<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

SS投稿掲示板


[広告]


No.27457の一覧
[0] 【Bルート完結】せいびのかみさま【IS 転生チートオリ主】[巣作りBETA](2012/02/26 15:05)
[1] 第一話「そうだ、宇宙行こう」[巣作りBETA](2011/04/29 14:50)
[2] 第二話「物語の始まりだ」[巣作りBETA](2011/04/29 03:25)
[3] 第三話「私の名前は、織斑千春」[巣作りBETA](2011/04/30 15:55)
[4] 第四話「友情、努力、勝利」[巣作りBETA](2011/05/04 00:10)
[6] 第五話「踏み込みと、間合いと、気合だ!」[巣作りBETA](2011/05/06 00:37)
[7] 第六話「こんな事もあろうかと」[巣作りBETA](2011/05/13 21:23)
[8] 番外編「機体解説:強羅」[巣作りBETA](2011/05/07 02:40)
[9] 第七話「カッコイイからだ!」[巣作りBETA](2011/05/07 23:32)
[10] 番外編「弐式開発記」[巣作りBETA](2011/05/09 23:17)
[11] ネタ解説という名の言い訳その1[巣作りBETA](2011/07/20 11:38)
[12] 第八話「ご迷惑でしたか?」[巣作りBETA](2011/05/12 00:55)
[13] 第九話「地獄に堕ちろ、この野郎」[巣作りBETA](2011/05/15 21:00)
[14] 第十話「これはISですか?」[巣作りBETA](2011/05/21 11:03)
[15] 第十一話「篠ノ之束の憂鬱」[巣作りBETA](2011/05/23 21:45)
[16] 番外編「【夏コミ】ISジャンルサークル実況スレ【実況】」[巣作りBETA](2011/05/27 19:53)
[17] 第十二話「ブルー・ハワイ」[巣作りBETA](2011/05/28 21:33)
[18] 第十三話「姉の屍を越えていけ」[巣作りBETA](2011/06/05 15:37)
[19] 第十四話「鉄鍋のヴァン」[巣作りBETA](2011/06/17 11:09)
[20] 第十五話「かいちょーおねがいします!」[巣作りBETA](2011/06/25 19:27)
[21] 第十六話「出会えば死ぬと言うけれど」[巣作りBETA](2011/06/29 10:53)
[22] ネタ解説という名の言い訳その2[巣作りBETA](2011/11/11 23:36)
[23] 第十七話「F99(やまやのバストサイズではない)」[巣作りBETA](2011/07/29 18:19)
[24] 第十八話「甘き死よ、来たれ」[巣作りBETA](2011/07/29 18:19)
[25] 第十九話「虚無」[巣作りBETA](2011/07/20 12:03)
[26] 番外編「小ネタ祭り」[巣作りBETA](2011/07/29 18:17)
[27] 第二十話「Bルート:34の鍵穴」[巣作りBETA](2012/02/16 22:03)
[28] 第二十一話「Bルート:パルスのファルシのルシがコクーンでワールドパージ」[巣作りBETA](2012/02/26 10:36)
[29] 第二十二話「Bルート最終回:IS学園ハンサム」[巣作りBETA](2012/03/12 22:06)
[30] ネタ解説と言う名の言い訳その3+おまけ[巣作りBETA](2012/03/12 22:06)
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

[27457] 番外編「機体解説:強羅」
Name: 巣作りBETA◆bbda2e80 ID:2feb198d 前を表示する / 次を表示する
Date: 2011/05/07 02:40


 注意!

 ここから先はその他板の『葉川柚介』氏の『IS学園の中心で「ロマン」を叫んだ男』とのクロス要素があります。
 筆者の拙い文章力で解説を行っております、読まれた方が不快に思われる箇所があるかもしれません。

 また番外編ですので本編とは一切の関係はありません。ご注意下さい。




 機体解説:強羅


「んぁ? ああ、どーした? 機体の解説? まあ良いけど……どれよ?

 ……『アレ』か。解った。


 日本企業の蔵王重工製第二世代IS『強羅』。全身装甲が特徴的な機体だが……コイツを一言で表すと『ロマン』だ。むしろそれしか無い。
 パッと見は新手の勇者ロボ、モチーフは日本らしく鎧武者かな。機体のタイプとしては重量級パワー型。足は遅いがパワーは第三世代と比べても遜色ないな。
 性能自体は遠近両方に対応してるが、主な使用者は射撃寄りだな。まあ速度が低めだからある意味当然か。亡国機業の連中に使われたら無駄に悪っぽいデザインになりそうだ。
 アンロックユニットを持っていないが背中に羽がある。mktnウィングって奴だ。ごめん嘘。


 まず内蔵武装は右腕のロケットパンチとカメラアイから発射するゴウラビーム。どっちもある程度のチャージが必要で使い勝手はあまり良くないな。
 ……そんなものはロマンの前には関係ない? それは俺も大好きだがそれ言うとまともな解説にならないから以下それ禁止。
 ロケットパンチは回転力させて威力を高める事が可能だ。速度はそれなりに速く、後付け装備のドリルと組み合わせる事でドリルブーストナッコォとなる。ナックルじゃない、ナッコォだ。
 ゴウラビームは内蔵火器としては珍しいビーム兵器だな。初見で至近距離だと避けるのは至難の業……誰だ今サイクロプスっつった奴は。

 
 続いては使用装備についてだ。ぶっ飛んでるぞー。

 アナ……ゴホン、アルゼブラ社製マシンガン、カンタータ。威力は高いが集弾率は悪いな。まあ六花のGAU-ISも似たようなもんだしなー。文句言ったら肥溜めにぶち込まれそうだし。
 ビームマグナム。コイツも威力は高いが取り回し辛い一品だ。ただ同サイズのビーム兵器の約四倍(当社比)の威力を出せるのは凄いと思うぞ。
 ドリル。もう何も言うことは……解ったよ。実用性皆無の円錐螺旋だ。先端以外が先に触れてしまうと逆に自分の方が危ないと言うリスキーな武器でもある。細かい事は物理勉強しろ。
 バット『黄金』。金色に輝く野球用のバットだ。それ以上でもそれ以下でもない。が、あえて言うならバスターホームランとかも好きだぞ、俺は。
 大口径キャノン。ようやくまともな武器が出てきたな……強羅と同じ蔵王重工製のグレネード砲だ。量子展開時に独特の変形機構があるのが特徴で、全長は3メートルちょいだ。


 次はパッケージの紹介だ。こっちもぶっ飛んでるな。

 重量型火器パッケージ『パーティータイム』。普通のISならまともに歩けないどころか自重で潰れかねない重量と大火力だな。
 内訳はクローシールドと内蔵ガトリング二門が左右に一つずつ。因みにガトリング自体はGAU-ISと全く同じ物だ。集弾率って言葉が馬鹿らしくなる弾幕が見れるぜ。
 あと全身にマイクロミサイルパックと両肩に八連装ミサイルコンテナが一つずつ。パッと見だと追加装甲に見えるミサイルパックには3発から9発のミサイルがギッシリ詰まってる。被弾したら自滅するな。
 トドメとばかりに背部マウントには大口径ビームキャノン、エメラルドバスターを搭載している。PICもシールドバリアも展開できなくなる、ある意味最悪にして最高のエネルギー効率を誇る武装だ。
 ……まあ、足を止めて撃ち合いをするなら良い仕様だ。相手の攻撃一発当たったら誘爆するけど。

 次は何考えて作ったんだパッケージ、もとい超攻撃特化型パッケージ『不知火』だ。独自にサブジェネレータを搭載しており、使用後のエネルギー消費は殆どない。かといって継戦能力に優れている訳ではないがな。
 まず背部増設ブースターの空我。超加速にはチャージが必要だが最高速度は銀の福音の瞬時加速にも迫るぞ。加速しながらパージする事で質量弾として使用可能、パージアタックの一種だな。
 大出力拡散ビーム砲、岩窟砲。左腕に装着する本体エネルギー供給型ビーム砲で、最大出力で撃つと砲身が焼き切れる不思議な武器だ。粒子加速器の発注間違えたんじゃないか?
 電磁加速式射突型ブレードの古鉄。右腕に装着する直径8cmの超大型パイルバンカーだ。もう杭と言うか既に『砲』だな。因みに拳銃換算だと315口径×1000mmという化け物でしかない数字を吐き出すぞ。
 まず間違いなくどれも強羅以外ではまともに使えないな。いや、六花のアームズでもギリギリ行けるか? 使わせる予定は無いが。

 そんでもってこれはむしろパックじゃなく一つの装備って言ったほうが良いのかな。まあ良いや。
 大型近接武装コンテナ『弁慶』。強羅にしては珍しく近接武器が揃っている箱だ。基本背負いっぱなしだが格闘戦の邪魔にはならないらしい。
 大剣の大鉄塊……それは剣と言うにはあまりにも以下略。そもそも剣に鉄塊なんて名前付けるか? 変形機構とかも特に無いし、ただ巨大な鉄の塊だ。
 双剣、マンティスライサー。蟷螂の刃のような二振りの小太刀だな。ただ火器と違って色々と仕込めないのか、これも普通の武器だ。
 クローの虎爪。武術でも中々見られないタイプの武器だが、これもやはり普通の武器だ。ああ、耐久力は見た目の割にそこそこあるな。
 あと目玉の溶断破砕マニピュレーター、光神。特大の特殊前腕装甲だ。色々と俺の光指と一緒なのは秘密な。あと試合でこれ使ったらレギュレーション違反で反則負けとられそうな気がする。
 他にも長柄の武器があるらしいが使ってる映像は手に入ってないな。アタッチメント式って仕様にはあるが、耐久性大丈夫なのか?


 次は操縦者に関してかな。

 強羅の第一人者にしてグレオンの申し子、通称『ワカ』23歳。その筋の人間にはカルト的な人気を誇る最高のトリガーハッピーだ。グレオン的な意味でも体形的な意味でも。
 身長が低いせいか強羅を展開するとどこかスパロボチックな格好になるがそれもまた良し。たまに装備で全身見えなくなる事もあるがそれも良し。
 カラーリングは大体黒とかグレー。どことなく試作機か二番機的な雰囲気だが、むしろ都市迷彩なのか?
 名言に「ビームは、まずいです…」「正面から行かせてもらいますよ、それしか能がありませんから」「全てを焼き尽くすだけです!」「面妖ですね、変態技術者どもが…」等がある。
 っつーか最後のは面と向かって言われた。ちょっと目覚めかけたのは秘密だ。

 もう一人は『神上真宏』。別名に『妖怪ロマン男』『ロマンでご飯三杯いける』『むしろロマン食って生きてるんじゃね?』がある、まあ要するにロマン馬鹿だ。
 カラーリングはワカとは違って非常にカラフルな機体だな。ファイヤーパターンからファイバ○ドを連想するのは俺だけかな。俺だけだな。
 最近は更識さんちの娘さんと仲が良いらしい。爆散しろ。あと束の谷間に鼻の下伸ばしやがった。うん、爆散しろ。


 ―――で、最後はこの機体最大の謎『合体機構』についてだな。

 まず最初に確認された右腕と武装のみの合体だが、コイツに正式な名称はついていない。まあ悠長な事してられる状況じゃなかったしな。
 何と言う事でしょう、雪片が5メートルクラスの大刀にモデルチェンジ。それに強羅の右腕を合わせる事で無理矢理振らせているのです。まあコイツはコレくらいで良いか。

 次は本命の全身合体だな。名前は『白式・荒神』。白式・雪羅をベースに右腕が強羅の物になって雪片がまた巨大化してるな。
 アンロックユニットに強羅のようなファイヤーラインが走った他、全身のカラーリングも変更されている。俺はトリコロールっつーかクロスボーンみたいな印象を受ける。
 エネルギー射出口が巨大化してスラスター出力が上がってるな。あと胸部装甲は強羅の物に、ヘッドセットには兜と一本角が追加されている。

 ……もう何がどうなってるんだかサッパリ解らん。と言うかアレだ、こういう時にこそこの言葉を使うべきだな。ロマンだ、と。
 攻撃防御移動、全ての出力がただ加算しただけじゃないくらいに上昇している。これは恐らくコアが2つ存在する事による相乗効果だろう。
 ついでに言うと反応速度も上がってるな。人間の限界ギリギリまで引き上げられてる。正直、体に悪いと思うぞ、コレ。
 それにホラ、何よりリスクのない合体は燃えないからな。回数制限とか時間制限とか。操縦者に来るタイプのは使う人間としてはノーサンキューだろうがな。
 現在確認されている技は超巨大零落白夜『ギャラクシーソード』。名前はモチーフにした技からだが、これもまたとんでもない出力を発揮している。多分全力なら星が真っ二つになるんじゃないか?


 ……疲れてるのかな、俺。凄く電波受信しまくった気がする。
 だがまあ、ロマン度と攻撃力の相似関係は一考の余地ありだな。何故かどれも攻撃力が高いのが強羅の特徴だ。
 あと強羅のコアだが、純粋だな。むしろ純真と言うべきか。正義を愛する子供のような思考をしている。良い傾向だ。少なくとも猪の白式よりはずっと良い。

 ああ、もうこんな時間か。それじゃあ俺はアームズパックとか『G・B』とか色々作らなきゃなんねーから、この辺で勘弁してくれ。んじゃな」



 ……長ぇ! ちょろっと書いて終わりにしようと思ったらビックリするほどの密度と長さになったでゴザルの巻。
 これも愛、いや、ロマン故か。どうでもいいですがモンブランケーキはあんま好きじゃありません。栗は好きなんですが。

 書くに当たって本文を参照しつつ書いています。なのでむしろ解説と言うかただのまとめみたいになってますが……。
 そして自然と混ざるネタとロマン。なんだこれ。呪いか、呪いなのか。ロマンと言う名の呪いなのか。

 あとようやく七巻を入手しました。なので現在書いてる話が書き終わり次第、修正と番外編『弐式開発記』をやろうと思います。殆ど原作通りですが。




前を表示する / 次を表示する
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.023746013641357