<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

SS投稿掲示板


[広告]


No.18074の一覧
[0] 人情活劇 有限会社「ダイアトニック♪」 第一話「7人の同志たち」 [鬼ノ目発進号](2010/04/13 19:23)
[1] 人情活劇 有限会社「ダイアトニック♪」 第二話「ⅡさんとⅤ本部長の連係プレイ」 [鬼ノ目発進号](2010/04/13 19:24)
[2] 人情活劇 有限会社「ダイアトニック♪」 第三話「突然舞い込んできた不慣れな業務」 [鬼ノ目発進号](2010/04/13 19:27)
[3] 人情活劇 有限会社「ダイアトニック♪」 第四話「やはりⅤ本部長は最重要人物(?)」 [鬼ノ目発進号](2010/04/13 20:40)
[4] 人情活劇 有限会社「ダイアトニック♪」 第五話「熱戦♪新体制作り」[鬼ノ目発進号](2010/04/13 21:00)
[5] 人情活劇 有限会社「ダイアトニック♪」 第六話「互いの役割と調性の基本」 [鬼ノ目発進号](2010/04/14 00:22)
[6] 人情活劇 有限会社「ダイアトニック♪」 第七話「上司の真似事をする社員たち」 [鬼ノ目発進号](2010/04/14 18:20)
[7] 人情活劇 有限会社「ダイアトニック♪」 第八話「構成を打ち破る規格外の発生」 [鬼ノ目発進号](2010/04/15 20:11)
[8] 人情活劇 有限会社「ダイアトニック♪」 番外編「全てが1つになるように・・・」 [鬼ノ目発進号](2010/04/16 18:20)
[9] 人情活劇 有限会社「ダイアトニック♪」 第9話「連続的ドミナントモーション炸裂!」 [鬼ノ目発進号](2010/04/19 08:33)
[10] 人情活劇 有限会社「ダイアトニック♪」 第10話「マンネリ化する強進行ベースパターンと打開策【転回】」 其の壱 [鬼ノ目発進号](2010/04/22 09:29)
[11] 人情活劇 有限会社「ダイアトニック♪」 第10話「マンネリ化する強進行ベースパターンと打開策【転回】」 其の弐 [鬼ノ目発進号](2010/04/22 18:30)
[12] 人情活劇 有限会社「ダイアトニック♪」 番外編「Ⅶ君の存在意義と役割」 [鬼ノ目発進号](2010/04/24 10:24)
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

[18074] 人情活劇 有限会社「ダイアトニック♪」 第八話「構成を打ち破る規格外の発生」
Name: 鬼ノ目発進号◆117aa725 ID:873f1f28 前を表示する / 次を表示する
Date: 2010/04/15 20:11
満を持してⅤ本部長(ドミナント本部長)の真似事を本格的に始めた社長並びに社員たち。。。
しかし、肝心の距離感を調べる前に、Ⅰ社長(トニック社長)が、ここで重大な「ある事」に気付いたようです。

基本的に「メジャー・スケール」の基準にて調整を繰り返しながら研究を行っていたのですが、
明らかに「メジャーで普段見られる出来栄えとは違う」と気付いたのです。

それは先日発見したⅤ本部長の力技のマネ【セカンダリー・ドミナント・コード】を宣言した時の
その【筆頭者と協力してくれるメンバー間に起こる距離の違和感】によって起こる問題でした。。。

例えばⅠ社長が普段使っているのは「ⅠM7」というもの。
つまり【Ⅰ社長を筆頭に、お手伝いとしてⅢさん+Ⅴ本部長+Ⅶ君が加わる】
・・・という組み合わせによる動きです。

これを「Ⅰ7」という【セカンダリー・ドミナント・コード】に移行しようと思ったら、

【Ⅰ社長+Ⅲさん+Ⅴ本部長+♭Ⅶ君】

・・・なんと、Ⅶ君が自ら率先して「♭を宣言」しています。

というか『そうしなければ「Ⅰ社長の【M】を取り外せない」から』です。
なかなか気の利いた動きを自分でキチンと判断して出来るようになったものです、、、

筆頭者に【M】が付く場合は「筆頭の人と7番目の人との距離は、半ば11の距離」
「後続の人が♭宣言すれば、宣言した人より前の人との距離が1つ縮まる(以降の人との距離が1つ伸びる)」
「筆頭の人と7番目の人との距離が半ば10になれば、筆頭の人の【M】は消える」

お見事です!
あのキョドキョドしていたⅦ君も、今では立派な「ダイアトニック♪」の社員ですね♪♪♪

・・・・・・などと、おべんちゃらを言っている場合ではありません(゜Д゜;;;

メジャー・スケールと言えば「ⅠM7・Ⅱm7・Ⅲm7・ⅣM7・Ⅴ7・Ⅵm7・Ⅶm7(♭5)」と
協力する際のメンバー・・・つまりスケール内の構成員の配置場所が決められています。

(彼らが「#」や「♭」を付けて【報告】するのは【C以外の調性の際のコード名】のみで、
 彼ら自体が自分の【場所】に対して【#や♭を宣言】して【動く】ことは
 正規のメジャー・スケール構成上では【通常は決してないはずのこと】なのです。
※この解釈は非常に重要なことですので、必ず覚えておきましょう※)

しかし、この「セカンダリー・ドミナント・コード」を宣言すると、
元々最初から「7」を使っているⅤ本部長以外の人は、
「明らかにスケール外と分かっていても、協力者が自ら#宣言や♭宣言をする必要が出てくる」のです。


          #・♭を宣言する協力メンバー

ⅠM7→Ⅰ7      ♭Ⅶ

Ⅱm7→Ⅱ7      ♯Ⅳ(♭Ⅴ)

Ⅲm7→Ⅲ7      ♭Ⅵ

ⅣM7→Ⅳ7      ♭Ⅲ

Ⅵm7→Ⅵ7      ♭Ⅱ

Ⅶm7(♭5)→Ⅶ7  ♭Ⅲ ♯Ⅳ(♭Ⅴ)


これはなかなか複雑な動きです。。。全てのセカンダリー・ドミナント・コードを使おうとすると、
スケール内で12の動きという限界ギリギリの幅をフル活用することになります。

また、そのようなことをする場合『誰が、誰に対して、何をするために動くのか?』の
意味と理由をキチンと弁えておかないと、イージーミスを連発しかねません。

「しっかりと【それぞれの動きと役割】そして【その意味】を覚えておくことが大切だな・・・」と、
社員たちは口を揃えて頷きながらそう言いました。


Ⅰ社長「う~~ん・・・これを利用すれば現在のスケールから
      【似ている別の協調パターン・協力体制に飛び移って切り替えることも出来るかもしれないね。
      全部はムリだとしても『部分的に別の調性に転じる』ことくらいなら可能になるかも】

・・・まぁ、今はⅤ本部長の仕事の距離感に関する研究に戻ろう。
この手のものは、ヘタに触ると後々ややこしくなるから。。。
この件は後で調べて、キチンと纏めておくから安心しておいて」

社員一同「はい、分かりました。よろしくお願いします」


前を表示する / 次を表示する
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.026048898696899