<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

SS投稿掲示板


[広告]


No.38827の一覧
[0] 【チラ裏より】嗚呼、栄光のブイン基地(艦これ、不定期ネタ)【こんにちわ】[abcdef](2018/06/30 21:43)
[1] 【不定期ネタ】嗚呼、栄光のブイン基地【艦これ】 [abcdef](2013/11/11 17:32)
[2] 【不定期ネタ】嗚呼、栄光のブイン基地【艦これ】 [abcdef](2013/11/20 07:57)
[3] 【不定期ネタ】嗚呼、栄光のブイン基地【艦これ】[abcdef](2013/12/02 21:23)
[4] 【不定期ネタ】嗚呼、栄光のブイン基地【艦これ】[abcdef](2013/12/22 04:50)
[5] 【不定期ネタ】嗚呼、栄光のブイン基地【艦これ】[abcdef](2014/01/28 22:46)
[6] 【不定期ネタ】嗚呼、栄光のブイン基地【艦これ】[abcdef](2014/02/24 21:53)
[7] 【不定期ネタ】嗚呼、栄光のブイン基地【艦これ】[abcdef](2014/02/22 22:49)
[8] 【不定期ネタ】嗚呼、栄光のブイン基地【艦これ】[abcdef](2014/03/13 06:00)
[9] 【不定期ネタ】嗚呼、栄光のブイン基地【艦これ】[abcdef](2014/05/04 22:57)
[10] 【不定期ネタ】嗚呼、栄光のブイン基地【艦これ】[abcdef](2015/01/26 20:48)
[11] 【不定期ネタ】嗚呼、栄光のブイン基地【艦これ】[abcdef](2014/06/28 20:24)
[12] 【不定期ネタ】有明警備府出動せよ!【艦これ】[abcdef](2014/07/26 04:45)
[13] 【不定期ネタ】嗚呼、栄光のブイン基地【艦これ】[abcdef](2014/08/02 21:13)
[14] 【不定期ネタ】嗚呼、栄光のブイン基地【艦これ】[abcdef](2014/08/31 05:19)
[15] 【不定期ネタ】有明警備府出動せよ!【艦これ】[abcdef](2014/09/21 20:05)
[16] 【不定期ネタ】嗚呼、栄光のブイン基地【艦これ】[abcdef](2014/10/31 22:06)
[17] 【不定期ネタ】嗚呼、栄光のブイン基地【艦これ】[abcdef](2014/11/20 21:05)
[18] 【不定期ネタ】有明警備府出動せよ!【艦これ】[abcdef](2015/01/10 22:42)
[19] 【不定期ネタ】嗚呼、栄光のブイン基地【艦これ】[abcdef](2015/02/02 17:33)
[20] 【不定期ネタ】嗚呼、栄光のブイン基地【艦これ】[abcdef](2015/04/01 23:02)
[21] 【不定期ネタ】嗚呼、栄光のブイン基地【艦これ】[abcdef](2015/06/10 20:00)
[22] 【ご愛読】嗚呼、栄光のブイン基地(完結)【ありがとうございました!】[abcdef](2015/08/03 23:56)
[23] 設定資料集[abcdef](2015/08/20 08:41)
[24] キャラ紹介[abcdef](2015/10/17 23:07)
[25] 敷波追悼[abcdef](2016/03/30 19:35)
[26] 【不定期ネタ】有明警備府出動せよ!【艦これ】[abcdef](2016/07/17 04:30)
[27] 秋雲ちゃんの悩み[abcdef](2016/10/26 23:18)
[28] 【不定期ネタ】有明警備府出動せよ!【艦これ】[abcdef](2016/12/18 21:40)
[29] 【不定期ネタ】有明警備府出動せよ!【艦これ】[abcdef](2017/03/29 16:48)
[30] yaggyが神通を殺すだけのお話[abcdef](2017/04/13 17:58)
[31] 【今度こそ】嗚呼、栄光のブイン基地【第一部完】[abcdef](2018/06/30 16:36)
[32] 【ここからでも】とびだせ! ぼくの、わたしの、ブイン基地!!(嗚呼、栄光のブイン基地第2部)【読めるようにはしたつもりです】[abcdef](2018/06/30 22:10)
[33] 【艦これ】とびだせ! ぼくの、わたしの、ブイン基地!!02【不定期ネタ】[abcdef](2018/12/24 20:53)
[34] 【エイプリルフールなので】とびだせ! ぼくの、わたしの、ブイン基地!!(完?)【最終回です】[abcdef](2019/04/01 13:00)
[35] 【艦これ】とびだせ! ぼくの、わたしの、ブイン基地!!03【不定期ネタ】[abcdef](2019/10/23 23:23)
[36] 【嗚呼、栄光の】天龍ちゃんの夢【ブイン基地】[abcdef](2019/10/23 23:42)
[37] 【艦これ】とびだせ! ぼくの、わたしの、ブイン基地!!番外編【不定期ネタ】[abcdef](2020/04/01 20:59)
[38] 【艦これ】とびだせ! ぼくの、わたしの、ブイン基地!!04【不定期ネタ】[abcdef](2020/10/13 19:33)
[39] 【艦これ】とびだせ! ぼくの、わたしの、ブイン基地!!05【不定期ネタ】[abcdef](2021/03/15 20:08)
[40] 【艦これ】とびだせ! ぼくの、わたしの、ブイン基地!!06【不定期ネタ】[abcdef](2021/10/13 11:01)
[41] 【艦これ】とびだせ! ぼくの、わたしの、ブイン基地!!07【不定期ネタ】[abcdef](2022/08/17 23:50)
[42] 【艦これ】とびだせ! ぼくの、わたしの、ブイン基地!!08【不定期ネタ】[abcdef](2022/12/26 17:35)
[43] 【艦これ】とびだせ! ぼくの、わたしの、ブイン基地!!09【不定期ネタ】[abcdef](2023/09/07 09:07)
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

[38827] 設定資料集
Name: abcdef◆fa76876a ID:3aa9db6f 前を表示する / 次を表示する
Date: 2015/08/20 08:41
※ブイン基地の設定とか。
※某業務日誌の人のを見て、俺もお蔵入りさせる位なら出しちまえ。ということで脳内妄想を手直ししつつうp。需要0%。
※ネタバレ上等のクセに詳細ふやふやなんで、先に見ちゃう系の人もそうでない人も気を付けてください。
※キャラ紹介はまた今度。


 世界観

 舞台はパラレル現代。
 ある日突然深海凄艦がやって来て、最初のうちはまだ害獣駆除の範囲だったのに、そうも経たない内に物量と高性能に押されて生存戦争に発展しているという。世界的には公開されているが、帝国国内では政治的にいろいろあって、民間には伏せられている。情報鎖国をやってたのもそのあたりが理由。
 人類側のテクノロジーは所々で現実世界を凌駕している。心霊力学(オカルト)や、艦艇の展開・圧縮技術や、触れる立体映像などがその代表例。その触れる立体映像の元ネタはドラグーン(スクラップド・プリンセス)より。ロストユニバースのキャナルとか思った人は先生怒らないから大丈夫。ていうか、子作り可能な立体映像とかブラウニン機関始まりすぎだろ……
 人類が初めて深海凄艦を認識したのはあさうみ2000の沈没事件だが、戦争の切っ掛けとなったのは泊地凄鬼と護衛の駆逐イ級らによるハワイ諸島の大虐殺と、間を置かずに行われたパナマ運河砲撃事件である。パナマ運河の破壊は、泊地凄鬼によるハワイ諸島からのロングショットによる。
 当初パナマ側はこれを合衆国側の自作自演であると公式に発表(※よりにもよって運河が破壊されたのは返還当日)し、キューバ危機以来遠ざかっていた第三次世界大戦開戦の秒読みが始まった。

 因みに、史実でのパナマ運河返還は1999年だが、この世界では1977年の調停とほぼ同時に返還された(と言う事にしておいてください)
 ちゃあんと歴史の勉強してないと、こういうところでボロが出ますね。



 深海凄艦

 成熟したクジラ程度の大きさから全長1km越えの超特大種、あるいは5メートル程度の全長しかない超小型飛行種まで、多種多様な種からなる混成群。
 以下は、世代別に見た深海凄艦の特徴である。

 第一世代型
 最古の世代。当時の帝国では特種指定災害生物群第n号型生物、略して特n号と呼ばれていた世代。
 人類を捕食し、艤装で攻撃する事は知られていたが、火力・防御力ともに貧弱極まりなく、少しタフで数の多い害獣として扱われていた。お肉は不味い。
 代表的な深海凄艦:駆逐イロハ級

 第二世代型
 第一世代型のアップグレード・バージョンとでもいうべき存在。
 皮脂層や内外骨格の多層化・肥厚化により、防御力と生存性が大幅に強化された世代。対艦ミサイルなら(ピンヘッドショットで)数発だが、5インチ砲では正面装甲を抜くのは難しいとされている。
 また、この世代から魚雷を搭載しており、火力も劇的に向上している。お肉は不味い。
 代表的な深海凄艦:駆逐イ級~軽巡ヘ級

 第三世代型
 現在主流となっている世代。第二世代型以上の火力と防御力を持つ。
 人類側に情報を渡さない事をコンセプトにしており、個体の死亡と同時に生物学的なセイフティが働き、即座に機密保持を完了させる。死ぬと同時にヘドロ状に分解されるので、お肉の味は不明。
 そのため、前述の第一や第二と違い、第三世代型の深海凄艦の死骸およびサンプルは存在しておらず、南方海域よりダ号目標の各部位サンプルと、羽黒(重巡リ級)と龍驤(軽母ヌ級)の遺体が本土に届けられるまでの間、深海凄艦の研究は長い足踏み状態を続けることになった。同様に、泊地凄鬼の生首や飛行場姫の焼け残った死骸の一部なども、かけがえのない貴重なサンプルであるため、入念過ぎるほどの護衛部隊を付けられて本土まで輸送された。
 特に、泊地凄鬼の主砲をほぼ無傷で回収に成功した功績は非常に大きく、その主砲の全力運転時に形成される不可視のフィールドバレルを解析する事によって、ようやく戦艦娘『大和』に超展開機能を搭載する事が出来た。本編では語られる事の無い、井戸少佐とブイン基地の面々の貴重な活躍シーンである。
 なお、軽巡ト級より後ろの種には第一、第二世代型は存在していない。
 代表的な深海凄艦:駆逐イ級~軽巡ト級、雷巡チ級および、それ以降の種

 第四世代型
 新世代型の深海凄艦。強力なステルス機能と、陸戦能力を有する。やはりお肉は残らないので味は不明。
 人類側の本拠地である陸上侵攻を目的とした世代。運用が想定される戦場が戦場だけに、重巡リ級や戦艦ル級など、単独でも十分な戦果が見込まれる強力な種から優先的に改装されている。
 代表的な深海凄艦:戦艦ル級の突然変異種(ダ号目標)

 第五世代型
 本編未登場。とりあえず設定のみ。正面からの切った張ったではなく、人類社会での諜報や要人暗殺などの工作活動が主な任務。
 そのため、サイズも形状も極めて人間に近い。
 また、陸の世界では何が起こるか分からない。と深海側は考えており、そのため、新型は一人で何でもできる様に。というコンセプトの下で開発がすすめられた。
 その結果がご覧の有様だよ!!
 代表的な深海凄艦:戦艦レ級(本編未登場)


 艦娘システム

 対深海凄艦用の特殊兵器『艦娘』および、その運用システム群の総称。略して艦娘。
 雷巡チ級という特殊な深海凄艦を速やかに倒すべく、また、倒しても倒しても雲霞の如く湧き出る深海魚(深海凄艦を指すスラング)に対し、どこまで砲弾やミサイルなどの使い捨ての兵器の使用数を減らせるのかという、お寒い台所事情から生まれた人型兵器。砲弾だってタダじゃあないし、それなりに資源を使いますので。特に金属資源。
 そういう貧乏くさい由来の兵器なので、対艦娘兵器である重巡リ級や軽母ヌ級が世に出てくるや否や立場は逆転。重巡級以上との戦闘を前提にした艦娘が開発されるまでの間、艦娘が深海魚に駆られる立場になりました。
 雷巡チ級のどこがどう特殊なのかについては、第一話参照の事。


 提督(艦娘科)

 特殊兵器『艦娘』らからなる艦隊を運用し、彼女らと超展開する事が可能な人材。彼女らが艦艇の名前で呼ばれている事から提督と呼ばれる。普通の提督さんと区別するために、書類上では(艦娘科)の文字が加えられる。
 この超展開時の相性を同調適性と呼ぶ。相性が高ければ自分の身体以上に動けるし、低ければ第一話の井戸少佐と如月の様に動かすだけでも一苦労。それでも超展開を実行する場合には、メナイ少佐のように酔い止め必須。
 適性の有る無しは完全に先天性の物であり、訓練やド根性ではどうしようもない。また、ある艦娘との同調適性が高かったからと言って、その姉妹艦との適性も高いとは限らない。


 Team艦娘TYPE

 特殊兵器『艦娘』の開発スタッフ、あるいはその所属集団。
 扱ってる内容や使われているテクノロジーの一々が世界水準を軽く超えてしまっているため、人員を含めてその存在全てが国家レベルの機密として扱われている。
 艦娘向けの艤装や兵装の開発・改装を担当する、比較的機密度の低い外殻研究員と、艦娘そのものの開発や改装計画の企画立案などを行うブラック・パーソン(存在しない人物)扱いの内核研究員の二種類と、超展開に関する一切合切を取り仕切る神祇庁からの派遣職員の三種類の人員配置からなる。因みに、重巡『古鷹』の元開発責任者である井戸少佐こと井戸水技術中尉は内核研究員。
 内外殻研究員も、神祇庁の関連職員も、互いを偽名で呼び合う。使われている偽名は基本的に飲食物関連に由来(例外:むちむちポーク名誉会長大佐)

 ていうか、そんな内核研究員達の仕事場に出入りできる、天龍の素体になった彼女はいったい何者なんだ……


 統一規格燃料

 深海凄艦に追い詰められた帝国が開発した新型燃料。人類側のチートの一つ。
 艦娘、自動車、大形タンカー、火力発電所、原チャリ、農家のトラクター、ファイレクシア人。何でもいいから液体燃料を使っている機械なら種類を問わずに使用可能。気化させた物を硫黄で味付けすれば、都市ガスの代用品として使うことも可能。
 統合整備計画の一企画として開発されたという裏設定がある。


 パウダー・フレーバー

 艦娘向けの補助食品。
 見た目はごく普通の缶ジュースだが、中身は粉末状の薬品が詰まっている。お求めの際は所属先の食堂付近にある赤い自販機より。
 基地や鎮守府に寄港した後において、味気無いどころか人間味すらない燃料補給の際に用いられる。
 これを燃料に入れてよくかき混ぜれば、味気ない統一規格燃料が好きな味のジュースと化すので艦娘らからは絶対の人気を誇る。具体的には、提督の仕事の一環としてこの自販機の中身を切らさない事が書類上にも明記されているくらいに。
 なお、缶を破線に沿って切って丸めれば、即席のマドラーとなるので、まぜまぜの際には道具不要。


 高速修復触媒(バケツ)

 本編最終話で似たような物が大活躍した必殺アイテムにして、人類側のチートの一つ。ゲーム本編でもお世話になった事の無い提督はいないんじゃあなかろうか。
 アニメ版では入浴剤のような使い方だったが、栄光ブインの世界においては溶剤で溶くタイプのペンキに近い使用方法である。使用する溶剤は上記の統一規格燃料。
 一応、軽傷の艦娘向けとして、入浴剤タイプも存在している。
 艦娘化できないほどの重傷を負った艦娘にはペンキ型が使われるが、応力や歪みの事を考えると使わない方が無難。本編第二話の如月も、そう言った理由からバケツを使わずに修理が進められた。


 飛行機の名前

 わざわざ言う事ではないと思いますけど一応説明。
 登場した戦闘機の名前は『R-TYPE FINAL』のR戦闘機より。空中補給機Reverse-WOPは逆から読むとPOWになる。必殺技は体当たり。
 どれも単に名前が同じというだけで、R戦闘機その物ではない。っていうかRの現物ならアローヘッド単騎でもこの戦争終わっちゃいますよね?
 その他、ダ号目標破壊作戦(後編)にちょろっとだけ出てきた制圧ヘリ『K2E』は『ケツイ ~ 絆地獄達』で、絶滅ヘリ『大往生』は会長と合わせて『怒首領蜂 大往生』より。あと、ミッドウェーに配備されていたEJ-24戦闘機は『地球防衛軍3』より。


 偵察衛星

 各海域を常時監視している静止衛星群。
 対深海凄艦戦争において必須の兵器。これが無ければ海洋全域の監視どころか早期警戒すらおぼつかない。
 変温層よりも上の海中までをも精査可能な超高性能のPRBR検出デバイスを搭載している。無重力下で運用しているので、デバイスを大型化してもまったく問題無く、結果として高解像度の映像を提供し、終戦その日まで人類の勝利に貢献し続けた。
 ブイン基地の龍驤がリコリスにやって来るまでの間、ずっと深海凄艦側はその存在どころか概念を知らず『人類は千里眼を持っている』と怖れられていた。ある意味艦娘以上に重要な役割を果たしている軍事兵器である。
 各衛星の名称は『サザンコンフォート(南方海域)』『ザザ・マスコリーダ(西部太平洋海域)』『ザザ・マスカレード(東部太平洋海域)』『ブラックベルベット(中部太平洋海域)』『セブンスヘヴン(南西諸島海域)』『ブルーハワイ(北方海域。本編未登場)』『ラスティネイル(西方海域。本編未登場)』
 名前の元ネタはそれぞれ『王ドロボウJING』と『KING OF BANDIT JING』の地名より。
 ただし気象衛星『あっつざくら』のみ、同名の花の品種より。


 ダミーハート

 本作における2番目に大きな失敗作。
 提督不在でも超展開が可能になるという謎アイテム。
 そのため、提督を出す理由が完全に消えた。おまけに『非カレン・非AP型』と銘打ってしまったため、中身は完全にブラックボックスにして誤魔化す以外の手段を採れなかった、実に謎いアイテム。
 超展開した艦娘いっぱい出したいからって、欲張っちゃ駄目よー? の良い見本。せめて、艦娘の記憶と人間性を燃焼させて駆動するため、最後は某薪の王よろしく心も魂も記憶も燃え尽きて、最後には呼吸する肉だけが残る。くらいの設定は付けときゃよかった。
 言うまでもない事だがカレンはカレンデバイス、APはAngel_Packの略。


 改装/改二化改装

 艦娘の大規模アップデート。
 練度不問で、ゲームで言うところのLv.1の北上様(軽巡)でも、いきなり北上改(重雷装艦)になる事は可能……なのだが、改装の際にはとんでもない激痛と不快感を伴うので、練度不十分な素人にはお勧めしない。
 実際にそれをやらかした有明警備府の軽巡洋艦『北上』と、その隣のドックにいた某鎮守府の駆逐艦娘『暁』の2人は改装作業終了後、予防接種を受けた後の小さな子供のように人目を気にせずわんわんと大泣きしながらドックから出てきたという過去を持つ。
 どうでもいいがついでに言っておくと、改二化改装の内容は、陸戦、電情戦、市街地非対称戦、BC、戦略核の飽和攻撃などに対応させた、対人類戦争により特化した改装内容となっている。


 書類一式&指輪

 ケッコンカッコカリに必要なあれこれ。
 指輪は指輪であり、特別な機能などは一切持たない。
 書類の方は艦娘の戸籍作成に必要な書類や各種免責特権証明書の他、TKT指定の薬局で使う証明書も含まれる。
 薬局で処方される薬は『排卵誘発剤』と『拮抗阻害剤』の2種類。
 艦娘は戦闘兵器なので意図的に閉経させてあり、妊娠・出産には排卵誘発剤が必須になる。やったね水野准将、ゴム無しでも大丈夫だったよ!
 TKT指定薬局のそれは安全と品質が保障されているが、各地のブラック鎮守府製のそれはほぼ確実に粗悪品(最悪ただの麻薬)であるので、絶対に使用しない事。
 見つけた際には有明警備府か、最寄りの憲兵隊までご一報をお願いします。

 もう一つの拮抗阻害剤については、艦娘の製造過程の最終段階で投与される老化停止処理薬と機能衝突し、その効果を一時的に停止させる薬剤である。
 1日3回。食後30分以内に水かぬるま湯で2錠(朝潮型駆逐艦、および一部の正規・軽空母なら1錠)を数十年間服用し続ければあら不思議。普通の人間と同じように歳をとり、最後には愛しの提督と同じ墓に入れます。
(艦娘歳を取らない説)





 各話の解説とか


 電コミュニケイション第一話『イナズマとプラズマ』

 艦隊(の仲間を)喪失で、推定年齢13歳で、202艦隊最後の生き残りかも知れないわたし――――わたしの名前は、駆逐艦娘『電(いなづま)』なのです。
 二級戦線『南方海域』のドン詰まりに位置する、忘れられた小さなプレハブ小屋のブイン基地。そこが私のおうちなのです。
『暑いから』という理由で牛柄ビキニが普段着の愛宕さんに、ティアマトー級大戦艦『天龍』さんに、工廠の片隅にうち棄てられた弾薬箱の中に住んでる働き者の妖精サムンバさん――――それに、私の提督の水野さん。
 みんなみんな、私の大切な家族です。
 ですがある時、私とおんなじ顔をしたEG7級駆逐艦娘『電(ぷらづま)』という娘がやって来て――――

(真面目な解説)
 第一話『最初はぐー』

 新規に製造された駆逐艦娘『電』が配属されたのは二級戦線の南方海域ブイン基地。
 天候不良で到着が丸一日遅れた彼女を優しく出迎えてくれたのは、海鳥たちと緊急出撃のサイレン音だった!

 全ての始まり。
 如月ちゃん追悼SSであって、続きは無い予定でした。結果はご存知の通りですが。
 本話で最も苦労したのは何と言われれば『超展開』というネーミングですね。
 折角の人型してるんだし、折角だから肉弾戦させたいけど相手巨大怪獣だしどうすっぺ。ていうか巨娘だと提督とイチャイチャできんべ。んだら艦娘も必要な時だけ巨大化させちまえばええでねが。と、ここまで速攻で思いついたのは良かったのですが、じゃあ必殺技のかけ声は何にするよ。で詰まりました。
 ビッグカンムス・ショウタイム。艦娘スペシャルベント。胸のカプセルぴかりと光り。第一種神罰執行形態顕現。
 色々と候補はありましたが、最後は『読者から “何この超展開” と言われるようなのがいい』『じゃあシンプルに超展開にしよう』と言う事で、艦娘巨大化ギミックはめでたく『超展開』という名前になりました。わーぱちぱち。
 あと、この第一話をうpした当時は【一発ネタ】嗚呼、栄光のブイン基地【艦これ】という記事名で投稿していた通り、続きは考えてなかったんですよね。ですので、ラストで深海凄艦のオリジナルが見つかっただの熊本城ならぬブイン基地攻防戦だのと、ネタ投げっぱなしジャーマンポテトのオンパレードです。お陰で第二話冒頭での整合性合わせにエラい苦労した記憶があります。
 因みにサブタイトルの『最初はぐー』とは、電が聞いたブイン基地の面々の第一声が『ぐーか! ぐーで殴るか!!』と言う事に由来してます。元ネタは『E.G.コンバット』の第一話サブタイより。わざわざ説明する事じゃないですけど。
 ……初めて如月が超展開した時の前口上、GS美神のを少しもじってみたんだけど、もう知らん世代が多いのかなぁ。


 第二話『教えて! 羽黒先生の保健体育(実践編)』

 ウィッス、帝国海軍最後の正規空母『ミサト』ッス!
 一話を見て呆れ返っているそこのチミ? もう読むのやめようかと思っている艦娘等身大説なあなたにビッグなニュース!
 出るっすよ、今回からあの女が。
 ヒントは “ハ” あと “グロ”
 とにかく花咲き乱れ鳥が舞う首領蜂もといドンパチ系美少女SSの中で花は花でもあだ花咲かして鳥は鳥でも閑古鳥を飛ばす新世紀のへっぽこ実験SSモドキ『嗚呼、栄光のブイン基地』
 早くも管理人に削除依頼が飛んできそうな内容の今回は『仄暗い水の底から来た女』
 英語で言うとWoman came from Depth.
 おぉ通っててよかった駅前留学
 英語を話して十億人と仲良くなって残り三十億と喧嘩するデース!

(真面目な解説)
 第二話『暁の水平線』

 誤報だった敵泊地発見の報。しかし、新しい深海凄艦がそこで生まれようとしていたのは事実だった。
 孵化直前のその深海凄艦を討つべく天龍と203の電が向かった先で見たのは――――!

 連載化してからの第一話。数えなら第二話です。
 上記の通り、一話完結の予定だったので冒頭からの整合性取りにえらく苦労しました。
 なので、基地司令が最初からクソ提督ならぬ、クソ基地司令になりました。仕方ないね。
 本第二話と、続く第三話はそう苦労しないで書けた記憶がありますね。というのも、第一話を書き終わった時点で『あ、こういう話逝けるかもー!』と、ゴーストが大合唱。三日かそこいらで書き上げてしまいました。今からでは考えられない速度ですね。
 全世界の羽黒提督には申し訳ないですが、中破時のあのセリフ、どう考えても(深海凄艦化した自分を)見ないでー! という意味にしか思えなかったので急遽出演。死亡してもらいました。全世界の羽黒提督の方々には申し訳ありませんが。
 この時点で、アイアンボトムサウンド→全滅ENDは決まっており、大体6話くらいの中編を構想しておりました。結果はご覧の通りですが。


 第三話『必ず死なす!!』

 むちむちポーク名誉会長大佐「井戸水技術中尉……我が心の総旗艦『羽黒』(のコア)を連れ去った男……ずっとこの時を待っていた――――」

(真面目な解説)
 第三話『死ぬがよい』

 辛うじて重巡リ級を撃破してから二日後。
 井戸少佐の率いる203艦隊に、遅めの夏休みがやって来た!(※翻訳鎮守府注釈:筆者には無いです)

 貴重な日常パート。
 朝に天龍が入渠して、夜になったら井戸少佐が眠るだけというヤマ無しオチ無しイミ無しの、古い意味でのヤオイSS。
 とはいえ、艦娘の開発目的とか那珂ちゃんのライブ現場とかシナリオ11の存在(ひいては後の泊地凄鬼の存在)とか、そういう重要なキーワードが出てくる回でもありました。書いてた当時はそこまで深く考えてなかったんですけど。
 この回で最も苦労したのは那珂ちゃんの歌ってる歌のタイトルですね。
『鬼神憎帝オチュウゲイン』『異剣愚神モノモース』『愛MY猛攻オチャ=ニゴス』
 見ての通り、そのどれもこれも四字熟語が元ですが、いざ探してみるとしっくりくるのが意外と少ないこと少ないこと。私の語彙の少なさが浮き彫りになった瞬間でした。
 あと今回の話が何気にTKT名誉会長初登場だったりします。むちむちポークの名前が出てくるのはずっと後になりましたけど。


 第四・五・七話『みんな大好き赤城さん! ~ 怒りのデス・ボーキ』

 鎮守府伝説に語られる伝説のボーキボトムサウンド。
 そこには、この世全てのボーキサイトが置いてあるという。
 枯渇したボーキを求めて赤城は和弓と飛行甲板を捨て、ご飯の詰まったおひつとしゃもじ(火炎放射器付き)を片手に、羅針盤を捨てて今、泳ぎだす!!

(真面目な解説)
 第四・五・七話『ダ号目標破壊作戦 - Destroy target Darksteel.(前中後編)』

 一年前、水野中佐がまだ少佐で、202艦隊がまだ6隻だった頃。南方海域では悪夢のような大夜戦があった。
 そして、つい先日発見された未確認の深海凄艦を見た水野中佐と金剛達にある変化が―――!?

 電はいたけど、他の第六駆の娘達はいないよね。4人揃ってると初見でも解りやすいよね。じゃあ登場させよう。
 そういう流れで冒頭の回想シーンは出来ました。全員死んだけど。
 何で第六駆に混ざって龍驤出てるん? と言われれば、単なる思い付きです。それ以上の深い理由はありません。龍驤(もしくは龍驤以外に思いついていたかもしれない艦娘)を深海凄艦化させて、ブインの面々の意識をリコリスに向けようようと考えてはいましたがね。
 なので当初は
『ダ号が来たぞー! 撃破したぞー! 何っ!? 龍驤どうしてっ!? サヨナラ! RJはしめやかに爆発四散! 遺体を調査したら敵はリコリスからやって来ただと!? おのれゴルゴム、このストレイツォ容赦せんッ!! ハニワ原人よりも先にアイアンボトムサウンドを全速全滅DA!!』
 という流れでした。
 当初の予定ではダ号破壊作戦でダ号を撃破してそのまま龍驤と連戦に突入するも龍驤発狂&逃走(ここまでが前編)と、待ち構える龍驤が『今度は途中でやめたりせえへん。最後までや』とか言いつつ完全決着(後編)と考えていました。で、次のアイアンボトムも導入パートを含めて一話か二話以内に収める予定でした。輝きゅんの出番は犠牲になったのだ……
 これならホントに6話構成で出来そうだったのですけど……少しでもキャラに感情移入させないと何か薄っぺらいよね? という理由で2年と20話近くにも及ぶ回り道スタート。
 どうしてああなった。
 因みにダ号目標の名前と特殊能力の元ネタはカードゲーム『マジック・ザ・ギャザリング』に登場する魔法金属ダークスティールより。破壊不可能つながりで。
 つまり、サブタイをよく見ると大本営からの無茶振りもいいことになっていると言う事。スミカ・ユーティライネンです。


 第六話『⇒そっと目を閉じる。そして開く』

 あいまいな 眠りの中で
 夢見るのはあの人

 水野少佐

 この作戦が終わったら あなたに告白すると
 ケツイしておきながら
 深海凄艦の奇襲のせいでかなわなかった

 ウチは一人でここにいる

 この暗く冷たい海の底で
 あなたを待っている

 いつかあなたが来てくれるのを
 待っている

(真面目な解説)
 第六話『新春初夢ショー』

 ????「ハロウエブリニャン! ハウアーユー? ファイン、サンクユー」(CV:若本)
 黒潮「オーマイガー!」

 本作における、3番目に大きな失敗作。
 理由はいたって単純で、黒潮を出し損ねた事。また、それと並列して初夢なのに↑の様な、ちよ父に匹敵する濃ゆいキャラをまったく思いつけなかった事。私の中では黒潮≒大阪さんです。
 フライパンで起こすの、いっぺんやってみたかったんや~……
 何気に回想じゃない龍驤初登場。


 第八話『おいしいチキンブロスの作り方』

(用意するもの)
1:水と容器
2:バーガディッシュ少尉

(作り方)
1:水を容器に移し替えます。
2:チキンブロスの元を入れて温めます。
3:完成。深井中尉に差入れとして持って行きましょう。
 ね、簡単でしょう?

(真面目な解説)
 第八話『ケンカの勝ち負け』

 ダ号目標破壊作戦の成功を祝い、ブイン基地の身内だけによる小さな祝賀パーティが始まった。 
 宴もたけなわとなった頃、3人の提督と、基地司令代理の漣はこっそりと宴会場を抜け出して……?

 提督らによるデブリーフィング回。
 西方海域が落ちたのは大体この辺りから。帝国の首が真綿で締まり始めました。ダ号目標の正しい運用方法と、リコリス姫の存在が仄めかされた回でもあり、短いながらも結構重要な話だったりします。
 短いのでネタが少ないのがちと不満ですね。


 第九話『レ級の水面儀』

 ――――なぁお前。水上、って知ってるか。

 光すら届かぬ深い海の底を往く『私』――――伊58の意識にある日届いたのは、01番魚雷発射管に搭載されたAI制御式の魚雷の声だった。
 音響追尾魚雷04とAI制御魚雷01。この二人による誘導哲学問答が今、感動の決着を迎える!!

(真面目な解説)
 第九話『(番外編) ~ 英雄の条件』

 ショートランド泊地の第八艦隊、そこの提督に奇妙な偵察任務が下された。
 旗艦の『伊58』と共に赴いた先で見たモノとは――――!?

 ショートランド泊地のゴーヤおよびゴーヤ提督の初登場。
 この回で初めて生きている龍驤と飛行場姫の存在が確認されました。あと何気にダ号目標再登場。
 サブタイは、考えても思いつかなかったのでテキトーに。


 第十話『理想 - ideal-』

 嗚呼、隼鷹達が逝く……
 望まれることなく、生みの親から
 捨てられし彼女等を動かすもの。
 それは、北の海から生きて帰った者達の
 意地に他ならない。

(真面目な解説)
 第十話『(番外編2) ~ 夢の終わり』

(これまでのあらすじ):クウボが出て殺す。

 これ以上何を書けと?
 真面目に言うと空母娘ならぬクウボ娘の説明回。これもサブタイが思いつかなかったのでテキトーに。
 ホントは本編中できちんと説明するのがスジってもんなんですが、何やかんやで説明できなかったのでこの場を借りて補足説明をば。
 栄光ブイン世界の空母娘達には最初、超展開システムが実装されていませんでした。純粋に無人空母としての機能だけを期待されていたので、修理・補給用の艦娘形態(圧縮保存状態)と、航空母艦形態(解凍状態)の間を行ったり来たりするだけでした。
 しかしある時を境に深海凄艦側が対空母戦略を更新。遠洋に出た空母の真下から急速浮上(あるいは垂直雷撃)しつつ、そのまま撃破するという新戦術を取るようになり、被害が拡大し始めました。護衛の軽巡娘や駆逐艦娘からの爆雷散布による先制爆雷なる対抗戦術が開発されたのもちょうどこの頃だったりします。
 いくら艦娘が量産可能とは言え、装備品を更新し、実戦に出せる程度の練度になるまではそれなりの時間を取られます。護衛の娘達も、雷巡チ級程度ならまだしも、重巡リ級との白兵戦闘(しかも奇襲)ともなると空母共々狩られ尽くすだけになる。というような光景が世界中の各戦線で見られました。
 そこで、空母娘にも超展開機能を実装し、近接戦闘に対応できるようにしました。
 そこで問題になったのがCIWSに何を搭載するかという事で、空母娘は艦載機発着艦用の装備品類(弓とか肩の飛行甲板とか)を装備しており、システム資源的にも積載限界的にも射突型魚雷を搭載する事すら難しい有様でした。一度超展開した後で、別の、超展開中の艦娘からCIWSを手渡しで借りるという方法は可能ですが、あまり現実的ではありませんでした。
 ですので、消去法で空母娘自体を武器化する事が最終結論として残りました。某最強の男も武器は持たないカラテだと言ってますし、何も問題ないですよね。
 つまりカラテです。
 空母はカラテを学んだことにより、艦載機を放って突撃出来るようになり、対深海凄艦戦争における補助艦艇から一気に主役の座に躍り出ました。

 あと何気にアッツ島にスカグネティ中尉(E.G.コンバット)が登場。ヒマな人は探してみよう。多分、あのアッツ島の病院壕にはもう、中尉よりも偉くて息をしている奴はいなかったのでしょう。
 さぁみんな! バナナを構えてスカグネティ中尉を応援だ! バナナのセイフティを外せなくても応援だ。アーミーブーツに蹴っ飛ばされても応援だ! 死にたくなければ応援だ!!(生きて帰れるとは言ってない)


 第十一話『永遠の輝きを、貴女に』

 大切なあの人との絆を目に見える形で残したい。いつでも触れていたい。
 流行り廃りではなく、あの人から贈られた、特別な一品をいつまでも、どこまでも……
 艦娘達への偏った愛をこじらせた、我らTeam艦娘TYPEの外殻研究班の有志一同が総力を挙げて完成させたウェディングリング(※純度100%の鉄製)は、錆びず曇らずの変わらぬ輝きで、永遠の愛を誓う二人を何時までもやさしく見守り続けます。

(真面目な解説)
 第十一話『ONCE UPON A TIME.』

 怪しげなプログラムに叩き起こされた金剛が目を覚ますと、そこは見た事の無いドライドックの中だった。
 美しき謎の女研究員、草餅少佐の口から今、あんまり驚愕しない真実が語られる――――!!

 井戸少佐こと、井戸水技術中尉の過去編。彼がどうして戦うのか。その理由が明らかになりました。サブタイは日本語訳すると『むかーしむかし』
 草餅少佐やら執刀医のチョコレイト先生やら重要人物が次々とでてきますが、ほとんどの人は今話限りの単発組です。罪袋スタイルでゲイナーダンスを踊って愛の告白をしていたプロト古鷹のテストパイロットの彼もまた、単発組です。
 あと、ラストで取ってつけたように金剛に贈られる指輪の存在が明らかになりましたがコレ、ちゃんと伏線です。
 嘘です。話を綺麗に終わらせるために取って付けました。


 第十二話『何だこれ』

「何だこれと聞かれたら!」
「これがボトムz……艦これだと答えてあげるが世の情けニャ!」
「世界の平和を守るため!」
「愛と真実の提督家業を貫く、ラブリーチャーミーな帝国軍人!」
「ショートランドの佐々木!」
「秘書艦の多摩だニャース!」
「暁の水平線を駆ける、水雷戦隊の2人には」
「ゴッドスピード、誰も知らない明日が待ってるニャ!!」
「ソーォォォナンデース!」

「……戦艦『武蔵』ー! 待ってろよー!!」
「絶対4人でこの口上やってやるからニャー!!」
「ソーナン(デー)ス!!」

(真面目な解説)
 第十二話『ラスト・リゾート』

 ブイン基地の面々に、再び夏休みがやって来た!!(※翻訳鎮守府注釈:だから筆者にゃ無ェーんだよ!!)

 貴重な日常パート2。
 改二化改修の具体的な内容と、リコリス基地の現状が描写された回。そしてショートランドの佐々木初登場。コイツもホントはここだけの登場予定だったのに……
 井戸がクイズで言っていた女性グループSSSCとは『修さん好き好きクラブ』の略。この略称と、同グループの歌のタイトルの元ネタが分かった人は明らかに筆者と趣味が合う……はず。
 因みにサブタイの『ラスト・リゾート』とは、これが最後の休養よ? 的な意味で使ってます。次回から鬱展開待った無しの予定でした。予定では。


 第十三話『AROMORED 艦CORE4』

 彼女――――泊地凄鬼が拾ってきた艦娘は、ハッキリ言って邪魔だった。
 重度の改造と洗脳を何度も繰り返してもなお、心身共に使い物にならなかった。
 古い時代の軽母。
 政治的な価値しかない、非力な元・艦娘。
 この時はまだ、誰もがそう思っていた。

 ――――私を含めて。

(真面目な解説)
 第十三話『龍驤抹殺作戦(前編)』

『北の荒球磨』が本編に初登場。
 今更だから言えますけど摩耶様に歌わせるのは『スタープラチナ』『夜戦マスは要らない』『砲雷撃戦について私が知っている5つの事』とかでもよかった気がしますね。
 何、摩耶じゃない、真綾だと? だから何?
 深海凄艦化した龍驤から知識と情報を得て、深海凄艦群が一気に知恵をつけ始めました。人工衛星をどうにかすんべと考え出し始めたのも、大体この辺りからです。
 金剛が指輪してるのも、全部ラストシーンへの伏線です。今度は本当です。


 第十四話『龍驤抹殺作戦(後編)』

「水野中佐が、YOUみたいな貧乳に、劣情を懐くとでも……?」

 朝潮型軽母娘『龍驤』に対する略式尋問は、その場で行われた。
 略式である事がミソだった。
 虚勢など知れていた。五秒も続かなかった。
 金剛は、龍驤の着ていた上着を下着ごと全て破り捨て、己もまた上半身すっぽんぽんになると、膝をついて龍驤と背の高さを合わせ、ジュニアブラすらつけられぬ龍驤のちっぱいに己のクレイジー・ダイヤモンドバストをドララララと押し付け、ハグハグしながら叫んだ。

「では聞くがな最初の秘書艦=サン! 水野中佐のベッドの下にある『新人ナース従順高雄、夜の秘密の定期献身』の二十八ページ目に折り目が付いているのは何故デース!?」

 龍驤は、何も答えられなかった。
 そして金剛もまた、長く答えを待たなかった。
 そして金剛は、声を押し殺して泣きじゃくる龍驤の背後に回ると、静かに、優しく、青いリボンを巻き付けた。

 例の紐は、大した膨らみさえ作らなかった。

(真面目な解説)
 第十四話『龍驤抹殺作戦(後編)』

 前後編合わせて個人的に一番好きな話。書くのは大変だったけど、その分思い入れが強いですね。ラストの辺りは自然に指が動いていましたし。
 何かもう、金剛や天龍脇にどけてこの龍驤がメインヒロインな気がするんですよね、私の中だと。
 NGシーンは……まぁ。その。あれだ。自然に指が動いたと言う事でどうか。


 第十五・十六話『艦隊これくしょんDASH ~ 鋼の承認欲求』

 青い空と紺碧の海がどこまでもつづく世界
 大海原のなかにうじゃうじゃ(の十倍くらいの数)と、まるでオキアミかイワシの群れの
 ようにうごめく深海凄艦のせいで、人々は石器時代とまでは逝かないが、平和で質素な
 生活を余儀なくされている……

 そんな人々を滅亡一歩手前で支えているのが、海の底に眠る世界大戦当時の戦闘艦を利用し、
 深海凄艦の撃破や海上輸送の対価として様々な物資を得ることを仕事にしている、
 艦隊これくたーとよばれる人々だ。
 彼らのおかげで、人々は慎ましやかながらも生きて行く事が出来ると言っても過言ではない……
(中略)

 これは、そんな時代の1人の新人提督の物語である。

(真面目な解説)
 第十五・十六話『最精鋭部隊の集結(前後篇)』

 大規模な敵泊地発見の報を受けて、南方海域にも増強部隊がやって来た!
 ブイン基地にやって来たのは何と……小学生と中学生!? しかもたったの2人だけ!?

 輝と深雪初登場。
 輝はペーペーのチビガキ。深雪は近代化改修されてないポンコツ一歩手前の艦娘。この二人が死線を潜り抜けて強く逞しくなっていくさまはまさしく正統派主人公ですね。ああぁ、井戸の存在感がますます希薄に……
 一方その頃リコリス基地には、ガチの最精鋭部隊が集結したよという。
 因みに最初期の設定では、カスペン戦闘大隊(黙示録0079)よろしく学徒兵50名&艦娘50隻が一斉に着任する予定でした。輝&深雪を含めて。


 第十七・十八・十九話『深海最強の女、泊地凄鬼』

 泊地凄鬼「私は深海最強ノ女、泊地凄鬼ダ!! 武器ハ持タナイ、からてダ!!」
 水野中佐「私は必ず泊地凄鬼を殺す!!」
 井戸少佐「おお! 水野中佐が復活してから最初の指揮をなされた! 史上最強の艦娘を2人も出撃されるとは!」

 金剛改二(ブイン)と、那珂ちゃん(ブイン)だ!

(真面目な解説)
 第十七・十八・十九話『鉄底海峡 出撃準備/血戦、旧ソロモン海!/Many Fleet Girls / And then there will be none』

 ついに始まった鉄底海峡突破作戦。
 順調に見えた作戦だったが――――!?

 泊地凄鬼無双。これ以外にどう説明しろと!?
 もしも那珂ちゃんの妨害が間に合わなかったら、魔王半月剣クラスの大砲撃がトラック諸島を直撃していました。泊地凄鬼の戦略狙撃は大体そんくらいの破壊力を持ってます。あと、本編中でもA隊の誰かが言ってましたが、主砲のエネルギーチャージ中に余波で外部からの攻撃を防御するあのシーン、スレイヤーズのファイヤーボールそのまんまです。
 因みに、那珂ちゃんの妨害により、どこかに飛んで行った泊地凄鬼の砲撃は本土に直撃しました。ここで初めて政府上層部が南方海域の危険性を理解。第一級の戦線へと昇格し、異例の速さで南方海域への第二次増強派兵が決まりました。


 最終話『WAR! WAR! STOP IT!!』

『限りなく真実に近い模倣をした者、その者、All_Sperkの後継者となるであろう』

 黄昏の碑文に記されたその一文は、この宇宙全てを変える力を持っていた。
 ブイン基地の面々とリコリス・ヘンダーソン麾下の精鋭部隊らによる、全宇宙の命運を賭けた壮絶なモノマネ大会が今、始まる……!!

(真面目な解説)
 最終話『最後はパー』

 サブタイは、井戸が発した最後のセリフより。
 最後の最後、戦況スクロールで出てきたヲ級とヌ級の空母機動部隊、実はあれが敵の本命です。第八話『ケンカの勝ち負け』で言っていた、温存していた主力空母群です。
 井戸達があれだけ頑張ったのに今まで以上の数と質が温存されてたという……まさしく最後はパーな展開でした。



『加賀さん追悼』

 pixiv投稿オンリーなので、こちらでは省略します。

『等身大×原寸大』

 こちらもpixiv版の方で公開しているので省略します。


 有明警備府第1話『北上改二、大地に立つ!』

 深海公国『サイド3』からの突如としての宣戦布告を受け、戦果の炎に包まれたお台場有明。
 立てよ北上! 同人誌即売会場を守るため、今日も出撃だ!!

(真面目な解説)
 第1話『比奈鳥ひよ子少佐の優雅なる一日 の巻』

 清く正しい番外編スタート。
 龍驤抹殺作戦(前篇)が詰まってた時に、発作的に書き出した作品でした。
 細かい説明はひよ子のキャラ紹介の時にでも書きますが、兎に角ブイン基地本編とは対照的になるように心がけていましたね。
 僻地のブイン、本土の有明。
 密輸万歳DATTEやってらんないJAN☆ なブインと、週一で大補給がやって来る有明警備府。
 改型なんて大破した金剛が改二になって帰って来た以外いなかったブインと、無印が殆どいない有明。
 主人公が男性提督(ブイン)と女性提督(有明)
 天才井戸水と、ボンクラひよ子。
 こんな風に。


 有明警備府第2話『猫夜叉 -NEKOYASHA-』

 航空戦艦娘『扶桑改二』は、物心ついた時から沖縄の小さな島の中で暮らしていた。変わった事と言えば、母が『帝都に行くよ』という時は『病院に行くよ』という事と同義だった。
 ある夏祭りの夜。扶桑は、親友の『最上』と共に自宅に帰ると――――

(真面目な解説)
 第2話『本土防衛! 陸軍の手柄横取りして面子を潰せ!! の巻』

 まさかの第二話。これが続くとは思いもよりませんでした。書いた本人が一番びっくりしています。上の話はひよ子が今ハマっているという設定のドラマのあらすじ。元ネタ知ってる人はいるのだろうか……
 第二話は軽巡の大澱さんが夜逃げする話。
 最精鋭部隊の集結(後編)のNGシーンをそのまま使ってたら、大澱さんはブイン基地に事務員として着任してたかも。最後死んだだろうけど。
 因みに手柄の横取りは失敗しました。


 有明警備府第3話『おいしいカレー洋作戦!』

 ───アタシの名前はヒヨコ。心に傷を負った元女子大生のアドミラル。モテカワスリムで恋愛体質の愛されガール♪
 アタシがつるんでる友達は重雷装艦をやってるキタカミ、警備府にナイショで
 猫飼ってるシラヌイ。訳あって登場する前に本編が終わっちゃったプロトタイプ・イク。
 友達がいてもやっぱり軍隊はタイクツ。今日もキタカミとちょっとしたことで口喧嘩になった。
 女のコ同士だとこんなこともあるからストレスが溜まるよね☆そんな時アタシは一人でデパ地下を歩くことにしている。
 がんばった自分へのご褒美ってやつ?自分らしさの演出とも言うかな!
「あームカツク」・・。そんなことをつぶやきながらしつこい試食コーナーのオバちゃん達を軽くあしらう。
「ヘラッシェヘラッシェー、ヤスイヨヤスイヨー?」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。
 試食コーナーのお肉はオイシイけどなんか薄っぺらくてキライだ。もっとがっつりとアツミのあるのを売ってほしい。お金ないけど。
「ヒエー・・。」・・・またか、とセレブなアタシは思った。シカトするつもりだったけど、
 チラっと試食コーナーのオバちゃんの顔を見た。
「・・!!」
 ・・・チガウ・・・今までのオバちゃんとはなにかが決定的に違う。ていうか若い!スピリチュアルな感覚がアタシのカラダを駆け巡った・・。「・・(カンムス・・!!・・これって運命・・?)」
 彼女は比叡だった。事務所に連れていかれて大皿で食べさせられた。「キャー美味しい!」比叡カレーをきめた。
「ハッフ!ホフッ!」アタシは食べた。カレー(笑)

(真面目な解説)
 第3話『本物の深海凄艦』

 ひよ子が比叡カレー喰って見てはいけないものを見た話。
 時系列的には本編最終話よりも後ですが、今回の比叡カレーの効能により時間と空間と物理法則を飛び越えて、第17話の『鉄底海峡① 出撃準備』の冒頭付近までひよ子は飛んで逝きました。
 バカやってた有明メンバーがガチで戦争する話でもあります。補給の容易な本土に慣れ親しんだひよ子には、最前線中の最前線であるミッドウェーの現状は余りにもショックが大きかったようです。
 そして深海凄艦のタコ焼きこと、例の新型機登場。
 あの白タコ焼き、ゲーム本編だと数字としての強さしか出てきませんけど、実際対峙するとなったら何がどう強いのよ? と考え、あの異常な再生能力持ちとなりました。ていうかミサイルや機関砲弾しこたま喰らっても平気で飛ぶ&再生するガンシップって、何気に悪夢ですよね? 真面目に考えて。

 因みにカレーの中に放り込まれた具材が全部分かった人は多分、筆者と趣味が似てる。









 艦これvitaが古3DポリゴンのフリーランニングRPGだと聞いたので、TVゲーム風EDいろいろ
(※全部思い付きと悪ノリです。いずれの設定も本編とは関係ありません)

『俺達の戦いはこれからだ!』

 ノーマルエンド。多分一番多くのプレイヤーが最初に見ることになるエンディング。
 条件は単純で、

・ゲーム期間の3年間(難易度インセイン以上なら10年)を生き残る。
・特殊エンドフラグを立てていない。
・どの艦娘、どの提督、どの憲兵=サン、どの深海凄艦とも恋愛フラグを立てていない。

 この3つさえ満たせば到着。文字通り、戦いはまだまだ続くよエンディング。
 条件自体は簡単だが、到達には難易度に左右されるエンディング。難易度『Kanmus-Collector』以上なら見るのはまず諦めた方が良い。生き残る事を優先して誰かとの恋愛フラグを立て、そいつのヒモになるプレイをお勧めする。最高難易度の『リアル』でこれを見る事が実績解除の条件になってるとか、クソゲーの極み。


『ケッコンカッコガチ』

 ある意味グッドエンド。ほぼすべてのプレイヤーがこれを目指して1週目をプレイする事になるだろう。どのタイミングでも条件を満たした瞬間にエンディング突入だが、スタッフロール後の選択肢『その後の2人は……』を選べばゲーム続行可能。
 やはり到達条件は単純で、

・いずれかの艦娘、提督、憲兵=サン、深海凄艦と恋愛フラグを成立させる。
・その対象の練度が99に到達している。
・一定以上の発言力を有している状態で書類一式にサインし、指輪を贈る。

 因みに重婚OKだが、嫁同士の相性が高くないとほぼ確実に血を見る事になる。カッターナイフ要注意。
 密会技能や詐欺師スキル、あるいはリアルでのプレイヤースキルが無い場合は、大人しく狙いを一人に絞り込んだ方が無難。
 実績『届けこの思い』解除の条件は、プレイヤー提督が駆逐イ級を相手にこのエンドを見るというもの。トロフィー『届いたこの思い』は逆に、深海凄艦(駆逐イ級以外でもOK)プレイで、提督とこのエンディングを見る事。
 どっちも誰得だよ。


『人類大勝利! 暁の水平線に向かってレディーゴー!!』

 人類勝利エンド。
 どこかのパーティ会場で万雷の拍手とフラッシュを焚かれるプレイヤー。記録係の重巡『青葉』がパーティ会場の各所を録画しながらエンディングテーマが流れ始め、スタッフロールが始まる。何を言っているのか分からない人はFF8のエンディングムービーを見る事をお勧めする。
 出現条件はいたって簡単で、

・戦局『深海凄艦何するものぞ』のまま、最終年の12/31を生き残る。
・マリアナ海溝最深部以外の海域で、深海凄艦?『輝く水面色の瞳』を撃破し、うずしおに飲み込まれずに生還する。

 これさえ満たせば他のフラグに優先してこのエンディングに突入する。
 人類はとうとう、全ての深海凄艦を駆逐する事に成功した! おめでとう、君はまさしく救世主だ!!


『新たなる艦隊これくしょん』

 人類勝利エンド。
 深海凄艦の親玉らしきものを破壊し、いざ帰還しようとするプレイヤー。すると、上から艦娘達の残骸が次々と落ちてきた。
 その少し前、プレイヤーのちょうど真上の海上では、全世界中の艦娘達を対象とした第二次クロスロード作戦が実行されていた……
 出現条件はやや特殊で、

・戦局『深海凄艦何するものぞ』を維持したまま、1年間(365日)を経過させる。
・イベントCG『夜の街に灯る明かり』『艦娘不要論』『現実を見ろ! 市民団体』『銃後の人々』を見ている。
・秘書艦を潜水艦娘にした上でマリアナ海溝最深部に出撃し、そこで深海凄艦?『輝く水面色の瞳』を撃破。うずしおに飲み込まれずに生還する。

 これらを満たすと突入。
 スタッフロールが流れ終わった後、もう何も落ちてこなくなった海底を這いずりまわり、必死になって艦娘達を修復しようとするプレイヤーと秘書艦。
 辛うじて息のあった者達の力も借り、長い長い時間をかけて、ようやくすべての艦娘の修理を終えた艦娘達。
 彼女らは鎮守府への帰還を開始する。僅かばかりの希望と、どうしようもないほどの憎しみと悲しみを心に抱きながら。
 新たなる深海凄艦の誕生である。


『神の国、有明コミケ』

 有明警備府所属キャラの専用エンド。いわゆる特殊エンドの一つ。
 他のエンディングを全て見て、全ての武装の改造度を★+10にするとフラグが解禁される。
 フラグが解禁された状態で深海凄艦?『輝く水面色の瞳』を撃破し、うずしおに飲み込まれるとイベントに突入。有明警備府どころか艦娘も深海凄艦も存在しない平行世界の地球に、大破状態の『輝く水面色の瞳』もろとも追放されるというもの。
 今までのゲーム性を水平線の彼方に置き去りにして、何の前触れも無く超絶難易度の音ゲー、通称『リズム地獄』が始まる。
 画面暗転後のスタッフロール中にしれっと紛れている最後の一音に要注意。


『プラン5:デスラー作戦』

 人類敗北エンド。
 海はおろか、内陸での生活すら脅かされる人類は、とうとう地球を捨てて宇宙へと逃げ出す他になかった。
 宇宙空間に浮かぶ、5隻の恒星間脱出船『オルタネイティヴ』は、ほんの一握りの人類と共に新天地を目指し、旅立った。
 一方、残された地球人はアステロイドベルト群から小惑星を雨あられと地上に降り注がせ、全ての海を蒸発させてから敵本拠地への殴り込みをかける最後の軍事作戦『デスラ―作戦』を実行した……!
 出現条件は

・戦局『人類は組織的抵抗を諦めました』の現出
・人類全体の平均工業生産能力が、ゲーム開始年の1%未満にまで落ち込む。
・宇宙開発レベル5に到達している。

 この3つを満たせば自動的に突入。その上で発言力が一定値以上なら選択肢出現。そこで『私が選ばれるのは当然だ』を選ぶと遠ざかる地球を背にスタッフロール。
 選ばないと地上に残ってデスラ―作戦に参加。栗原みなみの『遥かなる地球の歌』をBGMに、スタッフロールが流れる中を延々と戦い続けるエンディングとなる。途中でプレイヤーが死亡した場合、別の将兵や艦娘のビューに自動的に切り替わる。
 ↓のメールは、作ったはいいけど没にしたもの。


 1件の新着メールがあります。
 動画メールです。

【作戦依頼:シャトル打ち上げ防衛】

 依頼主:テクノーラ、宇佐見観測、ORCA開発、ジェイムズ・リンクス運送、㈱YAT旅行公司、他民間企業多数
 本文:

 依頼の内容を、説明させてください。

 帝国の主要な宇宙の玄関口の一つ、下地島宇宙空港が深海凄艦の攻撃目標になっています。
 我々も、防衛システムの構築を急いでいるのですが、すでに敵勢力は間近に迫っており、とても間に合う物とは思えません。
 深海凄艦の部隊は、飛行小型種を含めた多数の快速ユニットによる強襲部隊、あるいは戦艦ル級以上を中核とした長距離重砲打撃部隊のどちらかであると予想されますが、偵察が不十分だったため詳細は不明です。
 我々には、下地島鎮守府の艦娘という強力な切り札があります。が、敵勢力が明確でない以上、決して万全な戦力であるとは言えません。

 そこで、あなたにはもう一枚の切り札になっていただきたいのです。
 御存知の通り、人類は敗北しました。ですが、まだ終わりではありません。芝村の伝説が語るように、最後の最後に男と女が一人づつ残ればそれで勝ちなのです。あの宇宙船に乗る人々も、ただ逃げ出すのではありません。人類が完全に負けないための最後の希望なのです。

 勿論、出来る限りの謝礼は用意させて頂きいたします。
 あなたの力を我々に、旅立つ人類最後の希望を守るために貸してください。


 ミッションを受注しますか?
 《Yes》《No》






 最終話のあとがきでも言ってた通り、書いてみました。
 何で脳内妄想を文字にするだけでもこんな手間がかかるんでしょうねぇ……
 キャラ紹介は……もうずっと人大杉なのでもうちょっとお待ちください。需要無いと思うけど。


前を表示する / 次を表示する
感想掲示板 全件表示 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.031346082687378