンとかいう妙な術やら何やらで融合合体して能力を爆発的に強化させる事に着目し、共喰い融合でホムンクルス蝶・生体となって強化される調整体の技術を利用し合体させる。融合して蝶・生体になったら複製障壁で数を増やしてまた共食い融合。
 そんな地味な作業を繰り返し、通常では考えられない速度でスーパーサイヤ人になり、さらには3や4になっていく。

 他にドラえもんの世界なんかを攻略してみた。タイムパトロールとか、未来技術で武装した治安維持組織を敵に回すと厄介っぽいのであまり表だった真似はしていないが、ドラえもんの四次元ポケット(中身付き)を複製させてもらった。
 というか、ドラえもん隙多過ぎ。警戒レベルがそこらの三流転生者以下だとはいくら何でも予想外だった。近所の猫と仲良く昼寝している間にゲートオブバビロンの宝具の気配遮断で余裕でした。
 何というか、あれだ。驚いたことにあの青ダルマ、能力のチートさ加減に反して、バトル系の世界の住人ならほぼ例外なく所持している気配察知や殺気感知のスキルを一切持っていないのだ。まあ、いくらひみつ道具に戦闘系のアイテムが大量に含まれているとはいえ、「ドラえもん」という漫画自体は決してバトル系というわけではないので仕方ないといえば仕方ないのかもしれないが。

 あとはネギまの世界とか。どうしても欲しい技術が一つあるのでやはり色々暗躍しているのだが、どうもうまくいかない。
 というか、いるのだ。
 転生者が。
 しかもたくさん。一匹見たら三十匹とはよく言ったものである。
 僕が訪れたのは原作の十年くらい前の時期だったのだが、ざっと確認できたばかりでも千人単位。赤き翼やら完全なる世界やらいう二つの転生者軍団が猛威を振るい、地球と魔法世界を巻き込んだ大戦争を百年近くに渡って続けているのだとか。それ何という地獄絵図。
 主人公の父親とか原作キャラの影がほとんどない……と思ったら、どうやら転生者軍団の片割れである赤き翼の内の、中の下くらいのところにいたらしい。まーあれだ、チート転生者の基準レベルから言ったら、原作強キャラの戦力なんて所詮そんなものだよな。
 特に六百年ばかり前には大量の転生者が現れたらしく、色々な地域の歴史がおかしいことになっている。
 とりあえず黄昏の姫君?とかいうやたら香ばしい名前の生物の遺伝子サンプルは確保させてもらったが、あのギーシュのチート能力の一つであるだけあってなかなか有用だ。とはいえ、目的の代物はどうしてもゲットできなかったので、ゲートオブバビロンの宝具やドラえもんのひみつ道具に何か代用できるものがないか捜索中である。

 この分だとどうせリリカルな世界にもたくさんいるんだろうとか思ってちょっと覗いてみたら、やはりいるようだ。
 管理局とかいう警察と軍隊と裁判所と国連とその他あらゆる政府機関を足して二で割らずに掻き混ぜたような微妙な組織を乗っ取って世界を支配した質量兵器信者の転生者達がニコポナデポで洗脳した美貌の原作キャラを侍らせながら質量兵器の正義に基づく絶対的な支配を行い、それに対抗する原作主人公アンチ系転生者達のテロが横行する、もはや治安も何もあったもんじゃない紛争系の世界である。
 ちなみにこっちの世界では二次創作でアンチされやすい男キャラも、腐女子出身の転生者の手によってニコポナデポされて仲良く分けられていた。まあ不公平が出ないのはいいことだ。
 そんなこんなでもはや原作の魂とかそこらへんのあれこれは綺麗さっぱり忘れ去られているらしい。まあこっちの世界の転生者どもは原作の世界観を破壊するようなチート能力を持ってはいないようなので、宇宙的狂気に浸食されまくっているウチのゼロ魔世界よりはよほどにマシだが。
 こっちにはネギま世界と違って、それほど欲しい技術は存在しないので監視だけ。というか正直関わりたくない。さっさと滅びてもらうことも考えている。


 反省点。
 少し怯え過ぎた。
 計算外の要素となったのは、あまり事を荒立てない場合、異世界の脅威度判定には、脅威となり得る存在の警戒度が大きなファクターとなり得るという点。
 たとえば、ドラえもんなどは、その能力の源であるアイテムの大半が非戦闘系に傾いているとはいえ、正面きって戦いを挑めば、『オーバーフロウ』完了によって超全能級の力を手に入れる前の僕であれば相当に苦戦したことだろう。
 あるいは、天地無用世界の全能っぽい連中などは、影も形も見せなかった。バトル漫画によくありそうな弱点であるが、攻防力、干渉力の強大さに比して知覚範囲が極端に狭いのかもしれない。たとえばいかにドラゴンボール世界におけるフリーザやセルが惑星破壊級の力を持っているとはいえ、その惑星の表面で行われている事を全て知覚している、あるいは気に留めているわけではないのと同じこと。
 無論、それに関してはこちらの行動も大きく影響するということも忘れてはならないが。たとえドラえもんや天地無用世界の絶対神どもであっても、僕がエヴァ世界でやったように地球を赤い海に包もうとすれば確実に妨害に出てきただろう。やるならば、しっかりと準備をしてからだ。



 一方、ハルケギニアの現状である。
 BETAがガラヴェンタから解放されたことによって滅亡の危機に瀕していたハルケギニアの勢力図は、知っての通り大きく塗り替わっている。


 まず一番分かりやすいのがアルビオン。クトゥルーを融合した挙句、リベル・レギス召喚の生贄となり、現在は大陸ごと超巨大鬼械神に呑み込まれている。以上。
 大陸そのものが消えてなくなっているに等しい状態の為、大して述べることがない。


 次にロマリア。こっちは、BETAの波に押し潰されてロマリアの吸血鬼が消滅。
 吸血鬼の最大勢力となった、某少佐をリスペクトしたかのような外見の転生者吸血鬼が「私は戦争が好きだ」とか演説をした挙句、自らのチート能力、アニメ『スクライド』の、元素転換によって形成される装備型・肉体変化型固有能力であるアルター『ラディカルグッドスピード』を発現してBETAの波に全軍突撃をかましたらしいのだが、やっぱりBETAの物量攻撃に呑み込まれてあの世に旅立ってしまったようだ。
 というか、キモピザ体型のラディカルグッドスピードとか、いくら何でもあり得ないと思う。
 少佐は少佐だから格好いいのであって、別人が外見と口調だけ真似したところで、どう足掻いても単なるキモピザになるだけの話である。ましてやそれを世界三大兄貴の能力と組み合わせるとか、食い合わせが最悪と言わざるを得ない。元ネタのクーガーさんに土下座して謝れと言いたい。


 ゲルマニア。
 ギーシュに協力してロマリアに剣を、というかハルケギニア風に言えば杖を向けたものの、ガラヴェンタの最後の足掻きによってBETAのハイヴを大量に落とされ、さらにギーシュがそれを報告しなかったせいで対応が遅れ、国土の大半をBETAに占領されたのが少し前のゲルマニアの状況だった。
 当初は転生者組織であった錬鉄竜騎士団が対処していたが、しかし主な対応役であったマサキ・フォン・キハラがガリアの陰謀によって戦死させられたせいでハイヴを攻略し得る戦力は既になく、もはやゲルマニアには抵抗の余地も再起の可能性も残されていない。つまりは何も変わっていない。
 ちなみに、錬鉄竜騎士団といえば偽アーチャーがトリステインに来る前にコツコツ投影しまくって数を増やした某装甲悪鬼の“剱冑(ツルギ)”、早い話が飛行型のパワードスーツを装備した特殊部隊なんかも存在したのだが、こっちは善悪相殺の呪いとかで勝手に暴走して自滅したらしい。間抜けな話である。


 でもってガリア。
 一番厄介なところである。
 ギーシュによって首都リュティスを消し飛ばされた余波で一時混乱が起きたようだが、ジョゼフ王は予定通りとばかりにアルビオンのロンディニウム=リベル・レギス艦橋部に首都機能を移転させ、国家機能を完全に再生。

 そもそもの最初からロンディニウムへの遷都と共に、クトゥルー召喚術式のテストを兼ねてリュティス王城と融合召喚した邪神ダゴンを故意に暴走させることで邪魔なオルレアン派をリュティス諸共に踏み潰す予定であったらしく、暴れるのがダゴンでは無く、ダゴンを打倒したギーシュとなっただけで大した違いはなかったらしい。

 トップであるカステルモールがいなくなり、その片腕(?)であったヴィルジールも既におらず、残りのオルレアン派も空に浮かぶ超巨大鬼械神の威容にあっさりと心を折られてしまう。
 さらにトドメで、最期の抵抗とばかりにオルレアン派過激派の残党が兵を挙げたのだが、王様が神獣弾クトゥグァ&イタクァをフハハこれが余のメラだ的なノリで連射したため、王様自身も無能王の評判も返上と相成って、元オルレアン派どもはあっさりジョゼフ王に忠誠を誓ったのだった。
 まあ、しょせん外様だから待遇は悪いが。旧オルレアン派は一人残らず爵位を一ランクから最大六ランク、酷いのでは大公位から最低位の男爵位にまで降格され、さらに例外なく膨大な賠償金をむしり取られた上に領地は根こそぎ没収。領地無しの法衣貴族として、宮廷から下賜されるなけなしの年金で生活していかなければならない。財布の紐すら完全に握られてしまったため、もはや逆らえば明日の食事すら食べられない有様。
 それでも反抗らしき反抗が全くないのは、頭上のリベル・レギスが逆らっても無駄だという事実を全身全霊で訴えかけているからだろう。無論SAN値直葬的な意味で。そこら辺を考えると曲がりなりにもリベル・レギスの威圧に耐えて軍事行動を起こせたオルレアン派も、意外と大したものだったのかもしれない。まあ今となってはどうでもいいが。

 ちなみに神獣弾クトゥグァ&イタクァってのはデモベ系魔術の一つで、魔導書『アル・アジフ』の記述を利用した奴だ。それぞれ炎と凍気を司る旧支配者であるクトゥグァとイタクァの力を借りて、巨大なエネルギー弾を発射する大技である。
 一発一発が軽く核に匹敵する大技であり、本来なら鬼械神にでも乗ってから使うような超魔術であるのだが、あの王様、平然と生身で連射してやがった。

 ところが、復活したギーシュとの激闘の際、ハルケギニアに対する被害を最小限に抑えるために、ジョゼフ王の『アル・アジフ』から借用した断章である時間制御呪法『ド・マリニィの時計』を使って再生したリュティスの召喚施設を流用し、ティファニアとシェフィールドがヨグ=ソトースの化身である『門にして鍵なるもの』を召喚、ヨグ=ソトースが超次元に続く巨大な扉として降臨し、リベル・レギスはギーシュの竜機神を伴ってヨグ=ソトースの扉の向こうへと消えた。

 さらに、よりにもよって悪いことは続き、前回のアルビオン大陸直上戦でギーシュから振り落とされていたらしきアリサが、死亡したワルドの『セラエノ断章』を手にして復活、命を削りながらロードビヤーキーを召喚。
 元々火属性メイジで風系の『セラエノ断章』との適合率の低いアリサは、そもそも術者としての格が規格外なティファニアのサイクラノーシュと、鬼械神としての格も高くトリッキーな戦闘をも得意とするシェフィールドのベルゼビュートに苦戦。
 それでも異常な粘りを見せたアリサのロードビヤーキーは呪殺音波砲『神の歌(ソング・オブ・ハスター)』で一度はベルゼビュートを撃破するものの、異常な再生能力を持つベルゼビュートは一瞬で復活し、全力全壊の『ハスターの歌』で消耗したアリサは再びフルボッコモードに。

 絶体絶命の窮地に堕ちたアリサは最後の手段として、ペルスランが執ったのと同じ手段を使用。自らの肉体を媒介に風属の邪神ハスターの化身である『名状しがたきもの』を召喚、もはやアリサの遺志など欠片も残さない邪神の器と化したロードビヤーキーは、それでもアリサの望みどおり、窮極の風で全てを薙ぎ払う破壊の化身として顕現。
 でもって、 ロードビヤーキーinハスター vs サイクラノーシュ艦隊+ベルゼビュート のドリームマッチは、現在もフルパワーで続行中。

 というか、アリサの能力というかスキル的に、ただでさえ色々な意味でコスト激高のデモベ系魔導書を扱えるとも思えないので、多分魔導書か邪神の奴隷みたいな状態だったのだろう。あるいはマクロス系の歌の交感能力で邪神と直結交信状態にあったのかもしれない。もしかしたら両方だろうか。

 そんなこんなで、首都機能を搭載したリベル・レギス=アルビオンが超次元の彼方に飛んでいき、旧首都の跡地には一応閉じてあるとはいえヨグ=ソトースの扉が浮かび、さらに怪獣大決戦。
 進軍すると巻き込まれて消滅するためBETAの侵攻こそ起きていないが、もはや国家機能など消し飛んでいる。


 そしてトリステイン。名目上とはいえ元の我が国である。
 ギーシュが放逐され、アンリエッタ王女が怪物と化して斃され、マリアンヌ大后とマザリーニ宰相が殺害され、ヴァリエールの求心力も地に堕ち、さらに領土のあちらこちらをゲルマニア軍残党に占拠された今となっては、もはや国家という体裁を整えることすら不可能。最強戦力と目されていた烈風カリンも既に亡く、ついでにヴァリエール公もBETAとの戦いでご臨終らしく、さらに事態は悪化している。
 王家のスペアとなり得るヴァリエール家の三姉妹にしたところで、長女も次女も行方不明、三女は表向き魔法が使えない上にギーシュのハーレム要員であるため求心力としては問題外という現状では、王家の立て直しは不可能。
 挙句の果てに、曲がりなりにもこの国において唯一、貴族たちの連帯を図ることが可能であった組織、ラ・ロシェール派にしても、この間の王女半魚化事件によって組織の構成員の半ばを失い、自然解散の流れとなってしまったとあってはもうどうしようもない。
 完全なる政治的空白状態となり、立て直しも効かないとなってはもうどうしようもなく、生き残った貴族やゲルマニア軍残党が、細々と派閥を作りながら烏合の集団を形成しつつある。
 そして、そんな派閥の中でもとりわけ有力なのが────我が家、モット伯家である。


「何とも、これはまた…………」

 思わず感嘆の声が漏れた。まるで別世界だ。
 かつての王都であった荒廃したトリスタニアを抜け、馬車に乗って数時間。それだけで、随分と世界が明るくなった。
 モット伯領に入ったのだ。

 しばらく街道を進んでいると、やがて、以前見た時とは全く別物のように立派になった街が見えてくる。モット伯領の主都ともいえる場所でもあるので、トリスタニアと同じ命名法則でモッタニアとでも言うべきだろうか。これまでは“街”でも良かったが、難民を思う存分吸収して都市と呼べる規模の集落が増えてきた今となっては名前がないと少しばかり面倒だ。

「タバサ、大丈夫か?」
「……大丈夫。問題ない」

 首を横に向けて話しかけると、僕の隣に座っているタバサは少し緊張しているように見える。緊張しているその表情もかわいい、などと惚気に走りそうになるが、やはり緊張は抑えられない。
 父にタバサを紹介するのだ。父は……彼女を受け入れてくれるだろうか。おそらく、大丈夫だろうと思う。
 そんなことを考えながら強固な城壁に囲まれた街の大通りに入る。久しぶりに見たモット伯領の街は活気に溢れ、馬車の窓から覗いてみれば、行きかう人々も表情も驚くほどに明るい。少し前に見たトリスタニアに比べると、これが元々同じ国の都市だったのかと疑問に思うほどだ。


 我がモット伯領は現在、世紀末じみたこのトリステインにおいて、社会がまともに機能している数少ない土地の一つである。いつぞやの総力戦は全力ボイコットしたので領軍も無傷、さらにグラモン商会を再編成したラ・ロシェール商会が商業を上手く切り回しているおかげでインフラも万全、さらには地球から備蓄食料を大量に輸送して景気良くバラ撒いたために食糧事情も良好、と、ラ・ロシェールのダメージも皆無。
 ちなみに地球産の食糧についてはギーシュが隠し持っていたものであるということにした。実際問題、トリステイン中の食糧を買い占めたのはアイツであるわけで、それを知っているトリステインの人々にとっては結構信憑性のある噂話であるようだ。

 そして、アンリエッタ王女が半魚の怪物になって貴族を虐殺したあの事件以来、モット伯領は王家を中心とした国家の立て直しは不可能と見切りをつけ、素直に勢力の拡大を始めている。似たような感じで王家に見切りをつけた貴族もかなりいるようなのだが、勢力を拡大できるくらいに余裕のある領地などほとんどないし、あってもモット伯領ほどのスピードで兵力や資源を拡充できるような勢力など存在しない。

 さらに、主にテッカマンとして強化改造されたコボルド型ホムンクルスによって構成されたモット伯領軍は複製障壁というチートによって兵力を大幅に増強し、現在、周辺のゲルマニア軍残党の占領地を奪ったり、経営破綻して領主に見捨てられた荘園を経済的に買い上げたり、兵力を失った土地の領主に保護と引き換えに忠誠を誓わせたり、と様々な方法で勢力を拡大している。
 ホムンクルスをベースとしたテッカマン。テッカマンはどう見ても等身大ヒーローにしか見えない分際でスパロボ参戦するという暴挙を成し遂げたこともあり、宇宙戦闘可能、必殺技は反物質、とハルケギニアにおいては明らかに場違いな戦闘能力を保有している。しかもコボルドは普通に武器を扱える種族でもあるので、武装錬金も使用可能。もはやハルケギニアの軍隊ではどうしようもないレベルの戦力である。
 本当は雑兵級を使った方が強力なのだが、雑兵級を運用しているのが僕であると対外的に知られるのは厄介なので、次善の策と言ったところか。


 周辺の領主たちの多くが領軍を失っており、自分だけが軍事力を抱えているという状態、さらにはいくらでも増やせて絶対に反抗しない軍隊、と、官僚組織の形成さえ出来れば、中央集権化がこれほどやりやすい状況も存在しない。その官僚組織にしたところで全部洗脳してしまえば不正も汚職も起こさないため、まっとうな社会改革と比べても随分と難易度が低いことには変わりはない。

 ラダムのマインドコントロールを力づくで捻じ伏せたスーパーテッカマンな赤いのと青いのとオレンジ色のが無双している戯言シリーズの世界とはえらい違いだ。某生涯不敗の人はテッカマン化どころか捕獲すらできないし、生身でテッカマンの一個連隊を圧倒するし。
 しかもこっちはこっちでテッカマンの総指揮官をやっている狐面のテッカマンがこれまた無茶苦茶というかマジ考えなしというか最悪だし。何を考えているどころかそもそも何も考えてないし。
 というか、某殺人鬼な一賊をテッカマン化させようとしたのが最初の間違いの元だった。単体でこそさほど脅威の無いレベルとはいえ、精神構造がブチ切れた相手がチート能力を手に入れるとどうなるかなど、王様の例で分かっていたはずだろうに、反省が足りなかったかもしれない。
 さりとて赤青オレンジその他に加えて自分が獅子だという気はないが事実上獅子身中の虫である狐面が相手では、頭脳でも口でも勝ち目がないし、本当に、力押しで押し潰すしかやりようがない。
 もういい加減、あの世界は黒歴史として放棄というか爆破処理した方がいいのかもしれない、というか、する。どれだけ力の差があろうが、巨大な魔力やたとえ全能の力を持っていようが、振り切れた存在は絶対に僕の思い通りにはならないし、それができるだけの力を得たら、何をおいてもこちらに噛み付いてくる。
 だからもう油断はしない。宇宙ごとデス=レックスの顎で喰い尽くす。跡形も残さない。テッカマンが宇宙空間で生存可能なのが少し引っ掛かるが、戦いもせずに宇宙ごと消し飛ばせばさすがに死ぬだろう。きっと。

 道中、トリスタニアや他の土地からモット伯領に移り住もうとする難民たちの姿を何度も見かけた。こういう難民の存在が一番厄介なのだが、これに関しては地球から持ち込んだ食料を複製障壁で増産することによって解決している。

 ついでに、土地には元々環境制御用のナノマシンであるDG細胞をバラ撒いて環境を改善しまくったので、収穫は来年以降になるとはいえ農業の促進も期待できる。さらに緊急時には農業促進用のDG細胞を急速に増殖させて周囲の人間を取り込み、その人間をベースにDG細胞を侵蝕させたゾンビ兵を中枢ユニットとしてモビルスーツもどきであるデスアーミーを構築し、戦力にする事もできる。
 後はラ・ロシェール商会を通じて開拓事業を中心に雇用を促進すれば、難民である彼らも立派な国力となる。資源・資金チートが猛威を振るうのは、やはりこういう局面だろう。

 また、治安も悪くなっているらしく、モット伯領に入るまでは何度も盗賊に襲われたりした。盗賊の中にはモヒカンヘッドの火メイジがいて火炎放射しながらヒャッハーとか叫んで襲い掛かってきたりしたのは何かのネタ振りだったのだろうか? まあどうでもいいが。
 まあ、そんな盗賊の横行もまたモット伯領軍が軍事介入する理由の一つになるので、こちらとしてはありがたい存在であったりする。
 基本方針として、僕がジョゼフ王と敵対ルート入ったため、最終的には万全のガリアとも戦争できるくらいに戦力を整えておかなければならない。領地拡充は勢力拡大の基本である。



 ぽくぽくと街道の上で馬車を進めながらタバサと会話する。意見を求めるため、というよりも、考えをまとめる為の独り言に近い。あるいは単なる雑談のネタか。

「現時点で、テッカマンのコボルドホムンクルスで構成されたモット伯領軍を除外すると、主に歩兵・一般兵器に相当する雑兵級と、艦船・母艦に相当するカサブランカ級で構成されている。後は巨大戦力に対抗するための一般兵扱いの量産型エヴァンゲリオンと、マクロスギャラクシーをベースにした移動拠点である墨俣級、ってところだけど────」

 ちなみに、カサブランカ級の元ネタは地球における第二次世界大戦におけるアメリカで生産されていた週刊空母「カサブランカ」に由来する。墨俣級の由来は豊臣秀吉の「墨俣一夜城」だ。

「────洗脳地球人を利用した作戦参謀チームなんかからは雑兵級をベースに、機能を特化させた専門タイプを作るべきだっていう意見が出てきているわけなんだが、正直な話、雑兵級自体に機能特化の必要がないんだよな……」


 ハイ&ロウミックスという言葉がある。
 軍隊の兵器はコストパフォーマンスに優れた量産型の中に少数の上位機種を混ぜておくことでその性能を最大限に発揮できる。戦略・戦術・戦闘という三つの局面において、勝敗を決めるのは、量と質の天秤だ。ほぼ完全に量に傾いているその天秤を最大限味方につける為には、最低限の性能を保った兵力をメインに出来るだけ数を揃え、数を揃える為の量産機で対応しきれない事態に対しては、その中に混ざった少数の上位機種や特化機種が対応する。

 だが、雑兵級にはそのような常識が通用しないのだ。
 雑兵級は相似大系魔術によって増える。相似大系魔術の誇る複製障壁は、ノーコスト・ノーリスク・ノータイムラグで兵器を増産することができる。前にも似たようなことを言ったような気がするが、要するに、どんな兵器だろうが一瞬かつ無料で作れるのでわざわざグレードを落として早さと安さを稼ぐ意味がないのだ。
 さらに、どれだけ扱いにくい兵器だろうがパイロットを僕の端末に変えた時点で無窮の武練スキルが使えるようになるので、使用者の熟練度を気にする必要もなし。残りの問題となる整備性も、一体を完璧に整備しておけば、後はそれに相似させることによって他の機体も完全なコンディションを維持できる。その上、気の遠くなるほどの時間を地下に埋まっていても問題なく完璧な整備状態を保つことができる∀とターンXのナノマシンシステムを取り込んだおかげで、その整備についても問題がなくなった。
 まあそんなわけで、わざわざグレードの低い量産型を作らなくても、最強機体をいくらでも、いくつでも作り出せるのだ。わざわざしょぼい兵器でお茶を濁す必要なんぞどこにも存在しない。


 そんな考えを、長々と話してみる。どれだけ独りよがりな会話であってもタバサは文句ひとつ言わずに聞いてくれる。有り難い恋人だ。
 そんな長話にタバサは少し考える素振りをすると、一つ頷いて答えを返してくれた。

「……なら、戦闘用以外の機能特化型を作ってみるのは?」
「戦闘用……以外? たとえば情報収集用とか?」
「ええ。それに、異世界侵攻用……環境改造とか、工作とか、集団洗脳とか、そういう作業を専門に行うタイプ。貴方にとっては便利だと思う」
「なるほど……」

 じっとこちらの目を見つめている深海の闇のような蒼い瞳と目を合わせると、脈絡もなく激しく動悸が高鳴ってくる。思わずタバサの肩に手を伸ばして抱き寄せると、タバサは寄り添うようにしてこちらの肩に頭を乗せて目を閉じた。
 目から鱗が落ちた気分だ。なまじ自分の能力が万能過ぎるからこそ見落としていたが、確かにそれは有用だ。
 少し考えてみるだけでも、かなり有用な案が浮かんでくる。

 惑星侵攻用、指揮統制用、環境改造用のブラスレイター・ホムンクルス。ホムンクルス素体はラダム樹や皇家の樹をベースにハイブリッドを作り出せばいいだろう。
 皇家の樹の機能を組み込むと同時に、そのエネルギーを受信するシステムを雑兵級に搭載すれば、光凰翼のチート防御力の恩恵を全ての雑兵級が享受することになる。王様に対しては気休めにもなりはしないが、ギーシュ辺りのレベルの相手には結構有効だろう。
 さらに、雑兵級それ自体を量産する仕組みを内蔵させることにより、母艦として、あるいは生産拠点としての役割も期待できる。
 それに月光蝶システムを搭載してラダムの能力を持たせたペイルホース+ARMS+DG細胞の新型ナノマシンを散布する仕掛けを用意すれば、かなり有用な代物になることは間違いない。

 あるいは、恒星を丸ごと一個取り込んだ“ダイソン球”と呼ばれる巨大構築物を製造し、マクロス級に対する母艦として扱う。
 少し古いが「サムライ・レンズマン」に登場したフリードマン・シェル辺りを参考にするのもいいかもしれない。構成素材は宇宙用の植物を利用し、それを補修、管理、あるいはゼロから再構築することが可能な、要塞拠点形成システム。

 こういう、自分以外の視点からの意見というのは本当に貴重だ。特に僕のように他人とのコミュニケーション能力が欠落したような存在には。
 僕は何人でも“自分”を生成して、ある意味究極のマルチタスクを単体で行うことができる反面、その思考ルーチンは自分一人のものに限られる。それはどれだけ他者の知識や魂を取り込んだところで変わらない。どこまで行こうが僕は僕、ただの僕なのだ。いくら強大なチートを獲得したところで、その制約からだけは逃れられないだろう。

 だが、タバサは違う。
 明らかに、僕とは違う存在だ。
 僕が最初にシャルロットに洗脳を行った時には、僕は彼女をただ自分に都合がいい愛玩用の人形にするつもりだった。愛とか孤独とかそういう装飾を抜きにしてもしなくても、事実上、僕がやったことはそういうことだ。
 だが、結果的にそうはならなかった。いや、それ以上の代物になってしまった。成り果ててしまった、というべきか。
 後ろめたさやら偽善やら何やらで中途半端に手を抜いて本来の意志を曲げ切れない洗脳と、本当の本当にどうしようもない程にギリギリまで抑圧された彼女自身の精神状態と、そしてそれに気付かずに怠惰を貪っていた僕自身の計算ミスと、その他いくつかの要素が合わさって、シャルロットではない“タバサ”という怪物人形が産まれてしまった。

 タバサと端末の違いとは何か。
 考えるのだ。
 それもこの世界のかなりの範囲を俯瞰できる僕とほとんど同じ視点で、だ。
 その結果が今のタバサの存在そのものだ。もはや転生者やそれに準ずるチート存在に対する戦力の一つに数えられるレベルにまで鍛え上げられた彼女は、既に僕の半身と呼んでも過言ではない。それだけの存在なのだ、彼女は。



 まあ、とにかく。
 僕にとってタバサは何よりも大切で、何よりも愛しい存在である、ということだ。



「ただ今戻りました父上」
「おお、帰ってきたかフェルナン。色々と大変な事があったようだが、何はともあれ無事でよかった」
 そう言って門扉の前で僕を出迎えたのは、我が父であるモット伯であった。若い頃はグラモン前元帥と並び称された色男だったとかいう噂もあるほどで、それなりに顔立ちは整っているのだが、しばらく見ない内に中年太りが悪化したらしく、ほんの少しだが横幅が広がっているようだ。
「随分と……背が伸びたな。成長したか」
 嬉しそうな、それでいてどこか寂しそうな笑顔を浮かべた父は、僕の隣に佇むタバサに視線を向けた。

「それで、そちらのお嬢さんは……」
「婚約者です」

 言うと、タバサがそっと腕を絡めてくる。父の目がわずかに見開かれた。
 本当は胸を張って妻ですと言いたいところだが、ハルケギニアでは正式に認知されていないので致し方なし。それに正式に結婚式を挙げてみるのもいいかと思うし。
 ロマリアがあんなことやこんなことになってしまったせいでブリミル教も廃れてしまったのだが、それでも冠婚葬祭の機能だけは保っているので仕方ない。
 その教会の現状はといえば、大都市部の教会を中心に地方ごとに纏まるもの、小さな教会が独立経営しているものと教会ごとにバラバラな状態であるのだが、地方によっては免罪符をバラ撒いてかなりの資産を溜めこんでいるような教会もあるようで、世の中こんな状態で終末思想流行りまくりなせいで飛ぶように売れているらしい。ラ・ロシェール商会もいくつかの教会と連携して免罪符販売に関わっており、かなりの利益を上げているようだ。
 前世の倫理観を激しく引きずっているらしいギーシュがいたら免罪符など間違っても売らせなかった、というか潰しに掛かっていた公算が高いが、今いないヤツなんぞ考えていても仕方がない。
 第一、免罪符が売れるのは買うヤツがいるからで、買うヤツがいるというのは欲しいヤツがいるという意味。そして欲しいヤツがいるというのは、必要としているヤツがいるということである……自明のコトワリだ。要するに、免罪符ってのは必要だから売れているんだ、ということ。未来が見えない、希望が持てない人々の心の空虚を埋めるために、免罪符に金を投げ込むという行為は非常に有効だったということだ。教会の腐敗など、副産物でしかない。というか僕の場合、教会ごと洗脳すれば腐敗が入り込む余地など存在しない。

「そうか……そうか。婚約者か。そうか……」
 父はどこか遠い目をして僕とタバサを見つめる。その表情は何か懐かしいものを思い出しているようにも見えた。

 やがて、タバサが絡めていた腕を解き、意を決したように僕の前に進み出た。
「フェルナン・ド・モットの婚約者、シャルロット・エレーヌ・オルレアンと申します。よしなに」




 途端、父が吹いた。
 それはもう、盛大に。




 さて、ここでもう一度現状確認と行こう。主にガリアの。

 まず、転生者というイレギュラーが集中豪雨のごとく降り注いでデタラメなことになってしまったこの世界でも、タイムスケジュールが早かったためなのか本来この世界が辿るべきだった歴史の通りにオルレアン公暗殺事件が発生する。 
 これにより、王家のスペアであったオルレアン公家は断絶。オルレアン公は暗殺され、オルレアン公夫人は発狂し、公女シャルロットが暗殺騎士に身を落とす。
 同じ頃、転生者として生を受けた王女イザベラは、自らのチート能力の源泉である十冊の魔導書によって発狂し自滅。この魔導書はイザベラの原作知識ノートと共にジョゼフ王の手に渡り、後に猛威を振るう事になる。
 生き残りの王族はただ二人。現王ジョゼフ一世と、そしてもう一人、秘密組織である北花壇騎士団に在籍するシュヴァリエであった公女シャルロット。


 …………つまりタバサである。


 暗殺者なんぞやらされていて扱いがクソ悪いにもかかわらず、この娘、王位継承権第一位なんてのを持っているのである。しかも対抗馬はゼロ。
 あのジョゼフ王がたかだか寿命ごときで死亡するとは思えないが、それでもジョゼフ王が死ねば、確実に王位が転がり込んでくる立場にいるのである。




 あの後、魂が抜けて前後不覚になった父を部屋に送った後、僕は自室に戻っていた。まだ二人で過ごすための家具などが納入されていないためタバサは別室に案内されており、ここにはいない。
 周囲を見渡してみる。
 ベッドや書棚が置かれている。それだけ見ればトリステイン魔法学院の学生寮と大して変わりはないのだが、学生寮の飾り気のない家具と比べると、やはり貴族の館らしく、華美なものから地味なものまで、やはり何らかの装飾が施されている。
 耳を澄ませば、学生寮が常に生徒たちの活気に包まれていたのとは対照的に、どこか落ち着いた静けさが感じられる。
 幼い頃から見慣れた部屋だ。それなのに、何かが違う気がした。
 そして何より、部屋を広く感じる。

 一人。

 一人だ。
 ここのところずっとタバサが一緒だった。
 そのタバサが今は傍にいない。それだけでも、この静寂はどこか特別な気がする。
 思えば、昔から、人と過ごすことが苦痛で仕方なかった僕も、タバサに……あるいは、タバサに出会う前のシャルロットに対しては、その感情を感じたことはない。
 僕が人と接する上で何より苦痛に感じていたのが、会話するという事である。
 彼らは当然のように会話する。会話するのが当たり前であり、特別な理由がなければ会話する。
 僕は当然のように会話しない。会話しないのが当たり前であり、特別な理由がなければ会話しない。
 今思えば、そんな感じだった。どうして自分がそんな性質を持っているのかは僕にも分からない。生まれつきなのか、あるいは後天的なものなのか。
 ただ、はっきり分かるのは一つだけ。元々寡黙な性質であり、何も言わずにただ黙って傍にいてくれるタバサに対して、そんなものは関係ないということ。

「ああ、なんだ、そういうことか」

 要するに、始めからタバサは僕の好みというか、人間的欠陥に直球ストライクゾーンというわけだ。
 倒れ込むようにベッドに転がって目を閉じると、ぼんやりとした眠気が広がってくる。世界の全てが自分から遠ざかっていくような感覚。意識は途切れず、しかし覚醒していない、そんなアンバランスな倦怠感。
 今、タバサは父と話している。内容は何となく予想がつくが、だからこそ僕が割って入るものではないということくらい予想がつく。
 だから、今少し、この時間だけは僕一人だ。


 ────否。


 僕の懐に収められていたブックホルダーから無数の魔導書の頁が舞い上がり、互いに重なり合って人のカタチを形成していく。

 ────魔導書タバサ。

 デス=レックスの捕食効果で無数の魔導書を浸食することによって形成された群体型魔導書。今やフェルナン・ド・モットの肉体の数だけ存在するその魔導書の一冊でもそこに存在するのであれば、それはタバサがそこにいるということ。
「ずっと一緒」
「そうだな」
 タバサの身体を引き寄せて、膝の上に乗せて抱き締める。別にタバサの見た目が幼いから惚れたわけではないのだが、それでもこういうことができるなら、タバサが小さくてよかったと思う。
「……フェルナン」
「何だ?」
 僕の腕の中に収まったまま前後に体を反転させたタバサが少しだけ身を乗り出すと、ほんの少し顔を下におろせば唇が触れ合いそうになり、甘やかな息遣いが唇の粘膜すれすれにか細い刺激を送ってくる。

「…………お義父様に貴方のことを頼まれた」

 タバサの方からついばむようにそっと唇を触れ合せてくる。どこか、胸の奥に暖かいものが生まれてくる。

「言われるまでもない。フェルナン、貴方は私が守る。私が助ける。私が強くする。私たちは二人で一人。そうでしょう?」
「ああ、そうだよな。僕たちは二人なんだ。もう僕も人の暖かさの中で一人だけ孤独のまま過ごしたり、誰も彼もが潜在的な敵でしかないって絶望の淵に沈んだりする必要はないんだよな……」
 腕の中のタバサの柔らかさが何より愛しい。世界は何一つ変わっていない、相変わらず敵のままで、だけどもう何も恐ろしくない。戦える。
 僕たちは一人ではなく二人。何ならタバサと二人でWになったっていい。
 …………そういえば仮面ライダーWといえば……ガイアメモリって金出せば買えたよな。肉体の一つでも飛ばして大人買いに行こう。地球征服済み+黄金律スキル+フエール銀行の財力コンボを見せてやろう。

「その顔……また悪い事を考えている」
「分かるのか?」
「分かる。貴方のことだから。私も知りたい。教えて」
 断言された。予想外に胸を衝いてくる一方で、どこかこれくらい当然だと胸を張りたくなるような誇らしさがある。
「ああ、それは……」

 ちょうどそこまで言おうとした時だった。遠慮がちにドアがノックされる音が響いた。
 相手の気配は一つ。殺気は感じないが、馴染みのない気配。ゆえに警戒は忘れない。タバサを膝から下ろし、ゲートオブバビロンに各種武装を待機させ、タバサとリンクして術式を組み立てる。
「失礼します」
 穏やかな声。
 ドアを開けて入ってきたのは、一度も会ったことのないのは間違いなく、しかし僕の知っている誰かにそっくりな、それでいてその誰かというのが誰なのか思い出せない、そんな奇妙な既視感を抱かせる女性だった。

「お初にお目に掛かります。私、モット伯爵家当主ジュール・ド・モット伯爵の許可を頂いて当館に滞在しております、カトレア・イヴェット・ラ・ボーム・ル・ブラン・ド・ラ・フォンティーヌと申します。……よろしくお願いいたしますわ」

 ……なるほど。
 理解。
 似ていると思ったのが誰なのか。ルイズだ。
 身体的特徴も鼻や口といった顔のパーツも、ルイズとほとんど同じ。しかしやや釣り目がちでなおかつ険呑なルイズとは対照的な垂れ目が穏やかな笑みと相まって、見る者に与える印象は真逆のもの。性的魅力よりも包容力を強調する豊満な肢体も、ルイズとは対照的なものだ。
 僕も名前だけは知っている。そして、この世界においておそらく彼女だけが保有している、魔法とも戦闘能力とも違う、転生者のチート能力とは方向性を真逆にするその特異な“才能”も。
 原作ゼロ魔においても危険度の高いキャラクターではなかったし、目の前の現実として僕としても目の前の女性にとりたてて敵意を抱く事もない。その才能にしたって、今さら見透かされたところで精神を弄ってしまえばどうにだってできる。だが、それ以上に微妙だ。

 何故か。

 目の前の女性がなぜこんなところにいるのか、などといった事情は調べればいいし、相手の脳内から引きずり出せば一発だから、そこのところは問題ない。王族が全滅しヴァリエール領が潰れてトリステインという国家自体が空中分解した現状では、厄介なバックを警戒する意味も半減している。
 だが、目の前のカトレアの様子は明らかに不審だ。顔が蒼白を通り越してそろそろ土気色。唇に至っては紫色だ。


「……大丈夫ですか? 顔色が優れないご様子ですが」
「え、ええ。……大丈夫ですわ」


 彼女の“能力”についてはよく知っている。その能力を一言で表すならば、それは絶対的な“人物眼”。善悪や強弱といった人の精神的な性質を一目で見抜く、あまりにも透徹した観察力。
 その観察力が、彼女に一体何を見せたのか。

「そうですか? 休まれた方がよろしいのでは? 元々丈夫な御身体でもないのでしょう?」
「ですが…………いえ、申し訳ありません。お言葉に甘えさせていただきますわ」

 カトレアは転がり出るように部屋を出ていく。
 もう一度自問する。カトレアは一体何を見たのだろうか。
 タバサの本性でも見たのだろうか。タバサが宿す狂気であれば、確かに一目見て恐慌状態に陥るのも納得できるが、

「おそらく違う。彼女の視線は明らかにフェルナンに向いていた。恐れていたとすれば、それはフェルナンだと思う」
「…………タバサ、いくら何でもそれはない。僕はどこぞのガリア王様や黒エルフじゃないんだから、いくらなんでも見ただけでSAN値減らすような物騒な精神構造をしているつもりはないよ」
「フェルナンはもう少し客観的に自分を評価するべき。今のフェルナンはもう、ジョゼフ王やギーシュと並ぶ、力においてこの世界の頂点に位置する存在で、何より私の御主人さま。その程度はできて当然」

 ……そうなのだろうか。
 どうだろう。

 どちらにせよ、今はカトレアには構っていられない。これからどうするかを考えるべき時だろう。

「タバサも分かっていると思うけど────」
「ええ、分かっている。現状のディノニクティスはどうしようもなく不完全な状態。肝心な部分が欠けている」

 そう。
 足りないのだ。
 肝心な代物が。

「その辺りの解決策が必要」
「そこらへん、補填できそうなものといえば…………いや、一つあったな。すぐ補充できて、しかも欠点がない代物が」


 それに、もう一つやっておかなければならないこともある。


「じゃあタバサ、問題。今の僕たちにとって、可能な限り考えられ得る最悪の事態とは何だ?」
「ジョゼフ王の帰還」
 即答。だが、僕の考える最悪はそれ以上だ。

「ディノニクティスの欠陥が埋まるよりも先にジョゼフ王とギーシュが和解・結託して戻ってくること。もしくは、ジョゼフ王・ギーシュのどちらかが勝利して、敗北したもう一方の戦力を吸収して戻ってくること」
 特に、リベル・レギス。その奥義だけなら脅威とはいえ対処可能だが、“その上”まで持ち出されたら最悪だ。

 ぱちくりとタバサの目が瞬く。……うん、かわいい。
「…………いくら何でもそれはない。ジョゼフ王は利用価値のある貴方ですら排除しようとした」
「だけど、その直前まで僕を利用していた。後で始末するか使い潰すかするつもりなら、相手が転生者だって、いくらでも利用するだろうさ」
 そう。
 僕はその事態を“在り得る”と思っている。
 ギーシュに対して王様が共闘を持ちかける可能性。
 そもそも頭の出来が違うのだ。あのキチガイ王様であれば、ギーシュを言いくるめて自分の味方につけるくらい容易いだろう。
 たとえ、それが油断させて後ろから撃ち殺すつもりだったとしても、だ。






「だから、僕たちのやるべきことはただ一つ────手を結ばれる前に、横から襲う」






 夜の風はどこか湿気が強く、ひんやりと頬を撫でてくる。空を見上げれば薄白い月がゆっくりと流れる雲に半ばを隠されて、朧な輝きを地上に投げ掛けている。その下で夜空の月よりも明るく光を放っているのは、モット伯領首都モッタニアの街の灯である。

 ここ数年で、モット伯邸の周囲も大分騒がしくなった。初めは田舎の荘園の小さな村だったのが、いつの間にか小さな街ができ、それが少しずつ大きくなって、気がつけばトリスタニアすら上回る大都会だ。

 モッタニアの夜は遅い。

 元々モット伯家の商売柄ということもあり、夜の産業が非常に盛んなのだ。貴族がヤクザ屋さんと結び付くのはハルケギニアではさして珍しいことではないが、娼館それ自体を経営するのは結構珍しいことで、モット伯家の経営する『水精霊の虜』亭が勢力を伸ばす事が出来たのにも、それは大きく関わっている。

 貴族の資産を直接注ぎ込むことが可能だったため高級志向の娼館を経営することができ、、高級志向の娼館に高級志向の客が付くようになったがためにさらに資金が増えた、というわけである。
 その『水精霊の虜』亭を中心に、秘薬関係の業者やら娼館の護衛の傭兵やら関連企業にも手を伸ばすようになり、手広く商売を始めるようになり、やがてグラモン商会を吸収したラ・ロシェール商会として、『水精霊の虜』亭の経済力は増大していく。

 そして、それに伴ってモット伯領の経済も大型化し、この街モッタニアも大きくなっていった。
 しかし、大きくなってもモッタニアは夜の街である。『水精霊の虜』亭は娼館であり、娼館を母体とした企業連合である以上、それらは往々にして夜の性質を帯びる。

 だから街の夜は基本的に騒々しく、明るい。街の中心部にある巨大な繁華街にとっては、夜こそがその商売の本番だ。現に今も、街に充満した無数の人の気配が夜気を伝わってくる。


 そんな光景をバルコニーから見下ろしている僕は、なかなか眠りに就けないでいた。今の僕の肉体にとっては眠れなくとも何の問題もないのだが、精神が高揚し過ぎている事は問題だ。

「……いよいよ、明日だ」

 明日、始まるのだ。
 モット伯領軍がガリアに向けて進軍開始。宣戦布告は無し。奇襲だ。
 そして、それと同時に僕とタバサは、今もヨグ=ソトースの門の下で怪物クラスの魔術師が戦闘を続けているガリア旧首都リュティスに侵攻。三つ巴の争いを続けているティファニア、シェフィールド、ハスターの三者に対して強襲を掛ける。

「フェルナン……眠れんか?」
「ええ。父上は?」

 父と互いにグラスを傾けつつ話す。今回は、僕が飲んでいるグラスにもワインが注がれている。

「正直、私も眠れんよ。考えてみよ、私が若い頃にはトリステインは盤石で、その平和は永遠に続くものだと思っていた。だが、今はこんな有様だ。吸血鬼、BETA、リベル・レギス…………始祖ブリミルでさえあんな怪物と戦ったことは一度も無かっただろうよ。そんなものどもにハルケギニアは蹂躙され、そして今、そんな化け物に戦いを挑もうとしている…………正直、悪い夢でも見ている気分だよ」
「…………」

 僕の対面に座ってワイングラスを傾けている父は嘆息して呟くように言う。口の中に流し込んだワインは、どこか苦味を強く感じた。
 その原因の一端は、僕にもあるのだ。だから何も言えなかった。

「フェルナン……勝てるか、ガリアに?」
「勝てます。僕とタバサなら、全く何の問題なく、完璧に」

 僕の答えを聞いた父は驚いたように目を見開いた。


「……そうか。…………そうか。……本当に……大きくなったな、フェルナン」


 声を震わせた父は何度も頷くと、昔を懐かしむように頭上を見上げた。

「私も昔、恋をしたことがある……いや、愛と言ってもいいだろう。彼女のためなら、何をしても良かった。事実、何でもした。勘当されそうだった彼女を助けて、没落寸前だった彼女の実家を建て直して、な。いや、本当に、あの頃は、彼女の為ならどんなことでもできると思えた……」
「それで、どうなったのですか?」

 父はワイングラスの中身を一気に飲み干すと、深々と息を吐いた。

「……何、権力と家名目当てで近寄った汚れた男と罵られてな。今でもそのままだ。なあ、フェルナン」
「何ですか?」


「良かったな、おまえは。愛する人と通じ合っている」


 何とも言い難い沈黙が僕たち二人の間に落ちた。次の言葉を発せない。話せない。話してはならない。話す必要がない。言葉など必要のない、使ってはならない、ただ理解だけがそこにあった。

 やがて沈黙が通り過ぎると、僕と父はたわいのない話をした。天気のこと。世界が荒れ果てる前の王都のこと。学院で出会った友人のこと。父が社交場で出会った友人のこと。それから女性の趣味のこと。
 きっと、そんなどうでもいい時間の積み重ねが、かけがえのない思い出を造っていくのかもしれない。そんな風に思えた。

「ふむ、少し、長々と話してしまったな。私はもう寝るよ。お前も、あまり夜更かしはしないようにするのだぞ」

 父はそのまま背を向けてその場を去っていった。その場に一人取り残された僕は、眼を閉じて椅子の背もたれに背を預ける。


「何ていうか……随分と、信じられないほどに遠くに来てしまったな…………。覚えているか、リーラ?」
「……何を、ですか?」


 脈絡のない問い掛けに答える気配が一つ。
 僕の背後には、かつての名残のように垂らした前髪で傷跡の合った半顔を隠した少女が一人。


「昔を、だよ。思えば、僕が全てを始めたのは、あの奴隷市場の頃からだ。君が、僕の一番最初の戦力だった」
「…………懐かしいですね。何年か経ってシャーリーが加わるまでは、ずっと二人きりで……今では信じられませんね。貴方の戦力が、この館の地下に収まるくらいしかなかったなんて…………」

 リーラは懐かしげに夜空を見上げる。かつてはあんなに明るく輝いていた星の輝きも、今ではモッタニアの光に掻き消されて薄れてしまっている。それ以前に、モッタニアという地名自体が存在しなかった。

「……本当に遠くに来てしまいましたね。私も、貴方も。そして、貴方は随分と遠くに行ってしまわれたような気がします」
「そうだな。そうかもしれない。本当に…………」

 今の僕にはタバサがいる。だから、タバサを差し置いて目の前の少女を一番に想うことはできない。僕はもう戻れない。

「……でも、それでいいんです。私も、シャーリーもサクヤもご主人さまの忠実な下僕です。だから、ご主人さまが望めば、ご主人さまの望み通りに、ご主人さまについていきます。だから、寂しいなんて思わないでください」
「そうか。リーラ……本当に────」
「? 何ですか?」


「────本当にありがとう。この世界で最初に出会ったのが君で、本当に良かった」


 眼を閉じると、街の灯も月の輝きも何も見えなくなって、どこか寂しげで、それでいて満たされた感覚が押し寄せてくる。

「……ああ、少し眠くなってきたな」

 まるで羊水の海に浸かっているかのように安らいだ感覚。
「はい。では、お部屋に戻られますか?」
「いや、ここでいい。ただ少し、ここにいてくれ」
 僕が望むと、リーラは少し満足げに微笑んだようだった。


「承知いたしました、ご主人さま。私たちはいつも、貴方の望みのままに────」


 最後に感じた暖かさは、おそらくリーラの膝枕だったのだろう。それきり、僕の意識は薄れて消えた。






 眼下にモット伯領騎士団が綺麗に隊列を作って行進していくのが見える。その周囲を固めるのはテッカマンに変身したコボルトホムンクルス達だ。
 高らかに進軍ラッパが吹き鳴らされ、煌びやかな戦装束に身を包んだ騎士たちが規則正しく足音を立てて大通りを行進する。その中心を僕とタバサは進んでいた。
 揃いの蒼黒のマントに身を包み、水竜を模したアクア・ゴーレムに牽引させたチャリオットに二人して乗っている。
「タバサ、用意はいいか?」
「大丈夫。忘れ物もない。完璧」
 大通りの道端から、あるいは両脇の建物の窓から、街の人々が歓呼の声を上げて手を振っている。その人々の中にふと見覚えのある赤毛の少女の姿があったような気がして、僕は思わず振り返った。
「……フェルナン?」
「ああ、妹がいた。……泣いてたよ。泣きながら手を振ってくれていた。どうして泣いてたんだろうな?」
 そして、その隣に何故かキュルケがいた。泣いている妹を慰めてくれていたようで、その合間にそっと手を振ってくれて、彼女のその行動に少しだけ安堵した。
 タバサは俯いて、何も言わずに僕の手を取った。
「フェルナン……離さないで。どこにも行かないで」
「付いてきてくれるんだろう? なら、ずっと一緒だ」
 ふわりと笑顔を浮かべたタバサの表情から、ようやく陰が消える。
 もう、そろそろいいだろう。
「タバサ」
「ええ」



  その健やかなる時も、病める時も。
  喜びの時も、悲しみの時も。
  富める時も、貧しい時も。
  これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、その命ある限り。

  死すら断ち得ざる誓いをここに。



 ────機神召喚。



 蒼い輝きが空を埋め尽くす。ブルースチールの巨体をくねらせて空を泳ぐ鋼の魔魚。空間それ自体に波紋が走り波が立ち、空が海へと変化する。
 人々の眼が一斉に空へと注がれる。
 邪神に匹敵する圧倒的存在感は抑え目に、モット伯領民の精神が崩壊しない程度に。恒星どころか銀河すら押し潰す宇宙的巨体は質量を圧縮して通常の鬼械神サイズに。
 だが、その力は決して減じない。
 ティファニア、ギーシュ、そしてジョゼフ王。出し惜しみなどして勝てる相手ではない。シェフィールドは知らないが。



「行こうか」
 タバサが無言で頷くと同時、僕とタバサはディノニクティスの中枢に転移した。



 鬼械神と合一する感覚は覚醒に似ている。
 自分自身を分解して鬼械神という超巨大魔術機械のパーツに造り変え、自分自身だったそれを組み込む感覚。組み込んだことで鬼械神に取り込まれ、鬼械神そのものとして自分自身という領域が果てしなく拡張される感覚。
 それを愛しい人と共有するという感覚。
 タバサが同じ感覚を感じ取っているのが手に取るように体感できる。システムを通じてタバサの感覚が共有される。僕の感覚も共有される。超魔術的、超機械的融合感覚。
 前を見据える。
 青く、青く、果てしなく澄み渡った空の連なりが、蒼く、蒼く、果てしなく濁り切った魔水の海に呑み込まれていく。
 その中で、笑ってしまうほど近い場所で、三種の鬼械神が戦いを続けていた。


 『エイボンの書』の鬼械神サイクラノーシュ。
 『妖蛆の秘密』の鬼械神ベルゼビュート。
 『セラエノ断章』の鬼械神ロードビヤーキー。


 どれもこれも、厄介な相手だ。
 だから、まずは一番面倒くさそうな相手を片付ける。
「ダゴン&ハイドラ」
 海神への嘆願が呪術回路を疾走し、ディノニクティスの四本の腕に巨大なチェーンソーを顕現させる。一方通行、植物共感、I-ブレインと次元の違う演算機関を使っている事もあって、ディノニクティスの演算速度は他の機体と比べても限りなく速く、他の三機はようやくレレイの霧の海への防御術式の構築が終わるか終らないかというところ。
 奇襲成功。そのままアナコンダアームを伸ばし、魔海に囚われたまずはロードビヤーキーの細い胴体をチェーンソーが一撃貫通、中枢術式を解体して行動停止。
 現在、邪神ハスターに支配されたロードビヤーキーはティファニアやシェフィールドと交戦中で、敵の敵は味方ともいうが、残念ながらこの場合そうはなり得ない。ハスターは僕が主にその力を行使するクトゥルーとは対立関係にあり、そんな中でクトゥルーの神気をバリバリ垂れ流し中のディノニクティスなんぞが現れたら、それこそ某ドラゴン殺しの狂戦士ばりの執念で襲い掛かってくることは間違いない。
 いかにロードビヤーキーが機体性能に比して堅牢とはいえ、それはあくまでも軽量高速型としては、という意味。重量パワー型かつ廃スペックなディノニクティスにチェーンソーを突き込まれれば、どう足掻いても物理的に耐え切ることは難しい。
 その物理破壊から発生した術式の乱れに干渉、タバサに周囲警戒の全てを任せて鬼械神の魔術的側面に干渉し、その機体を形作る魔術構造それ自体を解呪。
 バラバラに砕けたロードビヤーキーの機体が崩れ落ちるそばから光の粒子と化して崩壊、その奥から無惨にも変わり果てたアリサだったものが一瞬だけ出現し、すぐさまチェーンソーの回転刃に巻き込まれて切り刻まれ、ハスターの神気を撒き散らして消滅していく。
 その様子を余所に、ようやくクトゥルーの海に対して防御陣を張り終えたティファニアとシェフィールドに機体を向けた。


「やあティファニア、あとついでにシェフィールド。久しぶりだが元気そうで何よりだ」


『……!? …………まさか、フェルナン・ド・モット……どうして生きて……』
『冗談でしょう……?』

 唖然とする二人は僕の言葉とは裏腹に酷く疲弊しており、機体の方も大きな損傷こそないものの消耗は中々激しいようだ。
 当然だ。
 アリサが呼び出したハスターの化身『名状し難きもの』は人体に憑依し、人体を改造して神の肉体へと変容させ、物理的に神を顕現させる。それがロードビヤーキーを動かしていたのだ。故に、今まで二人が戦っていたロードビヤーキーは、鬼械神のカタチを借りた邪神そのもの。
 そんな代物と数日以上にも渡って戦い続けていたのだ。いくら二人が規格外の術者だとしても、消耗は相当なものになるに決まっている。現にティファニアは多少やつれている程度で済んでいるが、シェフィールドに至っては蒼白を通り越して土気色になった顔で浅い呼吸を断続的に繰り返し、画像越しに血走った眼でこちらを睨んでいる。

『さすがはフェルナンさん……私が見込んだ以上の人でしたね。陛下の眼さえ欺くなんて……あの戦いからどうやって生き延びたんですか?』
「別に大したことをしたわけじゃないさ。一つだけ、王様に全力で隠し通していたことがあってさ、僕自身に関してはいくらでも、自分の一部として複製を作り出せるのさ」
『なるほど……根本的な前提の間違いが……。“ティファニア”をガリア、ロマリア双方にバラ撒いたのは、その能力を隠すための欺瞞だったわけですか……』
「鋭いな。ま、正直、途中から思いついた方法だけれどさ。量産ティファニアを撒いたのは各勢力の間で混乱を加速させるためだ。それが、こういう効果があると気が付いて、それから隠すようになった」

 かつて手を組んだ同士が、こうして牙を向け合っている。そのことに少しだけ皮肉を感じる。だが、そんなことはどうでもいい。
「だけれど、今言うべきはそんな事じゃない。昔を懐かしむために来たわけじゃないんだからさ」
『見れば分かります。貴方の欲しいもの……ヨグ=ソトースの召喚術式』
「っ……全部お見通しか」

 現在のディノニクティスは、どうしようもなく重大な欠陥を抱えている。

『その圧倒を通り越して絶対的なまでの存在規模に比して、あまりにも乏しい熱量密度。挙句の果てには巨大過ぎる存在の中で足りない熱量が希釈化されて、さらなる能力低下を招いているのが分かります。その様子ではその機体が本来の力を振るえるのは召喚された一瞬だけ、後はいくら規格外とはいえ、リベル・レギスと同程度……今の私たちになら、勝ち目はあります』

 お見通しだ。まあ、見抜かれると思っていた。

 そう。
 足りないのだ。
 何がって、エネルギー源が、だ。
 他に外なる神に関わる魔導書の記述が足りないことによる武装関連とかハルケギニアというかモット伯領に余計な被害を出したくないとか色々あるが、一番の問題はそれだ。

 確かに、次元連結システムは非常に優秀なエネルギーソースだ。
 空間操作できるとかクリーンだとか色々あるけど、何よりそのエネルギーゲインは無限大。

 だが、足りない。
 どうしようもなく足りないのだ。

 確かに、次元連結システムのエネルギーは無限大だ。
 だが、既にディノニクティスは無限すらも超越した高みに存在している。たかだか無限大程度では不足に過ぎる。

 仮にシステムの頭数を増やしたとしても、それは増やした分だけリソースを喰われるということでもある。その分、武装や装甲やその他兵装が減るのだ。
 さらに言うなら、極限まで巨大化したディノニクティスの機体を維持することができるだけの熱量を捻り出すには、それなりの頭数を用意する必要がある。具体的には無限大数とかその辺り。それは色々といただけない。

 その辺、どうにかなりそうなエネルギーといえばイメージ的にはゲッター線とか螺旋力とか、あと負の無限力あたりだろうか?
 だがゲッター線と無限力は問題外だ。エネルギー自体が意志を持っているのだから、それはつまりエネルギーそれ自体を信用できないということだ。僕が信用するのはタバサと自分の人形だけだ。そこにエネルギーだろうが何だろうが例外はない。
 残る一つの螺旋力にしたところで、少々問題がある。螺旋力ってのは要するに気合で出力を増して天元突破するわけだが、僕の性格上、螺旋力とは明らかに相性が悪い。

『それを満たす事が出来るのは、私の知る限りにおいては陛下のリベル・レギスが持つ中枢術式“無限の心臓”くらいのもの。だからこそ、無限の心臓を欲した……といったところでしょうか? 存在の巨大さと保有している熱量の桁が明らかに食い違っていますし、見れば分かります』

 現在のディノニクティスは、地球やエヴァンゲリオンの世界など、様々な世界に召喚した無数のディノニクティスにリソース限界まで次元連結システムを搭載させて、機体の維持に必要な分を除いた全熱量を送ることによって稼働している。

 それでも、この程度。

 この程度なのだ。

 本来であれば王様のリベル・レギスすらも十体くらいまとめて一蹴できるほどの戦力を持ったこのディノニクティス・アートレータ・アエテルヌムが、せいぜいそれらと同じ程度の出力しか絞り出せないというこの現状。

『でも残念でした。ヨグ=ソトースの召喚術式なんて、渡すわけがないじゃないですか。私と陛下の願いですもの、絶対に邪魔は…………させません!!』
「面白い……やってみせろよ!!」

 同時、ディノニクティスとサイクラノーシュが動き出す。
 四本の腕にチェーンソーを構えたディノニクティスは、唸りを上げて回転する刃を花開くように展開したまま、渦巻く海流の中心に陣取って敵を引きずり込むようにクトゥルフの魔海の水圧を上昇させる。
 渦潮に巻き込まれたサイクラノーシュが木の葉のように舞って引きずり込まれ、それに向かって過たずに振り下ろされたチェーンソーの回転刃がその装甲に突き刺さり、その装甲を内部機構ごと真っ二つに引き裂いていく。
 一撃。
 だが、勝利の快感など微塵もない。なぜなら。

「後方から重力弾三つ!」
 タバサの鋭い叫びと同時に背後に向かってチェーンソーを振り飛ばす。分厚い水の膜を貫通して放たれた漆黒の球体は回転刃に接触すると同時にその力を解放、重力結界『ン・カイの闇』を展開。周囲の水圧が数倍になると同時に、分厚いディノニクティスの装甲が軋みを上げ、その動きが一瞬だけ硬直する。
 重力結界と分厚い魔水のカーテンを隔てて、こちらに無数の重力弾を射出してくる影が見えた。それはどれもこれも鬼械神サイクラノーシュ。それも、ニトクリスの鏡などの術式で構築される幻像などではなく、全てが全て、正真正銘の鬼械神。
 ティファニアお得意の鬼械神の同時召喚と多重遠隔操作。本体であるティファニアが搭乗した本命の一機以外はすべて魔術によって構築された単なる特大の操り人形に過ぎない。
 おそらく、長々と話し続けている間に準備していたのだろう、その数はロードビヤーキーを相手にしていた数十機を遥かに超える、数百体にも及ぶ超多数。

 ティファニアは純粋に強い。それも、ワルドのような戦闘強者ではなく、恐ろしい程に純粋極まりない魔術師としての位階の高さ。
 そもそも数十体にも及ぶ複数の鬼械神を同時に維持・制御し、複数の鬼械神を通しての同時魔術行使、さらにそれを部隊運用しての複雑な戦術の展開などという超多重マルチタスクなど、常人には到底可能な技ではない。そして何より、鬼械神を召喚するための「機神召喚」という呪法それ自体が、マトモな魔術師であれば生命を削るほどの負荷を術者に与えるものだ。術者の魂を燃料にする『アル・アジフ』の鬼械神アイオーンほど酷くはないにせよ、それがどれほどの荒業であるのかなど、論ずるまでもない。そんなものを事も無げに使いこなすティファニアが、おそらくは最大の怪物ということだろう。

「同じく、重力弾多数。多数の鬼械神による極大儀式魔術、多重複合重力結界による拘束が狙いと思われる」

 四方八方から撃ち込まれる重力弾が弾けて結界に転じ、ディノニクティスの動きを制限する。全身に超重力による負荷、ディノニクティスの骨格が関節がぎしぎしと軋み、機体の維持に熱量が喰われ、しかし。

「つまり、こういうことだろう? こっちの動きを徹底的に封じるってことは、最後に必殺の一撃、大技が来る……!!」

 十数体のサイクラノーシュが一点に集合して円陣を形成し、十数体がかりの魔力を収束して巨大な魔法陣を形成する。残るサイクラノーシュ達が円盤状の機体を複雑に変形させつつ魔法陣の中に飛び込むと、魔法陣を砲身とし、神の模造品たる鬼械神そのものを砲弾とした超巨大砲と化した魔法陣が砲弾型に変形したサイクラノーシュを射出する。
 だがその程度────

 正面に転移障壁を盾のように展開、砲撃を受けると同時に敵の周囲に十枚の“出口”を展開、十発に増やした必殺砲撃をそのまま返却。

「フェルナン、それも陽動────!!」
「甘い!」

 ────水域制圧呪法『忘却の波』。

 渦巻く潮の流れ、魔海を形作るクトゥルフの魔水それ自体がが根こそぎ水中衝撃波に転じ、物理法則など完全無視して空間そのものを圧し曲げる圧倒的な一撃、何を仕込んでいようがまとめて薙ぎ払い、重力による拘束など空間ごと打ち砕いて脱出。

「フェルナン、破って出てくる!」
「それも甘い!」

 衝撃波を貫いて飛び出してきたのはシェフィールドのベルゼビュート。分厚い幌を被ったような肉質の装甲で全身を覆い、それとは不釣り合いに巨大な、純白の石柱のような右腕を振りかざし。

「ネームレス・ワンの腕────情報消去!?」

 ベルゼビュートの異形の左腕に触れる傍からクトゥルフの魔水は消滅し、海それ自体を引き裂いて真空中を飛翔する。
 リベル・レギスの中枢に存在する魔導書『無銘祭祀書』の鬼械神ネームレス・ワンの右腕をベルゼビュートの機体それ自体に移植してあるのだ。そこから繰り出されるのはネームレス・ワンの奥義『情報消去』。世界を構成する情報の中から対象の存在情報を消去して因果から遮断し、対象そのものを『なかったこと』にする事実上の必滅奥義。

「……それも欲しいが……甘い!」

 ディノニクティスの全身の装甲が展開し、その下から飛び出した青緑色の棘がミサイルのように射出され、ベルゼビュートに突き刺さり衝撃で吹き飛ばす。棘が突き立ったベルゼビュートの動きは明らかに鈍く、自慢の再生速度すらも鈍くなっている。

 ────近接迎撃呪法『グラーキの棘』。

 手札というものは必ず用意しておくべきだ。長々と話している間に色々準備していたのは向こうだけじゃない。
 吹き飛ばしたベルゼビュートに向かってチェーンソーを突き込み、追撃。ダゴン&ハイドラの回転刃が突き刺さる寸前、ベルゼビュートの姿が消える。

 ────時間制御呪法『ド・マリニーの掛け時計』。

 機械動力に反応して時間を操る、便利過ぎる時間操作能力。その機能は加速・逆行・停止・スキップと多岐に渡り、非常に厄介な術式だ。こういう時、情報は非常に大事。
「対策済みだからさあ!」
 戦闘についてこない事から判断してサイクラノーシュに高速戦闘能力はないらしいと確認、そのことに安堵しつつも気は抜かずにこちらも加速。

『────Attack-Ride. Hyper-Clock-up!!』

 ディノニクティスが高速巡航形態に変形すると同時、ディノニクティスに組み込まれたディケイドライバーがハイパークロックアップを発動させ、時間加速して高機動状態にあったベルゼビュートに追い付いた。どちらも同じ高速戦闘能力、時間加速で等速ならば、純粋に機動力が高い方が速い。

(────運動係数制御デーモン「ラグランジュ」常駐、複数脳による並列演算により知覚速度を一千二百不可思議倍、運動速度を八千六百那由多倍に設定)

 I-ブレインによる身体加速を併用しながら背部装甲を展開、フレイザー砲を転用したスラスターを全開に、ベルゼビュートの背後に回る────が、

『お見通し……だ!』

 ベルゼビュートの右腕は既に背後に回されており、それを起点に情報消去が発動、しかし。

「それも対策済みだ」

(────身体構造制御デーモン「ダーウィン」常駐、複数脳による並列演算により「絶対情報防御」展開)
『────Attack-Ride. Seal-Fue-stle!!』

 ネームレス・ワンの情報消去は王様との戦闘で既に喰らっている。当然、対策済みだ。I-ブレインで展開した情報障壁に攻性魔術まで付与して情報消去を防御。
 同時に鋭い笛の音が響き渡ると同時に、ゴキゴキと音を立ててベルゼビュートの左腕、ネームレス・ワンから移植したそれが引き千切れ、チェスの駒のような形状に変形してこちらの手に飛び込んでくる。仮面ライダーダークキバの装備の一つ、シールフエッスル。怪人を捕縛し封印するための呪具の顕現。
 再生されないように確保したネームレス・ワンの腕をゲートオブバビロンに放り込み、返す刀でチェーンソーを振るう。
 しかし。

「それまで止めるか」

 たとえティファニアには劣っても、数日にも渡って神と戦い続けたのは伊達ではないということか。ダゴン&ハイドラを掴み止めたベルゼビュートの左腕は、純白の右腕とは完全に対照的な血色の深紅に彩られていた。

「リベル・レギスの左腕────そっちが本命の武器か」

 チェーンソーを手放して高速離脱、間合いを離しての中距離戦ならこっちに利がある。アナコンダアームを伸ばし、相手を近づけずに攻撃。アナコンダアームで牽制し、連続して魚雷を叩き込む。

『ええい、鬱陶しい……!』

 ちらりと視線を横に走らせるが、どうやらサイクラノーシュに高速戦闘能力はないらしく、この超高速戦闘に介入してくる様子はない。ならば、先にシェフィールドのベルゼビュートから墜とす。

『そうはいかないわよ! ────バッドトリップ・ワイン』

 肩口から失われたベルゼビュートの右腕の切断面から金属と屍肉の混合物のようなものが盛り上がり絡まり合って、先端にハンマーを配した太い腕に変化、おそらくは移植品ではない本来のベルゼビュートの腕。そこから毒々しい赤紫色の瘴気が噴出する。

「どう見ても毒か……物騒な!」
『……悪いけど、神経毒を使えるのはあなただけじゃないのよ。ジョゼフ様には指一本触れさせない!』

 指一本……簡単に言ってくれるが、簡単なことじゃない。声の調子からしても、シェフィールドの身体はほとんど限界に達している。それでも負担の大きな高速戦闘を行ったのは、このディノニクティスに最も有効な武器であるリベル・レギスの左腕を付けているのがベルゼビュートだったから。

 本来、『妖蛆の秘密』を扱う魔術師は自らを動く死者と化し、その血肉を妖蛆の苗床と化すことによって、ほぼ絶対的な不死能力を獲得することを可能とする。
 だが、どういう理由があるのかシェフィールドはそれをしていない。いや……王様の前で、動く腐乱死体と化した姿を見せたくない……のだろうか。

 だが、ハスターとの長期戦、そして負担の大きな高速戦闘、それによって、不死化を行っていないシェフィールドの肉体は相当に消耗している。今現在マトモな戦闘機動ができるのも、気力だけで持たせている、だけか。
 正直言って、この女は凄い。
 魔術師としての実力が、じゃない。いくらミョズニトニルンのルーンのサポートがあると言っても機神召喚が使える以上その実力は相当なものであるのは間違いないが、それ以上に凄いのが精神力。
 ロードビヤーキーとの戦闘中、いかにその両腕に洒落にならない攻撃力があるとはいってもその攻撃を一撃も当てられず、ほとんどサンドバッグにされていたようなベルゼビュートを顕現させ続けていられるのも、それがあるから。いくらベルゼビュートの再生能力がとんでもないといっても、その能力はあくまでも再生、ダメージ自体は喰らっているわけであり、ダメージを受ける事自体と、そしてさらにそのダメージを回復させる事にも相応の負荷が掛かる。
 何よりアリサの『神の歌(ソング・オブ・ハスター)』のように完全破壊寸前までいった損傷をハスターとの戦闘で何度も繰り返しており、それを高速再生で補ってはいるものの、鬼械神と術者がリンクしている以上、術者であるシェフィールド本人に掛かる負荷は繰り返し繰り返し致命傷を受けながら機神召喚を連続で行使しているに等しい。
 確かにティファニアなどは鬼械神の複数同時遠隔操作などという術を気軽に扱うが、元々機神召喚は相当に高位の術者が命か魂のどちらか、場合によっては両方を削って行うものだ。それによってシェフィールドが受ける負担は、もはや想像を絶するものであるとしか言いようがない。
 まったく、ワルドといいこいつといい、あるいはこの間の『屍食経典儀』の魔術師といい、王様の手下は命を削るのが好き過ぎて困る。
 だが、それに耐えれば相応の対価を受け取ることができるのも事実。そして彼女はそれに耐え続けている。だから強い。とても強い。
 だからこの女は、決して倒れない。殺すまでその心は折れない。

「だけどシェフィールド、貴方は勝てない」

 タバサが呟いた。

『……何を?』
「愛する人の為に命を捨てて戦う。その姿勢は強い。愛は間違いなく最強の力を持った感情。でも貴方の愛は所詮人間の愛に過ぎない。怪物にならずに怪物ばかりのこの戦場に飛び込んできた貴方は間違いなくすごい。だけど、怪物じゃない貴方はこの戦場にどうしようもなく場違い。何より────」
 刹那、タバサとシェフィールドの視線が、音を立ててぶつかり合った、気がした。


「────貴方は一人。私には勝てない。だからフェルナンにも勝てない」


 飢えた獣のように血走ったシェフィールドの眼と、透き通った刃金のように研ぎ澄まされたタバサの瞳がその一瞬だけ交錯する。
『っ……ふざけるな!』
 ベルゼビュートがバッドトリップ・ワインの魔弾を連射。それ一発で鬼械神を丸ごと包み込めるほどの巨大な魔弾だ。それだけでどれほどの負荷が掛かっているのか、しかしそれでもシェフィールドは止まらない。その魔弾は陽動。ベルゼビュートが放った赤紫色の瘴気の後ろから、巨大な何かが撃ち出されてくる。漆黒の光輝を放つガス状の球体、無数の怨霊によって構成されたナニカ。


 ────怨霊呪弾。


 ベルゼビュートが孕む怨念、死霊魔術の力の源それ自体を砲弾として射出する、ベルゼビュート本来の必殺技。だがその程度────

「タバサ!」
「任せて!」


 ────情報消去。


 取り込んだネームレス・ワンの右腕がディノニクティスに組み込まれ、その機能を解放する。背中の中央、脊椎パーツから分岐するようにして骨格が展開、ディノニクティスの全長ほどにも巨大な腕が、剣とも砲身とも工具とも魔術師の杖とも付かないその形態を露わにし、その先端が、ベルゼビュートの放った怨霊呪弾に接触、そのまま存在の根底からその存在を否定、根源から抹消し、消滅させる。

 だが、怨霊呪弾をさらに隠れ蓑に接近してきたベルゼビュートが至近距離で不可視兵器スターヴァンパイアを射出、こちらを取り囲むようにして放たれた不可視の自律砲台から伸びた触手がこちらの機体を拘束する。
 引き千切るのは一瞬、だがその一瞬がまずい。こちらの動きが止まったということは、高速戦闘能力など関係ないということ。サイクラノーシュがこちらの存在を捕捉する。今までの攻防、シェフィールドの攻撃は全てこの状態を作り出すための布石。
 さらに、ベルゼビュートも止まったままでは有り得ない。

 だが。


 呪法兵葬展開────オトゥームの顎。


 ディノニクティスの甲冑魚にも似た高速巡航形態の機首が大きく展開、左右にクワガタのような大顎が展開、超高水圧のクトゥルフの魔水を削岩機のように渦巻かせながらベルゼビュートの胴体を捕獲。

『っ……しまった!』

 多数の触手のように変形したディノニクティスの下半身と、さらに機体側面から伸びたアナコンダアームがさらにベルゼビュートの機体を拘束し、その身に纏ったクトゥルフの魔水で潰し砕く。
 近接格闘型呪法兵葬『オトゥームの顎』、それは高速巡航形態時のディノニクティスの頭部から展開される大顎と、そして下半身が変形して展開する十二本の触手、全てを表し、そして。


 ベルゼビュートを捕らえたディノニクティスの大顎が、巨大なドリル、あるいは巻貝を思わせる螺旋円錐状に変形、無数の棘を生やした重金属の衝角が唸りを上げて回転を始める。


 十二本の触手全てを展開して敵を捕獲すると同時に、周囲の海中から膨大な水を吸入し、全身のスラスターから放出、その機首を衝角状に変形させ、全身を高速回転させながら突撃し貫通する、ディノニクティスの最終奥義────


「────カリュブディス・ヴォーテックス」


 渦潮を起こし船を砕き喰らう海魔の名を冠したディノニクティスの奥義、その衝角の尖端がベルゼビュートの中枢を捉え、その操縦席を抉り裂き、機体を粉微塵に粉砕し────


『…………捕らえた。終わりよ』


 ディノニクティスの回転衝角に巻き込まれて半壊したベルゼビュートの中枢から身を乗り出したシェフィールドと、僕の視線が交錯しぶつかり合う。彼女の口から吐き出された血塊の中には無数の妖蛆が蠢いていた。
 勝利を確信すると同時に、粉々に砕けたベルゼビュートの機体が再び寄り集まって再結合。あまりにも甚大過ぎる損傷に再生が追い付かず、復元できたのも上半身のみ、その上半身にしたところで全身の装甲は少しずつ剥がれ落ち、その装甲の内側から構造材である屍肉がどろどろと流れ落ちているような状態で。

 だが、それだけ形を保ったなら十分過ぎる。
 今、不死者に身を堕としたシェフィールドにとって、腕一本動かす事が出来れば戦闘続行には充分過ぎる。

 そして、ベルゼビュートの左腕は、明らかにリベル・レギスから移植されたもの。おそらくは次元の彼方に存在する王様のリベル・レギスといまだに接続を保っているのだろう。それは王様がこの世界に帰還するための命綱になると同時に、ベルゼビュートの保有するその腕にリベル・レギス本体からの熱量供給が行われている事を意味する。

 つまり。


『跡形残さず、失せなさい。ハイパーボリア・ゼロドライブ────!!』


 ベルゼビュートの左腕が魔力によって絶対零度の白い炎を纏う。単なる極低温の凍気ではない、時空間すら灼き尽くす負の無限熱量でもってあらゆる存在を根源から抹消する必滅奥義。現時点で、このハルケギニアにおいてディノニクティスを唯一破壊し得る最強にして最悪の一撃。
 スターヴァンパイアの触手を引き千切って回避しようとした瞬間に動きが止まる。無数のサイクラノーシュがディノニクティスの機体に組み付き、その身体で以って動きを拘束。次から次へと飛び付いた無数のサイクラノーシュによって、ディノニクティスを中心核とする蟲球のようになったそれに向かって、ベルゼビュートが全力の手刀を叩き込む。

「っ……ティファニアぁあああああああああああああああああ!!」


 純白の業火に包まれ、拘束する無数のサイクラノーシュの機体ごとディノニクティスの機体が焼き尽くされ、そして────





 ────神獣弾トゥールスチャ。





 宇宙空間から飛来した腐滅の鳥が魔海ごと全てを薙ぎ払った。エメラルドグリーンの業火がベルゼビュートの機体に直撃し、その機体を一撃で再生不可能なまでに焼き払う。

「僕が正面から戦うわけないだろ馬ぁ鹿」
「ハルケギニア人の感覚において、世界とは大地そのもの。つまり大陸……宇宙の暗闇に浮かぶちっぽけな石ころの、その表面のほんの片隅のわずかな空間。だから、その外側からの攻撃は、奇襲としてとても有効」

 相手の知覚範囲外、遠く離れた小惑星帯の内側から狙撃を喰らわせた僕は、魚にも似た形態を取ったディノニクティスの鼻先の砲門を閉鎖して、敵正面へと空間転移。
 ディノニクティス・アートレータ・アエテルヌム。二体くらいなら今の勢力でも何とか維持できるのだ。

 リベル・レギスの腕を逃してしまったのは痛いが、王様と繋がっているらしいし、何よりヤバい敵は潰せる時に潰しておきたい。

『幾つもの策を用意して、幾重にも罠で包囲して、それまでは徹底的に戦いを避けながら常に相手を上回る戦力を用意して、初めて相手に牙を剥く……初めて見ました。それが、貴方達の本来の戦い方…………』
 状況を見て最善を判断するのではなく、能動的に勝てる状況を作り出す。戦術ではなく戦略。
「まあね。こういう時、油断しないようにしてるからな」
「聞かれるまでもない」

 残り一機にまで数を減らしたサイクラノーシュの正面にディノニクティスが浮遊する。
 今ので事実上ネタ切れなのだろう、ティファニアも顔色は悪い。サイクラノーシュの鼻先にディノニクティスの鉤爪を突きつけると、抵抗するように楯か建造物にも似た脚の間から金属の触手を振り上げるが、それ以上の動きもない。

「悪いが、渡してくれないかな、ヨグ=ソトースの召喚術式。あと君の『エイボンの書』も」
『お断りします』

 華開くような笑顔を見せたティファニアはサイクラノーシュの中枢術式それ自体に干渉、熱量を生み出す中枢を暴走させてサイクラノーシュの自爆プロセスを開始。

「悪いけど予想済みだ」

 ディノニクティスの指先に仕込まれた鉤爪が伸張し、サイクラノーシュの術式構造を貫いてティファニアに向かって術式を届かせる。
 肉体そのものの同一性を起点に共感術的な経路(パス)を形成、そこから術式を発動。


 相似大系魔術が一手────《掌握》。


 それは相似大系魔術の基礎中の基礎にして最大の奥義たる《原型の化身》の応用。
 《原型の化身》とは、人間は“神の似姿”ゆえ原型が同じであり全ては相似であるという観測から、人間の肉体に常に存在する相似関係を起点に、他者を強制的に術者に似せる技法。
 そして《掌握》とは、その《原型の化身》を利用した脳神経制御による洗脳術を指し、その行使は絶望などの感情を抱くことにより脳神経の特定部位が相似になる事を起点に行なわれる。

 それらの術は基本的に術者と対象を相似とする事によって発動するが、今回は違う。術者ではなくあらかじめ用意した大量の量産型ティファニアを相似の基点として、高速かつ精確な操作を実行。
 とっかかりにするのはティファニア自身の『過去の記憶』。それを起点に“それ以外”を、『似ているものは同一物』という概念を媒介に高速で相似させていく。それは言わば人格それ自体の上書き保存。彼女それ自体の過去の破壊、これまでの人生それ自体の棄却行為。

『っ……! ……最悪ですね』

 自分自身の精神が書き換えられていく苦痛にティファニアが呻く。さすがに抵抗が強い。異界の物理法則を基にする異界科学である相似大系魔術に対して、ティファニアの扱うデモンベイン系の魔術は物理法則それ自体を改竄する性質を持つ。
 だから本来であれば相性が悪い事この上ないが、高速かつランダムに物理法則それ自体を変動させ続けるティファニアの情報領域に対して、こちらも同じくデモンベイン系の魔術を起動、情報防壁それ自体を抑え込み、そこに楔を喰い込ませ、その周期的な情報変動を麻痺させる事によって書き換えを狙う。

 そうすればティファニアは当然対麻痺術式を展開するのは目に見えている。ならばこちらは対麻痺に過剰反応して自己崩壊を誘発する情報爆弾……読まれた。こちら側の情報爆弾が向こう側のウィルスによって誘爆、こちらの神経系にダメージ。I-ブレインと魔術回路の内の一番から八番が発狂、自閉処理の後再生処置を開始するが、その間の演算効率はどうしても落ちる。
 ならば向こうの脳回路をこっちのそれと同調させつつ減速を狙う……それも読まれた。先程の爆弾の自閉領域のシャッター部分に無限ループを形成された。その辺りは自爆処理を掛けて破壊しつつ再生処置。また演算速度が低下。
 さっきからどうもこっちの戦術が読まれている。その辺りは経験の差か。

「ったく……分かり切ってたことだけど、やっぱり強い」
『当たり前です。私を誰だと思っているんですか?』
 互いに術式を高速で組み替えながらの攻防。破壊力と破壊力による派手な激突は存在しないが、だからこそ熾烈な精神の削り合い。
 精神障壁の構造がとんでもない速度で書き換えられていて、侵入が極めて厄介。こちらの方が魔力も演算速度も上なのに、それでも完全に抵抗を削り切れない。
「悪いな。こっちも必死なんだよ、割とさぁ!」
 コイツを生かしておけば、肝心なところで痛い目に遭いかねない。だからといって、エイボンの書とヨグ=ソトースの召喚術式は欲しい。
 だからこその苦肉の策の精神操作なのだ。そうでなければさっさと後腐れなく殺してしまいたい……死んでほしい。


 ────ねえフェルナンさん、私はこの世界が嫌いです。貴方は?
 ────僕もあまり好きじゃないな。転生して手に入れたこの力は気に入っているけれど、正直、こんな世界は滅んでしまえばいいと思う。
 ────そうですか。私達、気が合いますね。


 懐かしい景色を思い出した。一面の泥の海。泥と死体が積もり積もった、糞のような世界。そんな世界でも、きっと、決して、悪いことばかりでもなかった。

 そんな記憶を振り払い、攻撃を構築。ティファニアの……敵の武器は技術と経験。なら、純粋に力で押し切るのが最善策。
 全I-ブレイン、全魔術回路を総動員してウィルスを構築。数は無数に、全て構成を微妙に変えて。タイミングを合わせて、一斉に流し込む。

 ティファニアの情報領域にクロック変調にノイズが走る。ウィルスの解体に演算能力を取られて、その速度が落ちる。今。
 物理法則の触手を伸ばし、《掌握》の相似に絡め取る。相似起点は過去の記憶。ティファニアの……幸福だった時代。


『舐めないで! 私はティファニア────ガリアのティファニアです!! 私は私だ、複製なんかじゃない!!』


 激情が爆発する。ティファニアが杖を振るうと同時に、《掌握》を掛ける起点が消滅。ハルケギニアが虚無魔法の一手────忘却。自らの幸せだった過去の記憶を消し去る事で、《掌握》の起点となる脳神経の相似関係それ自体を破壊。

「……嘘だろ?」
『私を誰だと思っているのか、って言いましたよね。私は私、他の誰でもない、複製されたティファニアではない、このガリアで汚物の中を這いずるみたいに生きてきたティファニアこそが私です。だから……こんな記憶は必要ない……過去すらも必要ない!!』

 ティファニアはさらに変容系の魔術を発動、美しかった顔が黒いヘドロのような流動体組織に融け爛れながら変容する。金髪も白い肌も全て黒いヘドロに溶け崩れ、最後に残った緑の瞳がぐちゃりと音を立てて潰れて消える。
 《掌握》の相似関係、肉体さえもが崩れて潰れ、量産型とのリンクも消滅寸前。だが。

「魂さえ残っていれば……!」

 本来の相似大系魔術に魂の概念はほとんどないが、それでも僕が知覚できて相似点があれば発動には充分。とはいえ、これ以上ないほどに変容してしまったティファニアに対して、《掌握》は効き目が薄い。
 こちらが相手を押し切るのが先か、相手の自爆が先か。時間との────何よりティファニアとの戦い。抵抗は強い。



 ────刹那、急激に抵抗が弱体化。防壁の構築速度も攻性障壁の反撃密度も完全に低下。



「っ────フェルナン!!」

 タバサから警告が走り、事態を把握。
 ティファニアの判断、抵抗に振り向けていた能力を余さず自爆に振り向けた。こちらもその分の全力を《掌握》に回すが、それでも間に合わない。
 重力魔術『ン・カイの闇』。狂気の地底世界の闇が生み出す超重力が一点に収束、光すら逃さない重轟星(ブラックホール)と化してサイクラノーシュの機体を挽き潰していく。超重力に圧し潰されて、後には何も残らない。

「これじゃ魔導書も何も残っていないな。一本取られた……か」

 さよなら親友。
 跡形も残さず消滅したサイクラノーシュが存在した空間を見つめて、僕は呆然と呟き、しかし。



「そうでもない。目的の術式は回収した」



 僕の腕の中で、蒼い少女は無表情ながらどこか嬉しそうに言う。
「さっき、フェルナンが《掌握》を試している間に、私が探査術式を撃ち込んで記述をコピーした。穴だらけではあるけれど、目的のヨグ=ソトース召喚術式は手に入れた。召喚の術式だけでヨグ=ソトース自体に関する記述がないから今目の前にある『無窮の門』くらいしか呼べないけれど、目の前に何か手本でもあれば、何とかなると思う」


 ……驚いた。
 さすがタバサ、と褒めるべきなのだろうか。

 だが。

「ああ、そうだ。うん、嬉しいな。心の底から。だってさ────」


 ────僕の及ばなかった部分をフォローされてしまったということは、だ。タバサがもはや人形以上の、対等の相手だということだから、だ。

「私だけの力じゃない。貴方がティファニアと拮抗状態を作り出したから、私が動けた。だから、これは二人の勝利。私と、貴方の。私たち二人が作り出した、二人の勝利。それに……」

 タバサの瞳が正面から僕を見つめる。湖水の瞳。僕を引きずりまわすような熱や激しさはない、ただ傍にある、そういう意志。
 僕にはそれが、愛しくてたまらないのだ。

「……対等じゃない。私は人形。貴方は私の愛しいご主人様。そういう関係」
「なら、対等じゃなくて、半身ってのはどうかな?」
「半身……半身…………」


 呟きながら、体を抱き締めるようにしたタバサは、幸せそうに上気した顔で、体を密着させてくる。腕の中の小さな体の柔らかな熱が、僕の意識を支配する。


「私は、貴方の半身。私の腕は貴方の腕。私の足は貴方の足、私の眼は貴方の眼。耳も鼻も命も魂も何もかもが貴方のもの。私の全ては貴方のもの。想いが足りないなら私が想う。願いが足りないなら私が願う。暖かさが足りないなら私が満たす。私たちは二人で一つ。私が貴方を完全にする。私は……貴方のそういう存在になりたいと思う」


「なら、もうなってるよ。とうの昔にタバサはそういうものだ」
「フェルナン……」


 唇を重ねる。細い。柔らかい。暖かい。何より尊い。そして愛しい。


「なあ、タバサ」
「……何?」


 空中に浮かぶ巨大な扉を睨み付ける。
 ヨグ=ソトースの門はクトゥルーやハスターなど話にならないほどの巨大な威圧感を振り撒き、依然としてそこに浮かんでいる。
 ヨグ=ソトースはヨグ=ソトースでも、あれは『窮極の門』の形態。僕が欲しいのは『無限の心臓』の形態なのだ。トゥールスチャの記述を形成した時のように観測を続けてもいいのだが、アレではせいぜい時空間移動能力になる程度、その程度の能力は既にあるし、あまり役には立たない。
 それに、どちらにせよ、ギーシュと王様は斃さなければならない。

 ここから先は地獄、悪夢の世界。遍くあらゆる人類の貧弱な想像力を上回るありとあらゆる異形が犇めく破滅の世界。
 そんなところに飛び込まなければならない。恐怖は当然、ある。だが。


「前に聞いたよな。あの答えをもう一度聞きたい。付いてきてくれるか?」
「前にも言った。貴方とならば、どこにでも」


 ああ、その言葉が聞きたかった。
 タバサの手を握った手にわずかに力が入る。そして。


 地獄などいくらでも踏破してみせよう。悪夢など何度でも蹂躙してみせよう。異形も破滅も二束三文の矢束に変えて、全て、全てを征服してみせよう。
 大丈夫、タバサと二人なら、何だってできる。


「ディノニクティス、高速巡航形態(エーテルライダー・モード)。当初の方針通り、ヨグ=ソトースの門に突入する。タバサ、どこまで行きたい?」
『当然、何時までも、何処までも……!!』






 そして、僕たちは戦場に赴いた。






=====
後書き的なもの
=====

 ハルケギニアの後始末。最終決戦に向かって色々後始末の回。
 リーラも久しぶりに登場です。というか最後かも。
 最近はとうとうフェルナンも精神的に人外の領域に入ってきているけれど、いちばん強いのはタバサだったりなんかして。

 シェフィールドさんの機体は魔改造ベルゼビュート。右腕はネームレス・ワンで情報消去が撃てる。左腕はリベル・レギスでハイパーボリア・ゼロドライブが撃てる。本来ならMPが足りないが、次元の彼方のリベル・レギス=アルビオンと愛の力でリンクしているため、そこからMPを引っ張ってこれる。色々とチートメカ。

 そろそろ最終決戦。
 あと二話くらいで終わりそうな気がする今日この頃。完結目指して一直線……だったらいいなあ。




=====
番外編:カトレア
=====


「……大丈夫ですか? 顔色が優れないご様子ですが」
「え、ええ。……大丈夫ですわ」
 明らかに顔色が悪いのを見て取ったのだろう、気遣うような表情を作って話す相手に、彼女は無理矢理笑顔を作って答えた。
「そうですか? 休まれた方がよろしいのでは? 元々丈夫な御身体でもないのでしょう?」
「ですが……いえ、申し訳ありません。お言葉に甘えさせていただきますわ」
 さすがにこれ以上は無理だというのも、彼女には理解できる。元々、自分の身体の限界は自分がよく知っている。正直、限界だった。



 濁流のフェルナン/段外段



 あてがわれた部屋に戻り、案内役のメイドが退出したのを確認すると、カトレアは胃の内容物を残さず洗面台にぶち撒けて床にへたり込んだ。
 立っているのも辛い。それほどに恐ろしかった。先程まで目の前にいた相手が、だ。
 額にじわりと脂汗がにじむ。口の中に残る胃酸の味が気持ち悪い。だが、立ち上がる気力もない。

 天性というべきか、この世界が本来辿るはずだった歴史において妹が召喚した使い魔の少年の善性を見抜いたように、カトレアには相手の外見や振る舞いに囚われず、相手の本質を見抜く能力を持っている。
 役立たずのゼロと嘲られる妹以上に明確な欠陥品ともいうべき病弱な身体の代償とでもいうように備わったその才能を、彼女は恨む他なかった。家族を守ることも妹の心を救うこともできなかった、何の役にも立たないその才能を彼女は心の底から恨んでいた。
 それさえなかったら、あの怪物にそれほどの恐怖を抱く事もなかっただろうから。



 カトレアの目に映ったフェルナン・ド・モットという存在。それは間違いなく、カトレアが目にしてきた誰よりもおぞましい怪物であった。


 フェルナン・ド・モットという生き物の人格をカトレア自身が一言で表現するのであれば「哀れ“だった”人間」とでもいうべき存在といえる。

 カトレアの目から見れば、フェルナンという人間は決して、始めから怪物であったわけではない。ただ、ヒトを“人間”として成立させる肝心な要素が欠落していたに過ぎなかった。

 つまりそれを、他者という。「人間」という単語が「人と人との間」と表現されるように、ヒトが人間として成立するには“他者”という存在が必要不可欠である。その上で、現在フェルナン・ド・モットと呼ばれている存在には、他者を人として認識するために必要な致命的な何かが欠落していた。
 それは例えば人と共感するための先天的な感受性であったのかもしれないし、あるいは他人との交流を成立させるためのコミュニケーション能力であったのかもしれない。それは心理学やプロファイリングといった専門的知識や心理描写に秀でた小説家のような才能のないカトレアには上手く表現できないし、フェルナン本人にも理解できないことだ。
 ただ、一つだけ。
 人と人の間で人々が当たり前に笑い合えるやり取りが、当たり前のように限りなく苦痛になる。
 人と人との間で人々が当たり前のように素晴らしいと思える存在に、当たり前のように価値を感じられない。
 いかなる理由があるにせよ、それは彼が排斥されるには充分過ぎて、彼が他者を忌避するようになるには充分過ぎた。

 他者との共感能力の欠落は、確かに彼を歪めただろう。
 その欠落は間違いなく人間関係のトラブルと周囲の侮蔑を引き寄せただろうし、その欠落性ゆえに他者と交流できないフェルナン自身は人々の中でこそ最大の孤独を感じ、その孤独は彼自身が自覚するしないに関わらず多大なストレスを彼に与えただろう。
 それでも、彼は彼なりに人との距離感を見出していく。
 人とできるだけ関わらなければ、何も問題は起こらない。
 会話もせず、笑い合うこともなく、愛し合うこともない。ただ、近づけず、近づかれれば距離を取る。声をかけられれば返事くらいはする。その時に軽い冗談は言うが、会話は最小限で切り上げ、自分からは決して話しかけない。たったそれだけで、彼の周りで発生するトラブルは大きく減少した。
 それはただ、彼の周りの人間が大人になったというだけであるのかもしれない。ただ、彼はそのように振る舞えばトラブルを引き寄せないと、そんな風に学習した。


 だからこそ、彼にはさらに大きな絶望が待ち受けていたことだろう。


 人は一人では生きてはいけない。


 この言葉は、希望ではなく絶望なのだ。少なくとも彼にとっては。

 大前提として、彼は人間である。少なくとも、その頃は。
 人間が人間として生きていくためには、社会という世界の中で生きなければならない。社会とは、人が集まることで構成されているものであり、その中で生きていくためには、当然人と触れ合わずには生きてはいけないということ。

 人間は一人では生きてはいけない。
 彼は一人でなければ生きてはいけない。
 生物として絶対的に解決不可能な絶対矛盾。それは彼を絶望に追い込むのには充分過ぎた。


 そして、転生という異常事態がさらにそれを助長しただろう。
 前世において彼に多大なストレスを与えていた一切の人間関係の完全消滅、人と関わらなくとも生活できる貴族という身分、そしてそんな異常事態の渦中にありながら自身の強さを肯定できる転生者としての特殊能力。
 それらもまた、彼を歪めたことだろう。


 だが、それだけではフェルナンは「怪物」たり得ない。それだけではフェルナンはルイズや完全に変わり果てる前のギーシュといったカトレアの知る同種の人間と同様に、単なる「欠けた人間」に過ぎない。
 決定的に彼を怪物たらしめてしまったのはつまるところ────




 ────愛だ。




 身分と異能力という分厚い殻で身を守るようにしてこの世界に放り出された彼の傍に、いつの間にか寄り添うようになったタバサという少女。
 彼女こそ、フェルナンを完膚なきまでに怪物たらしめてしまった引鉄であり、同時にフェルナンを完膚なきまでに怪物たらしめる中心核である。

 “タバサ”の基となったシャルロットという少女が元々抱え込んでいた多大なプレッシャーと中途半端な洗脳とが相乗効果を起こすことによって誕生した“タバサ”という異常な人格。
 彼女の特異性は、フェルナン以外の存在に一切の価値を見出さないこと。

 人間の精神というのは通常、それを構成するルールこそ単純でありながら構造自体は非常に複雑であり、基本的に非常に取り留めのない存在だ。
 その特性は幾つもあるが、ここでやはり重要になるのは、“一つの事だけに集中できない”ということだろう。
 たとえどれだけ強い絆に結ばれた恋人同士であっても、二人はあくまでも人間であり、その足元には個別の人間関係というものが存在する。質や程度の上での個人差はあれ、いついかなる時にも恋人に感情を向けていられるわけではない。たとえば友人や家族、学校の同級生、職場の上司や同僚、そういった恋人以外の相手との人間関係で悩みもすれば笑いも泣きもするし、時としてそれらが恋人以上の優先度を持つことすらある。

 それは決して悪いことではない。
 人間というのは、そもそもそういうものだ。
 最高以外の誰かを、必ず必要とする。
 人は多様な人間関係を持ち、誰かが誰かと関係を結び、その誰かが今度は他の誰かと別の人間関係を結ぶ。そしてその誰かがまた別の誰かと人間関係を結び、そのようにして人と人の繋がりは広がっていく。

 だが、タバサにはそれがない。
 彼女にとって、フェルナン以外の人間関係はまずフェルナンとの関係があってこそのもので、“シャルロット”の感情を引き摺ってこそいるものの、それらもかつてシャルロットの母を自ら手に掛けたのと同様に、フェルナンのためであればいくらでも切り捨てられる存在に過ぎない。


 そして、フェルナンはそんな彼女を歪んだ精神の中心に据えて、自らの価値観の最上位に置いてしまった。本来他者を人として認識できないフェルナンが、だ。

 だからこそ。

 もはやフェルナンはタバサ以外を求めない。
 そしてタバサもまた、フェルナン以外を必要としない。

 それはそれ自体で完結した、どこまでも純粋でどこまでも異形な、本来人として在り得ない、己の尾を喰らう蛇のようにどこにも繋がらない閉じた円環。
 全ての善意を唯一人の相手だけに向け、悪意と無関心だけを外に振り撒く狂気のウロボロス。



 早い話、人間として終わっているのだ。
 壊れて歪んだ人間と歪んで壊れた人間が出会うことによって、比翼の鳥が手を取り合うように、連理の枝が重なり合うように、最悪の狂気的怪物が誕生する。



 そんな一切合財をカトレアは余さず洞察してしまった。理屈として説明できずとも、感覚として感じ取ってしまった。理解して悲哀や同情を感じる前に、本能が恐怖し拒絶した。
 精神を構成するパーツこそ人と同一規格でありながら、そのパーツによって形作られる形質は全くの異形。人体を溶かして捏ね合わせて出来上がった精神的フランケンシュタインズ・モンスター。
 それは誰よりも人の精神に対して鋭敏なカトレアにとって、何よりも生理的嫌悪を抱かせる怪物であった。


 確かにそれは、フェルナンにとっては限りなく幸福なことだろう。
 ウロボロスの輪の中で、タバサとただ二人だけで生きていく。
 人の中で孤独に苦しむこともなく、人の中に閉じ込められて苦痛に呻くこともない。絶対的に満たされた、完全性を体現したかのような世界。


 ただ、カトレアにとってはそれがどうしようもなく “きもちわるかった” 。


 だが、逃げられない。
 カトレアに逃げる場所は無いのだ。
 故郷はBETAの群れに余さず蹂躙された。病弱な自分を守ってくれていた両親も既に亡い。



 何より、共に逃げてきた姉の存在がある。



 病弱なカトレアには、ある程度の力を持つ誰かの庇護がなければ生きてはいけない。BETAの波を逃れてヴァリエール領を抜け出してきたエレオノールが最初に理解したことだった。
 当てのない旅の最初の夜に、路銀の節約のためにプライドを切り崩して泊まった貧民宿でカトレアが高熱を出した。慣れない旅と不衛生な環境、それらは病身のカトレアの身体にとって大きな負担になることはエレオノールとカトレアにも覚悟ができていたが、しかし実際に体感したその辛さなど、二人に想像できるはずもない。
 生来プライドが極端に高いエレオノールがわずかなりともプライドを捨てる事が出来たのも、もう一人の妹の婚約者だった少年の影響によってわずかなりとも人に頭を下げるという経験を知っていたからであるが、結果的にそれはマイナスに働いた。
 結果、高位の水メイジを雇い高価な水の秘薬を購入して、路銀の半分を失った。
 いかにヴァリエールがトリステイン有数の名門貴族であったとはいえ、持ち出せた資産はさして多くもない。いかにメイジとはいえ若い女二人にできる事などたかが知れている。
 だから高額の金を得られる仕事を探したエレオノールは、真っ先に騙されて体を売る羽目になり、処女を失った。エレオノールのプライドを叩き折るには十分どころか過分に過ぎた、あまりに高額な授業料。エレオノールが隠そうとしたそんなことまで、カトレアは見抜いてしまった。

 彼女たちにとって幸運だったのは、エレオノールを騙した男たちから彼女の身柄を引き受けた娼館が、ちょうどモット伯領の人口増大に伴って経営規模を拡大している最中だった『水精霊の虜』亭であったという一点だろう。
 だから性病に罹患することも無かったし、使い捨ての玩具のように使い潰されるような扱いもされなかった。
 さらに幸運なことに、エレオノールはそもそもアカデミーの研究員にすらなれるほどの、トリステイン国内における最高級の教育を受けた身である。また、それだけでなく将来は領主としてヴァリエール家を背負うための帝王学も叩き込まれている。
 かつてヴァリエール公爵夫人がスパルタで仕込んだそれらの教育の中には、貴族としての立ち居振る舞いやダンスの作法といった今となっては役に立たないようなもののみならず、実戦的な領地経営の技法や人の使い方といったものも含まれており、エレオノールが『水精霊の虜』亭の支店の経営を担うようになるのに、さほどの時間はかからなかった。



 だが、それだけでは足りなかった。
 頻繁に発作を起こすカトレアの病状を抑える為には常に高価な水の秘薬が必要で、そしてそれすら絶対ではない。
 カトレアを守るためには、ただの娼館の女主人では手の届きようがない、多大な財力の持ち主が必要だ。少なくとも貴族。あるいは、それに匹敵する大商人。それも、縁もゆかりもない重病人に大金を投じることができるほどの。
 大半の貴族が自分たちの保身で手一杯なこの状況下で、そんな余裕のある勢力は手の届く範囲においてエレオノールが知る限り、たった一つしか存在しなかった。


 モット伯家。


 幸い、モット伯家にはカトレアと歳の近い次期当主が存在し、そして王族に近いヴァリエール家の血筋は、モット伯家の統治に正当性を与える存在として非常に有用だった。
 だからこそ、エレオノールはモット伯に近づいたのだ。


 その頃になってカトレアは気付いたのだ。
 姉の様子がおかしい。
 プライドを砕かれた、確かにそれもある。だが、それだけではない変化が、そこにある。
 カトレアがそんな事に気がついたのは、エレオノールがモット伯に取り入り、カトレアがフェルナンの帰還を待つべくモット伯家に逗留するようになってからのことだった。

 いかにプライドを捨てたとはいえ、そこには必ず傷が残る。プライドを捨てたという事実に対する後悔や無力感が、影となって相手の行動の端々にこびりついて見えるのだ。
 だが、カトレアが見たエレオノールの姿から、その気配は完全に失われていた。
 まるで新しい誇りを手に入れたかのように。あるいは、誇りを持っていたという事実それ自体が根本から消え去ったかのように。

 カトレアにはそれが理解できなかった。
 確かに人は変わるものだ。だが、人が変化するためには、必ずそこに至るまでの因果関係が存在する。しかしカトレアがどれだけ目を凝らしても、姉がそこに至るまでの因果が一切見えてこない。
 だからこそ、カトレアの脳裏にはある一つの可能性が浮かび上がってくるのだ。即ち────


 ────エレオノールの精神は囚われた。


 その理由も手段も分からない。
 だが、カトレアにも一つだけ、分かることがあった。
 エレオノールを捕えた者が存在するならば、そのものはいつでもエレオノールを切り捨てられるということ。


 カトレアには力がない。
 だから、エレオノールを正気に戻す事などできはしない。
 それどころか、彼女の身柄を取り戻す手段すらない。
 できたとしても、エレオノールと二人で生きていくことなどできはしない。


 そして、エレオノールを捕らえた者が何者であるのかという推論。
 元々、ラ=ロシェール商会の母体となっていたグラモン商会を支援していたのはグラモン家であり、元々、グラモン家とモット伯家は、以前、互いに神童と呼ばれていた両家の次期当主同士が決闘騒ぎを起こし、その騒ぎの結果が散々だったこともあり、友好的な関係というには程遠い。
 だが、今のラ=ロシェール商会はギーシュではなく、このモット伯領の為に働いているようにも思う。事実、ラ=ロシェール商会はラ=ロシェールの事件で荒れ果てたトリステインの復興を社是に挙げているにもかかわらず、その利益が集中するのはモット伯領においてだ。
 その辺りから考えて、ラ=ロシェール商会を操っているのはモット伯家、もっと正確に言うのであれば、先程会った怪物にも等しい存在────


 ────フェルナン・ド・モット。


 正直なところ、カトレアにはフェルナンという存在が恐ろしくて仕方ない。
 今すぐにでも逃げ出したい。
 姉のことさえなければ、カトレアは自ら命を絶ってでも、あの怪物から逃れたい。


 だが。


 カトレアは思う。
 自分さえいなければ、エレオノールが体を売る必要などどこにもなかった。

 それはカトレアの思い込みに過ぎないのかもしれない。
 仮にもしこの世にカトレアが産まれておらず、エレオノールが一人で生きていたとしても、この同じ状況下で、エレオノールはやはり騙されて犯されることになったかもしれない。
 仮にもしこの世にカトレアが産まれておらず、エレオノールが一人で生きていくことになっていたとしたら、同じように犯された状況下で、カトレアという精神的支柱を持たないエレオノールは自らの精神を立て直す事が出来ずに廃人になっていたかもしれない。
 だが、そのようなことはカトレアには想像もつかなかったし、そもそも関係のないことだ。
 姉が体を売る羽目になった原因の一端に自分がある。それだけでも、全てを捨てて責任を取るのには充分過ぎる理由だ。

 だから。


 姉を守らなくてはならない。
 たとえこの身を犠牲にしても。




 カトレアは覚悟を決めた。




「はい。だから、貴方にお願いがあります」
「……聞くだけなら構わない。でも聞き入れるとも限らない。だけど、貴方の提案がフェルナンの利益になるかどうか、そして貴方がフェルナンの害にならないかどうか、それ以外の一切の要素は考慮しない。善悪、家柄、人情、貴方の立場、貴方の生命、貴方の尊厳、そんなものは一切考慮しない。そして私が聞き入れたところで、フェルナンが私の進言に従うとも限らない。それでもいいなら、話して」

 突然訪問してきたカトレアに、その少女、タバサは一切の動揺を見せることもなく対応した。それに気圧されそうになりながらも、カトレアは精一杯の勇気を振り絞って目の前の少女に相対した。

「願いというのは一つ、私の力を使ってほしいという、それだけです」

 タバサはカトレアの頼みに対して、少しばかり考える素振りを見せた後、呟くように答える。そのわずかな間が、カトレアにとっては何よりも恐ろしい。

「……対価は?」

 その言葉にカトレアは少しだけ逡巡する。自分の望みを正直に答えたものか、あるいは隠すべきか。だが、結局カトレアに選択の余地はないのだ。
 カトレアの交渉能力では目の前の相手を騙し切れるとは思えないし、実際、タバサ自身の人物眼はカトレアほどのものではないがその代わりに心を読む手段ならいくらでもある。タバサに対して嘘はつけない。それに、カトレアには自分の望みを隠しながらエレオノールを守り切れるような交渉条件を思いつくこともできない。

「……一つだけ。姉を切り捨てないでほしいのです」
「貴方の姉を……そう。貴方の人物眼であれば、貴方の姉が変貌させられている事も分かっていると思う。それでも望みは、切り捨てないことだけ?」

 救い出すことを望まないのか、という言外の問い掛けに、カトレアは拳をぎゅっと握り締めた。唇を噛む。それはとっくに答えが出た問いで、しかしだからこそ、カトレアにとってはどこまでも残酷な問い掛けだった。

「それは…………はい。姉を救い出したところで、この世界に私たちが生きていける場所なんてありませんわ。だったら、少しでも生きる望みがある方を選びます」

 諦観。屈辱。反発。様々な感情が胸の中を駆け巡って、しかしその感情の一つとして、満足に叶えることができない。それが無力なカトレアにとっての、この世界の現状だった。

「そう。なら、貴方は……いえ、何でもない。了承した。貴方の人物眼は相応に役に立つ。少なくとも、貴方の才能は私たちの陣営には存在しない能力。だから、せいぜい役に立ってもらう」

 タバサは頷くと、カトレアに一旦部屋に戻るように促した。その事に安堵の溜息を洩らしながら部屋を出るカトレアに対して、タバサは物品を見るような冷徹な視線にほんのわずかな感情を込めて見送っていた。


 一つだけ、タバサがあえて口に出さなかったことがある。

 カトレア自身も、エレオノールと同じになる、という可能性。この交渉によって、その可能性は『ほぼ確実』から『確実』の領域にまで引き上げられた。
 タバサには、フェルナンを裏切りかねないような手駒を放っておくような慈悲深さはない。少なくとも、その可能性を削る事が出来て、それをしても問題が出ないのなら、容赦なくそうする。

 数時間後には、カトレアにはほんの少し前に抱いていたフェルナンに対する本能的な恐怖心を一切失って、深い愛情と忠誠心を抱きながらフェルナンに仕えるようになるだろう。フェルナンが望めば、愛する姉や妹すら笑って売り渡すようになるだろう。そしてそのことに幸福すら覚えるようになるだろう。

 そんな一切合財にタバサは何の感慨も抱かず、カトレアを見送っていた。




=====
後書き的なもの
=====

 カトレア先生のチキチキ人物鑑定。
 フェルナンの人格構造と、ハルケギニアの悲惨な現状。

 カトレアにとっては量ではなく質的な意味でフェルナンが怖い。というかキモい。多分王様や黒エルフよりも。
 カトレアがまともにヒロインになるためには多分、ラ・ロシェールの覚醒イベントの前に好感度上げとフラグ立てをちゃんとやっておく必要があったんじゃないかと思います。





=====
番外編:シャーリー
=====


「笑わないんですね」
「……? 何の話だ?」
 そんな話をしたことを思い出す。ちょうど、彼女がその屋敷でメイドとして働くようになって、三日ほど経った頃の話だ。

「坊ちゃまです。村の弟と大して変わらない歳なのに、全然笑顔を見せてくれないんですから」
「人前ではそんなものだよ」

 その少年は、まだ幼かったシャーリーよりも大人びた、というよりもやたら捻くれた性格をしていて、それでいてシャーリーの目には、どこか彼が彼女の弟よりもよほど子供じみているようにも見えた。

「もう少し、笑って見せた方がいいと思いますよ」
「無理だよ。……笑う時、どんな顔をすればいいのか分からないんだ。鏡を見ても、無表情とイラついた顔以外は全部歪んで見える」
「えっと、それなら、私が笑わせて差し上げます」

 要するに放っておけなかったのだ。単純に彼女がお人よしだったという、それだけのこと。



 濁流のフェルナン/段外段



「そんなんじゃ、笑った内には入らないよ。だいたい、そんな事してメイド長に怒られても知らないぞ」
「……坊ちゃま、酷いです」

 その頃は、そんな下らない話で笑い合えていた。彼と彼女が幸せだった、たった一ヶ月。束の間の幸福。その時間が永遠に続いていられたらきっと幸福だった、そんな世界。

「まあ、どっちみち…………」
 こんな感じの感情が延々と続くのだろう、と吐き捨てるように彼は溜息を吐く。それがどうしようもなくやるせなくて、彼女は思わず彼の頬を張り飛ばしていた。

「あ、またそんな顔して! 駄目ですよ。溜息をつくと、それだけ幸せが逃げてくんですから」

 まるで姉が幼い弟にするかのように、そうやって言う。その頃は、まだ彼にも居たのだ。そうやって、負の感情の螺旋を止めてくれる人が。

「もう。仕方ないですね坊ちゃまは。じゃあ、こんなのはどうでしょう」
「何がだ?」

 首を傾げた彼に向って、彼女は一つの約束を結ぶ。今はもう、その行方など定かではない、失われた約束を。


「今は無理ですけど、でも、きっと、かならず、坊ちゃまを笑わせて差し上げます! 約束です」


 そう言って、シャーリーは花開くような笑顔を見せた。貴族の女性が浮かべるような大輪の華ではないかもしれない。だが確かにその瞬間の彼女は花だった。



 その頃の事を問われても、今の彼女には分からない。
 そんな出来事があったことは覚えている。会話の内容も覚えている。その時抱いた感情も忘れていない。ただ、感情だけが思い出せない。

 当然だ。

 ホムンクルス。
 その技術によって蘇る死者は、しかし死体の元の持ち主ではない。死体に宿る記憶も知識も経験情報もホムンクルスには完全に受け継がれるが────その精神だけは受け継がれない。それはホムンクルス素体になった生物のものだ。

 最初期のホムンクルスであり、人間そのままに武装錬金の発動能力を保ちながら動物型の異形と特殊能力を保有するキメラ型ホムンクルスの精製技術が完成していない頃に生み出された獣人型ホムンクルス。そういう存在である彼女に、かつてモット伯家でメイドとして働いていた少女の精神は宿っていない。


 その記憶に感慨はない。
 その知識に感動はない。
 その経験情報に感情など付随しない。
 

 彼女の意志に、その約束が遺したものなどもうどこにもない。



 だが、その約束だけはそこにある。



 感慨はなくとも記憶として。
 感動はなくとも知識として。
 感情などなくとも経験情報として。



 約束は受け継がれている。




 だから、彼女はここに来た。


「……何?」
 シャーリーの目の前に立つ少女は、少し困ったように眉根を寄せてシャーリーを見る。おそらく、早くフェルナンのところに行きたいのだろう。だが、それはシャーリーとしては少し困る。

「タバサ様、今ご主人さまのところに行かれるのは、少しお待ちいただけますか?」
「……なぜ?」

 少女の表情にわずかに険が浮かぶ。
 シャーリーは、はっきりとタバサの行く手を塞ぐ意志を以って、廊下の中央に立っていた。手はその胸元に当てられているが、それが心臓と一体化した核鉄から武装錬金の斬馬刀を抜き放つためであることをタバサは知っている。
 だからこそ、この造反のような真似に、殊更に不審を抱く。
 フェルナンに挑むつもりなら、この場で叩き潰す。フェルナンに知らせるつもりはない。一旦人形が叛逆を行えば、フェルナンは人形すら信用できなくなる。それはタバサにとって最悪の事態だ。

 そんなタバサの様子を、シャーリーは少しだけ大したものだと思う。
 さすがに、よりにもよってあの極度の人間不信者であるフェルナンに唯一の伴侶として選ばれるだけのことはある。度を超えているし、超えていなければ意味がない。
 綺麗な少女だと思う。顔立ちも人形のように整っているし、髪も瞳も一面に染まった蒼の色彩も美しい。だが、彼女の本質はその精神そのもの。

 凶刃のように、猛毒のように研ぎ澄まされた、透徹した純愛。絶対悪にも等しい純然たる愛情。

 それこそが、フェルナン以外のあらゆる存在を余さず客観的に理解する、冷酷なまでの現状認識能力に繋がっている。フェルナン以外、自分自身すら含めたおよそあらゆる存在を、器物同然に残酷に評価する。


 ────かつてシャーリー自身だった少女が、ついぞ辿り着くことの無かった境地。


 だからこそ、彼女に託すべきだと思う。
 彼女にこそ、託さなければならないと思う。

「別に、ご主人さまをどうこうするつもりはありませんよ。これは私たち、ご主人さまの人形の間の問題ですから。今、リーラさんが自分の感情に決着をつけるところです。ですから────」

 少し待っていてほしいと、それだけ。

「そう。なら仕方がない。私はここで待つ」
「え……? いいんですか? そんなあっさり」

 驚いて目を見開いたシャーリーに、タバサは溜息混じりに言う。
「私が……貴方達のいるべき場所を奪ってしまったようなものだから。本当だったら、今私がいた場所は貴方達のものだったかもしれないから。だからといって本妻の地位を譲るつもりはないけれど、これくらいならしてあげていい」

 本当に、よくできた人だ、と思う。つまるところこの少女は、自分さえも他と等価なのだ。フェルナン以外は。だからこそ、彼女はフェルナンのパートナーたり得るし、また、そう在るべきなのだ。


「……いいえ。多分、それはなかったと思いますよ。どうあっても。確かに貴方がいなければ、ご主人さまに一番近い存在は私かリーラさんだったかもしれない。もしかしたら、他に誰かいたかもしれませんけど、でも……半身ともいえるほどに不可分の存在になれたのは、きっとあなただけです」


「…………そう。そうだったらいいと思う」
 それだけを呟いて、タバサは所在無げに窓の外に視線を向ける。その視線を追ったシャーリーは、彼女の目が向かっている場所を見て、そういえば、と思い出す。
「タバサ様、その建物……」
「……あれがどうかしたの?」
 モット伯邸の庭の片隅に置かれた離れ。母屋よりも一回り小さなその建物には、フェルナンに少しだけ、しかし根深い影響を与えた原因が存在する。
「あそこに住んでいらっしゃる方は……ご主人さまの事を知るために、存在だけでも知っておいた方がよろしい人です。正直、私たちにとってはあまり愉快な存在ではないのですが……御覧になります?」
 タバサは少し逡巡してから頷きを返す。それを確認したシャーリーはタバサの前に立って歩き出す。その背中に、タバサはあまり意味を持たない疑問を投げかけた。
「……あの離れに住んでいるのは、誰?」
「ご主人さまの御母上です」


「あら……シャーリー? それにタバサ様、そちらは……」
 離れに通じる渡り廊下に入ろうとした二人を呼び止めたのは、濃茶色の髪の毛を硬く結った背の高い女性だ。美人といえば美人だが、人を惹きつける華やかさも、人を和ませる柔らかさもない、固木のような佇まいの女性。シャーリーと同じデザインのメイド服を纏っている彼女は、モット伯家のメイド長であるエマである。
「ええ、分かってますよ。タバサ様が奥様に面会したいとのご要望ですので」
「え……でも、奥様はその……いえ、差し出がましいことを申し上げました。申し訳ありません」
 何か言いたげに口ごもるエマを、タバサは一睨みで黙らせる。エマがタバサに向ける目は、フェルナンを見るものと同様。圧倒的に優越した異端に対する恐怖と畏敬。最初はカリスマスキルに支えられて生じたそんな感情も、今では本当に彼自身に対して向けられるものとなりつつある。そして、それを共有しているのがシャーリーの目の前にいる彼女だ。
 要するに、フェルナンの成長を共有しているのがタバサなのだ。フェルナンが歪むほどにタバサも歪み、フェルナンが壊れるほどにタバサも壊れ、フェルナンが狂うほどにタバサも狂い、そして、その度に強くなった。



 短い渡り廊下を進むと、その先は頑丈な鉄扉で塞がれている。まるでその先にある何かを閉じ込めておきたいかのように。
 歩きながら、タバサとシャーリーは呟くように言葉を交わす。

「前から少し疑問に感じていた。私のような洗脳に失敗した存在ではなく、リーラや他の相手がフェルナンのパートナーに相応しいのではないかと」
「むしろ、だからこそあなたが相応しいんだ、と私なんかは思っていますけれど。ほら、私たちの人格はご主人さまの思った通りの精神構造にしかならないわけですし」

 シャーリーが言ったその言葉に、タバサは無表情の中でほんのわずかに目を見開いた。

「意外だった……そういう考え方もあった」

 その表情の変化に気が付いて、シャーリーは今さらながらに驚きを感じる。

「タバサ様も……顔色を変えたりとかするんですね……」
「する。いつも。フェルナンならすぐに分かる」

 シャーリーの言葉に、タバサが不満そうな表情を見せる。少し見ただけなら普段通りの無表情にしか見えないその変化に気付いたことがシャーリーには嬉しかった。
 扉の向こう側を警戒するように鉄扉を睨むタバサに、シャーリーは小さく笑いを漏らす。

「気持ちは分かりますけど、別に警戒するほどの相手じゃありませんよ。少なくとも物理的には、いつでも殺せる相手です」

 言いながらシャーリーが取り出したのは、鉄製の大きな鍵だ。鍵としては頑丈ではある。だが、あくまでも普通の鍵だ。人間の域を越えたタバサの目をもってしても、魔術的、超科学的要素が仕掛けられているようには思えなかった。

 がちゃり、と音を立てて扉が開く。その向こうに広がっていたのは、やはりモット伯邸と大して変わらない造りの廊下であった。だが、そこに宿る気配は少し違う。
 冷え切った空気。掃除は行き届いているにもかかわらずどこか埃の匂いが鼻につく、荒涼とした空間。もはや世界から突き離された、終わった場所。
「気持ち悪いですか、この空間?」
「興味ない」
 人の事情とばかりに突き放した答えを返したタバサは、まるで意味が分からないとばかりに首をかしげて見せる。
 それもそうだとばかりに頷きを返して、シャーリーはタバサと二人、廊下を歩き階段を上り、奥まった場所にある一室の扉を開いた。

「……あら、どちらさま?」

 首を傾げて二人を出迎えたのは一人の女性だった。
 奇妙に虚ろな印象を与えるその瞳はこちらの姿を映しているが、しかしこちらを見ていない。自分たちに関心を向けていない。その女性を見たタバサはそんな風に直感し、そんな感覚を自身が抱いた理由がよく分からなかった。

「こちら、ナディーヌ・オディル・ド・モット伯爵夫人……ご主人さまの御母上です」

 薄黄色のドレスに身を包んだ茶色の髪の女性。歳の頃で言えば少なくとも四十歳を過ぎているようにも見え、彼女がまとう褪せた雰囲気はその年頃をさらに老けたものに見せてはいるが、しかしその女性の仕草や表情の端々に漂っている奇妙な幼さ────それも若々しさとか可愛らしさとかいった正の要素ではなく負の要素、たとえば幼稚さ────のようなものが、その年齢を言い当てることをさらに難しいものにしていた。

「……こんな時間にどうしたのかしら、珍しいわね。あら、そちらの方は……実家からの使い? お父様もとうとう私を呼び戻して下さる気になったのかしら?」
「いえ、こちらの方がご主人さまについて話を聞きたいそうなので……」

 フェルナンへの態度とは対照的にとってつけたような応対をするシャーリーに対して、女性にはそれを咎めるどころか、それを聞いているような気配すらなしに、所在なく手元に広げた本の頁を弄んでいる。その頁に視線を向けたタバサは、その文章から物語の内容を思い出す。


 ────イーヴァルディの勇者。


 その事実に気がついて、タバサはなぜか、どうしようもなく不愉快な気分に囚われた。この女性の姿をどこかで見たような気がする。そして、だからこそ不愉快なのだ。許せないのだ。

「……主人?」
「はい。私のご主人さま……モット伯領次期領主、フェルナン・ド・モット様。貴方の御令息です」

 言ったシャーリーに対して、女性の顔が汚いものでも見たように不快げに歪む。その目を見て、タバサには自分が目の前の女に対して既視感を抱いた理由に気がついた。
 似ているのだ、オルレアン公夫人と。

「あれは私の子供ではありませんわ。私の夫はアランだけですし、私の息子はエドモンだけです。…………あんな鬼子を私の子供だなどと……侮辱にも程がありますわ」
「しかし、仮にもモルセール家を勘当されるところだった貴方を、旦那様────ジュール・ド・モット伯爵が拾われた……救われたのですから、それを……」
「馬鹿な。あれはただ、モルセール家の家名が欲しいだけでしょう。そんな相手に感謝するなど……!」

 当時、モルセール家に仕えていた若い平民の執事と許されざる恋愛関係にあった彼女は、その執事との間に子供を身籠り、そしてモルセール家を勘当される……ところだった。その身柄を引き受けたのがモット伯であった。それだけの話。

「……別に、家名目当てという訳ではないと思いますよ? その頃、没落し掛けていたモルセール家を建て直したのは旦那様だと聞いています」

 事実だ。
 モルセール家の家格は確かに高いが、しかし当時、ナディーヌが政略結婚の縁談を破談にしてしまったせいで、モルセール侯爵はリッシュモン閥から見限られ、没落寸前となった。それをモット伯が自らの人脈を駆使して当時のヴァリエール公爵と顔を繋ぎ、モルセール家を新たにヴァリエール公爵の派閥に組み込んだからこそ、モルセール家はトリステインが崩壊するまで大貴族としての面目を保っていられた。
 今に至るモット伯家とモルセール家の強い結びつきは、それゆえのこと。


「それに、貴方が産んだ私生児は────」
「黙りなさい! 穢らわしい獣の愛人などに返す言葉などありません! すぐさまこの場を出ていきなさい! 今すぐに!!」


 錯乱気味に叫び声を上げたナディーヌを前にシャーリーは肩をすくめると、タバサと共にその場を立ち去る。
 相変わらず荒涼とした気配を漂わせた廊下を歩くタバサは、前を歩くシャーリーの背中をじっと見つめる。この少女は人間ではない。自分と同じフェルナンの人形だ。だが彼女は、自分にはない何かを背負っている気がする……などと考えて、タバサは思考をやめる。

 当たり前だ。

 たとえ同じ人形であるとはいえ、タバサがタバサの生を生きてきたように、シャーリーにも同じものがあって然るべきなのだ。
 タバサにタバサの大切な想いがあるのなら、シャーリーもやはり、同じようにシャーリーだけの何かを背負っている。

「タバサ様」
「何?」
「知っていますか? 奥様の子供のこと。ご主人さまではなく、あの方が平民の人と作った子供のこと」

 シャーリーは言う。
 その子供は、モット伯の進言によりモルセール家の分家の当主として育てられたのだと。そしてモルセール家の本家の娘と恋仲になり、やがてフェルナンの婚約者を横から奪う形になる────あるいは、フェルナンが横から奪った形なのかもしれないが。
 ラ=ロシェールの災厄でその男が死亡しなければ、二人は結婚していただろう。だが、ナディーヌの子はラ=ロシェールで死に、その恋人もタバサの手によって恋人の後を追った。
 まったく馬鹿馬鹿しい話ですね、とシャーリーは肩をすくめた。

 そんな話をしながら二人はどこか埃の匂いがする廊下を進み、ナディーヌの下を去ったシャーリーとタバサは来る時と同じ鉄扉を抜けて館の本邸に戻る。そうして、ようやく世界に音と気配が戻ってくる。あの荒涼とした別邸と比べると、この場所のどれほど暖かみがあることか。

 案内が不要になったことでタバサの後ろに付き添う形になったシャーリーに、タバサは振り向いて向き直った。
「一つ、気になることがある」
「大体見当はつきますけれど……何でしょうか?」
「さっきの女……確かにフェルナンとはそれなりに関係は近いけれど、フェルナンを知る上でそれほど重要な存在とも思えない。その上で聞く。貴方の目的は何?」
 直球の問いに内心苦笑して、しかしそれを表に出さずにシャーリーは答える。別段、嘘をつく必要も、真実を隠す必要もない問い掛けだ。

「昔々、一人の女の子と、一人の男の子が出会った頃のことでした。まあ、今の私になる前の私と、昔のご主人さまなんですけどね。ちょうどその頃、ご主人さまがお母様の事を知って、それで憂鬱になっていた頃に、シャーリーっていう名前の女の子がこの館に来て、それから少しだけ仲良くなった、それだけの話です」

 正直、少し迷った。何をどのように伝えるべきか、何と何を、どうやって伝えるのか。実際、リーラのように頭がいいわけでもないシャーリーにとっては難しい問題だ。だから正面から体当たりで、というのが、リーラの出した結論だった。

「で、まだ私じゃない私が、ご主人さまと一つ、約束をしたんです」
「約束……? それは取引ではなく?」
「はい、約束です。いつか必ず、ご主人さまを笑顔にする、と。だから聞きます。今の、貴方の前のご主人さまは笑われますか?」

「貴方は、つまりそれが聞きたいから私の前にいるの?」
「よく分かりましたね……さすがです。図星です。大正解です。……私の負けです」

 でも、とシャーリーは続ける。

「これだけは答えてください。貴方を傍に置いたご主人さまは……笑われますか? 一度でも、本気で、心の底から」
 その答え如何で、シャーリーがこれからどうするのかが決まるのだ。だから。


「当然。今まで何度も何度も私はフェルナンの笑顔を見たし、これからもずっと見続ける。私がいる限り永遠に」


「……すごい自信ですね」
 言い切りやがった。まったく、とんでもない相手だ。恐ろしい相手だ。さすがに、最古参の自分たちを差し置いてフェルナンのパートナーになっただけのことはある。
「自信じゃない。私がフェルナンの傍にいる限り、それはフェルナンが私を傍に置く限り、それは当然の帰結。摂理」
 胸を張ることもなく、しかし誇らしげにタバサは言い切る。その姿勢をシャーリーは、どうしようもなく眩しいものに感じた。
 だから、シャーリーは決断を下す。


「タバサ様、受け取ってくださいますか? 私が私になる前に交わされた、たわいのない約束を。いつか必ず、ご主人さまを必ず笑顔にすると」


「……約束するまでもない。でも、貴方の約束は私が持っていく。私が必ずフェルナンを笑顔にする。……これも約束。私と、貴方との」
「お願いします。必ず……必ず。絶対にですよ」

 シャーリーは、自分よりも小柄な少女に向かって深々と頭を下げる。そうして────約束は受け継がれた。


 記憶はなくとも契約として。
 知識はなくとも盟約として。
 経験情報はなくとも誓約として。


 約束は今、受け継がれた。




=====
後書き的なもの
=====

 今までろくろく出番がなかったシャーリー編。そして多分これで最後。哀れ。
 下手をするとリーラ以上にフェルナンとの因縁が深い、最古参組の片割れ。多分舞台が魔法学院に移動してしまったのが運の尽き。
 ギャルゲ的にはシャーリーがヒロインになるためには多分「学院に連れていく」「学院に通わない」のどっちかで好感度アップと強化を続けていく必要があったんじゃないかと思います。

 実はこの話、何気なく三回ほど書き直していたりします。
 フェルナンと母親の関係が冷え切っている、という関係は割と最初から考えていた設定だったのですが、その私生児云々は書いてる最中に思いついたネタでした。結果的に、歳を喰ったメルセデスのような感じになってしまいましたが、それもそれでいいかもしれません。ある意味メルセデスよりヘビーですが……。




[13866] 濁流のフェルナン ルートB28 おわりのはじまり、はじまりのおわり
Name: ゴンザブロウ◆ed8da44e ID:a045a279
Date: 2011/07/14 01:31
 無音。
 音もなく、光もない。
 それでいて、一面の虹色。
 噴き上がる虹色の球体。惑星よりも極大に、宇宙の隙間に横溢する。素粒子よりも極小に、分子の隙間に横溢する。
 宇宙に満ち溢れる虹色の虚無。宇宙を内包する虹色の虚無。無限に連なりながら無限に膨れ上がる異界、虹色に輝くシャボン玉の群舞。
 虹、虹、虹、どこを見渡しても一面の虹色。見渡さなくても一面の虹色。空間にも時間にも眼球それ自体にも脳味噌の中にさえも虹色のシャボン玉が詰め込まれている違和感。虹色を呼吸し虹色を脈拍し虹色を狂気する、虹色の混沌。
 虹色という色彩の暴力、そんな場所。

 そこはそんな場所だった。世界の外側。時空の外側。次元の外側。あらゆる世界を俯瞰する、世界の外にある世界。

 それが、ヨグ=ソトースの門に突入した僕たちが最初に見たものであった。


「これが……異界」


 正確には虹色ではない。強いて言うなら宇宙色。宇宙的な色だ。
 油を流したように乱舞する無数の色彩、しかしその色彩の一つですら人類の脳構造で把握しきれるものではなく、かろうじて無数の色が交錯しているという事実それだけが、見る者にそれを虹色だと認識させる。

 次元位相どころか、物理法則それ自体が根本から異なる世界。だからこその異世界、異形の宇宙。宇宙それ自体が異形、それ以前に、宇宙という概念すら通じない、宇宙とは別の何か、それを人類の言語で解説することは事実上不可能。確か何か前世の小説で、どこぞの異世界の説明をする時に論理よりも詩情が必要だとか説明してたのがあったはずだけど、要するにこれはそういうことなのだろう。
 魔術や超科学で身を守っても精神がこの世界それ自体に耐え切れなければ、生きていくどころか存在の根底を保つことすら不可能。さもなければ狂って死んで魂ごと消滅するか別の何かに成り果てるか、あるいは両方か、どうなるにせよ結局地獄さえも生ぬるい結末。何よりも地獄めいていながら地獄よりも地獄らしい、ここはそんな世界だ。

 宇宙の深淵にも深海の奈落にも近く、しかしそのどちらとも掛け離れた虹色の世界。先程から機体にも圧力に似た未定義の負荷が掛かっていて、その処理も面倒だ。その圧力を掻き分けて色彩の暴力の海を泳いでいく。その虹色の闇の中で目を凝らせば、少しずつ何かの影が見えてくる。

 扉だ。
 虹色の宇宙に無数の扉が浮かんでいる。
 その扉の一つ一つは僕が見たことも聞いたこともない異界に繋がっていて、そこにはそれぞれ数知れないほどの宇宙的恐怖が潜んでいるのだろう。

 だが、そんなことはどうでもいい。



 濁流のフェルナン/第二十八段



 その次元に僕たちが辿り着いて最初に始めたのは、敵を探すことだった。

 虹色の世界の中に無数に存在する扉、その内のどれかは、王様とギーシュがくぐっていったものだ。扉に残された二人の気配の残滓を感じ取り、行き先を探知する。

「タバサ、補助頼む」
「任せて」

 意識が静まり返る。

 海面のようにささくれ立っていた精神の表層がその波立ちを静止させ、平面のようにフラットになっていく。

 静寂。世界の中心に自分とタバサだけが立っている、感覚。

 絶対的静寂。何物も存在しない二人の世界。
 
 暴力的静寂。意識領域の拡大、世界の中心に立つ自分自身をイメージ、その中心から波紋のように領域を拡大していく。混沌の世界が僕とタバサだけのものに塗り替えていく。静寂。
 異界の色彩を認識し把握し駆逐し、その概念を自分の内に取り込みつつも、それを自分の色に塗り潰していく。



 ────静寂。静寂。深淵的静寂。



 その中に、夾雑物となる気配。静寂を走る一筋のノイズ。


 ────見つけた。


 抜刀。
 振り返り様に振り抜いた手の中に一本のチェーンソー。背後にあった一枚の扉を切り裂き、その先に広がる無限の深淵。凍りついたように刻の止まった宇宙空間。


 その先から、確かに伝わってくる。


 闘争の気配。
 激突の気配。
 刃金と魔術の気配。



 ────ころしあいのにおい。



「あの先に、いる。フェルナン、用意は?」
「万端だ。行ける」


 スラスター全開、蒼黒の鬼械神は炎の尾を牽きながら次元の海を往く。







 そこでは既に戦闘が始まっていた。

 黄金の竜戦士と、深紅の鬼械神が拳を交わす。刃金の拳が連続激突、その度に空間が激震し、余波で星が砕け、銀河が崩れ落ちる。

『ジョゼフぅうううううう!! どうしてこんな事をした!? そんな事をして、何の解決になるっていうんだ!?』
『貴様などに語る口はない、が、分かりやすいように話してやるとすれば復讐だ。何とも分かりやすい解決法だろう?』

 王様は一旦距離を取ると、歪んだ方形の巨大な刀────バルザイの偃月刀を連続召喚、一斉に射出された偃月刀がギーシュのルシファーを取り巻くようにして射出する。その刃の合間に無数の光の筋、捕縛呪法アトラック=ナチャの光糸が走り、竜機神の機体に絡み付いて捕縛、さらに。


『呪文螺旋(スペル・ヘリクス)────消し飛べ!!』


 竜戦士を円状に取り囲んだ偃月刀が描いた魔法陣を即席の溶鉱炉と化して、灼熱の業火を司る神性“クトゥグァ”が召喚され、ビッグバンにも匹敵する熱量を発生させる。

『駄目だ、そんなのは駄目だ! 復讐なんてして、何の意味があるっていうんだ!』
『下らんな! 貴様に意味など聞かれても喜劇でしかないわ! 原作知識がどうこうなどというつまらん理由でシャルルの妻を狂わせた貴様ら転生者────ギーシュ・ド・グラモン、貴様も同じだ!!』

 クトゥグァの溶鉱炉を突き破って飛び出してきたルシファーを、リベル・レギスが蹴り飛ばし、さらに追いすがって巨大な黄金十字架で殴り飛ばす。弾丸のように吹き飛ばされたルシファーが惑星に恒星に銀河に激突しては打ち砕き、特大の赤色巨星の中心核を弾き散らしてようやく停止。さらに。


『悪神セト、蹂躙せよ────天狼星の弓よ!!』


 十字架を黄金の弓に変化させ、巨大な光の矢を撃ち放つ。放たれた矢が変容した巨大な紅龍がその口腔から光の吐息を解き放ち、それを掌から放たれた黄金の光でギーシュが相殺。


『次元連絶刃(ジョウ・ブレイカー)!!』


 ルシファーの両翼に仕込まれた無数の刃が展開し、“真空中”でメキメキと音を立てて巨大化、そこから放たれる時空間の断裂。
 対するリベル・レギスは空間それ自体に爪を立て、空間を引き裂いて同様に時空間の断裂を造り、断裂を断裂で相殺、空間ごと引き裂かれた銀河が重力構造を崩壊させ、中心核のブラックホールが手当たり次第に星々を呑み込んでいく。


『……そんなことで俺は、人を殺したりしない!』
『どの口がそれを言う!? 原作にあったからという理由で総力戦を起こして何万人を死地に送り込もうとした、貴様が!?』
『っ……仕方ないだろ、あれはそういうイベントだったんだから!』


『…………ふざけるなよ、小僧がァッ!』


 直撃。
 何も存在しない虚空を走り渡ったリベル・レギスが、その勢いのままルシファーに拳を叩き込む。一撃、二撃、三撃目を叩き込んだところでルシファーがその拳を掴み止め、両腕で掴み潰し、潰された深紅の腕が砲門に変形、重力弾を連続発射。
 それを黄金のオーラで相殺しながらルシファーが急速上昇、急降下しながら両腕を腰溜めに構える。迎え撃つリベル・レギス、左手の手刀が白く燃え上がる。


『これで終わりだ、ラスボスぅううううううううううううう!!』
『貴様がな、小僧ぉおおおおおおおおおお!!』


 光。圧倒的な白と黄金が輝く闇で世界を塗り潰した。

 耐え切れずに崩れ落ちる。宇宙が。

 次元の構造が砕け散り、ガラスよりも脆く世界が滅ぶ。

 そうして戦場は次の宇宙に。



 ディノニクティスの知覚機能が彼らの姿を捉えたのは、ちょうどそんなタイミングだった。



 そこは世界の涯(ハテ)。

 果てしない断崖絶壁の上に立つ黒瑪瑙の塔。その直径はおそらく銀河よりも広大で、その高さは宇宙よりも深淵。
 リベル・レギスはその塔の半ばに、沈み込むようにして体をめり込ませていた。

 しん、と静寂。

 その中で、微動だにしなかったリベル・レギスの視覚素子がぐるりと回ってこちらを向いた。

『……来たか、フェルナン・ド・モット』
「ええまあ。やっぱり、情報は伝わってたか」

 ディノニクティスの擬態を解除し、敵の正面に進み出る。確かに、大した迫力だ。老い先短い老人ならとっくに心臓が止まっているところだ。

 ────虚無。

 その顔に浮かぶ表情は、憎悪や狂気すらも押し潰し排除する圧倒的空虚。宇宙の深淵よりもなお荒涼とした虚無感に一瞬我を失いそうになって、腕の中の少女の暖かさを思い出し、それを中心に自我を再構成。
 目の前に立って改めて実感する。
 今まで戦ってきた相手とは格が違う。

『余とミューズは繋がっていたからな。貴様が生きていたと知った時には、少し驚いたものだが』
 仮にも、リベル・レギスはシェフィールドのベルゼビュートと繋がっていたのだ。さらに言うなら使い魔のルーンもある。情報も伝わっていると考えるのが自然。
「そんなに驚いたんですか? そうそうそこまで驚いているようには見えませんけど?」
『驚いたさ。おかげで、グラモンの拳を一発もらってしまった。なかなか痛かったぞ』
「おやおや、それはそれはお気の毒に」

 あっはっはっは、と嗤う。王様も、僕も。
 嗤う。
 嗤う。
 嗤う。
 嗤うほどに殺気が濃密になっていく。渦巻く殺意が方向性を留めないまま、より重厚に研ぎ澄まされていき、そして。


『まあ、もっとも』


 嗤いを収め。
 ぎしり、と空気が軋む。


『惚れた女を殺した相手を、生かしておく気は毛頭ないがな!!』


 轟音。
 鋼と鋼が重厚な響きを上げて激突する。
 抜き放たれたバルザイの偃月刀が、僕が振るったダゴン&ハイドラと激突する。鍔迫り合い、ギャリギャリと不健康な軋りを上げて、偃月刀の刃金が回転刃に巻き込まれていく。
 ダゴン&ハイドラはチェーンソーだ。真っ当な刃物と鍔迫り合いなどすれば、触れただけでも相手の刃を削り斬って破壊する。そうなる前に王様は刀を放り出してさらに踏み込んだ。
 続いて激突、激突、再激突を繰り返し、舞うように刃を振るいながら剣戟、刃を合わせるたびに偃月刀の刀身は千切れ飛ぶが、リベル・レギスは次々と新たな刀を作り出して連続攻撃。剣が振るわれる度に剣尖の先にあった適当な惑星や恒星や銀河が斬り飛ばされて星屑と散る、まさに宇宙の終焉を作り出す。
 斬り刻まれた宇宙が何度も崩壊し、次の宇宙に落ちては次の宇宙を斬り砕き、斬り裂き斬り裂き斬り裂いて、幾度も宇宙を滅ぼしながら剣舞が続く。


 強い。
 触れれば武器破壊、という近接戦における絶対有利な武器のアドバンテージが全く生かせていない。
 剣技ならランスロットのそれを取り込んでいる僕に分があるが、それを王様は超光速の予測演算と的確な対応で補い、反撃まで加えてくる。

 振るったチェーンソーの刃を潜り抜けてリベル・レギスの偃月刀がすくい上げるようにしてディノニクティスに肉薄、タイミング的に回避は不可能、しかし。

「させない」

 タバサが近接迎撃呪法『グラーキの棘』を発動、敵は咄嗟に攻撃から防御に切り替えて、掌を中心に発現した五芒星型の白光の紋章『旧き印(エルダーサイン)』が楯のように展開、毒針を弾き返し、そのタイミングには僕が引き戻したチェーンソーの二刀を振り下ろして防壁を削り、さらに。

「タバサ、交代!」
「任せて────My whole life was“unlimited blade works”!」

 ダゴン&ハイドラの回転刃がエルダーサインの防壁を削り砕くと同時、以前ロマリア崩壊の時に取り込んだ偽アーチャーの固有結界をタバサが発動、人間サイズから鬼械神サイズまで各種取り揃えた無数の剣群が空間を制圧。対抗して王様も無数の獣で構成された固有結界もどきの魔術を放ち、剣群と獣群の怒涛が激突し拮抗。
 そのバランスを打ち破るように忘却の波を放てば、その膨大な水量を突き破って無数の偃月刀が投げ放たれ、さらにその隙間を縫うようにして十字架状の黄金投擲剣が撃ち込まれてくる。

「それなら────I am the bone of my sword!」

 再びエミヤ式投影魔術、僕が一番よく知っていて、僕の手に一番よく馴染んだ剣を、鬼械神サイズにして投影する。オリジナルなら脳容量その他が足りなくて剣製し切れなかった神秘も、一方通行&緑の王式植物演算装置と数の暴力によるごり押しの高速儀式で押し切れる。
 投影するのは三本の回転円柱を繋ぎ合せたような削岩機にも似た黄金剣、あらゆる死の国の原典、生命の記憶の原初。天地開闢以前、星があらゆる生命の存在を許さなかった原初の姿、地獄そのもの。
 射出された乖離剣は複製障壁によって本数を増やしながら、降り注ぐ偃月刀と黄金十字架剣の雨を迎撃。

「天地乖離す開闢の星(エヌマ・エリシュ)────壊れた幻想(ブロークン・ファンタズム)!!」

 魔力暴走による自壊を組み合わせた真名解放。それに発動させたランスロットの『騎士は徒手にて死せず(ナイト・オブ・オーナー)』の宝具化を馬鹿魔力で上乗せしての重爆撃。原作に愛着のある相手なら即ブチ切れそうなチート乱舞、しかしこの程度で斃せる相手でもない。

「フェルナン!」

 タバサの警告と同時、足元遥か下、銀河数十個分ほどの距離を開けて黒紅と白銀の二挺拳銃を構えるリベル・レギスの姿を確認。連射される砲弾は灼熱の業火を纏った獣となり、あるいは絶対の凍気を纏った巨竜となってこちらに向かって襲い掛かる。神獣弾クトゥグァ&イタクァ、必殺技に入らない部類では最大級の破壊力を持つ攻撃。

「それなら……!」

 タバサがディノニクティスの全身から砲門を展開、フレイザー砲に投影魔術を組み合わせてゲイボルグの必中属性を追加した光線を連射、同時並行して僕がディノニクティスの鼻先の砲門を展開。
 ほとんど同じタイミングでリベル・レギスが二挺の魔銃を融合させて巨大な砲身へと変化。大技が来るのは予想済み、距離的に近接攻撃に持ち込むつもりがないことも予想していたから、こっちも大技で対処。

 ────神獣弾トゥールスチャ。
 ────リベル・レギス神銃形態、呪文螺旋(スペル・ヘリクス)。

 二つの閃光が戦場の中央で激突し、ビッグバンすら上回る超熱量が宇宙空間を灼き砕き、無数の並行宇宙が巻き込まれて崩壊し、繊細な砂糖細工のように融け落ちる宇宙の中で、その閃光に紛れて一直線に距離を詰め。

「っ……しまった!?」

 さっきの呪文螺旋自体に術式を隠して撃ってきたのだろう、ディノニクティスの機体に蜘蛛の巣のように絡み付く光の糸。

 ────捕縛呪法アトラック・ナチャ。

 持てる限りの最高速で解呪して、同時に周囲に檻のように展開した黄金十字架剣はタバサがフレイザー砲で撃ち砕き、二発目の呪文螺旋(スペル・ヘリクス)を二発目の神獣弾で迎撃、ギーシュがやられた溶鉱炉地獄に対処。

『今のも防ぐか。大したものだ』

 ジョゼフ王の嗤い混じりの感嘆と同時、呪文螺旋(スペル・ヘリクス)を陽動に間合いを詰めたリベル・レギスの右掌がディノニクティスの喉元に押し付けられる。

『────ABRAHADABRA/死に雷の洗礼を』

 バラクーダアームを分離、二本のチェーンソーを飛ばし相手の手を斬り落とす緊急防御────読まれた。先手を打って投げ放たれていた偃月刀が割り込んで旧き印(エルダー・サイン)を展開、ダゴン&ハイドラの軌道をずらし、できた空隙にリベル・レギスの紫電をまとった右掌が押しつけられ────。

「そうはいかない」

 タバサが対応、周囲に展開したクトゥルフの魔海にトゥールスチャの劫火の属性を上乗せし、全身に蒼緑の炎をまとってリベル・レギスの機体を吹き飛ばす。こちらの損害は軽く喉を抉られた程度。向こうも咄嗟に障壁を展開したらしく、損傷はさほど大きくもない。

『まさか、あれも防がれるとはな。水圧だけでなく、そういう応用もあるのか。便利な術だ。棘には注意したつもりだったが、もう一つの防御のカードはさすがに予想外だよ』

 嘯く王様が操るリベル・レギス、その掲げた左腕には、既に負の無限熱量の白炎が絡み付いている。


 強い。
 ここまで強いとはさすがに予想外だ。あるいは、人間とかそういった領域を超えているんじゃないかとも思う。


 だが。
 勝機はある。

「タバサ、気付いたか?」
「ええ、分かる。……敵は一人」

 最高速で術式を構築しながら敵の攻撃予測を組み立てるタバサは、目を鋭く細めて頷いた。

 そう、敵は一人、たった一人なのだ。
 『アル・アジフ』『ナコト写本』に加えて動力部には『無銘祭祀書』、まさに最高の格を持つ魔導書を三冊も手にして、その力を完全に使いこなしていながらも、我が敵、ジョゼフ一世はたった一人で戦っているのだ。
 ちょうど僕自身、あるいは原作デモンベインの主人公やラスボスのように魔導書に全力のサポートを受けながら戦っているのではなく、ただ魔導書を純粋な武器として行使しながら戦っているに過ぎないのだ。


 思えば、誰もが“そう”だった。


 ティファニア。
 ワルド。
 シェフィールド。


 僕の知っている魔術師の誰もが、魔導書を純然たる“武器”として扱っていた。それは例えば僕のゲート・オブ・バビロンに対する扱いにも似ているし、あるいはメイジと杖の関係とも近い。というか同じだ。そのものだ。
 せいぜいが替えの効かない武器。それくらいの認識で、魔導書を純粋なパートナーとして扱っている魔術師など一人もいなかった。

「……これも原作知識ってやつかね」
「多分」

 思えば、僕の知っている魔導書の姿というのは“それ”なのだ。パートナー。
 だからこそ意志持つ魔導書の反逆を最大限警戒して、その力を行使する際にはほぼ完全にその意志を封じ、二重三重の安全策を講じてから魔導書を講じていた。
 だからこそ僕から魔導書の概論を聞いたタバサも『自分自身の魔導書化』という、この世界のメイジであれば思いつくはずの無い結論に辿り着き、結果として僕とタバサは『魔術師と魔導書と鬼械神の三位一体』という、この系統の魔術の極みともいえる境地にまで到達した。

 だが、目の前の相手にはそれがない。

 王様はたった一人で戦っている。どこまでいっても、徹頭徹尾、ただの魔術師、それだけだ。無二のパートナーであったかもしれないティファニアやシェフィールドまで失って。


 だから。

『終わりだフェルナン・ド・モット────』


 番狂わせなど起こらない。順当に僕が勝つ。なぜなら。


『────ハイパーボリア・ゼロドライブ!!』


 二人でいる限り、僕とタバサに敗北など有り得ないからだ。


「フェルナン、来る!」

 視界の中で、リベル・レギスが左腕を振り上げる。深紅の手刀の周りに白熱する負の無限熱量が絡み付き、広大な宇宙空間を遍く満たす漆黒の闇を輝かしい純白に染め上げていく。
 触れれば一撃、直撃すればこのディノニクティス・アートレータ・アエテルヌムですら防ぎ得ない致死の一撃。


 だが。


「熱量反転、今!」


 その技は既に見た。


『っ────何だと!?』




 そう、見ているのだ。
 シェフィールドが一回。そしてギーシュと戦っている時にも一回。

 それで十分。

 それだけあれば、十分に対策ができる。



 僕とタバサは、リベル・レギスが放った最強の一撃を、正面から受け止めるように掌を撃ち当てる。



 要するに、だ。

 ハイパーボリア・ゼロドライブとは、リベル・レギスの中枢でありヨグ=ソトースの影である『無限の心臓』が生み出す無限熱量を、そのまま攻撃力として出力する大技である。

 そして、『外なる神』であるヨグ=ソトースの力を扱うことに関しては、僕の方に分がある。



 触れただけでこちらを無に帰す必滅の一撃がディノニクティスの掌が接触する刹那、ハイパーボリア・ゼロドライブの術式に直接介入し、その熱量を属性反転、触れ合った鬼械神の手と手を通して、負の無限熱量を正の熱量に置換しつつこのディノニクティスの内側へと吸入する。
 そのたった一瞬、最上位の神の一角であるヨグ=ソトースが放つ無限熱量を取り込んだたった一瞬だけ、枯渇していたディノニクティスの力が完全に蘇る。

 このわずかな身じろぎだけでも遍く三千世界を蹴散らし修復できるディノニクティスが最大最強の力を発揮できるたった一瞬。
 それを、使う。

「ヨグ=ソトース召喚術式」

 このたった一瞬の為にタバサが手に入れた術式。それを発動する。
 召喚対象は『無限の心臓』、目の前のリベル・レギスの中枢そのもの。時空が捻じ曲がり、次元を引き裂いて、あらゆる因果を爆砕し、ディノニクティスの心臓部、次元連結システムを炉心として、その中枢にあらゆる平行世界から無限の熱量を引き出す『無限の心臓』が顕現する。
 曖昧だった存在密度が確定し、ディノニクティスが纏った存在感が急激に確かなものとなって確定する。無限を越える熱量が全身を駆け巡ってその構造の隅々にまで満ち溢れ、活力が全身を満たしていく。


「っぁああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!」


 全身に溢れていく膨大な熱量に、僕は思わず叫びを上げていた。タバサも同じように深い息をついて雪花石膏のように白い肌を赤く染めている。
 息が荒い。性的絶頂にも似たその感覚を、愛しい人と共有する。


 爆発にも似て、違う。静かに燃焼しながら無限熱量が持続する。
 今のディノニクティスは今までとは違う。わびしいエネルギーをちまちまと節約するのではなく、ヒトを超え魔を超え神を超え世界すら超えて、完全に完璧なディノニクティス・アートレータ・アエテルヌムの最大出力で戦える。だからこそ。


「王様、僕たちの勝ちだ。僕と、タバサの」
『……ああ、そうらしいな』


 僕はディノニクティスをリベル・レギスと向かい合わせる。完全に力を取り戻したディノニクティスに対して、リベル・レギスはその魔力の源を喪失し、力の大半を失っている。
 勝利。
 僕の勝ちだ。


「何か言い残すことはありますか?」
『いや、いらんよ。言うことなら、地獄で待っているミューズに言うさ』
「そうですか……」

 最後の抵抗とばかりに、リベル・レギスが呪文螺旋(スペル・ヘリクス)を放つべく二挺の魔銃を融合させる。だが無意味だ。その程度の威力では、完全体となったディノニクティスには傷一つ付けられない。


 思う。
 ティファニア曰く、僕はこの世界、『ゼロの使い魔』という世界に裏切られた、らしい。確かに、ギーシュといいルイズといい、どいつもこいつも期待外れの中で、しかし。
 この人とティファニアは、期待以上の存在だった。どっちかといえば、以上というより異常だが、しかし。


「貴方のことは、尊敬してますよ。時と場合によっては、僕が負けていたかもしれませんしね」
『負ける気など欠片も無かった癖に、よく言ったものだ。……そうだ、ならば余はどうして負けたと思う?』
「一人だったから、じゃないでしょうか? 僕にはタバサがいるのに、貴方は一人きりだった。せめてティファニアかシェフィールドのどちらかがいれば、貴方にも勝ち目があったでしょうに」

 僕の言葉を王様は何でもないかのように笑い飛ばしてみせた。まあ、そうするだろうなと思っていたので、さして驚く事じゃない。

『惚れた女と、娘のような相手。どちらも、こんなところに連れてきていい相手ではないだろうが』
「そんなものですか……? 僕にはよく分かりませんね」
『ああ、貴様には一生分からんだろうさ』

 そんなことは僕が一番理解している。だが、そういうことが分かる目の前の人が、少しだけ羨ましかった。

『そろそろ、終わりにしようじゃないか。長々と話しているのも、いささか飽きた』
「そうですね。じゃ、片づけましょう」

 ディノニクティスが巨大な顎を広げる。びっしりと生え揃った牙の一本一本が銀河の直径よりもなお巨大で、宇宙それ自体を丸呑みにできるほどに絶大無比。
 その顎が大きく開かれ、そして。


 もはや何の抵抗も無しに、リベル・レギスは一口で噛み砕かれた。


「フェルナン……」
「ああ、終わった。だけど、まだ残っている。もう一人の敵が」


 僕はゆっくりと振り向いた。
 そこに、そいつは既に来ている。
 今の僕とは比べ物にならないほどに矮小で、しかしそれでもなお、僕の最大の敵が。


「よく来たな元主役(ヒーロー)。ラスボスならさっき、僕が喰ってやったぞ」





 ────ギーシュ・ド・グラモン。その名と顔を持つ転生者。





 ギーシュの存在には気付いていた。王様と戦っているその最中に、奴はもうそこにいた。そこにいて……何もしなかった。ただ、呆然と立ち尽くすようにじっとしていた。
「フェルナン・ド・モット……どうしておまえが…………」
「それに僕が答える義理はあるのか? というか、他に聞く事があるんじゃないのか? 僕がこんなところにいる理由とか。今まで上手く行き過ぎるほどに上手く行ってたように見えたのに、いつの間にか何もかもが台無しになっていた事とか。それとも何か、聞きたくないか? 聞くのが怖いか? ま、どっちでもいいけど、今は特上の獲物が喰えて気分がいいからな。まあ、お望みのネタばらしをしてやるよ。僕の気がノればだけど」

 黄金の炎にもにたオーラを立ち上らせる巨大な龍の鎧の中で、もうこれ以上何をしていいのか分からず途方に暮れたような表情をしたギーシュの顔が見えた、気がした。

「なあフェルナン……俺はこの世界の主人公なんだ。なのに何で……?」
「僕がここにいるのは、最大の敵である王様とお前を始末するため。王様が死んだのは僕が殺したから。僕がここにいるのは、ハルケギニアに残ったヨグ=ソトースの門を使って、お前達を追いかけてきたからだ。あと他に質問はあるか? 無いならさっさと殺させてもらうが」

 チェーンソーを回転させるように突き付ける、その動作に、相手は激昂して叫ぶ。

「そういうことを聞いているんじゃない……! どうして、どうしてお前は、俺の邪魔ばっかりするんだ!? 俺は、俺は主役、俺は主人公なんだぞ!! なのに何で!? 何でお前はァッ!?」


「えーお前が主役ぅ? そんな設定あったっけ?」





「え?」





 虚を突かれた相手が虚脱状態に陥る。どう見ても、あまりにも大きな隙、しかしその隙は衝かない。相手は直感スキル持ちだ、わざわざ隙を衝こうとすれば、その不意打ちに反応して肉体が自動的に防御を組み立て、相手も戦闘開始によって精神を立て直し、なし崩し的に泥縄になる。
 むしろ、今は舌戦で相手の精神力を削るのが良策。

「嘘をつくのはやめなさい! お兄様が主人公でないわけがないでしょう!! でないと、でないと私は!!」

 ああ、ルイズ、ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール、こいつもいたか。名前長いな。

「トリステインは崩壊した。というかそれ以前にトリステインには今のあの大惨事の元凶がお前らだってのが定説になってるし、アンリエッタ王女は怪物になって周りの連中を連中を皆殺しにしたし、ヴァリエール領はBETAの群れに呑み込まれたからお前たちを庇ってくれる奴らはもういない。もう、誰もお前を主人公だなんて認めないさ」
「ふざけるな! 全部、全部お前がやったんだろう!! 全て、全ておまえが!! お前のせいで俺の人生は滅茶苦茶だ! どうしてだ!? どうして、どうしてこんなことができる!? 答えろ、フェルナン・ド・モット!!」

 人生……自分の、ね。他の人間のはどうでもいいとでもいうのだろうか。まあ僕もどうでもいいけど。金ピカだったメッキが剥がれてきたな。地肌が見えてしまえば、案外その外見は残念なものだ。馬鹿馬鹿しい。本当に下らないよお前。
 正直、僕自身、昔こいつにあんなに警戒心を抱いていた理由が分からん。まあ、きっとあれだ。要するに期待してしまっていたんだろう。こんな期待外れの世界なのだから、もしここが二次創作の世界なら、どう見てもオリ主らしきアイツは、きっと滅茶苦茶な補正を得ているに違いない、とか。
 だが、所詮そんなのは期待外れだ。あいつはこの世界に生まれ堕ちた転生者(レギオン)の中の最たる一人、たったそれだけの話なのだ。主人公補正なんてどこにも存在しない。
 つまるところ、僕と同じ。

 そして、決定的に違う存在だ。
 要するにコイツは、今までRPGでもやってる気分でいたんだろう。
 思えば、アリサ・テューダーがコイツの陣営に加わってから、ロマリア、ガリアと、アイツの眼の前には常に何かの行動の指針があった。フラグと言い換えてもいいかもしれない。そのフラグに従って、フラグの導くままに進めば良かった。その主人公フラグの半分以上が僕が誘導したものだというのだから全く笑い話だ。
 本当に、ゲームみたいな人生だ。羨ましいくらいに気楽な生き様だ。何と言っても、どんなことをやっても成功が約束されているようなもので、きっと世界もさぞ輝いて見えたことだろう。自分が主人公であると確信できる限りは。主人公ってのはそういう存在だ。

「どうして、ね。そんなもの決まってるだろうが馬鹿馬鹿しい。生き残るための最善手を取り続けてきたら、いつの間にかこうなってただけだよ。おまえが都合良かったから利用させてもらったが、都合が良ければ別にお前じゃなくてもよかった。おまえなんぞ最初から眼中にない」
 というか、ほとんどの相手は眼中にない。敵か、潜在的な敵でしかなかったから、わざわざ気を使ってやるようなつもりは欠片も無かった。
「ふざけるな! ここはお話の世界なんだ! 物語の世界なんだ! 俺は主人公なんだぞ……主人公に……主人公に…………なあ、ルイズ……俺は主人公なんだ、そうだよな、なあ! なあ!」
「え、ええ! そうですわ! 誰が認めなくても、ギーシュお兄様はこの世界の主人公です! …………そうですよね……お兄様」

 何となく、ギーシュだけでなく、ルイズという人間の底も見えたような気がする。要するに彼女は縋れる相手が欲しいだけ。それが運悪くギーシュになってしまった、と、きっとそういうことなんだろう。
 その上で、ギーシュの力が強過ぎたから、力だけが強過ぎたから、ルイズは一度も成長することなく、どうしようもなく弱い少女のまま、ここまで来てしまった。そういうことなんだろう。


「……なあ、フェルナン・ド・モット、お前はどうして生きているんだ?」
「馬鹿馬鹿しい。目的がないと生きていけないのか? 死にたくない、だけじゃいけないのか?」
「だって、だってそうじゃないか! 誰だって死にたくない! それは一緒だ! だから、他を押しのけて生きていくなんてできないじゃないか! だから、生きる価値が、生きていく価値がないと!」

 何というか、馬鹿馬鹿しいにもほどがある。喉の奥に溜まった溜息を押し出すように深呼吸する。
 生きる価値とやらがあれば、人を踏み躙ることが許される。要するにそういうことだろう。そんな考え方には正直ついていけない。
 本当に、馬鹿馬鹿しい。第一、人より優れたものが欲しいだけなら、もう持っているだろうに。僕たち転生者は、最初から。

「何というか、さ。生きていく価値があったら、他の人間を踏みにじることが許されるのか? 変わった考え方だな。というか、それ以前に、生きていく価値がある相手になら踏みにじられていいとでも? 僕は嫌だね」
 価値のあるヤツ、ないヤツ、等しく敵だ。だから平等に皆価値がない。敵の価値など関係ない。自分を踏みにじる相手の価値など認めてやらない。敵は敵だ。味方はタバサと人形だけ。あと、父くらいのものか。
「というか、さ、ギーシュ・ド・グラモン、生きる目的イコール生きていく価値だなんて誰が決めたんだ? ってか、お前自身に生きる価値なんてあるの? 本当に?」
「ふざけるな! お兄様に価値がないなんて私が認めない! お兄様は、お兄様が、お兄様だけが、私に生きる価値があると認めてくれるのよ! 生きる価値の無いのはお前の方よ、フェルナン・ド・モット!!」

「どうでもいい」

 断ち切るように誰かが言った。
 今まで黙っていたタバサだ。
「貴方の価値判断なんてどうでもいい。フェルナンは私の大切な人。だから、フェルナンの生きる価値は私だけが知っていればいい。貴方達なんかにとやかく言われる筋合いはない!」
「……そうだな。本当にどうでもいい。生きる価値なんて下らない、意味がない。そんなものはタバサだけが知っていればいい」
 こうしてタバサと手を繋いでいるだけで、相手の底が見える。
 ギーシュとルイズの二人は、自分たち以外のものを気にし過ぎだ。二人して求めるばかりで互いを見ず、どうでもいい他人の顔色ばっかり窺っている。だから勝てないのだ。
 それはあまりにもひたむきで純粋すぎるが故に愛に似て、しかしそこには、愛がその内に秘めている美しさも輝きもない。ただひたすらに無様で悲惨で醜悪で────だからこそ何よりも人間らしかった。


「俺は主人公になりたかった」
「僕は主役になんてなれない。というか今さらどうでもいい」

「お兄様を主人公にできなかったら、私は誰にも認められない」
「フェルナンは私の御主人様。私がそう認めている」

「ルイズがいれば、俺はきっと主人公になれる」
「傍にタバサがいればいい。そうすれば完璧だ」

「お兄様だけが私を認めてくれた。それ以外は私を見下し哀れむだけ」
「他人の眼なんてどうでもいい。ただフェルナンを見ていたい」

「生きる目的がないと生きていけない」
「目的なんて必要ない。死にたくないで十分だ」

「お兄様がいなければ生きていけない。他に生きていく方法が分からない」
「フェルナンのために生きている。他の生き方なんて必要ない」

「俺は主人公なんだ。主人公として生きるのが俺だ」
「僕は僕だ。良くも悪くもそれ以外の何物でもない」

「お兄様を目的にしていないと、私が私でなくなってしまう」
「フェルナン以外は目に入らない。必要ない」

「お前のせいで、俺は全てを失った」
「色々と手に入れてはみたけれど、やっぱりタバサが一番大事だ」

「お兄様のために、私は全てを失った」
「フェルナン以外、私には初めから何もいらない」

「俺はお前が理解できない」
「それこそ正直どうでもいい。お前なんて理解したくもない」



 だからこそ、こいつは僕の最大の敵なのだ。鏡映し。だからどれだけ力の差が開こうと、斃さなければならない。他の誰でもない、僕が。

 ああそうだ、そうとも。
 僕らはこんなにも相容れない。本当に、分かりやすい結論だ。


「決着をつけよう。この、長過ぎるほどに長い、十年の」


「ああ。どれだけ力の差があっても、勝つのは俺だ! その……はずだ……」
「それができるのは主役(ヒーロー)だけだ。お前はもうヒーローじゃない」
「私が勝たせる。私が、お兄様を主役にしてみせる!」
「私がいる限りフェルナンは負けない。絶対に」


 ギーシュ。
 ギーシュ・ド・グラモン。
 お前は、悲劇の主人公ではなく、ただのつまらない敵役のように、無意味に無慈悲に予定調和に死んでいくのだ。


「タバサ、任せた」
「任せて、フェルナン」
「お兄様、行きます!」
「行くぞ、フェルナぁあああああン!!」

 だが、一つだけ言っておくとすれば、だ。
「英雄ってのはなろうとした瞬間に失格だ……なんてどっかの北岡さんの真似をするつもりはないから自分の言葉で言わせてもらうけどさ。この世界が物語なのかどうかはさておくとしても、主人公ってのはどこまでいっても物語の登場人物の一人なんだ。だから、作者とか読者とかプレイヤーとか、そんな立場に立っていた時点で、お前は決して主人公にはなれなかったんだよ」
 何を驚いているんだか。当然のことだ。黄金のオーラと、鋼鉄の巨体を通して、どこか息を呑む気配が伝わってきて、そして。
「黙れ! 黙れ! 黙れ黙れ黙れ黙れェエエエエエエエエエエエエエエエエエ!! 全部、全部、全部お前がァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!」
 キレたな。
 そうだ。それでいい。
 もっと怒り狂うがいい。直感スキルの囁きすら耳に届かないほどに。
 筋の通った説教でさえマトモに耳を貸すのには苦痛が伴うのだ。こんな説教(笑)で心を入れ替えるようなヤツがいたら、僕は呆れて大笑いする。
 ヒーローが邪悪でも卑劣でもいい。世の中にはダークヒーローとかアンチヒーローとか、そんな言葉もある。だけど、紙面、画面なんて分厚過ぎる壁の向こう側に身を置いている時点で、もうそこは別の世界なのだ。そんな遠いところにいたら、声も手も視線すらもが届かない。


 振り上げられた黄金の拳を、返す刀のチェーンソーが斬り裂いた。
 あらゆるものを切り裂く時空の断裂を、ジャバウォックの爪で捻じ伏せる。
 竜機神の両肩が展開した魔力砲は、複製障壁で十倍返しにする。
 放たれる無数のエネルギー弾はベクトルを捻じ曲げて放り返した。


 距離を取ろうが詰めようが、どちらにせよ、相手の攻撃はそのまま防御から転じて撃ち返せる。こっちの負けなど有り得ない。

「終わりがないのが終わりにしてやる! ゴールド・エクスペリエンス・レク────!!」
『────Attack-Ride. KingStone-Flash!!』
「っな!?」

 ギーシュの背後に出現した金色の影は、ディノニクティスから放たれた深紅の閃光に掻き消されて消滅する。さすがはRX、全能ですらないのに戦闘能力で全能を超えているとか言われるだけのことはある。オリジナルと比べると自動発動しない分機能的に劣るが、相手の手の内が見えているならこんなものだ。

「百万倍────か、め、は、め、波ァアアアアアアアアアアアアアアアアッ!!」

 咄嗟に距離を取ったギーシュは、竜戦士の両腕を腰だめに構え、その両手を獣の顎のように組み合わせ、その内側から巨大な光柱を解き放つ。時空連続体を貫き撃ち砕いて迸った閃光は、軌道上に存在した無数の宇宙を灼き滅ぼしながら僕に向かって迫り、そして。

「そっちが百万倍なら────百億倍にして返してやる! 複製障壁!!」

 どうせその程度の攻撃、ディノニクティスの装甲に傷一つ付けられないが、当たってやるのも業腹だ。
 ディノニクティスの正面に赤い光の壁が開いてギーシュが放った光の渦を呑み込み、ルシファーを包囲する形に展開した複製障壁の出口百億枚から黄金の光の渦が吐き出される。シリウスの弓とATフィールドに光凰翼の属性までを追加して展開されることにより攻撃性を増した複製障壁によって放たれたその攻撃の威力は実質百億倍を優に超えている。

「ならば……っ!!」

 一瞬で全身を素粒子レベルに分解された竜戦士は、しかし次の刹那にはその姿を完全に再生させ、光の渦の中を遡るようにして複製障壁へと挑みかかる。悪い判断じゃない。複製障壁というのは要するにワープゾーンの入口だ。潜り抜ければ一瞬で僕の正面に飛び出せる────それができるなら、の話だが。

「甘いよ。僕も成長……進化してるんだ」

 一瞬前までエネルギー波を増幅放出していた複製障壁は、しかし障壁そのものの堅固さでギーシュを阻む。
 当然だ。オリジナルの複製障壁であれば普通に素通ししただろうが、今の複製障壁は同時にATフィールドであり光凰翼でもあるのだ。それ相応の防御効果があるし、何より一方通行だ。

「堕ちろよ元主役、お前の時代は終わったというか終らせる! 終わらせてやる、今すぐ、ここで!」

 障壁が三十六枚重ねの光凰翼としての機能を発現、時空間の構造それ自体を激しくしかし精密に捻じ曲げ、宇宙それ自体を呑み込むほどの超大規模ブラックホールが無数、雨のように降り注ぐ。

「ついでだ、受け取れ! 呪文螺旋(スペル・ヘリクス)────消し飛べ!!」

 偽アーチャーの力で柄から刀身まで極彩色の宝石で構築された巨大剣を投影し、その力を引きずり出す。本来は短剣として存在するそれを巨大化させて二刀流で振るわれる二刀、その名を宝石剣ゼルレッチ、その力は平行世界を司るもの。顕現するその力は多重次元屈折現象、因果を捻じ曲げ時間の流れすら歪めて分身した無限数の刀身が宇宙空間を埋め尽くして内側から喰い破り、クトゥグァにイタクァ、追加で邪神ヨグ=ソトースの力まで乗せた飽和攻撃となって荒れ狂う。


「そんな、何でだ、何で俺が……何で主人公の俺がこんな目に……!」
「しっかりしてください、お兄様! 敵は目の前にいます!! お兄様、お兄様……!!」


 竜戦士の中枢に繋がれたギーシュが震える声を漏らす。自閉状態に近い。だから行けると判断。ディノニクティスの持つ三対六本のヒレ状の脚部から宇宙的色彩のオーロラを噴きながら、周囲に形成したクトゥルフの魔海を泳いで急接近。体当たりで弾き飛ばす。ぶちかましの直撃を喰らった竜戦士はそのまま吹き飛んで、周囲に生え揃った樹に似た巨大構造物に激突して粉砕、そのまま吹き飛び続けて次の樹状構造に激突して粉砕、激突激突激突激突、粉砕粉砕粉砕粉砕、激突に激突を繰り返し、粉砕に粉砕を繰り返し、まとめて叩き折り爆砕しながら吹き飛んでいく。
 時間樹とか世界樹とか呼ばれるそれは、内部に無数の分岐世界を内包する一種の多元宇宙。一つの枝は分岐した一つの平行世界であり、その平行世界自体が、分岐したひとつの世界がどこまでも続く無限の多層世界だ。
 そんなものをまとめて粉砕するような威力の一撃を受けてまだ蘇り続けるギーシュの方こそ異常中の異常。

 だが、どれだけ敵が異常だろうが、立ち直る隙など与えてやらない。
 サンドバッグになって死ぬ以外の道など与えてやらない。
 隙を与えず追撃する。
「捕縛呪法────アトラック・ナチャ!!」
 タバサが吸収し編纂を終えた『アル・アジフ』の記述をベースに地底に潜む蜘蛛神の属性である光の糸を放出、ダゴン&ハイドラの属性を上乗せすることによりチェーンソーの回転刃を突き出した無数の糸が、無数の世界樹を伐り倒しながら竜戦士の機体を絡め取り、捕縛と同時にトゥールスチャの緑の炎を噴きながら拘束。
「力を与えよ! 力を与えよ! 力を与えよ! ────バルザイの偃月刀!! イア! 双子の卑猥なるものよ! ツァール&ロイガー!!」
 王様と同じバルザイの偃月刀を練成して投擲し、さらに双子の風神の属性を持った双剣の呪法兵葬を出して組み合わせて展開、巨大な手裏剣状に変形させてさらに投擲する。
 偃月刀と巨大手裏剣が十字を描くようにして竜戦士を串刺しにして、さらに空間それ自体に刃を突き立ててギーシュの機体を縫い止め、さらにギーシュの周囲に世界樹を創造してその機体を絡め取り捕縛。鋸糸に絡め取られ剣に貫かれ無限の時間と空間に囚われて身動きの取れないギーシュに向かって、さらに追撃をかける。

 ギーシュを拘束する世界樹の塊の上から無数のアナコンダアームを展開して拘束、巻きつけながら締め潰し、その上から無限の宇宙を無限に重ねたよりもなお巨大な拳を撃ち下ろし撃ち下ろし撃ち下ろして殴りつけ、余波で無数の世界樹を内包する“海”が粉微塵に砕け散って消滅すると同時に距離を離す。
 超次元構造の崩壊に伴って無数の世界樹の破片が慟哭の叫びを上げながら乱舞する。

 その破片の一つ、壊れた宇宙の断片にギーシュの竜戦士が飛び込むのを確認、宇宙の残骸に潜伏してこっちの不意を撃つ気だろうがそうはいかない、こっちも追撃してその宇宙に飛び込んで、熱的バランスも物理法則も何もかもが崩壊した狂気の宇宙の中を駆け抜けて拳を叩きつけて殴り飛ばし、余波でその宇宙を支えてきた時間軸が宇宙ごと砕け散るのを後目に、竜戦士をその宇宙から叩き出す。

 殴り飛ばした勢いで“海”だった超時空間構造の外に向かって飛んでいこうとするギーシュの機体を鷲掴みに握り潰しながら引き寄せて投げ飛ばし、しかしアナコンダアームを伸ばすことで、掴んだ腕を離さずに投げ飛ばす。皇餓の時にも使ったアクション、一瞬で“海”の外まで吹き飛ばされて新たな“海”に放り込まれたギーシュに向かって紫電を纏った黄金十字架剣を叩きつけ、十字架剣を突き刺したまま再び距離を取り、砲撃戦の構え。

 ディノニクティスの周囲に無量大数枚にも及ぶ複製障壁を展開し、光凰翼でもあるそれの機能を発現させて斥力波を放射、ゲートオブバビロンの宝具を乗せて質量弾として射出すれば、どれもこれも再生妨害の特性を付与された宝具群は同時に放たれた斥力場に弾かれ加速、相対性理論によってその相対性質量はブラックホールどころか無限重力にも迫り、一つ一つが世界樹を軽く粉砕するだけの威力を秘めたそれが降り注ぐ様はその密度もあって豪雨というよりも暴風に近い。

「どうして……どうして……」
「お兄様……お兄様……! それなら……!」

 ルイズが呪文を詠唱、こちらに向かって爆発の呪文でも放ったようだが、そもそもディノニクティスの装甲にその程度の打撃でダメージを与えることは不可能、呆然と動かないギーシュに向かって紫電を纏わせた黄金十字架剣を振り上げ────

「フェルナン!」
「っ……幻影か!?」

 ルイズの放った爆発はフェイク、本命は、ギーシュに向かって放たれた幻影の虚無魔法だ。それによって生成された幻影がギーシュを取り巻き、アンリエッタやカトレア、エレオノールやその他僕がよく知らないが多分シエスタじゃないかと思われるメイドを始めとして、あいつの周囲にいた様々な人間の姿を形成して、あいつに激励の言葉を漏らしていく。
 こちらはディノニクティスのパーツとして組み込んだ量産型ティファニアを使って解呪の虚無魔法を発動し幻影を消滅させるが、しかし、多分もう遅い。
 無機質な鈍色に沈んでいた竜戦士の視覚素子が刹那、黄金色の閃光を放つ。闇夜の雷光にも似たその輝きは、まさしくギーシュが宿す狂気の光だ。

「クハッ、クハハハッハハハハハハッハハハハッハハァ!! そうだ、そうだよ、どうして思いつかなかったんだ!? そうだ、その通りだ! お前がラスボスになればいいんだよ!!」

 竜戦士の全身を包む黄金の光が一際大きく燃え上がり、竜巻のように渦を巻く。飛び上がった竜戦士の中で、ギーシュはこちらを指さして嗤う。
 復活しやがった。それも、最悪の形で、だ。

「お兄様、気がつかれたんですね! よかった……!」
 涙声を漏らすルイズの言葉に答えることもなく、ギーシュは嗤いながらこちらを指さし、竜戦士の拳もこちらに向けられている。

「そうだ! なら、フェルナン! お前に殺されたジョゼフの分も、ハルケギニアの皆の為に、俺は戦う!!」



 ……!?
 こいつ今何て言いやがった!?



「……あの人を呼び捨てたか。お前が」



 ぎしり、と噛み合わされた奥歯が軋む。
 まあ、あれだ。
 やることは変わらない。それがほんのちょっとだけ、残酷になるだけの話だ。

「……人間どうしても赦せないことの一つや二つくらいあるもの、か。タバサ、あいつ殺す」
「それが貴方の望みなら、任せて」

 飛び散る黄金のオーラで周囲に存在する世界樹を焼き払いながらギーシュの竜戦士が飛翔する。荒れ狂うオーラが黄金の龍を象り、その龍が大きく顎を開き、ディノニクティスの胸部装甲に喰らいつく。
 だが、無数の宇宙を噛み潰しながら放たれた牙は、ディノニクティスの装甲に傷一つ付けられない。それどころか、牙が触れた途端に黄金のオーラは弾け散り、竜戦士の機体までもが異常な揺らぎを発生させて崩壊を始める。
 現在のディノニクティスの全身を覆う存在・非存在複合装甲は、あらゆる攻撃が接触した時点で、対象が“存在しないもの”に“触れて”いる状態を作り出し、その絶対矛盾の発生により論理構造を崩壊させ、存在確率の崩壊に引きずり込むことにより対象を崩壊・抹消する。
 だが、一瞬で消滅した竜戦士はそれでも一瞬でその存在を回復し、次の瞬間にはディノニクティスが全身にまとうクトゥルフの魔海の流れに吹き飛ばされ、その機体を水圧で圧壊させながらも再生を繰り返し離脱する。
 ディノニクティスが八対十六本の両腕を交差させ、その腕に握られたチェーンソーが黒紅と白銀の魔銃に変容────王様から取り込んだ、デモンベインの魔銃。

 重厚なる黒。苛烈なる赤。装飾を施されながらも無骨。何より凶暴。面下方に設置された弾倉に闘志を装填する破壊の象徴────自動拳銃『クトゥグァ』。
 精錬された銀。耽美なる銀。研ぎ澄まされた刃の如く美麗。何より冷酷。六つの弾倉の最下部より死を吐き出す殺意の象徴────回転式拳銃『イタクァ』。

 銃撃銃撃銃撃銃撃、砲撃砲撃砲撃砲撃、魔銃クトゥグァと魔銃イタクァ、左右揃えて合計十六挺のその弾倉に弾丸が装填され、撃鉄が上がり、機関部が唸りを上げて回転する。その銃口が銃火と咆声を吐き出しながら砲弾を連射する。撃ち出される砲弾は無限に連なる並行宇宙を貫いて破滅させながらギーシュの騎乗する竜戦士ルシファーに向かって飛翔する。
 一斉砲火。
 放たれるのは銃弾ならぬ獣弾、砲弾ならぬ咆弾、獣に似て獣でなく、龍に似て龍でなく、悪魔に似て悪魔でなく、それは邪神、その顕現そのもの。


 腐敗と死の劫火を撒き散らし熱的死を具現化する神獣弾トゥールスチャ。
 時間の理を捻じ曲げ歪め加速して万物を終末の塵に還元する神獣弾クァチル・ウタウス。
 宇宙的真理を垂れ流し宇宙の秩序それ自体を論理崩壊させる概念破壊攻撃、神獣弾ダオロス。
 狂気の果ての極限の窮極の芸術的美を体現することによりあらゆる理想から価値を喪失させ魂の根本を撃ち砕く神獣弾トゥルーネンブラ。
 無数無限の眷族を産み出し従えながら超次元宇宙それ自体を蹂躙し駆ける神獣弾シュブ=ニグラス。
 遍く全次元全宇宙に普遍するが故に絶対不可避である無限熱量の塊である神獣弾ヨグ=ソトース。
 無限の形態と無限の個性を持ち刻一刻とその形と属性を変動させながら飛翔する混沌そのものの神獣弾ニャルラトテップ。
 そして、宇宙の無限の極限の深淵の根源の混沌の沸騰する核の窮極の顕現である神獣弾アザトース。


 『アル・アジフ』と『ナコト写本』から取り込んだ外なる神の記述を基に神獣弾を構築して連射する。降り注がせる。
 連射しながらその力を自分自身に通し、解析を繰り返し、自己を強化する。
 相手の持つ最大の力は自己進化能力、無限に超回復を繰り返すことによって、死にさえしなければいずれはいかなる強敵とも渡り合える次元に届く。そうなればジリ貧、今はこちらが強くとも、いずれは並ばれ、凌駕される。
 だからこそ自己を強化する。相手よりも高速で、相手よりも強大に。敵の進化が攻撃を受けるたびに強化される防性の自己進化なら、僕たちの進化は攻撃を行うたびに増強する攻性の自己進化。
 邪神の力を行使しながら自分の内側に取り込んで、僕は自分の力を拡張する。
 邪神の力を行使しながらその情報を解析し、タバサは自分の記述を拡張する。
 一撃撃つごとにその力は強大になり、それを何度も繰り返し、その度に僕たちは強くなる。しかし、それでも。

「っ、フェルナぁああああああああああああああンんんんんんんんん!!」

 竜戦士の背中の翼から黄金のフレアの尾を引きながら全力で間合いを詰めてくる。
 大体、速度にして、何分の一秒とかそういった人類の概念すら通じない、そして概念上にしか存在しない無限小の刹那の間に、宇宙の端から端まで百万回往復できる程度。
 つまり遅い。
 欠伸が出るほどに。
 その程度の遅さ、今の僕たちなら零距離で殴り掛かられようとも一千万回防御しながら昼寝しても間に合うレベル。
 だが、それすらもほんの少しずつ速くなっている。

 それはまずい。
 僕達とギーシュの進化速度はほぼ等速、たとえ互いに無限の進化を繰り返そうとその差が固定されている以上、今開いている極限の差は、互いの力が巨大になるほどにその意味を無くす。相対的に、全体の割合からして小さいものになっていく。
 それはどうしようもなくまずい。

「なら!」

 ディノニクティスの機体を高速巡航形態(エーテルライダー・モード)に変形させ、再び体当たり、同時に至近距離でグラーキの棘を叩き込み、無数の腕に握るチェーンソーで切り刻み、鰭に似た脚部を刃のように使って切り裂いて、ドリルのように変形させた下半身で抉り砕く。
 同時にタバサが術式を撃ち込み、そこに相似の銀弦を織り込んで相手の内側に固定、その成長を共有する。ギーシュが自己増強を繰り返せば、その強化は僕達に対しても適用され、こちらの力を増幅する。同時並行して行われるこちらの強化は向こう側には適用されないから、その進化速度は二倍。ならば、それによって行われる無限進化のチキンレースは倍速で相手の成長を振り切ってこちらが勝つ。

 それでもギーシュはまだ、死なない。
 どれもこれも先程の体当たりを遥かに上回る威力の砲撃を一方的に喰らい続けて、それでもまだ殺し切れない。
 いや、幾度も殺して殺して殺し続けているはずなのに、殺した事実すらも無かったことに書き換えて、蘇り続けている。黄泉帰り続けている。いや……死に続けている。

 妄執。
 装甲。
 魔力耐性。

 そんな様々な要素が、ギーシュを守っている。

 だが、それだけじゃない。何か、もう一つのカラクリがある。
 ルシファーの破壊された半身が瞬間的に回復し、一回り巨大化して機体それ自体のバランスすら崩壊させながら強化再生されていく。
 何度討ち斃されようとも必ず立ち上がり戦場へと舞い戻る────“まるで”正義の味方“みたい”だ。この粗悪の模造品が。


「まだだ、まだ死ねない、死なないんだ……主人公は死なない、負けない、倒れない、だから…………」

 ならば。
 終わりのない進化競争など続ける気はない。そのカラクリを暴いて、無力化してからブチ殺せばいい。
 今の連撃で大体、その正体も掴めた。多重属性による波状攻撃でそれぞれの攻撃に対する結果を基に解析すれば、おおよその答えは出る。
 後は確証を得るだけだ。

「見極めてやる。タバサ……」
「任せて」

 ディノニクティスが掲げた右腕に、『無限の心臓』が宿った次元連結システムから無限熱量が供給される。リベル・レギスの扱う負の無限熱量とは対極に位置する正の無限熱量。
 演算機関が唸りを上げ、術式を、詠唱を組み立てていく。

 術式構築、口訣詠唱────



  光射す世界に
  汝ら闇黒
  棲まう場所無し



「渇かず、飢えず、無に還れ────」



 ディノニクティスの掌に一瞬、次元連結システムが発する「烈」の一文字が浮かび、そして次の刹那には掌の上に浮かぶ闇黒の光体に捻じ切られて消滅する。
 闇黒の光体を掲げた右腕で、ギーシュが放つ黄金の閃光を引き裂きながら飛翔、相手の装甲に右掌を叩きつけるように押し付ける。魔力の奔流が解放され、それに沿って『無限の心臓』が生み出す無限熱量が解放される。あらゆる存在を灼き尽くし、無限の重力で潰し、最後には握り込むようにして時空間すらも消滅させる。

 王様が使うのが負の無限熱量なら、僕が使うのはそれを位相反転させた正の無限熱量。万物を打ち砕く無限熱量と無限重力。リベル・レギスと対を為す、『機神咆哮デモンベイン』の主人公機、鬼械神デモンベインの必滅奥義。その奥義────レムリア・インパクト。

 正真正銘、正義の味方の必殺技。
 お前を主人公になどさせてやらない。
 おまえは悲劇の主人公ではなく、二束三文の悪役として、予定調和の爆発で当たり前のように斃されろ。

 だが、それでもギーシュは死なない。跡形もなく消滅し、それでもまた何事もなく復活する。そしてその度にサイヤ人の特性によって超回復し強化する。だが────見えた。
 その復活の正体が、今見えた。

 そういうことか。
 スタンド────ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム。ガラヴェンタが使っていたザ・ワールドと同じく「ジョジョの奇妙な冒険」の世界における最強の能力の一つであり、その世界において最も理不尽な能力。
 防御においては絶対の未来予知によって繰り出された必殺必中の攻撃を、時間ごと巻き戻して始めから無かったことにする事によって無効化し、そして。


 攻撃においては、敵を「終わりがないのが終わり」にする。


 それがどういう状態なのか、たぶん理解できる人間なんていないだろうし、僕にも今持って理解できないのだが、それによってもたらされる結果だけは知っている。
 死に続けるのだ。その攻撃を受けた相手は何度死のうと何事もなく生き返り、そして何度でも、理不尽な死を与え続けられる。
 相手以上の時間・因果操作能力を持つこちらに対して因果抹消防御は通用しないが、しかしそれを、ギーシュ自身を生かす力とするならば話は別。
 要するに────

「こいつは今、自分自身を終わりがないのが終わりにしているんだ」
「……フェルナン、意味が分からない」
「僕にもよく分からないけどさ。とにかく、そういう状態になっているんだ」


 ならば。


 ディノニクティスを中心に、紅い光の華が咲く。

 赤。紅。赫。
 焼き尽くすほどに燦然と、蓮華を思わせる巨大な華が開く。

 複製障壁。
 ディノニクティス・アートレータ・アエテルヌムによって展開される、もはや無限すら超えた超数量の複製障壁。それによって複製されるのはディノニクティスそれ自体。
 無限/無量/無窮すら超えた鬼械神が宇宙を、次元を、時空を埋め尽くし、無窮/無量/無限すら超えて顕現する。

「その能力が貫けないなら」
「貫けるものを持ってくればいい」

 それこそ、全能の神すら殺すほどの。
 理不尽系の防御を突き破るのは、理不尽系の攻撃を持ってするに他ならない。そして、そんな代物を僕は一つしか知らない。

 無限の心臓の能力を以って因果率を操作、時間の流れに接続。遥か未来の可能性を手繰り寄せる。時間を掛ければあるいは辿り着くはずの、遠く彼方の未来の刻の果てから、在るべき自分自身に接続する。
 水精霊のリンクを通して流れ込んでくるのは暴力的なまでの経験値の濁流。必要なのは経験情報の憑依、その行為は偽アーチャーのスキルで以って補完され、僕とタバサの血となり肉と変えていく。ついでに偽アーチャーの力で宝石剣まで投影し、術式補助のツールに変える。

 ディノニクティス・アートレータ・アエテルヌムの中枢に宿る“無限の心臓”を、そしてその手に握られたトラペゾヘドロンを通して、僕たちが知らない、しかし僕たち自身の経験情報が流れてくる。今の自分の人格が意志を上書きしかねないその濁流に耐え自分自身を固く守りながら、その経験情報を最速で咀嚼して取り込んでいく。
 必要なのは“それ”を扱うための技術であり技量。さもなければトラペゾヘドロンそれ自体の宇宙的な力の乱流に押し流されて、消え去るのは僕たち自身だ。
 だが、着実にその経験は僕たちのものになっていく。僕たちの力になっていく。




 その経験の中に、何かの光景が見えた。
 遠い、遠い、果てしなく遠い未来の話。




 しん、と世界は静まり返っていた。何の音もしない。音一つない世界は、暗く凍てついた灰色の鋼に覆い尽くされている。見るものの精神を蝕む、暗澹たる風景。

 かつて漆黒の真空の中に浮かんでいた蒼い惑星は、今や冷たい灰色に凍りついた冷酷な姿を曝している。その惑星がかつて地球と呼ばれていた時代も、もはや過去のものとなった。今、その星を地球と呼ぶ生物はいない。かつてホモ・サピエンスという名で自分たちを呼んでいた生物種が栄えていた時代も、もはや何億年かほど昔に過ぎ去った。

 今、その星に青い海はない。蒼い大気はない。碧い空はない。

 惑星の地表から中心核に至るまでのあらゆる水分は赤く染まり、大量のナノマシン成分を含んで濁っている。海も同じだ。
 地表には無数の金属の植物が林立し、鈍色の葉や花を広げ、時折、鋼の森の中に散見される鋼の巨大樹、軌道エレベーターの役割を果たすそれから、直径数十メートルにも及ぶ星間種子が外宇宙や異次元の彼方へと打ち上げられる。
 空は常に分厚いナノマシンの暗雲に覆われ、大半の陽光は発電ナノマシンに吸収され、ナノマシンの機能によって透過された残りの太陽光が、視界を遮らない程度の薄さへと地表の闇を希釈する。

 夜空さえも黒いままではなかった。もし人間がこの大地で一夜を明かすことになったとすれば、陽光が差し込まない夜半、発電ナノマシンの大半が休眠状態になり、光が透過されて素のままの夜空が頭上に広がることになる。だが、その夜空すら漆黒ではなく白銀。
 旧太陽系外縁部を囲うように建造されたダイソン球がかつての月のように太陽光を反射し、空もまた金属そのままの淡い銀色に輝くのだ。
 そしてダイソン球がなかったとしても、夜空に星など見えようはずもない。もはやこの銀河系に……いや、宇宙それ自体に存在する恒星は全て、この太陽系と同様の鋼の甲殻に覆い尽くされ、その光を外に漏らす事もない。


 世界は鈍色の静寂に呑み込まれていた。


 その惑星の衛星軌道、無数の人工衛星が浮かぶその只中に、巨大な鉄塊が浮遊していた。宇宙船とも潜水艦とも甲冑魚ともつかないそれは、あまりにも巨大な鬼械神。

 ────ディノニクティス・アートレータ・アエテルヌム。

 船に似た形相を持ち、そして内部機構自体も船に似せている現在、それは次元を渡る船と呼んでも支障はないだろう。そのフネの中に人間はいない。マゼンタの装甲に全身を包んだ無数の人型が、呟き一つ発することなく無表情に歩き回っているだけだ。
 だが、人の姿をした存在は存在した。

 艦橋。
 果てしなく広大な空間、宇宙さえも呑み込むほどに。
 天地創造やアカシックレコード干渉の上位に存在する多重超高位次元干渉技術によって理論上無限の広がりを持つ巨大な艦橋の中に、唯一つ存在する椅子に腰かけて、一人。そしてその膝に甘えるように頬を寄せてもう一人。

「これでこの世界も征服完了。何というか……デモンベインとか虚無戦記の世界よりも苦戦したような気がするな…………」
「投入戦力でいえば、永遠のアセリアの世界の十倍以上。スパロボの世界との比較なら数万倍」
「…………冗談だろう?」

 ここは元々らきすたの世界だったんだぞ、と呆れたようにぼやきながら、頭痛をこらえるようにその人影は頭を抱えた。

「なんでらきすたとかけいおんとかAIRにSchooldaysとかの世界が、アセリアもびっくりのチート転生者無双になってるんだ…………? そもそもバトル漫画ですらないんだぞ!? というか、何だよ創造と破壊を司る程度の能力って!? 何だよ知っている限りのあらゆるサブカルチャーの能力を使えるって!? 何だよ思い描いた設定を具現化するのが能力って!? 何だよ主人公補正を具現化する能力って!? チートにも程があるだろ程が!?」
「おかげで収穫も大きかった。これほどの収穫があったのは『妄想キャラクター最強スレ』の世界以来。貴方はとてもよく頑張った」

 少女の姿をした存在が、椅子に腰かけていたもう一人を労わるようにして相方の頭を撫でる。子供をあやすようなその感触を受け入れるようにして引きつっていた彼の表情が緩み、穏やかになっていく。

「とはいえ、もう二度とあんな世界には行きたくないな……」
「同感。……いくらなんでもあれはない」

 今ではもう、その程度の相手であれば余裕で無双できるレベルの力を付けているとはいえ、あの世界は今の彼にとっても悪夢そのものだ。主に世界それ自体の痛々しさと自重の無さが。
 まさか、量産した超天元突破Zファイナル真ゲッターエンペラーX軍神強襲仕様トラペゾヘドロン装備が、無限大数まとめて消し飛ばされるとは思わなかった。
 あの時は確か脇目も振らず逃げ出して、追撃を掛けてきた敵軍が分散したところを各個撃破を掛けて吸収して、無限の強化と無限の進化を繰り返しながらようやく勝利したのだが……全軍撃破に至るまでの時間が、無限の時間を無限の無限乗数回重ねてさらに無限の無限の無限で累乗したくらいの……いや、確かもう一つか二つくらい無限がついたような気がする。記憶自体は鮮明なのだが、戦闘記憶それ自体の計算が面倒臭い。
 今でもあの追撃戦は悪夢に見るほどだ。あれは自分にとって三大悪夢に数えてもいいくらいだろう。そう、最初の頃にアンチスパイラルと天元突破グレンラガンのダブルライダーキックから逃れて異次元に脱出して、気がついたら時天空の腹の中だった時くらいだ。あの時は必死こいて脱出したらなぜか洒落にならない数のデモンベインが這い寄る混沌のロボに一斉攻撃するところの正面に出て、正直本気で死にかけた。
 おかげでその時知り合ったナイアさんとは今でもチート主人公の脅威について熱く語り合う友人同士である。

「次は何をする?」
「そうだな……もうアザトースコレクションもそろそろ無量大数行くし……まあ、休憩かな。もう今回はさすがに疲れた」
「私も。しばらくは二人だけでいい」

 少女の姿をした存在は相方の膝に頬を寄せていた体を起こして、相手の膝の上に座り込んだ。相手が後ろから回した腕をさらに抱き締めて、相手の胸板に頬を寄せる。



「ところでタバサ」
「……何?」



「この間、妙なものを見つけたんだ。最近始めたアレだけど、中にひどく錯乱した奴がいてさ、仕方ないからランダムで追加したらどっかで見覚えのある組み合わせになって、後で考えてみたらアレ、ギーシュだよ」





 どこかで、歯車の噛み合う音がした。
 理解。
 今まで触れることの無かった事実に触れた、気がした。



 どこからともなく狂ったフルートの音色が聞こえてくる。



 その経験を見通す僕の視点が、記憶の中の僕自身と少しずつ合一していく。危険だ、と思う。だが、今のままではどう考えても足りないのは事実。だから危険を承知で経験情報に沈潜していく深度を上げる。



 ギャリギャリと音を立てて歯車を巻き戻す。
 ほんの少しだけ、記憶の時計を過去に戻す。

 知りたい真実を知るために。





 そして。
 そこからわずかに時間を遡った時点で、その視点、“現在”の僕と“未来”の僕の視点が完全に一つになった。




 見えた。
 その経験の中に、僕の知っているはずの出来事が、僕の知らない形で存在しているのが。

 それは全ての始まり。
 ありとあらゆる何もかもの。
 かつてあの、どうしようもなく退屈で無意味で、しかし平穏な前世にすら適応することができなかった僕たち転生者が追いやられたレギオンの湖底の。
 この最低で最悪で、でも確かに大切なものを手に入れることができた蠱毒の壺の。
 ハルケギニアの。
 この世界の。






 全ての始まり。






「と、いうわけでリアル転生ものをやってみようかと思うんだがどうだろう?」

 あまりにも小さな、ちっぽけな魂を前に、僕は呟いた。その矮小な存在は、人間の成れの果てだった。その魂は不思議そうな顔をすると、僕に向かって言うのだ。

「僕を転生させようとでも?」
「まあな」
「……なんで?」

 それが全ての始まりだからだよ、と思わず本当の事を言いたくなるのを、嗤いの衝動と共に押し込めて、僕は適当に答えるのだ。

「いや、最近、二次創作の感想でよくあるだろ? 憑依転生のテンプレのヒキオタニートみたいなヤツが、転生した瞬間に熱血して努力しまくるとかおかしいとか。けど俺テンプレ好きだからさ。実際にそうなるかどうか試してみようと思って。だからまあ、生前ヒキオタニート直前で、ついでにタイミングよく自殺までしてくれちゃったお前を選んだわけよ」
「はあ……。そうですか」

 ぶっちゃけ、演技している。わざわざ演技しなくても僕の正体がバレるなどという可能性は皆無に等しいだろうが、しかし用心に用心は重ねておきたい。
 でも、タバサはあんまりいい顔しないんだよな、この演技。なんか小物臭いとか。

「反応薄いなあ。せっかく転生できるんだから、も少し嬉しそうな顔くらいしろよ。目指せハーレム!とか、原作キャラに会えるZE!とかさあ。別に何やってもいいよ。俺TUEEEE!でも、ハーレムでも、内政チートでも、死亡フラグ回避でも、好きなことしていいんだぜ。別に何もしなくてもいいけどな。そういう実験だから」
「いや、悪いけどそういうの趣味じゃないんだわ。まあ確かにハーレムには惹かれるものとかあるけどさ。それに、ゼロ魔世界に転生して、生まれが何の能力もない平民!とか嫌だし」

 こうして目にして、枯れてるなと思う。かつての自分自身であるが、こうして客観的に見てみると感慨深いものだ。
 もっとも、自分にも少し納得できる部分もあるが。
 自分自身とその世界に絶望した人間が安易に転生させられる。それはいい。だが、その転生先が必ずしも前よりもマシな世界になるとも限らないわけだし。また絶望するのは御免だ、とか思うわけだ。

「ああ、それは大丈夫。転生するときに能力とかあげるから」
「マジで!?」

 だって必要だから。
 能力ってのは元手だ。成長するための。
 やがてそれを大きく成長させていって、最後には全てを凌駕する存在になる。今の僕に至るために必要な工程だ。

「でもいいのか? 転生時に能力くれるテンプレって、叩かれるお約束だろ?」
「いいか、漢ってのは、胸を張って約束を守り通せるヤツの事を云うのさ。約束を守らねぇヤツなんざ、男たぁ云わねぇ!」
「…………なるほど」

 いずれ僕自身になる魂は、色々と考えているようだ。おそらく、向こう側に持っていく能力の組み合わせを考えているのだろう。精神系の能力を使わなくても分かる。今ここにいる僕自身が“そう”だったから。
 だから、行き先の世界を教えてやることにする。その世界が、無数の転生者が跳梁跋扈する地獄のディストピアになっている事までは教えてやらないが。

「ゼロ魔だ。あれならバトルも内政チートもありだからな。ああ、安心しろ。別に無力な平民に転生するような変化球を仕掛けるようなつもりもないぜ。テンプレ通り、ちゃんと貴族だ」

 言われたかつての僕の思考がめまぐるしく動いているのが分かる。いくつかの能力の組み合わせを取捨選択して、色々と試しているようだ。やがて答えが出たらしく、かつての僕は顔を上げた。


「分かった。それじゃあ……」


 答えを聞いて、能力を付与して、転生させる。もはやルーチンワークになりつつある一連の作業を終えた後、僕は立ち上がった。その背後から、僕の背中越しに腕を回して、過去と全く変わらない暖かさが乗る。

「フェルナン、終わった?」
「ああ。次辺りかそこらへんで、ギーシュの元がこっちにくるはずだ。とりあえずそれを終わらせたら一区切りってところだけど……」

 僕は呟くように言って真上を振り向いた。
 そこから迫ってくるのは、黄金の剣を携えた巨大な魔神の軍団。その中のあるものは巨大な剣を携えた巨人であり、あるものは無限の進化を続ける機械の神であり、またあるものは宇宙全てを覆い尽くす黄金の光輝を放つ龍であり、また、どこにでもいる当たり前の人間の姿をしているものすら存在していた。
 実在に依らず時空によらず存在し、非実体や概念というものすら構成素材として取り込んだ何ものか。
 共通しているのは、そのどれもが、遍く全ての次元、時空を撃ち砕くほどの力を有しており、そして────敵であること。


 “現在”の僕にはまだその存在の正体すら理解できないが────一つだけ理解できた。そいつらは敵だ。


「今はこの世界の敵を喰い尽くすのが先だ。このふざけた世界────妄想最強スレの世界を」
「ええ、だから────」


 僕とタバサはディノニクティスを巨大な魚のような形態に変容させ、無限大に増殖させながら、たった二人で戦いを挑む。


「ディノニクティス艦隊、第一艦隊から第百二十八艦隊まで、戦線が膠着するのを待って特攻体勢!! 第六十四億から第千八百兆艦隊までは潜行して回り込め!! 残りは迎撃! 敵の突進を受け止めろ!! 全艦、戦闘開始────!!」
「アザトース────神獣形態!!」


 そこから先は読み取れなかった。
 経験情報はそこまでだ。
 だが。



 そこから先は、僕が誰よりもよく知っている。






「……タバサ、今の」
「ええ。驚いた」
 さすがに驚いた。見れば、タバサ自身も目を丸くしている。それはあまりにも驚くべき真実だった。


 全ての始まりは……この世界に転生者を送り込んだ神は、間違いなく未来の────


「────僕たち自身だ」


 そうだ。
 なら、負けることはない。
 僕自身も含めて、全ての転生者は僕たちの被造物に過ぎない。なら、転生者を相手にこの僕たちが負けるはずもないのだ。


 八対十六本のアナコンダアームの尖端、リベル・レギスを捕食吸収したことによってその右腕と同様の能力を得たディノニクティスの掌に、巨大な暗黒の光体が発生する。その奥から迫り上がってくる、何か。


 流れ込んでくる経験情報に従って、深く深く、自分自身の闇の中に沈潜する。
 毒々しく濁った闇。
 遠く果てない闇。
 一歩間違えば自我すら融けて消えてしまう超自我の闇。

 その中に、確かに見つけた。
 闇の中に沈む金属の小匣。それに向かって手を伸ばす。匣と僕たちの間にはどうしようもなく果てしない、無限の距離。だがその程度、たかだか無限程度の障害など、僕たちを阻むには値しない。

 手を伸ばす。届かない。

 手を伸ばす。届かない。

 手を伸ばす。届かない。

 手を伸ばす。届いた。


 届いた。
 届き得た。
 遠く、遥か未来、いずれ届き得る果て無き果てへ。


 掴み取る。細かな彫刻が施された鉛色の匣、その扉は固く閉ざされていて、今の僕たちには開けそうにない。
 だから、開けるところから持ってくればいいのだ。大丈夫、同じことはさっきもやった。


 創造理念など知ったことじゃない。
 基本骨子などどうでもいい。
 構成材質などに意味などない。
 製作技術など取るに足らない。
 必要なのは成長に至る経験、蓄積された年月、それだけで工程は十全に完了する────


 頭痛。
 脳髄が悲鳴を上げる。
 ただでさえ、これを扱うこと自体、今の僕たちには早過ぎるのだ。だから使えない。使えないのなら、使えるようになればいい。


 扉に手を伸ばす。開かない。
 扉に手を伸ばす。開かない。
 扉に手を伸ばす。開かない。
 扉に手を伸ばす。開かない。
 扉に手を伸ばす。開かない。
 扉に手を伸ばす。開かない。
 扉に手を伸ばす。開かない。
 扉に手を伸ばす。開かない。
 扉に手を伸ばす。開かない。
 扉に手を伸ばす。開かない。
 扉に手を伸ばす。開かない。
 扉に手を伸ばす。開かな────


「────大丈夫。私がついている」


 タバサの小さな掌が僕の手に重なった。その掌に導かれて僕はその扉に手を押し当てる。
 今までとは全く違った感覚。
 そして、今までとは比べ物にならないほどにあっけなく、扉は開け放たれた。



 開放される。
 解放される。
 カイホウされる。

 異形の匣が砕け散り、飛び散ったその破片が再び集合して剣にも樹にも柱にも似た異形の刀身を組み上げる。

 匣の中に閉じ込められたそれ。
 柩のような箱の内側に、七本の支柱によって支えられたそれ。
 血涙にも似た無数の赤い筋が走る漆黒の多面体。有り得ない物質。存在しない物質。神々の禁忌。

 それこそが、デモンベインの世界における主人公とその仇敵が辿り着く最後の境地。


               Shining Trapezohedron
 ────窮極呪法兵葬≪輝くトラペゾヘドロン≫。



 そう、僕たちは一つ、思い違いをしていた。
 このトラペゾヘドロンを扱うために必要なのは、技術でも経験でもない。極限まで高められた己自身、それそのもの。
 かつてトラペゾヘドロンを、この神々の禁忌たる最終武具を扱い得た存在はたったの二つ。


 人の善性の極致。
 人の悪性の極致。


 すなわち、己自身の存在を極限まで突き詰めた存在であるということ。




 ならば、その程度────僕たちはとっくに成し遂げているというのだ。




 その理解に至った刹那、当たり前のようにこのトラペゾヘドロンの扱い方が理解できた。
 人間の極致を名乗るには肉体的にも少々人間をやめ過ぎているような気がするが、なに、大した問題ではない。半分邪神の血が混じったヨグ=ソトースの落とし子が人間の悪の極限を名乗る資格を持つのだ。ならば僕が似たようなものになったところで大差はあるまい。


 刀身の内側に多面体の結晶が嵌り込み、最後の核として結合し、顕現する。

 そして戦場は異界と化した。

 それは捻じ曲がった神柱、狂った神樹、刃の無い神剣────掌の暗黒体から吐き出される純白の双身剣にも似たそれを握り締めると同時、脳裏に膨大なイメージが走る。


 闇の極限に位置する。
 我は闇。輝きを呑み込み邪悪を孕む、無辺の深淵。愛は烈しく、狂おしく、我を苛む。

 光の極限に位置する。
 我は光。夜闇の中に駆け奈落に奔る、狂念の灯火。愛は甘く、熱く、我を蝕む。


 戦いのイメージ。掴み出したそれの内側に蓄積された無限大の経験情報、膨大過ぎて断片的にしか掴み取れないそれも、いずれは完全に受け止め、凌駕できる。そして、その断片をさらに自分自身の内側に取り込んで、自分自身をより強化していく。


 異形の神剣を振り上げ、振り下ろし、剣舞を舞うように輪を描く。その軌跡に光が宿り、やがて一つの紋章を描き出す。
 五芒星ではない。
 邪悪を祓う旧神の紋章ではない。
 それはもっと醜悪で、もっと残酷で、しかし、その紋章は────


 ────僕たち自身だ。


 そして。

 タバサとそっと掌を重ねる。
 タバサはそっと微笑んだ。
 その掌はやはり小さい。タバサの身体は未発達で未熟で小さくて、それでも、彼女がそこにいる限り、僕は無敵だ。



『────Final-Attack-Ride. R-R-R-RX!!』



 どこかで聞いた電子音と共に、無限のディノニクティスが握る無限のトラペゾヘドロンにレムリア・インパクトの無限熱量が流し込まれる。トラペゾヘドロンがジャバウォックの爪と、乖離剣エアと、グラムやデュランダルやミョルニルやゲイボルグやゲートオブバビロン内部のとにかくあらゆる宝具と相似され、無限の宇宙と無限の次元によって構成された、無数の世界樹を内包する超次元宇宙観さえ引き裂く対界奥義として発動する。


 ────闇が集う。闇が集う。闇が集う。
 歪んだ、狂った、悶える、異形の闇が集う。

 ────光が集う。光が集う。光が集う。
 荒ぶる、吼える、嘲笑う、異形の光が集う。


「それは悪」
「それは享受」


 双身剣に似たトラペゾヘドロンの刀身が再度砕け、三枚の回転柱を繋げた削岩機にも似た巨大剣になって最固定。唸りを上げる回転刀身はその刀身の継ぎ目から、無限に生成消滅する無数の宇宙を孕んだ超次元断層の靄を噴き出しながら、剣舞を舞って振り回される度に宇宙を超えた超宇宙構造を切り裂いていく。
 そして最後に、全てのディノニクティスが握るトラペゾヘドロンの尖端に深紅の華が咲いた。複製障壁の華だ。宇宙を埋め尽くし咲き誇る無数の華────曼陀羅華。


 ────それは埋葬の華。
 ────それは祝福の華。


 幾度も生まれ変わり蘇り続ける僕達の、転生の華。そして再誕の────



「再誕の華に誓って────我は神話を紡ぐ者なり────!!」」



 無限を超越したディノニクティスを、無限熱量の、無限物量の、無限数量の、無限に無限に無限に無限を重ねた最終奥義。
 それは本来、全能の神すら殺した奥義。その完全なる機械的再現に魔術的要素を加えて放つ技。リボルクラッシュと呼ばれるそれを、無限に無限を重ねた数だけ叩き込む物量攻撃。一度の攻撃を無限に増やし、無限の連撃で撃ち砕き、それを無限に繰り返す絶滅奥義として発動する。全能神相手ですらオーバーキルする僕とタバサの必滅奥義。




 ────天地乖離す開闢の星零零零式(エヌマ・エリシュ・アイン・ソフ・オウル)。




 光が降り注ぐ。
 無限の光だ。
 威力無限、回数無限、数量無限、物量無限、とにかくありとあらゆる要素が無限。全ての一撃はゲイボルグやグングニルのような必中系宝具と相似させて撃ったからとにかく必中、撃ち漏らしは皆無。
 世界を爆砕し、腐敗し、燃焼し、凍結し、崩し、呪い、溶かし、切断し、融解し、断絶し、歪曲し、粉砕し、分解し、浸食し、蹂躙し、冒涜し、────ありとあらゆる形でその存在を否定して、幾億の世界を創造し、そして相手の産んだ世界を殺戮する。
 レーザーのように細く絞り込まれた無限熱量の矢がギーシュの竜機神の機体を滅多刺しに破壊して、内側から爆砕し、それでもなお降り注ぐ光の矢はそれすらも純白の闇で押し潰し、何もかもが光の幕に閉ざされていく。






 ────全ては終わる。






 その刹那。

 全てが無限の光に消えてゆくその刹那に、奇妙な幻覚(ユメ)を見た。

 僕たちは何もない場所を歩いていた。
 一面の純白に埋め尽くされた世界。見渡す限り、上も下も前も後ろも右も左も、とにかく純白。いや、そもそも方向の概念すらあるのかどうか。
 その中に一本の道が通っていた。そこが道である事を示す何かが通っているわけでもなく、何の意味も理由もなく、そこが道であると、とにかく僕たちは認識していた。
 歩き始めてどれくらい時間が経ったのだろうか、いや、そもそも始まりなどというものがあったのだろうか、歩きながら、ふとそんな事を考える。ただ始まりを覚えていないだけかもしれないし、あるいは始まりなどというものは始めからなかったのかもしれない。
 だが、そんなことは今さらどうでもいい。僕が手を握っている彼女がいれば、別に歩くのも苦ではない。

 変わり映えのしない純白の世界を歩き続ける。相変わらず世界は真っ白で何もない。
 そんな世界に初めて変化が現れた。少し離れた場所に、見慣れない黒い点。少し歩いて距離が近づくと、その輪郭が段々と見えてくる。
 それは人影だった。二人いる。僕たちと同じように手を繋いだ彼らは、まるで影絵のように黒く輪郭だけが浮かび上がって、立体感の無い真っ黒な影が立っているようにも見えた。どこかで見覚えのあるような影絵の彼らは、幽霊か何かのように存在感も無くただその場に立ち尽くしていた。

「そんなところで、何やってるんだ?」
「……道を探しているんだ」
「道? あるじゃないか、ここに」
「……分からない。真っ暗で何も……見えない」
「ふーん……ま、好きにすればいいと思うよ」

 ほんの少しだけ言葉を交わすと、僕は彼女の手を引いて、相変わらず変わり映えのしない真っ白な道を歩き出す。
 その背中に、影絵の二人は声をかけた。

「なあ……俺は何になればいいんだ?」
「ねえ……どうすれば皆は認めてくれるの?」

 頼りなく震えるその声に、僕たちは声を重ねて答える。その程度、言うまでもない。




「「────そんなこと、知ったことじゃない」」




 それが幻覚だったのか、あるいはギーシュ達と僕たちの意識が一瞬通じあったことによる共感覚だったのか、それは分からない。だが、一つだけ、分かる事がある。

 終わりなんてものはない。

 僕たちはまだ生きていく。
 終わらないのだ。まだまだ強過ぎる相手なんていくらでもいるし、そんな相手と戦うことになるかもしれないから異世界侵攻と強化もやめるつもりはないし、手に入れたものを手放すつもりもない。

「……というか、ここ、どこだ?」
「……調査中」

 見渡せば、そこは宇宙。
 無数の星が瞬くこともなく輝いている。ただ問題は、ここが宇宙のどの辺りなのか、というかどんな宇宙かよく分からない、ということであり。
 ジョゼフ王、ギーシュ&ルイズとの連戦の後、うっかり調子に乗り過ぎて強力過ぎる技を撃ち過ぎた僕たちは、次元の崩壊に巻き込まれて、よく分からない場所まで落ちてしまった。まあ、それとて元の世界に無数の分身がいるから問題はないのだが────


「っ……フェルナン、あれ!」
「………………おおっといきなり大物」


 何かに気が付いたタバサが声を上げる。それに反応して僕が知覚領域を拡大すると、馬鹿でかい、それこそ銀河よりも巨大な赤と黒の巨人が、ドリルのように変化した腕を振り回して殴り合っている。……あまりにもデカ過ぎる物証を発見。

「…………グレンラガンの宇宙か。しかもラストバトル」

 この場所の特定に成功。
 なら、僕たちのやることは決まっている。

「それじゃ、様子見と行こうか、タバサ」
「ええ。ディノニクティス、高速巡航形態(エーテルライダー・モード)に移行。大深度次元位相に潜行開始────」

 別に獲物を見逃す気はないが、もう少し、相手が弱るのを待っていてもいいだろう。それだけの話。

 戦いは続く。終わりはない。
 だから、使い古された台詞を使わせてもらうなら────





 ────僕たちの旅はまだ始まったばかりだ、なんてさ。





 むかしむかしのはなしであった。

 むかし、あるところに一人の男がいた。男は救い主だった。

 さて、救い主の男が通りかかると、墓場から二人の男が出てきた。二人は悪魔憑きだった。悪魔に取り憑かれて苦しむ二人があまりにも暴れるので、誰も近付く事ができず、墓地に押し込めておくしかなかったのだ。

 彼らに取り憑いていた悪魔は言った。
「貴方が私に何の関係があるというのですか。お願いです。どうか私に関わらないでください」

 すると、救い主はこう返した。
「確かに私はお前たちとは何のかかわりもない。だが、お前たちはこの人間(セカイ)の中にいるべきではない。御覧、彼らはこんなに苦しんでいるだろう」

 悪霊は言った。
「ならば、ならばせめて、そこにいる豚の群のなかに入らせて下さい。我々には、もうどこにも受け入れてくれる場所が無いのです」
 それならば仕方がないと、救い主の男は彼らに豚の中に入る事を許したので、彼らは豚の中に入っていった。

 すると、豚の群は荒れ狂い、二千頭もの豚は前後の見境を失って、我先に水の中へと飛び込んで溺れ死んでいった。

 悪霊の名はレギオン。群勢であるが故に。

 たまに、そんな感じのヤツがいる。人間の中にいると迷惑ばかりかけるから豚の中に突っ込むしかやりようがない。だけど、さりとて彼らは豚の中ですら生きていけるわけではない。
 これは、そんな話であった。


 はてさて、水底のレギオンは────





=====
後書き的なもの
=====

 ジ・エンド。
 ディエンドではなくジエンド。
 マジ完結。
 自分でもちょっと信じられないけど完結。びっくり。

 振り返って思うのは、出てくる女キャラどいつもこいつも最終的に非処女だよとか……。
 まあそれはそれとして、書いていて本当に楽しかったと思う。要するに、だからSS書いているわけで。
 能力の組み合わせ方とか考えてて本当に楽しかった。皇家の樹辺りのアクシデントは本当に焦ったけれども。

 実はこの作品の冒頭にあるレギオン、これ、実はフェルナンだけでなく、転生者全体、そして転生者以外の主要登場人物全体をも指していたりします。転生者全員、どこか前世の世界で上手く生きていけない社会不適合者であり、そして同時にハルケギニアの中にいてもどこかおかしい世界不適合者。


 とにかく、何はともあれ、ここまでお付き合い頂いた読者の皆さん、感想をくれた方々、今まで本当に、心から、ありがとうございました。





=====
番外編:キュルケ
=====


 ニイドの月、エオローの週、オセルの曜日。


 古式ゆかしいルーンを使って日付を表すのも久しぶりだという気がする。ラ・ロシェール商会で使用されている文書における日付の表記は、基本的に数字を使う。見やすさと使い易さを重視したという触れ込みであり、実際見やすいし使い易いのは事実だ。
 だが、こうして以前と変わらないものを見ると、やはり懐かしいというのも事実だ。確かに色々なものが変わっていく時代であるが、しかしそれでも、変わらない何かがあって欲しいと思う。

 今携わっている事業にも少しだけ安定というものが見え始めてきた。暇ができたので、とりあえず手記のようなものを付けてみることにする。

 ハルケギニアは変わった。
 滅んだ、と言ってもいいかもしれない。
 我が祖国ゲルマニアだけではない。トリステイン、アルビオン、ガリア、ロマリア……かつてゲルマニアと肩を並べていた大国も軒並み崩壊し、アルビオンに至ってはその代名詞たる浮遊大陸すらも消滅したという有様。
 当然、ゲルマニアもBETAと呼ばれる怪物の群れに呑み込まれて消えた。モッタニア共和国の公式発表によると、ロマリアを裏から支配していた稀代の犯罪者ギーシュ・ド・グラモンによるものらしい。一時期は同じ学校で勉強していた私の目から見たギーシュ・ド・グラモンはそんな大それたことができるほどの男でもなかったと思うのだが。
 同じ発表で公表されたその犯行動機がまたお笑いだ。自分を英雄にするため、だというのだと。吹き出してしまった一方で、その犯行動機に妙に納得してしまったのも事実だが。今、思い返してみれば、私の記憶にある彼の一挙手一投足にはどこか、演技じみた不可解な胡散臭さが漂っていたようにも思える。それは果たして、私が公式発表を鵜呑みにしてしまっているからなのだろうか。


 まあ、それはそれとしても、神聖モッタニア共和帝国の話だ。

 あの事件の後、かろうじて人が生きられる環境が存在していたトリステインを支配した当時のモット伯、要するに現モッタニア皇王が建国した国家である。
 皇王の絶対的権威の下にあらゆる人民は平等を約束され、その国政は議会から選出された大統領に、国法は貴族院と衆議院からなる議会に、裁判権は大統領に任命された裁判官にそれぞれ委ねられる、という、召喚されし書物の知識を参考にしたと言われる国家体制で、過去の世界の在り方とは果てしなく掛け離れた政治体系は、私のような古い人間にはいささか違和感を感じさせないでもない。
 衆議院にしたってそうだ。爵位の無い平民の中から、爵位の無い平民によって選出される。
 かつてのゲルマニアのようにモッタニアで平民が貴族になることはできるが、貴族になった時点で衆議院への投票権は失われ、衆議院の議席からも外される。
 前代未聞だ。よくもこんな政治のやり方で領地が治まるものだとも思うが、とりあえず何の問題も起きてはいない。

 そう、いないのだ。
 衆議院の議員になるためには投票による選挙が不可欠で、投票を受ける為には公約を発表するのが義務であるのだが、その公約をまともに守っている議員など見た事がない。
 だが、それにもかかわらず、ここ数年というもの、この政治体制で問題が起きた事など一度もない。それどころか、投票においてどれだけあくどい手で議席をもぎ取った議員であっても、議席に座った次の日からは恐ろしいほどに清廉潔白な存在に変貌しているのだ。しかも取り巻きごと。
 無論、それは貴族院も同じだ。まったく。完全に。

 だからこのモッタニアには、おそらく、間違いなく何かがある。詮索してはならない、恐ろしい秘密が。
 正直なところ、私はそれを知りたくない。近寄りたくもない。真実などいらない。今のままで十分だ。


 いや、話題を変えよう。
 今、私はラ・ロシェール商会の経営部門で、小麦の取引を行っている。これに関しても少しばかり不審な点が多いのだが。
 品不足になった事がないのだ。どんな飢饉が起きた時にも。災害が起きた日には一時的に品薄になる事があるが、一日後には充分な量の物資が倉庫に一式揃えられている。あるいはどこからともなく届けられる。そういう時の物資の配達元には、決まって“ウクライナ”だの“カリフォルニア“だのといった聞いたこともない地名が記されている。
 これも正直、知りたくない事の一つだ。
 思えば、ラ・ロシェール商会の成り立ち自体、不可解な点が多い。元々ラ・ロシェール商会の母体となったのはあのギーシュ・ド・グラモンが設立したグラモン商会という組織である。それがラ・ロシェールの悲劇以来、まるで掌を返すかのようにモッタニア側に寝返ったのは、その頃から経済に関してある程度の知識があった自分にとって、まるで何かの喜劇でも見ているようだった。
 いや、工作自体はきっとそれ以前から進行していたのだろう。しかし、そもそもがその工作にしたところで、どこをどうすればあのような結果に至るのか、私にはまったく理解できない。まるで性質の悪い奇蹟でも見ていたかのようだ。……いや、案外それが正解かもしれない。


 やめよう。
 思う。
 あれも駄目、これも駄目、となると、正直、書く事が思いつかない。別に、今の世界が嫌いなわけではないのだ。治安も悪くないし搾取もない。かつては貴族という立場に必ずつきまとって離れなかった束縛のようなものもほとんどない。余計な事を詮索しようとさえ考えなければ、これほど生きやすい社会もないだろう。
 だから、これでいいのだ。きっと。

 仕方がないので、友人の事でも記そうと思う。
 彼女とはモッタニアの街角で出会った。自分と同じくらいに鮮やかな赤毛の持ち主が互いに珍しかったという理由で意気投合したのだが、自分と同じ年頃の可憐な少女が『水精霊の虜』亭で働く高級娼婦だと聞いた時には、正直開いた口が塞がらなかった。
 もっとも、彼女がモッタニア皇王陛下の隠し胤であると聞かされた時にはさらに愕然としたのだが。そして、さらによくよく考えてみればその少女はかつてトリステイン魔法学院で学んでいた頃の親友と結婚した友人とちょうど兄妹関係に当たるわけで、それに気付いた時には世の中というのは狭いものだと笑ってしまったものだ。
 その時はちょうどゲルマニアが崩壊した頃で、政治的な空白状態にあったトリステインを占領するべく軍を率いてきた貴族の一人であった父に同行した私は、小さな荘園を占領する一部隊を預かったまま、その後の方針を決めかねて、そんな状況を打開するべく単身でモッタニアに赴いたところだった。
 そんな時、その少女の紹介でラ・ロシェール商会の戸を叩く事が出来たのは、正直幸運だったと言わざるを得ない。彼女は私の命の恩人だ。
 その彼女は、現在も相変わらず、『水精霊の虜』亭で一娼婦として働いており、互いの休日が一致した時にはモッタニアの商店街などで一緒に買い物したりもする仲だ。正直、情熱とか恋とかの話もしてみたいのだが……娼婦である彼女には残酷な話だろう。それくらいの自重は自分にもある。


 そんなこんなで、私もそれなりに平和で穏やかな日々を送っていると考えていいだろう。この平和がいつまで続くのだろうか。
 少し前にはエルフ領と戦争が起き、黄金の鎧を着けたエルフの先住魔法による薔薇の毒で相当な被害が出たらしいが、現在はエルフ領もモッタニアに恭順を誓っており、戦争の火種になりそうな勢力もほとんど存在せず、専門家によると少なくとも今後数十年はこの平和が続くと言われている。
 その数十年が一体いかなる存在に支えられているのかなど想像したくもないが、しかし、たった一つだけ断言できる事がある。


 ────少なくとも、今のハルケギニアは平和であるということだ。




=====
後書き的なもの
=====

 キュルケ総括。
 別に娼館で働いているわけじゃありませんでした。別に娼館にいても違和感ない気もするけど、エレ姐と同じく管理職ポジション。所持スキルが似たり寄ったりだから。
 そしてさりげなくエルフ領にいる黄金聖闘士。転生者です。





=====
おまけ的なもの:完結時のメインキャスト覚書
=====

フェルナン・ド・モット
 属性:Neutral-Dark

 主人公。
 心のヒーローは武装錬金のパピヨン。好きなものはタバサ。嫌いなものはギーシュと他人。酒が苦手なので水を飲んでいる。趣味は秘薬研究、あと能力蒐集と戦力増強。
 タバサとの狂気じみた大恋愛の末、修羅道エンドに突入し、本作中では掛け値なしの最強の座に到達する。
 当初はやや異常っぽくはあるもののメンタル面における不安が大きかったが、二度の覚醒を経て、最終的には実力的にも精神的にも怪物の領域に飛び込んできた。
 社会不適合者というよりはもはや“負”適合者。最終的な能力の巨大さと相まって、存在するだけでも世界に悪影響を振り撒く危険人物とジョゼフには断定された……割に、ハルケギニア自体は比較的無事にまとまった。とはいえ、エヴァンゲリオンや戯言シリーズの世界のように悲惨な結末に終わった世界も多数存在しているため、結局ジョゼフ王の見立ては決して間違っていないものと思われる。
 色々な意味で水魔法使い。能力の初期コンセプトは『原作そのままの能力を組み合わせて、いかにして原作とは別の使い方をするか』。他者から貰った能力をどうすれば自分自身のものと言うことができるか、という問題の答えとして考えたもの。
 今思い返してみれば、意外なほどに正義サイドの武装が多かったような気がする。『水神クタアト』にしたところで、デモンベインではともかくとして、ブライアン・ラムレイ作の元祖魔導探偵タイタス・クロウの魔道書でもあるわけで。


タバサ
 属性:Neutral-Neutral

 ヒロイン。
 無表情系合法ロリ。眼鏡。基本的に無表情だが、見る者が見ればちゃんと表情が変わっている。現状、表情を読み取れる数少ない相手はフェルナン、キュルケ、シャーリーなど。
 おばけは別に怖くない。好きなものはフェルナン。“タバサ”の方にはシャルロットとは違って魔道書以外の本を読んでいるシーンはあまりなく、フェルナンにべったりくっついている事が多い。嫌いなものはフェルナンの敵。味覚的にシャルロットと変化がないためハシバミ草は好き。現状趣味は特に存在しないが、強いて言うならフェルナンとイチャラブするのが趣味。
 シャルロット・エレーヌ・オルレアンから誕生した狂気と人格破壊の結晶。精神的自傷癖有り。フェルナンにとっては最愛の人であると同時に『最高のパートナー』。さらにはその力を十全に発揮するために不可欠な魔導書でもあり、特にフェルナンの切り札である鬼械神ディノニクティス・アートレータ・アエテルヌムの召喚には彼女の存在が不可欠である。
 フェルナンの二度の覚醒の双方に非常に大きく関わった存在であり、フェルナンとの相性は「混ぜるな危険」といった感じで限りなく厄介な化学反応を誘発する。男を強くするのがいい女の条件であるなら間違いなくいい女のカテゴリに入るが、その分フェルナンの危険度はエスカレートする。フェルナンとの関係は一見フェルナンに主導権があるように見えて、その実タバサがコントロールを握っているのに近い。
 人間を辞めて群体型魔導書となり、フェルナンの半身ともいえる最高のパートナーとして覚醒し、そのダダ甘っぷりは既に天元突破の領域に入っている。


ギーシュ・ド・グラモン
 属性:Chaos-Neutral

 ライバル。
 好きなものは和食。苦手なものは民主主義。嫌いなものは人の話を聞かない相手と固定観念にとらわれた相手。
 フェルナンには互いの相性の悪さから蛇蝎のように嫌われていた。フェルナンとの出会いを経て、タバサとはまた違った形で互いの狂気を加速させていく。フェルナンが漆黒の濁流だとするならギーシュは多分黄金の山津波とかそこらへん。崩れ落ちる的な意味で。
 フェルナンの対極として設定されたキャラクターであり、当初は心の底から主人公属性のキャラとして設定されていたのだが、作者がそんな怪物描き切れないという理由で早々に挫折し、扱いに困った挙句に今のような自動機械的狂人として再設定。なお、そんな変わり果てた姿で再設定されて以来、タバサや主人公、黒テファに並んで作者のお気に入りであったりもする。
 明文化された指針がないと生きていけないギーシュと、ただ死にたくないだけだったフェルナン。自信のあるギーシュと、自信の無いフェルナン。無限に成長していくギーシュと、能力を蒐集して強くなっていくフェルナン。徹底的に建前で動くギーシュと、徹底的に実利で動くフェルナン。世界が自分の味方に“見えて”いるギーシュと、世界を自分の敵と“見て”いるフェルナン。主人公になろうとしながらプレイヤーとして壁の向こうでしか生きられなかったギーシュと、どこまでも一人の登場人物として生きながらその心は常に壁の向こう側にいたフェルナン。相方であるルイズを主人公になるためのガジェットとしてしか見られなかったギーシュと、タバサを唯一無二のパートナーとして認めることができたフェルナン。その辺りの対比の結果がラストシーン。
 そんな彼が正義サイドの技で徹底的に叩き潰されたラストは、もはや皮肉でしかない。
 能力コンセプトは『原作そのままの能力を組み合わせて原作以上かつフェルナンと正反対』。


ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール
 属性:Low-Neutral

 ギーシュの相方。
 彼女が原作主人公の片割れであったという立場を持っていた事が、潜在的な部分においてはギーシュの内での最初の暴走の切っ掛けになった。
 ギーシュと彼女との人間関係は、フェルナン&タバサとはある意味同質であり限りなく対極。共に「求め求められる」関係ではあるものの、その在り方はどうしようもなく対照的。
 ギーシュがいないと生きていけないルイズと、フェルナンさえいれば後はどうでもいいタバサ。ある意味似たような境遇でありながらも、「求め求められる」という言葉のニュアンスがどうしようもなく違ってしまっている。
 ちなみに、早い段階でのギーシュ抹殺に成功するとルイズルートに突入していたなどとは口が裂けても言えない話。
 好きなものはお兄様とクックベリーパイとちい姉さま。苦手なものはお姉さま。嫌いなものは悪徳貴族。


シャルロット・エレーヌ・オルレアン
 属性:Neutral-Light

 薄幸娘。
 合法ロリ眼鏡っ娘。ハシバミ草と読書が大好きで、設定もほぼ原作通り。
 ジョゼフ王を倒し母を助け出すべく転生者であるフェルナンに助けを求めるが、色々あってフェルナンに洗脳され、フェルナンと関わる中で色々と追い詰められて人格崩壊の末、タバサにバトンタッチする。


アリサ
 属性:Low-Dark

 転生者。アルビオンの姫。薄幸娘。
 うっかり道を誤ったがためにギーシュと共に転落人生を堪能する羽目に。その末路は命を削ってロードビヤーキーを召喚した上に、邪神ハスターの依代となる悲惨な最期を遂げた。
 しかし出番というか活躍は多かった。
 ある意味もう一人のシャルロットというべき存在。ルイズがタバサの対極なら、アリサはシャルロットの対極。フェルナンのことを思いやって一度はフェルナンと別れようとしたシャルロットと、最期までギーシュの事を徹底的に利用しようとしたアリサ。フェルナンにその存在を求められたシャルロットと、最後にはギーシュに見捨てられるように置き去りにされたアリサ。多少なりともフェルナンに対して絆らしきものを抱いていたタバサと、ギーシュを単なる道具としてしか見られなかったアリサ。


ジョゼフ一世
 属性:Low-Dark

 ラスボス的立場の存在。
 最強国家ガリアの支配者でありミョズニトニルンを従える虚無属性使いであり世界最高クラスの頭脳を誇る天才的な策謀家であるという、原作においてなぜ途中退場したのか分からないほどの廃スペックに加え、さらに複数の転生者を配下として抱えており、加えてデモンベイン系魔導書の大量所持+使いこなせるという、無理ゲー級の実力者であった。
 原作とは違い、使い魔であるシェフィールドとは硬い絆で結ばれたバカップルであったのだが、ついぞ描写する機会は存在しなかった。


ティファニア(黒)
 属性:Low-Dark

 中ボス的立場の人。フェルナン、タバサ、ギーシュ、アリサに並ぶ作者のお気に入り。
 たぶんギャルゲ的ルート分岐次第ではヒロインと成り得た可能性も存在する相手。おそらく、クトゥルー召喚より先に好感度上げまくりフラグを立てておくと黒テファルートに入ることができた。
 フェルナンの洗脳攻撃に耐え切った稀有な存在。だが結局術式は巻き上げられた。
 物語序盤で量産されたティファニアが裏社会の荒波に揉まれまくった挙句どういう訳か暗黒進化を遂げたダークサイドの女王様。シェフィールドと並んでジョゼフ王の懐刀として活躍していた。


リーラ
 属性:Low-Neutral

 メイド一号。
 フェルナンの最初の味方。
 舞台が学院に移動したことによる最大の犠牲者だが、フェルナンの手駒にしては珍しく何気にほとんど人体改造を受けていない。生身のまま。そういう意味では割と稀少な存在かもしれない。
 奴隷市場イベントでパーティに加入する、異世界トリップものとしては非常にオーソドックスなメイドユニットであるが、フェルナンは容赦なく洗脳した。
 フェルナンに呼び掛ける時に、リーラとシャーリーは基本的に「ご主人さま」と呼ぶが、タバサがフェルナンの事を表現する際には「御主人様」と表記されることが多かった。


シャーリー
 属性:Chaos-Neutral

 メイド二号。フェネット村のシャーリー。
 思い出の人。
 リーラと同じく、舞台が学院に移動したことによる犠牲者。獣人型ホムンクルスであるため、先住魔法と武装錬金が使える。武装錬金は人間型ではなくとも、道具を使用する知的生物なら大体使える。つまりオーク型やミノタウロス型でも武装錬金が使える。
 キメラ型ホムンクルスの技術が完成していない最初期の頃のホムンクルスであるため、人間型素体を組み込んで本人の人格を残すことができず、そのため、ホムンクルス化前の人格は残されていない。
 まだ人間だった頃に「フェルナンを必ず笑顔にする」という約束を結ぶが、その約束が果たされる前に自殺し、完全に死亡する寸前でフェルナンが彼女をホムンクルスとして蘇生させた。フェルナンの治癒能力はきわめて高いが、当時のフェルナンは能力を未だ完全に把握しきっておらず、治癒魔法や治癒宝具を使えなかった。
 メイドさんとしてもハルケギニア基準としても戦闘能力は規格外に高いが、無数のチート転生者が跳梁跋扈するハルケギニアにおいては力不足の感が否めない。


モット伯
 属性:Neutral-Dark

 フェルナンの父親。
 モット伯領の領主にして、今作では後の神聖モッタニア共和帝国初代皇帝。その人生を全うした後は帝位を予定調和でフェルナンに譲ることになっている。
 悪人だが、息子に対しては意外といい親父だったりするのかもしれない。原作においても、刃物背負っていきなり屋敷に乱入して、大枚叩いて身請けした美人メイドさんを返せと叫ぶ不審者相手に、稀行本(ただしエロ本)一冊と引き換えに要請に応じるなどした懐の深さを見せる。ルイズの使い魔とかその辺の身分保障が胡散臭かったことも考えて、身分の違い的に斬り捨て御免でも不自然ではない状況でこれは案外大したものではないかと思う。
 原作においては素でメイドさんハーレムを建設している圧倒的なリア充だが、二次創作ではハーレムごと粉砕されたりする噛ませ犬的な側面が強かったりする。今作においてはメイド拉致イベント何それ?みたいな感じで話が進んだ。というかシエスタが学院にいなかった。
 ちなみのそのシエスタはグラモン家でメイドさんをやっていたらサクヤに洗脳された。南無。


キュルケ
 属性:Neutral-Light

 タバサの親友。フェルナンとも比較的良好な友人関係を築いていた。フェルナンの交友関係が主にビジネスライクな秘薬商売によって構築されていた事を考えると、ある意味稀有な存在なのかもしれない。
 タバサ・シャルロットに対しては面倒見のいい姉貴分。
 原作と違い、ルイズとの関わりはほとんど存在しない。ルイズの精神が割とヤバい方面にイッてしまっていたため、下手に突っつくと洒落にならなさそうなため。
 情熱。フェルナン曰く『千人斬り』。主に性的な意味で。ちなみにフェルナンは対象外。元々はネガティブ過ぎだったし、覚醒後はタバサ一本(に見えていた)のため、キュルケの好みとは掛け離れ過ぎていた。
 今作では傍観者のような立ち位置にあり、一連の事件の中核のような存在の傍にいたにもかかわらず、ほとんど事件に関わることはなかった。感想で非処女であることが転生者達に疎まれたためであるという説が出た時には思わず納得してしまった。
 

サクヤ
 属性:Neutral-Neutral

 メイド三号。
 元はギーシュのメイドだが、洗脳されて寝返り、地下工作員として大活躍する。
 風メイジ。
 ちなみに名前がどうも日本人臭いのは、メイドキャラにはメイドの名前を付けることにしていたところ、咄嗟に洋風メイドの名前が浮かんでこなかったためであり、転生者は一切関係ない。


ティファニア
 属性:Neutral-Light

 原作キャラ。
 ギーシュと交流を持った所を拉致された。
 量産された上に魔術装置、将軍様ハーレム状態、各国への配布、挙句の果てには構成粉砕のカートリッジ扱いという恐ろしい便利アイテム扱いにされていた。というかティファニア便利過ぎ。



 属性:Neutral-Neutral

 オリキャラ。割と登場回数が多かった癖に名前がない。名前がない割にその存在は実は早期から構想に存在した隠しヒロインのごとき存在。場合によっては彼女もまたヒロインになり得たかもしれない存在だが、やはり名前は決まっていない。
 フェルナンとは母親の違う妹であり、モット伯と『水精霊の虜』亭の娼婦との間で生まれた子供。『水精霊の虜』亭で高級娼婦として働いている。
 フェルナンとの関係は比較的良好。
 血の繋がりも半分はあるのだが、フェルナンとは平然と肉体関係を持っている。ちなみに何気にフェルナンの筆卸しの相手であるという裏設定は描写するチャンスがなかった。


エレオノール
 属性:Low-Light

 原作キャラ。
 ルイズの姉。“原作の”ルイズを濃縮還元したような性格の持ち主。ツンデレだが割といいお姉ちゃん。でもキツイ。
 番外編で割とマトモな初登場をするものの、後のカトレア編で悲惨な事態に陥っている事が発覚。授業料の値段設定は少しばかり高過ぎたらしい。


カトレア
 属性:Neutral-Light

 原作キャラ。
 ルイズの姉。優しいお姉さん。病弱。
 人の本質を見抜くという特異な才能を持つが、姉妹を救うためには何の役にも立たなかった。ストーリー終盤にフェルナン陣営に加入した。


メルセデス
 属性:Low-Light

 オリキャラ。
 登場時はフェルナンの婚約者として登場したが、ギーシュの手回しにより即婚約解消となった。
 フェルナンを打ちのめす精神的な障害として初登場し、フェルナンの一度目の覚醒の引鉄の一つとなり、最期には同時に覚醒したタバサに邪魔者その一として殺害される。ある意味割と重要な立ち位置にいた一般人。


ワルド
 属性:Chaos-Neutral

 原作キャラ。
 原作屈指の戦闘能力を持つ強キャラであるが、今作でも割と強さを発揮していた。
 今作では登場回ではさりげなくいいところをかっさらっていった。


ペルスラン
 属性:Chaos-Dark

 一応原作キャラ。
 元執事。
 番外編で割とクールというかヒートなところを見せるが、再登場時には悲惨な姿になっていた。
 過去の色々を取り戻すべくタバサに迫るが、覚醒二段階目のフェルナンにあえなく叩き潰される。ワルドと同じガリアンチクロスだが、扱いは明らかにワルドよりも下だった。


ガラヴェンタ
 属性:Low-Dark

 転生者。吸血鬼天国ロマリアの支配者。
 前世の経験とか色々から、絶対の支配による戦争の根絶という物騒な妄執に囚われた。その辺のテンションには多分吸血鬼化によって最高にハイって奴になっている分も入っている。
 彼が虚無魔法『世界扉』でBETAを召喚するという暴挙に出たのがゲルマニア崩壊の直接の原因。


オリオール
 属性:Low-Light

 転生者。
 属性はメガテン的な意味での解釈で。
 フェルナンの一回目の覚醒の間接的な引鉄となった人物。
 この世界がギーシュを主人公にした物語の世界であり、あらゆる転生者はギーシュを主人公たらしめる為に生きるべきだという訳の分からない行動原理で動いていた。


ヴィルジール
 属性:Low-Neutral

 転生者。ガリアだが所属勢力はオルレアン公派。
 かなり間抜け。
 同じ転生者ではなく、一応は原作キャラであるシャルロットに殺害されるという今考えてみれば転生者として珍しい最期を遂げた……などと思っていたら、そこで死んだのは彼の護衛だったオチ。作者にすら存在を忘れられた護衛の少年、哀れ。

 コードギアス見てると絶対遵守のギアスは最強に見えるけど、それはあくまでも使用者のスペックが高いからであって、絶対遵守のギアスの強制力は精神系の能力の中ではかなり高そうに見えるので、立ち回り次第ではかなりいいところにまでいけたかもしれないが、制限やら何やらが多過ぎるギアスを半端な転生者が扱えるわけはなかった。
 もしもの話、オリジナルのルル山がこのハルケギニアに出現していたとしたら、フェルナンも相当に苦戦していたかもしれない。


マリコルヌ
 属性:Chaos-Neutral

 転生者。ギーシュと同じく原作キャラ憑依タイプ。
 転生者でありながら行動・言動が原作とほとんど違和感ないという恐るべきステルス性能を誇る……が、他に特筆するところがなかった。というか知能が低過ぎて暴走して自滅。とりあえず彼から巻き上げられたカオシックルーンのカードはフェルナンにこれでもかというくらいに有効活用された。


広瀬康一……ではなく雄一
 属性:Neutral-Dark

 転生者。転生後の名前は不明。
 ガリア北花壇騎士団に所属していた転生者の一人であり、アンドロマリウス・ブラスレイターの能力を保有していた。
 フェルナンと最初に戦った転生者であり、ゲート・オブ・バビロンの宝具ガトリングの前に容赦なく撃沈される。実際一話限りのゲストキャラであったが、その遺産はフェルナンに最大限に使い倒された。

 実は作者にすら前世ネームを勘違いされていたりなんかして。


エマ
 属性:Neutral-Neutral

 一般人。別に大した役割はなかったが、一応名前が出てきた。
 モット伯家のメイド長であり、モット伯の愛人の一人でもある。魔法は別に使えない。
 外見的にも能力的にも名前の元ネタの人の劣化コピーだが、死体実験にあからさまに顔を歪めてしまう程度の良心はあるらしい。


イザベラ
 属性:不明

 転生者。ギーシュと同じく原作キャラ憑依タイプ。
 一行の台詞もなく、ただ指輪ゾンビとして使役されるだけで終わってしまったが、ガリア関連では何気に重要な役割を果たしている。
 転生者としての能力としてデモンベイン系の魔導書1セットを選択するが、そこに記載された宇宙的知識に耐え切れず、魔導書を残して発狂死した末、魔導書はジョゼフの手に渡り、挙句その死体は指輪ゾンビとして蘇生させられ、リベル・レギス=アルビオンのエンジンパーツ『Cの巫女』として扱き使われる。
 フェルナン・タバサを除くと自爆以外の方法で死亡した数少ない、というか唯一のガリアンチクロス。







感想掲示板 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
1.8998878002167