◆
えー、前々からネタ解説が欲しいとの事でしたのでやってみようと思います。
でも、正直に言うと自分でもどこにネタ仕込んだのか覚えきれてません。マジで。
と言うかこんな状況だから「ネタ入れ過ぎじゃね?」とか「マニアック過ぎて解んねーよバーロー!」とか言われるんですねゴメンナサイ。
って事でまずは前書き入れて10本目まで。
◆
第一話
せいびのかみさま:まず大本のタイトルからパロネタと言う異常事態。元々チラ裏でひっそりやる予定だったんで……ええ。
元ネタになる人、と言うかキャラは一杯居ます。パトレイバーのおやっさんとか、ナデシコのウリバタケさんとか、ガンダムのアストナージとか。ヤマトのサナダさんもですね。
そうだ、宇宙行こう:第一話のタイトル。元は「そうだ、樹海行こう」……ではなく、京都ですね。JRのポスターだった筈。
佐倉源蔵:名前はパッと思いついたので理由は特に有りません。あんまりチートオリ主っぽくないのは失敗かも。性格のぶっ壊れ具合、と言うかゲスっぷりは最初から束に合わせてたのでモチーフは特に居ません。左腕が義手なのも身長が松風の主人と同じなのもなんとなく。
ただSEKKYOUがやたらと多いのは謎。千冬さんとかがしてくれないから必然的に……なのか? 基本的にチート部分以外は馬鹿。作者はSSとかは頭空っぽにして読むタイプなので難しい事は考えちゃ駄目。
転生チート:これもある意味パロネタ、と言うかテンプレ。ただし俺ルールとして「公式チートには勝っちゃ駄目」と言うのがあるので中途半端に。
元々グダグダ言いながら細々とやるつもりがいつの間にかこんな所まで……皆様のご声援のお陰です。多謝。
ゆかりんヴォイス:釘に負けず劣らずの中毒性を持つ音波兵器の一つ。別名般若砲、ゴメン嘘。
子供の頃は某冥王のような声でゲンゾーと戯れて居た事でしょう。マジモゲロ。
パンジャンドラム:変態兵器王国エゲレスが生んだ最強兵器の一角。これに勝てるのはドイツとかです。ソ連は小銃とか小物が多いし。
敵陣に突っ込んでく爆弾のつもりがそもそも直進が難しい、と言うあまりの本末転倒っぷりが話題に。中にモビルスーツを載せればアインラッドですよお兄さん。
織斑千春:ゲンゾーだけじゃ戦闘シーンつまんなくね? ってか折角のチートなんだしオリIS作るか。ってので生まれたキャラ。マジで特別な理由は有りません。
コイツが居ないとゲンゾーが某メタトロンばりのドヤ顔でISの解説をするだけのSSになってしまう罠。六花とのコンビは漫才に最適。
○○……だと……?:鰤。もといジャンプの死神漫画の名台詞。最近のジャンプは熱さは無いけどネタが一杯でおいしいです。
そう言えば束は無かったけど千冬さんはセーラー服着てたね、冬服だけど。ババァ無理すんウボァー。
中二病:男の登竜門。表記ゆれで厨二病とか色々あるけど一番変換しやすいコイツで。
俺はあんまり激しいのはなりませんでした。その分今でも続いてます。
ハミングバード:元はモビルスーツのゼータプラス、そのバリエーションの一つ。変態兵器ディープストライカーの随伴機プランだそうな。
フルアーマーよりもこういう速度特化の方が好きだったりします。Ex-sよりSガンダムBstとか。ブースターの形はそのまんまで想像して下さい。
そんな装備で大丈夫か?:大丈夫だ、問題ない。すっかり有名になったメタトロンさん。でもゲーム自体の売り上げってどーだったのよ?
個人的にはメタトロン繋がりでデモベネタ入れたかったけど、どーも入れる場所が見当たらないのです。ぐぬぬ。なにがぐぬぬだ。
少し頭冷やそうか:ゆかりんヴォイスならこれを入れなきゃね! と言わんばかりの冥王攻撃。初見では驚きました。
天地魔闘の構え:上のネタを言った時の構えがバーンさまのコレにしか見えないと言う二段ネタ。
更に元のネタは空手の天地の構えだと思うよ、俺。まあこの辺は特に解説しなくても良いですよね?
グーン:種に何かこんな名前の水陸両用モビルスーツが居たよねって書いてる時に思い出したので。ザフトの命名基準ってマジ謎。
○○ですねわかります:ネット上の独特の言い回しの一つ。まあこの辺も細かい解説は無しって事で。面倒ですし。
聖闘士:と書いてセイントと読む。読めるかボケ。もみあげの長さとジャンプっぽさはかなりの高さの聖闘士星矢より。
今は確かチャンピオンでしたっけ? 一体何時の間に……。
歪みねぇな:だらしねぇな、仕方ないね。ニコ動発のパンツレスラー達が持ってる三つの袋。お袋、胃袋、玉袋です。あれ?
ネタの元は節操ありません。元々が『チートオリ主(笑)書きてぇ』から始まった話ですし。
某最強地球人:鼻が無いので本当に地球人かどうかは謎。同じ理由で天津飯もアウト。気円斬は最強技の一角だと個人的に思ってたり。
フリーザ様:もうこれ解説必要あんの?ってくらい有名なお方。割としつこい。兄貴はもっとしつこい。
「私はあと二回~」って有名な台詞あるけど、あれって一回変身した後の台詞ですよね、確か。
DOGEZA:これもある意味ネタ。ネゴシエイターにコレをするべきかどうか相談したら問答無用でビゴー呼ばれるから気をつけよう。
オリジナル第一世代IS群:ネタだったり違かったり。これと条約加盟国を考えてる時が一番楽しかったのは内緒。
桜花は確か同じ名前の兵器があったよね、って所から。他の国のは第二・第三世代の名前から逆算気味に考えました。
ただブルーハリケーンはひっくり返すとハリケンブルー、ダブルホーネットは怒首領蜂の真・緋蜂改(シン・ヒバチカイ)と絡めてあったり。解りづらーい。
無問題:本当は「モウマンタイ」だけどあえて「むもんだい」って言ってます。
同名の映画よりもデジモンの方を思い浮かべるのは俺だけじゃない筈。
どーも、○○です:これもパロネタ。BSのコマーシャルです。どーもくんはこっから出てきたキャラ……で良いんだよね?
大魔王からは逃げられない:ボス戦から逃げれるゲームって最近増えてきましたよね。なドラクエ。ダイ大だと一種のスキルと化してて思わず膝を打ちました。
嫌いじゃないわ!:ネタが一人歩きしてる感があるルナドーパンドさん。正直言うと俺もこれぐらいしか印象ありません。
ここまでで一話分って……どういうことなの……。
◆
第二話
オリジナル第二世代IS:テンペスタとメイルシュトローム以外はオリジナルです。まあ前二機も性能とかは想像なんですが。
シュトゥーカは言わずと知れたルーデル神の愛機。ゲン担ぎですね。ビッグバードはセサミストリートのアイツ。正直言うとキモいですよね、アレ。
オリジナル単一仕様:各国の第三世代技術から逆算してみました。やっぱりこういうの考えるの超楽しい。しかしモンド・グロッソの開催って何処なんですかね?
ボーちゃん:ドイツでボーって聞くとスプリガンのボー・ブランシェを思い浮かべるのは俺だけじゃない筈。マジで。
ハッピーバースデー:オーズの社長さんより。ああいう解りやすいキャラなのに裏があるとか最高です。
アイシャルリターン:英語としては間違ってるけどコレはノリと勢いを重視してるシーンですよーって意味だったり。確かこんな名前の映画ありましたよね。
イィィィチ夏クゥ(ry:木原クゥゥゥンっぽく。そんだけ。
ターミネーターのテーマ:ダダンダンダダン。それ以上でもそれ以下でもない。
某巨大掲示板:壷。最近こそこっちも見てますが、実は俺「としあき」なんです。このミサイルをとっしーの尿道にですね。
KOTY:クソゲーオブザイヤー。これは動画版でじっくりテンションを上げつつ見るのが好きです。っつーか戦極姫ノミネートされすぎ。
原作読め:SSの全てをぶち壊しにする一言。でも真理。特にこれは読んでる事前提で書いてますから。ネタが解らない場合は基本「ググれ」になります。
空中でバラバラ:元ネタはニコ動。更に元ネタはヘルシングの代行殿。空中でバラバラ!
某F通:伏字にしたりイニシャルにしたりしなかったり統一しろ? サーセン。ぶっちゃけファミ通。
レッツパーリー:何故なら私は、アメリカ合衆国大統領だからだ!
ファファファ:FFよりエクスデス。ディシディアだと道場扱いされたり意外と強かったりと大人気。
薄い本:同人誌。俺の生きる源。因みにこの場合は女性向けの意。最近はゴーカイジャーで緑×銀か銀×緑かで悩んでます。
総受け:色んな人にケツを掘られる(意訳)。タイガー&バニーの虎とかが良い例。
サークルチケット:会場前行列の必須アイテム。ホントは規則違反だからやっちゃ駄目ですよ。これゲットできても諸事情で会場に行けない場合があるのが辛い。
そう かんけいないね:下二つと合わせて「ねんがんのアイスソード」ネタ。きっとこの生徒達はネットでISの情報を調べてる内に感染してしまったのでしょう。南無。
世界最大の同人誌即売会:コミケ。俺の生きる源その2。誰もがムスカの真似をしてしまう程の人がやってくる(大体一日二十万人)。
メカミリ:メカ・ミリタリーの略、だった筈。うろ覚え。
壁配置:壁際だと荷物が多く置ける=一杯売れる=大手。大体こんな感じ。
準備会:コミケを運営してる人達。ボランティアです、規則を破っても感謝は絶対にしましょう。いや、規則破って良い訳じゃないですが。
注文の多い整備室:元ネタは料理店。束のラボに対抗して付けたけど誰も呼ばない。ゲンゾー自身も呼ばない。
パーフェクトガイドブック:大丈夫! ゲンゾーの攻略本だよ! とか書いてある。大丈夫じゃない。
あきらめんなよ!:炎の妖精、ミスター松岡。夏よりも冬に重宝されそうだけどオールシーズン熱い御仁。
◆
第三話
ばっちゃが言ってた:正確には「おばあちゃんが言っていた」だった筈。天の道を行き総てを司る男の口癖。高性能ばぁちゃん。
り、呂布なりー!:三国志の欠かせないパーソンの一人呂布の台詞。蒼天航路より。実はコレ自分からボッチになった時の台詞です。えぇー。
泣いたり笑ったり:フルメタルジャケットより……で良いんだよね? ハートマン軍曹のキャンプに無気力な若者をぶち込んだらどうなるんだろう?
鍋:戦争。
ターレス:伝説の超サイヤ人に比べて妙に知名度が低い人。まあネタにもし辛いし仕方ないと言えば仕方ないのだが。
サーカス:板野でぎゅわんぎゅわん行くアレ。やっぱりプラスの直角が最高だと思うんですよ、ええ。
ねるとんゲーム:シャルロット初登場時のアレっぽいやつ。コイツは面倒とかじゃなくうまく説明出来る気がしません。
鈴は2組なので:居ない。
セ尻アッー!・掘るコック:オルコッ党の皆様にふざけんじゃねぇと言われるかと思ったらノータッチだったでゴザル。ノマッキッ!
ISの星:巨人の星より。流石にここまで来ると自分でも何したかったのか解んなくなってくる。
名言しりとり:それぞれ覚悟のススメ、ジョジョ、スクライド、ごひ、AC、ドラゴンボール。泣きたい時は~はほーちゃんの歌より。
コンダラ:重いコンダラ、もとい思い込んだら。やっぱり巨人の星より。
◆
第四話
ラヴ・ザ・スタンピード:トライガンの主人公、人間台風ことバッシュ・ザ・スタンピードより。こういう小さいネタだと特に深い意味は無く、ノリと勢いが全てになってます。
むせる:炎の匂いが染み付く最低野郎達の歌。むせる。
千春のチートスキル:皆仲良く。敵と友達になる合気道理論で味方を増やす地味に強いチート。その影響か観察眼が鍛えられているが、頭脳チートの演技力には勝てなかったんだとか。
勝利の三原則:最近のジャンプに足りない物。
◆
第五話
うん、そうだね、プロテインだね:確かなかやまきんに君のネタだったはず。既にうろ覚えです。えー。
渡米後のきんに君の変化っぷりは一見の価値あり。
せぐっ:四コマ版のあいえすっ!より。スゲー楽しいです、アレ。せぐっ。
既に通過している:グラップラー刃牙より、皆大好きツンデレ中華マン烈海王の名言の一つ。ここ数年のネタキャラの増えっぷりは方向性を間違えてる気がしないでもない。
踏み込みと、間合いと、気合だ!:ゾイドスラッシュゼロより、ストライクレーザークロー時の決め台詞。カッコよさと汎用性の高さは異常。
第五世代:オリジナルIS(キリッ をするために作ったカテゴリー。遠隔操作と自動操縦が軸。エレガントな閣下には非常に不評そうなのが難点。
独立型戦闘支援ユニット:ADAです。操作説明を行いますか?
世界最萌AIの座に最も近いと言われているAI。アンドロイドを含めるとkos-mosとかが対抗馬。
シャベッタァァァァ:狂気の産物。これはもう言葉で説明するのが難しい。必見です。
動けぇぇぇぇ!:ADAと同じくZOEより。これとはいだらー!はこのゲームの代名詞。
パックの名前:パッと思いついたのをつけてます。レーザービームは苦肉の策。ファストパックはマクロスより。
多目的拳型エネルギー発生器:ぶっちゃけシャイニングフィンガー。もしくはピンポイントバリアパンチ。この辺からネタ装備考えるのが楽しくて楽しくて。
X字型高機動ブースター:クロスボーンガンダムより。きっとシルエットガンダムとか作る時の取引金はコイツらを作るのに消えたんでしょう。
プレートバスター:X字のプレートを背負います。つまりガンダムX。もしくはDX。
カスタムシールド:確かノリスセットだった筈。ガトリングとヒートロッドとヒートソードがワンセットに。お得!
六花の待機状態:MP3プレーヤー付きサングラスでググると良い感じのが出てきます。イメージし辛い方は是非。
◆
第六話
おはこんばんちわ:Dr.スランプアラレちゃんより。会社の上司にやるとぶん殴られるであろう挨拶No.1。
こんな事もあろうかと:博士キャラやったら一回はやっておかないと駄目な台詞。後出しである分「もう全部あいつ一人で(ry」よりマイルドな印象。
俺のこの手が:武装より先に義手で出しちゃったシャイニングフィンガー。凄いよこのティアーズ! 流石ゼフィルスのお姉さん!
コジマなアレ:ISSS書いてる人はやたらとコイツに汚染されてる気がします。ホントに。
フィニィィィィィィッシュ!:バーチャロンマーズのアファームド・ザ・ハッターより。あんなサラリーマンになりたい。
爆破ッ!:超級覇王電影弾の決め台詞。あの人達はIS着たくらいじゃ勝てません。
自爆装置:博士キャラやったら(ry。様式美です。
デッド・エンド・シュート!:スパロボオリジナルのイングラム一族より。フフフ……。
フルバースト:種と種死の主人公、キラっちの技……はて? 何かおかしい所でも?
◆
番外
mktnウィング:フレッシュプリキュアの真の姿、スペースミキタンより。ゴメン嘘。
フレプリって途中で全員に羽が生えるんですけど、青の子だけ、その……やたらメカメカしいんですよね。ええ。
形は前進翼タイプのカッターウィングさん。やっぱコレ無いと勇者っぽく見えないんですよ。個人的には。
サイクロプス:X-メンより。目からレーザーが出るけど常時出続けてるせいでグラサンしてないといけない不憫な人。寝る時とかってどーなってんの?
ファイバード:勇者シリーズの一つ。ただどうしてもジェイデッカーとかゴルドランとかマイトガインとかガオガイガーとかの方が印象が強いのでライトなファンからは忘れられがち。ダ・ガーンも同様。
何と言う事でしょう:劇的!ビフォーアフターより。何と言う事でしょう。
◆
第七話
ちょっとした応用だ:こうやって俺達が生きているのも次元連結システムの(ry。冥王計画ゼオライマーより、何でもありの代名詞。
あたしは荒野の運び屋さ:無印ゾイドより、ムンベイの歌。何気にムンベイってメカニックの天才だったりするんですよ。ええ。
であります!:中の人ネタ。あと伊隅大尉とか。
足なんて飾りです:偉い人にはそれが解らんのです。
だがそれが良い:花の慶次の主人公前田慶次の名言。困難も逆境もコレ一つで全て片付く魔法の言葉。
諒解:装甲悪鬼村正より。知能を持った武装だったらコレやらなきゃ駄目でしょ。
グラップラー:腕がうにょっと増えるパック。名前は格闘系の名前からテキトーに。
V.S.B.R:ヴァリアブルスピードビームランチャー、略してヴェスバー。腰溜めの粒子砲の代名詞。勿論可変速も再現してます。
ダダダダダダダ:デジモンテイマーズのテリアモンより。何気に好きなんです、アレ。
バトルオールオーバー:ゾイドスラッシュゼロのジャッジマンより。ウィナー、チームブリッツ!
飽和爆撃:この手は平和ボケしてる学園の生徒だから使える手です。紛争地帯に一ヶ月放り出せば一切効かなくなるのが難点。
アッー!:十×源の鬼畜攻めですねわかります。
◆
番外
サプライズパーティー:Leafの鎖より岸田さん。この話からエロゲーネタが増えてきた気がする。良い子はググッちゃ駄目だぞ?
○○でゴザル。ノマッキッ!:忍者ハットリくんのタイトルコールより。ノマッキッ!は甲高い声で。
前後ぉぉぉぉん!:ういんどみるの問題作より。どうしてああなった……。
呼ばれて飛び出て:ハクション大魔王の登場口上。微妙に違いますが。
ツールコネクト:ガガガより。特にコレと言って言う事も無いです。
この指戯を受けてみよ!:エロゲー界最萌主人公の名を欲しいままにするメ様より。何気に登場作品数もかなり多いんです、彼。
ネジ:お約束。
◆
……すでにネタ解説でも何でも無い件について。
俺に解説しろって言うとこのレベルでしか情報が出てきません。
◆